研究者データベース

篠崎 博光
シノザキ ヒロミツ
看護学
教授
Last Updated :2025/03/28

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    篠崎 博光, シノザキ ヒロミツ

所属

  • 看護学, 教授

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    篠崎, 博光
  • 研究者氏名(カナ)

    シノザキ, ヒロミツ

論文上での記載著者名

  • H. Shinozaki
  • Hiromitsu Shinozaki
  • H. Shinozaki
  • Hiromitu Shinozaki

所属

  • 群馬大学
  • 群馬大学大学院, 大学院保健学研究科, 教授

所属部局等

  • 所属情報

    大学院保健学研究科, 看護学領域
  • 職名情報

    教授

学歴

  • 1993年, 群馬大学大学院
  • 1988年, 群馬大学

学位

  • 医学博士
  • 医学博士

所属学協会

  • 日本禁煙学会
  • 日本健康学会
  • 日本人類遺伝学会
  • 日本女性医学学会
  • 日本母性衛生学会
  • 日本保健医療福祉連携教育学会
  • 日本糖尿病・妊娠学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本遺伝カウンセリング学会
  • 日本内分泌学会
  • 日本産科婦人科学会
  • 北関東医学会

経歴

  • 群馬大学, 教授, 教授相当

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 産婦人科学
  • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学
  • ライフサイエンス, 医療管理学、医療系社会学
  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む

