Promotion of lifelong learning through cooperation with prefectural facilities and organizations, Satoru YAMANO , Tamami TAKAHASHI , Keiko SAKOU , Susumu MATSUSHITA , Yoshihiro ARAI, Mar. 2023, 第40号 , 81, 94, Research institution
Effects of sauna in the mountains using a tent-sauna on stress, autonomic nerve function, and sleep, Tamami TAKAHASHI , Junpei OGINO , Tsumoru WATANABE , Tomoko OSERA , Yoshihiro ARAI, Mar. 2023, 第40号 , 71, 79
Effects of teachers training through on-the-job training (OJT) by junior high school principals, Satoru YAMANO , Tamami TAKAHASHI, Keiko SAKOU, Susumu MATSUSHITA, Yoshihiro ARAI, Mar. 2024, 第41号 , 93, 104, Research institution
Relationship Between Sleep and Mood States and Fatigue Concerns of Female Student Athletes, Tamami TAKAHASHI1) and Yoshihiro ARAI2), Mar. 2022, 第 57 巻, 23, 31, Research institution
Environmental Measurements During Sauna in the Mountains Using a Tent-Sauna and Effects of the Sauna in the Mountains on Physiological and Biochemical Indicators, Tamami TAKAHASHI, Junpei OGINO, Tsumoru WATANABE, Tomoko OSERA and Yoshihiro ARAI, Mar. 2023, 第 58 巻 , 19, 26, Research institution
Sleep assessment including naps in infants, Tamami Takahashi1 Yuka Matsumoto2 Yoshihiro Arai3, Mar. 2024, 第 59 巻, 29, 35, Research institution
東京近郊多摩ニュータウン森林浴がスポーツ選手の生体適応医学に及ぼす影響, 近藤 翔太 , 近藤 照彦 , Weatherly William , 河野 洋志 , 新井 淑弘 , 武田 淳史, Jul. 2018, 21, 2, 24, 30, Scientific journal
大学スポーツ競技選手の森林浴活動による心身リラックス効果の検討, 近藤 翔太 , 新井 淑弘 , 近藤 照彦 , 河野 洋志 , Weatherly William , 武田 淳史, Aug. 2020, 39, 1, 18, 18
継続的な運動は一過性運動による白血球数の増加を促進する ―大学生における筋力トレーニングに着目して―, KANEKO Yoshiki, TAKAHASHI Tamami , ,Arai Yoshihiro, 15 Mar. 2019, 36, 91, 100, Research institution
継続的な運動は一過性運動による白血球数の増加を促進する ―大学生における筋力トレーニングに着目して―, 新井淑弘, 36, 96, 100
地方都市における鉄道と二酸化窒素(NO2)による大気汚染の状況について, 新井 淑弘 / 福地 豊樹 / 山西 哲郎, 2002, pp. 36-40
教員養成課程における総合演習の授業づくりの試み(1)-自然環境との関わりを通してー, 後藤貴浩・大友智・新井淑弘, Mar. 2001, 18号, pp.151-162
教員養成課程における総合演習の授業づくりの試み(2)-学生の主体的視点の変化ー, 後藤貴浩・大友智・新井淑弘, Mar. 2002, 19号, pp.163-173
男子大学生の生活習慣と血液流動性の関係, 高橋珠実, 小屋佐久次, 大島喜八, 原美智子, 山西哲郎, 新井淑弘, Feb. 2007, 第42巻, pp97-107.
レジスタンスエクササイズが男子大学生のNK細胞活性に与える影響, 高橋珠実, 小屋佐久次, 大島喜八, 原美智子, 山西哲郎, 新井淑弘, Mar. 2007, 第24号, pp175-186.
