地域在住の介護保険利用者における病院死状況および複数回入院の救急搬送理由と退院後の対応:ケアマネジャーを対象にした調査研究, 牛久保美津子、龍崎直子、高柳亮、下田隆也、寺嶌祐子、下田晶子、小川葉子、須田旬子, 2024年03月, 群馬保健学研究, 44, 21, 28
M市におけるアドバンス・ケア・プランニングの普及活動5年後のWeb式質問調査によるケアマネジャーの認知度と実践状況, 柏瀬淳、高柳亮、龍崎直子、下田隆也、寺嶌祐子、下田晶子、小川葉子、須田旬子、牛久保美津子, 2024年03月, 群馬保健学研究, 44, 1, 10
非がん疾患の病状により入所施設から救急搬送後に入院となった高齢者のアドバンス・ケア・プランニングの実施状況, 大谷忠広、佐藤綾子、中村真美、此川衣子、鈴木和浩、大嶋清宏、石井秀樹、牛久保美津子, 群馬保健学研究, 44, 29, 36
めざせ!ダイバーシティ・地域共生社会の実現と根強い差別解消, 牛久保美津子, 2023年05月, 日本在宅ケア学会誌, 27, 1, 3, 4
筋萎縮性側索硬化症と認知症を併せ持つ療養者の生活支援やケアに関する文献検討, 牛久保美津子、大谷忠広、勝田恵子、川尻洋美, 2023年02月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 73, 1, 81, 87
海外文献から学ぶ筋萎縮性側索硬化症のアドバンス・ケア・プランニングの実践則, 大谷忠広、川尻洋美、牛久保美津子, 2023年06月, 難病と在宅ケア, 29, 3, 39, 43
訪問看護実習におけるオンラインシステム活用の学生の意見と効果的な方法の検討, 牛久保美津子, 2023年03月, 群馬保健学研究, 43, 1, 8
Nurses' Perceptions Regarding End-of-life Care for Individuals with Non-cancer Diseases on Non-invasive Positive Pressure Ventilation-dependent: A Qualitative and Descriptive Study, Mitsuko Ushikubo, 2023年06月, Indian Journal of Palliative Care, 29, 2, 175, 180, 研究論文(学術雑誌)
Nurses' Perceptions Regarding End-of-life Care for Individuals with Non-cancer Diseases on Non-invasive Positive Pressure Ventilation-dependent: A Qualitaive and Descriptive Study, Mitsuko Ushikubo, Indian Journal of Palliative Care, 29, 2, 175, 180, 研究論文(学術雑誌)
Nurses' Perceptions Regarding End-of-life Care for Individuals with Non-cancer Diseases on Non-invasive Positive Pressure Ventilation-dependent: A Qualitative and Descriptive Study, 牛久保美津子, 2022年10月, Indian Journal of palliative care, 29, 2, 1, 6, 研究論文(学術雑誌)
難病看護のやりがい, 牛久保美津子, 2022年12月, 日本難病看護学会誌, Journal of Japan intractable illness Nursing Society, 27, 3, 8, 13
国内における過去12年間の筋萎縮性側索硬化症とがんの併存症例報告の検討, 牛久保美津子、川尻洋美、大谷忠広, 2022年11月, The Kitakanto Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 72, 4, 407, 413, 研究論文(学術雑誌)
難病看護のやりがい:患者さんたちとの出会いとケアの複雑性, 牛久保美津子, 2022年12月, 難病と在宅ケア, Intractable Illness and Home Care, 28, 9, 28, 31
Home Visiting Nurses' Experience and Views on Morphine Use for Terminally Ill Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis, 加藤詩織、牛久保美津子, 2022年05月, The Kitakanto Medical Journal, 72, 2, 147, 151, 研究論文(学術雑誌)
地域完結型看護を基盤とした実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会直後と3か月後の比較, 辻村弘美、金泉志保美、國清恭子、近藤由香、牛久保美津子, 2022年05月, The Kitakanto Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 72, 4, 169, 175, 研究論文(学術雑誌)
認知機能障害を有する筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護支援の検討, 牛久保美津子, 2022年01月, 難病と在宅ケア, 27, 10, 23, 27, 研究論文(学術雑誌)
大学病院看護師の訪問看護に対する興味・関心の変化:卒業時と卒後3~4年目での比較, 大塚衣里子、ほか, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 73, 81, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
超高齢社会と地域完結型看護医療・ケアと看護人材養成, 牛久保美津子, 2019年, 日本在宅ケア学会誌, 22, 2, 3, 4, 研究論文(学術雑誌)
在宅療養者と家族における訪問看護実習の学生受け入れに関する思いと教育課題, 斉藤利恵子、ほか, 2020年03月, 足利大学看護学研究紀要, 7, 1, 57, 67
筋萎縮性側索硬化症とハンチントン病の2つの神経難病をかかえた療養者の療養経過とケア困難, 牛久保美津子、ほか。, 2020年03月, 日本難病看護学会誌, 40, 36, 41, 研究論文(学術雑誌)
がんを併せ持つALS療養者に対する看護職者の支援状況, 大谷忠広、ほか, 2020年05月, 難病と在宅ケア, 26, 2, 30, 34, 研究論文(学術雑誌)
Circumstances in the last stage of life in patients with amyotrophic lateral sclerosis using noninvasive positive pressure ventilation, Ushikubo M, 2020年04月, International medical journal, 27, 4, 114, 117, 研究論文(学術雑誌)
複合疾患を有するALS療養者に対するケアの研究ことはじめ, 牛久保美津子、ほか, 2020年07月, 難病と在宅ケア, 26, 4, 31, 35, 研究論文(学術雑誌)
がんを併せ持つ筋萎縮性側索硬化症療養者の療養状況に関する事例報告, 牛久保美津子、ほか, 2020年12月, 日本難病看護学会誌, 25, 2, 153, 159, 研究論文(学術雑誌)
高度急性期医療を担うA大学病院の外来看護に携わる看護師の在宅療養支援に関する意識と困難状況, 牛久保美津子、ほか, 2020年12月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 43, 3, 97, 104, 研究論文(学術雑誌)
地域完結型医療・ケアの考えを基盤にすえた臨床看護実習指導要素の有用性の検討, 牛久保美津子、ほか, 2021年03月, 医療職の能力開発, 8, 1, 27, 36, 研究論文(学術雑誌)
国内文献検討からみた気管切開下の人工呼吸器装着の児に対する訪問看護の課題, 梨木恵美子、ほか, 2021年03月, 群馬保健学研究, 41, 19, 27, 研究論文(学術雑誌)
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の成果-学生による1年次および4年次の自己評価の大学間比較からー, 金泉志保美、ほか, 2021年03月, 群馬保健学研究, 41, 1, 8, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Nurses' awareness of cognitive impairment in individuals with amyotrophic lateral slerosis, ushikubo M, et.a., 2021年, The Kitakanto Medical Journal, 71, 195, 198, 研究論文(学術雑誌)
Practical measures for dealing with te struggles of nurses caring for people with amyotrophic latera sclerosis comorbid with cognitive impairment in Japan, Ushikubo M, et.al., 2021年, Frontiers in Psychology, 12, 研究論文(学術雑誌)
【MD病他の看護支援】[第2部]複合疾患を有するALS療養者に対するケアの研究ことはじめ, 牛久保 美津子;大谷 忠広;河端 裕美, 2020年07月, 難病と在宅ケア, 26, 4, 31
【認知症他の看護支援】[第2部]がんを併せ持つALS療養者に対する看護職者の支援状況, 大谷 忠広;河端 裕美;牛久保 美津子, 2020年05月, 難病と在宅ケア, 26, 2, 30
地域完結型看護を志向した看護教育についての看護専門学校教員の意識と教育状況, 梨木 恵実子;根立 静子;古屋 敦子;牛久保 美津子, 2020年05月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 2, 149
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の実施前後における学生の理解度と実践度の評価, 恩幣 宏美;金泉 志保美;京田 亜由美;坂入 和也;牛久保 美津子, 2020年02月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 1, 13
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の成果ー学生による1年次および4年次の自己評価の大学間比較からー, 金泉志保美、京田亜由美、恩幣宏美、坂入和也、牛久保美津子, 2020年, 群馬保健学研究, 40, 1, 8, 研究論文(学術雑誌)
国内文献検討からみた気管切開下の人工呼吸器装着の児に対する訪問看護の課題, 梨木恵実子、田村直子、牛久保美津子、, 2020年, 群馬保健学研究, 41, 19, 27
地域完結型医療・ケアの考えを基盤にすえた臨床看護実習指導要素の有用性の検討, 牛久保美津子、梨木恵実子、辻村弘美、森淑江, 2020年, 医療職の能力開発, 8, 1, 27, 36
高度急性期医療を担うA大学病院の外来看護に携わる看護師の在宅療養支援に関する意識と困難状況, 牛久保美津子、冨田千恵子、大谷忠広, 2020年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 43, 3, 97, 104, 研究論文(学術雑誌)
がんを併せ持つ筋萎縮性側索硬化症療養者の療養状況に関する事例報告, 牛久保美津子、高橋千里, 2020年, 日本難病看護学会誌, 25, 2, 153, 159
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の実施前後における学生の理解度と実践度の評価, 恩幣宏美、金泉志保美、京田亜由美、坂入和也、牛久保美津子, 2020年, The Kitakanto Medical Journal, 70, 13, 20
Circumstances in the last stage of life in patients with amyotrophic lateral sclerosis using noninvasive positive pressure ventilation, Mitsuko Ushikubo, 2020年, IMJ, 27, 2, 1, 4
地域完結型看護を志向した看護教育についての看護専門学校教員の意識と教育状況, 梨木恵実子、根立静子、古屋敦子、牛久保美津子, 2020年, The Kitakanto Medical Journal, 70, 148, 155
高度急性期医療を担うA大学病院の外来看護に携わる看護師の在宅療養支援に関する意識と困難状況, 牛久保 美津子;冨田 千恵子;大谷 忠広, 2020年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, An Official Journal of the Japan Primary Care Association, 43, 3, 97, 104
地域完結型看護を志向した看護教育についての看護専門学校教員の意識と教育状況, 梨木 恵実子;根立 静子;古屋 敦子;牛久保 美津子, 2020年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 70, 2, 149, 155
筋萎縮性側索硬化症とハンチントン病の2つの神経難病をかかえた療養者の療養経過とケア困難, 牛久保 美津子;櫛谷 雅子;高橋 千里, 2020年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 40, 0, 36, 41
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の実施前後における学生の理解度と実践度の評価, 恩幣 宏美;金泉 志保美;京田 亜由美;坂入 和也;牛久保 美津子, 2020年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 70, 1, 13, 20
併存疾患を有する筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護支援上の困難, 牛久保 美津子;大谷 忠広;河端 裕美, 2019年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 39回, [PB
地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習の実習指導方法の開発, 牛久保 美津子;國清 恭子;金泉 志保美;辻村 弘美;高橋 さつき;京田 亜由美;石川 麻衣;柳 奈津子;中村 美香;塚越 徳子;深澤 友子;小山 晶子;近藤 由香;金井 好子;高田 幸子, 2019年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 39回, [K51]
地域完結型看護の理解・実践の向上を目指した看護基礎教育の縦断的評価, 京田 亜由美;金泉 志保美;恩幣 宏美;坂入 和也;近藤 由香;牛久保 美津子, 2019年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 39回, [PA
がんを併せ持つ筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護職者の支援状況, 大谷 忠広;牛久保 美津子;冨田 千恵子;河端 裕美, 2019年07月, 日本難病看護学会誌, 24, 1, 44
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育を行うための看護教員の意識改革と力量向上へのチャレンジ, 牛久保美津子,金泉志保美,高橋さつき,國清恭子,京田亜由美,辻村弘美,松井理恵,坂入和也, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護学生の意識-群一丸GPによる3年間の取り組みの経年的変化-, 金泉志保美,恩幣宏美,坂入和也,京田亜由美,牛久保美津子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護学生の意識 群馬一丸GPによる3年間の取り組みの経年的評価, 金泉 志保美;恩幣 宏美;坂入 和也;京田 亜由美;牛久保 美津子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 11
大学病院看護師の訪問看護に対する興味・関心の変化 卒業時と卒後3〜4年目での比較, 大塚 衣里子;牛久保 美津子;大谷 忠広;塚越 聖子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 73
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育を行うための看護教員の意識改革と力量向上へのチャレンジ, 牛久保 美津子;金泉 志保美;高橋 さつき;國清 恭子;京田 亜由美;辻村 弘美;松井 理恵;坂入 和也, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 133
