Evaluation of Usability and Learning Motivation of e-Learning Courses for People With Chronic Kidney Disease, Takahashi, Satsuki MHS, RN; Oka, Michiyo PhD, RN; Hiromura, Keiju PhD, MD; Ikeuchi, Hidekazu PhD, MD; Shimizu, Miwako MSN, RN; Joboshi, Hiroko PhD, RN, 2022年, Computers, Informatics, Nursing
【透析看護分野の看護師の認定・研修制度と社会から求められるもの】認定・研修制度の目指すもの 腎臓病領域を専門とした専門看護師の社会的ニーズとその活動, 岡 美智代;麓 真一;高橋 さつき;松本 光寛, 2021年03月, 臨床透析, 37, 3, 237
【新型コロナ時代の行動変容】新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の医療現場への影響 医療疲弊という観点から, 岡 美智代;高橋 さつき;松本 光寛, 2021年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 35, 2, 1
【在宅療養を支援!医療と生活の場をつなぐ「リモート」実践と課題】患者用オンライン教材「腎臓ケアeラーニング講座」で強化するセルフケア, 高橋 さつき;岡 美智代;松本 光寛, 2021年01月, 地域連携入退院と在宅支援, 13, 6, 20
Feelings Experienced at Hospital Admission by Inpatients Involuntarily Admitted under Japan's System of Psychiatric Care, Junko Ishikawa, Michiyo Oka, Ai Yokomizo, Reena Shiotsuki and Akiyoshi Nishiyama, 2021年, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 105, 114
ヒーリングタッチにおける国内の研究動向と課題に関する文献研究, 桐山勝枝,岡美智代, 2021年, 群馬保健学研究(Web), 41, 28, 35, 研究論文(学術雑誌)
ヨーガにおける主観的評価尺度に関する文献研究, 堀越香,岡美智代, 2021年, 日本統合医療学会誌, 14, 2, 132, 140, 研究論文(学術雑誌)
【「入院させない」支援】大規模調査による慢性疾患患者の予期せぬ再入院の実態と地域での対策, 岡美智代,松本光寛,高橋さつき, 2021年, 地域連携入退院と在宅支援, 14, 2, 2, 8
Review of Feasibility Studies to Ensure Conducting the Proper Nursing Intervention Research, Oka Michiyo; Takahashi Satsuki; Matsumoto Mitsuhiro, 2021年, International Archives of Nursing and Health Care, 7, 1, 研究論文(学術雑誌)
退院指導パンフレット, 内田陽子,岡美智代,久保田チエコ,木嶋千枝,小池彩乃, 2021年, プチナース, 30, 10, 10, 15
看護アセスメント能力の概念分析, 川島美佐子,岡美智代,上星浩子, 2020年06月01日, 日本保健医療行動科学会雑誌, 35, 1, 30, 43
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第6回)(最終回) 心不全患者の最期を守る-その人らしさを支える意思決定支援・エンドオブライフケア, 松本 光寛;岡 美智代;本井 裕二;上星 浩子;木嶋 千枝, 2020年04月, ナースマネジャー, 22, 2, 74
アドバンス・ケア・プランニングと病みの軌跡理論による2つの視点, 木嶋千枝,岡美智代,本井裕二,上星浩子,松本光寛, 2020年, 月刊誌ナースマネジャー, 22, 1, 63, 68
医療的セルフケアが必要な患者の退院支援における看護師の役割-IMCHBを用いた看護アセスメント, 本井裕二,岡美智代,上星浩子,木嶋千枝,松本光寛, 2020年, 月刊誌ナースマネジャー, 21, 11, 81, 86
その人らしさを支える退院支援-ストレングスモデルの活用と多職種連携, 上星浩子,岡美智代,本井裕二,木嶋千枝,松本光寛, 2020年, 月刊誌ナースマネジャー, 21, 12, 76, 81
心不全患者の最期を守る-その人らしさを支える意思決定支援・エンドオブライフケア, 松本光寛,岡美智代,本井裕二,上星浩子,木嶋千枝, 2020年, 月刊誌ナースマネジャー, 22, 2, 74, 79
慢性心不全患者の自己効力感を中心とした行動変容を促す看護, 松本 光寛;高橋 さつき;岡 美智代, 2020年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 40, 0, 42, 46
ベッドサイド申し送りとナースステーション申し送りについての看護師の認識, 田中 美優;辻村 弘美;金泉 志保美;高橋 さつき;井手段 幸樹;岡 美智代, 2020年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 40, 0, 28, 35
慢性看護の楽しさを未来につなぐフィージビリティ研究, 岡 美智代, 2020年, 日本慢性看護学会誌, Journal of Japanese Society for Chronic Illness and Conditions Nursing, 14, 2, 2_77, 2_82
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第2回) 予定外の再入院を防ぐためのアセスメントと対策, 岡 美智代;本井 裕二;上星 浩子;木嶋 千枝;松本 光寛, 2019年12月, ナースマネジャー, 21, 10, 54
The Dietary Patterns of Japanese Hemodialysis Patients: A Focused Ethnography., Oka Michiyo;Yoneda Kaori;Moriyama Michiko;Takahashi Satsuki;Bull Claudia;Chaboyer Wendy, 2019年11月04日, Global qualitative nursing research, Global qualitative nursing research, 6
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線 予定外の再入院とその原因 在宅療養におけるセルフケアを考えるための基礎, 岡 美智代;本井 裕二;上星 浩子;木嶋 千枝;松本 光寛, 2019年11月, ナースマネジャー, 21, 9, 42
世界で活躍するグローバル人材の育成 オーストラリア・グリフィス大学との交流によるグローバル人材の育成, 岡 美智代, 2019年08月, The Kitakanto Medical Journal, 69, 3, 289
"Life Story Book"を作成した研究に関する英文文献の検討 研究対象者に焦点を当てて, 小曽根 龍志;岡 美智代, 2019年07月, 日本看護研究学会雑誌, 42, 3, 461
【保健医療と行動変容】命をはぐくむEASE(イーズ)プログラム 生きがいと困難事の連結に焦点を当てて, 岡 美智代;高橋 さつき;塚本 明美, 2019年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 34, 1, 33
1対1評価に基づく慢性腎臓病患者用eラーニングの改訂, 高橋 さつき;岡 美智代;廣村 桂樹;池内 秀和;清水 美和子;上星 浩子;佐藤 正樹, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 19
保存期慢性腎臓病患者にとっての苦しさに関する文献検討, 川瀬 真紀子;岡 美智代, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 93
命をはぐくむEASEプログラム, 岡美智代; 高橋さつき; 塚本明美, 2019年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 34, 1, 33, 40
透析患者のからだとこころと透析環境の実態, 田村幸子; 岡美智代; 石井俊行; 原元子; 平松美紀; 宮下美子, 2019年, 日本腎不全看護学会誌, 21, 2
1対1評価に基づく慢性腎臓病患者用eラーニングの改訂, 高橋さつき; 岡美智代; 廣村桂樹; 池内秀和; 清水美和子; 上星浩子; 佐藤正樹, 2018年, 群馬保健学研究, 39
保存期慢性腎臓病患者にとっての苦しさに関する文献検討, 川瀬真紀子; 岡美智代, 2018年, 群馬保健学研究, 39
【「語る」「聴く」「書く」の多様性とその力】 患者の自分史を作成するという看護イノベーションにおける「語る」、「書く」、「読む」ことの意味 「じっくりEASE(イーズ)プログラム」を通して, 岡美智代; 小曽根龍志; 川瀬真紀子, 2018年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, 1
対象者の話を「書く」ことの効果(解説), 岡美智代, 2018年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, 2
慢性腎臓病患者向け教育ツール『腎臓ケアeラーニング講座』, 髙橋 さつき; 岡 美智代; 上星 浩子; 清水 美和子; 廣村 桂樹, 2017年06月, 透析ケア, 23, 6, 572, 574
アウトリーチ構想も含む地域における看護技術による生活習慣病患者の支援 (地域包括ケアと行動科学), 岡 美智代; 佐藤 由美; 大山 良雄; 桐生 育恵; 井手段 幸樹; 齋藤 実千代; 千村 洋; 三枝 孝裕; 中村 成孝, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, 1, 7, 14
「じっくりEASE(イーズ)プログラム」における「聞き書き」について : 慢性疾患患者の語りを冊子やカードにする看護支援, 岡 美智代; 齊藤 詩織; 井手段 幸樹, 2017年05月, 日本慢性看護学会誌, 11, 1, 34, 38
多職種連携のためのケーススタディ, 岡 美智代, 2017年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31
外来慢性腎臓病患者の服薬コンプライアンス向上にむけた介入研究に関する文献研究, 髙橋 さつき; 岡 美智代; 清水 美和子; 上星 浩子; 佐藤 正樹; 井手段 幸樹, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 69, 77
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム : 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 常盤 洋子; 内田 陽子; 岡 美智代; 近藤 浩子; 大山 良雄; 近藤 由香; 恩幣 宏美; 牧野 孝俊; 菊地 沙織; 二渡 玉江, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 柳 奈津子; 國清 恭子; 藤本 桂子; 松井 理恵; 坂入 和也; 篠崎 博光; 浅野 修一郎; 岡 美智代, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37
2型糖尿病患者における歩行運動非実施の要因, 井手段 幸樹; 岡 美智代, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37
慢性腎臓病の患者教育を支援する患者用eラーニングの特長とその活用, 髙橋 さつき; 岡 美智代; 野島 美久; 廣村 桂樹; 前嶋 明人; 池内 秀和; 大友 崇; 上星 浩子; 清水 美和子; 川島 崇, 2017年03月, 群馬県医師会報, 824
「看護の教育的関わりモデル」を活用した教員とのアクションリサーチによる看護師の実践に対する認識の変化, 大池 美也子; 長谷川 直人; 道面 千恵子; 滝口 成美; 伊藤 ひろみ; 伊波 早苗; 安酸 史子; 河口 てる子; 下村 裕子; 小林 貴子; 井上 智恵; 横山 悦子; 東 めぐみ; 小田 和美; 近藤 ふさえ; 小長谷 百絵; 大澤 栄実; 岡 美智代; 林 優子; 小平 京子; 太田 美帆; 恩幣 宏美; 下田 ゆかり, 2016年12月, 日本看護科学会誌, 36, 19, 26
「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を! (第26回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム 心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから), 岡 美智代, 2016年11月, 日本精神保健看護学会誌, 25, 2
愉楽を高める自然を生かした生活習慣病対策 : クアオルト,フットパス,森林セラピーについて (生活習慣病と行動科学), 岡 美智代; 井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 1
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ, 東 めぐみ; 近藤 ふさえ; 横山 悦子; 小長谷 百絵; 小平 京子; 岡 美智代; 太田 美帆; 河口 てる子; 下村 裕子; 大澤 栄美; 井上 智恵; 大池 美也子; 小林 貴子; 林 優子; 安酸 史子; 伊波 早苗; 長谷川 直人; 滝口 成美; 伊藤 ひろみ; 小田 和美; 恩幣 宏美; 道面 千恵子; 下田 ゆかり, 2016年02月, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 35, 235, 246
Efficacy and Usability of an E-Learning Program for Fostering Qualified Disease Management Nurses, Kana Kazawa; Michiko Moriyama; Michiyo Oka; Satsuki Takahashi; Madoka Kawai; Masumi Nakano, 2015年08月, Health, Health, 7, 8
看護系大学教育における認証評価と行動科学 (保健医療行動科学と教育), 岡 美智代, 2015年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 30, 1
専門職連携実践(IPW/CP)と糖尿病透析予防指導管理科, 岡 美智代, 2015年05月, DM Ensemble, 4, 1
慢性閉塞性肺疾患患者の他者との関わりについてのメタデータ分析, 茂木 英美子; 岡 美智代, 2015年03月, 群馬保健学紀要, 35
看護職のキャリア形成としての大学院進学・人事交流に関する基本調査, 神田 清子; 藤本 桂子; 菊地 沙織; 二渡 玉江; 堀越 政孝; 塚越 徳子; 岡 美智代; 茂木 英美子; 坂入 和也; 塚越 聖子; 荻原 京子, 2015年03月, 群馬保健学紀要, 35, 11, 20
セルフケア継続のための多機関医療協力システムの構造―糖尿病患者における病院連携,訪問看護に焦点をあてて―, 片田 裕子; 岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1
セルフケアを支えるセルフラーニングをもたらす新たな取り組み―患者用eラーニング教材の開発―, 髙橋さつき; 岡美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1
外来看護におけるセルフケア支援のためのシステム, 岡 美智代; 片田 裕子; 木嶋 千枝; 髙橋 さつき; 茂木 英美子, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1
外来看護におけるセルフケア支援の実際 セルフケア支援のための患者会, 茂木 英美子; 岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1
生活を共に考え支える看護専門外来, 木嶋 千枝; 岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1
EASEプログラムRver.3, 岡 美智代, 2014年11月, 透析ケア冬期増刊
セルフケアに関する理論とアプローチ方法, 岡 美智代, 2014年11月, 透析ケア冬期増刊
透析導入時のケアポイント(透析室), 麓 真一; 岡 美智代, 2014年09月, 透析スタッフ, 2, 5
疾患と看護が分かる看護過程ナーシングプロセス 慢性腎臓病(CKD), 岡 美智代; 井手段 幸樹; 及川 麻希; 大滝 徹, 2014年07月, メヂカルフレンド社 クリニカルスタディ, 35, 8, 593, 607
東日本大震災における透析医療への影響とそこから見えてきた「備え」について, 岡 美智代; 川名 篤子; 麓 真一, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, 1, 78, 87
ナースのための検査値・数式&モニター心電図ポケット辞典, 高橋 さつき; 麓 真一; 大滝 徹; 及川 麻希; 木嶋 千枝; 上星 浩子; 李 蒙蓉; 茂木 英美子; 岡 美智代; 井手段 幸樹, 2014年05月, ナースのための検査値・数式&モニター心電図ポケット辞典
植込み型除細動器(ICD)を移植した壮年期患者がICDとともに生きるプロセス, 中西 啓介; 岡 美智代; 富田 威, 2014年, 日本看護科学会誌, 34, 1
Impact of a concomitant relaxation technique intervention on medical and health behaviors in patients treated for type 2 diabetes mellitus, Yuko Katada; Kikuyo Koitabashi; Syoichi Tomono; Michiyo Oka, 2014年, Kitakanto Medical Journal, 64, 2, 135, 148, 研究論文(学術雑誌)
聴覚障害者からみた医療機関と行政等のコミュニケーション方法と対応, 阿久澤 千尋; 岡 美智代; 茂木 英美子, 2013年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 28, 1, 93, 104
Defining the culture and attitude towards dietary management actions in people undergoing haemodialysis, Hiromi Onbe; Michiyo Oka; Mikiko Shimada; Emiko Motegi; Yuji Motoi; Ayako Okabe, 2013年06月, Journal of Renal Care, 39, 2, 90, 95, 研究論文(学術雑誌)
医師・看護師のサポートと外来通院中の2型糖尿病患者の自己効力感との関連, 李 孟蓉; 岡 美智代, 2013年03月, 高崎健康福祉大学紀要, 12, 105, 114
A病院糖尿病療養相談室における患者満足度, 海野琴美; 茂木英美子; 岡美智代; 宮田洋子; 恩幣宏美; 諸田了子鬼形はる子; 井川八重子; 野本悦子; 岡田秀一, 2012年08月, 北関東医学, 62, 3
自己管理と教育内容の記入理由とその方法, 徳田佐智子; 川島美佐子; 岡美智代; 田村美穂; 本井裕二; 上星浩子; 島山晴子; 丸山真実; 櫻井あかり; 冨岡圭輔; 生方由美; 竹生樹弘; 麓真一; 北爪友樹, 2012年08月, 看護きろくと看護過程, 22, 3
看護問題とそのアセスメント・対策, 上星浩子; 本井裕二; 岡美智代; 川島美佐子; 徳田佐智子; 丸山真実; 島山晴子; 竹生樹弘; 田村美保; 生方由美; 冨岡圭輔; 麓真一; 櫻井あかり; 北爪友樹, 2012年08月, 看護きろくと看護過程, 22, 4
本サマリーの評価とサマリーの透析条件の意義・意味、書き方の例, 丸山真実; 岡美智代; 島山晴子; 冨岡圭輔; 竹生樹弘; 生方由美; 櫻井あかり; 徳田佐智子; 上星浩子; 田村美穂; 川島美佐子; 本井裕二; 麓真一; 北爪友樹, 2012年06月, 看護きろくと看護過程, 22, 2
EASEプログラムの行動目標設定場面において効果的な看護師発話の特徴, 木嶋千枝; 岡美智代; 茂木英美子, 2012年06月, 日本保健医療行動科学会誌, 27, 171, 184
共通転院サマリーの開発の必要性とサマリーの概要, 岡美智代; 櫻井あかり; 徳田佐智子; 竹生樹弘; 丸山真実; 島山晴子; 上星浩子; 田村美穂; 川島美佐子; 生方由美; 冨岡圭輔; 本井裕二; 麓真一; 北爪友樹; 岩崎恵, 2012年04月, 看護きろくと看護過程, 4・5月号
成人看護学実習における看護学生の抱える困難感の分析, 千田寛子; 堀越政孝; 武居明美; 越井英美子; 恩幣宏美; 岡美智代; 神田清子; 二渡玉江, 2012年03月, 群馬保健学紀要, 32
慢性腎臓病教育におけるEASEプログラムの効果 ランダム化比較試験によるセルフマネジメントの検討, 上星浩子; 岡美智代; 高橋さつき; 恩幣宏美; 原; 元子; 村瀬智恵美; 茶円美保; 宮下美子; 柿本な おみ, 2012年01月, 日本看護科学会誌, 32, 1
行動変容を支える, 恩幣宏美; 岡美智代; 滝口成美; 近藤ふさえ; 患者教育研究会, 2011年11月
行動変容を支援するEASEプログラムによる運動指導, 岡美智代, 2011年09月, 臨牀透析, 27, 10
心身に効く技術と理論の統合,そしてその応用, 岡美智代, 2011年06月, 日本保健医療行動科学会年報, 26, 1, 7
糖尿病腎症から透析となった患者における障害受容の因子とその構造, 恩幣宏美; 瀧川薫; 岡美智代, 2011年06月, 日本看護研究学会雑誌, 34, 2
患者のセルフマネジメントとそれにかかわる家族を支援するプログラム-EASE(イーズ)プログラムを中心として-, 岡美智代, 2011年05月, 日本慢性看護学会誌, 5, 1
成人看護学実習における看護基本技術経験度に関する検討-看護基礎教育カリキュラム改正に向けた技術項目の調査から-, 辻村弘美; 武居明美; 堀越政孝; 恩幣宏美; 越井英美子; 神田清子; 岡美智代; 森淑江; 二渡玉江, 2011年03月, 群馬保健学紀要, 31, 31, 9, 16
心理教育的アプローチの有効性, 岡美智代, 2010年08月, 家族看護, 8, 2
看護支援によるストレス軽減の分析ーCoxの看護モデルによる検証ー, 宮田洋子; 岡美智代; 恩幣宏美; 鬼形はる子; 佐藤未和; 井川八重子; 高橋さつき; 諸田了子, 2010年05月, 北関東医学
糖尿病腎症患者における糖尿病治療・療養中断に対する思い, 小松実恵子; 恩幣宏美; 岡美智代, 2010年05月, 日本保健医療行動科学会年報
在宅療養を望む終末期がん患者の看護 ~主介護者に焦点をあてた支援の検討~, 安田真知子; 恩幣(佐名木; 宏美; 荒木陽子; 池田友子; 武居明美; 岡美智代; 神田清子; 富田耕彬, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 43, 5, 467, 472
成人看護学実習を履修した看護学生のヒヤリハットに対する知識と認識について, 恩幣宏美; 武井明美; 堀越政孝; 辻村弘美; 神田清子; 二渡玉江; 森淑江; 岡美智代, 2010年03月, 群馬保健学紀要
手術室見学実習における学びの内容-術中レポートの分析-, 堀越政孝; 辻村弘美; 恩幣宏美; 武井明美; 斉藤洋子; 岡美智代; 神田清子; 森淑江; 二渡玉江, 2010年03月, 群馬保健学紀要, 30, 67, 75
EASEプログラムによる血液透析患者の掻痒感軽減の検証~セルフ・モニタリングを用いた一例, 柿本なおみ; 内田祥平; 尾崎佳代子; 宮本寛子; 恩幣宏美; 岡美智代, 2010年03月, 透析ケア
血液透析患者の下肢の運動行動の向上にEASEプログラムを用いた介入の効果, 柿本なおみ; 恩幣(佐名木; 宏美; 岡 美智代, 2009年05月, 北関東医学
透析看護における患者教育の定義と必要な要素の検討, 恩幣(佐名木; 宏美; 岡美智代; 上星浩子; 髙橋さつき, 2009年05月, 北関東医学
看護師が行う慢性腎臓病1~4期の患者教育実施率と実施に影響を及ぼす「構造」の分析, 髙橋さつき; 岡美智代; 恩幣宏美; 佐藤久光; 杉田和代; 田村幸子, 2009年05月, 日本透析医学会誌, Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 42, 5, 363, 368
成人看護学実習における看護基本技術の経験度に関する検討-新カリキュラム導入前後の比較-, 辻村弘美; 堀越政孝; 武居明美; 恩幣宏美; 神田清子; 岡美智代; 二渡玉江; 森淑江, 2009年03月, 群馬保健学紀要, 29, 21, 30
慢性腎臓病における患者教育プログラムの経済性に関する文献研究, 高橋さつき; 岡美智代; 李孟蓉; 恩幣(佐名木; 宏美, 2008年11月, 日本腎不全看護学会
EASEプログラムに関する文献研究, 恩幣(佐名木; 宏美; 岡美智代; 山名栄子; 李孟蓉; 柿本なおみ; 後藤真希; 高橋純子, 2008年11月, 日本腎不全看護学会
健診受診者における生活習慣に影響を及ぼす環境的要因の分析, 中村保子; 橋本さき子; 岡美智代; 高橋さつき; 李孟蓉; 小野沢しのぶ, 2008年06月, 人間ドック
成人外来継続看護実習での人工腎臓センターにおける学生の学び, 佐名木宏美; 武居明美; 堀越政孝; 辻村弘美; 田村良子; 塚越聖子; 神田清子; 二渡玉江; 森淑江; 岡美智代, 2008年03月, 群馬保健学紀要, 28, 31, 39
外来継続看護実習におけるがん化学療法が患者に及ぼす影響に関する学生の学び, 武居明美; 佐名木宏美; 辻村弘美; 堀越政孝; 反町真由; 岡美智代; 森淑江; 二渡玉江; 神田清子, 2008年03月, 群馬保健学紀要, 28, 19, 30
成人看護学実習におけるストーマケア外来での学生の学び, 堀越政孝; 辻村弘美; 武居明美; 佐名木宏美; 松井佐知子; 鈴木伸代; 岡美智代; 神田清子; 森淑江; 二渡玉江, 2008年03月, 群馬保健学紀要, 28, 41, 49
糖尿病療養相談室, 岡美智代; 宮田洋子; 宮沢君子; 佐名木宏美; 高橋さつき; 井川八重子; 佐藤未和; 鬼形はる子; 森昌明; 前田三枝子, 2008年03月, 看護技術
レディネスを高める教育支援, 佐名木宏美; 岡美智代; 高橋さつき, 2008年03月, 看護技術
外来看護における診療報酬の獲得に向けて, 高橋さつき; 岡美智代; 佐名木宏美, 2008年03月, 看護技術
セルフマネジメント向上のための実践方法-保健行動モデルについて, 岡美智代, 2007年11月, 腎不全看護Seminar Report
都内在住の血液透析患者における経済状況の実態, 綿貫恵美子; 杉本佳子; 菊池千鶴子; 山名栄子; 岩崎和代; 栗原明美; 岡美智代, 2007年10月, 北里看護学誌, 9, 1
セルフマネジメントにおける行動変容を支援するEASEプログラム, 岡美智代, 2007年10月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 57, 4
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 最終回 慢性腎不全患児の家族への支援, 田村良子; 岡美智代; 塚越聖子, 2007年06月, 家族ケア, 5, 6
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第5回 水分管理不良の患者に行動変容プログラムを活用し、セルフマネジメントが向上した事例―精神障害を発症した患者家族への援助を通して―, 佐川美枝子; 岡美智代; 山名栄子; 後藤真希; 鈴木直美, 2007年04月, 家族ケア, 5, 4
腎不全医療に関する看護師に対する継続教育の課題 (5)海外の現状と動向―アメリカ, 李孟蓉; 高橋さつき; 岡美智代, 2007年03月, 臨床透析, 23, 3
シリーズ透析療法における家族ケア セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第4回行動変容プログラムの活用により患者と家族の双方にセルフマネジメントの向上が見られた事例, 鈴木直美; 岡美智代; 山名栄子; 佐川美枝子; 後藤真希, 2007年02月, 家族ケア, 5, 2
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第3回 行動変容プログラムで家族の問題を解決する その2 各技法の解説と家族看護への応用, 後藤真希; 岡美智代; 山名栄子; 佐川美枝子; 鈴木直美, 2006年12月, 家族ケア, 4, 12
糖尿病腎症から透析となった患者へのアプローチ 血圧低下がある患者の看護から考えて, 佐名木宏美; 岡美智代; 患者教育研究会, 2006年10月, 看護学雑誌, 70, 10
がん患者における症状緩和のためのセルフマネジメントを促す教育技法, 佐々木馨子; 岡美智代, 2006年10月, 看護技術 臨時増刊号, 52, 12, 1020, 1025
更年期症状に関する女性の認識と身体的・心理社会的要因との関連, 竹鼻 ゆかり; 高橋 真理; 西川 浩昭; 沢宮 容子; 林 啓子; 樋野津 淳子; 岡 美智代; 佐川 美枝子, 2006年10月, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, Bulletin of Tokyo Gakugei University Arts and sports sciences, 58, 143, 150
段階的探索・解決型教育方法を活用した糖尿病患者教育, 岡美智代; 近藤ふさえ; 滝口成美; 山田栄実; 佐名木宏美, 2006年09月, PRACTICE, 23, 5, 539, 544
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第1回透析の概要と患者・家族が抱える問題, 岡美智代; 佐川美枝子; 山名栄子; 後藤真希; 鈴木直美, 2006年09月, 家族ケア, 4, 9
【正しく理解しよう! メタボリックシンドローム】メタボリックシンドロームへのケアに認知行動療法的なアプローチを!, シェザード樽塚 まち子; 田中 瞳; 岡 美智代, 2006年07月, コミュニティケア, 8, 8, 56, 61
透析患者の医療に対する満足の要素, 岡; 太田) 美智代, 2006年05月, 東北腎不全研究会誌, 16(1),1-5
善仁会グループにおけるKDQOLの調査結果とその活動に関する考察, 山本スミ子; 兵藤透; 柴田厚子; 本間崇; 千葉哲男; 日台英雄; 坂本範子; 斉藤正和; 岡美智代; 吉田一成; 馬場志郎, 2006年05月, 善仁会研究年報, 26
CAMの概要, 岡; 太田) 美智代, 2006年03月, 北里看護研究会集録, 第5号,10-11
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2007 第7版, 岡; 太田) 美智代, 2006年, MEDIC MEDIA, 191-200,202-210
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第2回 行動変容プログラムで家族の問題を解決する その1, 山名栄子; 佐川美枝子; 岡美智代; 後藤真希; 鈴木直美, 2006年, 家族ケア, 4, 10
疾病の自己管理支援プログラム 透析自己管理教育プログラムのアルゴリズム, 岡 (太田; 美智代; 神谷千鶴; 佐川美枝子; 山名栄子, 2005年, 看護研究, Vol.38(7),39-57(10),26-28
疾病の自己管理支援プログラム 透析自己管理教育プログラムのアルゴリズム, 岡 (太田; 美智代; 神谷千鶴; 佐川美枝子; 山名栄子, 2005年, 看護研究, Vol.38(7),39-57(10),26-28
日豪比較によるEvidence Based Practiceの実態調査と尺度開発、日豪比較によるEvidence Based Practiceの実態調査と尺度開発, 岡 (太田; 美智代; 石田貞代; 河村誠, 2005年, 平成14~16年度科学研究費補助金、基盤研究(C)(2)、研究成果報告書, 1-74
看護教育におけるCAMの現状, 岡; 太田) 美智代, 2005年, Japanese Association for Alternative, Complementary and traditional Medicine vol.2, 42
透析患者の自己効力感を高める行動変容プログラムとアクションプラン, 岡; 太田) 美智代, 2005年, 看護学雑誌69(6), 558-562
看護過程レビュー 慢性腎不全Chronic Renal failure(CRF), 岡 (太田; 美智代; 清水由香里; 伊藤美鈴; 加藤綾子; 下田知里; 石田真由美, 2005年, ナーシングカレッジ, 9(11),50-56
看護過程レビュー 慢性腎不全による血液透析導入患者の看護, 加藤綾子; 伊藤美鈴; 清水由香里; 下田知里; 岡; 太田) 美智代, 2005年, ナーシングカレッジ, 9(11),57-59
看護過程レビュー ケース・スタディ 血液透析導入患者の看護, 清水由香里; 伊藤美鈴; 加藤綾子; 下田知里; 岡; 太田) 美智代, 2005年, ナーシングカレッジ, 9(11), 60-67
ナーシンググラフィカ25 成人看護学―セルフマネジメント第3部2章 腎不全とともに生きるセルフマネジメント支援, 安酸史子; 鈴木純恵; 吉田澄恵; 編集; 普照早苗; 坪井桂子; 和泉成子; 住吉和子; 岡; 美智代; 名; 岡本里香; 安酸史子; 松田悦子; 金子典代; 中津川順子; 芥川清香; 黒江ゆり子; 藤澤まこと, 2005年, MCメディカ出版, 108-127
ナースのための透析看護 ハンドブック改訂版) 第11章-2〔心とQOL, 透析患者のQOLの評価法〕, 三木隆巳; 白田久美子; 編集; 成川暢彦; 秋澤忠男; 石村栄治; 湯村和子; 岡; 美智代, 2005年, 医薬ジャーナル
クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験応用力試験対策問題集2006, 岡 (太田; 美智代, 2005年, メデッィクメディア
「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」の検討、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 小平京子; 大池美也子; 林優子; 岡; 太田; 美智代; 太田美帆; 名; 小林貴子; 小長谷百絵; 伊藤ひろみ; 土屋陽子; 横山悦子; 河口てる子; 下村裕子; 安酸史子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 16-30
「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」の抽出事例編、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 小長谷百絵; 安酸史子; 大池美也子; 林優子; 岡; 太田; 美智代; 太田美帆; 名; 小田和美; 小平京子; 小林貴子; 伊藤ひろみ; 土屋陽子; 横山悦子; 河口てる子; 下村裕子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 31-39
生活者に関する知識・技術-看護が捉える「生活者」の視点-、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 下村裕子; 河口てる子; 林優子; 井上智恵; 安酸史子; 大池美也子; 小林貴子; 岡; 太田; 美智代; 太田美帆, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 40-52
行動変容プログラムを用いた高齢者への介入の実際, 森山知子; 土屋真奈美; 岡; 太田) 美智代, 2005年, 看護学雑誌, 69(6),583-589
ピアラーニング法を用いた援助の検討 セルフケアの自己効力感と意欲の向上を促すために, 坂下かおり; 塩田直美; 鹿田千恵美; 塩谷由希子; 佐藤廣行; 山岡早苗; 岡; 太田) 美智代, 2005年, 看護学雑誌, 69(6),590-595, 6, 590, 595
パラレル・アプローチを用いて行う水分・塩分コントロール, 志田梨江; 森山知子; 土屋真奈美; 山形由美子; 吉川昌男; 岡; 太田) 美智代, 2005年, 透析ケア, 11(7),44-47
コンピューター・コミュニケーション・ネットワークを利用した患者教育に関するシステマティック・レビュー, 岡 (太田; 美智代; 新井陽子; 若狭晶子; 及川美穂; 高島えり子; 杉本佳子; 高橋菜美, 2005年, 看護研究, 38(3),49-59, 3, 223, 233