研究キーワード

  • ウィメンズ・ヘルス
  • 喫煙
  • 母子健康手帳
  • シートベルト
  • 多職種連携教育・協働

論文

  • Reliability and Validity of Mongolian Version of Diabetes Quality of Life Brief Clinical Inventory for Type II Diabetes., Dorjderem Choijiljav, Enkhjargal Yanjmaa, Yuki Ideno, Shota Ogawa, Naidankhuu Batgerel, Bulgan Munkhtur, Thomas E. Burroughs, Hiromitsu Shinozaki, 2024年, The Kitakanto Medical Journal, 74, 1, 1, 9, 研究論文(学術雑誌)
  • Effectiveness of a lower-abdominal incision in an extremely underweight patient with thin skin who underwent laparotomy during an upper abdominal surgery: A case report., Komatsu, Hisanori, Hiromits Shinozaki, and Issei Kagami., 2023年, International Journal of Surgery Case Reports, 113, 研究論文(学術雑誌)
  • 妊娠20週台に前置胎盤と診断された子宮内胎児死亡の待機的管理, 萩原 優美子, 亀田 高志, 日下田 大輔, 星野 正道, 井上 真紀, 篠崎 博光, 2017年11月, 関東連合産科婦人科学会誌, 54, 4, 471, 476, 研究論文(学術雑誌)
  • 当院での精神疾患合併妊娠の検討, 日下田 大輔, 亀田 高志, 山崎 優, 星野 正道, 井上 真紀, 河野 美幸, 藤生 徹, 定方 久延, 篠崎 博光, 峯岸 敬, 2018年05月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 54, 1, 46, 50, 研究論文(学術雑誌)
  • 急性腹症と胎児機能不全を契機として診断に至った血管型Ehlers-Danlos症候群合併妊娠の一例, 齋藤 水絵, 星野 正道, 日下田 大輔, 松田 知子, 森田 晶人, 諏訪 裕人, 井上 真紀, 亀田 高志, 篠崎 博光, 峯岸 敬, 2018年09月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 54, 3, 882, 890, 研究論文(学術雑誌)
  • Knowledge of the adverse effects of smoking and related changes in smoking status during pregnancy among female smokers: A survey in Ulaanbaatar, Mongolia, Odonchimeg Purev,Manduul Enkhjargal,Batgerel Oidov,Baigalmaa Luvsandagva,Myagmartseren Dashtseren,Shota Ogawa,Kunihiko Hayashi,Yoshito Tsushima &Hiromitsu Shinozaki, 2023年, INTERNATIONAL JOURNAL OF HEALTH PROMOTION AND EDUCATION, 1, 14, 研究論文(学術雑誌)
  • ウイルス性慢性肝炎の栄養治療・栄養指導に対する管理栄養士の知識・態度に関する研究, 大友 崇, 田中 進, 綾部 園子, 秋山 珠璃, 篠﨑 博光, 2023年, 北関東医学, 73, 1, 33, 41, 研究論文(学術雑誌)
  • Evaluation of the effectiveness of Interprofessional Education at Gunma University as the WHO Collaborating Centre: case series, Makino T, Lee B, Matsui H, Sato E, Noguchi N, Kama A, Shinozaki H, Watanabe H., 2022年, J Hosp Manag Health Policy, 6, 19, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence of the Use of Oral Contraceptives and Hormone Replacement Therapy in Japan: The Japan Nurses' Health Study, Yasui T, Ideno Y, Shinozaki H, Kitahara Y, Nagai K, Hayashi K., 2022年05月05日, J Epidemiol., 32, 3, 117, 124, 研究論文(学術雑誌)
  • わが国におけるホルモン補充療法(HRT)の利用状況 日本ナースヘルス研究, 井手野 由季, 安井 敏之, 篠崎 博光, 北原 慈和, 長井 万恵, 林 邦彦, 2022年01月, 日本女性医学学会雑誌, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence of Premenstrual Syndrome and Premenstrual Dysphoric Disorder among Mongolian College Students., Yanjmaa, Enkhjargal, Ogawa, Shota, Tsogbadrakh, Basbish, Khurelbaatar, Tsetsegsuren, Khuyagbaatar, Enkhchimeg, Nasanjargal, Tsetsgee, Hayashi, Kunihiko, Takeda, Takashi, Oidov, Batgerel and Shinozaki,, 2022年, The Kitakanto Medical Journal, 72, 1, 43, 48
  • Attitudes of nursing school deans toward interprofessional education in Western Pacific Region countries., Takatoshi Makino; Shinjiro Nozaki; Bumsuk Lee; Hiroki Matsui; Yoshiharu Tokita; Hiromitsu Shinozaki; Hideomi Watanabe, 2015年, Journal of interprofessional care, 29, 5, 518, 9, 研究論文(学術雑誌)
  • Effects of Lipopolysaccharide and Tumor Necrosis Factor-alpha on Activin Production in Amniotic Epithelial Cells, Y. Abe; M. Komatsubara; M. Saito; M. Toda; H. Shinozaki; Y. Masuda; Y. Kasahara; H. Sadakata; T. Minegishi, 2008年, PROCEEDINGS OF THE 13TH INTERNATIONAL CONGRESS OF ENDOCRINOLOGY, ISBN 978-88-7587-472-8, 181, 183, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Activin A is stimulated by tumor necrosis factor-alpha and modulates collagen gene expression in human amniotic cells, Y. Abe; M. Komatsubara; M. Saito; M. Toda; H. Shinozaki; T. Tamura; Y. Kasahara; H. Sedakata; T. Minegishi, 2013年07月, JOURNAL OF ENDOCRINOLOGICAL INVESTIGATION, 36, 7, 515, 520, 研究論文(学術雑誌)
  • Attitudes toward interprofessional healthcare teams: A comparison between undergraduate students and alumni, Takatoshi Makino; Hiromitsu Shinozaki; Kunihiko Hayashi; Bumsuk Lee; Hiroki Matsui; Nana Kururi; Hiroko Kazama; Hatsue Ogawara; Fusae Tozato; Kiyotaka Iwasaki; Yasuyoshi Asakawa; Yumiko Abe; Yoko Uchida; Shiomi Kanaizumi; Keiko Sakou; Hideomi Watanabe, 2013年05月, JOURNAL OF INTERPROFESSIONAL CARE, 27, 3, 261, 268, 研究論文(学術雑誌)
  • Plasma Adrenomedullin Levels during Multiple Pregnancy, Hiromitsu Shinozaki; Hiroshi Aoki; Yoshimitsu Kasahara; Kenji Kangawa; Takashi Minegishi, 2010年, GYNECOLOGIC AND OBSTETRIC INVESTIGATION, 69, 3, 169, 173, 研究論文(学術雑誌)
  • Dual coupling and down regulation of human fsh receptor in CHO cells, T Minegishi; M Tano; H Shinozaki; K Nakamura; Y Abe; Y Ibuki; K Miyamoto, 1997年05月, LIFE SCIENCES, 60, 23, 2043, 2050, 研究論文(学術雑誌)
  • Changes in attitudes toward interprofessional health care teams and education in the first- and third-year undergraduate students, Tomoko Hayashi; Hiromitsu Shinozaki; Takatoshi Makino; Hatsue Ogawara; Yasuyoshi Asakawa; Kiyotaka Iwasaki; Tamiko Matsuda; Yumiko Abe; Fusae Tozato; Misako Koizumi; Takako Yasukawa; Bumsuk Lee; Kunihiko Hayashi; Hideomi Watanabe, 2012年03月, JOURNAL OF INTERPROFESSIONAL CARE, 26, 2, 100, 107, 研究論文(学術雑誌)
  • Desensitization of Gs-coupled receptor signaling by constitutively active mutants of the human lutropin/choriogonadotropin receptor, H Shinozaki; Butnev, V; YX Tao; KL Ang; M Conti; DL Segaloff, 2003年03月, JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM, 88, 3, 1194, 1204, 研究論文(学術雑誌)
  • Gonadotropin-independent precocious puberty due to luteinizing hormone receptor mutations in Brazilian boys: A novel constitutively activating mutation in the first transmembrane helix, AC Latronico; H Shinozaki; G Guerra; MAA Pereira; SHVL Marini; MTM Baptista; IJP Arnhold; F Fanelli; BB Mendonca; DL Segaloff, 2000年12月, JOURNAL OF CLINICAL ENDOCRINOLOGY & METABOLISM, 85, 12, 4799, 4805, 研究論文(学術雑誌)
  • Presence of activin signal transduction in normal ovarian cells and epithelial ovarian carcinoma, Ito, I; T Minegishi; J Fukuda; H Shinozaki; N Auersperg; PCK Leung, 2000年04月, BRITISH JOURNAL OF CANCER, 82, 8, 1415, 1420, 研究論文(学術雑誌)
  • Lymphangioleiomyomatosis suspected to be a gynecologic disease, Soichi Yamashita; Kazuto Nakamura; Hiromitsu Shinozaki; Takashi Minegishi, 2011年03月, JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH, 37, 3, 267, 269, 研究論文(学術雑誌)
  • Case of radioactive iodine exposure during pregnancy, Hisanobu Sadakata; Hiromitsu Shinozaki; Tetsuya Higuchi; Takashi Minegishi, 2014年12月, JOURNAL OF OBSTETRICS AND GYNAECOLOGY RESEARCH, 40, 12, 2201, 2203, 研究論文(学術雑誌)
  • Repeated cross-sectional study of the longitudinal changes in attitudes toward interprofessional health care teams amongst undergraduate students, Nana Kururi; Takatoshi Makino; Hiroko Kazama; Yoshiharu Tokita; Hiroki Matsui; Bumsuk Lee; Shiomi Kanaizumi; Yumiko Abe; Yoko Uchida; Yasuyoshi Asakawa; Hiromitsu Shinozaki; Fusae Tozato; Hideomi Watanabe, 2014年07月, Journal of Interprofessional Care, 28, 4, 285, 291, 研究論文(学術雑誌)
  • Professional identity acquisition process model in interprofessional education using structural equation modelling: 10-year initiative survey, Kururi, N.; Tozato, F.; Lee, B.; Kazama, H.; Katsuyama, S.; Takahashi, M.; Abe, Y.; Matsui, H.; Tokita, Y.; Saitoh, T.; Kanaizumi, S.; Makino, T.; Shinozaki, H.; Yamaji, T.; Watanabe, H., 2016年, Journal of Interprofessional Care, 30, 2, 175, 183, 研究論文(学術雑誌)
  • Health science students’ attitudes towards healthcare teams: A comparison between two universities, Makino, T.; Lee, B.; Matsui, H.; Tokita, Y.; Shinozaki, H.; Kanaizumi, S.; Abe, Y.; Saitoh, T.; Tozato, F.; Igarashi, A.; Sato, M.; Ohtake, S.; Tabuchi, N.; Inagaki, M.; Kama, A.; Watanabe, H., 2018年, Journal of Interprofessional Care, 32, 2, 196, 202, 研究論文(学術雑誌)
  • A plan for embedding an interprofessional education initiative into an existing programme in a Southeast Asian university, Lee, B.; Shinozaki, H.; Bouphavanh, K.; Tokita, Y.; Makino, T.; Matsui, H.; Saitoh, T.; Tozato, F.; Watanabe, H., 2016年, Journal of Interprofessional Care, 30, 3, 401, 403, 研究論文(学術雑誌)
  • The Characteristics of Pregnant Women Who Use Rear Seats and the Factors Associated with Rear Seat Belt Use in a Suburban Area of Japan, Shota Ogawa; Kunihiko Hayashi; Masahiro Itoh; Hiromitsu Shinozaki, 2018年, J Womens Health, Issues Care, 7, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • The association of urinary estrogen levels with urinary isoflavone levels: Difference between premenopausal women and postmenopausal women, Yasui T,Ideno Y,Onizuka Y,Nakajima-Shimada J,Lee JS,Shinozaki H, Kishi M,Suzuki R,Hayashi K, 2018年12月, Maturitas, 121, 41, 47
  • Key factors affecting the integration of interprofessional education into human resources for health reform: a Lao People’s Democratic Republic case study, Bumsuk Lee; Ketkesone Phrasisombath; Hiromitsu Shinozaki; Phouthone Vangkonevilay; Ketsomsouk Bouphavanh; Khamphanh Prabouasone; Outhip Sounthavong; Yoshiharu Tokita; Takatoshi Makino; Hiroki Matsui; Takayuki Saitoh; Fusae Tozato; Akinori Kama; Hideomi Watanabe, 2019年07月04日, Journal of Interprofessional Care, 33, 4, 356, 360, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence of rear seat belt use among pregnant women in a suburban area of Japan, Shota Ogawa; Hiromitsu Shinozaki; Kunihiko Hayashi; Masahiro Itoh; Masayuki Soda; Takashi Kameda; Kiyoshi Ozawa; Hidemi Yokota; Kiyoshi Kamioka; Takashi Minegishi, 2018年01月01日, Journal of Obstetrics and Gynaecology Research, 44, 1, 117, 123, 研究論文(学術雑誌)
  • Health-related quality of life and potential barriers to adequate nutrition among Japanese hemodialysis patients, Yuki Irie; Kunihiko Hayashi; Hiromitsu Shinozaki, 2017年, Kitakanto Medical Journal, 67, 4, 291, 298, 研究論文(学術雑誌)
  • Feeding of Distress and Challenges Faced by High School Teachers When Implementing Sex Education., Keiko SAKO; Hiromitsu SHINOZAKI; Chikage NAKAMURA; Eiko TOKITA; Yasuyuki IWASAKI; Chiharu AOYAGI; Kumiko SHIKAMA, 2014年, ADOLESCENTOLOGY, 32, 1, 188, 196, 研究論文(学術雑誌)
  • 妊婦における自己血採血による胎児血流への影響についての検討, 定方 久延; 篠崎 博光; 笠原 慶充; 田村 友宏; 勝俣 祐介; 峯岸 敬, 2012年12月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 48, 4
  • 共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり, 中島久美子; 伊藤玲子; 國清恭子; 荒井洋子; 阪本忍; 篠﨑博光; 常盤洋子, 2011年08月, The Kitakanto Medical Journal, 61, 3
  • Differential responses of myogenic C2C12 cells to hypoxia between growth and muscle-induction phases: Growth, differentiation and motility, Kaori Sato; Kosuke Saida; Takashi Yanagawa; Toshio Fukuda; Kenji Shirakura; Hiromitsu Shinozaki; Hideomi Watanabe, 2011年, Journal of Physical Therapy Science, 23, 1, 161, 169, 研究論文(学術雑誌)
  • チームワーク実習によるチーム医療及びその教育に対する態度の変化:保健学科と医学科学生の比較検討, 牧野孝俊; 篠崎博光; 林智子; 小河原はつ江; 浅川康吉; 岩崎清隆; 松田たみ子; 安部由美子; 外里冨佐江; 半田寛; 李範爽; 小泉美佐子; 安川隆子; 渡辺秀臣, 2010年03月, 保健医療福祉連携, 2, 1
  • ヒト羊膜上皮細胞でダイオキシンにより誘導される遺伝子, 安部由美子; 篠崎博光; 峯岸敬; 小亀浩市; 寒川賢治; 上坂美紀; 宮本薫, 2007年09月, The Journal of Reproduction and Development, 53, Suppl
  • Activin A levels in rat fetuses of severe diabetic mothers., ABE YUMIKO; SHINOZAKI HIROMITSU; MINEGISHI TAKASHI; Takagi T, 2003年, J Perinat Med, 31 Supple 1:127