暮らしを見据えた看護実践ができる看護職の育成 群馬大学医学部附属病院における大学との連携による人材育成への取り組み, 冨田 千恵子;常盤 洋子;塚越 聖子;高田 幸子;今井 裕子;金井 好子;大谷 忠広;貞形 衣恵;瀬沼 麻衣子;坂口 知恵美;中村 美香;深澤 友子;塚越 徳子;箱崎 友美;牛久保 美津子, 2019年02月, 看護展望, 44, 2, 0166
在宅療養者と家族における訪問看護実習の学生受け入れに関する思いと教育課題, 斉藤利恵子、牛久保美津子, 2019年, 足利大学 看護学研究紀要, 7, 1, 57, 67, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育を行うための看護教員の意識改革と力量向上へのチャレンジ, 牛久保美津子、金泉志保美、高橋さつき、ほか, 2019年, 群馬保健学研究, 39, 133, 140
大学病院看護師の訪問看護に対する興味・関心の変化:卒業時と卒後3-4年目での比較, 大塚衣里子、牛久保美津子、大谷忠広、塚越聖子, 2019年, 群馬保健学研究, 39, 73, 81
暮らしを見据えた看護実践ができる看護職の育成, 冨田千恵子、常盤洋子、塚越聖子、・・・・牛久保美津子, 2019年, 看護展望, 44, 2, 0166, 0173
筋萎縮性側索硬化症とハンチントン病の2つの神経難病をかかえた療養者の療養経過とケア困難, 牛久保美津子、櫛谷雅子、高橋千里, 2019年, 群馬保健学研究, 40, 36, 41
地域包括ケア時代の臨地実習 在宅ケアマインドを養い、退院後を見据えたケア力をつける看護学臨地実習, 牛久保 美津子, 2018年08月, 日本看護学教育学会誌, 28, 学術集会講演集, 70
ALS療養者・家族に対する切れ目のない支援を提供するための神経内科看護相談の活動システムの可視化, 冨田 千恵子;猪熊 綾子;牛久保 美津子, 2018年07月, 日本難病看護学会誌, 23, 1, 68
熟練訪問看護師による訪問看護実習での学生への関わり, 田村直子、牛久保美津子, 2018年03月, 日本農村医学会誌, 66, 6, 703, 712, 研究論文(学術雑誌)
非がん疾患の呼吸不全に対する非侵襲的換気療法下での終末期に関する文献検討 筋萎縮性側索硬化症と慢性心不全, 牛久保 美津子;飯田 苗恵;鈴木 美雪;佐々木 馨子, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 113
看護学基礎教育における1〜4年次までの積み上げ方式による在宅ケアマインド養成, 國清 恭子;坂入 和也;辻村 弘美;金泉 志保美;牛久保 美津子, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 153
附属病院と大学の協働による地域完結型看護が実践できる看護職の育成 附属病院看護部と大学教員の協働による人材育成における基盤づくり, 中村 美香;常盤 洋子;塚越 聖子;高田 幸子;今井 裕子;大谷 忠広;金井 好子;冨田 千恵子;深澤 友子;塚越 徳子;牛久保 美津子;貞形 衣恵;坂口 知恵美;瀬沼 麻衣子;箱崎 友美, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 163
Circumstances and Signs of Approaching Death in Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis Undergoing Noninvasive Ventilation in Home Care Settings, Mitsuko Ushikubo, 2018年, Journal of Neuroscience Nursing, 50, 3, 182, 186
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝,牛久保 美津子,神田 清子,辻村 弘美,上山 真美,金泉 志保美,國清 恭子,松井 理恵,篠崎 博光, 2018年, 北関東医学, 68, 1, 59, 65
非がん疾患の呼吸不全に対する非侵襲的換気療法下での終末期に関する文献券等ー筋萎縮性側索硬化症と慢性心不全ー, 牛久保美津子,飯田苗恵,鈴木美雪,佐々木馨子, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 113, 120
附属病院と大学の協働による地域完結型看護が実践できる看護職の育成 - 附属病院看護部と大学教員の協働による人材育成における基盤づくり -, 中村 美香,常盤 洋子,塚越 聖子,高田 幸子,今井 裕子,大谷 忠広,金井 好子,冨田 千恵子,深澤 友子,塚越 徳子,牛久保 美津子,貞形 衣恵,坂口 知恵美,瀬沼 麻衣子,箱崎 友美, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 163, 166
看護学基礎教育における1~4年次までの積み上げ方式による在宅ケアマインド養成, 國清 恭子,坂入 和也,辻村 弘美,金泉 志保美,牛久保 美津子, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 153, 157
Circumstances and Signs of Approaching Death in Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis Undergoing Noninvasive Ventilation in Home Care Settings, Ushikubo, Mitsuko, 2018年, JOURNAL OF NEUROSCIENCE NURSING, JOURNAL OF NEUROSCIENCE NURSING, 50, 3, 182, 186
Nursing Perspectives on Terminal Phase of Patients with Non-Cancer Who Are Dependent on Non-Invasive Ventilation, Ushikubo, Mitsuko, 2018年, JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT, JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT, 56, 6, E110, E111
熟練訪問看護師による訪問看護実習での学生への関わり, 田村 直子;牛久保 美津子, 2018年, 日本農村医学会雑誌, JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE, 66, 6
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝;牛久保 美津子;神田 清子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;國清 恭子;松井 理恵;篠崎 博光, 2018年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 68, 1, 59, 65
筋萎縮性側索硬化症療養者における胃瘻造設の説明から受け入れまでの療養者と家族の思いの変化と看護支援, 冨田 千恵子;牛久保 美津子, 2017年12月, 日本難病看護学会誌, 22, 2, 127
訪問看護実習指導における訪問看護師と教員の連携強化するチェック表の検討, リトン 佳織;桐生 育恵;松井 理恵;牛久保 美津子, 2017年11月, 日本在宅看護学会誌, 6, 1, 123
大学病院における地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラムに関する実態調査, 深澤 友子;常盤 洋子;中村 美香;塚越 聖子;高田 幸子;今井 裕子;金井 好子;大谷 忠広;冨田 千恵子;貞形 衣恵;瀬沼 麻衣子;坂口 知恵美;牛久保 美津子, 2017年11月, The Kitakanto Medical Journal, 67, 4, 343
大学病院勤務3〜4年目の看護師における訪問看護に対する関心の変化, 大塚 衣里子;牛久保 美津子;大谷 忠広;塚越 聖子, 2017年08月, The Kitakanto Medical Journal, 67, 3, 264
群馬大学神経内科看護相談活動の7年間の推移, 冨田 千恵子;猪熊 綾子;牛久保 美津子, 2017年07月, 日本難病看護学会誌, 22, 1, 57
退院後の暮らしを見据えた病院看護職育成のための現状と課題 病院管理者等へのグループインタビューから, 牛久保 美津子;近藤 浩子;塚越 徳子;菊地 沙織;上山 真美;恩幣 宏美;堀越 政孝;常盤 洋子, 2017年06月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 40, 2, 67
群馬県内の病院看護職の属性と在宅を見据えた看護実践度との関連, 堀越 政孝;常盤 洋子;牛久保 美津子;近藤 浩子;吉田 亨;佐光 恵子;神田 清子, 2017年04月, 厚生の指標, 64, 4, 35
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美;牛久保 美津子;堀越 政孝;常盤 洋子;内田 陽子;岡 美智代;近藤 浩子;大山 良雄;近藤 由香;恩幣 宏美;牧野 孝俊;菊地 沙織;二渡 玉江;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会大学院・履修証明プログラム班, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 131
地域完結型看護が実践できる看護職の育成 大学教員と附属病院看護部とのユニフィケーションによる取り組み, 常盤 洋子;堀越 政孝;塚越 聖子;高田 幸子;杉本 厚子;大谷 忠広;冨田 千恵子;金井 好子;深澤 友子;中村 美香;瀬沼 麻衣子;貞形 衣恵;牛久保 美津子, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 127
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子;牛久保 美津子;堀越 政孝;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;坂入 和也;篠崎 博光;浅野 修一郎;岡 美智代;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121
筋萎縮性側索硬化症者の非侵襲的陽圧換気療法下の終末期ケアに関する文献検討, 牛久保 美津子;飯田 苗恵;鈴木 美雪;佐々木 馨子, 2017年02月, The Kitakanto Medical Journal, 67, 1, 55
筋萎縮性側索硬化症患者の予定外入院から退院までの状況と支援課題, 中川 裕;牛久保 美津子, 2017年01月, 日本農村医学会雑誌, 65, 5, 969
Circumstances and Challenges in Home Care-oriented Hospital Nurse Training: Using Group Interviews for Nurses Who Engage in Hospital Nursing Administration, 牛久保美津子,近藤浩子,塚越徳子,菊地沙織,上山真美,恩幣宏美,堀越政孝,常盤洋子, 2017年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌(Web), 40, 2, 67‐72(J‐STAGE)
Palliative Care in Japan for Individuals with Amyotrophic Lateral Sclerosis, Mitsuko Ushikubo, 2017年, Intech
Pain at end-of-life among patients with amyotrophic lateral sclerosis receiving noninvasive ventilation, Mitsuko Ushikubo,Noriko Tsukagoshi,Midori Shimizu,Yoko Takahashi, 2017年, International Journnal of Nursing Didactics, 7, 7, 36, 39
訪問看護師のコミュニケーション機器に関する認知度と透明文字盤の技術習得状況, 渡邉 友紀子,川尻 洋美,長嶋 和明,牛久保 美津子, 2017年, 日本難病看護学会誌, 22, 2, 215, 227
筋萎縮性側索硬化症療養者における胃瘻造設の説明から受け入れまでの療養者と家族の思いの変化と看護支援, 冨田 千恵子,牛久保 美津子, 2017年, 日本難病看護学会誌, 22, 2, 127, 141
大学病院における地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラムに関する実態調査, 深澤 友子,常盤 洋子,中村 美香,塚越 聖子,高田 幸子,今井 裕子,金井 好子,大谷 忠広,冨田 千恵子,貞形 衣恵,瀬沼 麻衣子,坂口 知恵美,牛久保 美津子, 2017年, 北関東医学, 67, 4, 343, 351
退院後の暮らしを見据えた病院看護職育成のための現状と課題 : 病院管理者等へのグループインタビューから, 牛久保 美津子,近藤 浩子,塚越 徳子,菊地 沙織,上山 真美,恩幣 宏美,堀越 政孝,常盤 洋子, 2017年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 40, 2, 67, 72
群馬県内の病院看護職の属性と在宅を見据えた看護実践度との関連, 堀越 政孝,常盤 洋子,牛久保 美津子,近藤 浩子,吉田 亨,佐光 恵子,神田 清子, 2017年, 厚生の指標, 64, 4, 35, 40
筋萎縮性側索硬化症者の非侵襲的陽圧換気療法下の終末期ケアに関する文献検討, 牛久保 美津子,飯田 苗恵,鈴木 美雪,佐々木 馨子, 2017年, 北関東医学, 67, 1, 55, 62
筋萎縮性側索硬化症患者の予定外入院から退院までの状況と支援課題, 中川 裕,牛久保 美津子, 2017年, 日本農村医学会雑誌, 65, 5, 969, 975
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子,牛久保 美津子,堀越 政孝,辻村 弘美,上山 真美,金泉 志保美,柳 奈津子,國清 恭子,藤本 桂子,松井 理恵,坂入 和也,篠崎 博光,浅野 修一郎,岡 美智代, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 121, 126
大学病院における地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラムに関する実態調査, 深澤 友子;貞形 衣恵;瀬沼 麻衣子;坂口 知恵美;牛久保 美津子;常盤 洋子;中村 美香;塚越 聖子;高田 幸子;今井 裕子;金井 好子;大谷 忠広;冨田 千恵子, 2017年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 67, 4, 343, 351
退院後の暮らしを見据えた病院看護職育成のための現状と課題:病院管理者等へのグループインタビューから, 牛久保 美津子;近藤 浩子;塚越 徳子;菊地 沙織;上山 真美;恩幣 宏美;堀越 政孝;常盤 洋子, 2017年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, An Official Journal of the Japan Primary Care Association, 40, 2, 67, 72
筋萎縮性側索硬化症者の非侵襲的陽圧換気療法下の終末期ケアに関する文献検討, 牛久保 美津子;飯田 苗恵;鈴木 美雪;佐々木 馨子, 2017年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 67, 1, 55, 62
筋萎縮性側索硬化症患者の予定外入院から退院までの状況と支援課題, 中川 裕;牛久保 美津子, 2017年, 日本農村医学会雑誌, JOURNAL OF THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE, 65, 5, 969, 975
非がん疾患の呼吸不全に対する非侵襲的陽圧換気療法に関する文献検討, 牛久保 美津子;橋本 友美;飯田 苗恵;鈴木 美雪;佐々木 馨子, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 672
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育 群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成, 神田 清子;堀越 政孝;辻村 弘美;内田 陽子;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代;牛久保 美津子, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 437
