Researcher Database

ITO Mio
Nursing
Professor
Last Updated :2025/03/27

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Name

    ITO Mio

Affiliation

  • Nursing, Professor

Profile and Settings

  • Name

    Ito, Mio

Research Activities

Published Papers

  • 福祉・医療の現場から 認知症症状の悪化を予防するかかわり方 不同意メッセージという考え方の提案, 伊東美緒, Feb. 2022, 24, 14, 80, 86
  • 地域在住高齢者の服薬管理の工夫と服薬アドヒアランス, 小山晶子、小山智史、伊東美緒、紫村明弘、福嶋若菜、山崎恒夫、内田陽子, 2022, 42, 176, 185, Scientific journal
  • 人生の終盤に向かう過程の事前準備支援に関する対話へのケアマネージャーの関与, 島田千穂、伊東美緒、児玉寛子, 2020, 67, 7, 40, 45, Scientific journal
  • 音楽療法士によるプログラム実施場面録画映像を活用することの有用性の検討, 菅亜希子、島田千穂、柴田萌、須賀偉辰、伊東美緒, 2021, 20, 2, 306, 314, Scientific journal
  • 認知症の人とのコミュニケーションを円滑にするための個別の感覚刺激プログラムの活用, 菅亜希子、島田千穂、伊東美緒、Nick Hird、加藤潤一、鈴木みずえ, 2021, 14, 1, 13, 22, Scientific journal
  • How do people with dementia talk about their own future?, Chiho Shimada, Ryo Hirayama, Kazuhiro Nakazato, Mio Ito, 2021, 20, 3, 415, 425, Scientific journal
  • The power of documentary theatre to promote cross-national understanding, Patricia Liehr, Yui Matsuda, Mio Ito, Kathryn Morris, Chie Nishimura, Ryutaro Takahashi, 22 Sep. 2021, Journal of Holistic nursing, Scientific journal
  • Development and evaluation of the behavioral and psychological symptoms of dementia questionnaire 13-item version(BPSD13Q), Taiga Fujiu, Tetsuya Yamagami, Mio Ito, Noriko Naito, Haruyasu Yamaguchi, 16 Sep. 2021, Dementia and Geriatric Cognitive Disorders Extra, 11, 3, 222, 226, Scientific journal
  • The effect of multimodal comprehensive care methodology training on oral health care professionals’ empathy for patients with dementia, Masaki Kobayashi, Mio Ito, Yasuyuki Iwasa, Yoshiko Motohashi, Ayako Edahiro, Maki Shirobe, Hirohiko Hirano, Yves Gineste, Miwako Honda, 03 Jun. 2021, BMC Medical Education, 21, 1, Scientific journal
  • Development and evaluation of a new BPSD questionnaire, BPSD+Q., Naito Noriko;Fujyu Taiga;Takiguchi Yuko;Ito Mio;Yamagami Tetsuya;Yamaguchi Haruyasu, 2018, Tokyo Journal of Dementia Care Research, 2, 0, 133, 145, Scientific journal
  • BPSD notification questionnaire 57 item version (BPSD-NQ57) for preventing BPSD., Fuju Taiga;Naito Noriko;Takiguchi Yuko;Ito Mio;Yamagami Tetsuya;Yamaguchi Haruyasu, 2019, Tokyo Journal of Dementia Care Research, 3, 0, 24, 37