  • Regulation of follicle-stimulating hormone receptor, T Minegishi; M Tano; K Nakamura; M Nakamura; S Igarashi; Ito, I; H Shinozaki; S Karino; Y Ibuki; K Miyamoto, 1996年, HORMONE RESEARCH, 46, 37, 44, 研究論文(学術雑誌)
  • TYPE-II AND TYPE IIB ACTIVIN RECEPTORS IN HUMAN PLACENTA, H SHINOZAKI; T MINEGISHI; K NAKAMURA; M TANO; K MIYAMOTO; Y IBUKI, 1995年04月, LIFE SCIENCES, 56, 20, 1699, 1706, 研究論文(学術雑誌)
  • FUNCTIONAL EXPRESSION OF THE RECOMBINANT HUMAN FSH RECEPTOR, T MINEGISHI; S IGARASHI; K NAKAMURA; M NAKAMURA; H SHINOZAKI; K MIYAMOTO; Y IBUKI; M TANO, 1994年05月, JOURNAL OF ENDOCRINOLOGY, 141, 2, 369, 375, 研究論文(学術雑誌)
  • EFFECT OF AN ACTIVIN-A ON FOLLICLE-STIMULATING-HORMONE (FSH) RECEPTOR MESSENGER-RIBONUCLEIC-ACID LEVELS AND FSH RECEPTOR EXPRESSIONS IN CULTURED RAT GRANULOSA-CELLS, M NAKAMURA; T MINEGISHI; Y HASEGAWA; K NAKAMURA; S IGARASHI; ITO, I; H SHINOZAKI; K MIYAMOTO; Y ETO; Y IBUKI, 1993年08月, ENDOCRINOLOGY, 133, 2, 538, 544, 研究論文(学術雑誌)
  • DEVELOPMENTAL-CHANGES OF TESTICULAR ACTIVIN AND FSH RECEPTOR MESSENGER-RNA AND PLASMA FSH AND INHIBIN LEVELS IN THE RAT, ITO, I; T MINEGISHI; Y HASEGAWA; H SHINOZAKI; K NAKAMURA; S IGARASHI; M NAKAMURA; K MIYAMOTO; Y IBUKI, 1993年, LIFE SCIENCES, 53, 16, 1299, 1307, 研究論文(学術雑誌)
  • CLONING AND SEQUENCING OF A RAT TYPE-II ACTIVIN RECEPTOR, H SHINOZAKI; ITO, I; Y HASEGAWA; K NAKAMURA; S IGARASHI; M NAKAMURA; K MIYAMOTO; Y ETO; Y IBUKI; T MINEGISHI, 1992年11月, FEBS LETTERS, 312, 1, 53, 56, 研究論文(学術雑誌)
  • Identification of 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD)-inducible genes in human amniotic epithelial cells, Yumiko Abe; Hiromitsu Sinozaki; Takeshi Takagi; Takashi Minegishi; Koichi Kokame; Kenji Kangawa; Miki Uesaka; Kaoru Miyamoto, 2006年05月, REPRODUCTIVE BIOLOGY AND ENDOCRINOLOGY, 4, 4(27), 研究論文(学術雑誌)
  • Pleiotropic effects of substitutions of a highly conserved leucine in transmembrane helix III of the human lutropin/choriogonadotropin receptor with respect to constitutive activation and hormone responsiveness, H Shinozaki; F Fanelli; XB Liu; J Jaquette; K Nakamura; DL Segaloff, 2001年06月, MOLECULAR ENDOCRINOLOGY, 15, 6, 972, 984, 研究論文(学術雑誌)
  • Further observations on serial serum immunoreactive inhibin levels in the luteal phase and early gestation after ovarian stimulation for in vitro fertilization and embryo transfer, T. Takeuchi; M. Seki; Y. Hasegawa; K. Tsuchiya; M. Itoh; I. Itoh; H. Shinozaki; T. Jujo; Y. Ibuki; M. Igarashi, 1992年, Hormone Research in Paediatrics, 37, 69, 74, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence and Characteristics of Front Seatbelt Use in Mongolia among Hospital Workers, Lkhagvamaa Munkhbat; Shota Ogawa; Batgerel Oidov; Tungaamaa Davaakhuu; Odonchimeg Purev; Enkhjargal Manduul; Dorjderem Choijiljav; Munkhkhuslen Dash; Kunihiko Hayashi; Hiromitsu Shinozaki, 2021年02月01日, The Kitakanto Medical Journal, 71, 1, 27, 35, 研究論文(学術雑誌)
  • Association between the Use of the Self-recording Sections of the Mother and Child Health Handbook and Disaster Preparedness of Mothers in Japan, Shota Ogawa; Kunihiko Hayashi; Hiromitsu Shinozaki, 2021年02月01日, The Kitakanto Medical Journal, 71, 1, 19, 25, 研究論文(学術雑誌)
  • Disordered Eating Attitude and Associated Factors among University Students in Ulaanbaatar, Mongolia, Dorjderem Choijiljav; Tsetsgee Nasanjargal; Shota Ogawa; Batgerel Oidov; Enkhjargal Yanjmaa; Naranbaatar Nyam; Lkhagvamaa Munkhbat; Munkhkhuslen Dash; Kunihiko Hayashi; Yuki Irie; Hiromitsu Shinozaki, 2020年08月01日, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 223, 228, 研究論文(学術雑誌)
  • Exposure to Information and Seat Belt Use among Pregnant Women:, Masamichi Hoshino; Hiromitsu Shinozaki; Shota Ogawa; Kunihiko Hayashi; Masahiro Itoh; Akira Iwase, 2020年08月01日, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 207, 213, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence of the Use of Oral Contraceptives and Hormone Replacement Therapy in Japan: The Japan Nurses’ Health Study, Toshiyuki Yasui; Yuki Ideno; Hiromitsu Shinozaki; Yoshikazu Kitahara; Kazue Nagai; Kunihiko Hayashi, 2020年, Journal of Epidemiology, 研究論文(学術雑誌)
  • Optimal timing of elective repeat cesarean deliveries of term singleton pregnancies: A multicenter cross-sectional study., Masamichi Hoshino; Hiromitsu Shinozaki; Yoshikazu Kitahara; Takashi Kameda; Kunihiko Hayashi; Shota Ogawa; Masahiro Itoh; Akira Iwase, 2022年03月, Taiwanese journal of obstetrics & gynecology, 61, 2, 317, 322, 研究論文(学術雑誌)
  • Assessment of the Practice of Radiation Safety Principles among Radiological Professionals in Mongolia, Odonchimeg Purev; Manduul Enkhjargal; Shota Ogawa; Tugsjargal Purevsukh; Munkhbaatar Dagvasumberel; Batgerel Oidov; Ayako Taketomi-Takahashi; Yoshito Tsushima; Akira Iwase; Hiromitsu Shinozaki, 2021年11月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 4, 269, 274, 研究論文(学術雑誌)
  • First-year Medical Students’ Attitudes toward Health Care Teams:, Shinjiro Nozaki; Takatoshi Makino; Bumsuk Lee; Hiroki Matsui; Yoshiharu Tokita; Hiromitsu Shinozaki; Mikiko Kishi; Hideo Kamada; Kazumi Tanaka; Hitoshi Sohma; Akinori Kama; Kazumasa Nakagawa; Tomoyuki Shinohara; Hideomi Watanabe, 2021年05月01日, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 115, 121, 研究論文(学術雑誌)
  • Factors that Associate Japanese University Students' Use of Rear Seat Belts on General Roads and Expressways., Shota Ogawa; Kunihiko Hayashi; Hayato Nakao; Hiromitsu Shinozaki, 2020年09月10日, Journal of community health, 研究論文(学術雑誌)
  • 新基準により診断された妊娠糖尿病の血糖管理法について 1ポイント異常者に対するインスリン療法の効果に関する研究, 水谷 亜紀子; 篠崎 博光; 勝俣 祐介; 小林 未央; 家坂 直子; 田村 友宏; 笠原 慶充; 定方 久延; 峯岸 敬; 小浜 智子, 2012年08月, 糖尿病と妊娠, 12, 1, 113, 117
  • Effects of tumor necrosis factor-alpha on activin a production in human amniotic epithelial cells, Abe, Yumiko;Komatsubara, Maki;Saito, Megumi;Toda, Mayuho;Tsuru, Nami;Marukawa, Risa;Oohata, Erika;Suzuki, Chikaru;Terada, Nori;Shinozaki, Hiromitsu;Kasahara, Yoshimitsu;Tamura, Tomohiro;Sadakata, Hisanobu;Katsumata, Yusuke;Minegishi, Takashi, 2010年, ENDOCRINE JOURNAL, 57, S612, S613, 研究論文(学術雑誌)
  • 妊婦における自己血採血による胎児血流への影響についての検討, 定方 久延;篠崎 博光;笠原 慶充;田村 友宏;勝俣 祐介;峯岸 敬, 2012年12月, 日本周産期・新生児医学会雑誌 = Journal of Japan Society of Perinatal and Neonatal Medicine, 48, 4, 850, 853
  • 共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり, 中島 久美子;伊藤 玲子;國清 恭子;荒井 洋子;阪本 忍;篠崎 博光;常盤 洋子, 2011年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 61, 3, 327, 340
  • 地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝;牛久保 美津子;神田 清子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;國清 恭子;松井 理恵;篠崎 博光, 2018年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 68, 1, 59, 65
  • 群馬大学におけるチーム医療教育, 小河原 はつ江;李 範爽;安部 由美子;外里 冨佐江;篠﨑 博光;渡邊 秀臣;内田 陽子;金泉 志保美;浅川 康吉;岩崎 清隆;牧野 孝俊;松井 弘樹;久留利 菜菜;風間 寛子, 2011年, 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携, The Journal of Interprofessional Collaboration in Health and Social Care, 4, 1, 24, 31
  • チームワーク実習によるチーム医療及びその教育に対する態度の変化:保健学科と医学科学生の比較検討, 牧野 孝俊;半田 寛;李 範爽;小泉 美佐子;安川 隆子;渡邊 秀臣;篠﨑 博光;林 智子;小河原 はつ江;浅川 康吉;岩崎 清隆;松田 たみ子;安部 由美子;外里 冨佐江, 2010年, 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携, The Journal of Interprofessional Collaboration in Health and Social Care, 2, 1, 2, 11
  • 群馬大学のIPEトレーニングコースの紹介, 時田 佳治;外里 冨佐江;篠﨑 博光;渡邊 秀臣;金泉 志保美;齋藤 貴之;牧野 孝俊;松井 弘樹;久留利 菜菜;李 範爽;安部 由美子;浅川 康吉, 2014年, 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携, The Journal of Interprofessional Collaboration in Health and Social Care, 7, 2, 126, 130
  • 栄養指導に携わる管理栄養士の卒後研修への参加経験と疾患に関する知識ならびに臨床実践との関連について, 大友 崇;田中 進;綾部 園子;河原田 律子;岡村 信一;小川 将太;篠﨑 博光, 2019年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 69, 3, 205, 214, 研究論文(学術雑誌)
  • 閉経後ホルモン補充療法(HRT)と循環器疾患 日本ナースヘルス研究JNHS中間報告, 井手野 由季;林 邦彦;安井 敏之;倉林 工;篠崎 博光, 2018年10月, 日本女性医学学会雑誌, 26, Suppl., 138
  • Changes in attitudes of undergraduate students learning interprofessional education in the absence of patient safety modules: evaluation with a modified T-TAQ instrument., Watanabe Hideomi;Makino Takatoshi;Tokita Yoshiharu;Kishi Mikiko;Lee Bumsuk;Matsui Hiroki;Shinozaki Hiromitsu;Kama Akinori, 2019年04月25日, Journal of interprofessional care, 33, 6, 研究論文(学術雑誌)
  • Variation of urinary follicle-stimulating hormone level after menopause : From the results of Japan Nurses' Health Study., Yasui Toshiyuki;Ideno Yuki;Onizuka Yoko;Nakajima-Shimada Junko;Shinozaki Hiromitsu;Hayashi Kunihiko, 2019年08月, The journal of medical investigation : JMI, 66, 3.4, 研究論文(学術雑誌)
  • Prevalence and Characteristics of Front Seatbelt Use in Mongolia among Hospital Workers, Munkhbat Lkhagvamaa;Ogawa Shota;Oidov Batgerel;Davaakhuu Tungaamaa;Purev Odonchimeg;Manduul Enkhjargal;Choijiljav Dorjderem;Dash Munkhkhuslen;Hayashi Kunihiko;Shinozaki Hiromitsu, 2021年02月, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 71, 1, 27, 35, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • わが国におけるホルモン補充療法(HRT)の利用状況 日本ナースヘルス研究, 井手野 由季, 安井 敏之, 篠崎 博光, 北原 慈和, 長井 万恵, 林 邦彦, 2022年01月, 日本女性医学学会雑誌(, 29, 2, 274, 279
  • 多職種連携に対する看護学生態度変化の大学間比較, 佐藤 美香; 牧野 孝俊; 磯部 直幸; 篠崎 博光; 金泉 志保美; 山路 雄彦; 松井 弘樹; 時田 佳治; 吉田 朋美; 岸 美紀子; 蒲 章則; 相馬 仁; 山本 武志; 杉村 政樹; 齋藤 洋子; 渡邊 秀臣, 2018年03月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 11, 1, 37, 37
  • 群馬大学のチーム医療教育による学部学生の多職種医療チームに対する態度(姿勢)の変化についての縦断的反復横断調査, 久留利 菜菜; 牧野 孝俊; 時田 佳治; 松井 弘樹; 李 範爽; 金泉 志保美; 内田 陽子; 安部 由美子; 齋藤 貴之; 篠崎 博光; 外里 冨佐江; 渡邊 秀臣, 2015年03月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 8, 1, 70, 70
  • 群馬大学多職種連携教育研修コース(IPE training course 2013)修了者の多職種連携教育に対する態度変化, 時田 佳治; 金泉 志保美; 牧野 孝俊; 松井 弘樹; 久留利 菜菜; 李 範爽; 内田 陽子; 安部 由美子; 齋藤 貴之; 浅川 康吉; 外里 冨佐江; 篠崎 博光; 渡邊 秀臣, 2015年03月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 8, 1, 67, 68
  • 学部学生と卒業生に対する多職種医療チームの態度, 牧野 孝俊; 李 範爽; 松井 弘樹; 時田 佳治; 久留利 菜菜; 金泉 志保美; 浅川 康吉; 齋藤 貴之; 安部 由美子; 篠崎 博光; 外里 冨佐江; 渡邊 秀臣, 2015年03月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 8, 1, 41, 41
  • チーム医療教育の質的・量的効果、妥当性に関するシステマティックレビュー, 松井 弘樹; 李 範爽; 牧野 孝俊; 時田 佳治; 久留利 菜菜; 金泉 志保美; 安部 由美子; 篠崎 博光; 渡邊 秀臣, 2014年03月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 7, 1, 80, 81
  • 2大学間における学生のチーム医療に対する態度について横断的比較解析と教育効果の検討, 牧野 孝俊; 李 範爽; 松井 弘樹; 時田 佳治; 金泉 志保美; 川島 智幸; 山路 雄彦; 安部 由美子; 齋藤 貴之; 吉田 朋美; 外里 冨佐江; 篠崎 博光; 渡邊 秀臣; 大竹 茂樹; 田淵 紀子; 稲垣 美智子, 2016年03月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 9, 1, 86, 86
  • 【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】 (Part3-1)導入事例 大学の特色を生かしたIPE 全人的医療とチーム医療に貢献できる人材の育成を目指して 群馬大学の多職種連携教育, 牧野 孝俊; 金泉 志保美; 篠崎 博光; 齋藤 貴之; 安部 由美子; 山路 雄彦; 佐藤 江奈; 川島 智幸; 岸 美紀子; 小松 康宏; 田中 和美, 2018年07月, 看護展望, 看護展望, 43, 9, 0842, 0848
  • Changes in attitudes toward interprofessional health care teams and education., Hayashi T; Shinozaki H; Makino T, 2011年, Journal of Interprofessional Care
  • 共働き夫婦が認識する妻が満足と感じる夫の関わり, 中島久美子; 伊藤玲子; 國清恭子; 阪本忍; 荒井洋子; 篠崎博光; 常盤洋子, 2010年, The Kitakanto Medical Journal, 60, 3, 305
  • 不妊治療後に妊娠し出産した女性の治療継続に関わる要因, 土屋恵美; 荒井洋子; 國清恭子; 阪本忍; 中島久美子; 篠崎博光; 常盤洋子, 2009年, 母性衛生, 50, 3, 123
  • 不妊治療後に妊娠し出産した女性の不妊治療に伴う感情, 柳澤霞; 荒井洋子; 國清恭子; 阪本忍; 中島久美子; 篠崎博光; 常盤洋子, 2009年, 母性衛生, 50, 3, 124
  • 1960年代以前に出産をした女性の妊娠期のヘルスプロモーションの実践 妊娠中の身体意識とその対処法, 阪本忍; 金子奈央; 荒井洋子; 中島久美子; 國清恭子; 篠崎博光; 常盤洋子, 2009年, 母性衛生, 50, 3, 129
  • 不妊治療後に妊娠、出産した女性における不妊体験, 荻原友美; 荒井洋子; 國清恭子; 中島久美子; 阪本忍; 篠崎博光; 常盤洋子, 2009年, 母性衛生, 50, 3, 123