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越 政孝;神田 清子;牛久保 美津子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 335
病院から在宅療養支援につなぐ退院時看護サマリーに関する国内文献による項目の抽出, 辻 佳織;堀越 政孝;原 祥子;牛久保 美津子, 2016年11月, 日本在宅看護学会誌, 5, 1, 103
訪問看護同行実習における教員と訪問看護師の連携強化を図る2つのツール作成, 堀越 政孝;桐生 育恵;松井 理恵;辻 佳織;牛久保 美津子, 2016年11月, 日本在宅看護学会誌, 5, 1, 101
在宅を見据えた看護実践度の調査結果をもとにグループインタビューで見出した在宅の視点をもつ病院看護師育成のための課題, 牛久保 美津子;近藤 浩子;菊地 沙織;塚越 徳子;堀越 政孝;常盤 洋子;上山 真美;恩幣 宏美;松崎 奈々子;井出 成美;神田 清子, 2016年07月, 日本在宅医学会大会・日本在宅ケア学会学術集会合同大会プログラム・講演抄録集, 18回・21回, 414
進行期パーキンソン病療養者が脳深部刺激術を選択した理由, 橋本 友美;牛久保 美津子, 2016年07月, 日本在宅医学会大会・日本在宅ケア学会学術集会合同大会プログラム・講演抄録集, 18回・21回, 251
【地域包括ケアシステムを見据えた看護教育】地域包括ケアシステムの時代に活躍できる看護師をどう育てるか 地域包括ケアに根差した在宅ケアマインドを育てる看護教育, 神田 清子;堀越 政孝;佐藤 由美;常盤 洋子;牛久保 美津子, 2016年07月, 看護展望, 41, 10, 0961
NPPVを装着したALS療養者の終末期における苦痛の様相, 阿部 百合恵;牛久保 美津子;塚越 徳子;橋本 友美;清水 みどり;高橋 陽子, 2016年07月, 日本難病看護学会誌, 21, 1, 46
神経内科看護相談活動からみた筋萎縮側索硬化症療養者への支援課題, 冨田 千恵子;猪熊 綾子;齋藤 由美子;牛久保 美津子, 2016年07月, 日本難病看護学会誌, 21, 1, 45
パーキンソン病療養者における脳深部刺激術の認知の現状, 橋本 友美;牛久保 美津子, 2016年07月, 日本難病看護学会誌, 21, 1, 22
大学病院看護職員における地域完結型看護の実践度評価, 大谷 忠広;牛久保 美津子;堀越 政孝;金井 好子;冨田 千恵子;杉本 厚子;尾上 悦子;荻原 京子;佐光 惠子;近藤 浩子;常盤 洋子;神田 清子, 2016年05月, The Kitakanto Medical Journal, 66, 2, 129
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護系大学4年生の興味・関心, 松崎 奈々子;近藤 浩子;堀越 政孝;恩幣 宏美;上山 真美;桐生 育恵;松井 理恵;牛久保 美津子, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 31
在宅筋萎縮性側索硬化症療養者のエンド・オブ・ライフにおける地域連携のあり方, 中川 裕;牛久保 美津子, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 97
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤 浩子;牛久保 美津子;吉田 亨;豊村 暁;佐光 恵子;神田 清子;常盤 洋子;堀越 政孝;松崎 奈々子, 2016年02月, The Kitakanto Medical Journal, 66, 1, 31
在宅を見据えた看護実践度の調査結果をもとにグループインタビューで見出した在宅の視点をもつ病院看護師育成のための課題, 牛久保美津子,近藤浩子,菊地沙織,塚越徳子,堀越政孝,常盤洋子,上山真美,恩幣宏美,松崎奈々子,井出成美,神田清子, 2016年, 日本在宅医学会大会抄録集, 18th, 414
難病患者への支援体制に関する研究 難病に関係する多職種連携のあり方 難病相談支援センターの役割, 川尻洋美,松繁卓哉,金古さつき,牛久保美津子,伊藤智樹,後藤清恵,田中ひろ子,杉田郁子,小倉朗子,小森哲夫,田中操,市原章子,三原睦子,照喜名通,佐藤喜代子,中根文江,長嶋和明, 2016年, 難病患者への支援体制に関する研究 平成27年度 総括・分担研究報告書, 24‐28
Respite care services for patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families from the perspectives of home care nurses, Mitsuko Ushikubo,Shiori Suzuki, 2016年, Home Health Care Management & Practice
地域包括ケアに根差した在宅ケアマインドを育てる看護教育, 神田 清子,堀越 政孝,佐藤 由美,常盤 洋子,牛久保 美津子, 2016年, 看護展望, 41, 10, 961, 966
糖尿病をもつ利用者・家族のセルフケアを支援する訪問看護師を対象とした継続教育プログラムの評価, 内海 香子,牛久保 美津子,磯見 智恵,麻生 佳愛,高木 あけみ,熊倉 みつ子,永井 恵子,伴野 祥一,飯田 苗恵,和久 紀子, 2016年, 北関東医学, 66, 2, 139, 148
大学病院看護職員における地域完結型看護の実践度評価, 大谷 忠広,牛久保 美津子,堀越 政孝,金井 好子,冨田 千恵子,杉本 厚子,尾上 悦子,荻原 京子,佐光 惠子,近藤 浩子,常盤 洋子,神田 清子, 2016年, 北関東医学, 66, 2, 129, 137
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤 浩子,牛久保 美津子,吉田 亨,豊村 暁,佐光 恵子,神田 清子,常盤 洋子,堀越 政孝,松崎 奈々子, 2016年, 北関東医学, 66, 1, 31, 35
在宅筋萎縮性側索硬化症療養者のエンド・オブ・ライフにおける地域連携のあり方, 中川 裕,牛久保 美津子, 2016年, 群馬保健学紀要, 36, 97, 101
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護系大学4年生の興味・関心, 松崎 奈々子,近藤 浩子,堀越 政孝,恩幣 宏美,上山 真美,桐生 育恵,松井 理恵,牛久保 美津子, 2016年, 群馬保健学紀要, 36, 31, 37
Challenges in Home Care Nursing to Meet ADL Requests of Severely Disabled Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis, Ushikubo, Mitsuko;Iwamoto, Miharu;Tomita, Chieko;Inokuma, Ayako;Saito, Umiko, 2016年, JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT, JOURNAL OF PAIN AND SYMPTOM MANAGEMENT, 52, 6, E94, E94
糖尿病をもつ利用者・家族のセルフケアを支援する訪問看護師を対象とした継続教育プログラムの評価, 内海 香子;和久 紀子;牛久保 美津子;磯見 智恵;麻生 佳愛;高木 あけみ;熊倉 みつ子;永井 恵子;伴野 祥一;飯田 苗恵, 2016年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 66, 2, 139, 148
大学病院看護職員における地域完結型看護の実践度評価, 大谷 忠広;近藤 浩子;常盤 洋子;神田 清子;牛久保 美津子;堀越 政孝;金井 好子;冨田 千恵子;杉本 厚子;尾上 悦子;荻原 京子;佐光 惠子, 2016年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 66, 2, 129, 137
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤 浩子;牛久保 美津子;吉田 亨;豊村 暁;佐光 恵子;神田 清子;常盤 洋子;堀越 政孝;松崎 奈々子, 2016年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 66, 1, 31, 35
地域包括ケア時代における看護学教育の新たな取り組み 在宅ケアマインドを育てる地域完結型看護リーダー育成, 牛久保 美津子, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 175
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動パターン, 常盤 洋子;牛久保 美津子;吉田 亨;近藤 浩子;豊村 暁;佐光 恵子;神田 清子;堀越 政孝;松崎 奈々子, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 230
群馬県内病院看護師の退院支援における困難の内容, 堀越 政孝;國清 恭子;松崎 奈々子;近藤 浩子;常盤 洋子;吉田 亨;豊村 暁;佐光 恵子;神田 清子;牛久保 美津子, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 230
群馬県内病院看護師の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤 浩子;牛久保 美津子;豊村 暁;吉田 亨;佐光 恵子;神田 清子;常盤 洋子;堀越 政孝;松崎 奈々子, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 404
「病院看護職の在宅を見据えた看護活動尺度」開発の試み, 吉田 亨;牛久保 美津子;常盤 洋子;神田 清子;佐光 恵子;近藤 浩子;豊村 暁;松崎 奈々子;堀越 政孝, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 490
群馬県内看護系大学4年生がもつ退院支援に対する興味・関心の実状, 松崎 奈々子;近藤 浩子;堀越 政孝;牛久保 美津子;恩幣 宏美;上山 真美;桐生 育恵;松井 理恵;常盤 洋子;佐光 恵子;神田 清子;飯田 苗恵;矢島 正榮, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 579
Comparison Between Home and Hospital as the Place of Death for Individuals With Amyotrophic Lateral Sclerosis in the Last Stages of Illness, Mitsuko Ushikubo, 2015年06月, AMERICAN JOURNAL OF HOSPICE & PALLIATIVE MEDICINE, 32, 4, 417, 426
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動と属性の関係, 堀越政孝,常盤洋子,牛久保美津子,近藤浩子,松崎奈々子,吉田亨,豊村暁,佐光恵子,神田清子, 2015年, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 62nd, 26, 27
難病患者への支援体制に関する研究 難病に関係する多職種連携のあり方 難病相談・支援センターの役割, 川尻洋美,松繁卓哉,金古さつき,牛久保美津子, 2015年, 難病患者への支援体制に関する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書, 20, 23
在宅筋萎縮性側索硬化症療養者の急変時対応に関する認識と実態, 大谷 忠広,牛久保 美津子,川尻 洋美,中川 裕,飯田 苗恵,岡本 幸市, 2015年, 北関東医学, 65, 1, 77, 82
訪問看護ステーションにおける訪問看護実習受け入れに関する状況, 牛久保 美津子,飯田 苗恵,小笠原 映子,田村 直子,斎藤 利恵子,棚橋 さつき, 2015年, 北関東医学, 65, 1, 45, 52
課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」のオーバービュー, 牛久保 美津子,佐光 恵子,神田 清子,二渡 玉江,佐藤 由美,常盤 洋子,内田 陽子,辻村 弘美,上山 真美,堀越 政孝,桐生 育恵, 2015年, 群馬保健学紀要, 35, 105, 107
大学と実習先訪問看護ステーションとの連携による効果的な訪問看護実習運営に向けた取り組み, 飯田 苗恵,牛久保 美津子,小笠原 映子,田村 直子,横山 詞果, 2015年, 群馬保健学紀要, 35, 101, 104
在宅療養者と家族における訪問看護実習協力の現状と認識, 小笠原 映子,牛久保 美津子,横山 詞果,田村 直子,飯田 苗恵, 2015年, 群馬保健学紀要, 35, 53, 60
Comparison Between Home and Hospital as the Place of Death for Individuals With Amyotrophic Lateral Sclerosis in the Last Stages of Illness, Ushikubo\, Mitsuko, 2015年, AMERICAN JOURNAL OF HOSPICE & PALLIATIVE MEDICINE, 32, 4, 417, 426
CRCにおける対人関係能力とストレス対処能力の実態調査, 阿久津史絵,日下和代,牛久保美津子,水落幸, 2015年, 薬理と治療, 43, 2, 148, 151
Comparison Between Home and Hospital as the Place of Death for Individuals With Amyotrophic Lateral Sclerosis in the Last Stages of Illness, Ushikubo, Mitsuko, 2015年, AMERICAN JOURNAL OF HOSPICE & PALLIATIVE MEDICINE, AMERICAN JOURNAL OF HOSPICE & PALLIATIVE MEDICINE, 32, 4, 417, 426
在宅筋萎縮性側索硬化症療養者の急変時対応に関する認識と実態, 大谷 忠広;牛久保 美津子;川尻 洋美;中川 裕;飯田 苗恵;岡本 幸市, 2015年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 65, 1, 77, 82
訪問看護ステーションにおける訪問看護実習受け入れに関する状況, 牛久保 美津子;飯田 苗恵;小笠原 映子;田村 直子;斎藤 利恵子;棚橋 さつき, 2015年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 65, 1, 45, 52
Comparison between home and hospital as the place of death for individuals with amyotrophic lateral sclerosis in the last stages of illness., Ushikubo Mitsuko, 2014年03月12日, The American journal of hospice & palliative care, The American journal of hospice & palliative care, 32, 4
訪問看護師と病院看護師の連携により新たんの吸引法の導入に成功したALS療養者への支援, 鈴木美雪,牛久保美津子,飯田苗恵,檜垣まゆみ, 2014年, 日本難病看護学会誌, 18, 3, 199, 206
神経難病看護として「聴く」ことの構造, 原三紀子,小長谷百絵,竹内千鶴子,牛久保美津子, 2014年, 日本難病看護学会誌, 19, 2, 175, 187
回復期病院における急性期病院からの転入患者の特性と退院先:- 自宅退院と施設退院の患者特性の比較 -, 齊田 綾子,飯田 苗恵,鈴木 美雪,大澤 幸枝,牛久保 美津子, 2013年, 北関東医学, 63, 2, 109, 117
多発性硬化症のインターフェロンβ治療導入から2年以内の思い, 塚越 徳子,牛久保 美津子, 2013年, 日本難病看護学会誌, 18, 2
人工呼吸器非装着の筋萎縮性側索硬化症の在宅終末期ケアに関するケース検討のまとめ, 中嶋 馨子,小倉 朗子,牛久保 美津子, 2013年, 日本難病看護学会誌, 18, 2, 133, 134
Illness Course and Circumstances of Death among Individuals with Rapidly Progressive Amyotrophic Lateral sclerosis, Ushikubo M,Tomita C,Inokuma A,Ikeda M,Okamoto K, 2013年, International Medical Journal, 20, 4, 446, 449
群馬大学の在宅看護学実習における学生の体験内容と実習指導課題, 牛久保 美津子,横山 詞果,川尻 洋美,山田 淳子,桐生 育恵,佐藤 由美, 2013年, 群馬保健学紀要, 33, 9-18.