大学生の血液流動性について-生活習慣と男女間の比較による検討-, 高橋珠実, 小屋佐久次, 大島喜八,山西哲郎, 高橋礼子, 小野里和美, 沼尻智美, 澤田香奈, 新井淑弘, May 2006, Vol.61, No.3, pp.332-339
「レジスタンストレーニングが女子大学生の体力、筋力およびNK細胞活性に与える影響」
, 高橋珠実, 新井淑弘, 小屋佐久次, 大島喜八, 原美智子, 山西哲郎, Apr. 2007
保健学習における大気中有害物質簡易測定器の利用について, 山西 哲郎 / 新井 淑弘, 2000, Vol.14 No.5 39-42
運動後の栄養補助食品の摂取がヘモグロビンおよび赤血球中の抗酸化系酵素活性に及ぼす影響, 山西 哲郎 / 新井 淑弘, 1999, 第34巻 pp.189-194
紙飛行機の練習中における心拍数の変化について, 山西 哲郎 / 新井 淑弘, 2000, 第35巻 pp.199-205
地方都市におけるNO2汚染の状況について, 山西 哲郎 / 新井 淑弘, 2000, 第16号 pp.25-27
運動後の栄養補助食品の摂取がヘモグロビンおよび赤血球中の抗酸化系酵素活性に及ぼす影響, 新井 淑弘 / 山西 哲郎, 1999, 第34巻 pp.189-194
身体を考える体育実践の試み 第一報 -大学体育における事例報告, 新井 淑弘 / 福地 豊樹, 1999, 第16号 pp.175-190
紙飛行機の練習中における心拍数の変化について, 新井 淑弘 / 山西 哲郎, 2000, 第35巻 pp.199-205
地方都市におけるNO2汚染の状況について, 新井 淑弘 / 山西 哲郎, 2000, 第16号 pp.25-27
メチル水銀投与により誘発した過酸化脂質の神経細胞に及ぼす影響, 新井 淑弘 / 藤木 素士 / 沢田 直登 / 田島 静子 / 浜 裕 / 森谷 真紀 / 深沢 敏幸 / 堤 陽子 / 広木 伴子, 1991, pp. 87-90
金属水銀の生体内動態に及ぼす運動負荷の影響, 新井 淑弘 / 下條 信弘 / 佐野 憲一 / 山口 誠哉 / 藤木 素士, 1992, 第34巻 第5号 pp.464‐465
アルミニウム投与による脳内神経伝達物質の変動とリズム変化に関する研究, 新井 淑弘 / 石田 弓子 / 牛田 等 / 田島 静子 / 大曽根 圭子 / 上野 清一 / 石崎 睦雄 / 下條 信弘, 1992, 第30号 pp.1-8
筑波研究学園都市における大気中のNO2濃度について-1991年と1985年との比較研究-, 新井 淑弘 / 小林 守 / 下條 信弘, 1992, 14 pp. 63-69
乳酸アルミニウムを側脳室内に投与したラットの自発行動の変化, 新井 淑弘 / 下條 信弘 / 牛田 等 / 佐藤 誠孝 / 石崎 睦雄, 1994, 36巻 pp. 213-214
Effects of Exercise Training on the Distribution of Metallic Mercury in Mice ., ARAI YOSHIHIRO / N.Shimojo, 1994, Human & Experimental Toxicology
無機水銀投与による急性腎障害に及ぼす運動負荷の影響, 新井 淑弘 / 孫 貴範 / 下條 信弘, 1995, 37巻 pp.195-196
無機水銀暴露によるPC12細胞の細胞死, 新井 淑弘 / 田島 静子 / 下條 信弘, 1995, 37巻 pp.253-254
キダチアロエのSOD活性について, 新井 淑弘 / 加藤 さおり, 1997, Vol.39, No.10, pp.1~8
保健学習における大気中有害物質簡易測定器の利用について, 新井 淑弘 / 山西 哲郎, 2000, Vol.14 No.5 39-42
運動と老化について, 新井 淑弘, 2000, 第5号 6‐8
ウオーキングと環境, 新井 淑弘, 2000, 第5号 35‐38
20分間のランニングによる気分および血中免疫細胞の変化について, 高橋 珠実、新井 淑弘、土橋 智美、小屋 佐久次、大島 喜八、山西 哲郎
, Feb. 2008, 第43巻, pp135-146.
スポーツ施設と環境問題~大気中のNO2濃度測定から考える~, 福地 豊樹、 新井 淑弘、 高橋 珠実, Feb. 2008, 第43巻, 第24号, pp99-115.
紙飛行機競技活動が競技者の生活や健康に与える影響について 第一報, 高橋 珠実、新井 淑弘、福地 豊樹 , Mar. 2008, 第43巻, 第25号, pp145~158.
レジスタンストレーニングが女子大学生の体力、筋力およびNK細胞活性に与える影響, 高橋珠実, 新井淑弘, 小屋佐久次, 大島喜八, 原美智子, 山西哲郎, May 2008, Vol.63, No.3, pp.642-650.