  • 【BPSDを予防・緩和するケア】BPSDの発症を予防するケアを考える 不同意メッセージ(BPSDの予兆)という考え方の提案, 伊東 美緒, Nov. 2019, 26, 6, 2
  • 【わが国におけるBPSD予防のための新しい動き】BPSDの予兆としての不同意メッセージという考え方の提案, 伊東 美緒, Apr. 2020, 31, 4, 338
  • Analysis of challenges faced by care managers in providing end-of-life care for older people with terminally ill cancer and dementia, Okamura, Tsuyoshi;Shimada, Chiho;Ito, Mio;Ito, Kae, 2021, PSYCHOGERIATRICS, 21, 5, 854, 855
  • 【ユマニチュードを取り入れる】人とは何か、ケアする人とは何か ユマニチュードの基本, 伊東 美緒, Nov. 2022, 27, 590, 27
  • 嘘をつくケアは本当によくないことなのでしょうか?;認知症の人とのコミュニケーションを考える ユマニチュードの立場、そして私の立場から, 伊東 美緒, Apr. 2020, 19, 1, 69
  • 【明日からできる\現場発/身体拘束0(ゼロ)への取り組み】認知症ケアと身体拘束, 伊東 美緒, Nov. 2020, 13, 6, 547
  • 認知症症状の悪化を防ぐアプローチ方法, 伊東 美緒, Nov. 2020, 54, 13
  • 認知症の人の暮らしを支えるケア(第12回)(最終回) 認知症の人の暮らしを支えるための医療提供のあり方の検討, 伊東 美緒, Mar. 2021, 26, 553, 56
  • これからの高齢者看護の考え方 現在の認知症・超高齢者の看護を振り返る, 伊東 美緒, Oct. 2021, 26, 566, 49
  • これからの高齢者看護の考え方 生活の場では「問題解決モデル」よりも「ストレングスモデル」, 伊東 美緒, Dec. 2021, 26, 570, 47
  • 在宅版認知症対応力向上スキル研修の内容と受講者からの評価, ;;;;, Sep. 2021, 5, 2, 81
  • これからの高齢者看護の考え方 認知症高齢者への医療・ケア提供のあり方, 伊東 美緒, Feb. 2022, 27, 573, 57
  • これからの高齢者看護の考え方(最終回) 超高齢者のエンドオブライフケア, 伊東 美緒, Mar. 2022, 27, 575, 57
  • 地域で生活する認知症高齢者が混乱する環境要因と対応, ;;;, Feb. 2022, 6, 1
  • 地域包括支援センターに寄せられる認知症に関する相談の実態 早期発見・早期介入はできているか, ;, Apr. 2022, 21, 1, 144
  • ユマニチュード導入施設におけるケア技法の活用方法、効果および課題, ;;;;;;;, Apr. 2022, 21, 1, 155
  • 医学系教育におけるマルチモーダル・コミュニケーションケア技法 ユマニチュード副題 コミュニケーションの定量化と人工知能を用いた医療専門職教育手法の開発, 伊東 美緒, Jul. 2022, 53, Suppl., 16
  • 福祉・医療の現場から 認知症症状の悪化を予防するかかわり方 不同意メッセージという考え方の提案, 伊東 美緒, Dec. 2022, 24, 14, 80
  • Nature Immersion in an Extreme Environment: Hiroshima Survivors' Personal Emergence Following Their Atomic Bomb Experience., Nagata Misako;Ito Mio;Takahashi Ryutaro;Nishimura Chie;Liehr Patricia, Nov. 2022, International journal of environmental research and public health, 19, 23
  • 【「デジタルトランスフォーメーション(DX)が変える老年看護学教育・実践・研究のいま」】ユマニチュードの実践技術を拡張現実(AR)技術で可視化する 老年看護学教育・実践・研究へのDXの活用, ;, Jul. 2023, 28, 1, 26
  • 「優しさを伝えるケア技法<ユマニチュード>の思想・実践・教育 ユマニチュードというケア技法から理解する倫理的課題, 伊東 美緒, Oct. 2023, 41, 54
  • 過去6ヵ月以内に増悪したCOPD療養者がいる訪問看護ステーションの背景と増悪時に向けた対応の特徴 増悪の早期発見と終末期を見据えた対応に焦点をあてて, ;;;, Nov. 2023, 73, 4, 285
  • 看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, ;;;;;;;;;;;;;, Dec. 2023, 43, 877