  • チーム医療教育を履修した学生の態度に関する縦断的研究について, 牧野孝俊; 林智子; 久留利菜菜; 小河原はつ江; 篠崎博光; 浅川康吉; 岩崎清隆; 安部由美子; 外里冨佐江; 李範爽; 松井弘樹; 風間寛子; 金泉志保美; 内田陽子; 中川和昌; 安川隆子; 渡邊秀臣, 2012年03月27日, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 4, 2, 117, 118
  • 【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】(Part3-1)導入事例 大学の特色を生かしたIPE 全人的医療とチーム医療に貢献できる人材の育成を目指して 群馬大学の多職種連携教育, 牧野 孝俊; 金泉 志保美; 篠崎 博光; 齋藤 貴之; 安部 由美子; 山路 雄彦; 佐藤 江奈; 川島 智幸; 岸 美紀子; 小松 康宏; 田中 和美, 2018年07月, 看護展望, 43, 9, 0842, 0848
  • 【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】(Part1)IPEとは何か 多職種連携とその必要性, 渡邊 秀臣; 牧野 孝俊; 蒲 章則; 篠崎 博光; 松井 弘樹; 時田 佳治; 李 範爽; 鎌田 英男, 2018年07月, 看護展望, 看護展望, 43, 9, 0774, 0779
  • 多職種連携教育における群馬大学の国際展開, 渡邊秀臣; 渡邊秀臣; 篠崎博光; 篠崎博光; 金泉志保美; 金泉志保美; 牧野孝俊; 牧野孝俊; 安部由美子; 安部由美子; 齋藤貴之; 齋藤貴之; 吉田朋美; 吉田朋美; 時田佳治; 時田佳治; 松井弘樹; 松井弘樹; 山路雄彦; 山路雄彦; 外里冨佐江; 外里冨佐江; LEE Bumsuk; LEE Bumsuk; 川島智幸; 川島智幸; 安川隆子; 安川隆子; 岸美紀子; 岸美紀子, 2015年11月21日, 日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集, 日本国際保健医療学会学術大会プログラム・抄録集, 30th, 52 (JA),214 (EN)
  • 【内分泌疾患:診断と治療の進歩】 治療の進歩 下垂体性腺系の異常とその治療, 峯岸敬; 篠﨑博光, 2012年04月, 日本内科学会雑誌, 101, 4, 985, 992
  • 思春期における性教育としてのピアエデュケーションに関する研究動向, 宮内 彩; 佐光 恵子; 鈴木 千春; 鹿間 久美子; 篠崎 博光, 2013年06月, 思春期学, 31, 2, 243, 251
  • 現代の神経内分泌学:GnRH,アクチビン,インヒビン, 峯岸 敬; 篠﨑 博光, 1996年09月, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 47-54
  • 【医療・福祉系大学における多職種連携・チーム医療教育の現在と未来】【群馬大学】群馬大学の紹介, 外里 冨佐江; 時田 佳治; 安部 由美子; 金泉 志保美; 内田 陽子; 浅川 康吉; 牧野 孝俊; 松井 弘樹; 久留利 菜菜; 李 範爽; 齋藤 貴之; 篠崎 博光; 渡邊 秀臣; 群馬大学大学院保健学研究科インタープロフェッショナル教育推進委員会, 2013年09月, 保健医療福祉連携, 6, 1-2, 38, 40
  • 【ホルモン療法実践マニュアル】 生殖内分泌分野 無月経, 篠崎 博光; 伊藤 理廣; 峯岸 敬, 2013年03月, 産科と婦人科, 80, 182, 185
  • Second trimester に発症した難治性血栓性血小板減少性紫斑病の1例, 田村 友宏; 定方 久延; 勝俣 祐介; 亀田 高志; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2013年09月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 49, 3, 1083, 1088
  • 妊娠糖尿病患者に対する新しい栄養指導法の検討, 大友崇; 河原田律子; 篠崎博光; 小浜智子, 2014年, 医学と薬学, 71, 12, 2331, 2336
  • 妊娠29週で発症しソタロールによる経胎盤的治療が奏功した胎児心房粗動の一例, 木暮さやか; 石井陽一郎; 井上真紀; 定方久延; 亀田高志; 篠崎博光; 峯岸敬, 2015年, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 50, 4, 1317, 1321
  • 在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 柳 奈津子; 國清 恭子; 藤本 桂子; 松井 理恵; 坂入 和也; 篠崎 博光; 浅野 修一郎; 岡 美智代, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121, 126
  • 群馬大学のInterprofessional education (IPE)の取り組み (特集 地域・在宅の拡がるIPEの新たな取り組み), 外里 冨佐江; 篠﨑 博光; 金泉 志保美; 牧野 孝俊; 齋藤 貴之; 安部 由美子; 吉田 朋美; 松井 弘樹; 時田 佳治; 山路 雄彦; 佐藤 江奈; 李 範爽; 川島 智幸; 鎌田 英男; 岸 美紀子; 蒲 章則; 渡邊 秀臣, 2017年10月, 保健医療福祉連携 = The journal of interprofessional collaboration in health and social care : 連携教育と連携実践, 10, 2, 119, 127
  • 群馬大学のIPEトレーニングコースの紹介, 時田 佳治; 外里 冨佐江; 篠﨑 博光; 渡邊 秀臣; 金泉 志保美; 齋藤 貴之; 牧野 孝俊; 松井 弘樹; 久留利 菜菜; 李 範爽; 安部 由美子; 浅川 康吉, 2014年, 日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携, The Journal of Interprofessional Collaboration in Health and Social Care, 7, 2, 126, 130
  • 【IPEの達成とこれから 「地域で学ぶ」を中心に】SIPEC(群馬大学の学生組織)の活動と学生たちの声, 時田 佳治; 高橋 麻衣子; 篠崎 博光; 渡邊 秀臣; 西村 明日実; 小川 将太, 2015年02月, 看護教育, 56, 2, 130, 134
  • 妊娠性血小板減少症, 篠崎博光, 2016年, 周産期医学必修知識第8版, 12, 236, 237
  • 地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝; 牛久保 美津子; 神田 清子; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 國清 恭子; 松井 理恵; 篠崎 博光, 2018年02月, 北関東医学, 68, 1, 59, 65
  • Annual Review内分泌,代謝2002, 峯岸 敬; 中村 和人; 篠崎 博光, 2002年, 中外医学社, 263-267
  • 【生殖医学の新展開】 卵巣 ゴナドトロピンレセプターの変異と生殖機能, 峯岸敬; 中村和人; 篠崎博光, 2007年, 産科と婦人科, 74, 12, 1581, 1586
  • FSH受容体の分子生物学研究の現況, 篠崎 博光; 中村 和人; 岸 裕司; 峯岸 敬, 2003年, 産婦人科の世界, 55増刊号:4-9
  • 群馬大学におけるチーム医療教育, 小河原はつ江; 内田陽子; 金泉志保美; 浅川康吉; 岩崎清隆; 牧野孝俊; 松井弘樹; 久留利菜菜; 風間寛子; 李範爽; 安部由美子; 外里冨佐江; 篠崎博光; 渡邊秀臣, 2011年, 保健医療福祉連携, 4, 1, 24, 31
  • All Together Better Health 5(ATBH 5) 参加報告, 小河原はつ江; 林智子; 牧野孝俊; 篠崎博光; 外里冨佐江; 渡辺秀臣, 2010年, 保健医療福祉連携, 3, 1, 20, 23
  • 群馬大学におけるチーム医療教育, 小河原はつ江; 安部由美子; 林智子; 牧野孝俊; 浅川康吉; 岩崎清隆; 李範爽; 外里冨佐江; 篠崎博光; 小泉美佐子; 渡邊秀臣, 2010年, 臨床検査学教育, 2巻, 2号, 68, 73
  • チームワーク実習によるチーム医療及びその教育に対する態度の変化:保健学科と医学科学生の比較検討, 牧野孝俊; 篠崎博光; 林智子; 小河原はつ江; 浅川康吉; 岩崎清隆; 松田たみ子; 安部由美子; 外里冨佐江; 半田寛; 李範爽; 小泉美佐子; 安川隆子; 渡辺秀臣, 2010年, 保健医療福祉連携, 2, 1, 1, 11
  • 【生殖医学の新展開】 卵巣 ゴナドトロピンレセプターの変異と生殖機能, 峯岸敬; 中村和人; 篠崎博光, 2007年, 産科と婦人科, 74, 12, 1581, 1586
  • ヒト羊膜上皮細胞でダイオキシンにより誘導される遺伝子, 安部由美子; 篠崎博光; 峯岸敬; 小亀浩市; 寒川賢治; 上坂美紀; 宮本薫, 2007年, The Journal of Reproduction and Development, 53, Suppl, j59
  • インスリンリスプロを用いて良好な周産期予後を得た2型糖尿病合併双胎妊娠の1例, 村上成行; 篠崎博光; 朝比奈はるか; 笠原慶充; 池田禎智; 阿美聡明; 木暮圭子; 峯岸敬; 小浜智子, 2007年, 7, 1, 55, 57
  • 重症糖尿病腎症合併妊娠2例の予後, 小浜智子; 篠崎博光; 高木剛; 新島和; 峯岸敬, 2007年, 7, 1, 93, 96
  • 共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり, 中島久美子; 伊藤玲子; 國清恭子; 荒井洋子; 阪本忍; 篠﨑博光; 常盤洋子, 2011年, The Kitakanto Medical Journal, Kitakanto Medical Journal, 61, 3, 327, 340
  • 産科病棟に勤務する助産師による出産体験の振り返りの援助の実際, 黒川友香子; 國清恭子; 阪本忍; 荒井洋子; 中島久美子; 篠﨑博光; 常盤洋子, 2011年, 群馬母性衛生, 59号, 13, 14
  • 良好な周産期予後を得た1歳10ヵ月発症1型糖尿病合併妊娠の1例 持効型インスリン(グラルギン)使用症例, 笠原慶充; 篠崎博光; 定方久延; 阿美聡明; 竹中俊文; 星野正道; 峯岸敬; 小浜智子, 2009年, 糖尿病と妊娠
  • 【生殖機能調節の新しい視点】 インスリン抵抗性とPCOS, 篠崎博光; 伊藤理廣; 峯岸敬, 2010年, 産科と婦人科, 77, 3, 296, 301
  • 妊婦における自己血採血による胎児血流への影響についての検討, 定方 久延; 篠崎 博光; 笠原 慶充; 田村 友宏; 勝俣 祐介; 峯岸 敬, 2012年, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 48, 4, 850, 853
  • 前置癒着胎盤帝王切開に大動脈閉塞バルーンカテーテル(IABO)を使用し子宮摘出した1例, 鈴木 大輔; 曽田 雅之; 篠崎 博光; 田口 千香; 大澤 稔; 塚越 規子; 山田 清彦, 2010年, 47, 4, 423, 426
  • 妊娠25週で全⼦宮破裂を起こした⼦宮腺筋症核出術後妊娠の1例(原著論⽂/症例報告), 上原 理紗; 医学部附属病院; 産科婦人科; 岡庭 隼; 内山 陽介; 森田 晶人; 日下田 大; 輔; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2020年03月, 関東連合産科婦⼈科学会誌, 57, 0, 81, 85
  • 全人的医療とチーム医療に貢献できる人材育成を目指して, 牧野孝俊,金泉志保美.篠崎博光, 2018年07月, 看護展望, 43, 9, 74, 86
  • 保健学研究科 国際保健推進室の取り組み ーなぜ、 保健学は国際化が必要かー, 齋藤貴之; 岡美智代; 篠崎博光; 金泉志保美; 辻村弘美; 齊尾征直; 時田佳治; 坂本雅昭; 久留利菜菜; 中澤理恵; 李範爽; 今井忠則; 土屋謙仕; 川島智幸, 2018年03月, 群馬大学国際センター論集
  • 群馬大学のInterprofessional education (IPE)の取り組み, 外里 冨佐江; 篠﨑 博光; 金泉 志保美; 牧野 孝俊; 齋藤 貴之; 安部 由美子; 吉田 朋美; 松井 弘樹; 時田 佳治; 山路 雄彦; 佐藤 江奈; 李 範爽; 川島 智幸; 鎌田 英男; 岸 美紀子; 蒲 章則; 渡邊 秀臣, 2017年10月, 保健医療福祉連携 連携教育と連携実践, 10, 2
  • 10年目を向かえた「群馬大学医学部附属病院遺伝子診療部」の現状, 山田 正信; 池田 将樹; 篠崎 博光; 山田 教弘; 小澤 厚志; 浅尾 高行; 新井 昌史; 針谷 晃; 服部 卓; 富田 知恵子; 森 昌朋, 2011年05月, The Kitakanto Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 61, 2, 269, 270
  • Effects of tumor necrosis factor-alpha on activin a production in human amniotic epithelial cells, Yumiko Abe; Maki Komatsubara; Megumi Saito; Mayuho Toda; Nami Tsuru; Risa Marukawa; Erika Oohata; Chikaru Suzuki; Nori Terada; Hiromitsu Shinozaki; Yoshimitsu Kasahara; Tomohiro Tamura; Hisanobu Sadakata; Yusuke Katsumata; Takashi Minegishi, 2010年03月, ENDOCRINE JOURNAL, 57, S612, S613, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • 完全大血管転位Senning手術後妊娠で社会的ハイリスクの背景を伴い周産期管理に苦慮した1例, 大枝 涼平; 井上 真紀; 上原 理紗; 内山 陽介; 岡庭 隼; 森田 晶人; 日下田 大輔; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2020年06月, 関東連合産科婦人科学会誌, 57, 2, 262, 262
  • 妊娠中期に常位胎盤早期剥離となった2例, 根井 ひとみ; 日下田 大輔; 内山 陽介; 岡庭 隼; 井上 真紀; 亀田 高志; 岸 裕司; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2019年11月, 関東連合産科婦人科学会誌, 56, 4, 515, 520
  • 臨床的絨毛膜羊膜炎を契機に肝膿瘍と診断された1例, 上原 理紗; 井上 真紀; 荒川 香枝; 内山 陽介; 岡庭 凖; 森田 晶人; 日下田 大輔; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2019年09月, 関東連合産科婦人科学会誌, 56, 3, 440, 440
  • 当科における未破水帝王切開と既破水帝王切開の術後手術部位感染と予防的抗菌薬の区別についての検討, 井上 真紀; 丸山 梓; 道崎 護; 田中 亜由子; 内山 陽介; 岡庭 隼; 日下田 大輔; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2019年02月, 日本産科婦人科学会雑誌, 71, 臨増, S, 462
  • 妊娠36週に母体腎動脈瘤破裂を発症した1例, 内山 陽介; 岡庭 隼; 田中 亜由子; 日下田 大輔; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2019年02月, 日本産科婦人科学会雑誌, 71, 臨増, S, 627
  • 脳腫瘍精査中に妊娠が判明した髄膜腫合併妊娠の1例, 井上 拓哉; 内山 陽介; 岡庭 隼; 日下田 大輔; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 岸 裕司; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2018年10月, 関東連合産科婦人科学会誌, 55, 3, 356, 356
  • 急性腹症と胎児機能不全を契機として診断に至った血管型Ehlers-Danlos症候群合併妊娠の一例, 齋藤 水絵; 星野 正道; 日下田 大輔; 松田 知子; 森田 晶人; 諏訪 裕人; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2018年09月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 54, 3, 882, 890
  • 胎児間輸血症候群に対して胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術後に弁逆流が残存した品胎妊娠の1例, 日下田 大輔; 内山 陽介; 岡庭 隼; 森田 晶人; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2018年06月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 54, 2, 594, 594
  • 子宮腺筋症核出術創部に胎盤が付着し全子宮破裂を起こした1例, 上原 理紗; 岡庭 隼; 内山 陽介; 日下田 大輔; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 曽田 雅之; 岩瀬 明, 2018年06月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 54, 2, 744, 744
  • 大動脈バルーン閉塞を準備し全身麻酔下で胎盤を剥離できた胎盤遺残の3例, 周藤 周; 日下田 大輔; 内山 陽介; 岡庭 隼; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 岸 裕司; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2018年05月, 関東連合産科婦人科学会誌, 55, 2, 234, 234
  • 当院での精神疾患合併妊娠の検討, 日下田 大輔; 亀田 高志; 山崎 優; 星野 正道; 井上 真紀; 河野 美幸; 藤生 徹; 定方 久延; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2018年05月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 54, 1, 46, 50
  • 妊娠20週台に前置胎盤と診断された子宮内胎児死亡の待機的管理, 萩原 優美子; 亀田 高志; 日下田 大輔; 星野 正道; 井上 真紀; 篠崎 博光, 2017年11月, 関東連合産科婦人科学会誌, 54, 4, 471, 476
  • 羊水染色体検査で過剰マーカー染色体を認め、マイクロアレイ検査と両親の染色体検査を追加した一例, 村田 晃菜; 星野 正道; 内山 陽介; 岡庭 隼; 日下田 大輔; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岸 裕司, 2017年10月, 関東連合産科婦人科学会誌, 54, 3, 300, 300
  • 羊水過多を契機に筋強直性ジストロフィーが疑われた一例, 青木 瑛子; 星野 正道; 周藤 周; 似内 敦志; 内山 陽介; 日下田 大輔; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 岸 裕司, 2017年10月, 関東連合産科婦人科学会誌, 54, 3, 301, 301
  • 当院における前置胎盤症例の検討, 日下田 大輔; 松田 知子; 森田 晶人; 諏訪 裕人; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2017年06月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 53, 2, 683, 683
  • 既往帝切後妊娠における選択的帝王切開術のタイミング 多施設横断研究の検討から, 星野 正道; 篠崎 博光; 土肥 水絵; 松田 知子; 森田 晶人; 日下田 大輔; 諏訪 裕人; 井上 真紀; 亀田 高志; 峯岸 敬, 2017年06月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 53, 2, 715, 715
  • 2回の新生児死亡を繰り返した後に生児を得たαサラセミアの一例, 星野 正道; 日下田 大輔; 小林 未央; 岸 裕司; 篠崎 博光; 亀田 高志; 峯岸 敬, 2017年05月, 日本遺伝カウンセリング学会誌, 38, 2, 129, 129
  • 当院で経験した胎児18トリソミー症例の心理的支援, 日下田 大輔; 森田 晶人; 小林 未央; 星野 正道; 亀田 高志; 岸 裕司; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2017年05月, 日本遺伝カウンセリング学会誌, 38, 2, 130, 130
  • 双胎妊娠における選択的帝王切開術のタイミング, 星野 正道; 篠崎 博光; 北原 慈和; 松田 知子; 森田 晶人; 日下田 大輔; 諏訪 裕人; 井上 真紀; 亀田 高志; 峯岸 敬, 2017年02月, 日本産科婦人科学会雑誌, 69, 2, 858, 858
  • 急性腹症と胎児機能不全を契機として診断に至った血管型Ehlers-Danlos症候群(vEDS)合併妊娠の一例, 土肥 水絵; 星野 正道; 日下田 大輔; 西出 麻美; 松田 知子; 森田 晶人; 諏訪 裕人; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2017年02月, 日本産科婦人科学会雑誌, 69, 2, 892, 892
  • 産後にステロイドパルスが奏功したリンパ球性下垂体前葉炎の1例, 星野 正道; 小澤 厚志; 松田 知子; 森田 晶人; 日下田 大輔; 諏訪 裕人; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 佐藤 哲郎; 山田 正信; 峯岸 敬, 2016年10月, 日本内分泌学会雑誌, 92, 2, 462, 462
  • 群馬県における分娩取り扱い施設の実態調査, 星野 正道; 篠崎 博光; 森田 晶人; 日下田 大輔; 定方 久延; 亀田 高志; 峯岸 敬, 2016年06月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 52, 2, 775, 775
  • 予定帝王切開の脊椎麻酔による血圧低下と児への影響についての検討, 日下田 大輔; 定方 久延; 森田 晶人; 星野 正道; 井上 真紀; 亀田 高志; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 2016年06月, 日本周産期・新生児医学会雑誌, 52, 2, 786, 786
  • [Endocrine disease:progress in diagnosis and treatment. Topics: II. Progress in treatment; 2. Assessment and management of dysfunction of pituitary-gonad axis]., Takashi Minegishi; Hiromitsu Shinozaki, 2012年04月10日, Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine, 101, 4, 985, 92
  • 妊婦の栄養指導教材に関する検討, 大友崇; 篠崎博光; 橋本貢士; 河原田律子; 小浜智子, 2012年, 糖尿病と妊娠, 12, 2
  • 新しい媒体を用いた妊婦の栄養指導の効果, 大友 崇; 勝俣 祐介; 定方 久延; 家坂 直子; 篠崎 博光; 橋本 貢士; 河原田 律子; 峯岸 敬; 小浜 智子, 2011年10月, 糖尿病と妊娠, 11, 2, S, 69
  • 子宮内胎児死亡を繰り返した遠位尿細管アシドーシスの1例, 定方 久延; 牛久 妙; 瑞慶覧 美穂; 平石 光; 田村 友宏; 笠原 慶充; 勝俣 祐介; 峯岸 敬; 篠崎 博光, 2010年05月, 日本産科婦人科学会関東連合地方部会誌, 47, 2, 226, 226