中学生新体操選手の食生活について~群馬県内の中学生新体操指導者、選手および選手の保護者を対象としたアンケート調査から~, 高橋 珠実、島崎 菜穂、新井 淑弘 , Feb. 2009, 第44巻
スポーツ施設と環境問題~河川敷運動場・運動施設利用はスポーツを行うことにとってよいことなのか~, 福地 豊樹、高橋 珠実、新井 淑弘 , Feb. 2009, 第44巻
紙飛行機の教材科に関する研究-教養教育健康科学の授業への応用-, 新井 淑弘、高橋 珠実、、福地 豊樹、山西 哲郎 , Mar. 2009, 第26号
テキストマイニングによる大学体育授業の主観的恩恵の抽出:性および運動・スポーツ習慣の差異による検討, 西田 順一,橋本 公雄,木内 敦詞,谷本 英彰,福地 豊樹,上条 隆,鬼澤 陽子,中雄 勇人,木山 慶子,新井 淑弘,小川 正行, 2015, 60, 1, 27-39
東日本大震災を体験した福島県養護教諭の語りから : 災害時における児童生徒の生命と健康を守る養護教諭の思い, 青栁 千春,丸山 幸恵,佐光 恵子,阿久澤 智恵子,松崎 奈々子,時田 詠子,高橋 珠実,新井 淑弘, 2015, 50, 97-106
障害を持つ子どもときょうだいを育てる父親の思い, 金泉 志保美,木村 美沙紀,佐光 恵子,松﨑 奈々子,高橋 珠実,相京 奈々子,新井 淑弘, 2015, 32, 55-63
養護教諭の語りから見えてきた養護教諭の職務と専門性, 青栁 千春,佐光 恵子,阿久澤 智恵子,松﨑 奈々子,時田 詠子,中村 千景,下山 京子,福島 きよの,高橋 珠実,新井 淑弘, 2014, 49, 63-76
東日本大震災直後の学校避難所における養護教諭の対応 : 都市型震災を想定した学校と地域との連携 , 佐光 恵子,青柳 千春,田村 恭子,丸山 幸恵,時田 詠子,中村 千景,高橋 珠実,新井 淑弘, 2013, 48, 135-143
群馬大学教育学部海外インターンシップについて ― 在外日本人学校および海外協定校での教育実践 ―, 伊藤 隆,今井 就稔,新井 淑弘,任 龍在,上原 景子,菅生 千穂, 2018, 35, 25-34
進学志望者の少ないクラスにおいて教授方法が生徒の理解に与える影響 : 性感染症・HIVに関連する分野での検討, 金子 伊樹,新井 淑弘, 2017, 34, 77-83
東日本大震災が児童生徒にもたらした心身の健康への影響と養護教諭の健康支援 ~震災から5年半後、高校に勤務する養護教諭を対象としたアンケート調査から~, 青柳千春 , 金泉志保美 , 黒岩初美 , 時田詠子 , 鹿間久美子 , 田村恭子 , 丸山幸恵 , 佐光恵子 , 高橋珠実 , 新井淑弘, Feb. 2019, Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University, 54, 37, 46, Research institution
健康余命延伸のための基礎研究 : 学生の希望寿命と加齢による筋力減衰を踏まえた現状体力評価 : 2015,2016年入学生による検討 , 小川 正行,後藤 香織,有坂 萌,石井 里佳,竹武 美咲,田口 大隆,中雄 勇人,上條 隆,鬼澤 陽子,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,福地 豊樹, 2017, 52, 31-40
大学新入生の体力形成に及ぼす運動習慣の影響に関する研究 第3報 ― 2014年入学生による検討 ―, 小川 正行,庄司 治人,須田 光,田口 大隆,中雄 勇人,上條 隆,鬼澤 陽子, 木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,福地 豊樹, 2015, 50, 91-96
大学新入生の身体組成とスポーツ活動実践との関連研究 : 2013年入学生による検討 , 小川 正行,杠 卓樹,住谷 亮太,中村 崇,小田切 果奈,鬼澤 陽子,中雄 勇人,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,上條 隆,福地 豊樹, 2014, 49, 55-62
組み立て式紙飛行機を用いた紙飛行機遊びが女子大学生の気分・ストレス度に与える影響, 高橋 珠実,新井 淑弘, Oct. 2013, 55, 4, 308-315
折り紙飛行機遊びが大学生の気分に与える影響 : 折り紙飛行機を用いた紙飛行機遊びでの心理的効果の検討, 新井 淑弘,高橋 珠実, 2013, 30, 115-124
Health Support Provided by Yogo Teachers for Adolescent Female Students with a Thin Body Type (思春期女子生徒の「やせ(痩身)」に対して養護教諭が行う健康支援の実際と課題), Shiomi KANAIZUMI,Chihal AOYAGI,Nanako MATSUZAKI,Hatsumi KUROIWA,Eiko TOKITA, Kuniko SHIKAMA,Kyoko TAMURA,Yukie MARUYAMA, Keiko SAKOU,
Tamami TAKAHAShI, Yoshihiro ARAI
, 2018, 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編
学生調査による希望寿命と健康寿命延伸のための運動・体力に関する基礎研究 ― 2013,2014,2015年入学生による検討 ―, 小川 正行,後藤 香織,霜触 智則,田島 昌紘,千木良 厚,田口 大隆,中雄 勇人,上条 隆,鬼澤 陽子,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,福地 豊樹, 2016, 51, 59-66