群馬県の訪問看護ステーションにおける東日本大震災後の災害対策に関する実態調査, 福島昌子,飯田苗恵,鈴木美雪,牛久保美津子, 2013年, 日本在宅ケア学会誌, 17, 2, 60, 68
回復期病院における急性期病院からの転入患者の特性と退院先:- 自宅退院と施設退院の患者特性の比較 -, 齊田 綾子;飯田 苗恵;鈴木 美雪;大澤 幸枝;牛久保 美津子, 2013年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 63, 2, 109, 117
ワークショップ17 : よい研究論文の書き方, 山本 和利;森本 剛;徳田 安春;佐藤 寿一;牛久保 美津子;松島 雅人, 2012年12月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌 = An official journal of the Japan Primary Care Association, An Official Journal of the Japan Primary Care Association, 35, 4, 332, 340
病院と地域支援者間で実施した筋萎縮性側索硬化症のデスカンファレンス, 大谷 忠広;牛久保 美津子;猪熊 綾子;冨田 千恵子;池田 将樹;岡本 幸市, 2012年09月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌 = An official journal of the Japan Primary Care Association, An Official Journal of the Japan Primary Care Association, 35, 3, 216, 221
Benefits of off-campus education for students in the health sciences: a text-mining analysis, Kazumasa Nakagawa,Yasuyoshi Asakawa,Keiko Yamada,Mitsuko Ushikubo,Tohru Yoshida,Haruyasu Yamaguchi, 2012年08月, BMC MEDICAL EDUCATION, 12, 84, 90
Circumstances surrounding death and nursing difficulties with end-of-life care for individuals with ALS in central Japan, Ushikubo M,Okamoto K, 2012年, International Journal of Palliative Care, 18, 11, 554, 560
病院と地域看護職間によるALSデスカンファレンス, 大谷忠広,牛久保美津子,冨田千恵子,猪熊綾子,市川幸恵,池田将樹,岡本幸市, 2012年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 35, 3, 216, 221
Benefits of off-campus education for students in the health sciences: a text-mining analysis, Nakagawa, Kazumasa;Asakawa, Yasuyoshi;Yamada, Keiko;Ushikubo, Mitsuko;Yoshida, Tohru;Yamaguchi, Haruyasu, 2012年, BMC MEDICAL EDUCATION, BMC MEDICAL EDUCATION, 12
病院から在宅ホスピスケアへの移行期における患者・家族の状況, 牛久保 美津子;横山 詞果, 2012年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, An Official Journal of the Japan Primary Care Association, 35, 4, 371, 372
保健学教育におけるオフキャンパス授業が学生にもたらす効果, 中川 和昌;山田 圭子;浅川 康吉;吉田 亨;牛久保 美津子;佐藤 由美, 2011年12月, 医学教育 = Medical education, 42, 6, 337, 345
A県における神経難病療養者を地域で支える保健所保健師活動の現況と課題, 牛久保 美津子;川尻 洋美, 2011年06月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌 = An official journal of the Japan Primary Care Association, An Official Journal of the Japan Primary Care Association, 34, 2, 124, 132
訪問看護状況把握からみたA市難病療養支援ネットワーク構築に向けての課題, 牛久保美津子,牛込久美子,小林美智子,津田小百合, 2011年, 群馬保健学紀要, 31, 1, 7
A県における保健所保健師の相談からみた難病相談・支援センターの新たな機能, 川尻洋美,金古さつき,岡本幸市,牛久保美津子, 2011年, 群馬保健学紀要, 31, 17, 24
筋萎縮性側索硬化症療養者支援の看看連携, 牛久保美津子,新井明子, 2011年, 群馬保健学紀要, 31, 25, 33
保健学教育におけるオフキャンパス授業が学生にもたらす効果, 中川 和昌;山田 圭子;浅川 康吉;吉田 亨;牛久保 美津子;佐藤 由美, 2011年, 医学教育, Igaku Kyoiku / Medical Education (Japan), 42, 6, 337, 345
訪問看護師が認識する訪問看護を利用する後期高齢糖尿病患者のセルフケア上の問題状況と看護, 内海香子,麻生佳愛,磯見智恵,大湾明美,小野幸子,牛久保美津子,野口美和子, 2010年, 日本糖尿病教育・看護学会誌, 14(1), 30, 39
Continuing care between hospital and home about percutaneous endoscopic gastrostomy based on the experience of patients with amyotrophic lateral sclerosis, Ushikubo M,Kanbe M,Sukawa M,Tomita C,Hoshikawa S, 2010年, Kitakanto Medical Journal, 60, 135, 141
Continuing Care between Hospital and Home about Percutaneous Endoscopic Gastrostomy Based on the Experience of Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis, Ushikubo Mitsuko;Kanbe Mina;Sukawa Mieko;Tomita Chieko;Hoshikawa Sachiyo, 2010年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 60, 2, 135, 141
在宅ALS療養者の人工呼吸器をめぐる意思決定支援のあり方に関する看護研究, 牛久保美津子,飯田苗恵,大谷忠広, 2008年, Kitakanto Medical Journal, 58, 2, 209, 216
2次医療圏中核病院の退院調整先における地域施設資源の活用状況, 2008年, 日本看護学会論文集 第38回地域看護, 15, 17
人工呼吸器不装着の筋萎縮性側索硬化症療養者を看取った配偶者における告知から死別後までの体験, 2008年, 日本難病看護学会, 13, 2, 158, 165
ALS療養者における人工呼吸器非装着の選択にいたった意思決定状況ー訪問看護師の振り返りによるー, 2008年, 難病と在宅ケア, 14, 1, 43, 46
筋萎縮性側索硬化症療養者の告知から死別後までの配偶者の体験, 遊佐美紀,牛久保美津子, 2008年, 日本難病看護学会誌, 13, 2, 158, 165
ALS人工呼吸器装着療養者のデイケア利用に至った在宅療養支援態勢整備, 深澤幸恵,牛久保美津子, 2008年, 日本難病看護学会誌, 13, 1, 59
神経難病医療専門員が関わったALS療養者支援における看看連携の状況, 牛久保美津子,斎藤由美子, 2008年, 日本難病看護学会誌, 13, 1, 82
在宅ALS療養者の人工呼吸器をめぐる意思決定支援のあり方に関する看護研究, 牛久保 美津子;飯田 苗恵;大谷 忠広, 2008年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 58, 2, 209, 216
二次医療圏中核病院における退院調整に要する日数に影響する要因, 飯田 苗恵;牛久保 美津子;牛込 三和子;佐々木 馨子;津金沢 理恵子, 2007年12月, プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care, 30, 4, 337, 343
老老介護における在宅パーキンソン病長期療養者の療養と介護の軌跡, 関口由佳里,牛久保美津子, 2007年, 日本難病看護学会誌, 11, 3, 219, 224
二次医療圏内における退院調整に要する日数に影響する要因, 飯田苗恵,牛久保美津子,ほか, 2007年, 日本プライマリ・ケア学会誌, 29, 3, 337, 343
神経難病療養者のスピリチュアルペインと緩和的ケア, 牛久保 美津子, 2007年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 57, 2, 189, 190
難病医療相談会における筋萎縮性側索硬化症に関する相談の来談者別・経過別にみた相談ニーズ, 牛久保 美津子;高木 克芳;湯藤 進, 2006年03月, プライマリ・ケア = Japanese journal of primary care, 29, 1, 31, 35
難病医療相談会における筋萎縮性側索硬化症に関する相談の来談者別・経過別にみた相談ニーズ, 牛久保,美津子,高木克芳,湯藤進, 2006年, プライマリ・ケア, 29(1):31-35
群馬県における専門看護師教育ニーズに関する調査, 神田 清子,牛久保 美津子,齋藤 泰子,齋藤 やよい,常盤 洋子,二渡 玉江,小泉 美佐子, 2006年, 群馬保健学紀要, 26巻, 89, 95
神経難病とともに生きる長期療養者の病体験 : 苦悩に対する緩和的ケア, 牛久保 美津子, 2005年12月, 日本看護科学会誌, Journal of Japan Academy of Nursing Science, 25, 4, 70, 79
神経難病とともに生きる長期療養者の病体験:苦悩に対する緩和的ケア, 牛久保 美津子, 2005年, 日本看護科学学会誌, 25(4):70-79
訪問看護師がとらえた神経難病療養者の苦悩・葛藤場面と心理的支援, 牛久保,美津子,小倉朗子,小西かおる, 2005年, 日本難病看護学会誌, 9(3):188-193
群馬県における専門看護師教育ニーズに関する調査, 神田 清子;牛久保 美津子;齋藤 泰子;齋藤 やよい;常盤 洋子;二渡 玉江;小泉 美佐子, 2005年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 26, 89, 95
利用者の声をもとに見いだした難病医療相談会の課題, 有田祥子,牛久保美津子,井上 智子, 2004年, プライマリ・ケア, 27, 3, 185, 197, 研究論文(学術雑誌)
新人看護職者の臨床実践能力に対する評価ー指導的立場の看護職者の視点からー, 牛久保,美津子,本田彰子, 2002年, 千葉大学看護学部紀要, 24, 53, 56
在宅療養経過に伴うALS家族の心理変化とその影響要因, 牛久保,美津子,大久保成江, 2002年, 日本難病看護学会誌, 6, 2, 127, 135
東京都難病医療相談事業の7年間の活動内容の分析, 牛久保,美津子,早川映理,川村佐和子,数間恵子,湯藤進,高木克芳, 2001年, 日本プライマリ・ケア学会誌, 24, 3, 189, 196
訪問看護のための「褥瘡」管理プロトコール作成に関する研究-「栄養状態の評価と栄養補給」判断樹の作成, 天野志保,川村佐和子,数間恵子,牛久保美津子, 1999年, 日在宅ケア会誌, 2, 51, 9, 研究論文(学術雑誌)
外来における系統的個別看護ケアシステム成立要因に関する研究, 服部裕紀,川村佐和子,数間恵子,牛久保美津子,天野志保, 1997年, 日看管理会誌, 1, 1, 23, 31, 研究論文(学術雑誌)
在宅療養者と家族における訪問看護実習の学生受け入れに関する思いと教育課題, 斉藤利恵子、牛久保美津子, 足利大学 看護学研究紀要, 7, 1, 57, 69, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Circumstances surrounding death and nursing difficulties with end-of-life care for individuals with ALS in central Japan., Ushikubo Mitsuko;Okamoto Koichi, International journal of palliative nursing, International journal of palliative nursing, 18, 11
Circumstances and Signs of Approaching Death in Patients With Amyotrophic Lateral Sclerosis Undergoing Noninvasive Ventilation in Home Care Settings., Ushikubo Mitsuko, The Journal of neuroscience nursing : journal of the American Association of Neuroscience Nurses, The Journal of neuroscience nursing : journal of the American Association of Neuroscience Nurses, 50, 3
国内文献検討からみた気管切開下の人工呼吸器装着の児に対する訪問看護の課題, 梨木 恵実子;田村 直子;牛久保 美津子, 2021年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 41, 0, 19, 27
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の成果, 金泉 志保美;京田 亜由美;恩幣 宏美;坂入 和也;牛久保 美津子, 2021年, 群馬保健学研究, Ann Gunma Health Sci, 41, 0, 1, 8
病院看護職の在宅を見据えた看護活動尺度の信頼性・妥当性とその関連要因の分析, 近藤 浩子;辻村 弘美;牛久保 美津子;吉田 亨;佐光 恵子;常盤 洋子;神田 清子, 2021年05月, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 131, 141
Nurses’ Awareness of Cognitive Impairment in Individuals with Amyotrophic Lateral Sclerosis, Ushikubo Mitsuko;Ohtani Tadahiro;Kawabata Hiromi, 2021年08月, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 195, 198
高度急性期医療を担うA大学病院の外来看護に携わる看護師の在宅療養支援に関する意識と困難状況, 牛久保 美津子;冨田 千恵子;大谷 忠広, 2020年09月, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 43, 3, 97
難病看護研究 探求してきたこと, 牛久保 美津子, 2020年10月, 日本難病看護学会誌, 25, 1, 43