Evidence based practiceに関する日本語尺度開発と等価性の検証, 岡 (太田; 美智代; 石田貞代; 河村誠, 2005年, 日本保健医療行動科学会年報, 20,100-113, 100, 113
患者教育方法に関する知識・技術、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 岡 (太田; 美智代; 近藤ふさえ; 滝口成美, 2005年, 基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 53-79
患者教育のための看護実践モデルにおけるProfrssional Learning climateとその要素に関する検討、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 大池美也子; 岡; 太田; 美智代; 小長谷百絵; 安酸史子; 太田美帆; 東めぐみ; 山本千恵子; 河口てる子; 下村裕子; 林優子; 小林貴子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 80-106
行動変容を促す技法とその理論・概念的背景、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 岡 (太田; 美智代; 伊波早苗; 滝口成美; 近藤ふさえ; 中野裕子; 神田 清子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 140-150
生活習慣病と行動療法;看護の立場から 生活習慣病のすべて, シェザード樽塚まち子; 岡; 美智代; 田中瞳, 2005年, 臨床看護, vol31,(13),臨時増刊号、2116-2121
セルフケア支援に役立てたい理論―エンパワメント,困難事例に対するセルフケア支援の実際-知識・理論・事例でステップアップ、透析患者のセルフケア支援, 岡; 太田) 美智代, 2005年, 透析ケア, 2005年冬季増刊(通巻145号)、151-156,p172
体重管理が困難な透析導入期患者への関わりーSAT法(構造化連想法)の4つの基本姿勢とスモールステップ法を用いてー, 原元子; 前場由紀恵; 岡; 太田) 美智代, 2005年, ヘルスカウンセリング学会年報, Journal of health counseling, 11,95-100, 95, 100
患者教育のための「看護実践モデル」開発のプロセスとモデルの構成要素-とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈、生活者および教育方法に関する知識・技術、そしてProfrssional Learning climate-、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 河口てる子; 下村裕子; 安酸史子; 大池美也子; 林優子; 小林貴子; 岡; 田; 美智代; 太田美帆, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 1-15
看護研究におけるメタ分析とメタ統合, 岡 (太田; 美智代; 岡山久代; 香取洋子; 立岡弓子; 高橋真理, 2005年, 看護研究, 38(3),15-23, 3, 189, 197
疾病の自己管理支援プログラム 透析自己管理教育プログラムのアルゴリズム化, 岡 (太田; 美智代; 神谷千鶴; 佐川美枝子; 山名栄子, 2005年, 看護研究, 38(7)、39-57, 7, 559, 577
The effects of a cognitive behavioural therapy programme for self-care on haemodialysis patients, Chieko Nozaki; Michiyo Oka; Wendy Chaboyer, 2005年, International Journal of Nursing Practice, 11, 5, 228, 236, 研究論文(学術雑誌)
産婦の自発行動とバースプランに関する研究, 佐藤美香; 遠藤志津子; 岡; 太田) 美智代, 2004年, ペリネイタルケア, 23(2)、76-179, 2, 176, 179
行動変容プログラムによる適切な目標設定により水分管理に効果がみられた一例, 柿本なおみ; 宮本寛子; 岡; 太田; 美智代, 2004年, 日本腎不全看護学会誌, 16(2), 112-116
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説, 岡 (太田; 美智代, 2004年, メデッィクメディア
透析看護のエキスパティーズ, 岡; 太田) 美智代, 2004年, 宮城透析看護研究会記録集, 1, 13-16
行動変容プログラムによる適切な目標設定により水分管理に効果がみられた一例, 柿本なおみ; 宮本寛子; 岡; 太田; 美智代, 2004年, 日本腎不全看護学会誌, 16(2), 112-116
Nature and Nurture:セルフケアを促すプログラム, 岡; 太田) 美智代, 2004年, 月刊Nurse Date, 25(11), 8-13
Kidney disease quality of life of Japanese dialysis patients who desire administration of sildenafil and the treatment of erectile dysfunction using sildenafil, T Hyodo; H Ishida; N Masui; T Taira; S Yamamoto; M Oka; T Uchida; T Endo; T Sakai; K Yoshida; S Baba, 2004年08月, THERAPEUTIC APHERESIS AND DIALYSIS, 8, 4, 340, 346, 研究論文(学術雑誌)
安定維持外来透析患者のKDQOLスコアーの経年変化の推移, 山本スミ子; 細野智佳; 奥田晴子; 渡瀬志津子; 兵藤透; 平良隆保; 日台英雄; 岡; 美智代, 2003年, 善仁会研究年報, 24,87-89
安定維持外来透析患者のKDQOLスコアーの経年変化の推移, 山本スミ子; 細野智佳; 奥田晴子; 渡瀬志津子; 兵藤透; 平良隆保; 日台英雄; 岡; 美智代, 2003年, 善仁会研究年報, 24,87-89
行動変容を促す技法とその理論・概念的背景, 岡 (太田; 美智代; 伊波 早苗; 滝口 成美; 近藤 ふさえ; 中野 裕子; 神田 清子, 2003年, 看護研究, 36(3), 213-223, 3, 213, 223
透析患者のセルフケア行動と自己効力感, 岡; 太田) 美智代, 2003年, 月刊ナーシング, 23(7), 78-83, 7, 78, 83
セルフケア行動促進プログラムの開発と適切性, 岡; 太田) 美智代, 2003年, (財)日本腎臓財団 調査・研究・臨床応用助成 研究報告書
セルフケア行動変容プログラムの開発とその適切性, 岡; 太田) 美智代, 2003年, 腎臓, 26(2), 168-171
一般外科病棟のLower Urinary Tract Symptoms(LUTS)の有訴実態とQOL, 小竹佐智代; 佐藤和佳子; 岡; 太田; 美智代; 坂本祐子, 2003年, 日本排尿機能学会誌, 14(2)217-222
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説, 岡 (太田; 美智代, 2003年, メデッィクメディア
片腎摘出後患者の減塩行動と自己効力向上を目的とした行動変容プログラムの介入効果, 岡; 太田) 美智代, 2003年, 、(財)日本腎臓財団 調査・研究・臨床応用助成 研究報告書
穿刺痛を緩和しよう!, 田口志乃; 岡; 太田) 美智代, 2003年, 透析ケア, 9(10),26-28
The utility of cognitive behavioural therapy on chronic haemodialysis patients' fluid intake: a preliminary examination, M Sagawa; M Oka; W Chaboyer, 2003年05月, INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES, 40, 4, 367, 373, 研究論文(学術雑誌)
直腸癌低位前方切除患者の術後経過期間別の排便障害と自尊感情の関係について, 藤田あけみ; 佐藤和佳子; 岡; 太田; 美智代; 佐川美枝子, 2002年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 22(2), 34-43, 2, 34, 43
糖尿病患者と透析患者の心理面と行動面における特徴-自己決定を中心として, 岡 (太田; 美智代; 本間はな子; 富樫真利子, 2002年, 東北腎不全研究会誌, 13(1), 54-57
水分管理困難な患者の指導・関わりとコツ, 岡; 太田) 美智代, 2002年, 透析ケア透析看護技術のこつ, 2002夏季増刊,204-206
記録用紙の工夫と看護過程の充実 -- NANDAの看護診断分類法IIに基づく透析患者用アセスメントツールの開発, 岩熊 美記子; 榎本 晶; 石塚 優子; 田; 美智代, 2002年, 臨牀透析, Vol.18 No.11,1425-1431, 11, 1425, 1431
理論に基づく看護実践―心理学・社会学の応用、原題Theory-Directed Nursing Practice, Ziegler SM著; 竹尾恵子監訳; 竹尾恵子; 岡; 美智代; 訳, 2002年, 医学書院, 31-82
Cognitive Behavioral Therapy for Fluid Control in Hemodialysis Patients, Sagawa M; OKA OOTA MICHIYO; Chaboyer W; satoh W; Yamaguchi M, 2001年, Nephrology Nursing Journal, Nephrology Nursing Journal, 28(1),37-39, 1, 37, 39
体重管理プログラムによりコミュニケーションがとりやすくなった一例, 中沢恵美; 山田幸子; 岡; 太田) 美智代, 2001年, 米沢市立病院医学雑誌, 20(1),49-51
Kidney disease quality of life short form (KDQOL‐SFTM)を用いた血液透析患者の精神状態に影響を及ぼす関連要因, 岡 (太田; 美智代; 梶浦尚美; 山本スミ子; 佐藤和佳子; 兵藤透; 日台英雄, 2001年, 日本透析医学会雑誌, 34(10),1299‐1350
患者教育方法に関する知識・技術(概論理論編)、「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 岡 (太田; 美智代; 神田 清子; 近藤ふさえ; 河口てる子, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究B2、研究成果報告, 23-33
Abilities if nursing for effective patients education,「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 岡 (太田; 美智代; Torii M; Kawaguchi T; Hayashi Y, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究B2、研究成果報告、, 45-50
効果的な患者教育のための看護実践モデル(Initialmodel)、「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 鳥居美帆; 河口てる子; 岡; 田; 美智代; 滝口成美; 林優子, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究B2、研究成果報告, 40-44
患者教育方法に関する知識・技術(事例への適応)、「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 神田 清子; 太田; 美智代; 近藤ふさえ; 河口てる子, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究 B2、研究成果報告, 72-81
もっと自分を育て、成長しよう、, 岡; 太田) 美智代, 2001年, 週間医学界新聞, 第2435号
保健行動に関する概念モデルと行動療法、, 岡; 太田) 美智代, 2001年, 日本保健医療行動科学会誌年報, 16, 124-134
肝硬変患者の看護, 山口睦子; 岡; 太田) 美智代, 2001年, クリニカルスタディ, 22(8), 718-727
手術室看護記録に監査表を用いた効果, 新宮裕子; 鈴木美和; 岡; 太田) 美智代, 2001年, オペナーシング, 16(8), 899-903, 8, 899, 903
生活習慣病とヘルスカウンセリング, 宗像恒次監修; 宗像恒次; 藤井徹; 岡; 美智代; 八幡芳和; 南雲陽子; 小林千春; 樋口三十鈴, 2001年, 日総研, 18-25
看護職のための研究概念、第2版(Research Concepts for Health Professionals,second edition), Chaboyer w; 著; 岡美智代監修; 岡; 太田; 美智代; 林ゆうな 訳, 2001年, 日総研出版, 1-135
QOL評価法マニュアル-評価の現状と展望-, 萬代 隆監修; 折笠秀樹; 高見沢恵美子; 岡; 美智代, 2001年, インターメディカ, 324-339
Cognitive Behavioral Therapy for Fluid Control in Hemodialysis Patients, Sagawa M; OKA OOTA MICHIYO; Chaboyer W; satoh W; Yamaguchi M, 2001年, Nephrology Nursing Journal, Nephrology Nursing Journal, 28(1),37-39
Influence of self-efficacy and other factors on dietary behaviours in Japanese haemodialysis patients., OKA OOTA MICHIYO; Chaboyer W, 2001年, Int J Nurs Pract, Int J Nurs Pract, 7(6),431-9
患者教育における行動変容への「とっかかり言動」と「看護ケア」の検討, 河口 てる子;土屋 陽子;安酸 史子;下村 裕子;小林 貴子;丸橋 佐和子;鳥居 美帆;神田 清子;吉村 洋子;林 優子;小平 京子;小田 和美;大池 美也子;小長谷 百絵;岡 美智代;倉田 トシ子;川守田 千秋;患者教育研究会, 1997年12月, 日本看護科学会誌, 17, 3, 410, 411
看護師が外来で行う慢性腎臓病1-4期の患者教育実施率と実施に影響を及ぼす「構造」の分析, 高橋 さつき;岡 美智代;恩幣 宏美;佐藤 久光;杉田 和代;田村 幸子, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, Nihon Toseki Igakkai Zasshi, 42, 5, 363, 368
健診受診者における生活習慣に影響を及ぼす環境的要因の分析(速報), 中村 保子;橋本 さき子;岡 美智代;高橋 さつき;李 孟蓉;小野沢 しのぶ, 2008年06月, 人間ドック = Ningen dock : official journal of the Japanese Society of Human Dry Dock, Official Journal of Japan Society of Ningen Dock, 23, 1, 16, 20
在宅療養を望む終末期がん患者の看護 : 主介護者に焦点をあてた支援の検討, 安田 真知子;恩幣 宏美;荒木 陽子;池田 友子;武居 明美;岡 美智代;神田 清子;富田 耕彬, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, Nihon Toseki Igakkai Zasshi, 43, 5, 467, 472
糖尿病腎症患者における糖尿病治療・療養中断に対する思い, 小松 実恵子;恩幣 佐名木 宏美;岡 美智代, 2010年06月, 日本保健医療行動科学会年報, The Japanese journal of health behavioral science, 25, 196, 208
更年期症状に関する女性の認識と身体的・心理社会的要因との関連, 竹鼻 ゆかり;高橋 真理;西川 浩昭;沢宮 容子;林 啓子;樋野津 淳子;岡 美智代;佐川 美枝子, 2006年10月, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, Bulletin of Tokyo Gakugei University Arts and sports sciences, 58, 143, 150
セルフマネジメントにおける行動変容を支援するEASEプログラム, 岡 美智代, 2007年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 57, 4, 323, 324
透析患者のセルフマネジメント(第55回北関東医学会総会抄録 特別講演), 岡 美智代, 2008年08月, The KITAKANTO medical journal, The Kitakanto medical journal, 58, 3, 346, 346
血液透析患者の下肢の運動行動の向上にEASEプログラムを用いた介入の効果, 柿本 なおみ;恩幣(佐名木) 宏美;岡 美智代, 2009年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 137, 143
透析看護における患者教育の定義と必要な要素の検討, 恩幣(佐名木) 宏美;岡 美智代;上星 浩子;郷橋 さつき, 2009年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 145, 150
看護支援によるストレス軽減の分析 - Coxの看護モデルによる検証 -:- Coxの看護モデルによる検証 -, 宮田 洋子;岡 美智代;恩幣 宏美;鬼形 はる子;佐藤 未和;井川 八重子;高橋 さつき;諸田 了子, 2010年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 60, 2, 163, 168
患者教育における行動変容への「とっかかり言動」と「看護ケア」の検討, 河口 てる子;林 優子;小平 京子;小田 和美;大池 美也子;小長谷 百絵;岡 美智代;倉田 トシ子;川守田 千秋;土屋 陽子;安酸 史子;下村 裕子;小林 貴子;丸橋 佐和子;鳥居 美帆;神田 清子;吉村 洋子, 1997年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 17, 3, 410, 411
370)透析自己管理教育の高度専門看護実践アルゴリズムに関する研究, 山名 栄子;岡 美智代;佐川 美枝子, 2009年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 32, 3, 3_359, 3_359
207)血液透析患者の口渇や対処方法の実態, 道重 文子;仲前 美由紀;佐名木 宏美;岡 美智代, 2008年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 31, 3, 3_225, 3_225
【さまざまな形のエンドオブライフ 慢性疾患の最期を支える看護】さまざまな疾患のエンドオブライフ 慢性腎臓病, 麓 真一;岡 美智代, 2011年09月, ナーシング・トゥデイ, 26, 5, 50
【透析患者における運動・リハビリ療法】行動変容を支援するEASEプログラムによる運動指導, 岡 美智代, 2011年09月, 臨床透析, 27, 10, 1352
【ナースが変わる!患者教育改革 看護の教育的関わりモデル】行動変容を支える 協同探索型関わり技法, 恩幣 宏美;岡 美智代;滝口 成美;近藤 ふさえ;患者教育研究会, 2011年11月, ナーシング・トゥデイ, 26, 6, 34
看護技術評価研究に関する啓蒙・啓発ワークショップ 日本看護科学学会研究・学術情報委員会, 岡谷 恵子;柏木 聖代;岡 美智代;石川 陽子;柴山 大賀;増野 園惠;日本看護科学学会研究・学術情報委員会, 2010年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 30回, 188
EASEプログラムを用いたCKD患者教育の基礎的研究 行動や自己効力感への影響に関するランダム化比較試験, 上星 浩子;岡 美智代;恩幣 宏美;高橋 さつき;原 元子;村瀬 智恵美;茶円 美保;宮下 美子;杉田 和代;柿本 なおみ, 2010年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 30回, 502
EASEプログラムを用いたCKD患者教育の基礎的研究 費用分析, 高橋 さつき;上星 浩子;岡 美智代;恩幣 宏美;原 元子;村瀬 智恵美;茶円 美保;宮下 美子;杉田 和代;柿本 なおみ, 2010年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 30回, 503
【情報をケアにつなげる!看護サマリーの効果的な活用方法】看護ケアをつなぎ、看護者間もつなぐツール, 木嶋 千枝;岡 美智代, 2012年02月, 新時代の外来看護, 17, 3, 030
【情報をケアにつなげる!看護サマリーの効果的な活用方法】CAPD患者の入退院サマリー, 麓 真一;榊 みのり;岡 美智代, 2012年02月, 新時代の外来看護, 17, 3, 051
【情報をケアにつなげる!看護サマリーの効果的な活用方法】心不全患者の看護サマリー, 中西 啓介;岡 美智代, 2012年02月, 新時代の外来看護, 17, 3, 063
慢性腎臓病教育におけるEASEプログラムの効果 ランダム化比較試験によるセルフマネジメントの検討, 上星 浩子;岡 美智代;高橋 さつき;恩幣 宏美;原 元子;村瀬 智恵美;茶円 美保;宮下 美子;柿本 なおみ, 2012年03月, 日本看護科学会誌, 32, 1, 21
クリックだけで簡単入力!継続看護のための血液透析看護共通転院サマリー 共通転院サマリーの開発の必要性とサマリー概要, 岡 美智代, 2012年04月, 看護きろくと看護過程, 22, 1, 27
成人看護学実習における看護学生の抱える困難感の分析, 千田 寛子;堀越 政孝;武居 明美;越井 英美子;恩幣 宏美;岡 美智代;神田 清子;二渡 玉江, 2012年03月, 群馬保健学紀要, 32, 15
血液透析患者の食事管理行動における望ましい態度の特徴 感情と認知に焦点を当てて, 恩幣 宏美;岡 美智代;越井 英美子;岡部 紋子, 2012年06月, 日本看護研究学会雑誌, 35, 3, 250
患者教育場面のコミュニケーションにおける患者の参加を促す看護師の発話と患者の発話の関係性, 木嶋 千枝;岡 美智代;茂木 英美子, 2012年05月, 日本慢性看護学会誌, 6, 1, A73
聴覚障害者がもとめるコミュニケーション方法と医療機関・行政の対応, 阿久澤 千尋;茂木 英美子;岡 美智代, 2012年05月, 日本慢性看護学会誌, 6, 1, A89
クリックだけで簡単入力!継続看護のための血液透析看護共通転院サマリー(第2回) 本サマリーの評価とサマリーの透析条件の意義・意味、書き方の例, 丸山 真実;岡 美智代;島山 晴子;冨岡 圭輔;竹生 樹弘;生方 由美;櫻井 あかり;徳田 佐智子;上星 浩子;田村 美穂;川島 美佐子;本井 裕二;麓 真一;北爪 友樹, 2012年06月, 看護きろくと看護過程, 22, 2, 87
EASEプログラムの行動目標設定場面において効果的な看護師発話の特徴, 木嶋 千枝;岡 美智代;茂木 英美子, 2012年06月, 日本保健医療行動科学会年報, 27, 171
SMBGを行っている患者の器種変更に対する意識調査結果, 野島 篤子;宮田 洋子;星河 幸代;村椿 茂里;外丸 冨美子;須田 まり子;岡 美智代;恩幣 宏美;山田 正信;岡田 秀一;佐藤 哲郎;橋本 貢士;渋沢 信行;土屋 天文;高橋 洋樹;小澤 厚志;大井 晋介;斉藤 従道;森 昌朋, 2012年04月, 糖尿病, 55, Suppl.1, S
糖尿病合併妊娠患者への血糖コントロール維持に向けた看護の振り返り, 恩幣 宏美;宮田 洋子;岡 美智代;越井 英美子;井川 八重子;鬼形 はる子;黒沢 有希子;諸田 了子;斉藤 従道, 2012年04月, 糖尿病, 55, Suppl.1, S
血液透析患者の水分管理の実態 エスノグラフィーを通して, 岡部 紋子;恩幣 宏美;島田 美樹子;岡 美智代;越井 英美子, 2012年05月, 日本透析医学会雑誌, 45, Suppl.1, 863
臨床-教育協働による看護専門外来が看護職務意識に及ぼす効果, 岩永 喜久子;小板橋 喜久代;岡 美智代;常盤 洋子;牛久保 美津子;柳 奈津子;野本 悦子;角田 明美;井上 エリ子, 2011年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 31回, 173
植え込み型除細動器(ICD)を移植した患者がICDとともに生きるプロセス, 中西 啓介;岡 美智代, 2011年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 31回, 233
慢性疾患患者の行動目標設定に関連する看護師の発話, 木嶋 千枝;岡 美智代;茂木 英美子, 2012年06月, 日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集, 27回, 48
クリックだけで簡単入力!継続看護のための血液透析看護共通転院サマリー(第3回) 自己管理と教育内容の記入理由とその方法, 徳田 佐智子;川島 美佐子;岡 美智代;田村 美穂;本井 裕二;上星 浩子;島山 晴子;丸山 真実;櫻井 あかり;冨岡 圭輔;生方 由美;竹生 樹弘;麓 真一;北爪 友樹, 2012年08月, 看護きろくと看護過程, 22, 3, 61
クリックだけで簡単入力! 継続看護のための血液透析看護共通転院サマリー(第4回) 看護問題とそのアセスメント・対策, 上星 浩子;本井 裕二;岡 美智代;川島 美佐子;徳田 佐智子;丸山 真実;島山 晴子;竹生 樹弘;田村 美穂;生方 由美;冨岡 圭輔;麓 真一;櫻井 あかり;北爪 友樹, 2012年10月, 看護きろくと看護過程, 22, 4, 47
心身に効く技術と理論の統合、そしてその応用, 岡 美智代, 2011年06月, 日本保健医療行動科学会年報, 26, 1
クリックだけで簡単入力!継続看護のための血液透析看護共通転院サマリー(第5回)(最終回) 安全に関わる評価、フットケア関連, 島山 晴子;上星 浩子;川島 美佐子;岡 美智代;本井 裕二;丸山 真実;徳田 佐智子;田村 美穂;櫻井 あかり;冨岡 圭輔;生方 由美;竹生 樹弘;麓 真一;北爪 友樹, 2012年12月, 看護きろくと看護過程, 22, 5, 52
A病院糖尿病療養相談室における患者満足度, 海野 琴美;茂木 英美子;岡 美智代;宮田 洋子;恩幣 宏美;諸田 了子;鬼形 はる子;井川 八重子;野本 悦子;岡田 秀一, 2012年08月, The Kitakanto Medical Journal, 62, 3, 315
医師・看護師のサポートと外来通院中の2型糖尿病患者の自己効力感との関連, 李 孟蓉;岡 美智代, 2013年03月, 高崎健康福祉大学紀要, 12, 105
インスリン療法中の低たんぱく食事療法および透析施行中の糖尿病性腎症患者に応用カーボカウントを導入した2症例, 三上 憲子;川上 純子;岡 美智代;兵藤 透;吉田 一成;岩村 正嗣;飛田 美穂;倉田 康久, 2013年05月, 日本透析医学会雑誌, 46, Suppl.1, 555
透析施行中の2型糖尿病患者への基礎カーボカウントの導入, 三上 憲子;川上 純子;岡 美智代;兵藤 透;吉田 一成;岩村 正嗣;飛田 美穂;倉田 康久, 2013年05月, 日本透析医学会雑誌, 46, Suppl.1, 555
緊急血液透析時に抵抗なく導入した患者の思いの分析, 麓 真一;岡 美智代;高橋 伴彰;石田 秀岐;伊藤 恭子;関口 博行;安藤 義孝, 2013年05月, 日本透析医学会雑誌, 46, Suppl.1, 692
EASEプログラムによる在宅リハビリテーション継続への試み 血液透析患者の一例, 冨岡 圭輔;生方 由美;中島 富美江;奥沢 千絵;内藤 美幸;若松 良二;本井 祐二;茂木 英美子;岡 美智代, 2013年05月, 日本透析医学会雑誌, 46, Suppl.1, 1011
EASEプログラムを楽しみながら取り組んだ一例, 生方 由美;梅沢 樹里;冨岡 圭輔;小林 加奈子;高橋 くるみ;中島 富美江;奥沢 千絵;内藤 美幸;若松 良二;本井 祐二;茂木 英美子;岡 美智代, 2013年05月, 日本透析医学会雑誌, 46, Suppl.1, 1014
妊娠糖尿病妊婦における妊娠から出産後の体験, 恩幣 宏美;関根 あやか;國清 恭子;伊藤 直子;荒井 洋子;常盤 洋子;宮田 洋子;茂木 英美子;岡 美智代, 2013年06月, 日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集, 28回, 49
高齢透析患者のレジリエンシー, 茂木 英美子;岡 美智代;松元 千明, 2013年06月, 日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集, 28回, 70
認知行動療法的介入による慢性疾患患者への保健行動の支援, 岡 美智代, 2013年08月, 日本心理学会大会発表論文集, 77回, TWS(12)
「看護の教育的関わりモデル」で看護が変わる 新概念「病態・病状の合点化」登場!「病識がない患者さん」って思っていませんか?, 河口 てる子;井上 智恵;下村 裕子;伊波 早苗;安酸 史子;大池 美也子;林 優子;小林 貴子;東 めぐみ;近藤 ふさえ;岡 美智代;小長谷 百絵;横山 悦子;長谷川 直人;太田 美帆;大澤 栄実;滝口 成美;道面 千恵子;恩幣 宏美;伊藤 ひろみ;小田 和美;小平 京子;下田 ゆかり;丹下 幸子, 2013年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 33回, 223
男性緊急血液透析導入患者の導入時の思い, 麓 真一;岡 美智代, 2013年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 33回, 232
慢性腎臓病(CKD)患者教育における看護師の経験, 上星 浩子;岡 美智代;川島 美佐子, 2013年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 33回, 293
聴覚障害者からみた医療機関と行政等のコミュニケーション方法と対応, 阿久澤 千尋;岡 美智代;茂木 英美子, 2013年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 28, 1, 93
多職種チーム連携における糖尿病教室の運営と課題 担当者間の連携とスキルアップのための取り組み, 宮田 洋子;井川 八重子;藤井 彩子;恩幣 宏美;岡 美智代;大友 宗;長谷川 信;大林 恭子;藤村 季子;山口 さくら;山中 正義;秋山 英雄;松尾 弥枝;船田 竜一;山田 英二郎;斉藤 従道;小澤 厚志;佐藤 哲郎;岡田 秀一;伴野 祥一;山田 正信, 2014年04月, 糖尿病, 57, Suppl.1, S
【透析導入時のケアポイント】透析導入時のケアポイント(透析室), 麓 真一;岡 美智代, 2014年09月, 透析スタッフ, 2, 5, 45
2型糖尿病を治療している患者での医療行動と保健行動に対するリラクゼーション併用介入の影響(Impact of a Concomitant Relaxation Technique Intervention on Medical and Health Behaviors in Patients Treated for Type 2 Diabetes Mellitus), Katada Yuko;Koitabashi Kikuyo;Tomono Syoichi;Oka Michiyo, 2014年05月, The Kitakanto Medical Journal, 64, 2, 135
重症低血糖を繰り返す患者と家族への支援を振り返る 家族との共依存関係にある患者との関わり, 宮田 洋子;恩幣 宏美;越井 英美子;井川 八重子;鬼形 はる子;岡 美智代, 2011年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 15, 特別号, 144
群馬県腎不全看護セミナーの企画によるCKD市民公開講座の効果, 岡 美智代;徳田 佐智子;丸山 真実;小池 明生;竹生 樹弘;冨岡 圭輔;生方 由美;木暮 光広;小松原 聖恵;及川 麻希;横手 恵子, 2014年05月, 日本透析医学会雑誌, 47, Suppl.1, 530
【東日本大震災と保健医療】東日本大震災における透析医療への影響とそこから見えてきた「備え」について, 岡 美智代;川名 篤子;麓 真一, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, 1, 78
糖尿病患者のウォーキング行動の動機に関する文献研究, 井手段 幸樹;岡 美智代;茂木 英美子;塚越 徳子;及川 麻希;大滝 徹, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 48
透析患者の皮膚そう痒感が日常生活に及ぼす影響とセルフケアについて, 福田 愛;岡 美智代;茂木 英美子;麓 真一, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 49
血液透析患者の家族に対する看護支援, 五十畑 晶代;岡 美智代;麓 真一;茂木 英美子, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 50
糖尿病性腎症患者に対する透析弁当メニューの継続活用によるカーボカウントの理解の変化, 笹本 茉里;岡 美智代;茂木 英美子;兵藤 透, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 51
疾患感受性遺伝子情報を活用した生活指導についての文献検討, 岡 美智代;近藤 沙紀;茂木 英美子, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 52
病を持つ人の生きがいの概念分析, 及川 麻希;岡 美智代;茂木 英美子;塚越 徳子;井手段 幸樹;大滝 徹, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 54
COPD患者の他者との関わりにおける体験 質的研究の文献レビューによる考察, 茂木 英美子;岡 美智代, 2014年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, Suppl., 64
看護職員のキャリア発達・支援に関する基礎調査(第2報) キャリア形成としての大学院進学・人事交流, 神田 清子;藤本 桂子;菊地 沙織;二渡 玉江;堀越 政孝;塚越 徳子;岡 美智代;茂木 英美子;坂入 和也;塚越 聖子;荻原 京子, 2014年07月, 日本看護研究学会雑誌, 37, 3, 211
【明日から活かせるアイデアが満載! 「セルフケアができる!」を支える透析室の患者指導ポイントブック】(第9章)セルフケアに活かせる看護理論・アプローチ法 セルフケアに関する理論とアプローチ方法, 岡 美智代, 2014年12月, 透析ケア, 2014冬季増刊, 250
【明日から活かせるアイデアが満載! 「セルフケアができる!」を支える透析室の患者指導ポイントブック】(第9章)セルフケアに活かせる看護理論・アプローチ法 EASEプログラムver.3, 岡 美智代, 2014年12月, 透析ケア, 2014冬季増刊, 254
糖尿病血液透析患者に対する管理栄養士と看護師が連携した基礎カーボカウント指導, 羽賀 里御;三上 憲子;三村 敦子;角田 美由貴;大中 佳子;石井 大輔;兵藤 透;吉田 一成;岩村 正嗣;飛田 美穂;倉田 康久;岡 美智代;北島 幸枝, 2014年12月, 日本病態栄養学会誌, 18, Suppl., S
【外来看護におけるセルフケア支援の実際 在宅療養を支援する、効果的な取り組み】外来看護におけるセルフケア支援のためのシステム, 岡 美智代;片田 裕子;木嶋 千枝;高橋 さつき;茂木 英美子, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 003
【外来看護におけるセルフケア支援の実際 在宅療養を支援する、効果的な取り組み】セルフケア継続のための多機関医療協力システムの構造 糖尿病患者における病院連携、訪問看護に焦点をあてて, 片田 裕子;岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 010
【外来看護におけるセルフケア支援の実際 在宅療養を支援する、効果的な取り組み】生活を共に考え支える看護専門外来, 木嶋 千枝;岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 016