高等学校養護教諭が感じている性教育に関する困難感と今後の課題, 青栁 千春,黒岩 初美,丸山 幸恵,佐光 恵子,松崎 奈々子,時田 詠子,高橋 珠実,新井 淑弘, 2016, 51, 67-76
紙飛行機の教材化に関する研究(第二報)
-教養教育健康科学授業実践と評価について-, 新井淑弘,高橋珠実, Mar. 2010, 第27号, 129-144
口腔内粘膜細胞を使ったテロメア長に関する基礎的研究-口腔内粘膜細胞のテロメア長と生活習慣および出生時の両親の年齢との関係について
, 高橋珠実,新井淑弘,小屋佐久次,大島喜八, Mar. 2010, 第45巻, 73-91
教員養成学部保健体育専攻生がとらえた子どもの健康問題, Mar. 2011, 第46巻, 第46巻
教育学部大学生の性意識と性行動-健康教育として性教育を考える-
, 高橋珠実,北浦佑基,新井淑弘, Mar. 2011, 第28号, 121-139
紙飛行機遊びが女子大学生の気分・ストレス度に与える影響-スチレン製紙飛行機キットを用いた紙飛行機遊びでの心理的効果の検討-, Mar. 2012, 第29号
松寿仙の長期服用習慣と口腔内粘膜細胞テロメア長に関する研究, Mar. 2012
養護教諭の大学に対する連携ニーズと学習ニーズについて-A市現職養護教諭と群馬大学との連携の可能性について-, Mar. 2012, 第47巻, 99-108
松寿仙の服用と口腔内粘膜細胞のテロメア長に関する研究 第2報―松寿仙の継続的服用(32週間)が口腔内粘膜細胞テロメア長短縮に及ぼす影響について―, 新井淑弘,高橋珠実,大島喜八,高橋礼子,沼尻智美,金子沙希,石澤陽子,小屋佐久次, 2013, 62, 3, 462-468
釜山日本人学校インターンシップ参加学生の学び ~日本人学校外での活動から得る総合的な学習の指導に関する学びについて~, 松下晋・高橋珠実・塩原茂・山野悟・伊藤隆・新井淑弘, Mar. 2021, 38, 167, 174, Research institution
小学校教諭の器械運動指導に関する意識について ~群馬県A市小学校教諭に対する意識調査から~, SHIMIZU Kiyoshi , SHIOBARA Shigeru , Kaneko Yoshiki , SEKIGUCHI Akihiro , TAKAHASHI Tamami , ARAI Yoshihiro, 15 Mar. 2019, 36, 107, 116, Research institution
トランポリン運動が男子大学生の体幹および下肢筋力に与える影響, TAKAHASHI Tamami , ISHIDA Hiroya , NASHIMOTO Yuki , SHIOBARA Shigeru , ARAI Yoshihiro, 15 Mar. 2019, 36, 101, 106, Research institution
群馬大学教育学部の海外日本人学校におけるインターンシップ, 伊藤隆・新井淑弘・前田亜紀子・青木悠樹・狩野未来・藤本旺輝・板倉菜美子, 10 Mar. 2020, 37, 33, 42, Research institution
男子高校で実施されている性教育の実際と課題 : 効果的な性教育の検討, 黒岩 初美,青栁 千春,時田 詠子,田村 恭子,丸山 幸恵,松田 惇司,佐光 恵子,高橋 珠実,新井 淑弘, 2017, 52, 41-50
養護教諭が行う保健指導の実際と課題 ー東日本大震災を経験した高校生に対する養護教諭の保健指導事例よりー, 青栁千春・中村千景・田村恭子・丸山幸恵・佐光恵子・高橋 珠実 , 新井 淑弘, Mar. 2021, Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University, 56, 69, 82, Research institution
マインドフルネスを用いたメンタルトレーニングが女子大学生アスリートの身体組成、心理面、および生活習慣に与える影響 ―陸上長距離選手を対象として―, TAKAHASHI Tamami , ISHIDA Hiroya , NASHIMOTO Yuki , SHIOBARA Shigeru , ARAI Yoshihiro, 10 Mar. 2020, 37, 149, 157, Research institution
ヨガのオンデマンド授業に関する実践報告-ヨガが大学生の不定愁訴に与える影響-, TAKAHASHI Tamami , ARAI Yoshihiro, Mar. 2021, 38, 159, 166, Research institution
東日本大震災を経験した高校生に対する養護教諭の健康支援の実態と課題, 中村千景・青栁千春・丸山幸恵・田村恭子・佐光恵子・高橋珠実・新井淑弘, Mar. 2021, 38, 149, 158, Research institution
中高年女性を対象とした短期運動教室の運動効果 : ロコモ度テストを用いての検討, 高橋 珠実 , 新井 淑弘 , 新井 淑弘 , ARAI Yoshihiro, Mar. 2020, Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University, 55, 35, 42, Research institution