書籍等出版物

  • 世界患者安全行動計画2021-2030 医療における回避可能な害をなくすために(分担翻訳), 群馬大学医学部附属病院医療の質安全管理部・群馬大学多職種連携教育研究研修センター(WHO協力センター)・医療安全全国共同行動, 2023年
  • ユニバーサル・ヘルス・カバレッジのためのグローバル・コンピテンシー・フレームワーク(分担翻訳), 群馬大学多職種連携教育研究研修センター, 2023年
  • 2020-21年 世界患者安全の日の目標, 群馬大学多職種連携教育研究研修センター, 2020年
  • 保健医療人材におけるジェンダー平等:104か国調査, 群馬大学多職種連携教育研究研修センター, 2021年
  • MEDIMOND International Proceedings, 13th International Congress of Endocrinology, MEDIMOND S.r.l, 2008年, ISBN: 9788875874728
  • Annual Review内分泌,代謝2002(金澤康徳、武谷雄二、関原久彦、山田信博 編), 共著, 中外医学社, 2002年
  • Interprofessiol education initiatives atGunma University:Simulatedinterprofessional training for students of various health science professions: Advanced Initiatives in Interprofessional Education in Japan, 共著, Springer, 2009年
  • 実践チーム医療論 実際と教育プログラム 日本の大学における取組の紹介3-2群馬大学 群馬大学におけるIPEの沿革およびその運営 編者:水本清久, 岡本牧人, 石井邦夫,土本寛二, 2009年