【外来看護におけるセルフケア支援の実際 在宅療養を支援する、効果的な取り組み】セルフケアを支えるセルフラーニングをもたらす新たな取り組み 患者用eラーニング教材の開発, 高橋 さつき;岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 021
【外来看護におけるセルフケア支援の実際 在宅療養を支援する、効果的な取り組み】セルフケア支援のための患者会, 茂木 英美子;岡 美智代, 2015年02月, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 025
看護職のキャリア形成としての大学院進学・人事交流に関する基本調査, 神田 清子;藤本 桂子;菊地 沙織;二渡 玉江;堀越 政孝;塚越 徳子;岡 美智代;茂木 英美子;坂入 和也;塚越 聖子;荻原 京子, 2015年03月, 群馬保健学紀要, 35, 11
慢性閉塞性肺疾患患者の他者との関わりについてのメタデータ分析, 茂木 英美子;岡 美智代, 2015年03月, 群馬保健学紀要, 35, 43
健診受診者における生活習慣に影響を及ぼす環境的要因の分析(速報), 中村 保子;橋本 さき子;岡 美智代;高橋 さつき;李 孟蓉;小野沢 しのぶ, 2008年06月, 人間ドック, 23, 1, 16
糖尿病診療update 専門職連携実践(IPW/CP)と糖尿病透析予防指導管理料, 岡 美智代, 2015年05月, DM Ensemble, 4, 1, 46
遺伝性QT延長症候群患者に対する看護介入の検討, 野島 篤子;須田 まり子;中島 忠;金古 善明;山田 正信;倉林 正彦;岡 美智代;星河 幸代, 2014年06月, 心電図, 34, Suppl.3, 547
植込み型除細動器(ICD)を移植した壮年期患者がICDとともに生きるプロセス, 中西 啓介;岡 美智代;富田 威, 2014年12月, 日本看護科学会誌, 34, 311
糖尿病透析予防支援 2年間の実績から 糖尿病透析予防指導管理料とIPW(インタープロフェッショナルワーク), 岡 美智代, 2014年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 18, 特別号, 69
「治療の看護仕立て」の専門ケアの抽出 インスリン調整場面に焦点をあてて, 東 めぐみ;河口 てる子;下村 裕子;小林 貴子;岡 美智代;近藤 ふさえ;安酸 史子;伊波 早苗;小田 和美;道面 千恵子;下田 ゆかり, 2014年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 18, 特別号, 139
2型糖尿病患者における歩行運動実施の要因について, 井手段 幸樹;岡 美智代;及川 麻希, 2015年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 30, Suppl., 46
患者指導にEASEプログラムを取り入れて スタッフ教育の変化, 薗田 桂子;村岡 久美子;深江 祐加子;菱本 薫;岡 美智代;荒川 正夫, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 569
群馬県腎不全看護セミナーによるCKD市民公開講座 透析患者によるシンポジウム, 岡 美智代;冨岡 圭輔;島山 晴子;丸山 真美;上星 浩子;川島 美佐子;麓 真一;大滝 徹;海澤 克太;小池 明夫, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 735
群馬県腎不全看護セミナーによるCKD市民公開講座 食事, 島山 晴子;岡 美智代;徳田 佐智子;丸山 真実;麓 真一;生方 由美;冨岡 圭輔;小松原 聖代;木暮 光広;佐藤 貴子, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 735
群馬県腎不全看護セミナーによるCKD市民公開講座 禁煙, 徳田 佐智子;島山 晴子;及川 麻希;麓 真一;川島 美佐子;丸山 真実;井手段 幸樹;岡 美智代;海澤 克太;生方 由美;横手 恵子, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 735
群馬県腎不全看護セミナーによるCKD市民公開講座 リラクセーション, 及川 麻希;大滝 徹;海澤 克太;岡 美智代;徳田 佐智子;丸山 真実;井手段 幸樹;上星 浩子;生方 由美;富岡 圭輔, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 736
群馬県腎不全看護セミナーによるCKD市民公開講座 私に必要な運動って何?, 麓 真一;井手段 幸樹;岡 美智代;島山 晴子;徳田 佐智子;及川 麻希;川島 美佐子;上星 浩子;生方 由美;富岡 圭輔, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 736
群馬県腎不全看護セミナーによるCKD市民公開講座 自己管理継続のコツ・EASEプログラムの紹介, 上星 浩子;岡 美智代;丸山 真実;徳田 佐智子;及川 麻希;井手段 幸樹;生方 由美;冨岡 圭輔;大滝 徹;海澤 克太, 2015年05月, 日本透析医学会雑誌, 48, Suppl.1, 736
【保健医療行動科学と教育】看護系大学教育における認証評価と行動科学, 岡 美智代, 2015年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 30, 1, 5
2型糖尿病患者における歩行運動実施の要因 実施者と非実施者を比較して, 井手段 幸樹;岡 美智代, 2015年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 19, 特別号, 147
認知、情意、運動領域の向上を研修目標としたEASEプログラムの看護師向け研修, 岡 美智代;茂木 英美子;高橋 さつき;井手段 幸樹;及川 麻希;松本 光寛;大滝 徹, 2015年05月, 日本慢性看護学会誌, 9, 1, A48
2型糖尿病患者における歩行運動非実施の要因について, 井手段 幸樹;岡 美智代;茂木 英美子;及川 麻希;大滝 徹, 2015年05月, 日本慢性看護学会誌, 9, 1, A58
疾病管理看護師養成講座の有効性と運用可能性の評価, 加澤 佳奈;森山 美知子;岡 美智代;高橋 さつき, 2015年05月, 日本慢性看護学会誌, 9, 1, A63
運動を伴わない森林浴に関する研究のナラティブレビュー, 岡 美智代;井手段 幸樹;平野 文男[竹村], 2015年11月, 日本統合医療学会誌, 8, 3, 164
運動を伴わない森林浴に関する研究のナラティブレビュー, 岡 美智代;井手段 幸樹;平野 文男[竹村], 2015年11月, 日本統合医療学会誌, 8, 3, 164
慢性腎臓病患者用eラーニングの1対1評価による改善点の明確化, 高橋 さつき;岡 美智代;佐藤 正樹;清水 美和子;上星 浩子, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 521
浮腫の触診による診察方法に関する文献検討, 松元 智恵子;木嶋 千枝;戸沢 智也;高橋 恵;高津 咲恵子;麓 真一;岡 美智代, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 523
精神科医療における強制入院に関する当事者の思いに焦点をあてた研究の動向と今後の課題, 石川 純子;佐々木 愛;岡 美智代, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 688
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ, 東 めぐみ;近藤 ふさえ;横山 悦子;小長谷 百絵;小平 京子;岡 美智代;太田 美帆;河口 てる子;下村 裕子;大澤 栄美;井上 智恵;大池 美也子;小林 貴子;林 優子;安酸 史子;伊波 早苗;長谷川 直人;滝口 成美;伊藤 ひろみ;小田 和美;恩幣 宏美;道面 千恵子;下田 ゆかり, 2015年12月, 日本看護科学会誌, 35, 235
血液透析の抜針事故予防への対策に関する文献研究, 徳田 佐智子;岡 美智代;上星 浩子;川島 美佐子;及川 麻希;丸山 真実;大滝 徹;海澤 克太;麓 真一;高橋 さつき, 2016年05月, 日本透析医学会雑誌, 49, Suppl.1, 555
疾患と看護がわかる看護過程 ナーシングプロセス 慢性腎臓病(CKD) 看護編, 岡 美智代;及川 麻希;大滝 徹;井手段 幸樹, 2014年07月, クリニカルスタディ, 35, 8, 593
その人らしく生きるための支援方法の開発 「聞き書き」による慢性疾患患者が語ることの意味と看護介入の可能性, 岡 美智代, 2016年05月, 日本慢性看護学会誌, 10, 1, A41
その人らしく生きるための支援方法の開発 「聞き書き」による慢性疾患患者が語ることの意味と看護介入の可能性, 岡 美智代, 2016年05月, 日本慢性看護学会誌, 10, 1, A41
熟練看護師の糖尿病患者に対する生活者の視点を活かした教育的関わり, 井上 智恵;滝口 成美;下村 裕子;河口 てる子;東 めぐみ;伊波 早苗;大澤 栄実;下田 ゆかり;安酸 史子;太田 美帆;横山 悦子;小田 和美;近藤 ふさえ;岡 美智代;小林 貴子;小平 京子;長谷川 直人, 2016年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 20, 特別号, 165
【生活習慣病と行動科学】愉楽を高める自然を生かした生活習慣病対策 クアオルト、フットパス、森林セラピーについて, 岡 美智代;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 1, 1
【生活習慣病と行動科学】愉楽を高める自然を生かした生活習慣病対策 クアオルト、フットパス、森林セラピーについて, 岡 美智代;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 1, 1
心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから 透析患者の訴えは「自己決定」というパラダイムの転換を!, 岡 美智代, 2016年06月, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 26回, 49
心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから 透析患者の訴えは「自己決定」というパラダイムの転換を!, 岡 美智代, 2016年06月, 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集, 26回, 49
心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから 「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を!, 岡 美智代, 2016年11月, 日本精神保健看護学会誌, 25, 2, 93
心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから 「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を!, 岡 美智代, 2016年11月, 日本精神保健看護学会誌, 25, 2, 93
【講義と演習で学ぶ 保健医療行動科学 日本保健医療行動科学会編】演習編 多職種連携のためのケーススタディ, 岡 美智代, 2017年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 別冊, 116
【講義と演習で学ぶ 保健医療行動科学 日本保健医療行動科学会編】演習編 多職種連携のためのケーススタディ, 岡 美智代, 2017年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 別冊, 116
臨床工学技士が行う超音波検査の活用方法に関する文献研究, 海澤 克太;岡 美智代;大滝 徹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 36
セルフケア行動の意欲向上につながるアプリケーションについての検討, 井手段 幸樹;小林 奈未;岡 美智代, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 37
セルフケア行動の意欲向上につながるアプリケーションについての検討, 井手段 幸樹;小林 奈未;岡 美智代, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 37
2型糖尿病患者の目標達成を支援する既存スマホアプリの評価, 井手段 幸樹;金山 宗未;岡 美智代, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 38
2型糖尿病患者の目標達成を支援する既存スマホアプリの評価, 井手段 幸樹;金山 宗未;岡 美智代, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 38
血液透析患者への「聞き書き」活動による効果, 岡 美智代;齊藤 詩織;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 39
血液透析患者への「聞き書き」活動による効果, 岡 美智代;齊藤 詩織;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 39
ソフトシステム方法論によるInterprofessional Workに向かう合意形成, 大滝 徹;岡 美智代;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 45
高齢者が利用しやすいアプリのユーザーインターフェースとは, 岡 美智代;藤倉 綾音;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 61
高齢者が利用しやすいアプリのユーザーインターフェースとは, 岡 美智代;藤倉 綾音;井手段 幸樹, 2016年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, Suppl., 61
「看護の教育的関わりモデル」を活用した教員とのアクションリサーチによる看護師の実践に対する認識の変化, 大池 美也子;長谷川 直人;道面 千恵子;滝口 成美;伊藤 ひろみ;伊波 早苗;安酸 史子;河口 てる子;下村 裕子;小林 貴子;井上 智恵;横山 悦子;東 めぐみ;小田 和美;近藤 ふさえ;小長谷 百絵;大澤 栄実;岡 美智代;林 優子;小平 京子;太田 美帆;恩幣 宏美;下田 ゆかり, 2016年12月, 日本看護科学会誌, 36, 19
「聞き書き」を受けた透析患者のシャントに対する意識・感情の明確化, 丸山 真実;箱田 伸子;岡 美智代;井手段 幸樹;上星 浩子;石川 恵;石倉 美穂子;瀬尾 幸子;徳田 佐智子;佐藤 智子, 2017年05月, 日本透析医学会雑誌, 50, Suppl.1, 737
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越 政孝;神田 清子;牛久保 美津子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 335
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越 政孝;神田 清子;牛久保 美津子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 335
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育 群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成, 神田 清子;堀越 政孝;辻村 弘美;内田 陽子;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代;牛久保 美津子, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 437
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育 群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成, 神田 清子;堀越 政孝;辻村 弘美;内田 陽子;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代;牛久保 美津子, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 437
その人らしく生きるための支援方法の開発 「じっくりEASE(イーズ)プログラム」における「聞き書き」について 慢性疾患患者の語りを冊子やカードにする看護支援, 岡 美智代;齊藤 詩織;井手段 幸樹, 2017年05月, 日本慢性看護学会誌, 11, 1, 34
その人らしく生きるための支援方法の開発 「じっくりEASE(イーズ)プログラム」における「聞き書き」について 慢性疾患患者の語りを冊子やカードにする看護支援, 岡 美智代;齊藤 詩織;井手段 幸樹, 2017年05月, 日本慢性看護学会誌, 11, 1, 34
慢性腎臓病患者用eラーニングの閲覧状況の分析に基づく修正点の検討, 高橋 さつき;岡 美智代, 2017年05月, 日本慢性看護学会誌, 11, 1, A64
透析患者の自己血管使用皮下動静脈瘻の心拍動に伴う陥凹現象に関する文献研究, 大滝 徹;岡 美智代, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, Suppl., 39
臨床工学技士への超音波診断装置の教育に関する文献研究, 海澤 克太;岡 美智代;大滝 徹, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, Suppl., 40
外来慢性腎臓病患者の服薬コンプライアンス向上にむけた介入研究に関する文献研究, 高橋 さつき;岡 美智代;清水 美和子;上星 浩子;佐藤 正樹;井手段 幸樹, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 69
2型糖尿病患者における歩行運動非実施の要因, 井手段 幸樹;岡 美智代, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 79
2型糖尿病患者における歩行運動非実施の要因, 井手段 幸樹;岡 美智代, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 79
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子;牛久保 美津子;堀越 政孝;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;坂入 和也;篠崎 博光;浅野 修一郎;岡 美智代;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子;牛久保 美津子;堀越 政孝;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;坂入 和也;篠崎 博光;浅野 修一郎;岡 美智代;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美;牛久保 美津子;堀越 政孝;常盤 洋子;内田 陽子;岡 美智代;近藤 浩子;大山 良雄;近藤 由香;恩幣 宏美;牧野 孝俊;菊地 沙織;二渡 玉江;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会大学院・履修証明プログラム班, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 131
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美;牛久保 美津子;堀越 政孝;常盤 洋子;内田 陽子;岡 美智代;近藤 浩子;大山 良雄;近藤 由香;恩幣 宏美;牧野 孝俊;菊地 沙織;二渡 玉江;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会大学院・履修証明プログラム班, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 131
カード型じっくりEASE(イーズ)プログラム介入による透析患者への影響, 今井 悠;岡 美智代;井手段 幸樹;川瀬 真紀子;木村 和美;櫻井 保子;戸島 規子;安村 幹央, 2018年05月, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 941
在留外国人・訪日外国人増大において看護はどこに向かうのか?, 吉沢 豊予子;岡 美智代;森山 ますみ;中平 みわ, 2019年07月, 日本看護研究学会雑誌, 42, 3, 371
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(I), 徳田 佐智子;麓 真一;櫻井 あかり;水野 真由美;佐藤 智子;廣町 智子;海澤 克太;澤田 八重子;高橋 さつき;岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(II), 櫻井 あかり;麓 真一;徳田 佐智子;廣町 智子;水野 真由美;佐藤 智子;澤田 八重子;海澤 克太;高橋 さつき;岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(III), 海澤 克太;麓 真一;櫻井 あかり;徳田 佐智子;廣町 智子;水野 真由美;佐藤 智子;澤田 八重子;高橋 さつき;岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(IV), 麓 真一;櫻井 あかり;徳田 佐智子;廣町 智子;水野 真由美;佐藤 智子;澤田 八重子;海澤 克太;高橋 さつき;岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610
「聞き書き」を受けた透析患者の意識・感情の変化, 丸山 真実;岡 美智代;井手段 幸樹;上星 浩子;清水 美和子;石倉 美穂子;瀬尾 幸子;木村 和美;北爪 友樹, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 662
透析患者のからだとこころと透析環境の実態, 田村 幸子;岡 美智代;石井 俊行;原 元子;平松 美紀;宮下 美子, 2019年08月, 日本腎不全看護学会誌, 21, 2, 93
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第3回) 医療的セルフケアが必要な患者の退院支援における看護師の役割 IMCHBを用いた看護アセスメント, 本井 裕二;岡 美智代;上星 浩子;木嶋 千枝;松本 光寛, 2020年01月, ナースマネジャー, 21, 11, 81
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第4回) その人らしさを支える退院支援 ストレングスモデルの活用と多職種連携, 上星 浩子;岡 美智代;本井 裕二;木嶋 千枝;松本 光寛, 2020年02月, ナースマネジャー, 21, 12, 76
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第5回) アドバンス・ケア・プランニングと病みの軌跡理論による2つの視点, 木嶋 千枝;岡 美智代;本井 裕二;上星 浩子;松本 光寛, 2020年03月, ナースマネジャー, 22, 1, 63
臨床看護師の看護アセスメント能力に関する認識と行動, 川島 美佐子;上星 浩子;岡 美智代, 2019年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 39回, [PA
看護アセスメント能力の概念分析, 川島 美佐子;岡 美智代;上星 浩子, 2020年07月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 35, 1, 30
長期継続指導患者さんに対するEASE(イーズ)プログラムによる介入例, 樋口 剛;岡 美智代;齊賀 桐子, 2020年, 外科と代謝・栄養, 54, 5, 152
Awareness of Pre-Alcoholic Status and Changes in Such Awareness Analysis of Narratives by Male Japanese Patients and Their Families, Arai, Kiyomi;Oka, Michiyo;Motegi, Emiko, 2014年, JOURNAL OF ADDICTIONS NURSING, JOURNAL OF ADDICTIONS NURSING, 25, 1, 35, 40
Effectiveness of an educational intervention (the Encourage Autonomous Self-Enrichment Program) in patients with chronic kidney disease: A randomized controlled trial, Joboshi, Hiroko;Oka, Michiyo, 2017年, INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES, INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES, 67, 51, 58
Evaluation of Usability and Learning Motivation of e-Learning Courses for People With Chronic Kidney Disease, Takahashi, Satsuki;Oka, Michiyo;Hiromura, Keiju;Ikeuchi, Hidekazu;Shimizu, Miwako;Joboshi, Hiroko, 2022年, CIN-COMPUTERS INFORMATICS NURSING, CIN-COMPUTERS INFORMATICS NURSING, 40, 8, 554, 561
糖尿病腎症から透析となった患者における障害受容の因子とその構造, 恩幣(佐名木) 宏美;瀧川 薫;岡 美智代, 2011年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 34, 2, 2_31, 2_38
A病院糖尿病療養相談室における患者満足度, 海野 琴美;茂木 英美子;岡 美智代;宮田 洋子;恩幣 宏美;諸田 了子;鬼形 はる子;井川 八重子;野本 悦子;岡田 秀一, 2012年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 62, 3, 315, 321
Impact of a Concomitant Relaxation Technique Intervention on Medical and Health Behaviors in Patients Treated for Type 2 Diabetes Mellitus, Katada Yuko;Koitabashi Kikuyo;Tomono Syoichi;Oka Michiyo, 2014年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 64, 2, 135, 148
慢性腎臓病教育におけるEASEプログラムの効果, 上星 浩子;岡 美智代;高橋 さつき;恩幣 宏美;原 元子;村瀬 智恵美;茶円 美保;宮下 美子;柿本 なおみ, 2012年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 32, 1, 1_21, 29
植込み型除細動器(ICD)を移植した壮年期患者がICDとともに生きるプロセス, 中西 啓介;岡 美智代;富田 威, 2014年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 34, 1, 311, 320
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ, 東 めぐみ;近藤 ふさえ;横山 悦子;小長谷 百絵;小平 京子;岡 美智代;太田 美帆;河口 てる子;下村 裕子;大澤 栄美;井上 智恵;大池 美也子;小林 貴子;林 優子;安酸 史子;伊波 早苗;長谷川 直人;滝口 成美;伊藤 ひろみ;小田 和美;恩幣 宏美;道面 千恵子;下田 ゆかり, 2016年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 35, 0, 235, 246
「看護の教育的関わりモデル」を活用した教員とのアクションリサーチによる看護師の実践に対する認識の変化, 大池 美也子;長谷川 直人;道面 千恵子;滝口 成美;伊藤 ひろみ;伊波 早苗;安酸 史子;河口 てる子;下村 裕子;小林 貴子;井上 智恵;横山 悦子;東 めぐみ;小田 和美;近藤 ふさえ;小長谷 百絵;大澤 栄実;岡 美智代;林 優子;小平 京子;太田 美帆;恩幣 宏美;下田 ゆかり, 2016年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 36, 0, 19, 26
「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を!, 岡 美智代, 2016年, 日本精神保健看護学会誌, Journal of Japan Academy of Psychiatric and Mental Health Nursing, 25, 2, 93, 96
156)看護職員のキャリア発達・支援に関する基礎調査, 神田 清子;藤本 桂子;菊地 沙織;二渡 玉江;堀越 政孝;塚越 徳子;岡 美智代;茂木 英美子;坂入 和也;塚越 聖子;荻原 京子, 2014年07月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 37, 3, 3_211, 3_211
255)血液透析患者の食事管理行動における望ましい態度の特徴, 恩幣 宏美;岡 美智代;越井 英美子;岡部 紋子, 2012年06月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 35, 3, 3_250, 3_250
認知行動療法的介入による慢性疾患患者への保健行動の支援, 岡 美智代, 2013年09月, 日本心理学会大会発表論文集, The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association, 77, 0, TWS21-2, TWS21-2
ヒーリングタッチにおける国内の研究動向と課題に関する文献研究, 桐山 勝枝;岡 美智代, 2021年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 41, 0, 28, 35
在留外国人・訪日外国人増大において看護はどこに向かうのか?, 吉沢 豊予子;岡 美智代;森山 ますみ;中平 みわ, 2019年07月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 42, 3, 3_371, 3_371
O-096 “Life Story Book” を作成した研究に関する英文文献の検討, 小曽根 龍志;岡 美智代, 2019年07月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 42, 3, 3_461, 3_461
009 SIBR(Structured Interdisciplinary Bedside Rounds)と日本の多職種回診との比較に関する文献研究, 印東 綾乃;岡 美智代;高橋 さつき, 2020年09月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 43, 3, 3_398, 3_398
Feelings Experienced at Hospital Admission by Inpatients Involuntarily Admitted under Japan’s System of Psychiatric Care, Ishikawa Junko;Oka Michiyo;Yokomizo Ai;Shiotsuki Reena;Nishiyama Akiyoshi, 2021年05月, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 105, 114
透析患者の食事管理行動と自己効力感の関連性, 岡 美智代, 1995年10月, 日本看護科学会誌, 15, 3, 172
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 セルフケアとコンプライアンスの定義, 岡 美智代, 1996年01月, 臨床透析, 12, 1, 137
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 セルフケアの概念について, 岡 美智代, 1996年02月, 臨床透析, 12, 2, 241
各職種におけるセルフケア支援とコミュニケーション その特殊性と共通性, 岡 美智代;宇田 有希;戸村 成男, 1996年03月, 日本透析医学会雑誌, 29, 3, 173
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 食行動・食生活とセルフケア, 岡 美智代, 1996年03月, 臨床透析, 12, 3, 359
維持血液透析患者のQOL 家族と医療者のセルフケア支援指標を含めて, 岡 美智代, 1996年06月, 日本透析医学会雑誌, 29, Suppl.1, 637
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 セルフケア行動と自己効力について, 岡 美智代, 1996年07月, 臨床透析, 12, 8, 1205
透析患者におけるセルフケアとその関連要因(5) セルフケア自信感の関連要因, 岡 美智代, 1996年08月, 臨床透析, 12, 9, 1315
透析患者の保健行動とサポート・ソースに関する研究, 岡 美智代, 1996年10月, 日本看護科学会誌, 16, 2, 102
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 尺度と慢性疾患患者の自己効力の測定方法, 岡 美智代, 1996年12月, 臨床透析, 12, 13, 1803
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 透析患者の自己効力の測定方法, 岡 美智代, 1997年03月, 臨床透析, 13, 3, 373
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 セルフケアとソーシャル・サポート, 岡 美智代, 1997年04月, 臨床透析, 13, 4, 491
病院勤務看護婦の精神健康度とライフスタイルの関連性 パスダイアグラムを用いた検討, 鈴木 みずえ;柏木 とき江;岡 美智代, 1997年04月, 看護研究, 30, 2, 145
透析患者の食事管理の自己効力尺度の開発, 岡 美智代;戸村 成男;宗像 恒次, 1996年03月, 日本看護学会誌, 5, 1, 40
米国の腎不全看護, 岡 美智代, 1997年06月, 臨床透析, 13, 6, 713
患者教育への認知行動療法の試み, 岡 美智代, 1997年06月, 日本透析医学会雑誌, 30, Suppl.1, 549
透析患者におけるセルフケアとその関連要因 セルフケアと行動パターン, 岡 美智代, 1997年07月, 臨床透析, 13, 8, 1153
血液透析患者の自己決定尺度の開発, 岡 美智代;安酸 史子;保科 良子, 1997年08月, 日本透析医学会雑誌, 30, 8, 1061
維持血液透析患者のQOLと看護婦の支援, 岡 美智代, 1997年10月, 看護技術, 43, 13, 1424
腎不全看護の専門性に関する研究 日米比較を通して, 岡 美智代;保科 良子;佐藤 正美, 1997年09月, 日本透析医学会雑誌, 30, 9, 1115
【コンプライアンスの低い患者の看護】コンプライアンス/ノンコンプライアンスの背景, 岡 美智代, 1997年12月, 看護技術, 43, 16, 1693
透析患者のセルフケア 透析患者におけるセルフケアとその関連要因 透析患者のセルフケアの動機づけを高める介入方法(2), 岡 美智代, 1997年12月, 臨床透析, 13, 13, 1797
透析患者のセルフケア 透析患者におけるセルフケアとその関連要因 透析患者のセルフケアの動機づけを高める介入方法(1), 岡 美智代, 1997年11月, 臨床透析, 13, 12, 1667
血液透析患者の食事管理の指標としての血清尿素窒素,リン,カリウムの関連要因 自己効力と精神健康を含む患者の背景より, 岡 美智代, 1997年11月, 日本看護科学会誌, 17, 3, 412