認知機能障害を有する筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護支援の検討, 牛久保 美津子;梨木 恵実子;大谷 忠広;河端 裕美;川尻 洋美, 2020年10月, 日本難病看護学会誌, 25, 1, 101
難病看護研究 探求してきたこと, 牛久保 美津子, 2020年11月, 日本難病医療ネットワーク学会機関誌, 8, 1, 63
認知機能障害を有する筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護支援の検討, 牛久保 美津子;梨木 恵実子;大谷 忠広;河端 裕美;川尻 洋美, 2020年11月, 日本難病医療ネットワーク学会機関誌, 8, 1, 121
地域完結型看護を志向した看護教育についての看護専門学校教員の意識と教育状況, 梨木 恵実子;根立 静子;古屋 敦子;牛久保 美津子, 2020年05月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 2, 149
がんを併せ持つ筋萎縮性側索硬化症療養者の療養状況に関する事例報告, 牛久保 美津子;高橋 千里, 2020年12月, 日本難病看護学会誌, 25, 2, 153
地域完結型医療・ケアの考えを基盤にすえた臨床看護実習指導要素の有用性の検討, 牛久保 美津子;梨木 恵実子;辻村 弘美;森 淑江, 2021年03月, 医療職の能力開発, 8, 1, 27
COVID-19と筋萎縮性側索硬化症に関する文献の概要, 牛久保 美津子;大谷 忠広, 2021年06月, 日本難病看護学会誌, 26, 1, 40
筋萎縮性側索硬化症に焦点をあてたテレメディシンに関する国内外文献検討, 大谷 忠広;牛久保 美津子, 2021年06月, 日本難病看護学会誌, 26, 1, 41
筋萎縮性側索硬化症とハンチントン病の2つの神経難病をかかえた療養者の療養経過とケア困難, 牛久保 美津子;櫛谷 雅子;高橋 千里, 2020年03月, 群馬保健学研究, 40, 36
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育の成果 学生による1年次および4年次の自己評価の大学間比較から, 金泉 志保美;京田 亜由美;恩幣 宏美;坂入 和也;牛久保 美津子, 2021年03月, 群馬保健学研究, 41, 1
国内文献検討からみた気管切開下の人工呼吸器装着の児に対する訪問看護の課題, 梨木 恵実子;田村 直子;牛久保 美津子, 2021年03月, 群馬保健学研究, 41, 19
病院看護職の在宅を見据えた看護活動尺度の信頼性・妥当性とその関連要因の分析, 近藤 浩子;辻村 弘美;牛久保 美津子;吉田 亨;佐光 恵子;常盤 洋子;神田 清子, 2021年05月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 2, 131
Practical Measures for Dealing With the Struggles of Nurses Caring for People With Amyotrophic Lateral Sclerosis Comorbid With Cognitive Impairment in Japan., Ushikubo Mitsuko;Nashiki Emiko;Ohtani Tadahiro;Kawabata Hiromi, 2021年09月, Frontiers in psychology, 12
超高齢社会と地域完結型医療・ケアと看護人材養成, 牛久保美津子, 2019年, 日本在宅ケア学会, 22, 2, 3, 4, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
大谷忠広、河端裕美、牛久保美津子, 2020年, 難病と在宅ケア, 26, 2, 30, 34, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
複合疾患を有するALS療養者に対するケアの研究ことはじめ, 牛久保美津子、大谷忠広、河端裕美, 2020年, 難病と在宅ケア, 26, 4, 31, 35, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
特定疾患患者の生活の質(Quality of Life,QOL)の向上に関する研究 在宅神経難病療養者におけるサービス利用と制度改定, 牛込三和子,本田彰子,川村佐和子,小倉朗子,松下祥子,村田加奈子,小西かおる,牛久保美津子,山内豊明,藤田美江, 2007年, 特定疾患患者の生活の質(Quality of Life,QOL)の向上に関する研究 平成18年度 総括・分担研究報告書, 特定疾患患者の生活の質(Quality of Life,QOL)の向上に関する研究 平成18年度 総括・分担研究報告書, 90, 93
病院と地域看護職者間によるALSデスカンファレンスで見出された地域連携課題, 大谷忠広,牛久保美津子,冨田千恵子,猪熊綾子,中村聡洋,池田将樹,牛込久美子,田代美智子,小林直樹,大槻雪枝,阿久沢とも子,中村伊津江,小川美由紀, 2011年, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 北関東医学会総会プログラム・抄録, 58th, 25
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の心理面の把握と支援のための老年期うつ病尺度の導入, 渡邉 充子,長嶋 和明,牛久保 美津子,池田 佳生, 2018年11月, 日本難病医療ネットワーク学会機関誌, 日本難病医療ネットワーク学会機関誌, 6, 1, 122, 122
基礎教育および現任教育におけるクリニカル・ジャッジメントとは何か, 数間恵子,諏訪さゆり,落海真喜枝,牛久保美津子,川村佐和子, 1996年, ‘96看護部門 人材育成情報, 9, 3, 94, 102, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
慢性病患者のケアに関する研究の動向と今後の課題, 牛久保美津子,数間恵子, 2000年, 看研, 33, 3, 203, 11, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
基礎教育における看護の概念形成に資する北米看護診断学会(NANDA)の看護診断リスト訳(試案)の作成, 数間恵子,川村佐和子,佐藤正美,松岡恵,牛久保美津子,諏訪さゆり,佐藤健次,佐藤千史,小見山実,リンデンマン美智子, 1995年, 看教, 36, 704, 7
老人の在宅ケアにおける看護技術研究・4 訪問看護の質の向上に関する研究② 褥瘡管理プロトコール試案の作成, 天野志保,川村佐和子,数間恵子,牛久保美津子,望月弘子, 1997年, 看管理, 7, 11, 852, 8
老人に対する看護技術研究・2 訪問看護サービスの整備課題-訪問看護技術教育と医師との連携, 牛久保美津子,川村佐和子,数間恵子,小泉恵,諏訪さゆり, 1996年, 看管理, 6, 7, 492, 9
老人の在宅ケアにおける看護技術研究・3 訪問看護の質の向上に関する研究① 訪問看護活動と医師の指示について, 天野志保,川村佐和子,数間恵子,牛久保美津子,望月弘子, 1997年, 看管理, 7, 10, 612, 6
老人に対する看護技術研究・1 老人訪問看護技術の特徴と発展の要件-熟練看護婦に対する面接調査から, 川村佐和子,数間恵子,牛久保美津子,諏訪さゆり,小泉恵, 1996年, 看管理, 6, 7, 486, 92
北米における大学院教育の取り組み:シンポジウムⅢの質疑応答, 牛久保,美津子,井上智子, 2003年, Quality Nursing, 9:428-429
コロラド大学健康科学センターにおける看護学大学院教育, 牛久保,美津子,井上智子, 2003年, Quality Nursing, 9:423-427
在宅医療処置における医師との連携のための在宅看護プロトコール, 牛久保 美津子, 2003年, 日PC誌, 26(1):68-69
東京都プライマリ・ケア研究会の最近の活動, 牛久保 美津子, 2002年, 日PC誌, 25(3):237-238
看護基礎教育のカリキュラム概念と学生のコミュニケーションプロセスに関する研究, 牛久保,美津子,佐々木吉子, 2002年, 看護教育, 43(9):784-787
大西論文クリティーク:神経難病の看護研究とグラウンデッド・セオリ・アプローチ, 牛久保 美津子, 2003年, 看護研究, 36(5):375-382
Nursing in Japan, USHIKUBO MITSUKO,Derek R Smith,Tomoko Inoue,Shiho Amano, 2001年, Australian Nursing Journal, 9(1):39-40
ヘルステクノロジー:新旧の結合, 牛久保 美津子, 2001年, 看護学雑誌, 65(10):904-909
人工呼吸器装着患者に対する看護活動としての音楽療法(抄訳), 牛久保 美津子, 2001年, 看護教育, 42(9):792-793
激動する時代を視野に入れた成人看護学実習, 牛久保,美津子,天野志保,井上智子, 2001年, 看護展望, 26(3):1500-1507
看護方針を踏まえて情報を焦点化, 牛久保 美津子, 2005年, Nursing College, 87-89
JNEダイジェスト 遠隔教育のスタイル、日本人大学院生の留学経験に関する研究, 牛久保 美津子, 2002年, 看護教育, 43(1):40-43
病診連携をめぐる諸問題 その2 「複数の問題を抱えたケース」での病診連携 まとめ, 牛久保 美津子,鈴木 央, 2005年, 東京プライマリ・ケア研究会誌, 17(1):7-11
新入学生から読める国試対策強化ノート~出題傾向と対策~, 牛久保,美津子,伴野祥一, 2005年, Pure White, 1:2-5
2005年国試 全国の合格率コメント, 牛久保 美津子, 2005年, Pure White, 1:9
国試速報, 牛久保 美津子, 2006年, Pure White, 2:9
在宅ALS療養者の介護者の吸引技術向上のための簡易型気管内吸引訓練具の開発, 牛久保,美津子,矢富有見子,井上智子,竹内佐智恵,庄村雅子, 2005年, 第15回フランスベッド・メディカルホームケア研究助成・事業助成報告書
看護教育に関する制度的研究, 牛久保,美津子,高橋みや子,竹内美恵子,葉久真理,大浦まり子, 2001年, 千葉大学看護実践研究センター年報, 19:8-10
新卒1年目の臨床現場での体験ー職場適応の実際と他者の存在, 牛久保,美津子,本田彰子, 2004年, 千葉大学看護学部紀要, 26:39-43
訪問看護ステーションの管理者の訪問看護師に対する学習支援に対する考えと実際, 牛久保,美津子,赤沼智子,本田彰子,正野逸子,近藤仁美,栗本一美,上野まり,鈴木育子, 2004年, 千葉大学看護学部紀要, 26:45-49
利用者の声をもとに見出した難病医療相談会の課題, 牛久保,美津子,有田祥子,井上智子,高木克芳,湯藤進, 2004年, 日PC誌, 27(3):197-202
患者の思いに寄りそうプライマリケアーその重要性, 牛久保 美津子, 2004年, 日PC誌, 27(4):369-371
シンポジウム 腎障害をめぐって(司会のまとめ), 牛久保,美津子,渡辺象, 2001年, 東京プライマリ・ケア研究会誌, 12(2):30-31
国試最新情報ー看護師国家試験の出題形式が変わります!, 牛久保美津子, 2008年, Pure White, 7, 13
皮膚・排泄ケア認定訪問看護師による看-看支援型 褥そうコンサルテーションシステムの構築, 岡部美保,山路聡子,永井千穂,棚橋さつき,飯田苗恵,牛久保美津子,堀謙太, 2008年, 日本訪問看護振興財団 第14回訪問看護・在宅ケア研究交流会 研究発表会
在宅看護とは何か:激変する医療のかたちと「在宅看護」の発展の可能性, 2007年, 日本プライマリ・ケア学会群馬県支部, 3, 21, 23
これからの在宅看護論, 2007年, Pure White, 5, 32, 33
クリニカルパスを知ろう!, 牛久保美津子,伴野祥一, 2008年, PURE WHITE, 7, 30, 31
神経難病患者の苦しみの看護ーALSを中心にー, 牛久保美津子, 2010年, 難病と在宅ケア, 16, 1, 20, 23
難病支援における保健師の役割, 牛久保美津子, 2010年, 地域保健, 2010年, 8月号, 23, 29
小児在宅療育において必要な支援内容と地域連携, 西浦美帆,生須典子,牛久保美津子, 2008年, 平成20年度日本プライマリ・ケア学会群馬県支部研究会, 15, 16
訪問看護師が行う高齢患者・家族とのコミュニケーションの工夫, 倉林愛,牛久保美津子, 2008年, 平成20年度日本プライマリ・ケア学会群馬県支部研究会, 17, 18
在宅担当医への期待-訪問看護師から, 2009年, モダンフィジシャン
第98回看護師国家試験を読み解く, 牛久保美津子, 2009年, 8, 6-10
難病療養者のこころに寄り添うということ, 牛久保美津子, 2009年, 日本難病看護学会誌, 14, 2
神経難病療養者に対するトータルケアの創造と発展ーALS療養者を中心に, 牛久保美津子, 2009年, 日本難病看護学会誌, 14, 2, 98, 104
地域取り組むl難病療養者に寄り添うこころのケア, 牛久保美津子, 2009年, 日本難病看護学会誌, 14, 2, 111, 112
訪問看護ステーションにおける皮膚・排泄ケア認定看護師による褥瘡コンサルテーションシステム構築とその評価, 飯田苗恵,岡部美保,山路聡子,棚橋さつき,羽鳥雄也,牛久保美津子, 2011年, 群馬保健学紀要, 31, 25, 33
A県における神経難病療養者を地域で支える保健所保健師活動の現況と課題, 牛久保美津子,川尻洋美, 2011年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 34, 2
保健学教育におけるオフキャンパス授業が学生にもたらす効果, 中川一昌,山田圭子,浅川康吉,吉田亨,牛久保美津子,佐藤由美, 2011年, 医学教育, 42, 6
ALS療養者の在宅生活を補完する施設ケアの現状と課題, 牛久保美津子, 2011年, 難病と在宅ケア, 17, 3
病院から在宅ホスピスケアへの移行期における患者・家族の状況, 牛久保美津子,横山詞果, 2012年, 日本プライマリ・ケア連合学会誌, 35, 4, 371, 372
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム : 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美,牛久保 美津子,堀越 政孝,常盤 洋子,内田 陽子,岡 美智代,近藤 浩子,大山 良雄,近藤 由香,恩幣 宏美,牧野 孝俊,菊地 沙織,二渡 玉江, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 131, 136
筋萎縮性側索硬化症(ALS)のエンドオブライフケア)~看護の立場から~, 牛久保美津子, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 2023年09月16日, 日本語, 前橋, 日本国, 国内会議
When Do the Visiting Nurses Initiate Advance Care Planning for Home Care Patients?, Ushikubo M, Ishikawa M, Yamazaki M, Yamaji S, Saito A, Hori M, Brooks L, Kerr D, APHC 2023(15th Asia Pacific Palliative Care Conference 2023), 2023年10月07日, 英語, 国際会議
救急搬送で入院した非がん疾患の地域高齢者のアドバンスケアプランニング状況, 佐藤綾子、大谷忠広、此川衣子、中村真美、大嶋清宏、鈴木和浩、石井秀樹、牛久保美津子, 北関東医学会総会, 2023年09月28日, 前橋
M市中心街に住む在宅療養者のアドバンス・ケア・プランニングに取り組む訪問看護師の支援経験, 石川真穂、山路聡子、堀美佐子、牛久保美津子, 日本在宅ケア学会, 2023年11月11日, 大阪&Web, 国内会議
中国語の対応可能な介護保険事業所からみた中国帰国者の介護の現状, YAN QJUN, 牛久保美津子, 日本在宅ケア学会, 2023年11月11日, 大阪&Web, 日本国, 国内会議