Books etc

  • 認知症ケア標準テキスト 認知症ケアの実際Ⅰ:総論, Joint work, 30 Nov. 2022, 255, 45-58
  • 認知症ケアの達人をめざす;予兆に気づきBPSDを予防して効果を見える化しよう, Joint work, 2021, 140, 45-84, ISBN: 978-4-7639-6039-9

Presentations

  • 医学生を対象とした拡張現実(AR)によるユマニチュード研修システムの試行, 崎山恵理那, 第5回日本ユマニチュード学会, 23 Sep. 2023, 23 Sep. 2023, 24 Sep. 2023
  • アイトラッカーによるインストラクターと学生の視線分析のプレテスト, 永井友梨, 第5回日本ユマニチュード学会, 23 Sep. 2023, 23 Sep. 2023, 24 Sep. 2023
  • 群馬大学老年看護学方法論演習におけるユマニチュード実践の看護学生の学び, 安倍おりえ, 第5回日本ユマニチュード学会, 23 Sep. 2023, 23 Sep. 2023, 34 Sep. 2023
  • 看護学生に対するユマニチュードを取り入れた老年看護学教育の展開, 梨木恵実子, 第5回日本ユマニチュード学会, 23 Sep. 2023, 23 Sep. 2023, 24 Sep. 2023
  • 患者の意向に沿った看護に関する学生の学びを深めるための老年看護実習での教育方法, 永井友梨, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 16 Sep. 2023, 16 Sep. 2023, 17 Sep. 2023
  • 在宅COPD療養者へ訪問している訪問看護師の悩み, 梨木恵実子, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 16 Sep. 2023, 16 Sep. 2023, 17 Sep. 2023
  • がん終末期患者の希望を叶えるユマニチュード技術を用いたベッドシャワーの効果, 安藤夏子, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 17 Sep. 2023, 16 Sep. 2023, 17 Sep. 2023
  • 終末期の状態にある患者の自宅で過ごしたいという思いを実現した看護, 安倍おりえ, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 16 Sep. 2023, 16 Sep. 2023, 17 Sep. 2023
  • 施設に入居する認知症高齢者の医師に近づく介護リーダーのケア実践, 島田千穂, 第24回日本認知症ケア学会大会, 04 Jun. 2023, 03 Jun. 2023, 04 Jun. 2023
  • 特性の異なる地域別にみた地域包括支援センターの認知症高齢者のための独自支援, 宮一桐子, 第24回日本認知症ケア学会大会, 03 Jun. 2023, 03 Jun. 2023, 04 Jun. 2023
  • AR(Augmented Reality)を用いた認知症高齢者のための包括的コミュニケーションの実践教育の試み, 伊東美緒, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 16 Sep. 2023, 16 Sep. 2023, 17 Sep. 2023
  • 認知症の人のAdvance care planning(ACP)のプロセス, 伊東美緒, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 16 Sep. 2023, 16 Sep. 2023, 17 Sep. 2023
  • 医学系教育におけるマルチモーダル・コミュニケーションケア技法:ユマニチュード, 伊東美緒, 第54回日本医学教育学会大会, 06 Aug. 2022, 05 Aug. 2022, 06 Aug. 2022
  • 医療療養型病棟における排尿指導の介入状況と全身状態が改善した事例の報告, 齊藤治美、大橋明美、石井亜耶、太田一寿、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会, 03 Jun. 2022, 03 Jun. 2022, 04 Jun. 2022