一人暮らしの女子学生のダイエット行動への動機づけ介入と知識提供介入の比較 自己効力感を中心として, 岡 美智代;宗像 恒次, 1998年02月, 看護研究, 31, 1, 67
血液透析患者のQOLと自己決定(4) 自己決定に関連する要因, 岡 美智代, 1998年04月, 日本透析医学会雑誌, 31, Suppl.1, 747
豊済会透析看護婦の活動, 岡 美智代, 1998年04月, 日本透析医学会雑誌, 31, Suppl.1, 814
血液透析患者の自己管理行動及び自己効力感に影響を及ぼす因子, 川端 京子;石田 宜子;岡 美智代, 1998年08月, 日本生理人類学会誌, 3, 3, 89
【マンネリナースをつくらないために】「燃えつきナース」と「マンネリナース」の違い, 岡 美智代, 1998年12月, 透析ケア, 4, 12, 1176
血液透析患者のQOLと自己決定 SF36, 井野口 洋子;松野 まゆみ;須藤 直美;松沢 悦子;小磯 信子;下野 嘉子;吉本 美枝子;岡田 好美;岡 美智代;兵藤 透;日台 英雄, 1999年04月, 善仁会研究年報, 20, 42
血液透析患者のQOLと自己決定 Kidney disease targeted scales, 菊地 千鶴子;松田 厚子;田中 由美;石井 信子;飯坂 まつ子;井出 薫;山下 純子;佐藤 芳子;岡 美智代;兵藤 透;日台 英雄, 1999年04月, 善仁会研究年報, 20, 44
血液透析患者のQOLと自己決定 自己決定, 佐藤 芳子;川口 亜佐子;佐藤 善枝;上田 京子;佐藤 節子;藪内 育子;熊谷 豊子;青柳 京子;岡 美智代;兵藤 透;日台 英雄, 1999年04月, 善仁会研究年報, 20, 46
The Kidney Disease Quality of Life(KDQOLTM) Instrumentと血液透析患者の自己決定尺度(SSHP), 岡 美智代, 1999年04月, 善仁会研究年報, 20, 3
在宅要介護高齢者の薬剤知識と服薬コンプライアンス 文書による薬剤情報提供の効果, 奥野 純子;柳 久子;原 修一;岡 美智代;平野 千秋;平塚 利子;浅井 良;羽鳥 洋子;長谷川 由香;八木 智美;戸村 成男;土屋 滋, 1999年06月, 病院薬学, 25, 3, 274
Kidney Disease Quality of Life(KDQOL)と透析栄養学的評価法, 瀬尾 智子;兵藤 透;杉本 美貴;中山 佐知江;具志堅 夏子;山本 スミ子;平良 隆保;酒井 糾;馬場 志郎;岡 美智代, 1999年06月, 日本透析医学会雑誌, 32, Suppl.1, 651
透析医療者と患者が感じているコミュニケーションのズレ VTR撮影を行って, 浮谷 章子;植松 節子;古谷 博子;加賀谷 今栄;須藤 祐司;遠藤 史子;岡 美智代, 1999年06月, 日本透析医学会雑誌, 32, Suppl.1, 812
当院におけるKDQOL,自己決定尺度,食事管理に関する自己効力,食事管理行動の各尺度の使用経験, 山本 スミ子;兵藤 透;細野 智佳;渡瀬 志津子;池田 晴子;平良 隆保;岡 美智代;酒井 糾;馬場 志郎;日台 英雄, 1999年06月, 日本透析医学会雑誌, 32, Suppl.1, 870
透析医療従事者におけるコミュニケーションの共感性, 岡 美智代;植松 節子;加賀谷 今榮;須藤 祐司, 1999年06月, 日本透析医学会雑誌, 32, Suppl.1, 879
透析患者における服薬コンプライアンスと生活満足度 共分散構造分析, Oka Michiyo;Tomura Shigeo;Takahashi Hideto;Tsuchiya Shigeru, 1999年08月, Clinical and Experimental Nephrology, 3, 3, 198
ヘルスカウンセリングの視点から考察した透析医療者と患者のコミュニケーションの差異, 植松 節子;岩穴口 真弓;煙山 恵子;浮谷 章子;加賀谷 今栄;須藤 祐司;岡 美智代, 1999年10月, 日本臨床栄養学会雑誌, 21, 2, 87
ゼロからはじめる看護研究 「やらされ研究」だって立派なきっかけです, 石井 智香子;岡 美智代;林 ゆうな;佐藤 美保, 2000年01月, 看護学雑誌, 64, 1, 84
看護学生の看護活動における自己効力感, 望月 好子;石田 貞代;塚本 浩子;岡 美智代, 1999年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 19回, 364
ゼロからはじめる看護研究 ルール無視は怪我のもと 研究についての学習事始め, 石井 智香子;岡 美智代;林 ゆうな;佐藤 美保, 2000年02月, 看護学雑誌, 64, 2, 164
効果的な患者教育のための看護実践モデル, 鳥居 美帆;河口 てる子;坂本 成美;安酸 史子;土屋 陽子;小林 貴子;岡 美智代;小長谷 百絵;大池 美也子;下村 祐子;伊藤 ひろみ, 1999年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 19回, 334
ゼロからはじめる看護研究 日本語の勉強も大切です, 岡 美智代;林 ゆうな;佐藤 美保, 2000年04月, 看護学雑誌, 64, 4, 380
透析看護者のBurnout関連要因について, 安斉 美幸;阿部 福代;萩原 千鶴子;岡 美智代, 1999年10月, 日本腎不全看護学会誌, 1, 2, 72
看護学生の看護活動における自己効力感 関連要因の検討, 望月 好子;石田 貞代;塚本 浩子;岡 美智代, 2000年02月, 東海大学短期大学紀要, 33, 103
ゼロからはじめる看護研究 調査研究のおもしろさ, 野崎 智恵子;岡 美智代;石井 智香子;林 ゆうな;佐藤 美保, 2000年06月, 看護学雑誌, 64, 6, 576
Kidney disease quality of life(KDQOL),自己決定尺度,食事に関する自己効力を用いた患者支援(第1報), 山本 スミ子;兵藤 透;細野 智佳;奥田 晴子;渡瀬 志津子;杉本 美貴;井野口 洋子;菊地 千鶴子;佐藤 芳子;逢澤 詳子;岡 美智代;平良 隆保;吉田 一成;内田 豊昭;遠藤 忠雄;馬場 志郎;酒井 糾;日台 英雄, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, 5, 339
【生活習慣病を持つ患者へのかかわり方】生活習慣病とは, 岡 美智代, 2000年07月, ナースデータ, 21, 7, 3
日本語版KDQOL version 1.3における記名方式でのSexual Functionに関する調査結果, 山本 スミ子;兵藤 透;岡 美智代;平良 隆保;谷口 哲也;櫛引 義貴;森 隆司;有井 達郎;高木 裕;千葉 哲男, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 654
ゼロからはじめる看護研究 実験研究のおもしろさ,むずかしさ, 石井 智香子;岡 美智代;林 ゆうな;佐藤 美保, 2000年07月, 看護学雑誌, 64, 7, 680
セルフモニタリングを活用した看護婦のコミュニケーションに関する帰軟的研究, 佐藤 好枝;浮谷 章子;佐藤 友康;加賀谷 今栄;須藤 祐司;岡 美智代, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 907
コミュニケーショントレーニングの成果の検討 VTR撮影による縦断的介入研究, 古谷 博子;浮谷 章子;加賀谷 今榮;植松 節子;須藤 祐司;岡 美智代, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 803
血液透析患者の自己決定の背景要因とその構造, 本間 はな子;岡 美智代;工藤 健一;富岡 好江, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 914
血液透析患者の精神状態への関連要因, 梶浦 尚美;岡 美智代;兵藤 透;山本 スミ子, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 922
水分管理行動変容へのアプローチ, 植松 節子;加藤 満利子;須藤 祐司;岡 美智代, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 953
CAPD患者の運動行動におけるステップ・バイ・ステップ法とセルフ・モニタリング法による看護介入, 正田 紘子;高橋 加奈子;岡 美智代;高岩 正至;山田 幸子;沼沢 敏子, 2000年05月, 日本透析医学会雑誌, 33, Suppl.1, 811
ドイツにおける専門看護師の教育, 石川 純子;岡 美智代, 2000年07月, 日本看護学教育学会誌, 10, 1, 11
ゼロからはじめる看護研究 研究の公表 やりっぱなしはいけません, 佐藤 美保;石井 智香子;岡 美智代;林 ゆうな;ナーシング・リサーチ・ネットワーク, 2000年10月, 看護学雑誌, 64, 10, 970
ゼロからはじめる看護研究 やっぱり避けては通れません 統計・検定,これだけでも知ってて良かった, 野崎 智恵子;石井 智香子;岡 美智代;佐藤 美保;林 ゆうな;ナーシング・リサーチ・ネットワーク, 2000年11月, 看護学雑誌, 64, 11, 1066
CAPD患者に対する認知行動療法を活用した運動行動における看護介入, 岡 美智代;正田 紘子;高橋 加奈子;佐藤 和佳子;高岩 正至, 2000年06月, 日本保健医療行動科学会年報, 15, 164
ナーシングビュー 看護における行動療法 援助技法と応用, 保坂 史子;佐川 美枝子;岡 美智代, 2000年12月, 看護技術, 46, 16, 1756
患者教育のための看護実践モデルの適用検討, 下村 裕子;河口 てる子;小林 貴子;土屋 陽子;神田 清子;伊藤 ひろみ;岡 美智代;滝口 成美;安酸 史子;患者教育研究会, 2000年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 20回, 218
ナーシングビュー 看護における行動療法 看護における行動療法とは, 岡 美智代;保坂 史子;佐川 美枝子, 2000年12月, 看護技術, 46, 16, 1754
ナーシングビュー 看護における行動療法 血液透析患者の水分管理に対する行動強化法とセルフ・モニタリングの効果, 佐川 美枝子;岡 美智代;保坂 史子, 2000年12月, 看護技術, 46, 16, 1760
血液透析患者の水分管理に対する認知行動療法を応用した看護介入の効果, 佐川 美枝子;岡 美智代;藤田 あけみ;佐藤 和佳子, 2000年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 20回, 21
透析患者における自己効力感とソーシャルサポートの水分管理への関連性, 野崎 智恵子;岡 美智代;布佐 真理子, 2000年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 20回, 22
直腸癌低位前方切除患者の術後経過期間別にみた排便障害と自尊感情との関連について, 藤田 あけみ;佐藤 和佳子;佐川 美枝子;岡 美智代, 2000年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 20回, 112
生活習慣病とヘルスカウンセリング 行動変容をおこす支援の理論と実際 行動変容を支援するために, 岡 美智代, 2001年01月, ヘルスカウンセリング, 3, 7, 18
ゼロからはじめる看護研究 道は開けている もっと先に進みたい人のために, 林 ゆうな;佐藤 美保;石井 智香子;岡 美智代;ナーシング・リサーチ・ネットワーク, 2000年12月, 看護学雑誌, 64, 12, 1162
肝硬変患者の看護, 山口 睦子;岡 美智代, 2001年07月, クリニカルスタディ, 22, 8, 718
体重管理プログラムによりコミュニケーションが取りやすくなった一例, 中沢 恵美;山田 幸子;岡 美智代, 2001年01月, 米沢市立病院医学雑誌, 20, 1, 49
定期食事記録からみた長期外来患者の栄養指導, 植松 節子;岩穴口 真弓;石塚 史乃;加藤 満利子;岡 美智代;須藤 祐司;佐藤 友康, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 720
HD患者のKDQOL経年推移, 山本 スミ子;兵藤 透;岡 美智代;日台 英雄, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 815
バイアグラ希望HD患者と非希望患者でのKDQOLスコアーの相違, 山本 スミ子;兵藤 透;平良 隆保;谷口 哲也;島田 貴;富満 江梨子;熊倉 美由貴;大山 トヨ子;岡 美智代;遠藤 忠雄, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 815
ピア・ラーニング法を用いた介入プログラムの効果の検証とその適性, 久保 沙織;渡邉 美由紀;岡 美智代;山口 睦子;中澤 恵美;山田 幸子;小関 清夫;高岩 正至, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 915
ヘルスカウセリング法(HC法)とステップ・バイ・ステップ法(SBS法)を用いた体重管理への支援, 前場 由起恵;原 元子;津田 裕子;平田 昌義;岡 美智代, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 915
5種類の薬剤における穿刺時の減痛効果, 田口 志乃;小松原 やえ子;長島 広子;川口 一美;海老原 昌樹;阿部 利加;加賀谷 今栄;須藤 祐司;岡 美智代, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 918
役割分担制と専用用紙を活用したケースカンファレンスの経過, 石塚 優子;岩熊 美記子;村谷 理恵;原田 恵理子;濱島 友恵;滝沢 喜代美;青柳 みさ子;加賀谷 今栄;須藤 祐司;岡 美智代, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 980
透析療法における看護専門性の拡大:透析から移植まで 国際情勢を踏まえて 日本の献腎移植登録者の心理と医療者の把握状況についての問題, 岡 美智代, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 611
日本語版KDQOL version1.3における記名方式でのSexual Functionに関する調査結果, 山本 スミ子;兵藤 透;平良 隆保;千葉 哲男;日台 英雄;岡 美智代;酒井 糾;馬場 志郎, 2001年04月, 善仁会研究年報, 22, 40
糖尿病患者と血液透析患者の自己決定理由と行動の特徴の比較分析, 富樫 真利子;岡 美智代;山口 睦子, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 921
CAPD患者におけるビデオとテキストの学習効果による教材比較, 高橋 聡子;岡 美智代;山口 睦子;沼沢 敏子;山田 幸子;高岩 正至, 2001年05月, 日本透析医学会雑誌, 34, Suppl.1, 929
尿道ステント「メモカス」29例の経験, 吉田 純也;岩崎 充晴;小関 清夫;高岩 正至;岡 美智代, 2001年05月, 泌尿器外科, 14, 臨増, 482
手術室看護記録に監査表を用いた効果, 新宮 裕子;鈴木 美和;岡 美智代, 2001年08月, オペナーシング, 16, 8, 899
直腸低位前方切除患者の排便障害の検討 生活行動への影響と主観的Quality of lifeの関連について, 藤田 あけみ;佐藤 和佳子;岡 美智代, 2001年06月, 日本看護研究学会雑誌, 24, 3, 108
産婦の自発行動とバースプランに関する研究, 佐藤 美香;遠藤 志津子;岡 美智代, 2001年09月, 母性衛生, 42, 3, 121
消化管開腹術後患者のADL自立度の推移とADL自立度「低下群」の特徴, 内海 祐子;佐藤 和佳子;岡 美智代;千葉 さおり, 2001年06月, 日本看護研究学会雑誌, 24, 3, 230
Kidney Disease Quality of Life Short Form(KDQOL-SFTM)を用いた血液透析患者の精神状態に影響を及ぼす関連要因, 岡 美智代;梶浦 尚美;山本 スミ子;佐藤 和佳子;兵藤 透;日台 英雄, 2001年09月, 日本透析医学会雑誌, 34, 10, 1299
尿道ステント「メモカス」29例の経験, 吉田 純也;岩崎 充晴;小関 清夫;高岩 正至;岡 美智代, 2001年08月, 山形医学, 19, 2, 180
導入期の指導前後における食事管理のイメージの変化, 岩穴口 真弓;曽根 恵子;田中 麗子;木村 裕美;植松 節子;加藤 満利子;須藤 祐司;岡 美智代, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 933
血液透析患者の止血ベルトによる抜針後出血についての調査, 伊藤 尚美;廣川 郁子;管野 亜矢子;浮谷 章子;加賀谷 今栄;佐藤 友康;須藤 祐司;岡 美智代, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 952
血液透析患者における認知行動療法を用いた水分管理プログラムの効果と各事例の特徴, 瀬戸 てるみ;岡 美智代;野崎 智恵子;山口 睦子;長谷川 由紀子;弓田 滋, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 971
NANDAの看護診断分類法IIに基づく血液透析患者用アセスメントツールの開発, 岩熊 美記子;榎本 晶;石塚 優子;加賀谷 今栄;須藤 祐司;岡 美智代, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 973
血液透析患者の自己管理に対する認知行動療法の効果と性格特性との関連, 野崎 智恵子;岡 美智代;瀬戸 てるみ;長谷川 由紀子;弓田 滋, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 973
血液透析導入期における当院パンフレットの有効性の検証, 佐藤 由利子;下宮 利恵子;滝口 麻梨子;山田 結花;古谷 博子;加賀谷 今栄;岡 美智代;須藤 祐司, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 1000
CAPD患者が同居家族に求めている支援とその実際, 古瀬 史子;岡 美智代;本間 はな子;山口 睦子;安孫子 広;今田 恒夫, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 1012
安定維持血液透析患者のKDQOL:42ヵ月間の経時的推移, 山本 すみ子;兵藤 透;平良 隆保;千葉 哲男;内田 豊昭;遠藤 忠雄;酒井 糾;岡 美智代;馬場 志郎;日台 英雄, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 823
バイアグラ希望血液透析患者におけるKDQOLスコアー, 山本 スミ子;細野 智佳;奥田 晴子;渡瀬 志津子;井野口 洋子;佐藤 芳子;兵藤 透;平良 隆保;日台 英雄;岡 美智代;酒井 糾;吉田 一成;内田 豊昭;遠藤 忠雄;馬場 志郎, 2002年04月, 善仁会研究年報, 23, 69
外来腹膜透析患者の療養生活におけるニーズの内容とその理由, 本間 はな子;岡 美智代;佐藤 和佳子;山口 睦子;内海 祐子;今田 恒夫;安孫子 広, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 714
直腸癌低位前方切除患者の術後経過期間別の排便障害と自尊感情との関係について, 藤田 あけみ;佐藤 和佳子;岡 美智代;佐川 美枝子, 2002年06月, 日本看護科学会誌, 22, 2, 34
看護研究における構造方程式モデリングの使用に関する検討 Nursing Researchの分析, 西川 浩昭;林 啓子;樋之津 淳子;岡 美智代;竹鼻 ゆかり;高橋 真理;佐川 美枝子;沢宮 容子;構造方程式モデリング看護研究会, 2002年07月, 日本看護研究学会雑誌, 25, 3, 118
血液透析患者の自己管理に対する看護介入の効果とその関連要因の検討, 野崎 智恵子;岡 美智代;佐藤 和佳子, 2002年07月, 日本看護研究学会雑誌, 25, 3, 338
【腹膜透析】感染 出口部 CAPDカテーテル出口部ケアに関する工夫, 高岩 正至;吉田 純也;岡 美智代, 2000年09月, 腎と透析, 49, 別冊 腹膜透析2000, 261
【電子カルテと情報開示】記録用紙の工夫と看護過程の充実 NANDAの看護診断分類法IIに基づく透析患者用アセスメントツールの開発, 岩熊 美記子;榎本 晶;石塚 優子;岡 美智代, 2002年10月, 臨床透析, 18, 11, 1425
手術を受ける入院患者の下部尿路症状(LUTS)の実態と尿留置カテーテル使用後の変化, 小竹 佐智代;佐藤 和佳子;岡 美智代, 2002年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 22回, 177
片腎摘出後患者の塩分制限と自己効力向上を目的とした行動変容プログラムの介入効果, 岡 美智代, 2002年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 22回, 260
慢性腎不全の看護 透析患者のセルフケア行動と自己効力感, 岡 美智代, 2003年06月, ナーシング, 23, 7, 78
【患者教育のための「看護実践モデル」開発の試み】行動変容を促す技法とその理論・概念的背景, 岡 美智代;伊波 早苗;滝口 成美;近藤 ふさえ;中野 裕子;神田 清子, 2003年06月, 看護研究, 36, 3, 213
体重管理の行動促進プログラムによる反復介入の効果, 岡 美智代;丸山 ひろ美;山田 真由美;肥後 京子;根本 広美;渡辺 京子;秋山 希実子;加賀谷 今栄;須藤 祐司, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 790
安定維持外来透析患者のKDQOLスコアーの経年変化の推移, 山本 スミ子;細野 智佳;奥田 晴子;渡瀬 志津子;兵藤 透;平良 隆保;日台 英雄;岡 美智代;遠藤 忠雄;馬場 志郎;内田 豊明;酒井 糾, 2003年04月, 善仁会研究年報, 24, 87
安定維持血液透析患者のKDQOL 4年6ヵ月の経時的推移, 山本 スミ子;兵藤 透;奥田 晴子;細野 智佳;渡瀬 志津子;竹村 徹;平良 隆保;岡 美智代;酒井 糾;馬場 志郎;日台 英雄, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 897
KDQOLのVersion1.3における性機能の質問項目の調査結果, 山本 スミ子;兵藤 透;細野 智佳;奥田 晴子;岡 美智代;平良 隆保;吉田 一成;遠藤 忠雄;酒井 糾;馬場 志郎;日台 英雄, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 898
血液透析者の対応食による低栄養の改善, 田中 麗子;新井 美智子;岸 菜裕美;植松 節子;中村 修;岡 美智代;須藤 祐司, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 935
外来透析者による嗜好の実態, 岩穴口 真弓;和田 陽子;小佐野 里美;鈴木 美栄;植松 節子;岡 美智代;須藤 祐司, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 936
透析患者の体重管理に対するアプローチ セルフモニタリング法を用いて, 上野 一枝;小嶋 美沙子;加藤 寿賀子;奥 秀美;辻 博子;玉井 仁;岡 美智代, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 941
透析患者のQOLに関する文献研究, 前田 貴子;岡 美智代;兵藤 透;山本 スミ子, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 994
パンフレットと臨床反復指導法による自己止血の知識と動作の向上, 阿部 利加;高柳 智江子;伊藤 尚美;菅野 亜矢子;河上 芳子;藤山 久仁子;松本 よし江;高橋 真由美;浮谷 章子;加賀谷 今榮;須藤 祐司;岡 美智代, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 1050
外来血液透析患者が満足する看護とその理由に関する質的研究, 菊地 千鶴子;安達 理恵子;梶原 志保;白井 良子;田中 里美;佐藤 好美;三浦 久美子;高嶋 恵美子;小松原 やえ子;加賀谷 今栄;須藤 祐司;岡 美智代, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 1051
外来血液透析患者が期待する看護とその理由に関する質的研究, 安達 理恵子;梶原 志保;白井 良子;田中 里美;佐藤 好美;三浦 久美子;高嶋 恵美子;小松原 やえ子;加賀谷 今栄;須藤 祐司;菊地 千鶴子;岡 美智代, 2003年05月, 日本透析医学会雑誌, 36, Suppl.1, 1051
【これは使える!苦痛緩和のテクニック】穿刺痛を緩和しよう!, 田口 志乃;岡 美智代, 2003年10月, 透析ケア, 9, 10, 938
セルフケア行動変容プログラムの開発とその適切性, 岡 美智代, 2003年10月, 腎臓, 26, 2, 168
医学・医療の進歩を世界へ向けて 看護とチーム医療 透析患者におけるエビデンスに基づくセルフケア行動変容プログラム, 岡 美智代, 2003年12月, 日本医学会総会会誌, 26回, 3, 218
経済環境と透析医療 わが国の医療政策と今後の透析医療, 日台 英雄;岡 美智代, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 671
透析患者のQOLの評価方法とその応用 日英先行研究による透析患者のQOL尺度の種類と活用法, 岡 美智代, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 701
透析患者の透析医療満足度尺度の開発, 岡 美智代;西川 浩昭;高橋 真理;林 啓子;沢宮 容子;樋之津 淳子;竹鼻 ゆかり;佐川 美枝子;菊地 千鶴子;加賀谷 今榮;須藤 祐司, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 826
透析医療に対する透析患者の満足度に関する研究, 菊地 千鶴子;岡 美智代;安達 理恵子;兵藤 透;加賀谷 今榮;須藤 祐司, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 918
文献研究による下肢末梢循環障害への効果的なケア方法, 船橋 智紘;岡 美智代;加賀谷 今榮, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 1063
透析事故防止のためのTPチェック表作成, 鈴木 南七美;岡 美智代;佐藤 好枝;田口 志乃;加賀谷 今榮, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 1136
産婦の自発行動とバースプランに関する研究, 佐藤 美香;遠藤 志津子;岡 美智代, 2004年02月, ペリネイタルケア, 23, 2, 176
【生活習慣病の正しい知識と適切な指導法】Nature and Nurture セルフケアを促すプログラム, 岡 美智代, 2004年11月, ナースデータ, 25, 11, 8
電子カルテのための看護実践用語整備に向けて プログラムドケアの開発, 水流 聡子;中西 睦子;川村 佐和子;石垣 恭子;井上 真奈美;村上 睦子;岡 美智代;勝野 とわ子;小島 恭子;真田 弘美;成田 伸;川口 孝泰;河口 てる子;萱間 真美;丸 光恵;江口 隆子;佐藤 エキ子;佐藤 紀子;山本 あい子;村嶋 幸代;竹内 登美子;嶋森 好子, 2004年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 24回, 617
行動変容プログラムによる適切な目標設定により水分管理に効果がみられた一例, 柿本 なおみ;宮本 寛子;岡 美智代, 2004年11月, 日本腎不全看護学会誌, 6, 2, 112
【行動変容プログラムを用いた透析患者のセルフケア支援】透析患者の自己効力感を高める行動変容プログラムとアクションプラン, 岡 美智代, 2005年06月, 看護学雑誌, 69, 6, 558
【行動変容プログラムを用いた透析患者のセルフケア支援】行動変容プログラムを用いた 高齢者への介入の実際, 森山 知子;土屋 真奈美;岡 美智代, 2005年06月, 看護学雑誌, 69, 6, 583
【行動変容プログラムを用いた透析患者のセルフケア支援】ピア・ラーニング法を用いた援助の検討 セルフケアの自己効力感と意欲の向上を促すために, 坂下 かおり;塩田 直美;鹿田 千恵美;塩谷 由希子;佐藤 廣行;山岡 早苗;岡 美智代, 2005年06月, 看護学雑誌, 69, 6, 590
透析患者における経済状況の実態 成人患者と高齢患者の比較から, 綿貫 恵美子;岡 美智代;菊地 千鶴子;岩崎 和代;山名 栄子, 2005年06月, 日本看護研究学会雑誌, 28, 3, 247
透析看護師による「セルフケア行動変容プログラム」活用時の阻害・促進要因, 原 元子;岡 美智代, 2005年06月, 日本看護研究学会雑誌, 28, 3, 248
【ナースのケアで透析患者の心臓と血管を守る!】心血管系合併症予防のためのケアのコツ 心臓と血管に負担をかけないケアのコツ パラレルアプローチを用いて行う,水分・塩分コントロール, 志田 梨江;森山 知子;土屋 真奈美;山形 由美子;吉川 昌男;岡 美智代, 2005年07月, 透析ケア, 11, 7, 716
【看護研究におけるメタアナリシス】看護研究におけるメタ分析とメタ統合, 岡 美智代;岡山 久代;香取 洋子;立岡 弓子;高橋 真理, 2005年06月, 看護研究, 38, 3, 189
【看護研究におけるメタアナリシス】コンピュータ・コミュニケーション・ネットワークを利用した患者教育に関するシステマティック・レビュー, 岡 美智代;新井 陽子;若狭 晶子;及川 美穂;高島 えり子;杉本 佳子;高橋 菜美, 2005年06月, 看護研究, 38, 3, 223
一般外科病棟入院患者のLower Urinary Tract Symptoms(LUTS)の有訴実態とQOL, 小竹 佐智代;佐藤 和佳子;岡 美智代;坂本 祐子, 2003年12月, 日本排尿機能学会誌, 14, 2, 217
看護過程レビュー 慢性腎不全 基礎知識, 石田 真由美;岡 美智代, 2005年10月, ナーシングカレッジ, 9, 11, 50
看護過程レビュー 慢性腎不全 慢性腎不全による血液透析導入患者の看護, 加藤 綾子;伊藤 美鈴;清水 由香里;下田 知里;岡 美智代, 2005年10月, ナーシングカレッジ, 9, 11, 57
看護過程レビュー 慢性腎不全 ケース・スタディ 血液透析導入患者の看護, 清水 由香里;伊藤 美鈴;加藤 綾子;下田 知里;岡 美智代, 2005年10月, ナーシングカレッジ, 9, 11, 60
当院における1998-2004年の患者のKDQOLの傾向, 山本 スミ子;兵藤 透;平良 隆保;平山 貴博;藤田 哲夫;池田 成江;吉田 一成;内田 豊昭;波房 諭輔;伊藤 澄子;千葉 哲男;遠藤 忠雄;酒井 糾;岡 美智代;馬場 志郎;日台 英雄, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 720
自己効力が低下している透析患者へのアプローチ 行動変容プログラムを実施した一例, 佐名木 宏美;岡 美智代, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 766
自己管理不良患者へのアプローチ セルフケア行動変容プログラムを活用して, 鈴木 直美;後藤 真希;白井 裕子;池澤 正雄;堀井 宏志;佐藤 忠俊;山下 淳一;田畑 陽一郎;岡 美智代, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 766
7カテゴリーからみた透析患者の医療満足, 岡 美智代;杉本 佳子;菊地 千鶴子;綿貫 恵美子;岩崎 和代;栗原 明美;山名 栄子;兵藤 透, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 784
パラレルアプローチを用いた行動変容プログラム実施6ヵ月の推移, 森山 知子;土屋 真奈美;岡 美智代, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 790
要介護状態にある高齢血液透析患者の看護師に対する満足度 自立患者との比較を通して, 菊地 千鶴子;岡 美智代;綿貫 恵美子;杉本 佳子;岩崎 和代;栗原 明美;山名 栄子, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 835
首都圏透析患者の介護保険サービス利用状況, 岩崎 和代;杉本 佳子;菊池 千鶴子;綿貫 恵美子;岡 美智代;栗原 明美;山名 栄子, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 835
単一透析医療グループにおけるQOLの調査, 山本 スミ子;兵藤 透;千葉 哲男;吉田 一成;馬場 志郎;岡 美智代;坂本 純子;齊藤 正和;日台 英雄, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 973
血液透析患者のシャント管理指導プログラムのアルゴリズム化, 神谷 千鶴;岡 美智代;山名 栄子, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 976
血液透析患者の行動変容プログラムのアルゴリズム化, 山名 栄子;岡 美智代;神谷 千鶴;森山 知子;土屋 真奈美;山形 由美子, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 1029
体重管理が困難な透析導入期患者への関わり-SAT法(構造化連想法)の4つの基本姿勢とスモールステップ法を用いて, 原 元子;前場 由起恵;岡 美智代, 2005年09月, ヘルスカウンセリング学会年報, 11, 95
IC表による透析事故防止の効果(第2報), 鈴木 南七美;岡 美智代;三丁 紀代江;田口 志乃;加賀谷 今榮, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 1046
臨床実習前後の看護技術に対する自己効力感の変化と関連要因, 下村 英雄;岡 美智代;藤生 英行, 2005年06月, カウンセリング研究, 38, 2, 98
【知識→理論→事例でステップアップ 透析患者のセルフケア支援】セルフケア支援に役立てたい理論 エンパワメント, 岡 美智代, 2005年12月, 透析ケア, 2005冬季増刊, 151
【知識→理論→事例でステップアップ 透析患者のセルフケア支援】困難事例に対するセルフケア支援の実際 環境変化と身体的ダメージにより支援が継続できなかった患者, 川野 奈穂子;土屋 真奈美;山形 由美子;岡 美智代, 2005年12月, 透析ケア, 2005冬季増刊, 170
【知識→理論→事例でステップアップ 透析患者のセルフケア支援】困難事例に対するセルフケア支援の実際 患者自身の困難事が明確でなく具体的な目標が立てられなかった事例, 池谷 千香子;岡 美智代, 2005年12月, 透析ケア, 2005冬季増刊, 211
【知識→理論→事例でステップアップ 透析患者のセルフケア支援】困難事例に対するセルフケア支援の実際 ショックを繰り返す高齢透析患者の水分管理, 三國 三寿恵;岡 美智代, 2005年12月, 透析ケア, 2005冬季増刊, 249
【生活習慣病のすべて】生活習慣病の予防と対策 生活習慣病と行動療法 看護の立場から, シェザード樽塚 まち子;岡 美智代;田中 瞳, 2005年11月, 臨床看護, 31, 13, 2116
【高度専門看護実践の可視化とアルゴリズムの抽出】疾病の自己管理支援プログラム 透析自己管理教育プログラムのアルゴリズム, 岡 美智代;神谷 千鶴;佐川 美枝子;山名 栄子, 2005年12月, 看護研究, 38, 7, 559
患者教育のための看護実践モデル(その3) 教育技法, 近藤 ふさえ;岡 美智代;滝口 成美;伊波 早苗;河口 てる子;下村 裕子;安酸 史子;小平 京子;井上 智恵;小田 和美;山本 千恵子, 2005年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 25回, 218
患者教育のための看護実践モデル(その4) Professional Learning Climateの位置づけと教育可能性, 東 めぐみ;大池 美也子;安酸 史子;太田 美帆;山本 千恵子;河口 てる子;下村 裕子;小林 貴子;林 優子;岡 美智代;小長谷 百絵, 2005年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 25回, 218
サイコセラピューティックな看護 透析患者への認知行動療法的かかわりとサイコセラピューティック看護, 田中 瞳;岡 美智代;シェザード樽塚 まち子, 2006年02月, 精神療法, 32, 1, 76
【アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学 時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか】入院から外来ケアへのシフトに対応する 慢性疾患ケアモデル/ディジーズマネジメント 「高齢腎疾患」患者を中心としたディジーズマネジメントと患者教育, 岡 美智代, 2006年03月, 臨床看護, 32, 4, 551