Association Between Personal Exercise Habits, Physical Fitness and Self-Reported Empathy in University Students, SHIMA Takeru NAKAO Hayato TAI Kentaro SHIMOFURE Tomonori KIYAMA Keiko ARAI Yoshihiro ONIZAWA Yoko, Mar. 2021, Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University, 56, 109, 117, Research institution
Relationship between Lifestyle and Hemorheology among University Students : Comparisons between Females and Males, TAKAHASHI Tamami;KOYA Sakuji;OHSHIMA Kihachi;YAMANISHI Tetsuro;TAKAHASHI Reiko;ONOZATO Kazumi;NUMAJIRI Tomomi;SAWADA Kana;ARAI Yoshihiro, May 2006, Nippon Eiseigaku Zasshi (Japanese Journal of Hygiene), 61, 3, 332, 339
Effects of Resistance Training on Physical Fitness, Muscle Strength, and Natural Killer Cell Activity in Female University Students, TAKAHASHI Tamami;ARAI Yoshihiro;HARA Michiko;OHSHIMA Kihachi;KOYA Sakuji;YAMANISHI Tetsuro, May 2008, Nippon Eiseigaku Zasshi (Japanese Journal of Hygiene), 63, 3, 642, 650
The Prevention Study of Life-style Related Diseases in Gunma-town, TOMONO Shoichi;YANAGAWA Masumi;FUKUMURA Yukihito;KAMIJOU Takashi;ARAI Toshihiro;GOTOU Takahiro;YANAGAWA Yoshimaro;UTSUGI Toshihiro;OHYAMA Yoshio;ITOU Hiromaro;SHIKAMURA Mariko;MURAKAMI Masami, 2001, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 22, 41, 45
70B20807 ジュニア期の長距離ランナーにおける国外での高所トレーニング中のコンディション変化, ;;;, 1999, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 50, 0
108 C20101 生薬製剤(松寿仙)が急性運動負荷による血液流動性の変化等に及ぼす影響 : バスケットボールの練習において, ;;;;;, 2003, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 54, 0
108 C20102 バスケットボールの練習が血液流動性に及ぼす影響, ;;;;;, 2003, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 54, 0
Application of Easy Mearsurement Devices for Hazardous Air Pollutants in Health Education, ARAI Yoshihiro;YAMANISHI Tetsurou, 2000, JSSE Research Report, 14, 5, 39, 42
The Prevention Study of Life-style Related Disease in Gunma-town II, TOMONO Shoichi;YANAGAWA Masumi;FUKUMURA Yukihito;KAMIJOU Takashi;ARAI Toshihiro;YANAGAWA Yoshimaro;UTSUGI Toshihiro;MURAKAMI Masami, 2004, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 25, 105, 110
10-25-ダンス-04 ライフコーダを用いた健康づくりプログラムに関する研究(10 保健,一般研究発表), ;;;;, 2005, Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings, 56, 0
10-26-54B01-07 バスケットボール練習による血液流動性の変化等が生薬製剤(松寿仙)服用により受ける影響について(10 保健,一般研究発表), ;;;;, 2005, Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings, 56, 0
10-20-S206-05 レジスタンス・エクササイズが大学生のNK細胞活性に与える影響(10 保健,一般研究発表抄録), ;;;;, 2006, Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings, 57, 0