講演・口頭発表等

  • Unleash the power of the collaboration: How we organized international collaboration research on IPE and what is the challenge and driver to catalyze international collaboration research?, Masato Izutsu, Wanicha Chuenkongkaew, Endang Lestari, Oyungoo Badamdorj, Adchara Khammathit, Meguru Yamamoto, Takatoshi Makino, Hiromitsu Shinozaki, and Hideomi Watanabe, The 11th International Conference on Interprofessional Practice and Education All Together Better Health ATBH XI,, 2023年11月09日, 2023年11月06日, 2023年11月09日, 英語, カタール国, 国際会議
  • Relationship between Mental Health and Lifestyle, Diet, Food Security among Healthcare College Students in Winter Season of Snowy Area Japan, Yuki Irie, Shota Ogawa, Hitomi Kosugi, Hiromitsu Shinozaki, ICMHEMW 2024, 2024年03月25日, 2024年03月25日, 2024年03月26日, 英語, シンガポール共和国
  • Achieving Gender Equality, Hiromitsu SHINOZAKI, International Syposium for Social Neurosciences, 2024年03月20日, 2024年03月20日, 2024年03月20日, 英語
  • Introduction of IPE Program, 'IPE Training course at the School of Nursing, MNUMS, UB, Mongolia., 2023年09月22日, 2023年09月22日, 2023年09月22日, 英語, モンゴル国
  • Research in the field of Perinatal Medicine and Perinatal Care in Japan, Hiromitsu Shinozaki, Seminar for nursing faculty at the Mongolian National University of Medical Sciences, 2023年04月19日, 2023年04月19日, 2023年04月19日, 英語
  • The experiences of co-developing the academic activities of Nursing, Hiromitsu Shinozaki, The 65th Nursing Annual Scientific Conference of School of Nursing, 2023年04月13日, 2023年04月13日, 2023年04月13日, 英語
  • Aging of Society and Community Based Integrated Care in Japan, Hiromitsu Shinozaki, IX National Trainig and Seminar in Ulaandaatar, Mongolia, 2023年05月04日, 2023年05月04日, 2023年05月05日, 英語
  • 医系他大学の多職種連携教育に参加した薬学生に見られたソーシャルスキルの変化とチーム医療に関する気づき, 高橋 雄太, 高橋 恵美利, 前田 恵里, 長嶺 歩, 牧野 孝俊, 篠崎 博光, 渡邊 秀臣, 大林 恭子, 第54回日本医学教育学会, 2022年08月
  • 多職種連携教育のインパクトとしての学習後の態度変化:連携と患者安全に対して, 渡邊秀臣, 牧野孝俊, 田中和美, 岸美紀子, 篠﨑博光, 蒲章則, 李範爽, 松井弘樹, 佐藤江奈, 第54回日本医学教育学会, 2022年08月
  • Patient safety and human factors, H Shinozaki, National 8th Annual Conference "Safety of the nursing care cervice, 2022年04月28日, 2022年04月28日, 2022年04月28日, 英語, モンゴル国, 国際会議
  • Interprofessional Education for improving collaboration skills of Healthcare Professionals, Hiromitsu Shinozaki, Webinar and discussion on Interprofessional Education 2021, 2021年11月28日, 2021年11月28日, 2021年11月28日, インドネシア共和国
  • 日本人女性におけるホルモン補充療法の利用状況と利用者特性, 井手野由季 , 林邦彦 , 安井敏之 , 長井万恵 , 高松潔 , 倉林工 , 篠崎博光 , 北原慈和, 第35回日本女性医学学会学術集会, 2020年11月21日, 2020年11月21日, 2020年11月21日
  • 我が国の自然閉経後女性におけるホルモン補充療法利用者の特性, 井手野由季 , 林邦彦 , 安井敏之 , 長井万恵 , 高松潔 , 倉林工 , 篠崎博光 , 北原慈和, 第79回日本公衆衛生学会, 2020年10月20日, 2020年10月20日, 2020年10月20日
  • 完全⼤⾎管転位Senning⼿術後妊娠で社会的ハイリスクの背景を伴い周産期管理に苦慮した1例 (会議録), 大枝 涼平; 大学医学部附属病院; 産科婦人科; 井上 真紀; 上原 理紗; 内山 陽介; 岡庭 隼; 森田 晶人; 日下田 大輔; 田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 関東連合産科婦⼈科学会誌, 2020年06月, 2020年06月, 2020年06月, 日本語
  • Continuing Midwifery Education (In-service education ) in Japan, National 6th Annual Conference 2020, 2020年05月22日, 2020年05月22日, 2020年05月22日
  • 臨床的絨⽑膜⽺膜炎を契機に肝膿瘍と診断された1例(会議録/症例報告), 上原 理紗; 学部附属病院; 産婦人科; 井上 真紀; 荒川 香枝; 内山 陽介; 岡庭 凖; 森田 晶人; 日下田 大輔; 田 高志; 篠崎 博光; 岩瀬 明, 2019年09月, 2019年09月, 2019年09月, 日本語
  • 世界で活躍するグローバル⼈材の育成 保健医療⼈材育成に向けたWHOとの共同活動について (会議録), 李 範爽; 学; 保健学研究科; 篠崎 博光, The Kitakanto Medical Journal, 2019年08月, 2019年08月, 2019年08月
  • Seat Belt use by Pregnant Women from an Automobile Social City in Japan., 9th Annual Conference of the Mongolian Physical Therapy Association, 2019年06月, 2019年06月, 2019年06月, モンゴル国
  • 「妊娠時禁煙者における母児見守りプロジェク―WOMBプロジェクト―」, 篠﨑博光, 第83回日本健康学会総会講演, 2018年11月24日, 2018年11月23日, 2018年11月24日, 日本語
  • 妊婦のシートベルトの着用の実態, 小川将太; 群馬大学大学院保健学研究科; 篠﨑博光; 林邦彦, 第83回日本健康学会総会講演, 2018年11月23日, 2018年11月23日, 2018年11月24日, 日本語
  • 本邦女性におけるHRTの開始年齢および治療期間と投与薬剤-JNHSの結果から-, 安井敏之,井手野由季,北原慈和,篠崎博光,林邦彦, 第32回日本女性医学学会学術集会[日本女性医学学会雑誌25(suppl): 153, 2017], 2017年11月05日, 2017年11月05日, 2017年11月05日
  • 「既往帝切後妊娠における選択的帝王切開術のタイミング〜多施設横断研究の検討から〜(P-756), 星野正道,篠崎博光,土肥水絵,松田知子,森田晶人,日下田大輔,諏訪裕人,井上真紀,亀田高志,峯岸 敬, 第53回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2017年, 日本語
  • 双胎妊娠における選択的帝王切開術のタイミン(P2-21-12), 星野 正道, 篠崎 博光, 北原 慈和, 松田 知子, 森田 晶人, 日下田 大輔, 諏訪 裕人, 井上 真紀, 亀田 高志, 峯岸 敬, 第69回日本産科婦人科学会学術集会, 2017年, 日本語
  • 多職種連携に対する看護学生態度変化の大学間比較, 佐藤美香、牧野孝俊、磯部直幸、篠崎博光、金泉志保美、山路雄彦、松井弘樹、時田佳治、吉田朋美、岸美紀子、蒲章則、相馬仁、山本武志、杉村正樹、齋藤洋子、渡邊秀臣, 第10回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2017年, 日本語
  • 妊婦の後部座席シートベルト着用実態と着用・未着用の検討, 小川将太、篠崎博光, 第58会日本母性衛生学会総会, 2017年, 日本語
  • 日本人女性における低用量ピルの使用状況の推定:日本ナースヘルス研究 (JNHS), 井手野由季、安井敏之、篠崎博光、北原慈和、林 邦彦, 第76回日本公衆衛生学会総会, 2017年11月02日, 日本語
  • 本邦女性におけるHRTの開始年齢および治療期間等投与薬剤-JNHSの結果から-, 安井敏之、井手野由季、北原慈和、篠崎博光、林邦彦, 第32回日本女性医学学会学術集会, 2017年, 日本語
  • 日本人女性における低用量ピル(OC/LEP)の使用状況:日本ナースヘルス研究(JNHS), 篠崎博光、井手野由季、安井敏之、北原慈和、林邦彦, 第32回日本女性医学学会学術集会, 2017年11月04日, 日本語
  • 羊水過多を契機に筋緊張性筋ジストロフィーが疑われた一例, 青木瑛子、星野正道、周藤周、似内敦志、内山陽介、岡庭隼、日下田大輔、井上真紀、亀田高志、篠崎博光、岸裕司, 第134回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会, 2017年, 日本語
  • 羊水染色体検査で過剰マーカー染色体を認め、マイクロアレイ検査と両親の染色体検査を追加した一例, 村田晃菜、星野正道、内山陽介、岡庭隼、日下田大輔、井上真紀、亀田高志、篠崎博光、岸裕司, 第134回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会, 2017年, 日本語
  • Attitude of students toward interprofessional healthcare teams:A comparison between 1st-year and 3rd year students at Mongolian National University of Medical Sciences, Azjargal Baatar, Taktoshi Makino, Sumberzul Nyamjav, Bumsk Lee, Hiroki Matsui, Yoshiharu Tokita, Hiromitsu Shinozaki, Akihiko Kama, Masaaki Sakamoto, Rie Nakazawa and Hideomi Watanabe, The 4th International Nursing Conference:Evidence Based Nursing Care, 2017年, 英語
  • Diet of the effects students' lifestyle, Tsetsgee N, Basbish Ts, Tsolmontuya G, Nyamaa D, Gatgerel O, Hiromitsu Shinozaki, The 4th International Nursing Conference:Evidence Based Nursing Care, 2017年, 英語
  • Outcome of the Interprofessional Education (IPE) in Gunma University - From Students' Perspective-, Hiromitsu Shinozaki, Takatoshi Makino, Yoshiharu Takita, Bumsk Lee, Hideomi Watanabe, The 4th International Nursing Conference:Evidence Based Nursing Care, 2017年, 英語
  • Implementing Interprofessional Education in WPRO Countries, Hiromitsu Shinozaki, Takatoshi Makino, Yoshiharu Takita, Bumsk Lee, Hideomi Watanabe, The 4th International Nursing Conference:Evidence Based Nursing Care, 2017年, 英語
  • The outcome of Gunma University’s IPE program, M Shimizu, Y Morita, K Takeuchi, Y Tokita, T Kawashima, S Kanaizumi, T Makino, H Matsui, B Lee, T Saitoh, Y Abe, F Tozato,H Shinozaki, and H Watanabe, All Together Better Health VIII, 2016年09月05日, 英語
  • Comparison of students’ attitudes at two schools of health sciences towards health care team, T Makino, H Matsui, B Lee, Y Tokita, H Shinozaki, S Kanaizumi, Y Abe, T Saitoh, F Tozato, A Obokata, N Isobe, S Ohtake, N Tabuchi, M Inagaki and H Watanabe, All Together Better Health VIII, 2016年09月05日, 英語
  • 多職種連携に対する看護学生態度変化の大学間比較, 牧野孝俊、磯部直幸、篠崎博光、金泉志保美、山路雄彦、松井弘樹、時 田佳治、吉田朋美、岸美紀子、蒲章則、大竹茂樹、田淵紀子、稲垣美智子、齋藤洋子、 渡邊秀臣, 第9回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2016年08月21日, 日本語
  • Outcome of the IPE training course 2014 at Gunma University, Japan, Yoshiharu Tokita, Shiomi Kanaizumi, Takayuki Saitoh, Takatoshi Makino, Hiroki Matsui, Bumsuk Lee,Yumiko Abe, Hiromitsu Shinozaki, Fusae Tozato, and Hideomi Watanabe, PMAC, 2016年01月26日, 英語
  • 群馬県における分娩取り扱い施設の実態調査, 星野正道、篠﨑博光、森田晶人、日下田大輔、定方久延亀田高志、峯岸敬, 第52回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2016年, 日本語
  • 予定帝王切開の脊椎麻酔による血圧低下と児への影響についての検討, 日下田大輔、定方久延、森田晶人、星野正道、井上真紀、亀田高志、篠﨑博光、峯岸敬, 第52回日本周産期・新生児医学会学術集会, 2016年, 日本語
  • 地域での暮らしを見据えた看護基礎教育-群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成-, 神田 清子, 堀越 政孝, 辻村 弘美, 内田 陽子, 上山 真美, 金泉 志保美, 柳 奈津子, 國清 恭子, 藤本 桂子, 松井 理恵, 篠崎 博光, 岡 美智代, 牛久保 美津子, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年, 日本語
  • A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越 政孝, 神田 清子, 牛久保 美津子, 辻村 弘美, 上山 真美, 金泉 志保美, 柳 奈津子, 國清 恭子, 藤本 桂子, 松井 理恵, 篠崎 博光, 岡 美智代, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年, 日本語
  • 当院における超緊急帝王切開術(GradeA)の検討, 土肥水絵、星野正道、松田知子、森田晶人、日下田大輔、諏訪裕人、井上真紀、亀田高志、篠崎博光、峯岸敬, 第32回群馬周産期研究会総会, 2016年, 日本語
  • The outcome of IPE programs – from a students’ perspective– (Gunma University), Mana Shimizu, Kaon Takeuchi, Yoshiharu Tokita, Tomoyuki Kawashima, Shiomi Kanaizumi, Takatoshi Makino, Hiroki Matsui, Bumsuk Lee, Takayuki Saitoh, Yumiko Abe, Fusae Tozato, Hiromitsu Shinozaki, Hideomi Watanabe, All Together Better Health VIII (ATBH VIII), 2016年, 英語
  • 多職種連携教育における群馬大学の国際展開, 渡辺秀臣、篠﨑博光、金泉志保美、牧野孝俊、安部由美子、齋藤貴之、 吉田朋美、時田佳治、松井弘樹、山路雄彦、外里冨佐江、李範爽、川島智幸、安川隆 子、岸美紀子., 第30回日本保健医療学会学術大会2015, 2015年11月21日, 日本語
  • 多職種連携教育における群馬大学の国際展開, 渡邊秀臣、篠崎博光、金泉志保美、牧野孝俊、他, 第30回日本国際保健医療学会学術大会2015, 2015年11月09日, 日本語
  • Symposium Evaluation of pre-qualification interprofessional education, Hiromitsu SHINOZAKIHiromitsu SHINOZAKI, The 3rd International Nursing Conference Healthcare and Nursing: New Challenge for the Global Standard, 2015年, 英語
  • 2大学間における学生のチーム医療に対する態度について, 牧野孝俊、李範爽、松井弘樹、時田佳治、金泉志保美、川島智幸、山路雄彦、安部由美子、齋藤貴之、吉田朋美、外里冨佐江、篠崎博光、渡邊秀臣、大竹茂樹、田淵紀子、稲垣美智子, 第8回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2015年, 日本語
  • The rear passenger seatbelt use during pregnancy in Japan, S. Ogawa, K. Hayashi, H. Shinozaki, The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015, 2015年, 英語
  • Changes in attitudes toward interprofessional health care teams between Gunma University and Kanazawa University, T Makino, H Matsui, B Lee, Y Tokita, H Shinozaki, S Kanaizumi, Y Abe, T Saitoh, F Tozato, A Obokata, N Isobe, S Ohtake, N Tabuchi, M Inagaki and H Watanabe, All Together Better Health VII, 2014年10月10日, 英語
  • Changes in attitudes toward health care teams through the IPE training course, Y Tokita, T Kawashima, S Kanaizumi, T Makino, H Matsui, B Lee, T Saitoh, Y Abe, F Tozato, H Shinozaki, and H Watanabe, All Together Better Health VII, 2014年10月10日, 英語
  • 群馬大学のチーム医療教育による学部学生の多職種医療チームに対する態度(姿 勢)の変化についての縦断的反復横断調査, 久留利菜菜、牧野孝俊、時田佳治、松井弘樹、李範爽、金泉志保美、阿 部由美子、齋藤貴之、浅川康吉、篠崎博光、外里冨佐江、渡邉秀臣, 第7回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2014年09月, 日本語
  • 群馬大学多職種連携教育研修コース(IPE t raining course 2013)修了者の多職種 連携教育に対する態度変化, 時田佳治、金泉志保美、牧野孝俊、松井弘樹、久留利菜菜、李範爽、内 田陽子、安部由美子、齋藤貴之、浅川康吉、外里冨佐江、篠崎博光、渡邊秀臣, 第7回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2014年09月, 日本語
  • 学部学生と卒業生に対する多職種医療チームの態度, 牧野孝俊、李範爽、松井弘樹、時田佳治、久留利菜菜、金泉志保美、浅 川康吉、齋藤貴之、安部由美子、篠﨑博光、外里冨佐江 、渡邊秀臣, 第7回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2014年09月, 日本語
  • Attitudes toward Interprofessional Care in the alumni learning prequalifying Interprofessional Education, Takatoshi Makino, Bumsuk Lee, Hiroki Matsui, Yoshiharu Tokita, Nana Kururi, Hiromitsu Shinozaki, and Hideomi Watanabe, Prince Mahidol Award Conference 2014, 2014年01月27日, 英語
  • チーム医療教育の質的・量的効果、妥当性に関するシステマティックレビュー, 松井弘樹、李範爽、牧野孝俊、時田佳治、久留利菜菜、金泉志保美、安部由美子、篠崎博光、 渡邊秀臣, 第7回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会2014, 2014年, 日本語
  • 「養護教員の性教育推進における段階別確認数度表」活用に向けた検討, 鹿間久美子、岩崎保之、中村千景、時田詠子、青柳千春、篠崎博光、佐光恵子, 第33回 日本思春期学会総会・学術集会, 2014年, 日本語
  • Attitudes toward Interprofessional Care in the alumni learning pre-qualifying Interprofessional Education., Prince Mahidol Award Conference 2014, 2014年
  • Attitudes toward Interprofessional Care in the alumni learning pre-qualifying Interprofessional Education., Prince Mahidol Award Conference 2014, 2014年
  • 国際的なチーム医療教育推進拠点の形成にむけた取組, 篠崎博光, 北関東医学会, 2013年, 日本語
  • チーム医療教育の質的・量的効果、妥当性に関するシステマティックレビュー, 松井弘樹、李範爽、牧野孝俊、時田佳治、久留利菜菜、金泉志保美、安部由美子、篠崎博光、 渡邊秀臣, 第6回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会2014, 2013年, 日本語
  • 高等学校における性教育を実施するうえで教員が感じている困難感と課題, 佐光恵子、篠崎博光、中村千景、時田詠子、岩崎保之、青柳千春、鹿間久美子, 第32回 日本思春期学会総会・学術集会, 2013年, 日本語
  • 高等学校養護教諭の性教育に関する意識と実態調査の検討 養護教諭が校内連携者に選択した保健体育科等教諭との比較から, 鹿間久美子、岩崎保之、中村千景、時田詠子、青柳千春、篠崎博光、佐光恵子, 第32回 日本思春期学会総会・学術集会, 2013年, 日本語
  • 中学校保健体育教員による性教育に関する認識と医療従事者に対する支援ニーズ, 第31回日本思春期学会総会・学術集会, 2013年
  • ピアエデュケーションによる性教育の有効性についての文献検討, 第31回日本思春期学会総会・学術集会, 2013年
  • JIPWEN initiatives, Takatoshi Makino, Bumsuk Lee, Hiroki Matsui, Yoshiharu Tokita, Nana Kururi, Hiroko Kazama, Hiromitsu Shinozaki, Fusae Tozato, Kiyotaka Iwasaki, Yasuyoshi Asakawa, Yumiko Abe, Youko Uchida, Shiomi Kanaizumi, Keiko Sakou, Takako Yasukawa, Hideomi Watanabe, All Together Better Health Ⅵ, 2012年10月07日, 英語
  • Professional-identity acquisition process model in interprofessional education using Structural Equation Modeling: Ten years initiative survey at Gunma University, Fusae Tozato, Hideomi Watanabe, Hiroko Kazama, Bumsuk Lee, Nana Kururi, Takatoshi Makino, Yoshiharu Tokita, Kiyotaka Iwasaki, Yasuyoshi Asakawa, Hatsue Ogawara, Hiroki Matusi, Yumiko Abe, Shiomi Kanaizumi, Yoko Uchida, Hiromitsu Shinozaki, All Together Better Health VI, 2012年10月, 英語
  • 総合的学士力の育成に向けたチーム医療教育, 安部由美子、外里冨佐江、岩崎清隆、久留利菜菜、金泉志保美、時田佳 治、篠崎博光、松井弘樹、浅川康吉、渡邊秀臣、内田陽子、風間寛子、牧野孝俊、李範 爽、齋藤貴之, 2012年02月, 日本語
  • 中学校保健体育教員による性教育に関する認識と医療従事者に対する支援ニーズ, 第32回日本思春期学会, 2012年, 日本語
  • ピアエデュケーションによる性教育の有効性についての文献検討, 第31回日本思春期学会, 2012年, 日本語
  • Interprofessional Education implemented at Gunma University Evaluation of the IPE curriculum through measuring changes in attitudes toward Interprofessional Health Care Teams and Education, Hiromitsu SHINOZAKI, 2nd International Scientific Conferrence, 2012年, 英語
  • 妊婦の栄養指導教材に関する検討, 第28回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会, 2012年
  • Differential responses of attitudes toward interprofessional health care teams and the education to programs for the first- and third-year undergraduate students, The 7th Asia-Pacific Action Alliance on Human Resources for Health Annual Conference, 2012年
  • Changes in attitude toward interprofessional education in the first and third year undergraduate students, All Together Better Health VI, 2012年
  • Cross-sectional study on attitudes toward interprofessional health care teams between undergraduate students and the alumni, All Together Better Health Ⅵ, 2012年
  • JIPWEN initiative, All Together Better Health VI, 2012年
  • Practice of Simulated Interprofessional Training for Student among the Various Health Professions at Gunma University, All Together Better Health Ⅵ, 2012年