透析患者のQOLの評価法とその応用 透析患者のQOL測定はどの尺度を使用すべきか, 岡 美智代, 2006年01月, 日本透析医学会雑誌, 39, 1, 24
Evidence based practiceに関する日本語版尺度開発と等価性の検証, 岡 美智代;石田 貞代;河村 誠;Chaboyer W.;Creedy D., 2005年06月, 日本保健医療行動科学会年報, 20, 100
単一の透析医療グループにおけるKDQOLの調査結果とその活用に関する考察, 山本 スミ子;兵藤 透;坂本 純子;斉藤 正和;岡 美智代;千葉 哲男;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄, 2005年09月, Quality of Life Journal, 6, 2, NP5
【正しく理解しよう! メタボリックシンドローム】メタボリックシンドロームへのケアに認知行動療法的なアプローチを!, シェザード樽塚 まち子;田中 瞳;岡 美智代, 2006年07月, コミュニティケア, 8, 8, 56
自己管理不良患者へのアプローチ 行動変容プログラムの活用(第2報), 鈴木 直美;後藤 真希;伊藤 まゆみ;池澤 正雄;佐藤 忠俊;山下 淳一;山口 康一郎;田畑 陽一郎;岡 美智代, 2006年05月, 日本透析医学会雑誌, 39, Suppl.1, 813
透析患者における通院行動の現状と身体心理社会的要因との関連, 栗原 明美;菊池 千鶴子;杉本 桂子;山名 栄子;岩崎 和代;綿貫 恵美子;岡 美智代, 2006年05月, 日本透析医学会雑誌, 39, Suppl.1, 906
成人男女の自覚症状/QOL/医療満足度に関する性差の実態, 岩崎 和代;菊地 千鶴子;栗原 明美;山名 栄子;綿貫 恵美子;岡 美智代, 2006年05月, 日本透析医学会雑誌, 39, Suppl.1, 918
手洗いの実態調査, 石井 妙子;岡 美智代;鈴木 南七美;田口 志乃;加賀谷 今榮, 2006年05月, 日本透析医学会雑誌, 39, Suppl.1, 1007
行動変容プログラムによる血液透析患者の掻痒感軽減への援助 セルフモニタリング法を用いた一例, 柿本 なおみ;吉田 良美;更田 智美;井上 ミスズ;尾崎 佳代子;宮本 寛子;山田 衆;岡 美智代, 2006年05月, 日本透析医学会雑誌, 39, Suppl.1, 1020
高度看護専門実践のアルゴリズムの可視化 シャント自己管理教育プログラム, 神谷 千鶴;岡 美智代;山名 栄子;佐川 美枝子;水流 聡子, 2005年11月, 医療情報学連合大会論文集, 25回, 145
高度看護専門実践のアルゴリズムの可視化 CAPDカテーテル管理教育プログラム, 神谷 千鶴;岡 美智代;山名 栄子;佐川 美枝子;水流 聡子, 2005年11月, 医療情報学連合大会論文集, 25回, 146
高度看護専門実践のアルゴリズムの可視化 体重管理の行動変容プログラム, 岡 美智代;神谷 千鶴;佐川 美枝子;山名 栄子;水流 聡子, 2005年11月, 医療情報学連合大会論文集, 25回, 147
善仁会グループにおけるKDQOLの調査結果とその活用に関する考察, 山本 スミ子;兵藤 透;柴田 厚子;本間 崇;千葉 哲男;日台 英雄;坂本 範子;斉藤 正和;岡 美智代;吉田 一成;馬場 志郎, 2006年05月, 善仁会研究年報, 27, 76
【糖尿病患者教育の新しい風 療養を支える看護からのアプローチ】段階的探索・解決型教育方法を活用した糖尿病患者教育, 岡 美智代;近藤 ふさえ;滝口 成美;山田 栄実;佐名木 宏美, 2006年09月, プラクティス, 23, 5, 539
糖尿病advanced care合併症を持つ人へのアプローチ 糖尿病腎症から透析となった患者へのアプローチ 血圧低下がある患者の看護から考えて, 佐名木 宏美;岡 美智代, 2006年10月, 看護学雑誌, 70, 10, 957
【がん患者の症状緩和ケア】がん患者の症状緩和に必要なアプローチ法 がん患者における症状緩和のためのセルフマネジメントを促す教育技法, 佐々木 馨子;岡 美智代, 2006年10月, 看護技術, 52, 12, 1020
「看護の教育的関わりモデル」の事例適応 患者教育研究会の公開検討に参加しませんか?, 河口 てる子;安酸 史子;林 優子;大池 美也子;下村 裕子;小林 貴子;岡 美智代;小平 京子;小長谷 百絵;近藤 ふさえ;伊波 早苗;横山 悦子;井上 智恵;東 めぐみ;山本 千恵子;小田 和美;土屋 陽子;山田 栄実;佐名木 宏美, 2006年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 26回, 118
Evidence Based Practiceに関する日本語版尺度の信頼性・妥当性の検討, 石田 貞代;岡 美智代;河村 誠, 2006年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 26回, 423
【腎不全医療に携わる看護職の能力評価と継続教育】看護師に対する継続教育の課題 海外の現状と動向 アメリカ, 李 孟蓉;高橋 さつき;岡 美智代, 2007年03月, 臨床透析, 23, 3, 329
シルデナフィル投与が望ましい日本人透析患者における腎疾患QOLとシルデナフィルによる勃起不全の治療(Kidney Disease Quality of Life of Japanese Dialysis Patients Who Desire Administration of Sildenafil and the Treatment of Erectile Dysfunction Using Sildenafil), Hyodo Toru;Ishida Hironori;Masui Noriaki;Taira Takayasu;Yamamoto Sumiko;Oka Michiyo;Uchida Toyoaki;Endo Tadao;Sakai Tadasu;Yoshida Kazunari;Baba Shiro, 2004年08月, Therapeutic Apheresis and Dialysis, 8, 4, 340
透析患者と家族看護 セルフケアを中心に考えた透析患者の家族が抱える問題, 岡 美智代, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 315
透析患者と家族看護 患者・家族の高齢化とセルフケア支援, 後藤 真希;佐藤 智秋;田畑 陽一郎;岡 美智代, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 315
EASEプログラムに関する研究 リン、カリウム値の改善と意欲の向上への援助, 鈴木 直美;後藤 真希;池澤 正雄;佐藤 忠俊;山下 淳一;山口 康一郎;大森 耕一郎;田畑 陽一郎;岡 美智代, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 468
EASEプログラムに関する研究 再介入により、患者・看護師共に自己効力感が高まった症例, 江原 由紀;山口 千春;泉 理香;荒木 妙子;佐藤 廣行;山口 耕一;草場 照代;佐名木 宏美;岡 美智代, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 473
EASEプログラムに関する研究 文献研究より, 佐名木 宏美;牧野 月子;山名 栄子;李 孟蓉;柿本 なおみ;吉田 良美;鈴木 直美;後藤 真希;泉 理香;江原 由紀;岡 美智代, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 473
HD患者の栄養状態とQOL、身体活動セルフエフィカシー(SE)との関連性, 山本 スミ子;兵藤 透;柴田 厚子;本間 崇;平良 隆保;斉藤 正和;松永 篤彦;岡 美智代;酒井 糾;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 551
除水に伴う体液量の変化と口腔乾燥の実態(第1報), 佐名木 宏美;道重 文子;仲前 美由紀;金崎 雅美;日野出 大輔;岡 美智代;富田 耕彬;西尾 利二, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 737
維持血液透析患者の栄養状態とQOL、身体活動セルフエフィカシーとの関連性, 山本 スミ子;兵藤 透;平良 隆保;坂本 範子;斉藤 正和;岡 美智代;酒井 糾;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄, 2007年09月, Quality of Life Journal, 8, 2, NP31
都内在住の血液透析患者における経済状況の実態, 綿貫 恵美子;杉本 佳子;菊地 千鶴子;山名 栄子;岩崎 和代;栗原 明美;岡 美智代, 2007年03月, 北里看護学誌, 9, 1, 13
セルフマネジメントにおける行動変容を支援するEASEプログラム, 岡 美智代, 2007年11月, The Kitakanto Medical Journal, 57, 4, 323
【新しい外来看護をデザインする】新しい外来看護のあり方と看護の役割 外来看護における診療報酬の獲得に向けて, 高橋 さつき;岡 美智代;佐名木 宏美, 2008年04月, 看護技術, 54, 5, 432
【新しい外来看護をデザインする】外来の教育支援と実践活動に必要な看護アプローチ レディネスを高める教育支援, 佐名木 宏;岡 美智代;高橋 さつき, 2008年04月, 看護技術, 54, 5, 445
【新しい外来看護をデザインする】患者・家族が変わる外来看護の実践活動 糖尿病療養相談室, 岡 美智代;宮田 洋子;宮沢 君子;佐名木 宏美;高橋 さつき;井川 八重子;佐藤 未和;鬼形 はる子;森 昌明;前田 三枝子, 2008年04月, 看護技術, 54, 5, 535
【糖尿病の生活支援Q&A 看護と食事療法のポイント】患者支援編 患者のやる気につながる支援と教育方法 支援のための具体的な教育技法:行動変容プログラム セルフ・モニタリング法やステップ・バイ・ステップ法などからなる行動変容プログラムとは何ですか。これらを用いた援助の実際について教えてください, 岡 美智代, 2006年02月, プラクティス, 別冊, 糖尿病の生活支援Q&A, 70
外来継続看護実習におけるがん化学療法が患者に及ぼす影響に関する学生の学び, 武居 明美;佐名木 宏美;辻村 弘美;堀越 政孝;反町 真由;岡 美智代;森 淑江;二渡 玉江;神田 清子, 2008年03月, 群馬保健学紀要, 28, 19
成人外来継続看護実習での人工腎臓センターにおける学生の学び, 佐名木 宏美;武居 明美;堀越 政孝;辻村 弘美;田村 良子;塚越 聖子;神田 清子;二渡 玉江;森 淑江;岡 美智代, 2008年03月, 群馬保健学紀要, 28, 31
成人看護学実習におけるストーマケア外来での学生の学び, 堀越 政孝;辻村 弘美;武居 明美;佐名木 宏美;松井 佐知子;鈴木 伸代;岡 美智代;神田 清子;森 淑江;二渡 玉江, 2008年03月, 群馬保健学紀要, 28, 41
安静保持を要する脊椎手術患者の苦痛 満足度調査から, 浅黄 きよみ;海老名 裕美;鹿野 悦子;長沢 広美;岡 美智代, 2001年02月, 日本看護学会論文集: 成人看護I, 31, 141
都市部透析患者の食事管理に関するアドヒアランスの実態, 山名 栄子;綿貫 恵美子;岡 美智代;岩崎 和代, 2008年05月, 日本透析医学会雑誌, 41, Suppl.1, 737
健診受診者の生活習慣に及ぼす環境的要因の解析, 中村 保子;橋本 さき子;高橋 美佐子;岡 美智代;高橋 さつき;李 孟蓉;小野沢 しのぶ, 2008年08月, 群馬医学, 87, 57
糖尿病性腎症から透析となった患者の障害受容とアドヒアランス行動, 佐名木 宏美;瀧川 薫;岡 美智代, 2007年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 27回, 242
診療報酬改定前における都市部透析患者の活力に関する実態, 山名 栄子;岡 美智代;綿貫 恵美子;岩崎 和代, 2007年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 27回, 454
【看護におけるコミュニケーション 落とし穴とその解決法】知っておきたい理論とスキル 行動変容の段階に応じたコミュニケーション レディネスの視点から, 佐名木 宏美;岡 美智代;馬橋 和恵, 2008年10月, 臨床看護, 34, 12, 1751
【看護におけるコミュニケーション 落とし穴とその解決法】各論 コミュニケーション上の問題と解決の実際 アセスメント力の不足によるコミュニケーション上の問題 こんなにしてあげているのに患者はわかってくれない, 上星 浩子;岡 美智代;中西 啓介, 2008年10月, 臨床看護, 34, 12, 1872
血液透析患者の口渇や対処方法の実態, 道重 文子;仲前 美由紀;佐名木 宏美;岡 美智代, 2008年07月, 日本看護研究学会雑誌, 31, 3, 225
BDI-II(Beck Depression Inventory-II)を用いた外来通院維持血液透析患者のうつ病のスクリーニングとKDQOLとの関連(第1報), 山本 スミ子;兵藤 透;佐藤 直之;北野 こずえ;逢澤 詳子;白石 純子;若井 陽希;平良 隆保;吉田 一成;馬場 志郎;酒井 糾;日台 英雄;岡 美智代, 2008年09月, Quality of Life Journal, 9, 2, NP1
【変わる慢性腎臓病(CKD)患者の看護 患者の力量が問われるとき】透析患者のセルフマネジメントを高める援助, 柿本 なおみ;更田 智美;岡 美智代, 2008年12月, 看護実践の科学, 33, 13, 23
慢性腎臓病における患者教育プログラムの経済性に関する文献研究, 高橋 さつき;岡 美智代;李 孟蓉;恩幣 宏美[佐名木], 2008年11月, 日本腎不全看護学会誌, 10, 2, 73
EASEプログラムに関する文献研究 介入効果とEASEプログラムを実践する看護者に必要な要素の検討, 恩幣 宏美[佐名木];岡 美智代;山名 栄子;李 孟蓉;柿本 なおみ;後藤 真希;高橋 純子, 2008年11月, 日本腎不全看護学会誌, 10, 2, 80
行動変容を支援する研究への取り組み EASEプログラムの開発過程と今後の展望, 岡 美智代, 2007年07月, 日本慢性看護学会誌, 1, 1, A25
糖尿病性腎症から透析となった患者における障害受容, 佐名木 宏美;岡 美智代;瀧川 薫, 2007年07月, 日本慢性看護学会誌, 1, 1, A50
【慢性看護"研究"のフロンティア】行動変容研究への取り組み EASEプログラムの開発過程と今後の展望, 岡 美智代, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, 14
慢性看護ケアの方略に関する研究と課題 「看護の教育的かかわりモデル」 モデルの開発と実践への適用, 河口 てる子;安酸 史子;小長谷 百絵;林 優子;下村 裕子;大池 美也子;近藤 ふさえ;小林 貴子;東 めぐみ;山田 栄実;道面 千恵子;横山 悦子;小平 京子;岡 美智代;伊波 早苗;小田 和美;井上 智恵;伊藤 ひろみ;滝口 成美;佐名木 宏美;長谷川 直人;太田 美帆;丹下 幸子, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, A33
糖尿病患者のフットケアに対するレディネスと足病変の関連について, 佐名木 宏美;岡 美智代;高橋 さつき;前澤 悦子;山本 美紀;松宮 由美子;安田 由恵;伊部 恵里, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, A50
患者教育の費用効果分析に関する文献レビュー Udvarhelyiらの経済的評価の原則に基づいて, 高橋 さつき;岡 美智代;佐名木 宏美, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, A51
入院時患者目標設定・共有の阻害要因の分析と解決策の検討, 越井 英美子;佐藤 未和;高橋 千春;柴本 里美;岡 美智代, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, A71
透析患者のセルフマネジメント, 岡 美智代, 2008年08月, The Kitakanto Medical Journal, 58, 3, 346
【日常ケアの中でのアセスメント強化】虚血性心疾患患者のアセスメントポイント 教育的支援に焦点を当てて, 中西 啓介;岡 美智代, 2008年12月, 看護きろくと看護過程, 18, 5, 9
【日常ケアの中でのアセスメント強化】慢性腎臓病患者のアセスメントのポイントとケアへの生かし方, 上星 浩子;岡 美智代, 2008年12月, 看護きろくと看護過程, 18, 5, 15
【診療報酬として評価しうる看護技術を提案する】慢性腎臓患者のセルフマネジメント教育, 岡 美智代;恩幣 宏美, 2008年12月, EB NURSING, 9, 1, 68
糖尿病患者の減量に有効であったEASEプログラムの活用事例, 米田 香織;岡 美智代;佐名木 宏美;李 孟蓉, 2009年01月, 静脈経腸栄養, 24, 1, 479
維持血液透析患者の栄養状態とQOL、身体活動セルフエフィカシーとの関連性, 山本 スミ子;兵藤 透;平良 隆保;坂本 範子;斉藤 正和;岡 美智代;酒井 糾;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄, 2008年09月, Quality of Life Journal, 9, 1, 107
外来通院維持血液透析患者の栄養状態とQOL、身体活動セルフエフィカシーとの関連性, 山本 スミ子;兵藤 透;柴田 厚子;本間 嵩;平良 隆保;坂本 純子;斉藤 正和;松永 篤彦;岡 美智代;酒井 糾;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄, 2008年09月, Quality of Life Journal, 9, 1, np1
フットケアを実践する 患者自身が行うセルフフットケアとその支援, 岡 美智代, 2009年04月, 看護技術, 55, 4, 390
成人看護学実習における看護基本技術の経験度に関する検討 新カリキュラム導入前後の比較, 辻村 弘美;堀越 政孝;武居 明美;恩幣 宏美;神田 清子;岡 美智代;二渡 玉江;森 淑江, 2009年03月, 群馬保健学紀要, 29, 21
内服薬の自己管理に向けた取り組み 内服アセスメントシートを作成、活用して, 岡 美智代;菅野 一美, 2008年09月, 京都病院学会集録, 43回, 37
糖尿病教育入院患者に看護実習学生が関わる事の効果について, 佐藤 未和;恩幣 宏美;岡 美智代;橋本 貢士, 2009年04月, 糖尿病, 52, Suppl.1, S
2型糖尿病患者の自己効力感と家族・医療者のサポートとの関連, 李 孟蓉;岡 美智代;恩幣 宏美;高橋 さつき, 2009年05月, 日本慢性看護学会誌, 3, 1, A64
プレアルコホリックに対する看護師の意識に関する文献研究, 新井 清美;岡 美智代;吉川 慎子;古谷 剛, 2009年05月, 日本慢性看護学会誌, 3, 1, A77
看護師が外来で行う慢性腎臓病1〜4期の患者教育実施率と実施に影響を及ぼす「構造」の分析, 高橋 さつき;岡 美智代;恩幣 宏美;佐藤 久光;杉田 和代;田村 幸子, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, 5, 363
BDI-2(Beck Depression Inventory-2)を用いた外来通院維持血液透析患者のうつ病スクリーニングスコアとKDQOLとの関連, 山本 スミ子;兵藤 透;北野 こずえ;逢澤 詳子;白石 純子;若井 陽希;笹川 成;竹村 徹;有井 達郎;平良 隆保;吉田 一成;馬場 志郎;酒井 糾;岡 美智代;日台 英雄, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 547
糖尿病性腎症により血液透析中の体重コントロール不良患者への介入 EASEプログラムを活用して, 大石 英樹;赤崎 やよい;恩幣 宏美;岡 美智代, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 661
BDI-2(Beck Depression Inventory-2)を用いた外来通院維持血液透析患者のうつ病のスクリーニング, 山本 スミ子;兵藤 透;若井 陽;平良 隆保;山下 英之;佐藤 威文;吉田 一成;馬場 志郎;酒井 糾;日台 英雄;岡 美智代, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 699
群馬における共通転院サマリー(第1報) 共通転院サマリーの作成過程とその評価, 恩幣 宏美;竹生 樹弘;櫻井 あかり;岡 美智代;岩永 喜久子;鈴木 佐知子;徳田 佐智子;丸山 真実;市川 久子;木村 和美;飯島 恵;黒崎 みゆき;新井 淳子;上星 浩子, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 749
群馬における共通転院サマリー(第2報) 共通転院サマリー開発の必要性・概要と操作方法, 徳田 佐智子;鈴木 佐知子;岡 美智代;岩永 喜久子;竹生 樹弘;櫻井 あかり;丸山 真実;市川 久子;木村 和美;飯島 恵;黒崎 みゆき;新井 淳子;上星 浩子;恩幣 宏美, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 749
群馬における共通転院サマリー(第3報) 本サマリーに関する評価の研究, 丸山 真実;市川 久子;岡 美智代;岩永 喜久子;恩幣 宏美;桜井 あかり;竹生 樹広;木村 和美;吉田 恵;鈴木 佐知子;徳田 佐智子;黒崎 みゆき;新井 淳子;上星 浩子, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 749
群馬における共通転院サマリー(第4報) 実際に使用した感想と今後の展望, 木村 和美;飯島 恵;竹生 樹弘;岡 美智代;岩永 喜久子;鈴木 佐知子;徳田 佐智子;櫻井 あかり;市川 久子;丸山 真実;黒崎 みゆき;新井 淳子;上星 浩子;恩幣 宏美, 2009年05月, 日本透析医学会雑誌, 42, Suppl.1, 749
血液透析患者の下肢の運動行動の向上にEASEプログラムを用いた介入の効果, 柿本 なおみ;恩幣 宏美[佐名木];岡 美智代, 2009年05月, The Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 137
透析看護における患者教育の定義と必要な要素の検討, 恩幣 宏美[佐名木];岡 美智代;上星 浩子;郷橋 さつき, 2009年05月, The Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 145
透析自己管理教育の高度専門看護実践アルゴリズムに関する研究, 山名 栄子;岡 美智代;佐川 美枝子, 2009年07月, 日本看護研究学会雑誌, 32, 3, 359
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】患者教育に使える保健行動モデル 支援内容の振り返りに役立つクライアントの保健行動相互作用モデル(IMCHB)を中心に, 岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1106
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】糖尿病患者のセルフマネジメントに役立つ技法と相互作用モデル(IMCHB), 恩幣 宏美;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1112
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】糖尿病教育入院における相互作用モデル(IMCHB)の活用, 越井 英美子;井川 八重子;見代 裕子;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1117
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導 「社会的影響」の要素を使った場合, 李 孟蓉;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1126
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導 「以前経験したヘルスケア」の要素を使った場合, 田丸 裕子;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1131
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導 「感情的支援」の要素を使った場合, 李 孟蓉;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1136
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導 「保健情報」の要素を使った場合, 木嶋 千枝;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1141
【ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル】ロールプレイングで実感!相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導 「医療者の専門的・技術的能力」の要素を使った場合, 佐藤 未和;岡 美智代, 2009年12月, 糖尿病ケア, 6, 12, 1146
BDI-II(Beck Depression Inventory-II)を用いた外来通院維持血液透析患者のうつ病のスクリーニングとKDQOLとの関連(第1報), 山本 スミ子;兵藤 透;佐藤 直之;北野 こずえ;逢澤 詳子;白石 純子;若井 陽希;平良 隆保;吉田 一成;浅場 志郎;酒井 糾;日台 英雄;岡 美智代, 2009年09月, Quality of Life Journal, 10, 1, 11
更年期症状に関する女性の認識と身体的・心理社会的要因との関連, 竹鼻 ゆかり;高橋 真理;西川 浩昭;沢宮 容子;林 啓子;樋野津 淳子;岡 美智代;佐川 美枝子, 2006年10月, 東京学芸大学紀要(芸術・スポーツ科学系), 58, 143
栄養指導に活用できる心理評価尺度について, 岡 美智代, 2009年12月, 日本病態栄養学会誌, 12, 5, 67
透析患者の体重管理に有効であったEASEプログラム, 米田 香織;岡 美智代;長壁 としみ;岡田 美奈子;神田 大輔, 2010年01月, 静脈経腸栄養, 25, 1, 420
EASEプログラムによる血液透析患者のそう痒感軽減の検証 セルフ・モニタリング法を用いた一例, 柿本 なおみ;内田 祥平;尾崎 佳代子;宮本 寛子;恩幣 宏美;岡 美智代, 2010年03月, 透析ケア, 16, 3, 318
HD患者におけるうつ病スクリーニングツールBeck Depression Inventory(BDI-2)の経時変化の観察, 山本 スミ子;兵藤 透;竹村 徹;有井 達郎;笹川 成;土田 繭美;須藤 利雄;勝田 真行;高島 力弥;坪井 俊樹;遠藤 忠雄;内田 豊昭;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄;岡 美智代, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, 43, Suppl.1, 360
HD患者におけるうつ病スクリーニングツールBDI-2(Beck Depression Inventory)とCES-D(the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale)との相関, 山本 スミ子;兵藤 透;竹村 徹;若井 陽希;平良 隆保;吉田 一成;馬場 志郎;日台 英雄;酒井 糾;岡 美智代, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, 43, Suppl.1, 360
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.2について(第1報) Ver.2の特長, 岡 美智代;徳田 佐智子;島山 晴子;岩永 喜久子;恩幣 宏美;丸山 真実;川島 美佐子;櫻井 あかり;竹生 樹弘;飯島 恵;上星 浩子;田村 美穂;田島 健一, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, 43, Suppl.1, 458
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.2について(第2報) Ver.2の開発の必要性・概要と操作の仕方, 徳田 佐智子;岡 美智代;島山 晴子;岩永 喜久子;恩幣 宏美;丸山 真実;川島 美佐子;櫻井 あかり;竹生 樹弘;飯島 恵;上星 浩子;田村 美穂;田島 健一, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, 43, Suppl.1, 458
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.2について(第3報) Ver.2の実際と継続看護における看護師の認識, 上星 浩子;川島 美佐子;島山 晴子;岡 美智代;徳田 佐智子;岩永 喜久子;恩幣 宏美;丸山 真実;櫻井 あかり;竹生 樹弘;飯島 恵;田村 美穂;田島 健一, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, 43, Suppl.1, 458
夫婦にて入所中の老健施設にて天寿を全うした通院維持血液透析患者の1例 終末期の苦痛緩和はできていたのだろうか?, 山本 スミ子;兵藤 透;佐藤 直之;北野 こずえ;逢澤 詳子;白石 純子;若井 陽希;平良 隆保;吉田 一成;馬場 志郎;酒井 糾;日台 英雄;岡 美智代, 2010年06月, 臨床透析, 26, 6, 725
Beck Depression Inventory(BDI)とKidney Disease Quality of Life(KDQOL)との関連, 兵藤 透;山本 スミ子;佐藤 直之;北野 こずえ;逢澤 詳子;白石 純子;若井 陽希;平良 隆保;吉田 一成;馬場 志郎;酒井 糾;日台 英雄;岡 美智代, 2010年06月, 臨床透析, 26, 6, 727
未来をつむぐ患者・家族支援プログラム 患者のセルフマネジメントとそれに関わる家族を支援するプログラム EASE(イーズ)プログラムを中心として, 岡 美智代, 2010年05月, 日本慢性看護学会誌, 4, 1, A48
成人看護学実習を履修した看護学生のヒヤリハットに対する知識と認識について, 恩幣 宏美;武居 明美;堀越 政孝;辻村 弘美;神田 清子;二渡 玉江;森 淑江;岡 美智代, 2010年03月, 群馬保健学紀要, 30, 9
手術室見学実習における学びの内容 術中レポートの分析, 堀越 政孝;辻村 弘美;恩幣 宏美;武居 明美;斉藤 洋子;岡 美智代;神田 清子;森 淑江;二渡 玉江, 2010年03月, 群馬保健学紀要, 30, 67
在宅療養を望む終末期がん患者の看護 主介護者に焦点をあてた支援の検討, 安田 真知子;恩幣 宏美;荒木 陽子;池田 友子;武居 明美;岡 美智代;神田 清子;富田 耕彬, 2010年05月, 日本透析医学会雑誌, 43, 5, 467
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ モデルVer.6.1の概要, 河口 てる子;下村 裕子;横山 悦子;安酸 史子;大池 美也子;岡 美智代;近藤 ふさえ;小長谷 百絵;小平 京子;滝口 成美;恩幣 宏美;伊藤 ひろみ;道面 千恵子;丹下 幸子, 2009年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 29回, 230
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ 病棟看護師主導のアクションによる看護師の変化, 山田 栄実;林 優子;小林 貴子;井上 智恵;小田 和美;安酸 史子;岡 美智代;恩幣 宏美;太田 美帆;伊波 早苗;横山 悦子;下村 裕子;河口 てる子, 2009年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 29回, 231
外来で行う慢性腎臓病1〜4期の個別教育の実施率と、実施に影響を及ぼす"構造", 高橋 さつき;岡 美智代;恩幣 宏美;杉田 和代, 2009年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 29回, 232
「癒し」の概念分析 Rodgersの概念分析を使って, 辰巳 めぐみ;恩幣 宏美;岡 美智代, 2009年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 29回, 414
看護支援によるストレス軽減の分析 Coxの看護モデルによる検証, 宮田 洋子;岡 美智代;恩幣 宏美;鬼形 はる子;佐藤 未和;井川 八重子;高橋 さつき;諸田 了子, 2010年05月, The Kitakanto Medical Journal, 60, 2, 163
【生活習慣病をめぐる家族の支援】アプローチ論 心理教育的アプローチの有効性, 岡 美智代, 2010年08月, 家族看護, 8, 2, 63
成人看護学実習における看護基本技術経験度に関する検討 看護基礎教育カリキュラム改正に向けた技術項目の調査から, 辻村 弘美;武居 明美;堀越 政孝;恩幣 宏美;越井 英美子;神田 清子;岡 美智代;森 淑江;二渡 玉江, 2011年03月, 群馬保健学紀要, 31, 9
糖尿病腎症患者における糖尿病治療・療養中断に対する思い, 小松 実恵子;恩幣 宏美[佐名木];岡 美智代, 2010年06月, 日本保健医療行動科学会年報, 25, 196
未来をつむぐ患者・家族支援プログラム 患者のセルフマネジメントとそれに関わる家族を支援するプログラム EASE(イーズ)プログラムを中心として, 岡 美智代, 2011年05月, 日本慢性看護学会誌, 5, 1, 19
プレアルコホリックからアルコール依存までの認識と変化 患者とその家族の語りから, 新井 清美;岡 美智代;韮澤 博一;越井 英美子;本井 裕二, 2011年05月, 日本慢性看護学会誌, 5, 1, A85
EASEプログラムを用いたCKDステージ5患者への看護介入, 丸山 真実;上星 浩子;岡 美智代, 2011年05月, 日本透析医学会雑誌, 44, Suppl.1, 550
群馬県に於ける血液透析看護共通転院サマリーVer.3について(第3報) 情報収集と継続看護の実際, 島山 晴子;岡 美智代;越井 英美子;岩永 喜久子;梶 恵梨華;櫻井 あかり;上星 浩子;田村 美穂;徳田 佐智子;丸山 真実;川島 美佐子;小松原 聖恵;竹生 樹弘;生方 由美;冨岡 圭輔, 2011年05月, 日本透析医学会雑誌, 44, Suppl.1, 612
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.3について(第2報) 操作の仕方, 田村 美穂;岡 美智代;越井 英美子;岩永 喜久子;梶 恵梨華;桜井 あかり;島山 晴子;上星 浩子;徳田 佐智子;丸山 真実;川島 美佐子;小松原 聖恵;竹生 樹弘;生方 由美;冨岡 圭輔, 2011年05月, 日本透析医学会雑誌, 44, Suppl.1, 613
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.3について(第1報) Ver.3の特長, 岡 美智代;越井 英美子;岩永 喜久子;梶 恵梨華;櫻井 あかり;島山 晴子;上星 浩子;田村 美穂;徳田 佐智子;丸山 真実;川島 美佐子;小松原 聖恵;竹生 樹弘;生方 由美;冨岡 圭輔, 2011年05月, 日本透析医学会雑誌, 44, Suppl.1, 613
群馬県に於ける血液透析看護共通転院サマリーVer.3について(第4報) 送り手側の評価, 竹生 樹弘;上星 浩子;岡 美智代;越井 英美子;岩永 喜久子;梶 恵梨華;櫻井 あかり;島山 晴子;田村 美穂;徳田 佐智子;丸山 真実;川島 美佐子;小松原 聖恵;生方 由美;冨岡 圭輔, 2011年05月, 日本透析医学会雑誌, 44, Suppl.1, 613
血液透析患者の食事管理行動における態度の基礎的研究, 恩幣 宏美;岡 美智代;阿部 年子;島田 美樹子;岡部 紋子;本井 裕二, 2011年05月, 日本透析医学会雑誌, 44, Suppl.1, 718
糖尿病腎症から透析となった患者における障害受容の因子とその構造, 恩幣 宏美[佐名木];瀧川 薫;岡 美智代, 2011年06月, 日本看護研究学会雑誌, 34, 2, 31
慢性腎臓病患者向け教育ツール『腎臓ケアeラーニング講座』, 高橋 さつき;岡 美智代;上星 浩子;清水 美和子;廣村 桂樹, 2017年06月, 透析ケア, 23, 6, 572
慢性腎臓病患者向け教育ツール『腎臓ケアeラーニング講座』, 高橋 さつき;岡 美智代;上星 浩子;清水 美和子;廣村 桂樹, 2017年06月, 透析ケア, 23, 6, 572