救急搬送語に入院し死亡退院となった非がん疾患の地域高齢者の入院経過とアドバンスケアプランニング状況, 牛久保美津子、佐藤綾子、大谷忠広、此川衣子、中村真美、柏瀬淳、鈴木和浩、石井秀樹、大嶋清宏, 日本在宅ケア学会, 2023年11月11日, 日本語, 大阪&Web, 日本国, 国内会議
筋萎縮性側索硬化症療養者が認知症を併せもつ場合の生活支援やケアの状況:文献検討, 勝田恵子、大谷忠広、川尻洋美、牛久保美津子, 日本難病看護学会, 2023年09月30日, 日本語, 新潟, 日本国, 国内会議
Nursing practice focusing on comorbid dementia and cancer by certified nurse specialists in gerontological nursing, Tsukagoshi N, Senuma M, Kyota A, Kondo Y, Ushikubo M, IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023, 2023年06月12日, 英語, 日本国, 国際会議
ALSの看護, 牛久保美津子, 令和4年度群馬県難病対策専門研修会講師, 2022年04月28日, 2022年04月28日
地域完結型看護実践に向けた地域での暮らしをつなぐ在宅看護の視点, 牛久保美津子, 群大附属病院看護部実習指導者育成プログラム, 2022年08月19日
難病をもつ人の在宅看護, 牛久保美津子, 群馬県看護協会 2022年度訪問看護研修ステップ1, 2022年09月07日
地域で暮らす人々の健康を考える看護実践に向けた教育方法, 牛久保美津子, 群馬県看護教員研究会 2022年度前期研修会, 2022年07月09日, 前橋市
COVID-19感染拡大における看護教員や看護職の派遣支援について, 近藤麻理、河原宣子、牛久保美津子、今津陽子、神原咲子、近藤暁子, 第42回日本看護科学学会, 2022年12月04日, 2022年12月03日, 2022年12月04日, 広島
前橋市内のケアマネジャーから把握した地域在住の介護保険利用者の死亡・急変状況, 龍崎直子、高柳亮、下田隆也、寺嶌祐子、下田晶子、小川葉子、須田旬子、剱持淳子、QIJUN YAN、牛久保美津子, 第69回北関東医学会総会, 2022年09月29日, 2022年09月29日, 2022年09月30日, 前橋市, 国内会議
難病看護のやりがい, 牛久保美津子, 第27回日本難病看護学会学術集会, 2022年08月20日, 2022年08月20日, 2022年08月21日, 東京 オンライン
海外文献から学ぶ筋萎縮性側索硬化症のアドバンス・ケア・プランニングの実践則, 大谷忠広、川尻洋美、牛久保美津子, 第27回日本難病看護学会学術集会, 2022年08月20日, 2022年08月20日, 2022年08月21日, 東京 オンライン, 国内会議
アドバンスケアプランニングの普及活動5年後におけるケアマネジャーの認知度と実践状況, 高柳亮、龍崎直子、寺嶌祐子、下田晶子、小川葉子、須田旬子、牛久保美津子, 第27回日本在宅ケア学会学術集会, 2022年07月30日, 2022年07月30日, 2022年07月31日, 東京 オンライン
訪問看護ステーションとオンラインでつなぐ在宅看護論実習に対する学生の見解, 牛久保美津子, 第27回日本在宅ケア学会学術集会, 2022年07月30日, 2022年07月30日, 2022年07月31日, 東京 オンライン, 国内会議
Cases With Cancer and Amyotrophic Lateral Sclerosis Comorbidity Featured in the Japanese Literature Over the Past 10 Years, Mitsuko Ushikubo, 12th World Research Congress of the European Association for Palliative Care, 2022年05月18日, 2022年05月18日, 2022年05月20日, 英語, 国際会議
Home visiting nursing for people who undergo tracheostomy invasive ventilation: Japanese literature review focusing on children and amyotrophic lateral sclerosis, Nashiki E, et.al., 14th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference, 2021年11月13日, 2021年11月13日, 2021年11月14日, 横浜市(オンライン), 日本国, 国際会議
What are nursing professionals struggling with in caring for patients with amyotrophic lateral sclerosis?, Ushikubo M, et.al., 14th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference, 2021年11月13日, 2021年11月13日, 2021年11月14日, 横浜市(オンライン), 日本国, 国際会議
気管切開下の人工呼吸器装着した児への訪問看護に関する文献検討ー研究概要と課題ー, 梨木恵実子、ほか, 第26回日本在宅ケア学会学術集会, 2021年08月28日, 2021年08月28日, 2021年08月29日, 広島(オンライン)
難病相談支援センターにおける難病ピア・サポーター養成研修プログラムの評価, 川尻洋美、ほか, 第26回日本難病看護学会学術集会, 2021年07月17日, 2021年07月17日, 2021年07月18日, 熊本市(オンライン)
筋萎縮性側索硬化症に焦点をあてたテレメディシンに関する国内外文献検討, 大谷忠広、ほか, 第26回日本難病看護学会学術集会, 2021年07月17日, 2021年07月17日, 2021年07月18日, 熊本市(オンライン)
COVID-19と筋萎縮性側索硬化症に関する文献の概要, 牛久保美津子、ほか, 第26回日本難病看護学会誌, 2021年07月17日, 2021年07月17日, 2021年07月18日, 熊本市(オンライン)
Developing a nursing continuing education program focused on active listening in care fro patients with intractable neurological disease: Features of the education program, Chizuko Takeuchi, Mikiko hara, Momoe Konagaya, Mitsuko Ushikubo, Noriko Satoh, 18th EAFONS 2015, 2015年02月, 2015年02月05日, 2015年02月06日
Situation in the Last Month before Death of Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis on Noninvasive Positive Pressure Ventilation, Abe Y, Ushikubo M,Simizu M, Takahashi Y, 14th World Congress of the European Association for Palliative Care (EAPC 2015), 2015年05月, 2015年05月08日, 2015年05月10日
群馬大学医学部附属病院が行う「神経内科看護相談」の特徴と活動報告, 冨田千恵子、牛久保美津子、市川幸恵、猪熊綾子、斎藤由美子、渡邊充子、池田佳生, 第56回日本神経学会学術大会, 2015年05月, 2015年05月20日, 2015年05月23日, 新潟市
全国の難病相談支援センターにおける相談事業の実態と相談支援員の認識, 川尻洋美、金古さつき、牛久保美津子、松繁卓哉、長嶋和明、池田佳生, 第56回日本神経学会学術集会, 2015年05月, 2015年05月20日, 2015年05月23日, 新潟市
人工呼吸療法を要するDuchenne型筋ジストロフィー療養者を介護する家族のケア提供内容と量について, 内堀真弓、川村佐和子、本田彰子、牛久保美津子, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
難病相談支援センターにおける就労支援:就労継続困難への支援, 川尻洋美、牛久保美津子, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
NPPV管理下で死亡した筋萎縮性側索硬化症者の終末期に関する看護師の思い, 阿部百合恵、塚越徳子、牛久保美津子, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
緊急入院後に死亡退院した筋萎縮性側索硬化症療養者の死亡までの状況, 中川裕、牛久保美津子, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
人工呼吸療法非選択の筋萎縮性側索硬化症療養者の死亡状況と在宅緩和ケア, 飯田苗恵、佐々木馨子、牛久保美津子、中島友美, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
NPPV管理下の筋萎縮性側索硬化症療養者の死亡状況と死期予測に関する検討, 牛久保美津子、橋本友美、飯田苗恵、佐々木馨子, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2915年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
病状進行の速い人工呼吸器非装着ALS療養者の訪問看護支援と看取り後の家族の思い, 佐々木馨子、飯田苗恵、友松幸子、牛久保美津子, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
NPPV管理下で病院死した筋萎縮性側索硬化症療養者の遺族による介護生活の振り返り, 高畠美奈子、牛久保美津子、阿部百合恵、高橋陽子, 第20回日本難病看護学会学術集会, 2015年07月, 2015年07月24日, 2015年07月25日, 東京
Gunma Prefecure-wide education of community-Based Nursing Leaders, Shiomi Kanaizumi, Keiko Sako, Tamae Futawatari, Kiyoko Kanda, Yumi Sato, Yoko Tokiwa, Yoko Uchida, Mitsuko Ushikubo, ICCHNR (International conference of community nursing research) 2015, 2015年08月, 2015年08月19日, 2015年08月20日, Seoul, Korea, 国際会議
訪問看護師が重視して行う訪問看護実習指導内容, 田村直子、牛久保美津子, 第5回日本在宅看護学会学術集会, 2015年11月, 2015年11月22日, 2015年11月22日, 東京
著者をエンパワメントする査読コメントを書こう, 山本則子、浅野みどり、荒木暁子、和泉、牛久保美津子、・・・・・・宮本有紀, 第35回日本看護科学学会学術集会, 広島市
在宅ケアマインドを育てる地域完結型看護リーダー育成, 牛久保美津子, 第35回日本看護科学学会学術集会, 2015年12月, 2015年12月05日, 2015年12月06日, 広島市
病院と地域で創る地域包括ケアーみんなで支える高齢がん患者の生活, 宇田さつき、牛久保美津子, 第30回日本がん看護学会学術集会, 2016年02月, 2016年02月20日, 2016年02月21日, 千葉
進行期パーキンソン病療養者が脳深部刺激術を選択した理由, 橋本友美、牛久保美津子, 第18回日本在宅医学会大会第21回日本在宅ケア学会学術集会合同大会, 2016年07月, 2016年07月16日, 2016年07月17日, 東京
在宅を見据えた看護実践度の調査結果をもとにグループインタビューで乱した在宅の視点をmつ病院看護師育成のための課題, 牛久保美津子、近藤浩子、菊地沙織、塚越徳子、堀越政孝、常盤洋子、上山真美、恩幣宏美、松崎奈々子、井出成美、神田清子, 第18回日本在宅医学会大会第21回日本在宅ケア学会学術集会合同大会, 2016年07月, 2016年07月16日, 2016年07月17日, 東京
神経内科看護相談活動からみた筋萎縮性側索硬化症療養者への支援課題, 冨田千恵子、猪熊綾子、斎藤由美子、牛久保美津子, 第21回日本難病看護学会学術集会, 2016年08月, 2016年08月26日, 2016年08月27日, 北海道石狩郡
NPPVを装着したALS療養者の終末期における苦痛の様相, 阿部百合恵、牛久保美津子、塚越徳子、橋本友美、清水みどり、高橋陽子, 第21回日本難病看護学会学術集会, 2016年08月, 2016年08月26日, 2016年08月27日, 北海道石狩郡
パーキンソン病療養者における脳深部刺激術の認知の現状, 橋本友美、牛久保美津子, 第21回日本難病看護学会学術集会, 2016年08月, 2016年08月26日, 2016年08月27日, 北海道石狩郡
臨床における意思決定支援の実際と課題, 牛久保美津子、蛸島八重子, 第21回日本難病看護学会学術集会, 2016年08月, 2016年08月26日, 2016年08月27日, 北海道石狩郡
Neighborhood Public Health Salon, a University and Community Collaborative Project, Ikue Kiryu, Manami Kamiyama, Tadahiro Kamegaya, Misuko Ushikubo, tomoyuki Yokoyama, Hiroki Matusi, Kaori tsuji, Yoko Onizuka, Tetsuya Yamagami, Senichiro Kikuchi, Yumi Sato, ICCHNR Symposium (International Conference of Community Health Nursing) 2016, 2016年09月, 2016年09月15日, 2016年09月16日, 国際会議
Development of an extension program for educating nurses to practice nd instruct community-based integrated nursing, Rie Matui, Ikue Kiryu, Yumi Sato, Masataka Horikoshi, Hiroko Kondo, Yoko Tokiwa, Tamae Futawatari, Manami Kamiyama, Natsuko Yanagi, Mitsuko Ushikubo, ICCHNR (International collaboration for community Health Nursing Research) symposium 2016, 2016年09月, 2016年09月15日, 2016年09月16日
Challenges in Home Care Nursing to Meet ADL Requests of Severely Disabled Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis, Mitsuko Ushikubo, Miharu Iwamoto, Chieko Tomita, Ayako Inokuma, Yumiko Saito, 21st International Congress on Palliative Care, 2016年10月20日, 2016年10月18日, 2016年10月21日, 国際会議
病院から在宅療養支援につなぐ退院時看護サマリーに関する国内文献による項目の抽出, 辻佳織、堀越政孝、原祥子、牛久保美津子, 第6回日本在宅看護学会学術集会, 2016年11月, 2016年11月19日, 2016年11月20日, 東京都武蔵野市
訪問看護同行実習における教員と訪問看護師の連携強化を図る2つのツール作成, 堀越政孝、桐生育恵、松井理恵、辻佳織、牛久保美津子, 第6回日本在宅看護学会学術集会, 2016年11月, 2016年11月19日, 2016年11月20日, 東京都武蔵野市