  • Differential responses of attitudes toward interprofessional health care teams and the education to programs for the first- and third-year undergraduate students, The 7th Asia-Pacific Action Alliance on Human Resources for Health Annual Conference, 2012年
  • Changes in attitude toward interprofessional education in the first and third year undergraduate students, All Together Better Health VI, 2012年
  • Cross-sectional study on attitudes toward interprofessional health care teams between undergraduate students and the alumni, All Together Better Health Ⅵ, 2012年
  • JIPWEN initiative, All Together Better Health VI, 2012年
  • Practice of Simulated Interprofessional Training for Student among the Various Health Professions at Gunma University, All Together Better Health Ⅵ, 2012年
  • チーム医療教育を履修した学生の態度に関する継続的研究について. 専門職連携協 働(IPW)、専門職連携教育(IPE)、継続的研究., 牧野孝俊、林智子、久留利菜菜、小河原はつ江、篠崎博光、浅川康吉、 岩崎清隆、安部由美子、外里冨佐恵、李範爽、松井弘樹、風間寛子、安川隆子、渡辺秀 臣, 日本保健医療福祉連携教育学会.第4回学術集会, 2011年11月05日, 日本語
  • 国際的視野を持つ地域保健人材育成に向けて, 安部由美子、外里冨佐江、岩崎清隆、久留利菜菜、金泉志保美、時田佳 治、篠崎博光、松井弘樹、浅川康吉、渡邊秀臣、内田陽子、風間寛子、牧野孝俊、李範 爽、齋藤貴之, 第6回JIPWENシンポジウム, 2011年11月, 日本語
  • HOMA指数とPCOSに関する因子の関連性について, 第56回日本生殖医学会学術講演会・総会, 2011年
  • チーム医療教育を履修した学生の態度に関する縦断的研究について, 第4回保健医療福祉連携教育学会, 2011年
  • 新しい媒体を用いた妊婦の栄養指導の効果, 第27回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会, 2011年
  • 新基準により新たに妊娠糖尿病として追加された症例の血糖管理法について, 第27回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会, 2011年
  • 妊婦における自己血貯血による胎児血流動態への影響についての検討, 第63回日本産科婦人科学会学術講演会, 2011年
  • 群馬大学におけるチーム医療教育, 小河原はつ江、安部由美子、林智子、牧野孝俊、浅川康吉、岩崎清隆、 李範爽、外里冨佐江、篠﨑博光、小泉美佐子、安川隆子、渡辺秀臣, 臨床検査学教育, 2010年09月, 日本語
  • Interprofessional Education Incorporated Systemically into Multi- Disciplinary Health Care Students' Curricula at Gunma University, Hatsue Ogawara, Tomoko Hayashi, Yasuyoshi Asakawa, Kiyotaka Iwasaki, Yumiko Abe, Fusae Tozato, Takatoshi Makino, Hiromitsu Shinozaki, Bumsuk Lee, Misako Koizumi, Hideomi Watanabe,, All Together Better Health 5, 2010年04月06日, 英語
  • チームワーク実習を履修した卒業生のIPW/IPEに対する態度について, 第3回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2010年
  • Interprofessional education implemented at Gunma University and the possible application for global scaling up of health workers, An International Conference on “Prevention and Control of Non-Communicable Diseases and Injuries(NCDI)”, 2010年
  • Interprofessional Education Incorporated Systemically into Multi-Disciplinary Health Care Students' Curricula at Gunma University, All Together Better Health 5, 2010年
  • Effects of Tumor Necrosis Factor-alpha on Activin A Production in Human Amniotic Epithelial Cells, 14th International Congress of Endocrinology, 2010年
  • 子宮内胎児死亡を繰り返した遠位尿細管アシドーシスの1例, 第119回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会・学術集会, 2010年
  • Interprofessional education implemented at Gunma University and the possible application for global scaling up of health workers, An International Conference on “Prevention and Control of Non-Communicable Diseases and Injuries(NCDI)”, 2010年
  • Interprofessional Education Incorporated Systemically into Multi-Disciplinary Health Care Students' Curricula at Gunma University, All Together Better Health 5, 2010年
  • Effects of Tumor Necrosis Factor-alpha on Activin A Production in Human Amniotic Epithelial Cells, 14th International Congress of Endocrinology, 2010年
  • 1960年代以前に出産をした女性の妊娠期のヘルスプロモーションの実践~妊娠中の身体意識とその対処法~, 日本母性衛生学会, 2009年
  • Metforminの使用により着床し、インスリン強化療法を行って出産した糖尿病を合併した多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の一例, 日本内分泌学会, 2009年
  • 実習による保健学科と医学科学生のチーム医療に対する態度変化について, 第2回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 2009年
  • 不妊治療後に妊娠、出産した女性における不妊体験, 日本母性衛生学会, 2009年
  • 帝王切開既往のない癒着胎盤の2例., 第117回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会および学術集会, 2009年
  • 不妊治療後に妊娠し出産した女性の治療継続に関わる要因, 日本母性衛生学会, 2009年
  • 不妊治療後に妊娠し出産した女性の不妊治療に伴う感情, 第50回日本母性衛生学会学術集会, 2009年
  • 高度の栄養障害を来した神経性無食欲症合併妊娠の2例., 第45回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会, 2009年
  • ヒト羊膜上皮細胞におけるアクチビン産生, 第82回日本内分泌学会学術総会, 2009年
  • リンパ脈管筋腫合併妊娠の1例, 第61回日本産科婦人科学会学術講演会, 2009年
  • 羊膜上皮細胞におけるactivin A 産生, 第82回日本内分泌学会学術総会, 2009年
  • 実習よる保健学科と医学科学生のチーム医療に対する態度変化について, 第2回日本保健医療福祉連携教育学会, 2009年
  • Simulated Interprofessional Training Among Students of Different Professions in Health Sciences and Medicine, Japan Interprofessional Working and Education Network Symposium, 2009年
  • Simulated Interprofessional Training Among Students of Different Professions in Health Sciences and Medicine, Japan Interprofessional Working and Education Network Symposium, 2009年
  • 急性リンパ性白血病合併妊娠の一例, 第116回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会・学術集会, 2008年
  • 妊娠中に発生したDVT症例の検討., 第116回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会・学術集会, 2008年
  • 肺リンパ脈管筋腫症合併妊娠の一例., 第116回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会・学術集会, 2008年
  • 羊膜上皮細胞におけるactivin A 産生, 第13回日本生殖内分泌学会, 2008年
  • 一絨毛膜二羊膜性双胎・selective IUGRに臍帯動脈血流異常を来たした2例., 第115回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会および学術集会, 2008年
  • 妊娠高血圧症候群、HELLP症候群を発症後、脳内出血を併発した1例., 第136回日産婦日産医群馬県支部総会・集談会, 2008年
  • 良好な周産期予後を得た1歳10ヶ月発症1型糖尿病合併妊娠の1例, 第24回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会, 2008年
  • 妊娠経過中に癒着胎盤が疑われた4例, 第115回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会および学術集会, 2008年
  • Effects of Lipopolysaccharide and Tumor Necrosis Factor-alpha on Activin Production in Amniotic Epithelial Cells., 13th International Congress of Endocrinology, 2008年
  • Effects of Lipopolysaccharide and Tumor Necrosis Factor-alpha on Activin Production in Amniotic Epithelial Cells., 13th International Congress of Endocrinology, 2008年
  • Dioxin-inducible genes in human amniotic epithelial cells., Yumiko Abe; Hiromitsu Sinozaki; Takashi Minegishi; Koichi Kokame; Kenji Kangawa; Miki Uesaka; Kaoru Miyamoto, Fourth Canada-Japan Bilateral Workshop on Human Reproduction and Reproductive Biology, 2007年07月31日
  • 常位胎盤早期剥離に子宮内胎児死亡を合併した2症例の検討, 松下ひかり; 篠崎博光; 笠原慶充; 定方久延; 竹中俊文; 阿美聡明; 峯岸 敬, 第133回 (平成19年度第1回) 日産婦日産医群馬県支部集談会, 2007年05月19日, 前橋
  • 当科における胎胞形成症例の検討, 笠原慶充; 篠崎博光; 定方久延; 阿美聡明; 竹中俊文; 峯岸 敬, 第23回 群馬周産期研究会, 2007年05月12日, 前橋
  • ダイオキシンにより羊膜上皮細胞で誘導される遺伝子の検索, 安部由美子; 篠﨑博光; 峯岸 敬, 第59回 日本産科婦人科学 学術講演会, 2007年04月12日, 京都
  • 妊娠中の意識障害を伴う痙攣発作2例の検討, 阿美寛人; 篠﨑博光; 村上成行; 朝比奈はるか; 笠原慶充; 田村友宏; 峯岸 敬, 第132回 (平成18年度第3回) 日産婦日産医群馬県支部集談会, 2007年03月24日, 前橋
  • ヒト羊膜上皮細胞でダイオキシンにより誘導される遺伝子, 第12回日本生殖内分泌学会, 2007年
  • 産褥期異常出血に対し子宮動脈塞栓術が有効であった2症例, 第134回日産婦日産医群馬県支部集談会, 2007年
  • 妊娠中に発見された先天性神経芽細胞腫の1例, 第114回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会および学術集会, 2007年
  • 当科における癒着胎盤5例の臨床的検討, 第59回日本産科婦人科学会総会・学術講演会, 2007年
  • インスリンリスプロを用いて良好な周産期予後を得た2型糖尿病合併双胎妊娠の1例, 村上成行; 篠﨑博光; 朝比奈はるか; 笠原慶充; 池田禎智; 阿美聡明; 木暮圭子; 峯岸 敬; 小浜智子, 第22回 糖尿病・妊娠学会 2006/11/25, 2006年11月25日, 東京
  • シンポジウム 群馬県の周産期医療を考える, 篠﨑博光, 平成18年度 群馬県母性衛生学会, 2006年11月16日, 前橋市
  • 当科における母体Mirror症候群2症例の検討, 木暮圭子; 篠﨑博光; 池田禎智; 笠原慶充; 村上成行; 阿美聡明; 今井文晴; 峯岸 敬, 第131回(平成18年度第2回)日産婦日産医群馬県支部集談会, 2006年11月11日, 前橋市
  • 重症妊娠高血圧症にHELLP症候群と子癇を合併した1例 - 診断と初期治療について, 朝比奈はるか; 篠﨑博光; 村上成行; 笠原慶充; 池田禎智; 木暮圭子; 峯岸 敬, 第131回(平成18年度第2回)日産婦日産医群馬県支部集談会, 2006年11月11日, 前橋市
  • 2,3,7,8-TETRACHLORODIBENZO-P-DIOXIN-INDUCIBLE GENES IN HUMAN AMNIOTIC EPITHELIAL CELLS, ABE YUMIKO; SHINOZAKI HIROMITSU; TAKAGI TAKESHI; MINEGISHI TAKASHI; Koichi Kokame; Kenji Kangawa; Miki Uesaka; Kaoru Miyamoto, The 12th International Federation of Placenta Associations Meeting, 2006年09月08日
  • ABPC耐性大腸菌による早発型新生児感染症を発症した前前期破水の2例を経験して, 村上成行; 小暮佳代子; 水竹佐知子; 今井文晴; 篠﨑博光; 峯岸 敬, 第111回 日本産科婦人科学会 関東連合地方部会総会, 2006年06月18日, 東京都
  • 羊膜間葉細胞におけるtumor necrosis factor-αのアクチビン分泌に対する作用, 安部 由美子; 小暮 佳代子; 水竹 佐知子; 今井 文晴; 村上 成行; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第58回日本産科婦人科学会学術講演会, 2006年04月22日, 横浜
  • 2絨毛膜2羊膜双胎において母体Mirror症候群を認めた1例, 第129回日産婦日産医群馬県支部集談会, 2006年
  • 妊娠中、針刺し事故によりc型肝炎ウイノレスに感染し急性肝炎を発症した1例, 水竹 佐知子; 小暮 佳代子; 今井 文晴; 村上 成行; 篠崎 博光; 蘇原 直人; 峯岸 敬, 第5回群馬臨床ウイルス研究会, 2005年11月, 前橋、マーキュリーホテル
  • 妊娠17週前期破水にて生児を得た一例, 小暮 佳代子; 篠崎 博光; 村上 成行; 今井 文晴; 水竹 佐知子; 峯岸 敬, 第110回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会, 2005年10月, 長野県松本市長野県松本文化会館
  • 胎児死亡を合併した常位胎盤早期剥離例の分娩様式についで, 篠崎 博光; 村上 成行; 今井 文晴; 水竹 佐知子; 小暮 佳代子; 峯岸 敬, 第5回群馬血栓止血研究会, 2005年10月, 前橋、マーキュリーホテル
  • 当科で出生前診断された18トリソミー10例の検討, 村上 成行; 高木 剛; 篠崎 博光; 勝俣 祐介; 今井 文晴; 峯岸 敬, 第125回(平成16年度第4回)日産婦日産医群馬県支部集談会, 2005年03月, ウエルサンピア高崎
  • 当科に於ける満期前期破水症例の管理について, 高木 剛; 篠崎 博光; 勝俣 祐介; 村上 成行; 今井 文晴; 峯岸 敬, 第125回(平成16年度第4回)日産婦日産医群馬県支部集談会, 2005年03月, ウエルサンピア高崎
  • 当センターにおけるITP合併妊娠41症例の臨床検討, 岡出 俊則; 高木 剛; 篠崎 博光; 亀田 高志; 峯岸 敬, 第40回日本周産期・新生児学会総会・学術集会, 2004年11月, 東京都港区芝公園
  • 一絨毛膜二絨毛膜性双胎の一児に認められた右肺無形性の一例, 今井 文晴; 定方 久延; 篠崎 博光; 村上 成行; 勝俣 祐介; 高木 剛; 峯岸 敬, 第108回日本産科婦人科学会関東連合地方部会, 2004年10月, 千葉県幕張メッセ
  • Effect of lipopolysaccharide (LPS) and tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) on activin secretion in primary amniotic epithelial cell cultures., ABE YUMIKO; SHINOZAKI HIROMITSU; TAKAGI TAKESHI; ITO MASAHIRO; MINEGISHI TAKASHI, 9th International Congress of Reproductive Immunology, 2004年10月
  • 不妊治療による双胎妊娠の周産期予後(多施設調査より), 高木剛; 篠崎博光; 峯岸敬, 第40回日本周産期・新生児学会総会・学術集会, 2004年07月, 東京都港区芝公園
  • 羊膜細胞と再生医療, 安部 由美子; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬, 群馬再生医学研究会, 2004年07月, 前橋
  • 塩酸リトドリン投与をきっかけに糖尿病性ケトアシドーシスを発症した一例, 清水 和子; 井上 京子; 平川 隆史; 定方 久延; 亀田 高志; 岡田 俊則; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬, 第107回日本産科婦人科学会関東連合地方部会, 2004年06月, 東京都市センター
  • 多胎妊娠における母体血中アドレノメデュリンの推移, 篠崎 博光; 安部 和子; 高木 剛; 岡出 俊則; 亀出 高志; 定方 久延; 井上 京子; 峯岸 敬, 第56回日本産科婦人科学会学術講演会, 2004年04月, 東京
  • 極低出生体重児に対する経母体副腎ステロイド投与の効果, 高木 剛; 篠崎 博光; 岡田 俊則; 亀田 高志; 井上 京子; 定方 久延; 峯岸 敬, 第56回日本産科婦科学会学術講演会, 2004年04月
  • 羊膜上皮初代培養細胞のアクチビン分泌に対するlipopolysaccharide (LPS) とtumor necrosis factor-α(TNF-α)の作用, 安部 由美子; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬, 第56回日本産科婦科学会学術講演会, 2004年04月, 東京
  • 卵巣嚢腫核出における腹腔鏡下標準術式の設定と技術的問題点の検討, 山田 清彦; 曽田 雅之; 大澤 稔; 篠崎 博光; 五十嵐 茂雄, 日本産科婦人科内視鏡学会, 2004年04月
  • 羊膜上皮初代培養細胞のアクチビン分泌に対するlipopolysaccharide(LPS)とtumor necrosis factor-α(TNF-α)の作用, 安部 由美子; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬, 日本産科婦人科学会, 2004年04月, 東京
  • Effect of lipopolysaccharide (LPS) and tumor necrosis factor-a (TNF-a) on activin secretion in primary amniotic epithelial cell cultures., IX International Congress of Reproductive Immunology (第9回国際生殖免疫学会、第19回日本生殖免疫学会ジョイントミーテイング), 2004年
  • Effect of lipopolysaccharide (LPS) and tumor necrosis factor-a (TNF-a) on activin secretion in primary amniotic epithelial cell cultures., IX International Congress of Reproductive Immunology (第9回国際生殖免疫学会、第19回日本生殖免疫学会ジョイントミーテイング), 2004年
  • 当科で経験したHIV感染妊婦の1例, 篠崎 博光; 高木 剛; 岡田 俊則; 亀田 高志; 定方久延; 井上 京子; 峯岸 敬; 内海 英貴; 名古 靖, 第3回群馬臨床ウイルス研究会, 2003年11月, 前橋
  • 腹壁破裂に消化管破裂を合併した一例, 小暮 佳代子; 岡田 俊則; 定方 久延; 井上 京子; 亀田 高志; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬, 第106回日本産科婦人科学会関東連合地方部会, 2003年10月, 浜松
  • 糖尿病ラットにおける胎仔の血中アクチビンA濃度, 安部 由美子; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬; 下村 健寿; 清水 弘行; 小浜 智子, 本糖尿病・妊娠学会, 2003年10月, 新潟
  • Activin A levels in rat fetuses of severe diabetic mothers.(J Perinat Med 2003; 31 Supple 1: 127.), ABE YUMIKO; SHINOZAKI HIROMITSU; TAKAGI TAKESHI; MINEGISHI TAKASHI, World Congress of Perinatal Medicine, 2003年09月
  • 当院における胎胞形成症例の検討, 篠崎 博光; 高 木剛; 岡田 俊則; 亀田 高志; 勝俣 祐介; 峯岸 敬, 第39回日本新生児学会総会, 2003年07月, 郡山市
  • 双胎間輸血症候群(TTTS)16例のリスク因子の検討, 井上 京子; 高木 剛; 篠崎 博光; 岡田 俊則; 亀田 高志; 勝俣 祐介; 峯岸 敬, 第105回日本産科婦人科学会関東連合地方部会, 2003年06月, 東京都市センター
  • 羊膜上皮初代培養細胞のアドレノメデュリン分泌, 安部 由美子; 勝俣 祐介; 亀田 高志; 岡田 俊則; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬; 井上 京子, 日本内分泌学会, 2003年05月, 横浜
  • 男子思春期早発症の原因変異体、ヒトLHレセプターL457R変異体の活性化のメカニズム, 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第55回日本産科婦人科学会学術講演会, 2003年04月, 福岡市
  • 羊膜上皮培養細胞のアクチビン産生, 片貝 栄樹; 安部 由美子; 勝俣 祐介; 亀田 高志; 岡田 俊則; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬; 井上 京子; 西郡 秀和, 日本産科婦人科学会, 2003年04月, 福岡
  • 糖尿病ラットにおける胎仔の血中アクチビンA濃度, 安部 由美子; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬; 下村 健寿; 清水 弘行; 小浜 智子, 第19回糖尿病と妊娠, 2003年
  • 超速効型インスリンを使用した1型糖尿病合併妊娠の3症例, 亀田 高志; 西郡 秀和; 篠崎 博光; 井上 京子; 勝俣 祐介; 岡田 俊則; 高木 剛; 峯岸 敬; 小浜 智子, 第18回糖尿病と妊娠学会, 2002年12月, 奈良
  • 妊娠とヒトパルボウイルスB19, 篠崎 博光; 高木 剛; 岡田 俊則; 亀田 高志; 勝俣 祐介; 井上 京子; 峯岸 敬, 第2回群馬臨床ウイルス研究会, 2002年11月, 前橋
  • 成人Still病合併妊娠の一例, 竹中 俊文; 亀田 高志; 片貝 栄樹; 小澤 克典; 水竹 佐知子; 篠崎 博光; 勝俣 祐介; 井上 京子; 高木 剛; 峯岸 敬, 第104回日本産科婦人科学会関東連合地方部会, 2002年10月, 山梨アビオ甲府
  • ゴナドトロピンレセプターの機能調節, 岸 裕司, 第11回産婦人科分子内分泌懇話会, 2002年09月, 前橋
  • 母体にmirror syndromeを認めたパルボウイルスB19感染による胎児水腫の一例, 篠崎 博光; 高木 剛; 片貝 栄樹; 峯岸 敬, 第38回日本新生児学会総会, 2002年07月, 神戸
  • 産褥期にdexamethazone大量療法を施行したHELLP症候群の2例, 高木 剛; 亀田 高志; 片貝 栄樹; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第38回日本新生児学会総会・学術集会, 2002年07月, 神戸
  • 当科における低出生体重児のIUGR206症例の検討, 片貝 栄樹; 亀田 高志; 篠崎 博光; 高木 剛; 峯岸 敬, 第38回日本新生児学会総会・学術集会, 2002年07月, 神戸
  • 思春期早発症におけるヒトLH受容体の構造と機能, 篠暗 博光; 峯岸 敬, 第75回日本内分泌学会総会, 2002年06月, 大阪
  • 当科で経験した周産期心筋症(Peripatum cardiomyopathy: PPCM)の5症例, 水竹 佐知子; 亀出 高志; 篠崎 博光; 西郡 秀和; 片貝 栄樹; 今井 文晴; 田村 友宏; 高木 剛; 安藤 一道; 峯岸 敬, 第103回日本産科婦人科学会関東連合地方部会, 2002年06月, 東京都市センター
  • ラットFSH受容体C末端と受容体intemalization, 岸 裕司; 中村 和人; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第4回群馬遺伝子導入研究会, 2002年06月, 前橋
  • 正常妊婦及び重症妊娠中毒症における血中マグネシウムイオン濃度の変化, 高木 剛; 片貝 栄樹; 井上 京子; 伊吹 友二; 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第54回日本産科婦人科学会, 2002年04月, 東京国際フォーラム
  • ヒトLH受容体の遺伝子変異と男子思春期早発症, 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第3回群馬遺伝子導入研究会, 2002年01月, 前橋
  • 検査キットにより風疹IgM抗体に相違を認めた妊婦の1例, 篠崎 博光; 高木 剛; 片貝 栄樹; 高橋 義孝; 峯岸 敬; 加藤 茂孝, 第1回群馬臨床ウイルス研究会, 2001年11月, 前橋
  • 当科で経験した非絨毛膜性多発嚢腫の1例, 田村 友宏; 高木 剛; 篠崎 博光; 西郡 秀和; 勝俣 祐介; 片貝 栄樹; 亀田 高志; 今井 文晴; 笠原 慶充; 安藤 一道; 峯 岸敬, 第102回日本産科婦人科関東連合地方部会, 2001年10月, 横浜
  • 当科にける1型糖尿病合併妊娠の管理, 笠原 慶充; 亀田 高志; 篠崎 博光; 片貝 栄樹; 西郡 秀和; 高木 剛; 安藤 一道; 峯岸 敬, 第102回日本産科婦人科関東連合地方部会, 2001年10月, 横浜
  • LH受容体の構造と機能, 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第1回群馬県生殖内分泌研究会, 2001年10月, 前橋
  • ゴナドトロピンレセプターの構造と異常, 篠崎 博光; 峯岸 敬, 第10回産婦人科分子内分泌懇話会, 2001年10月, 大阪
  • Activation of phoshodiesterase activity by a constitutively active LH receptor, Shinozaki H; Butenev V; Segaloff DL, 83rd Endocrine Society Meeting, 2001年06月
  • ヒト正常卵巣上皮細胞および上皮性卵巣癌細胞にあけるactivin receptorの発現とそのSmadによるシグナル伝達機能について, 伊藤 郁朗; 篠崎 博光; 安部 和子; 平川 隆史; 峯岸 敬, 第53回日本産科婦人科学会, 2001年05月, 札幌
  • ラット顆粒膜細胞におけるLH/hCG受容体の内分泌的制御機構, 第49回日本産科婦人科学会, 1997年
  • ラット顆粒膜細胞におけるゴナドトロピンレセプターのダウンレギュレーション, 第5回産婦人科分子内分泌懇話会, 1996年