糖尿病患者が「聞き書き」を受けることによる思いについて 食事及び運動療法に焦点を当てて, 反町 千恵;井手段 幸樹;岡 美智代;屋敷 有沙, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, Suppl., 41
糖尿病患者が「聞き書き」を受けることによる思いについて 食事及び運動療法に焦点を当てて, 反町 千恵;井手段 幸樹;岡 美智代;屋敷 有沙, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, Suppl., 41
病棟看護師の勤務交代時におけるベッドサイド申し送りに関する文献研究 邦文・英文文献との比較, 屋敷 有沙;岡 美智代;井手段 幸樹;反町 千恵, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, Suppl., 42
病棟看護師の勤務交代時におけるベッドサイド申し送りに関する文献研究 邦文・英文文献との比較, 屋敷 有沙;岡 美智代;井手段 幸樹;反町 千恵, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, Suppl., 42
【地域包括ケアと行動科学】アウトリーチ構想も含む地域における看護技術による生活習慣病患者の支援, 岡 美智代;佐藤 由美;大山 良雄;桐生 育恵;井手段 幸樹;齋藤 実千代;千村 洋;三枝 孝裕;中村 成孝, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, 1, 7
【地域包括ケアと行動科学】アウトリーチ構想も含む地域における看護技術による生活習慣病患者の支援, 岡 美智代;佐藤 由美;大山 良雄;桐生 育恵;井手段 幸樹;齋藤 実千代;千村 洋;三枝 孝裕;中村 成孝, 2017年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, 1, 7
慢性腎臓病の包括的ケアをすすめるために 患者教育・行動科学の理論と実際 腎臓病患者のセルフマネジメントを支援するEASE(イーズ)プログラム, 岡 美智代, 2017年09月, 日本腎臓学会誌, 59, 6, 852
慢性腎臓病の包括的ケアをすすめるために 患者教育・行動科学の理論と実際 腎臓病患者のセルフマネジメントを支援するEASE(イーズ)プログラム, 岡 美智代, 2017年09月, 日本腎臓学会誌, 59, 6, 852
【慢性期看護学実習でよく出合う 疾患別 看護のポイント 実習の"困った"を解決するQ&Aつき】(PART1)慢性期看護学実習の看護の視点, 岡 美智代, 2017年10月, プチナース, 26, 12, 16
【慢性期看護学実習でよく出合う 疾患別 看護のポイント 実習の"困った"を解決するQ&Aつき】(PART1)慢性期看護学実習の看護の視点, 岡 美智代, 2017年10月, プチナース, 26, 12, 16
【慢性期看護学実習でよく出合う 疾患別 看護のポイント 実習の"困った"を解決するQ&Aつき】(PART2)よく出合う疾患別特徴・看護・指導のポイント 急性白血病, 川瀬 真紀子;岡 美智代, 2017年10月, プチナース, 26, 12, 26
【慢性期看護学実習でよく出合う 疾患別 看護のポイント 実習の"困った"を解決するQ&Aつき】(PART2)よく出合う疾患別特徴・看護・指導のポイント 急性白血病, 川瀬 真紀子;岡 美智代, 2017年10月, プチナース, 26, 12, 26
地域や在宅での暮らしを見据えた教員の意識や教育状況, 辻村 弘美;久保 仁美;神田 清子;堀越 政孝;近藤 浩子;常盤 洋子;箱崎 友美;佐藤 由美;二渡 玉江;内田 陽子;岡 美智代;坂入 和也;中村 美香;深澤 友子;佐光 恵子, 2017年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [PC
地域や在宅での暮らしを見据えた教員の意識や教育状況, 辻村 弘美;久保 仁美;神田 清子;堀越 政孝;近藤 浩子;常盤 洋子;箱崎 友美;佐藤 由美;二渡 玉江;内田 陽子;岡 美智代;坂入 和也;中村 美香;深澤 友子;佐光 恵子, 2017年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [PC
語る・聴く・書く 看護師の立場から 共感を目に見える形にする看護, 岡 美智代, 2018年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, Suppl., 17
語る・聴く・書く 看護師の立場から 共感を目に見える形にする看護, 岡 美智代, 2018年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, Suppl., 17
看護連携 基礎看護教育から臨床へ 看護基礎教育と大学院教育における臨床との連携, 岡 美智代, 2018年05月, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 349
看護連携 基礎看護教育から臨床へ 看護基礎教育と大学院教育における臨床との連携, 岡 美智代, 2018年05月, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 349
透析導入前の患者が慢性腎臓病とともに生きる苦しさに関する文献検討, 川瀬 真紀子;岡 美智代, 2018年05月, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 942
透析導入前の患者が慢性腎臓病とともに生きる苦しさに関する文献検討, 川瀬 真紀子;岡 美智代, 2018年05月, 日本透析医学会雑誌, 51, Suppl.1, 942
一事例のよる糖尿病合併症を経験した患者の病への思い, 野島 篤子;塚本 明美;黒澤 有希子;井川 八重子;須田 まり子;樫沢 鈴子;岡 美智代;下田 容子;山田 英二郎;岡田 秀一;山田 正信, 2018年04月, 糖尿病, 61, Suppl.1, S
一事例のよる糖尿病合併症を経験した患者の病への思い, 野島 篤子;塚本 明美;黒澤 有希子;井川 八重子;須田 まり子;樫沢 鈴子;岡 美智代;下田 容子;山田 英二郎;岡田 秀一;山田 正信, 2018年04月, 糖尿病, 61, Suppl.1, S
【「語る」「聴く」「書く」の多様性とその力】患者の自分史を作成するという看護イノベーションにおける「語る」、「書く」、「読む」ことの意味 「じっくりEASE(イーズ)プログラム」を通して, 岡 美智代;小曽根 龍志;川瀬 真紀子, 2018年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, 1, 15
【「語る」「聴く」「書く」の多様性とその力】患者の自分史を作成するという看護イノベーションにおける「語る」、「書く」、「読む」ことの意味 「じっくりEASE(イーズ)プログラム」を通して, 岡 美智代;小曽根 龍志;川瀬 真紀子, 2018年06月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, 1, 15
対象者の話を「書く」ことの効果, 岡 美智代, 2018年12月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, 2, 19
対象者の話を「書く」ことの効果, 岡 美智代, 2018年12月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 33, 2, 19
EASE(イーズ)プログラムver.3.0の活用により妊娠・出産までできた2型糖尿病患者への関わり, 塚本 明美;岡 美智代, 2018年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 22, 特別号, 175
EASE(イーズ)プログラムver.3.0の活用により妊娠・出産までできた2型糖尿病患者への関わり, 塚本 明美;岡 美智代, 2018年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 22, 特別号, 175
群馬県における食生活改善推進員の活動の実態 市町村担当職員への調査から, 桐生 育恵;岡 美智代;井出 成美;阿部 絹子;佐藤 由美, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 1
群馬県における食生活改善推進員の活動の実態 市町村担当職員への調査から, 桐生 育恵;岡 美智代;井出 成美;阿部 絹子;佐藤 由美, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 1
2型糖尿病患者における歩行運動継続について 実施者へのインタビューから, 井手段 幸樹;岡 美智代, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 137
2型糖尿病患者における歩行運動継続について 実施者へのインタビューから, 井手段 幸樹;岡 美智代, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 137
【透析看護分野の看護師の認定・研修制度と社会から求められるもの】認定・研修制度の目指すもの 腎臓病領域を専門とした専門看護師の社会的ニーズとその活動, 岡 美智代;麓 真一;高橋 さつき;松本 光寛, 2021年03月, 臨床透析, 37, 3, 237
【新型コロナ時代の行動変容】新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の医療現場への影響 医療疲弊という観点から, 岡 美智代;高橋 さつき;松本 光寛, 2021年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 35, 2, 1
長期継続指導患者さんに対するEASE(イーズ)プログラムによる介入例, 樋口 剛;岡 美智代;齊賀 桐子, 2020年, 外科と代謝・栄養, 54, 5, 152
【「入院させない」支援】大規模調査による慢性疾患患者の予期せぬ再入院の実態と地域での対策, 岡 美智代;松本 光寛;高橋 さつき, 2021年05月, 地域連携入退院と在宅支援, 14, 2, 2
慢性看護の楽しさを未来につなぐフィジビリティ研究, 岡 美智代, 2020年09月, 日本慢性看護学会誌, 14, Suppl., 1
語ること、書くこと、そして読むこと 「聞き書き」を通して対象者の語りを「触れる世界」にするということ, 岡 美智代, 2020年09月, 日本慢性看護学会誌, 14, Suppl., 21
梅の活用と健康効果, 岡 美智代, 2020年09月, 日本慢性看護学会誌, 14, Suppl., 34
慢性心不全患者に対する看護師が行う「聞き書き」における語ることの影響, 小曽根 龍志;岡 美智代;高橋 さつき;井手段 幸樹, 2020年09月, 日本慢性看護学会誌, 14, Suppl., 47
再発がん患者へのじっくりEASEプログラム介入における「語り」がもたらす影響, 新井 美月;岡 美智代;高橋 さつき, 2020年09月, 日本慢性看護学会誌, 14, Suppl., 49
ベッドサイド申し送りとナーステション申し送りについての看護師認識, 田中 美優;辻村 弘美;金泉 志保美;高橋 さつき;井手段 幸樹;岡 美智代, 2020年03月, 群馬保健学研究, 40, 28
【実例、見せます!退院指導パンフレット】こんなふうにつくろう!退院指導パンフレット例, 内田 陽子;木嶋 千枝;岡 美智代;久保田 チエコ;小池 彩乃, 2021年08月, プチナース, 30, 10, 12
慢性看護の楽しさを未来につなぐフィージビリティ研究, 岡 美智代, 2020年12月, 日本慢性看護学会誌, 14, 2, 77
「色紙型聞き書き」の介入の影響 1事例の実践報告, 向井 菜津実;岡 美智代, 2021年06月, 日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集, 35回, 29
診療所における糖尿病看護の看護実践と療養指導環境の特徴に関する文献研究, 猪熊 綾子;岡 美智代, 2021年08月, 日本慢性看護学会誌, 15, Suppl., 48
ヨーガにおける主観的評価尺度に関する文献研究, 堀越 香;岡 美智代, 2021年11月, 日本統合医療学会誌, 14, 2, 132
食のプレミアム感, 岡 美智代;吉井 遥香;松本 光寛;松井 弘樹;輿石 一郎;土取 ひろみ, 2021年11月, 日本統合医療学会誌, 14, 3, 246
【行動を変えてもらうために必要なこと〜行動変容の可能性を探る〜】慢性疾患患者さんの生きがいを共有しながら行う行動変容支援 「EASEプログラム」と「じっくりEASEプログラム」とは, 岡 美智代;板谷 真紀子;茂木 英美子;松本 光寛, 2022年01月, 看護のチカラ, 27, 571, 32
【ナースのための統合医療-おうち時間にお勧めのセルフケア(前編)】看護職にとってのセルフケアと統合医療, 岡 美智代;堀越 香, 2022年02月, 継続看護時代の外来看護, 27, 1, 082
臨床看護師を対象とした患者教育研修の効果 EASE(イーズ)プログラム研修を通して, 松本 光寛;岡 美智代;高橋 さつき, 2022年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 36, 2, 65
カード型聞き書き介入による透析患者への影響, 岡 美智代;小林 俊介;金城 妙子;井手段 幸樹;高橋 さつき;松本 光寛;木村 和美;櫻井 保子;戸島 規子;安村 幹央;宮本 克彦, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 260
慢性腎臓病患者の語りから得られた病への思い, 吉田 莉紗;岡 美智代;松本 光寛;高橋 さつき;片桐 舞花;遠藤 千波;常松 花音;向井 菜津実;猪熊 綾子;廣村 桂樹, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 261
【ナースのための統合医療-おうち時間にお勧めのセルフケア(後編)】テラインクア、フットパス、森林セラピー、森林健康EASE(イーズ)プログラムも含めた森林浴, 岡 美智代;松本 光寛;高橋 さつき, 2022年05月, 継続看護時代の外来看護, 27, 2, 063
Defining the culture and attitude towards dietary management actions in people undergoing haemodialysis., Onbe Hiromi;Oka Michiyo;Shimada Mikiko;Motegi Emiko;Motoi Yuji;Okabe Ayako, Journal of renal care, Journal of renal care, 39, 2
Awareness of pre-alcoholic status and changes in such awareness: analysis of narratives by male Japanese patients and their families., Arai Kiyomi;Oka Michiyo;Motegi Emiko, Journal of addictions nursing, Journal of addictions nursing, 25, 1
Effectiveness of an educational intervention (the Encourage Autonomous Self-Enrichment Program) in patients with chronic kidney disease: A randomized controlled trial., Joboshi Hiroko;Oka Michiyo, 2016年11月22日, International journal of nursing studies, International journal of nursing studies, 67
カード型聞き書き介入による透析患者への影響, 岡 美智代;小林 俊介;金城 妙子;井手段 幸樹;高橋 さつき;松本 光寛;木村 和美;櫻井 保子;戸島 規子;安村 幹央;宮本 克彦, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 260
慢性腎臓病患者の語りから得られた病への思い, 吉田 莉紗;岡 美智代;松本 光寛;高橋 さつき;片桐 舞花;遠藤 千波;常松 花音;向井 菜津実;猪熊 綾子;廣村 桂樹, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 261
臨床看護師を対象とした患者教育研修の効果 EASE(イーズ)プログラム研修を通して, 松本 光寛;岡 美智代;高橋 さつき, 2022年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 36, 2, 65
【ナースのための統合医療-おうち時間にお勧めのセルフケア(後編)】テラインクア、フットパス、森林セラピー、森林健康EASE(イーズ)プログラムも含めた森林浴, 岡 美智代;松本 光寛;高橋 さつき, 2022年05月, 継続看護時代の外来看護, 27, 2, 063
【パンフレットの実例見せます!患者指導のポイント】腎不全患者のバスキュラーアクセス管理, 高橋 さつき;岡 美智代, 2022年06月, プチナース, 31, 8, 24
「聞き書き」と「My life、My story」に関するナラティブメディスンの視点からの文献的比較, 戸塚 亮太朗;岡 美智代, 2022年06月, 日本保健医療行動科学会学術大会プログラム・抄録集, 36回, 27
慢性疾患患者教育における自己効力感を高める看護 ―慢性疾患看護専門看護師によるProfessional Learning Climateを用いた一事例―, 松本 光寛; 岡 美智代, 2024年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 44, 57, 61
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子; 岡 美智代; 京田 亜由美; 瀬沼 麻衣子; 近藤 由香; 松本 光寛; 梨木 恵実子; 深澤 友子; 齋藤 明香; 高橋 さつき; 國清 恭子; 内田 陽子; 伊東 美緒; 柳 奈津子, 2023年12月, 日本看護科学会誌, 43, 877, 888
Evaluation of Usability and Learning Motivation of e-Learning Courses for People With Chronic Kidney Disease, Satsuki Takahashi; Michiyo Oka; Keiju Hiromura; Hidekazu Ikeuchi; Miwako Shimizu; Hiroko Joboshi, 2022年08月, CIN: Computers, Informatics, Nursing, 40, 8, 554, 561, 研究論文(学術雑誌)
Virginia Braun and Victoria Clarkeによる再帰的テーマティック分析を中心としたテーマティック分析の概要と分析プロセス, 岡 美智代; 石川 純子; 上星 浩子; 松本 光寛; 高橋 さつき; 伊藤 美鈴, 2022年07月, 日本看護研究学会雑誌, 45, 2, 145, 158
【医療者が当事者性を持つことの意義を問う】COVID-19によって気づかされる生活者としての事実とその意味, 近藤 ふさえ; 林 優子; 滝口 成美; 河口 てる子; 東 めぐみ; 小林 貴子; 岡 美智代; 小田 和美; 横山 悦子; 安酸 史子; 患者教育研究会, 2022年03月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 36, 2, 50, 55
【「入院させない」支援】大規模調査による慢性疾患患者の予期せぬ再入院の実態と地域での対策, 岡 美智代; 松本 光寛; 高橋 さつき, 2021年05月, 地域連携入退院と在宅支援, 14, 2, 2, 8
Review of Feasibility Studies to Ensure Conducting the Proper Nursing Intervention Research, Oka Michiyo; Takahashi Satsuki; Matsumoto Mitsuhiro, 2021年01月30日, International Archives of Nursing and Health Care, 7, 1, 研究論文(学術雑誌)
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第6回)(最終回) 心不全患者の最期を守る-その人らしさを支える意思決定支援・エンドオブライフケア, 松本 光寛; 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 木嶋 千枝, 2020年04月, ナースマネジャー, 22, 2, 74, 79
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第5回) アドバンス・ケア・プランニングと病みの軌跡理論による2つの視点, 木嶋 千枝; 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 松本 光寛, 2020年03月, ナースマネジャー, 22, 1, 63, 68
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第4回) その人らしさを支える退院支援 ストレングスモデルの活用と多職種連携, 上星 浩子; 岡 美智代; 本井 裕二; 木嶋 千枝; 松本 光寛, 2020年02月, ナースマネジャー, 21, 12, 76, 81
慢性心不全患者の自己効力感を中心とした行動変容を促す看護, 松本 光寛; 高橋 さつき; 岡 美智代, 2020年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 40, 0, 42, 46
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第3回) 医療的セルフケアが必要な患者の退院支援における看護師の役割 IMCHBを用いた看護アセスメント, 本井 裕二; 岡 美智代; 上星 浩子; 木嶋 千枝; 松本 光寛, 2020年01月, ナースマネジャー, 21, 11, 81, 86
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第2回) 予定外の再入院を防ぐためのアセスメントと対策, 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 木嶋 千枝; 松本 光寛, 2019年12月, ナースマネジャー, 21, 10, 54, 58
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線 予定外の再入院とその原因 在宅療養におけるセルフケアを考えるための基礎, 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 木嶋 千枝; 松本 光寛, 2019年11月, ナースマネジャー, 21, 9, 42, 46
The Dietary Patterns of Japanese Hemodialysis Patients: A Focused Ethnography, Michiyo Oka; Kaori Yoneda; Michiko Moriyama; Satsuki Takahashi; Claudia Bull; Wendy Chaboyer, 2019年10月, GLOBAL QUALITATIVE NURSING RESEARCH, 6, 研究論文(学術雑誌)
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(I), 徳田 佐智子; 麓 真一; 櫻井 あかり; 水野 真由美; 佐藤 智子; 廣町 智子; 海澤 克太; 澤田 八重子; 高橋 さつき; 岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610, 610
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(II), 櫻井 あかり; 麓 真一; 徳田 佐智子; 廣町 智子; 水野 真由美; 佐藤 智子; 澤田 八重子; 海澤 克太; 高橋 さつき; 岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610, 610
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(III), 海澤 克太; 麓 真一; 櫻井 あかり; 徳田 佐智子; 廣町 智子; 水野 真由美; 佐藤 智子; 澤田 八重子; 高橋 さつき; 岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610, 610
外来透析患者の透析開始前情報収集に関する実態調査(IV), 麓 真一; 櫻井 あかり; 徳田 佐智子; 廣町 智子; 水野 真由美; 佐藤 智子; 澤田 八重子; 海澤 克太; 高橋 さつき; 岡 美智代, 2019年05月, 日本透析医学会雑誌, 52, Suppl.1, 610, 610
群馬県における食生活改善推進員の活動の実態 市町村担当職員への調査から, 桐生 育恵; 岡 美智代; 井出 成美; 阿部 絹子; 佐藤 由美, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 1, 9
保健学研究科 国際保健推進室の取り組み ーなぜ、 保健学は国際化が必要かー, 齋藤貴之; 岡美智代; 篠崎博光; 金泉志保美; 辻村弘美; 齊尾征直; 時田佳治; 坂本雅昭; 久留利菜菜; 中澤理恵; 李範爽; 今井忠則; 土屋謙仕; 川島智幸, 2018年03月, 群馬大学国際センター論集
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越 政孝; 神田 清子; 牛久保 美津子; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 柳 奈津子; 國清 恭子; 藤本 桂子; 松井 理恵; 篠崎 博光; 岡 美智代, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 335, 335
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育 群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成, 神田 清子; 堀越 政孝; 辻村 弘美; 内田 陽子; 上山 真美; 金泉 志保美; 柳 奈津子; 國清 恭子; 藤本 桂子; 松井 理恵; 篠崎 博光; 岡 美智代; 牛久保 美津子, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 437, 437
熟練看護師の糖尿病患者に対する生活者の視点を活かした教育的関わり, 井上 智恵; 滝口 成美; 下村 裕子; 河口 てる子; 東 めぐみ; 伊波 早苗; 大澤 栄実; 下田 ゆかり; 安酸 史子; 太田 美帆; 横山 悦子; 小田 和美; 近藤 ふさえ; 岡 美智代; 小林 貴子; 小平 京子; 長谷川 直人, 2016年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 20, 特別号, 165, 165
認知、情意、運動領域の向上を研修目標としたEASEプログラムの看護師向け研修, 岡 美智代; 茂木 英美子; 高橋 さつき; 井手段 幸樹; 及川 麻希; 松本 光寛; 大滝 徹, 2015年05月, 日本慢性看護学会誌, 9, 1, A48, A48
看護職員のキャリア発達・支援に関する基礎調査(第2報) キャリア形成としての大学院進学・人事交流, 神田 清子; 藤本 桂子; 菊地 沙織; 二渡 玉江; 堀越 政孝; 塚越 徳子; 岡 美智代; 茂木 英美子; 坂入 和也; 塚越 聖子; 荻原 京子, 2014年07月, 日本看護研究学会雑誌, 37, 3, 211, 211
遺伝性QT延長症候群患者に対する看護介入の検討, 野島 篤子; 須田 まり子; 中島 忠; 金古 善明; 山田 正信; 倉林 正彦; 岡 美智代; 星河 幸代, 2014年06月, 心電図, 34, Suppl.3, 547, 547
Awareness of Pre-Alcoholic Status and Changes in Such Awareness Analysis of Narratives by Male Japanese Patients and Their Families, Kiyomi Arai; Michiyo Oka; Emiko Motegi, 2014年01月, JOURNAL OF ADDICTIONS NURSING, 25, 1, 35, 40, 研究論文(学術雑誌)
「看護の教育的関わりモデル」で看護が変わる 新概念「病態・病状の合点化」登場!「病識がない患者さん」って思っていませんか?, 河口 てる子; 井上 智恵; 下村 裕子; 伊波 早苗; 安酸 史子; 大池 美也子; 林 優子; 小林 貴子; 東 めぐみ; 近藤 ふさえ; 岡 美智代; 小長谷 百絵; 横山 悦子; 長谷川 直人; 太田 美帆; 大澤 栄実; 滝口 成美; 道面 千恵子; 恩幣 宏美; 伊藤 ひろみ; 小田 和美; 小平 京子; 下田 ゆかり; 丹下 幸子, 2013年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 33回, 223, 223
SMBGを行っている患者の器種変更に対する意識調査結果, 野島 篤子; 宮田 洋子; 星河 幸代; 村椿 茂里; 外丸 冨美子; 須田 まり子; 岡 美智代; 恩幣 宏美; 山田 正信; 岡田 秀一; 佐藤 哲郎; 橋本 貢士; 渋沢 信行; 土屋 天文; 高橋 洋樹; 小澤 厚志; 大井 晋介; 斉藤 従道; 森 昌朋, 2012年04月, 糖尿病, 55, Suppl.1, S, 149
【ナースが変わる!患者教育改革 看護の教育的関わりモデル】行動変容を支える 協同探索型関わり技法, 恩幣 宏美; 岡 美智代; 滝口 成美; 近藤 ふさえ; 患者教育研究会, 2011年11月, ナーシング・トゥデイ, 26, 6, 34, 38
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ モデルVer.6.1の概要, 河口 てる子; 下村 裕子; 横山 悦子; 安酸 史子; 大池 美也子; 岡 美智代; 近藤 ふさえ; 小長谷 百絵; 小平 京子; 滝口 成美; 恩幣 宏美; 伊藤 ひろみ; 道面 千恵子; 丹下 幸子, 2009年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 29回, 230, 230
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ 病棟看護師主導のアクションによる看護師の変化, 山田 栄実; 林 優子; 小林 貴子; 井上 智恵; 小田 和美; 安酸 史子; 岡 美智代; 恩幣 宏美; 太田 美帆; 伊波 早苗; 横山 悦子; 下村 裕子; 河口 てる子, 2009年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 29回, 231, 231
糖尿病教育入院患者に看護実習学生が関わる事の効果について, 佐藤 未和; 恩幣 宏美; 岡 美智代; 橋本 貢士, 2009年04月, 糖尿病, 52, Suppl.1, S, 211
慢性看護ケアの方略に関する研究と課題 「看護の教育的かかわりモデル」 モデルの開発と実践への適用, 河口 てる子; 安酸 史子; 小長谷 百絵; 林 優子; 下村 裕子; 大池 美也子; 近藤 ふさえ; 小林 貴子; 東 めぐみ; 山田 栄実; 道面 千恵子; 横山 悦子; 小平 京子; 岡 美智代; 伊波 早苗; 小田 和美; 井上 智恵; 伊藤 ひろみ; 滝口 成美; 佐名木 宏美; 長谷川 直人; 太田 美帆; 丹下 幸子, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, A33, A33
「看護の教育的関わりモデル」の事例適応 患者教育研究会の公開検討に参加しませんか?, 河口 てる子; 安酸 史子; 林 優子; 大池 美也子; 下村 裕子; 小林 貴子; 岡 美智代; 小平 京子; 小長谷 百絵; 近藤 ふさえ; 伊波 早苗; 横山 悦子; 井上 智恵; 東 めぐみ; 山本 千恵子; 小田 和美; 土屋 陽子; 山田 栄実; 佐名木 宏美, 2006年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 26回, 118, 118
透析患者のQOL測定はどの尺度を使用すべきか : 第49回日本透析医学会ワークショップより, 岡 美智代, 2006年01月28日, 日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 39, 1, 24, 26
患者教育のための看護実践モデル(その3) 教育技法, 近藤 ふさえ; 岡 美智代; 滝口 成美; 伊波 早苗; 河口 てる子; 下村 裕子; 安酸 史子; 小平 京子; 井上 智恵; 小田 和美; 山本 千恵子, 2005年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 25回, 218, 218
NANDAの看護診断分類法IIに基づく血液透析患者用アセスメントツールの開発, 岩熊 美記子; 榎本 晶; 石塚 優子; 加賀谷 今栄; 須藤 祐司; 岡 美智代, 2002年06月, 日本透析医学会雑誌, 35, Suppl.1, 973, 973
患者教育のための看護実践モデルの適用検討, 下村 裕子; 河口 てる子; 小林 貴子; 土屋 陽子; 神田 清子; 伊藤 ひろみ; 岡 美智代; 滝口 成美; 安酸 史子; 患者教育研究会, 2000年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 20回, 218, 218
効果的な患者教育のための看護実践モデル, 鳥居 美帆; 河口 てる子; 坂本 成美; 安酸 史子; 土屋 陽子; 小林 貴子; 岡 美智代; 小長谷 百絵; 大池 美也子; 下村 祐子; 伊藤 ひろみ, 1999年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 19回, 334, 335
血液透析患者の自己決定尺度の開発, 岡 美智代; 安酸 史子; 保科 良子, 1997年08月, 日本透析医学会雑誌, 30, 8, 1061, 1067
リフレクティング・トークが他職種理解,自職種理解をもたらすプロセスの質的検討, 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子; 木村 聡子; 上杉 裕子; 川村 千恵子; 小坂 素子; 瀬在 泉; 二瓶 映美; 松本 光寛; 吉野 亮子; 岡 美智代, 2023年12月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 38, 2, 53, 61
ヨーガにおけるスピリチュアル尺度に関するナラティブレビュー 英語文献を対象として, 堀越 香; 岡 美智代, 2023年08月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 38, 1, 13, 23
The Current Status of COVID-19 Dialysis Nursing in Japan: Includes “Listening and Writing”, Michiyo OKA; Satsuki TAKAHASHI; Mitsuhiro MATSUMOTO, 2023年, Nursing & Primary Care 7(1) 1-5
交代勤務看護師における睡眠評価とバーンアウトとの関連—Objective and Subjective Measures of Sleep and their Relationships with Burnout in the Shift Working Nurses, 田中 浩二; 松本 光寛; 石原 未幸; 山崎 理香; 金 始映; 岡 美智代; 李 範爽, 2022年11月, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 72, 4, 389, 396
客観的・主観的指標を用いた睡眠時無呼吸障害疑い患者における第一夜効果の縦断的検討—Long-term Sleep Evaluation of First Night Effect in Patients with Suspected Obstructive Sleep Apnea Syndrome using Objective and Subjective Measures, 武田 智徳; 松本 光寛; 福田 丈了; 金 始映; 十枝 はるか; 岡 美智代; 李 範爽, 2022年11月, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 72, 4, 355, 359