10-5-F101-1 大気中のNO2および浮遊粒子状物質(SPM)濃度測定からみた河川敷公園および運動施設の運動環境について(10.保健,一般研究発表抄録), ;;, 2007, Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings, 58, 0
104G00305 群馬県主要都市における二酸化窒素(NO_2)による大気汚染の状況について(10.保健,一般研究発表), ;;;;;;;, 2004, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 55, 0
104G00309 有酸素性運動トレーニングおよび松寿仙の飲用が血液流動性等に及ぼす影響(第1報) : 8週間の有酸素性運動トレーニングおよび松寿仙の飲用が血液流動性等に及ぼす影響(10.保健,一般研究発表), ;;;;;, 2004, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 55, 0
104G00310 有酸素性運動トレーニングおよび松寿仙の飲用が血液流動性等に及ぼす影響(第2報) : 運動負荷および松寿仙の飲用により血液流動性が改善された症例の血清プロテオーム解析(10.保健,一般研究発表), ;;;;;, 2004, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 55, 0
105T60107 車社会が住民の生活スタイルに及ぼす影響(1) : 群馬県子持村・鬼石町におけるアンケート調査から(10.保健,一般研究発表), ;;;;;, 2004, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 55, 0
105T60108 車社会が住民の生活スタイルに及ぼす影響(2) : ライフコーダを用いた身体活動量調査から(10.保健,一般研究発表), ;;;;;, 2004, Abstracts of Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference, 55, 0
10-26-K306-4 口腔内粘膜細胞を使ったテロメア長に関する基礎的研究 : 性別、年齢別、生活習慣別による検討(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ), ;, 2009, Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings, 60, 0
10保-1P-K08 大学教養教育健康関連科目における「紙飛行機遊び」の教材化に関する研究(10.保健,一般研究発表抄録), ;, 2010, Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings, 61, 0
イオン交換型キャピラリー電気泳動法による唾液試料中のイオン分析への応用, ;;;;;;;;;;, Aug. 2016, 65年会, 45
群馬大学教育学部海外インターンシップについて −在外日本人学校および海外協定校での教育実践−, 伊藤 隆,ITOH Takashi,今井 就稔,IMAI Narumi,新井 淑弘,ARAI Yoshihiro,任 龍在,LIM Yongjae,上原 景子,UEHARA Keiko,菅生 千穂,SUGO Chiho, 31 Jan. 2018, 35, 25, 34
Effects of Exercise Training on the Distribution of Metallic Mercury in Mice ., ARAI YOSHIHIRO,N.Shimojo, 1994, Human & Experimental Toxicology, 13 (8) 524-528
Health Support Provided by Yogo Teachers for Adolescent Female Students with a Thin Body Type (思春期女子生徒の「やせ(痩身)」に対して養護教諭が行う健康支援の実際と課題), Shiomi KANAIZUMI,Chihal AOYAGI,Nanako MATSUZAKI,Hatsumi KUROIWA,Eiko TOKITA,Kuniko SHIKAMA,Kyoko TAMURA,Yukie MARUYAMA,Keiko SAKOU,Tamami TAKAHAShI,Yoshihiro ARAI, 2018, 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編, 53, 61, 69
「レジスタンストレーニングが女子大学生の体力、筋力およびNK細胞活性に与える影響」, 高橋珠実,新井淑弘,小屋佐久次,大島喜八,原美智子,山西哲郎, 2007
教員養成課程における総合演習の授業づくりの試み(2)-学生の主体的視点の変化ー, 後藤貴浩,大友智,新井淑弘, 2002, 19号, 163, 173
地方都市における鉄道と二酸化窒素(NO2)による大気汚染の状況について, 新井 淑弘,福地 豊樹,山西 哲郎, 2002, pp. 36-40
教員養成課程における総合演習の授業づくりの試み(1)-自然環境との関わりを通してー, 後藤貴浩,大友智,新井淑弘, 2001, 18号, 151, 162