  • 介護医療院における認知症患者への排泄支援と機能回復(2例のケースレポート), 遠藤淳子、馬場睦、加藤孝典、横田美江子、矢吹まゆみ、原寿夫、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会, 03 Jun. 2022, 03 Jun. 2022, 04 Jun. 2022
  • 全身状態が低下した利用者へのユマニチュードを用いた通所リハビリでの立位介助, 石田真由美、伊藤紀代実、佐藤由真、渡邉いずみ、原寿夫、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会, 03 Jun. 2022, 03 Jun. 2022, 04 Jun. 2022
  • 急性期病院におけるユマニチュードによるケア介入と在院日数, 安藤夏子、田邊由芙、小川寛子、本田美和子、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会, 03 Jun. 2022, 03 Jun. 2022, 04 Jun. 2022
  • 地域包括支援センターに寄せられる認知症に関する相談の実態 , 山田幸貴、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会, 04 Jun. 2022, 03 Jun. 2022, 04 Jun. 2022
  • ユマニチュード導入施設におけるケア技法の活用方法、効果および課題, 島田陽帆、荒井夏海、小山莉奈、延原央樹、森泉里菜、久保七菜恵、本田美和子、伊東美緒, 23rd conference of Japanese society for dementia care, 04 Jun. 2022, 03 Jun. 2022, 04 Jun. 2022
  • 医療療養型病棟における排尿指導の介入状況と全身状態が改善した事例の報告, 斎藤治美、大橋明美、石井亜耶、太田一寿、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会大会, 18 Jun. 2022, 18 Jun. 2022, 19 Jun. 2022
  • 介護医療院における認知症患者への排せつ支援と機能回復(2例のケースレポート), 遠藤淳子、馬場睦、加藤孝典、横田美江子、矢吹まゆみ、原寿夫、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会大会, 18 Jun. 2022, 18 Jun. 2022, 19 Jun. 2022
  • 全身状態が低下した利用者へのユマニチュードを用いた通所リハビリでの立位援助 立位を目指したら、自ら歩行された事例, 石田真由美、伊藤紀代美、佐藤由真、渡邊いづみ、原寿夫、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会大会, 18 Jun. 2022, 18 Jun. 2022, 19 Jun. 2022
  • 急性期病院におけるユマニチュードによるケア介入と在院日数, 安藤夏子、田邊由芙、小川寛子、本田美和子、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会大会, 18 Jun. 2022, 18 Jun. 2022, 19 Jun. 2022
  • 地域包括支援センターに寄せられる認知症に関する相談の実態 早期発見・早期介入はできているか, 山田幸貴、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会, 18 Jun. 2022, 18 Jun. 2022, 19 Jun. 2022
  • ユマニチュード導入施設におけるケア技法の活用方法、効果および課題, 島田陽帆、新井夏海、小山莉奈、延原央樹、森泉里奈、久保七菜恵、本田美和子、伊東美緒, 第23回日本認知症ケア学会大会, 03 Jun. 2022, 18 Jun. 2022, 19 Jun. 2022
  • 優しさを伝えるケア技法〈ユマニ チュード○R 〉の思想・実践・教育, 伊東美緒, 第41回医学哲学倫理学会大会, 08 Oct. 2022, 08 Oct. 2022, 10 Oct. 2022
  • 医学系教育におけるマルチモーダル・コミュニケーションケア技法 ユマニチュード副題 コミュニケーションの定量化と人工知能を用いた医療専門職教育手法の開発, 伊東美緒, 第54回日本医学教育学会大会, 06 Aug. 2022, 05 Aug. 2022, 06 Aug. 2022