A Reflexive Thematic Analysis Concerning Highly Valued Food, Michiyo Oka; Haruka Yoshii; Mitsuhiro Matsumoto; Hiroki Matsui; Natsumi Shirato; Ichiro Koshiishi, 2022年, Int J Nurs Clin Pract, 9:IJNCP-369
日本の精神科医療制度下で非自発的に入院した患者の入院時の感情(Feelings Experienced at Hospital Admission by Inpatients Involuntarily Admitted under Japan's System of Psychiatric Care), Ishikawa Junko; Oka Michiyo; Yokomizo Ai; Shiotsuki Reena; Nishiyama Akiyoshi, 2021年05月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 105, 114
浮腫の触診による診察方法に関する文献検討, 松元 智恵子; 木嶋 千枝; 戸沢 智也; 高橋 恵; 高津 咲恵子; 麓 真一; 岡 美智代, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 523, 523
精神科医療における強制入院に関する当事者の思いに焦点をあてた研究の動向と今後の課題, 石川 純子; 佐々木 愛; 岡 美智代, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 688, 688
サイコセラピューティックな看護 透析患者への認知行動療法的かかわりとサイコセラピューティック看護, 田中 瞳; 岡 美智代; シェザード樽塚 まち子, 2006年02月, 精神療法, 32, 1, 76, 82
患者教育のための看護実践モデル(その4) Professional Learning Climateの位置づけと教育可能性, 東 めぐみ; 大池 美也子; 安酸 史子; 太田 美帆; 山本 千恵子; 河口 てる子; 下村 裕子; 小林 貴子; 林 優子; 岡 美智代; 小長谷 百絵, 2005年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 25回, 218, 218
血液透析患者のシャント管理指導プログラムのアルゴリズム化, 神谷 千鶴; 岡 美智代; 山名 栄子, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 976, 976
血液透析患者の行動変容プログラムのアルゴリズム化, 山名 栄子; 岡 美智代; 神谷 千鶴; 森山 知子; 土屋 真奈美; 山形 由美子, 2005年05月, 日本透析医学会雑誌, 38, Suppl.1, 1029, 1029
透析患者の透析医療満足度尺度の開発, 岡 美智代; 西川 浩昭; 高橋 真理; 林 啓子; 沢宮 容子; 樋之津 淳子; 竹鼻 ゆかり; 佐川 美枝子; 菊地 千鶴子; 加賀谷 今榮; 須藤 祐司, 2004年05月, 日本透析医学会雑誌, 37, Suppl.1, 826, 826
Kidney disease quality of life (KDQOL),自己決定尺度,食事に関する自己効力を用いた患者支援 第1報, 山本 スミ子; 兵藤 透; 細野 智佳; 奥田 晴子; 渡瀬 志津子; 杉本 美貴; 井野口 洋子; 菊地 千鶴子; 佐藤 芳子; 逢澤 詳子; 岡 美智代; 平良 隆保; 吉田 一成; 内田 豊昭; 遠藤 忠雄; 馬場 志郎; 酒井 糾; 日台 英雄, 2000年, 日本透析医学会雑誌, Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 33, 5, 339, 345
血液透析患者の自己管理行動および自己効力感に影響を及ぼす因子, 川端 京子; 石田 宜子; 岡 美智代, 1998年, 日本生理人類学会誌, Japanese Journal of Physiological Anthropology, 3, 3, 89, 96
更年期症状に関する女性の認識と身体的・心理社会的要因との関連, 竹鼻 ゆかり; 高橋 真理; 西川 浩昭; 沢宮 容子; 林 啓子; 樋野津 淳子; 岡 美智代; 佐川 美枝子, 2006年10月, 東京学芸大学紀要 芸術・スポーツ科学系, Bulletin of Tokyo Gakugei University Arts and sports sciences, 58, 143, 150
The utility of cognitive behavioural therapy on chronic haemodialysis patients' fluid intake: a preliminary examination, M Sagawa; M Oka; W Chaboyer, 2003年05月, INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES, 40, 4, 367, 373
The utility of cognitive behavioural therapy on chronic haemodialysis patients' fluid intake: a preliminary examination, M Sagawa; M Oka; W Chaboyer, 2003年05月, INTERNATIONAL JOURNAL OF NURSING STUDIES, 40, 4, 367, 373
看護研究におけるメタ分析とメタ統合, 岡 (太田; 美智代; 岡山久代; 香取洋子; 立岡弓子; 高橋真理, 2005年, 看護研究, 38(3),15-23, 3, 189, 197
コンピューター・コミュニケーション・ネットワークを利用した患者教育に関するシステマティック・レビュー, 岡 (太田; 美智代; 新井陽子; 若狭晶子; 及川美穂; 高島えり子; 杉本佳子; 高橋菜美, 2005年, 看護研究, 38(3),49-59, 3, 223, 233
Evidence based practiceに関する日本語尺度開発と等価性の検証, 岡 (太田; 美智代; 石田貞代; 河村誠, 2005年, 日本保健医療行動科学会年報, 20,100-113, 100, 113
行動変容プログラムを用いた高齢者への介入の実際, 森山知子; 土屋真奈美; 岡; 太田) 美智代, 2005年, 看護学雑誌, 69(6),583-589
ピアラーニング法を用いた援助の検討 セルフケアの自己効力感と意欲の向上を促すために, 坂下かおり; 塩田直美; 鹿田千恵美; 塩谷由希子; 佐藤廣行; 山岡早苗; 岡; 太田) 美智代, 2005年, 看護学雑誌, 69(6),590-595, 6, 590, 595
パラレル・アプローチを用いて行う水分・塩分コントロール, 志田梨江; 森山知子; 土屋真奈美; 山形由美子; 吉川昌男; 岡; 太田) 美智代, 2005年, 透析ケア, 11(7),44-47
体重管理が困難な透析導入期患者への関わりーSAT法(構造化連想法)の4つの基本姿勢とスモールステップ法を用いてー, 原元子; 前場由紀恵; 岡; 太田) 美智代, 2005年, ヘルスカウンセリング学会年報, Journal of health counseling, 11,95-100, 95, 100
The effects of a cognitive behavioural therapy programme for self-care on haemodialysis patients, Chieko Nozaki; Michiyo Oka; Wendy Chaboyer, 2005年, International Journal of Nursing Practice, 11, 5, 228, 236
患者教育のための「看護実践モデル」開発のプロセスとモデルの構成要素-とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈、生活者および教育方法に関する知識・技術、そしてProfrssional Learning climate-、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 河口てる子; 下村裕子; 安酸史子; 大池美也子; 林優子; 小林貴子; 岡; 田; 美智代; 太田美帆, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 1-15
「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」の検討、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 小平京子; 大池美也子; 林優子; 岡; 太田; 美智代; 太田美帆; 名; 小林貴子; 小長谷百絵; 伊藤ひろみ; 土屋陽子; 横山悦子; 河口てる子; 下村裕子; 安酸史子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 16-30
「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」の抽出事例編、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 小長谷百絵; 安酸史子; 大池美也子; 林優子; 岡; 太田; 美智代; 太田美帆; 名; 小田和美; 小平京子; 小林貴子; 伊藤ひろみ; 土屋陽子; 横山悦子; 河口てる子; 下村裕子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 31-39
生活者に関する知識・技術-看護が捉える「生活者」の視点-、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 下村裕子; 河口てる子; 林優子; 井上智恵; 安酸史子; 大池美也子; 小林貴子; 岡; 太田; 美智代; 太田美帆, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 40-52
患者教育のための看護実践モデルにおけるProfrssional Learning climateとその要素に関する検討、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 大池美也子; 岡; 太田; 美智代; 小長谷百絵; 安酸史子; 太田美帆; 東めぐみ; 山本千恵子; 河口てる子; 下村裕子; 林優子; 小林貴子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 80-106
行動変容を促す技法とその理論・概念的背景、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 岡 (太田; 美智代; 伊波早苗; 滝口成美; 近藤ふさえ; 中野裕子; 神田 清子, 2005年, 平成13~16年度科学研究費補助金、基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 140-150
日豪比較によるEvidence Based Practiceの実態調査と尺度開発、日豪比較によるEvidence Based Practiceの実態調査と尺度開発, 岡 (太田; 美智代; 石田貞代; 河村誠, 2005年, 平成14~16年度科学研究費補助金、基盤研究(C)(2)、研究成果報告書, 1-74
看護教育におけるCAMの現状, 岡; 太田) 美智代, 2005年, Japanese Association for Alternative, Complementary and traditional Medicine vol.2, 42
看護過程レビュー 慢性腎不全Chronic Renal failure(CRF), 岡 (太田; 美智代; 清水由香里; 伊藤美鈴; 加藤綾子; 下田知里; 石田真由美, 2005年, ナーシングカレッジ, 9(11),50-56
看護過程レビュー 慢性腎不全による血液透析導入患者の看護, 加藤綾子; 伊藤美鈴; 清水由香里; 下田知里; 岡; 太田) 美智代, 2005年, ナーシングカレッジ, 9(11),57-59
看護過程レビュー ケース・スタディ 血液透析導入患者の看護, 清水由香里; 伊藤美鈴; 加藤綾子; 下田知里; 岡; 太田) 美智代, 2005年, ナーシングカレッジ, 9(11), 60-67
生活習慣病と行動療法;看護の立場から 生活習慣病のすべて, シェザード樽塚まち子; 岡; 美智代; 田中瞳, 2005年, 臨床看護, vol31,(13),臨時増刊号、2116-2121
セルフケア支援に役立てたい理論―エンパワメント,困難事例に対するセルフケア支援の実際-知識・理論・事例でステップアップ、透析患者のセルフケア支援, 岡; 太田) 美智代, 2005年, 透析ケア, 2005年冬季増刊(通巻145号)、151-156,p172
疾病の自己管理支援プログラム 透析自己管理教育プログラムのアルゴリズム, 岡 (太田; 美智代; 神谷千鶴; 佐川美枝子; 山名栄子, 2005年, 看護研究, Vol.38(7),39-57(10),26-28
ナーシンググラフィカ25 成人看護学―セルフマネジメント第3部2章 腎不全とともに生きるセルフマネジメント支援, 安酸史子; 鈴木純恵; 吉田澄恵; 編集; 普照早苗; 坪井桂子; 和泉成子; 住吉和子; 岡; 美智代; 名; 岡本里香; 安酸史子; 松田悦子; 金子典代; 中津川順子; 芥川清香; 黒江ゆり子; 藤澤まこと, 2005年, MCメディカ出版, 108-127
クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験応用力試験対策問題集2006, 岡 (太田; 美智代, 2005年, メデッィクメディア
セルフケア行動変容プログラムの開発とその適切性, 岡; 太田) 美智代, 2003年, 腎臓, 26(2), 168-171
一般外科病棟のLower Urinary Tract Symptoms(LUTS)の有訴実態とQOL, 小竹佐智代; 佐藤和佳子; 岡; 太田; 美智代; 坂本祐子, 2003年, 日本排尿機能学会誌, 14(2)217-222
安定維持外来透析患者のKDQOLスコアーの経年変化の推移, 山本スミ子; 細野智佳; 奥田晴子; 渡瀬志津子; 兵藤透; 平良隆保; 日台英雄; 岡; 美智代, 2003年, 善仁会研究年報, 24,87-89
産婦の自発行動とバースプランに関する研究, 佐藤美香; 遠藤志津子; 岡; 太田) 美智代, 2004年, ペリネイタルケア, 23(2)、76-179, 2, 176, 179
Kidney disease quality of life of Japanese dialysis patients who desire administration of sildenafil and the treatment of erectile dysfunction using sildenafil, T Hyodo; H Ishida; N Masui; T Taira; S Yamamoto; M Oka; T Uchida; T Endo; T Sakai; K Yoshida; S Baba, 2004年08月, THERAPEUTIC APHERESIS AND DIALYSIS, 8, 4, 340, 346
行動変容プログラムによる適切な目標設定により水分管理に効果がみられた一例, 柿本なおみ; 宮本寛子; 岡; 太田; 美智代, 2004年, 日本腎不全看護学会誌, 16(2), 112-116
水分管理困難な患者の指導・関わりとコツ, 岡; 太田) 美智代, 2002年, 透析ケア透析看護技術のこつ, 2002夏季増刊,204-206
記録用紙の工夫と看護過程の充実 -- NANDAの看護診断分類法IIに基づく透析患者用アセスメントツールの開発, 岩熊 美記子; 榎本 晶; 石塚 優子; 田; 美智代, 2002年, 臨牀透析, Vol.18 No.11,1425-1431, 11, 1425, 1431
セルフケア行動促進プログラムの開発と適切性, 岡; 太田) 美智代, 2003年, (財)日本腎臓財団 調査・研究・臨床応用助成 研究報告書
片腎摘出後患者の減塩行動と自己効力向上を目的とした行動変容プログラムの介入効果, 岡; 太田) 美智代, 2003年, 、(財)日本腎臓財団 調査・研究・臨床応用助成 研究報告書
穿刺痛を緩和しよう!, 田口志乃; 岡; 太田) 美智代, 2003年, 透析ケア, 9(10),26-28
透析看護のエキスパティーズ, 岡; 太田) 美智代, 2004年, 宮城透析看護研究会記録集, 1, 13-16
行動変容プログラムによる適切な目標設定により水分管理に効果がみられた一例, 柿本なおみ; 宮本寛子; 岡; 太田; 美智代, 2004年, 日本腎不全看護学会誌, 16(2), 112-116
Nature and Nurture:セルフケアを促すプログラム, 岡; 太田) 美智代, 2004年, 月刊Nurse Date, 25(11), 8-13
理論に基づく看護実践―心理学・社会学の応用、原題Theory-Directed Nursing Practice, Ziegler SM著; 竹尾恵子監訳; 竹尾恵子; 岡; 美智代; 訳, 2002年, 医学書院, 31-82
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説, 岡 (太田; 美智代, 2004年, メデッィクメディア
体重管理プログラムによりコミュニケーションがとりやすくなった一例, 中沢恵美; 山田幸子; 岡; 太田) 美智代, 2001年, 米沢市立病院医学雑誌, 20(1),49-51
Kidney disease quality of life short form (KDQOL‐SFTM)を用いた血液透析患者の精神状態に影響を及ぼす関連要因, 岡 (太田; 美智代; 梶浦尚美; 山本スミ子; 佐藤和佳子; 兵藤透; 日台英雄, 2001年, 日本透析医学会雑誌, 34(10),1299‐1350
Influence of self-efficacy and other factors on dietary behaviours in japanese haemodialysis patients, Michiyo Oka; Wendy Chaboyer, 2001年, International Journal of Nursing Practice, 7, 6, 431, 439
患者教育方法に関する知識・技術(概論理論編)、「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 岡 (太田; 美智代; 神田 清子; 近藤ふさえ; 河口てる子, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究B2、研究成果報告, 23-33
効果的な患者教育のための看護実践モデル(Initialmodel)、「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 鳥居美帆; 河口てる子; 岡; 田; 美智代; 滝口成美; 林優子, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究B2、研究成果報告, 40-44
患者教育方法に関する知識・技術(事例への適応)、「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 神田 清子; 太田; 美智代; 近藤ふさえ; 河口てる子, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究 B2、研究成果報告, 72-81
疾病の自己管理支援プログラム 透析自己管理教育プログラムのアルゴリズム化, 岡 (太田; 美智代; 神谷千鶴; 佐川美枝子; 山名栄子, 2005年, 看護研究, 38(7)、39-57
透析患者の医療に対する満足の要素, 岡; 太田) 美智代, 2006年, 東北腎不全研究会誌, 16(1),1-5
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2007 第7版, 岡; 太田) 美智代, 2006年, MEDIC MEDIA, 191-200,202-210
CAMの概要, 岡; 太田) 美智代, 2006年, 北里看護研究会集録, 第5号,10-11
メタボリックシンドロームへのケアに認知行動療法的なアプローチを!, シェザード樽塚まち子; 田中瞳; 岡; 太田; 美智代, 2006年, コミュニティケア, 8(8),56-61
直腸癌低位前方切除患者の術後経過期間別の排便障害と自尊感情の関係について, 藤田あけみ; 佐藤和佳子; 岡; 太田; 美智代; 佐川美枝子, 2002年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 22(2), 34-43, 2, 34, 43
行動変容を促す技法とその理論・概念的背景, 岡 (太田; 美智代; 伊波 早苗; 滝口 成美; 近藤 ふさえ; 中野 裕子; 神田 清子, 2003年, 看護研究, 36(3), 213-223, 3, 213, 223
Cognitive Behavioral Therapy for Fluid Control in Hemodialysis Patients, Sagawa M; OKA OOTA MICHIYO; Chaboyer W; satoh W; Yamaguchi M, 2001年, Nephrology Nursing Journal, 28(1),37-39
成人外来継続看護実習での人工腎臓センターにおける学生の学び, 佐名木宏美; 武居明美; 堀越政孝; 辻村弘美; 田村良子; 塚越聖子; 神田清子; 二渡玉江; 森淑江; 岡美智代, 2008年, 群馬保健学紀要, 28, 31, 39
外来継続看護実習におけるがん化学療法が患者に及ぼす影響に関する学生の学び, 武居明美; 佐名木宏美; 辻村弘美; 堀越政孝; 反町真由; 岡美智代; 森淑江; 二渡玉江; 神田清子, 2008年, 群馬保健学紀要, 28, 19, 30
成人看護学実習におけるストーマケア外来での学生の学び, 堀越政孝; 辻村弘美; 武居明美; 佐名木宏美; 松井佐知子; 鈴木伸代; 岡美智代; 神田清子; 森淑江; 二渡玉江, 2008年, 群馬保健学紀要, 28, 41, 49
糖尿病療養相談室, 岡美智代; 宮田洋子; 宮沢君子; 佐名木宏美; 高橋さつき; 井川八重子; 佐藤未和; 鬼形はる子; 森昌明; 前田三枝子, 2008年, 看護技術
レディネスを高める教育支援, 佐名木宏美; 岡美智代; 高橋さつき, 2008年, 看護技術
外来看護における診療報酬の獲得に向けて, 高橋さつき; 岡美智代; 佐名木宏美, 2008年, 看護技術
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第5回 水分管理不良の患者に行動変容プログラムを活用し、セルフマネジメントが向上した事例―精神障害を発症した患者家族への援助を通して―, 佐川美枝子; 岡美智代; 山名栄子; 後藤真希; 鈴木直美, 2007年, 家族ケア, 5, 4, 16, 19
腎不全医療に関する看護師に対する継続教育の課題 (5)海外の現状と動向―アメリカ, 李孟蓉; 高橋さつき; 岡美智代, 2007年, 臨床透析, 23, 3, 49, 56
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 最終回 慢性腎不全患児の家族への支援, 田村良子; 岡美智代; 塚越聖子, 2007年, 家族ケア, 5, 6, 14, 17
善仁会グループにおけるKDQOLの調査結果とその活動に関する考察, 山本スミ子; 兵藤透; 柴田厚子; 本間崇; 千葉哲男; 日台英雄; 坂本範子; 斉藤正和; 岡美智代; 吉田一成; 馬場志郎, 2006年, 善仁会研究年報, 26, 76, 78
もっと自分を育て、成長しよう、, 岡; 太田) 美智代, 2001年, 週間医学界新聞, 第2435号
保健行動に関する概念モデルと行動療法、, 岡; 太田) 美智代, 2001年, 日本保健医療行動科学会誌年報, 16, 124-134
肝硬変患者の看護, 山口睦子; 岡; 太田) 美智代, 2001年, クリニカルスタディ, 22(8), 718-727
手術室看護記録に監査表を用いた効果, 新宮裕子; 鈴木美和; 岡; 太田) 美智代, 2001年, オペナーシング, 16(8), 899-903, 8, 899, 903
看護職のための研究概念、第2版(Research Concepts for Health Professionals,second edition), Chaboyer w; 著; 岡美智代監修; 岡; 太田; 美智代; 林ゆうな 訳, 2001年, 日総研出版, 1-135
QOL評価法マニュアル-評価の現状と展望-, 萬代 隆監修; 折笠秀樹; 高見沢恵美子; 岡; 美智代, 2001年, インターメディカ, 324-339
透析患者のセルフケア行動と自己効力感, 岡; 太田) 美智代, 2003年, 月刊ナーシング, 23(7), 78-83
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説, 岡 (太田; 美智代, 2003年, メデッィクメディア
Abilities if nursing for effective patients education,「慢性疾患患者の主体性、自己決定とセルフケア促進のための患者教育方法の開発」, 岡 (太田; 美智代; Torii M; Kawaguchi T; Hayashi Y, 2001年, H9-12年度科学研究費補助金、基盤研究B2、研究成果報告、, 45-50
生活習慣病とヘルスカウンセリング, 宗像恒次監修; 宗像恒次; 藤井徹; 岡; 美智代; 八幡芳和; 南雲陽子; 小林千春; 樋口三十鈴, 2001年, 日総研, 18-25
患者教育方法に関する知識・技術、看護の教育的機能向上のための『看護実践モデル』の検証および患者教育の体系化, 岡 (太田; 美智代; 近藤ふさえ; 滝口成美, 2005年, 基盤研究(B)(1)、研究成果報告書, 53-79
透析患者の自己効力感を高める行動変容プログラムとアクションプラン, 岡; 太田) 美智代, 2005年, 看護学雑誌69(6), 558-562, 6, 558, 562
ナースのための透析看護 ハンドブック改訂版) 第11章-2〔心とQOL, 透析患者のQOLの評価法〕, 三木隆巳; 白田久美子; 編集; 成川暢彦; 秋澤忠男; 石村栄治; 湯村和子; 岡; 美智代, 2005年, 医薬ジャーナル
段階的探索・解決型教育方法を活用した糖尿病患者教育, 岡美智代; 近藤ふさえ; 滝口成美; 山田栄実; 佐名木宏美, 2006年, PRACTICE, 23, 5, 539, 544
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第1回透析の概要と患者・家族が抱える問題, 岡美智代; 佐川美枝子; 山名栄子; 後藤真希; 鈴木直美, 2006年, 家族ケア, 4, 9, 20, 23
糖尿病腎症から透析となった患者へのアプローチ 血圧低下がある患者の看護から考えて, 佐名木宏美; 岡美智代; 患者教育研究会, 2006年, 看護学雑誌, 70, 10, 957, 962
がん患者における症状緩和のためのセルフマネジメントを促す教育技法, 佐々木馨子; 岡美智代, 2006年, 看護技術 臨時増刊号, 52, 12, 12, 17
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第2回 行動変容プログラムで家族の問題を解決する その1, 山名栄子; 佐川美枝子; 岡美智代; 後藤真希; 鈴木直美, 2006年, 家族ケア, 4, 10, 14, 17
セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第3回 行動変容プログラムで家族の問題を解決する その2 各技法の解説と家族看護への応用, 後藤真希; 岡美智代; 山名栄子; 佐川美枝子; 鈴木直美, 2006年, 家族ケア, 4, 12, 10, 14
シリーズ透析療法における家族ケア セルフマネジメントが必要な人とその家族への援助 第4回行動変容プログラムの活用により患者と家族の双方にセルフマネジメントの向上が見られた事例, 鈴木直美; 岡美智代; 山名栄子; 佐川美枝子; 後藤真希, 2007年, 家族ケア, 5, 2, 16, 20
糖尿病患者と透析患者の心理面と行動面における特徴-自己決定を中心として, 岡 (太田; 美智代; 本間はな子; 富樫真利子, 2002年, 東北腎不全研究会誌, 13(1), 54-57
セルフマネジメントにおける行動変容を支援するEASEプログラム, 岡美智代, 2007年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 57, 4, 323, 324
セルフマネジメント向上のための実践方法-保健行動モデルについて, 岡美智代, 2007年, 腎不全看護Seminar Report, 1, 3
都内在住の血液透析患者における経済状況の実態, 綿貫恵美子; 杉本佳子; 菊池千鶴子; 山名栄子; 岩崎和代; 栗原明美; 岡美智代, 2007年, 北里看護学誌, Kitasato international journal of nursing science, 9, 1, 13, 19
看護支援によるストレス軽減の分析ーCoxの看護モデルによる検証ー, 宮田洋子; 岡美智代; 恩幣宏美; 鬼形はる子; 佐藤未和; 井川八重子; 高橋さつき; 諸田了子, 2010年, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 60, 2, 163, 168
在宅療養を望む終末期がん患者の看護 ~主介護者に焦点をあてた支援の検討~, 安田真知子; 恩幣(佐名木; 宏美; 荒木陽子; 池田友子; 武居明美; 岡美智代; 神田清子; 富田耕彬, 2010年, 日本透析医学会雑誌, Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 43, 5, 467, 472
糖尿病腎症患者における糖尿病治療・療養中断に対する思い, 小松実恵子; 恩幣宏美; 岡美智代, 2010年, 日本保健医療行動科学会年報
健診受診者における生活習慣に影響を及ぼす環境的要因の分析, 中村保子; 橋本さき子; 岡美智代; 高橋さつき; 李孟蓉; 小野沢しのぶ, 2008年, 人間ドック
慢性腎臓病における患者教育プログラムの経済性に関する文献研究, 高橋さつき; 岡美智代; 李孟蓉; 恩幣(佐名木; 宏美, 2008年, 日本腎不全看護学会
EASEプログラムに関する文献研究, 恩幣(佐名木; 宏美; 岡美智代; 山名栄子; 李孟蓉; 柿本なおみ; 後藤真希; 高橋純子, 2008年, 日本腎不全看護学会
成人看護学実習における看護基本技術の経験度に関する検討-新カリキュラム導入前後の比較-, 辻村弘美; 堀越政孝; 武居明美; 恩幣宏美; 神田清子; 岡美智代; 二渡玉江; 森淑江, 2009年, 群馬保健学紀要
透析看護における患者教育の定義と必要な要素の検討, 恩幣(佐名木; 宏美; 岡美智代; 上星浩子; 髙橋さつき, 2009年05月, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 145, 150
看護師が行う慢性腎臓病1~4期の患者教育実施率と実施に影響を及ぼす「構造」の分析, 髙橋さつき; 岡美智代; 恩幣宏美; 佐藤久光; 杉田和代; 田村幸子, 2009年, 日本透析医学会誌, Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 42, 5, 363, 368
血液透析患者の下肢の運動行動の向上にEASEプログラムを用いた介入の効果, 柿本なおみ; 恩幣(佐名木; 宏美; 岡 美智代, 2009年05月, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 137, 143
成人看護学実習を履修した看護学生のヒヤリハットに対する知識と認識について, 恩幣宏美; 武井明美; 堀越政孝; 辻村弘美; 神田清子; 二渡玉江; 森淑江; 岡美智代, 2010年, 群馬保健学紀要, 30, 9, 18
手術室見学実習における学びの内容-術中レポートの分析-, 堀越政孝; 辻村弘美; 恩幣宏美; 武井明美; 斉藤洋子; 岡美智代; 神田清子; 森淑江; 二渡玉江, 2010年, 群馬保健学紀要
EASEプログラムによる血液透析患者の掻痒感軽減の検証~セルフ・モニタリングを用いた一例, 柿本なおみ; 内田祥平; 尾崎佳代子; 宮本寛子; 恩幣宏美; 岡美智代, 2010年, 透析ケア
心身に効く技術と理論の統合,そしてその応用, 岡美智代, 2011年, 日本保健医療行動科学会年報, 26, 1, 7
心理教育的アプローチの有効性, 岡美智代, 2010年, 家族看護, 8, 2, 63, 68
患者のセルフマネジメントとそれにかかわる家族を支援するプログラム-EASE(イーズ)プログラムを中心として-, 岡美智代, 2011年, 日本慢性看護学会誌, 5, 1, 19, 22
行動変容を支援するEASEプログラムによる運動指導, 岡美智代, 2011年, 臨牀透析, 27, 10, 68, 69
共通転院サマリーの開発の必要性とサマリーの概要, 岡美智代; 櫻井あかり; 徳田佐智子; 竹生樹弘; 丸山真実; 島山晴子; 上星浩子; 田村美穂; 川島美佐子; 生方由美; 冨岡圭輔; 本井裕二; 麓真一; 北爪友樹; 岩崎恵, 2012年, 看護きろくと看護過程, 4・5月号, 27, 34
成人看護学実習における看護基本技術経験度に関する検討-看護基礎教育カリキュラム改正に向けた技術項目の調査から-, 辻村弘美; 武居明美; 堀越政孝; 恩幣宏美; 越井英美子; 神田清子; 岡美智代; 森淑江; 二渡玉江, 2011年, 群馬保健学紀要, 31, 31, 9, 16
成人看護学実習における看護学生の抱える困難感の分析, 千田寛子; 堀越政孝; 武居明美; 越井英美子; 恩幣宏美; 岡美智代; 神田清子; 二渡玉江, 2012年, 群馬保健学紀要, 32, 15, 22
本サマリーの評価とサマリーの透析条件の意義・意味、書き方の例, 丸山真実; 岡美智代; 島山晴子; 冨岡圭輔; 竹生樹弘; 生方由美; 櫻井あかり; 徳田佐智子; 上星浩子; 田村美穂; 川島美佐子; 本井裕二; 麓真一; 北爪友樹, 2012年, 看護きろくと看護過程, 22, 2, 87, 92
自己管理と教育内容の記入理由とその方法, 徳田佐智子; 川島美佐子; 岡美智代; 田村美穂; 本井裕二; 上星浩子; 島山晴子; 丸山真実; 櫻井あかり; 冨岡圭輔; 生方由美; 竹生樹弘; 麓真一; 北爪友樹, 2012年, 看護きろくと看護過程, 22, 3, 61, 65
慢性腎臓病教育におけるEASEプログラムの効果 ランダム化比較試験によるセルフマネジメントの検討, 上星浩子; 岡美智代; 高橋さつき; 恩幣宏美; 原; 元子; 村瀬智恵美; 茶円美保; 宮下美子; 柿本な おみ, 2012年, 日本看護科学会誌, 32, 1, 21, 29
行動変容を支える, 恩幣宏美; 岡美智代; 滝口成美; 近藤ふさえ; 患者教育研究会, 2011年
A病院糖尿病療養相談室における患者満足度, 海野琴美; 茂木英美子; 岡美智代; 宮田洋子; 恩幣宏美; 諸田了子鬼形はる子; 井川八重子; 野本悦子; 岡田秀一, 2012年, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 62, 3, 315, 321
糖尿病腎症から透析となった患者における障害受容の因子とその構造, 恩幣宏美; 瀧川薫; 岡美智代, 2011年, 日本看護研究学会雑誌, 34, 2, 31, 38
看護問題とそのアセスメント・対策, 上星浩子; 本井裕二; 岡美智代; 川島美佐子; 徳田佐智子; 丸山真実; 島山晴子; 竹生樹弘; 田村美保; 生方由美; 冨岡圭輔; 麓真一; 櫻井あかり; 北爪友樹, 2012年, 看護きろくと看護過程, 22, 4, 47, 52
EASEプログラムの行動目標設定場面において効果的な看護師発話の特徴, 木嶋千枝; 岡美智代; 茂木英美子, 2012年, 日本保健医療行動科学会誌, 27, 171, 184
聴覚障害者からみた医療機関と行政等のコミュニケーション方法と対応, 阿久澤 千尋; 岡 美智代; 茂木 英美子, 2013年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 28, 1, 93, 104
Impact of a concomitant relaxation technique intervention on medical and health behaviors in patients treated for type 2 diabetes mellitus, Yuko Katada; Kikuyo Koitabashi; Syoichi Tomono; Michiyo Oka, 2014年, Kitakanto Medical Journal, 64, 2, 135, 148
看護系大学教育における認証評価と行動科学 (保健医療行動科学と教育), 岡 美智代, 2015年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 30, 1, 5-11.