大学生の血液流動性について-生活習慣と男女間の比較による検討-, 高橋珠実,小屋佐久次,大島喜八,山西哲郎,高橋礼子,小野里和美,沼尻智美,澤田香奈,新井淑弘, 2006, Vol.61, No.3, 332, 339
男子大学生の生活習慣と血液流動性の関係, 高橋珠実,小屋佐久次,大島喜八,原美智子,山西哲郎,新井淑弘, 2007, 第42巻, pp97-107.
レジスタンスエクササイズが男子大学生のNK細胞活性に与える影響, 高橋珠実,小屋佐久次,大島喜八,原美智子,山西哲郎,新井淑弘, 2007, 第24号, pp175-186.
保健学習における大気中有害物質簡易測定器の利用について, 山西 哲郎,新井 淑弘, 2000, Vol.14 No.5 39-42
運動後の栄養補助食品の摂取がヘモグロビンおよび赤血球中の抗酸化系酵素活性に及ぼす影響, 山西 哲郎,新井 淑弘, 1999, 第34巻 pp.189-194
メチル水銀投与により誘発した過酸化脂質の神経細胞に及ぼす影響, 新井 淑弘,藤木 素士,沢田 直登,田島 静子,浜 裕,森谷 真紀,深沢 敏幸,堤 陽子,広木 伴子, 1991, pp. 87-90
アルミニウム投与による脳内神経伝達物質の変動とリズム変化に関する研究, 新井 淑弘,石田 弓子,牛田 等,田島 静子,大曽根 圭子,上野 清一,石崎 睦雄,下條 信弘, 1992, 第30号 pp.1-8
筑波研究学園都市における大気中のNO2濃度について-1991年と1985年との比較研究-, 新井 淑弘,小林 守,下條 信弘, 1992, 14 pp. 63-69
乳酸アルミニウムを側脳室内に投与したラットの自発行動の変化, 新井 淑弘,下條 信弘,牛田 等,佐藤 誠孝,石崎 睦雄, 1994, 36巻 pp. 213-214
無機水銀投与による急性腎障害に及ぼす運動負荷の影響, 新井 淑弘,孫 貴範,下條 信弘, 1995, 37巻 pp.195-196
保健学習における大気中有害物質簡易測定器の利用について, 新井 淑弘,山西 哲郎, 2000, Vol.14 No.5 39-42
運動と老化について, 新井 淑弘, 2000, 第5号 6‐8
運動後の栄養補助食品の摂取がヘモグロビンおよび赤血球中の抗酸化系酵素活性に及ぼす影響, 新井 淑弘,山西 哲郎, 1999, 第34巻 pp.189-194
身体を考える体育実践の試み 第一報 -大学体育における事例報告, 新井 淑弘,福地 豊樹, 1999, 第16号 pp.175-190
紙飛行機の練習中における心拍数の変化について, 新井 淑弘,山西 哲郎, 2000, 第35巻 pp.199-205
地方都市におけるNO2汚染の状況について, 新井 淑弘,山西 哲郎, 2000, 第16号 pp.25-27
地方都市におけるNO2汚染の状況について, 山西 哲郎,新井 淑弘, 2000, 第16号 pp.25-27
Effects of Exercise Training on the Distribution of Metallic Mercury in Mice ., ARAI YOSHIHIRO,N.Shimojo, 1994, 13 (8) 524-528
無機水銀暴露によるPC12細胞の細胞死, 新井 淑弘,田島 静子,下條 信弘, 1995, 37巻 pp.253-254
キダチアロエのSOD活性について, 新井 淑弘,加藤 さおり, 1997, Vol.39, No.10, pp.1~8
紙飛行機の練習中における心拍数の変化について, 山西 哲郎,新井 淑弘, 2000, 第35巻 pp.199-205
金属水銀の生体内動態に及ぼす運動負荷の影響, 新井 淑弘,下條 信弘,佐野 憲一,山口 誠哉,藤木 素士, 1992, 第34巻 第5号 pp.464‐465
ウオーキングと環境, 新井 淑弘, 2000, 第5号 35‐38
20分間のランニングによる気分および血中免疫細胞の変化について, 高橋 珠実,新井 淑弘,土橋 智美,小屋 佐久次,大島 喜八,山西 哲郎, 2008, 第43巻, pp135-146.
スポーツ施設と環境問題~大気中のNO2濃度測定から考える~, 福地 豊樹,新井 淑弘,高橋 珠実, 2008, 第43巻, 第24号, pp99-115.
紙飛行機競技活動が競技者の生活や健康に与える影響について 第一報, 高橋 珠実,新井 淑弘,福地 豊樹, 2008, 第43巻, 第25号, pp145~158.
レジスタンストレーニングが女子大学生の体力、筋力およびNK細胞活性に与える影響, 高橋珠実,新井淑弘,小屋佐久次,大島喜八,原美智子,山西哲郎, 2008, Vol.63, No.3, pp.642-650.
中学生新体操選手の食生活について~群馬県内の中学生新体操指導者、選手および選手の保護者を対象としたアンケート調査から~, 高橋 珠実,島崎 菜穂,新井 淑弘, 2009, 第44巻
スポーツ施設と環境問題~河川敷運動場・運動施設利用はスポーツを行うことにとってよいことなのか~, 福地 豊樹,高橋 珠実,新井 淑弘, 2009, 第44巻
紙飛行機の教材科に関する研究-教養教育健康科学の授業への応用-, 新井 淑弘,高橋 珠実,福地 豊樹,山西 哲郎, 2009, 第26号
紙飛行機の教材化に関する研究(第二報) -教養教育健康科学授業実践と評価について-, 新井淑弘,高橋珠実, 2010, 第27号, 129, 144
口腔内粘膜細胞を使ったテロメア長に関する基礎的研究-口腔内粘膜細胞のテロメア長と生活習慣および出生時の両親の年齢との関係について, 高橋珠実,新井淑弘,小屋佐久次,大島喜八, 2010, 第45巻, 73, 91
教員養成学部保健体育専攻生がとらえた子どもの健康問題, 2011, 第46巻, 第46巻