Educational Activities

Awards

  • 22 Feb. 2022, Others

Social Contribution

Social Contribution

  • 認知症の行動・心理症状の悪化を回避するコミュニケーション, 28 Feb. 2023, 28 Feb. 2023, Lecture (Target: Others)
  • 認知症の人の想いを探るー認知症の方に対するライフレビューの効果, 01 Feb. 2023, 01 Feb. 2023, Lecture (Target: Others)
  • BPSD(認知症の行動・心理症状)を回避するケア, 04 Nov. 2022, 04 Nov. 2022 (Target: Others)
  • 認知症ケアの対応力強化ー他職種連携によるケアのポイント, 21 Dec. 2022, 21 Dec. 2022, Lecture (Target: Others)
  • BPSDの悪化を防ぐために不同意メッセージをとらえケア方針を変える, 02 Feb. 2023, 02 Feb. 2023 (Target: Others)
  • 認知症について, 24 Nov. 2022, 24 Nov. 2022 (Target: Others)
  • 認知症のある高齢者とのかかわり方, 20 Dec. 2022, 20 Dec. 2022 (Target: Others)
  • BPSDの出現・悪化を回避するためのケアの考え方:不同意メッセージ, 15 Dec. 2022, 15 Dec. 2022 (Target: Others)
  • 認知症ケアについて, 08 Aug. 2022, 08 Aug. 2022 (Target: Others)
  • 認知症研修, 14 Sep. 2022, 14 Sep. 2022 (Target: Others)
  • 認知症のBPSD(行動・心理症状)を軽減するケア-専門職との関係性から認知症症状を読み解く-, 15 Oct. 2022, 15 Oct. 2022, Lecture (Target: Others)
  • 認知症の対応, 02 Sep. 2022, 02 Sep. 2022 (Target: Others)
  • 看護職員認知症対応力向上研修, 24 Aug. 2022, 24 Aug. 2022 (Target: Others)
  • ケアのあり方を不同意メッセージから考えるー身体抑制をしてまで行うべき医療とはなにかー, 04 Jun. 2022, 04 Jun. 2022 (Target: Others)
  • 小論文・レポートの書き方, 22 Jul. 2022, 22 Jul. 2022, Lecture (Target: Others)
  • 研究大会審査委員, 15 Nov. 2022, 16 Nov. 2022, Research advise (Target: Company)
  • 認定看護師審査会ワーキンググループ(認知症看護)構成員, 01 May 2022, 31 Mar. 2023 (Target: Others)
  • 認知症の方の終末期ケア, 01 Jun. 2022, 01 Jun. 2022, Lecture (Target: Others)
  • 介護付きホームで働く看護師のための研修, 21 Jun. 2022, 21 Jun. 2022 (Target: Others)
  • 認知症ケア、ここがポイント!BPSDは避けられる, 03 Aug. 2022, 03 Aug. 2022 (Target: Others)
  • 小論文・レポートの書き方, 19 Jul. 2021 (Target: Others)
  • 看護職員認知症対応向上研修, 25 Aug. 2021 (Target: Others)
  • 非薬物的介入としての認知症デザイン, 06 Jun. 2021 (Target: Others)
  • BPSDの予兆を捉え予防する, 27 Aug. 2021 (Target: Others)
  • 介護事業者への認知症ケア研修, 15 Sep. 2021 (Target: Others)
  • 認知症認定看護師を対象とした認知症ケア研修, 09 Oct. 2021 (Target: Others)
  • 介護付きホーム研究サミットにおける優秀賞選考と講評, 05 Aug. 2021, 11 Oct. 2021 (Target: Others)
  • 認知症の理解とケア研修, 09 Sep. 2021 (Target: Others)
  • 認知症患者におけるBPSDの対応, 09 Sep. 2021 (Target: Others)
  • 認知症のBPSDを軽減するケア, 16 Oct. 2021 (Target: Others)
  • 世田谷区特定施設入居者生活介護事業者選定委員会委員, 01 Apr. 2021, 31 Mar. 2022 (Target: Others)
  • 介護支援専門員への認知症ケア研修, 19 Feb. 2022, Lecture (Target: Others)
  • 認知症リハビリテーションに関する講義, 01 Mar. 2022, Lecture (Target: Others)
  • 介護付きホームで働く看護師のための研修, 17 Nov. 2021 (Target: Others)
  • 認知症の方の終末期ケア, 23 Dec. 2021 (Target: Others)
  • 認知症対応について, 23 Jul. 2021, 02 Dec. 2021 (Target: Others)
  • 認知症の人の理解「認知症の方の想いを探る」, 16 Feb. 2022 (Target: Others)
  • 雑誌ApoTalkへのユマニチュードの紹介, 12 Oct. 2021, 16 Nov. 2021 (Target: Others)
  • 東京海上日動ベターライフサービス株式会社事例研究大会, 12 Oct. 2021, Nov. 2021, Others (Target: Others)
  • 大会発表の外部審査委員, 14 Jan. 2022 (Target: Others)
  • 認知症ケア研修, 27 Oct. 2021 (Target: Others)
  • 厚生労働省補助事業「令和3年度老人保健健康増進等事業」「高齢者向け住まいにおける運営形態の多様化に関する実態調査研究」, 01 Apr. 2020, 31 Mar. 2021, Investigation
  • 認知症ケア研修, 01 Apr. 2020, 31 Mar. 2021, Lecture (Target: Others)
  • ワーキンググループの委員, 01 Apr. 2020, 31 Mar. 2021, Others

Academic Contribution

  • ぐんま認知症アカデミー 認知症デザインの基本原理, Academic society etc, 05 Jun. 2022, 05 Jun. 2022


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.