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育:群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成, 神田清子、堀越政孝、辻村弘美、内田陽子、上山真美、金泉志保美、柳奈津子、國清恭子、藤本桂子、松井理恵、篠崎博光、岡美智代、牛久保美津子, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年12月, 2016年12月10日, 2016年12月11日
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越政孝、神田清子、牛久保美津子、辻村弘美、上山真美、金泉志保美、柳奈津子、國清恭子、藤本桂子、松井理恵、篠崎博光、岡美智代, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年12月, 2016年12月10日, 2016年12月11日, 東京
非がん疾患の呼吸不全に対する非侵襲的陽圧換気療法に関する文献検討, 牛久保美津子、橋本友美、飯田苗恵、鈴木美雪、佐々木馨子, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年12月, 2016年12月10日, 2016年12月11日, 東京
神経難病と在宅看護, 牛久保美津子, 第5回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会, 2016年11月, 2016年11月27日, 2016年11月27日, 群馬県前橋市
訪問看護サービスの導入から継続にいたる要因, 佐藤暉、羽鳥秋子、牛久保美津子, 第6回日本医療マネジメント学会群馬県支部学術集会, 2017年02月, 2017年02月05日, 2017年02月05日, 前橋市
病院看護師における卒業時と看護経験3~4年時点での訪問看護に対する興味・関心, 第22回日本在宅ケア学会学術集会, 2017年07月, 2017年07月15日, 2017年07月16日
群馬大学神経内科看護相談活動の7年間の推移, 冨田千恵子、猪熊綾子、牛久保美津子, 第22回日本難病看護学会学術集会, 2017年08月, 2017年08月25日, 2017年08月26日, 東京
非侵襲的換気療法での終末期と緩和ケアの状況, 飯田苗恵、鈴木美雪、佐々木馨子、牛久保美津子, 第22回日本難病看護学会学術集会, 2017年08月, 2017年08月25日, 2017年08月26日, 東京
訪問看護師のコミュニケーション機器認知度と透明文字盤の習得状況, 渡邉友紀子、川尻洋美、長嶋和明、牛久保美津子, 第22回日本難病看護学会学術集会, 2017年08月, 2017年08月25日, 2017年08月26日, 東京
Literature review regarding palliative care at the end-of-life among people with amyotrophic lateral sclerosis under non-invasive ventilation, Mitsuko Ushikubo, Mitsue Iida, Miyuki Suzuki, kyoko Ssaki, APHC (Asia Pacific Hospice conference) 2017, 2017年07月, 2017年07月26日, 2017年02月
大学病院勤務3~4年目の看護師における訪問看護に対する関心の変化, 大塚衣里子、牛久保美津子、大谷忠広、塚越聖子, 第64回北関東医学会総会, 2017年09月, 2017年09月21日, 2017年09月22日, 前橋市
訪問看護実習指導における訪問看護師と教員の連携強化するチェック表の検討, リトン佳織、桐生育恵、松井理恵、牛久保美津子, 第7回日本在宅看護学会学術集会, 2017年11月, 2017年11月25日, 2017年11月26日, 山梨県甲府市
ALS療養者・家族に対する切れ目のない支援を提供するための神経内科看護相談の活動システムの可視化, 冨田千恵子、猪熊綾子、牛久保美津子, 第23回日本難病看護学会学術集会, 2018年07月, 2018年07月21日, 2018年07月22日, 新潟県上越市
難病患者の「健康管理と職業生活の両立ワークブック」作成と今後の課題, 川尻洋美、伊東美千代、湯川慶子、牛久保美津子, 第23回日本難病看護学会学術集会, 2018年07月, 2018年07月21日, 2018年07月22日, 新潟県上越市
在宅ケアマインドを養い、退院後を見据えたケア力をつける看護学臨地実習, 牛久保美津子, 日本看護学教育学会第28回学術集会, 2018年08月, 2018年08月28日, 2018年08月29日, 横浜市
Nursing Perspectives on Terminal Phase of Patinets with Non-Cancer Who Are Dependent on Non-Invasive Ventilation, Mitsuko Ushikubo, 22nd International Congress on Palliative Care, 2018年10月, 2018年10月02日, 2018年10月06日, 国際会議
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護学生の理解度と実践度の3年間の推移, 京田亜由美、金泉志保美、坂入和也、恩幣宏美、牛久保美津子, 第8回日本医療マネジメント学会群馬支部学術集会, 2019年01月, 2019年01月27日, 2019年01月27日, 前橋市
地域完結型看護を基軸にした看護基礎教育の実施による成果-実施前と4年間の実施後の卒業時点における理解度・実施度の比較, 金泉志保美、恩幣宏美、京田亜由美、坂入和也、牛久保美津子, 第24回日本在宅ケア学会学術集会, 2019年07月, 2019年07月27日, 2019年07月28日, 山形市
地域完結型看護を意識した実習指導の質向上のための指導事例の記述による検討, 牛久保美津子、高橋さつき、國清恭子、塚越徳子、京田亜由美、深澤友子、中村美香、小山晶子、坂入和也、金泉志保美, 第24回日本在宅ケア学会学術集会, 2019年07月, 2019年07月27日, 2019年07月28日, 仙台市
がんを併せ持つ筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護職者の支援状況, 第24回日本難病看護学会学術集会, 2019年08月, 2019年08月23日, 2019年08月24日, 山形市
筋萎縮性側索硬化症とハンチントン病の2つの神経難病をかかえた療養者の療養経過とケア困難, 櫛谷雅子、高橋千里、牛久保美津子, 第24回日本難病看護学会学術集会, 2019年08月, 2019年08月23日, 2019年08月24日, 山形市
地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習指導方法の開発, 第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年11月, 2019年11月30日, 2019年12月01日
地域完結型看護の理解・実践の向上を目指した看護基礎教育の縦断的評価, 京田亜由美、金泉志保美、恩幣宏美、坂入和也、近藤由香、牛久保美津子, 第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年11月, 2019年11月30日, 2019年12月01日, 金沢市
併存疾患を有する筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護支援上の困難, 牛久保美津子、大谷忠広、河端裕美, 第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年11月, 2019年11月30日
学生の卒業時点での興味関心からみた地域での暮らしを見据えた看護基礎教育の取り組みと課題, 坂入和也、金泉志保美、恩幣宏美、京田亜由美、近藤由香、牛久保美津子, 第9回日本医療マネジメント学会群馬県支部学術集会, 2020年01月, 2020年01月26日, 2020年01月26日, 群馬県藤岡市
Nurses' experiences on support for individuals with cognitive impairment in amyotrophic lateral sclerosis, Mitsuko Ushkubo, Tadahiro Otani, Hiromi Kawabata, The 6th International Nursing Research of World Academy of Nursing Science, 2020年02月, 2020年02月28日, 2020年02月29日, 国際会議
地域完結型看護を志向した看護教育についての意識と教育状況, 梨木恵実子、根立静子、古屋敦子、牛久保美津子, 第25回日本在宅ケア学会学術集会, 2020年06月, 2020年06月27日, 2020年06月27日, オンライン
地域完結型の考えを基盤にすえた看護実習指導要素の活用可能性と活用困難性, 梨木恵実子、辻村弘美、森淑江、國清恭子、近藤由香、牛久保美津子, 第67回北関東医学会総会, 2020年09月, 2020年09月26日, 2020年09月27日
認知機能障害を有する筋萎縮性側索硬化症療養者に対する看護支援の検討, 牛久保美津子、梨木恵実子、大谷忠広、河端裕美、川尻洋美, 第25回日本難病看護学会学術集会, 2020年11月, 2020年11月20日, 2020年11月21日, 東京
難病診療拠点病院に設置された難病相談支援センターと難病医療ネットワークの現状と課題, 川尻洋美、牛久保美津子、村上正巳, 第25回日本難病看護学会学術集会, 2020年11月, 2020年11月20日, 2020年11月21日, 東京
モルヒネを使用する在宅筋萎縮性側索硬化症者の療養生活状況, 加藤志織、梨木恵実子、牛久保美津子, 第25回日本難病看護学会学術集会, 2020年11月, 2020年11月20日, 2020年11月21日, 東京
難病看護研究ー探求してきたことー, 牛久保美津子, 第25回日本難病看護学会学術集会, 2020年11月, 2020年11月20日, 2020年11月21日, 東京
地域完結型看護を基盤にすえた実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会前と3か月後の比較, 辻村弘美、梨木恵実子、國清恭子、金泉志保美、近藤由香、坂入和也、牛久保美津子, 第40回日本看護科学学会学術集会, 2020年12月, 2020年12月12日, 2020年12月13日, 東京
Students' Learning and Future Educational Tasks for Nursing Clinical Practice for the Chronically Ill Adults: Analysies of the Students' Nursing Process, ICN 22 Quadrennial Congress Program, 2001年
Practice and attitude of Japanese critical care nurses regarding physical restraints, Fourth Internatinal Nursing Research Conference, 2001年
Changes in skin surface and core body temperatures of surgical patients and nursing care, Fifth International Nursing Research Conference, 2004年
Palliative care for psychological distress of patients living with progressive neuromuscular illness, 9th Congress of the European Association for Palliative Care(EAPC), 2005年
Community-based support considering perceptions of illness among individuals with ALS/MND before becoming invalids, 2005年
Current Characteristics of Japanese Nursing Students: their daily lives and attitudes in clinical practicum, Fourth Internatinal Nurisng Research Conference, 2001年
Educational needs to overcome difficulties that nurses experience in caring for individuals with ALS/MND, The 18th ALS/MND symposium, 2007年
Factors affecting the number of days required for discharge coordination of a regional hospital in Japan, The International of Nurses Conference 2007, 2007年
Development and expansion of the specialized nursing outpatient department program, The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2009年
Community-based care ofr individuals with rapidly progressive amyotorphic lateral sclerosis in the end-of-life period, 7 th World Research Conference of EAPC, 2012年
Nurse-led Clinic for neurological patients leads to systematic collaboration between hopital and communities, The 6th international conference for interprofessional education and collaborative practice, 2012年
The difference depending on the experience of home visiting nurses in difficulties and educational preferences of diabetics care, 9th International Diabetes Federation Western Pacific riegin Congress, 2012年
Difficulties of home care nurses supporting individuals with amyotorphic lateral sclerosis unitil end-of-life, 24th international symposium of ALS/MND, 2013年
The effectiveness of maintaining a bladder diary for elderly vascular dementia patients: A case report, 20th IAGG WorldCongress of Gerontologiy and geriatircs, 2013年, 国際会議
Construction of a Specialized Nursing Outpatient Department System through Educational Clinical Cooperation, 3rd World aAcademy of Nursing Science, 2013年, 国際会議