受賞

  • BEST PAPER AWARD, Yuki Irie, Shota Ogawa, Hitomi Kosugi, Hiromitsu Shinozaki, Relationship between Mental Health and Lifestyle, Diet, Food Security among Healthcare College Students in Winter Season of Snowy Area Japan, ICMHEMW 2024: XVIII. International Conference on Mental Health in Emergencies and Mental Wellness
  • The 4th International Nursing Coference Poster award, Mongol National University of Medical Sciences, 2017年09月21日, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, モンゴル国

学術貢献活動

  • 令和3年度 群馬県母性衛生学会総会ならびに研究集会, 学会・研究会等, 2021年12月04日, 2021年12月04日

教育活動情報

受賞

  • 2023年10月, その他の賞, モンゴル国

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 太田医療技術専門学校多職種連携教育研修会, 2023年03月23日, 2023年03月23日(対象:教育関係者)
  • 群馬大学のチーム医療教育, 2023年03月23日, 2023年03月23日
  • 令和5年度 助産卒後研修1, 2023年08月07日, 2023年08月07日, セミナー・ワークショップ(対象:その他)
  • 群馬産婦人科学会 常任理事 2022, 2022年
  • 日本母性衛生学会 代議員 2020, 2020年
  • 日本産科婦人科学会 代議員 2020, 2020年
  • 2022年08月22日, 2022年08月26日
  • IPE Training Course Follow-Up Semina, 2021年02月15日, 2021年02月15日
  • 国際シンポジウム 「世界保健機関西太平洋地域のCOVID-19の状況とWHOの対応」, 2021年02月20日, 2021年02月20日
  • 「アジア太平洋地域多職種連携教育研究アライアンス」Kickoff Meeting 2022, 2022年03月18日, 2022年03月18日
  • 日本保健医療福連携教育学会 常任理事 2021, 2021年, 2022年03月31日
  • 2021年度海外留学支援制度(協定受入)学生交流創生タイプ(タイプA)採択, 2021年10月, 2022年09月
  • NCPR研修_2022年度, 2022年07月04日, 2022年07月04日(対象:大学生)
  • NCPR研修_2021年度, 2021年07月05日, 2021年07月05日(対象:大学生)
  • JASSO海外留学生派遣制度(協定派遣)_2022年度 , 2022年(対象:大学生, 大学院生)
  • JASSO海外留学支援制度(協定受入)_2022年, 2022年(対象:大学院生)
  • 2021年度 JASSO海外留学支援制度(協定受入), 2021年04月
  • 群馬県産産科婦人科学会 常任理事 2020, 2020年
  • 群馬県受動喫煙防止対策推進課意義委員 2022, 2022年04月01日
  • 群馬県母性衛生学会 総会ならびに研究集会の開催_令和3年度, 2021年12月04日, 2021年12月04日
  • 群馬県母性衛生学会 会長 2018, 2018年
  • ぐんま思春期研究会 副会長 2018, 2018年
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(前橋市 臨江閣) 2021, 2021年09月13日, 2021年09月17日
  • 令和3年度 群馬県医療安全対策講演会, 2021年09月17日, 2021年09月17日
  • 2021年08月23日, 2021年08月27日
  • 「見て、やって学ぶ、胎児モニタリンクと母体救急・産科出血の対応」, 2021年07月24日, 2021年07月24日
  • 群馬県立病院医療事故調査委員会 2022, 2022年04月01日
  • 群馬県立病院医療事故調査委員会 2019, 2019年04月01日, 2021年03月31日
  • 群馬県受動喫煙防止対策推進会議, 2021年07月29日
  • 群馬県受動喫煙防止対策推進課意義委員 2021, 2019年07月29日, 2021年07月28日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(高崎白衣大観音)2021, 2021年09月13日, 2021年09月17日
  • NCPR研修_2021年度 , 2020年07月27日, 2020年07月27日(対象:大学生)
  • 令和4年度 群馬県医療安全対策講演会, 2022年09月17日, 2022年09月17日
  • 群馬県母性衛生学会 総会ならびに研究集会の開催_令和4年度, 2022年12月13日, 2022年12月13日
  • 令和2年度 群馬県医療安全対策講演会, 2020年09月17日, 2020年09月17日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(前橋市 臨江閣) 2022, 2022年09月12日, 2022年09月17日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(前橋市 臨江閣) 2020, 2020年09月14日, 2020年09月17日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(高崎白衣大観音)2022, 2022年09月12日, 2022年09月17日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(高崎白衣大観音)2020, 2020年09月14日, 2020年09月17日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(草津町 湯畑) 2022, 2022年09月16日, 2022年19月19日
  • JASSO海外留学支援制度(協定受入)_2020年, 2020年(対象:大学院生)
  • 日本産科婦人科学会 代議員 2021, 2021年
  • 日本産科婦人科学会 代議員 2022, 2022年
  • 日本保健医療福連携教育学会 常任理事 2020, 2020年
  • 日本保健医療福祉連携教育学会 国際委員会 委員長 2022, 2022年
  • 日本保健医療福祉連携教育学会 国際委員会 委員長 2021, 2021年
  • 日本保健医療福祉連携教育学会 国際委員会 委員長 2020, 2020年
  • 日本保健医療福連携教育学会 常任理事 2022, 2022年, 2022年03月31日
  • 群馬県母性衛生学会 会長 2019, 2019年
  • 群馬県母性衛生学会 会長 2020, 2020年
  • 群馬県母性衛生学会 会長 2021, 2021年
  • 群馬県母性衛生学会 会長 2022, 2022年
  • 群馬産婦人科学会 常任理事 2021, 2021年
  • 群馬産婦人科学会 常任理事 2020, 2020年
  • 群馬産婦人科学会 常任理事 2019, 2019年
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 先天異常委員会 委員長 2022, 2022年
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 先天異常委員会 委員長 2021, 2021年
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 先天異常委員会 委員長 2020, 2020年
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 編集委員 副編集長 2022, 2022年
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 編集委員 副編集長 2021, 2021年
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 編集委員 副編集長 2020, 2020年
  • 群馬県母性衛生学会 総会ならびに研究集会の開催_令和5年度, 2023年12月02日, 2023年12月02日
  • 令和5年度 群馬県医療安全対策講演会, 2023年09月16日, 2023年09月16日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(草津町 湯畑) 2023, 2023年09月14日, 2023年09月14日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(前橋市 臨江閣) 2023, 2023年09月11日, 2023年09月17日
  • 世界患者安全の日のライトアップイベント(高崎白衣大観音)2023, 2023年09月11日, 2023年09月17日
  • 2023年08月23日, 2023年08月25日
  • 2023年09月04日, 2023年09月06日, セミナー・ワークショップ(対象:教育関係者, 研究者)
  • NCPR研修_2023年度, 2023年07月03日, 2023年07月03日(対象:大学生)
  • 群馬県受動喫煙防止対策推進課意義委員 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 群馬県立病院医療事故調査委員会 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 群馬産婦人科学会 常任理事 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • JASSO海外留学生派遣制度(協定派遣)_2023年度 , 2023年04月01日, 2024年03月31日(対象:大学生, 大学院生)
  • JASSO海外留学支援制度(協定受入)_2023年, 2023年04月01日, 2023年03月31日(対象:大学院生)
  • 日本産科婦人科学会 代議員 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 日本保健医療福祉連携教育学会 国際委員会 委員長 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 日本保健医療福連携教育学会 常任理事 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 群馬県母性衛生学会 会長 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 先天異常委員会 委員長 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 群馬産婦人科学会・群馬県産婦人科医会 編集委員 副編集長 2023, 2023年04月01日, 2024年03月31日
  • 令和5年度 助産卒後研修2, 2024年03月18日, 2024年03月18日, セミナー・ワークショップ(対象:その他)

メディア報道

  • 情報公開し安全対策を 前橋で医療者向け講演会, 上毛新聞, 2022年09月18日
  • 世界患者安全の日のライトアップ事業, 高崎前橋経済新聞, 2021年09月13日, 新聞・雑誌
  • 世界患者安全の日のライトアップ事業, 上毛新聞, 2021年09月16日, 新聞・雑誌
  • 安全な医療 願う光 (前橋 臨江閣), 上毛新聞, 2022年09月13日, 新聞・雑誌


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.