教育学部大学生の性意識と性行動-健康教育として性教育を考える-, 高橋珠実,北浦佑基,新井淑弘, 2011, 第28号, 121, 139
紙飛行機遊びが女子大学生の気分・ストレス度に与える影響-スチレン製紙飛行機キットを用いた紙飛行機遊びでの心理的効果の検討-, 2012, 第29号
松寿仙の長期服用習慣と口腔内粘膜細胞テロメア長に関する研究, 2012
養護教諭の大学に対する連携ニーズと学習ニーズについて-A市現職養護教諭と群馬大学との連携の可能性について-, 2012, 第47巻, 99, 108
高等学校養護教諭が感じている性教育に関する困難感と今後の課題, 青栁 千春,黒岩 初美,丸山 幸恵,佐光 恵子,松崎 奈々子,時田 詠子,高橋 珠実,新井 淑弘, 2016, 51, 67, 76
学生調査による希望寿命と健康寿命延伸のための運動・体力に関する基礎研究 ― 2013,2014,2015年入学生による検討 ―, 小川 正行,後藤 香織,霜触 智則,田島 昌紘,千木良 厚,田口 大隆,中雄 勇人,上条 隆,鬼澤 陽子,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,福地 豊樹, 2016, 51, 59, 66
テキストマイニングによる大学体育授業の主観的恩恵の抽出:性および運動・スポーツ習慣の差異による検討, 西田 順一,橋本 公雄,木内 敦詞,谷本 英彰,福地 豊樹,上条 隆,鬼澤 陽子,中雄 勇人,木山 慶子,新井 淑弘,小川 正行, 2015, 60, 1, 27, 39
東日本大震災を体験した福島県養護教諭の語りから : 災害時における児童生徒の生命と健康を守る養護教諭の思い, 青栁 千春,丸山 幸恵,佐光 恵子,阿久澤 智恵子,松崎 奈々子,時田 詠子,高橋 珠実,新井 淑弘, 2015, 50, 97, 106
障害を持つ子どもときょうだいを育てる父親の思い, 金泉 志保美,木村 美沙紀,佐光 恵子,松﨑 奈々子,高橋 珠実,相京 奈々子,新井 淑弘, 2015, 32, 55, 63
養護教諭の語りから見えてきた養護教諭の職務と専門性, 青栁 千春,佐光 恵子,阿久澤 智恵子,松﨑 奈々子,時田 詠子,中村 千景,下山 京子,福島 きよの,高橋 珠実,新井 淑弘, 2014, 49, 63, 76
東日本大震災直後の学校避難所における養護教諭の対応 : 都市型震災を想定した学校と地域との連携, 佐光 恵子,青柳 千春,田村 恭子,丸山 幸恵,時田 詠子,中村 千景,高橋 珠実,新井 淑弘, 2013, 48, 135, 143
進学志望者の少ないクラスにおいて教授方法が生徒の理解に与える影響 : 性感染症・HIVに関連する分野での検討, 金子 伊樹,新井 淑弘, 2017, 34, 77, 83
男子高校で実施されている性教育の実際と課題 : 効果的な性教育の検討, 黒岩 初美,青栁 千春,時田 詠子,田村 恭子,丸山 幸恵,松田 惇司,佐光 恵子,高橋 珠実,新井 淑弘, 2017, 52, 41, 50
大学新入生の体力形成に及ぼす運動習慣の影響に関する研究 第3報 ― 2014年入学生による検討 ―, 小川 正行,庄司 治人,須田 光,田口 大隆,中雄 勇人,上條 隆,鬼澤 陽子,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,福地 豊樹, 2015, 50, 91, 96
大学新入生の身体組成とスポーツ活動実践との関連研究 : 2013年入学生による検討, 小川 正行,杠 卓樹,住谷 亮太,中村 崇,小田切 果奈,鬼澤 陽子,中雄 勇人,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,上條 隆,福地 豊樹, 2014, 49, 55, 62
折り紙飛行機遊びが大学生の気分に与える影響 : 折り紙飛行機を用いた紙飛行機遊びでの心理的効果の検討, 新井 淑弘,高橋 珠実, 2013, 30, 115, 124
Health Support Provided by Yogo Teachers for Adolescent Female Students with a Thin Body Type (思春期女子生徒の「やせ(痩身)」に対して養護教諭が行う健康支援の実際と課題), Shiomi KANAIZUMI,Chihal AOYAGI,Nanako MATSUZAKI,Hatsumi KUROIWA,Eiko TOKITA,Kuniko SHIKAMA,Kyoko TAMURA,Yukie MARUYAMA,Keiko SAKOU,Tamami TAKAHAShI,Yoshihiro ARAI, 2018, 53, 61, 69
松寿仙の服用と口腔内粘膜細胞のテロメア長に関する研究 第2報―松寿仙の継続的服用(32週間)が口腔内粘膜細胞テロメア長短縮に及ぼす影響について―, 新井淑弘,高橋珠実,大島喜八,高橋礼子,沼尻智美,金子沙希,石澤陽子,小屋佐久次, 2013, 62, 3, 462, 468
健康余命延伸のための基礎研究 : 学生の希望寿命と加齢による筋力減衰を踏まえた現状体力評価 : 2015,2016年入学生による検討, 小川 正行,後藤 香織,有坂 萌,石井 里佳,竹武 美咲,田口 大隆,中雄 勇人,上條 隆,鬼澤 陽子,木山 慶子,西田 順一,新井 淑弘,福地 豊樹, 2017, 52, 31, 40
組み立て式紙飛行機を用いた紙飛行機遊びが女子大学生の気分・ストレス度に与える影響, 高橋 珠実,新井 淑弘, 2013, 55, 4, 308, 315