Students' Learning and Future Educational Tasks for Nursing Clinical Practice for the Chronically Ill Adults: Analysies of the Students' Nursing Process, ICN 22 Quadrennial Congress Program, 2001年
Practice and attitude of Japanese critical care nurses regarding physical restraints, Fourth Internatinal Nursing Research Conference, 2001年
Changes in skin surface and core body temperatures of surgical patients and nursing care, Fifth International Nursing Research Conference, 2004年
難病医療相談サービスの機能と課題, 日本難病看護学会誌, 2001年
新人看護職者の臨床能力に対する評価ー指導者的立場の看護職者の視点からー, 第33回日本看護学会 看護管理分科会, 2001年
現代の学生気質をふまえた看護教育の課題ー人間関係形成の問題を中心にー, 第60回日本公衆衛生学会, 2001年
神経難病療養者・家族がかかえる在宅療養上の問題の構造化, 日本難病看護学会, 2003年
侵襲的治療を受ける患者の個別退院支援プログラム作成に関する研究ー手術を受けた患者の退院時の思いの分析, 第24回日本看護科学学会学術集会, 2004年
訪問看護師の専門的教育に関する研究, 平成13・14年度 看護実践研究指導センタープロジェクト研究報告書, 2003年
難病医療相談会の希なケースの検討, 日本難病看護学会, 2003年
神経難病療養者を四半世紀にわたり介護してきた妻の心理的軌跡, 日本プライマリ・ケア学会, 2004年
複数患者を受け持つ成人看護学実習の3年間の総括評価, 日本看護学教育学会第14回学術集会, 2004年
難病在宅看護の質向上をめざした現任教育プログラムの検討, 平成17年度 難治性疾患克服研究事業 特定疾患患者のQOLの向上に関する研究班 研究報告会, 2006年
神経難病における地域ケアシステムおよび療養環境の評価方法の構築に関する研究ーアセスメントの枠組みに関する検討, 平成17年度 難治性疾患克服事業 特定疾患患者のQOLの向上に関する研究班 研究報告会, 2006年
複数の患者を受け持つことを意図した成人看護学実習2年目の検討, 日本看護学教育学会, 2003年
新卒1年目の臨床現場での体験, 日本看護学教育学会, 2003年
Palliative care for psychological distress of patients living with progressive neuromuscular illness, 9th Congress of the European Association for Palliative Care(EAPC), 2005年
難病医療相談会で対応したALSに関する相談の来談者別・経過別の相談ニーズ, 第28回日本プライマリ・ケア学会学術集会, 2005年
Community-based support considering perceptions of illness among individuals with ALS/MND before becoming invalids, 2005年
在宅ALS療養者の介護者の吸引技術向上のための簡易型気管内吸引訓練具の開発, 第9回日本在宅ケア学会学術集会, 2005年
Current Characteristics of Japanese Nursing Students: their daily lives and attitudes in clinical practicum, Fourth Internatinal Nurisng Research Conference, 2001年
複数患者を受け持つ成人看護学実習の評価, 日本看護学教育学会第12回学術集会, 2002年
在宅ケアにおける神経難病療養者の苦悩・葛藤の状況と心理的支援の実践, 第24回日本看護科学学会学術集会, 2004年
ALS患者への早期介入としての検査入院における看護支援, 第10回日本難病看護学会, 2005年
ALS療養者の介護に携わる看護学生の気管内吸引手技習得のプロセスと介護体験, プライマリ・ケア関連学会 連合学術会議, 2006年
神経系と膠原病・内臓系難病における医療相談サービスの比較, 第61回日本公衆衛生学会, 2002年
利用者の声をもとに見出した難病医療相談会の評価, 日本プライマリ・ケア学会, 2004年
Educational needs to overcome difficulties that nurses experience in caring for individuals with ALS/MND, The 18th ALS/MND symposium, 2007年
在宅酸素療法(HOT)と在宅NPPV療法の併用事例におけるNPPV導入後の生活体験と馴化状況, 第11回日本在宅ケア学会学術集会講演集, 2007年
訪問看護ステーションにおける夜間早朝の電話連絡・対応の現状と訪問看護の臨床判断, 2007年
Factors affecting the number of days required for discharge coordination of a regional hospital in Japan, The International of Nurses Conference 2007, 2007年
訪問看護師と介護支援専門員との連携に関する同一事業所内・他事業所間での比較, 日本プライマリ・ケア学会, 2007年
ALS療養者における人工呼吸器非装着の選択にいたった意思決定状況ー訪問看護師による経験からー, 日本難病看護学会, 2007年
ALS療養者のコミュニケーション機器の導入過程と支援, 日本難病看護学会, 2007年
医療福祉相談部による退院調整中に死亡した事例の分析, 北関東医学会, 2007年
二次医療圏中核病院の退院調整先における地域施設資源の活用状況, 第38回日本看護学会 地域看護, 2007年
特定機能病院における在宅療養支援活動からみた地域連携の現状と課題, 日本プライマリ・ケア学会群馬県支部研究会, 2007年
群馬県難病相談支援センターの活動実績と今後の課題, 2007年
がん診療連携拠点病院看護師のがん看護に関する知識獲得状況と学習ニーズ調査 第一報, 第23回日本がん看護学会, 2009年
地域生活する療養者・家族のニーズに関する調査 第三報 -療養者と家族のニーズの相違-, 第23回日本がん看護学会, 2009年
神経難病療養者への訪問看護提供体制の課題に対する研究, 第13回日本在宅ケア学会, 2009年
Development and expansion of the specialized nursing outpatient department program, The 1st International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2009年
訪問看護状況把握からみたA市内管内難病療養支援ネットワーク構築に向けての課題, 第14回日本難病看護学会, 2009年
保健所保健師の難病支援活動状況をふまえた支援者サポートの必要性, 第14回日本難病看護学会, 2009年
意思伝達手段獲得支援事業におけるユニークな看護実践, 第14回日本難病看護学会, 2009年
難病支援に携わる看護職者へのコーチングの初期研修の試み, 第14回日本難病看護学会, 2009年
ALS療養者のPEGから退院後までの体験から胃瘻ケアを考える, 第14回日本難病看護学会, 2009年
筋委縮性側索硬化症療養者の告知から死別後までの配偶者の体験, 日本難病看護学会, 2008年
ALS人工呼吸器装着者のデイケア利用に至った在宅療養支援態勢整備, 日本難病看護学会, 2008年
神経難病医療専門員が関わったALS療養者支援における看看連携の状況, 日本難病看護学会, 2008年
小児在宅療育において必要な支援内容と地域連携, 平成20年度日本プライマリ・ケア学会群馬県支部研究会, 2008年
訪問看護師が行う高齢患者・家族とのコミュニケーションの工夫, 平成20年度日本プライマリ・ケア学会群馬県支部研究会, 2008年
皮膚・排泄ケア認定訪問看護師による看ー看支援型 褥そうコンサルテーションシステムの構築, 日本訪問看護振興財団 第14回訪問看護・在宅ケア研究交流会 研究発表会, 2008年
保健所保健師の相談からみた難病相談支援センターの新たな機能, 第56回北関東医学会総会, 2009年
神経難病療養者支援としての痰の自動吸引器の普及に向けた地域看護活動, 日本難病看護学会, 2011年
災害時における訪問看護利用者への対応と課題-難病療養者等の支援者による自主的な学習会での取り組み, 日本難病看護学会, 2011年
インターフェロンβ製剤治療導入目的で入院した成人初期多発性硬化症患者の思い, 日本難病看護学会, 2011年
病院と地域看護職者間によるALSデスカンファレンスで見出された地域連携課題, 北関東医学会, 2011年
神経内科看護相談の誕生から現在までの活動状況, 平成23年度日本プライマリ・ケア学会群馬県支部研究発表会, 2012年
筋萎縮性側索硬化症療養者の在宅療養生活支援における病棟看護師の課題, 平成23年度日本プライマリ・ケア連合学会群馬県支部研究発表会, 2012年
高齢の親が介護者である人工呼吸器装着のALS療養者の在宅療養を継続するための支援について, 平成23年度日本プライマリ・ケア連合学会群馬県支部研究発表会, 2012年
群馬県内1訪問看護ステーション粕川における在宅看取りの現状, 第16回日本在宅ケア学会学術集会, 2012年
医療的ケアを要する小児の在宅療育への母親の意思決定過程と影響要因, 第16回日本在宅ケア学会学術集会, 2012年
Community-based care ofr individuals with rapidly progressive amyotorphic lateral sclerosis in the end-of-life period, 7 th World Research Conference of EAPC, 2012年
在宅中重度加算の現状と神経難病療養者への活用を考える, 第17回日本難病看護学会, 2012年
レスパイト入院中に新たんの吸引法導入に成功したALS療養者の支援, 第17回日本難病看護学会, 2012年
筋萎縮性側索硬化症療養者のNPPV導入から馴化にいたる過程と必要な支援, 第17回日本難病看護学会, 2012年
訪問看護から把握した筋萎縮性側索硬化症療養者の終末期状況, 第17回日本難病看護学会, 2012年
人工呼吸器装着の小児に対するコミュニケーション支援のプロセス, 第9回日本難病医療ネットワーク研究会, 2012年
インターフェロンβ治療を行う多発性硬化症者の療養課程と治療への思い, 第17回日本難病看護学会, 2012年
診断から死亡までの筋萎縮性側索硬化症療養者支援における病院看護師と保健所保健師の円滑な情報共有, 第17回日本難病看護学会, 2012年
神経内科看護相談の初期的評価, 第59回北関東医学会総会, 2012年
Nurse-led Clinic for neurological patients leads to systematic collaboration between hopital and communities, The 6th international conference for interprofessional education and collaborative practice, 2012年
ビデオ会議システムを利用した在宅看護学実習の試み, 第2回日本在宅看護学会, 2012年
多発性硬化症とともに生きる成人前・中期の人々が抱える苦悩と葛藤, 第32回日本看護科学学会, 2012年
膀胱留置カテーテル抜去後の間歇導尿から離脱するケア内容とその効果, 第32回日本看護科学学会, 2012年
The difference depending on the experience of home visiting nurses in difficulties and educational preferences of diabetics care, 9th International Diabetes Federation Western Pacific riegin Congress, 2012年
身体障害者療養施設におけるALS療養者の受け入れ上の課題, 日本難病看護学会, 2011年
在宅療養者と家族における訪問看護実習協力の現状と認識, 第33回日本看護科学学会学術集会, 2013年
Difficulties of home care nurses supporting individuals with amyotorphic lateral sclerosis unitil end-of-life, 24th international symposium of ALS/MND, 2013年
訪問看護ステーションの防災対策・災害対応の実態と実践的課題, 第17回日本在宅ケア学会, 2013年
The effectiveness of maintaining a bladder diary for elderly vascular dementia patients: A case report, 20th IAGG WorldCongress of Gerontologiy and geriatircs, 2013年
在宅筋萎縮性側索硬化症療養者の訪問看護開始から死亡までの療養生活支援において訪問看護師が経験した困難, 第18回日本難病看護学会, 2013年
筋萎縮性側索硬化症の在宅終末期ケアのケース検討, 第18回日本難病看護学会, 2013年
神経内科看護相談活動における摂食・嚥下障害看護認定看護師との協働による筋萎縮性側索硬化症患者への支援, 第18回日本難病看護学会, 2013年
筋萎縮性側索硬化症患者への事前意思確認書の導入状況と課題, 第60回北関東医学会総会, 2013年
Construction of a S@pecialized Nursing Outpatient ]Department system through Educational Clinical Cooperation, 3rd World aAcademy of Nursing Science, 2013年
群馬県難病相談支援センターにおける神経難病療養者への文字盤によるコミュニケーション支援のあり方, 第1回日本難病医療ネットワーク学会, 2013年
訪問看護実習協力に関する在宅療養者と家族の肯定的認識, 第33回日本看護科学学会学術集会, 2013年
訪問看護師を対象とした糖尿病をもつ利用者・家族のセルフケアを支援するための継続教育プログラムの開発, 第33回日本看護科学学会学術集会, 2013年
群馬県内看護系大学4年生がもつ退院支援に対する興味・関心の実状, 松崎奈々子,近藤浩子,堀越政孝,牛久保美津子,恩幣宏美,上山真美,桐生育恵,松井理恵,常盤洋子,佐光恵子,神田清子,飯田苗恵,矢島正榮, 日本看護科学学会学術集会講演集35th, 2015年11月, 日本語
「病院看護職の在宅を見据えた看護活動尺度」開発の試み, 吉田亨,牛久保美津子,常盤洋子,神田清子,佐光恵子,近藤浩子,豊村暁,松崎奈々子,堀越政孝, 日本看護科学学会学術集会講演集35th, 2015年11月, 日本語
群馬県内病院看護職の在宅を見据えた看護活動パターン, 常盤洋子,牛久保美津子,吉田亨,近藤浩子,豊村暁,佐光恵子,神田清子,堀越政孝,松崎奈々子, 日本看護科学学会学術集会講演集35th, 2015年11月, 日本語
群馬県内病院看護師の退院支援における困難の内容, 堀越政孝,國清恭子,松崎奈々子,近藤浩子,常盤洋子,吉田亨,豊村暁,佐光恵子,神田清子,牛久保美津子, 日本看護科学学会学術集会講演集35th, 2015年11月, 日本語
群馬県内病院看護師の在宅を見据えた看護活動に関する実態調査, 近藤浩子,牛久保美津子,豊村暁,吉田亨,佐光恵子,神田清子,常盤洋子,堀越政孝,松崎奈々子, 日本看護科学学会学術集会講演集35th, 2015年11月, 日本語
筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の心理面の把握と支援のための老年期うつ病尺度の導入, 渡邉 充子,長嶋 和明,牛久保 美津子,池田 佳生, 日本難病医療ネットワーク学会機関誌, 2018年11月, 日本語