看護職のキャリア形成としての大学院進学・人事交流に関する基本調査, 神田 清子; 藤本 桂子; 菊地 沙織; 二渡 玉江; 堀越 政孝; 塚越 徳子; 岡 美智代; 茂木 英美子; 坂入 和也; 塚越 聖子; 荻原 京子, 2015年, 群馬保健学紀要, 35, 11-20., 20
愉楽を高める自然を生かした生活習慣病対策 : クアオルト,フットパス,森林セラピーについて (生活習慣病と行動科学), 岡 美智代; 井手段 幸樹, 2016年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 1, 1-7., 7
アウトリーチ構想も含む地域における看護技術による生活習慣病患者の支援 (地域包括ケアと行動科学), 岡 美智代; 佐藤 由美; 大山 良雄; 桐生 育恵; 井手段 幸樹; 齋藤 実千代; 千村 洋; 三枝 孝裕; 中村 成孝, 2017年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 32, 1, 7-14.
2型糖尿病患者における歩行運動非実施の要因, 井手段 幸樹; 岡 美智代, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 79, 88
EASEプログラムRver.3, 岡 美智代, 2014年, 透析ケア冬期増刊, 254, 259
医師・看護師のサポートと外来通院中の2型糖尿病患者の自己効力感との関連, 李 孟蓉; 岡 美智代, 2013年, 高崎健康福祉大学紀要, 12, 105, 114
Defining the culture and attitude towards dietary management actions in people undergoing haemodialysis, Hiromi Onbe; Michiyo Oka; Mikiko Shimada; Emiko Motegi; Yuji Motoi; Ayako Okabe, 2013年06月, Journal of Renal Care, 39, 2, 90, 95
東日本大震災における透析医療への影響とそこから見えてきた「備え」について, 岡 美智代; 川名 篤子; 麓 真一, 2014年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 29, 1, 78, 87
植込み型除細動器(ICD)を移植した壮年期患者がICDとともに生きるプロセス, 中西 啓介; 岡 美智代; 富田 威, 2014年, 日本看護科学会誌, 34, 1, 311, 320
専門職連携実践(IPW/CP)と糖尿病透析予防指導管理科, 岡 美智代, 2015年, DM Ensemble, 4, 1, 46, 59
慢性閉塞性肺疾患患者の他者との関わりについてのメタデータ分析, 茂木 英美子; 岡 美智代, 2015年, 群馬保健学紀要, 35, 43, 51
「透析患者の訴えは自己決定」というパラダイムの転換を! (第26回日本精神保健看護学会学術集会) -- (シンポジウム 心と身体と社会を紡ぐ看護の今とこれから), 岡 美智代, 2016年, 日本精神保健看護学会誌, Journal of Japan Academy of Psychiatric and Mental Health Nursing, 25, 2, 93, 96
「看護の教育的関わりモデル」を活用した教員とのアクションリサーチによる看護師の実践に対する認識の変化, 大池 美也子; 長谷川 直人; 道面 千恵子; 滝口 成美; 伊藤 ひろみ; 伊波 早苗; 安酸 史子; 河口 てる子; 下村 裕子; 小林 貴子; 井上 智恵; 横山 悦子; 東 めぐみ; 小田 和美; 近藤 ふさえ; 小長谷 百絵; 大澤 栄実; 岡 美智代; 林 優子; 小平 京子; 太田 美帆; 恩幣 宏美; 下田 ゆかり, 2016年, 日本看護科学会誌, 36, 19, 26
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ, 東 めぐみ; 近藤 ふさえ; 横山 悦子; 小長谷 百絵; 小平 京子; 岡 美智代; 太田 美帆; 河口 てる子; 下村 裕子; 大澤 栄美; 井上 智恵; 大池 美也子; 小林 貴子; 林 優子; 安酸 史子; 伊波 早苗; 長谷川 直人; 滝口 成美; 伊藤 ひろみ; 小田 和美; 恩幣 宏美; 道面 千恵子; 下田 ゆかり, 2016年, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 35, 235, 246
慢性腎臓病患者向け教育ツール『腎臓ケアeラーニング講座』, 髙橋 さつき; 岡 美智代; 上星 浩子; 清水 美和子; 廣村 桂樹, 2017年, 透析ケア, 23, 6, 572, 574
「じっくりEASE(イーズ)プログラム」における「聞き書き」について : 慢性疾患患者の語りを冊子やカードにする看護支援, 岡 美智代; 齊藤 詩織; 井手段 幸樹, 2017年, 日本慢性看護学会誌, 11, 1, 34, 38
多職種連携のためのケーススタディ, 岡 美智代, 2017年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 31, 116, 119
外来慢性腎臓病患者の服薬コンプライアンス向上にむけた介入研究に関する文献研究, 髙橋 さつき; 岡 美智代; 清水 美和子; 上星 浩子; 佐藤 正樹; 井手段 幸樹, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 69, 77
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム : 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 常盤 洋子; 内田 陽子; 岡 美智代; 近藤 浩子; 大山 良雄; 近藤 由香; 恩幣 宏美; 牧野 孝俊; 菊地 沙織; 二渡 玉江, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 131, 136
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 柳 奈津子; 國清 恭子; 藤本 桂子; 松井 理恵; 坂入 和也; 篠崎 博光; 浅野 修一郎; 岡 美智代, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 121, 126
セルフケアを支えるセルフラーニングをもたらす新たな取り組み―患者用eラーニング教材の開発―, 髙橋さつき; 岡美智代, 2015年, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 21, 24
ナースのための検査値・数式&モニター心電図ポケット辞典, 高橋 さつき; 麓 真一; 大滝 徹; 及川 麻希; 木嶋 千枝; 上星 浩子; 李 蒙蓉; 茂木 英美子; 岡 美智代; 井手段 幸樹, 2014年, ナースのための検査値・数式&モニター心電図ポケット辞典, 22, 220
外来看護におけるセルフケア支援のためのシステム, 岡 美智代; 片田 裕子; 木嶋 千枝; 髙橋 さつき; 茂木 英美子, 2015年, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 3-9.
外来看護におけるセルフケア支援の実際 セルフケア支援のための患者会, 茂木 英美子; 岡 美智代, 2015年, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 25, 29
疾患と看護が分かる看護過程ナーシングプロセス 慢性腎臓病(CKD), 岡 美智代; 井手段 幸樹; 及川 麻希; 大滝 徹, 2014年, メヂカルフレンド社 クリニカルスタディ, 35, 8, 33, 47
慢性腎臓病の患者教育を支援する患者用eラーニングの特長とその活用, 髙橋 さつき; 岡 美智代; 野島 美久; 廣村 桂樹; 前嶋 明人; 池内 秀和; 大友 崇; 上星 浩子; 清水 美和子; 川島 崇, 2017年, 群馬県医師会報, 824, 20, 24
生活を共に考え支える看護専門外来, 木嶋 千枝; 岡 美智代, 2015年, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 16, 20
透析導入時のケアポイント(透析室), 麓 真一; 岡 美智代, 2014年, 透析スタッフ, 2, 5, 45, 52
セルフケアに関する理論とアプローチ方法, 岡 美智代, 2014年, 透析ケア冬期増刊, 250, 253
セルフケア継続のための多機関医療協力システムの構造―糖尿病患者における病院連携,訪問看護に焦点をあてて―, 片田 裕子; 岡 美智代, 2015年, 継続看護時代の外来看護, 20, 1, 10-15.
The effects of a cognitive behavioural therapy programme for self-care on haemodialysis patients, Chieko Nozaki; Michiyo Oka; Wendy Chaboyer, 2005年, International Journal of Nursing Practice, 11, 5, 228, 236
Kidney disease quality of life of Japanese dialysis patients who desire administration of sildenafil and the treatment of erectile dysfunction using sildenafil, T Hyodo; H Ishida; N Masui; T Taira; S Yamamoto; M Oka; T Uchida; T Endo; T Sakai; K Yoshida; S Baba, 2004年08月, THERAPEUTIC APHERESIS AND DIALYSIS, 8, 4, 340, 346
Influence of self-efficacy and other factors on dietary behaviours in japanese haemodialysis patients, Michiyo Oka; Wendy Chaboyer, 2001年, International Journal of Nursing Practice, 7, 6, 431, 439
Cognitive Behavioral Therapy for Fluid Control in Hemodialysis Patients, Sagawa M; OKA OOTA MICHIYO; Chaboyer W; satoh W; Yamaguchi M, 2001年, Nephrology Nursing Journal, 28(1),37-39
Impact of a concomitant relaxation technique intervention on medical and health behaviors in patients treated for type 2 diabetes mellitus, Yuko Katada; Kikuyo Koitabashi; Syoichi Tomono; Michiyo Oka, 2014年, Kitakanto Medical Journal, 64, 2, 135, 148
Defining the culture and attitude towards dietary management actions in people undergoing haemodialysis, Hiromi Onbe; Michiyo Oka; Mikiko Shimada; Emiko Motegi; Yuji Motoi; Ayako Okabe, 2013年06月, Journal of Renal Care, 39, 2, 90, 95
Efficacy and Usability of an E-Learning Program for Fostering Qualified Disease Management Nurses, Kana Kazawa; Michiko Moriyama; Michiyo Oka; Satsuki Takahashi; Madoka Kawai; Masumi Nakano, 2015年, Health, Health, 7, 8, 955, 964
【未来志向の対話的多職種連携】職種間理解のための対話的ミーティング(DMIU)を体験してみよう! DMIU(Dialogical Meeting for Interprofessional Understanding)で深める自職種,他職種理解, 小坂 素子; 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子; 木村 聡子; 二瓶 映美; 松本 光寛; 吉野 亮子; 岡 美智代, 2023年12月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 38, 2, 26, 31
【未来志向の対話的多職種連携】DIMU(Dialogical Meeting for Interprofessional Understanding)におけるファシリテーターの役割と課題, 二瓶 映美; 木村 聡子; 樋口 倫子; 野呂瀬 崇彦; 小坂 素子; 松本 光寛; 吉野 亮子; 岡 美智代, 2023年12月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 38, 2, 32, 37
統合医療の思いと活用法 ヨーガ療法実践者を通して, 堀越 香; 岡 美智代, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 252, 252
システマティックレビューとメタアナリシスの実施方法 メタアナリシスの経験を通して, 剱持 貴史; 岡 美智代, 2023年08月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 38, 1, 60, 69
セルフケアと統合医療 セルフケアの意味から考える, 岡 美智代, 2023年05月, 日本統合医療学会誌, 16, 1, 1, 6
慢性疾患患者さんの生きがいを共有しながら行う行動変容支援~「EASEプログラム」と「じっくりEASEプログラム」とは~, 岡美智代; 板谷真紀子; 茂木英美子; 松本光寛, 2022年, 看護のチカラ, 27, 571
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の医療現場への影響-医療疲弊という観点から-, 岡美智代; 高橋さつき; 松本光寛, 2021年, 日本保健医療行動科学会雑誌, 日本保健医療行動科学会雑誌, 35, 2
透析看護分野の看護師の認定・研修制度と社会から求められるもの 4 認定・研修制度の目指すもの(1)腎臓病領域を専門とした専門看護師の社会的ニーズとその活動, 岡美智代; 麓真一; 高橋さつき; 松本光寛, 2021年, 臨床透析, 臨床透析, 37, 3
在宅療養を支援!医療と生活の場をつなぐ「リモート」実践と課題 患者用オンライン教材「腎臓ケアeラーニング講座」で強化するセルフケア, 高橋さつき; 岡美智代; 松本光寛, 2021年, 地域連携入退院と在宅支援, 13, 6
一事例のよる糖尿病合併症を経験した患者の病への思い, 野島 篤子; 塚本 明美; 黒澤 有希子; 井川 八重子; 須田 まり子; 樫沢 鈴子; 岡 美智代; 下田 容子; 山田 英二郎; 岡田 秀一; 山田 正信, 2018年04月, 糖尿病, 糖尿病, 61, Suppl.1, S, 213
地域や在宅での暮らしを見据えた教員の意識や教育状況, 辻村 弘美; 久保 仁美; 神田 清子; 堀越 政孝; 近藤 浩子; 常盤 洋子; 箱崎 友美; 佐藤 由美; 二渡 玉江; 内田 陽子; 岡 美智代; 坂入 和也; 中村 美香; 深澤 友子; 佐光 恵子, 2017年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [PC, 3]
「治療の看護仕立て」の専門ケアの抽出 インスリン調整場面に焦点をあてて, 東 めぐみ; 河口 てる子; 下村 裕子; 小林 貴子; 岡 美智代; 近藤 ふさえ; 安酸 史子; 伊波 早苗; 小田 和美; 道面 千恵子; 下田 ゆかり, 2014年08月, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 18, 特別号, 139, 139
【情報をケアにつなげる!看護サマリーの効果的な活用方法】 心不全患者の看護サマリー, 中西 啓介; 岡 美智代, 2012年02月, 新時代の外来看護, 新時代の外来看護, 17, 3, 063, 068
さまざまな疾患のエンドオブライフ 慢性腎臓病 (特集 さまざまな形のエンドオブライフ--慢性疾患の最期を支える看護), 麓 真一; 岡 美智代, 2011年10月, ナーシング・トゥデイ, 26, 5, 50, 54
慢性腎臓病患者のセルフマネジメント教育 (特集 診療報酬として評価しうる看護技術を提案する), 岡 美智代; 恩幣 宏美, 2009年, イー・ビー・ナーシング, 9, 1, 68, 76
「感情的支援」の要素を使った場合 (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル) -- (ロールプレイングで実感! 相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導), 李 孟蓉; 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1136, 1140
「社会的影響」の要素を使った場合 (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル) -- (ロールプレイングで実感! 相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導), 李 孟蓉; 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1126, 1130
糖尿病患者のセルフマネジメントに役立つ技法と相互作用モデル(IMCHB) (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル), 恩幣 宏美; 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1112, 1116
「保健情報」の要素を使った場合 (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル) -- (ロールプレイングで実感! 相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導), 木嶋 千枝; 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1141, 1145
【日常ケアの中でのアセスメント強化】 虚血性心疾患患者のアセスメントポイント 教育的支援に焦点を当てて, 中西 啓介; 岡 美智代, 2008年12月, 看護きろくと看護過程, 看護きろくと看護過程, 18, 5, 9, 14
行動変容の段階に応じたコミュニケーション--レディネスの視点から (看護におけるコミュニケーション--落とし穴とその解決法) -- (知っておきたい理論とスキル), 佐名木 宏美; 岡 美智代; 馬橋 和恵, 2008年10月, 臨床看護, 34, 12, 1751, 1766
アセスメント力の不足によるコミュニケーション上の問題 こんなにしてあげているのに患者はわかってくれない (看護におけるコミュニケーション--落とし穴とその解決法) -- (各論--コミュニケーション上の問題と解決の実際), 上星 浩子; 岡 美智代; 中西 啓介, 2008年10月, 臨床看護, 34, 12, 1872, 1883
行動変容研究への取り組み--EASEプログラムの開発過程と今後の展望 (特集 慢性看護"研究"のフロンティア), 岡 美智代, 2008年05月, 日本慢性看護学会誌, 2, 1, 14, 16
除水に伴う体液量の変化と口腔乾燥の実態(第1報), 佐名木 宏美; 道重 文子; 仲前 美由紀; 金崎 雅美; 日野出 大輔; 岡 美智代; 富田 耕彬; 西尾 利二, 2007年05月, 日本透析医学会雑誌, 40, Suppl.1, 737, 737, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
慢性疾患ケアモデル/ディジーズマネジメント 「高齢腎疾患」患者を中心としたディジーズマネジメントと患者教育 (特集 アウトカムマネジメントの視点からの老年看護学--時代のニーズの変化に対応し,高齢者看護の専門性に何を求めるのか) -- (入院から外来ケアへのシフトに対応する), 岡 美智代, 2006年03月, 臨床看護, 32, 4, 551, 557
04 看護教育専門領域における行動療法教育の現状(日本行動療法士会企画ナイトシンポジウムI 看護領域における行動療法教育の現状と展望,わが国の行動療法の現状と将来への展望), 岡 美智代, 2004年10月09日, 日本行動療法学会大会発表論文集, 30, 82, 83
Kidney Disease Quality of Life Short From (KDQOL - SF^) を用いた血液透析患者の精神状態に影響を及ぼす関連要因, 岡 美智代; 梶浦 尚美; 山本 スミ子; 佐藤 和佳子; 兵藤 透; 日台 英雄, 2001年09月28日, 日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 34, 10, 1299, 1305
血液透析患者のQOLと自己決定 (4)-自己決定に関連する要因-, 岡美智代, 1998年, 透析会誌, 31, 1, 747, 747
患者教育における行動変容への「とっかかり言動」と「看護ケア」の検討, 河口 てる子; 土屋 陽子; 安酸 史子; 下村 裕子; 小林 貴子; 丸橋 佐和子; 鳥居 美帆; 神田 清子; 吉村 洋子; 林 優子; 小平 京子; 小田 和美; 大池 美也子; 小長谷 百絵; 岡 美智代; 倉田 トシ子; 川守田 千秋; 患者教育研究会, 1997年12月05日, 日本看護科学会誌, 17, 3, 410, 411
【《焦点I》相互理解で多職種連携は深化する】多職種連携に関する用語の定義と特徴 リフレクティングの活用によるフィージビリティスタディに向けて, 岡 美智代; 上杉 裕子; 川村 千恵子; 木村 聡子; 小坂 素子; 瀬在 泉; 二瓶 映美; 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子; 松本 光寛; 吉野 亮子, 2023年02月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 37, 2, 9, 14
【《焦点I》相互理解で多職種連携は深化する】保健医療職種によるコミュニケーションの違い RIASによる文献検討から, 二瓶 映美; 瀬在 泉; 川村 千恵子; 岡 美智代; 上杉 裕子; 木村 聡子; 小坂 素子; 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子; 松本 光寛; 吉野 亮子, 2023年02月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 37, 2, 15, 20
【《焦点I》相互理解で多職種連携は深化する】多職種連携を深化させるリフレクティングへのケースビネットの活用 ケースビネットの定義や意義の明確化, 小坂 素子; 松本 光寛; 吉野 亮子; 岡 美智代; 上杉 裕子; 川村 千恵子; 木村 聡子; 瀬在 泉; 二瓶 映美; 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子, 2023年02月, 日本保健医療行動科学会雑誌, 37, 2, 21, 26
食のプレミアム感, 岡美智代; 吉井遥香; 松本光寛; 松井弘樹; 輿石一郎; 土取ひろみ, 2021年, 日本統合医療学会誌, 14, 3
「医療者の専門的・技術的能力」の要素を使った場合 (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル) -- (ロールプレイングで実感! 相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導), 佐藤 未和; 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1146, 1150
「以前経験したヘルスケア」の要素を使った場合 (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル) -- (ロールプレイングで実感! 相互作用モデル(IMCHB)を使った患者指導), 田丸 裕子; 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1131, 1135
患者教育に使える保健行動モデル--支援内容の振り返りに役立つクライアントの保健行動相互作用モデル(IMCHB)を中心に (特集 ロールプレイングでよくわかる! 患者教育に使いたくなる保健行動モデル), 岡 美智代, 2009年, 糖尿病ケア, 6, 12, 1106, 1111
透析患者のセルフマネジメント(特別講演,第55回北関東医学会総会抄録), 岡 美智代, 2008年08月01日, The KITAKANTO medical journal, 58, 3, 346, 346
血液透析患者の自己管理に対する看護介入の効果とその関連要因の検討, 野崎 智恵子; 岡 美智代; 佐藤 和佳子, 2002年07月08日, 日本看護研究学会雑誌, 25, 3, 338, 338
NANDAの看護診断分類法IIに基づく血液透析患者用アセスメントツールの開発, 岩熊美記子; 榎本晶; 石塚優子; 加賀谷今栄; 須藤祐司; 岡美智代, 2002年, 日本透析医学会雑誌, 35, Supplement 1
看護における行動療法とは, 岡美智代, 2000年, 看護技術, 46, 16, 1754, 1755
コンプライアンス/ノンコンプライアンスの背景 (焦点 コンプライアンスの低い患者の看護), 岡 美智代, 1997年12月, 看護技術, 43, 16, 15, 20
Development of a self-determination scale for hemodialysis patients, Michiyo Oka; Fumiko Yasukata; Ryouko Hoshina; Shigeo Tomura; Shigeru Tsuchiya, 1997年, Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 30, 8, 1061, 1067
維持血液透析患者のQOLと看護婦の支援, 岡美智代, 1997年, 看護技, 43, 13, 1424, 1428
血液透析患者のセルフケアと透析療法における自己決定に関する研究-自己決定理由と行動の内容分析-, 岡美智代, 1997年, 日本保健医療行動科学会年報, 12, 171, 187
血液透析患者のセルフケアと透析療法における自己決定ー自己決定理由と行動内容分析ー, 岡美智代, 1997年, 日本保険医療行動学会誌年報, 12, 171, 187
各職種におけるセルフケア支援とコミュニケーション-その特性と共通性-第40回日本透析医学会多職種ワークショップより-, 岡 美智代; 宇田 有希; 戸村 成男, 1996年03月28日, 日本透析医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Dialysis Therapy, 29, 3, 173, 181
透析患者におけるセルフケアとその関連要因, 岡美智代, 1996年, 臨床透析, 12, 8, 109, 112
透析患者におけるセルフケアとその関連要因(6)尺度と慢性疾患患者の自己効力感の測定方法, 岡美智代, 1996年, 臨床透析, 12, 1803, 1806
自己効力感を中心とした血液透析患者の食事管理行動の影響要因, 岡美智代, 1996年, 日本保健医療行動科学学会年報, 11, 233, 248
透析患者の食事管理行動と自己効力感の関連性, 岡美智代, 1995年, 日本看護科学会誌, 15, 3, 172, 172
透析患者のセルフケア行動に関する行動科学的研究, 岡美智代, 1995年, 筑波大学体育研究科修士論文, 44
透析患者の食事管理の自己効力感尺度の開発, 岡美智代, 1995年, 日本看護学会誌, 5, 1, 40, 48