Rock glaciers in the northern Japanese Alps: palaeoenvironmental implications since the Late Glacial, M Aoyama, 2005年07月, JOURNAL OF QUATERNARY SCIENCE, 20, 5, 471, 484, 研究論文(学術雑誌)
Mountain permafrost in Japan: distribution, landforms and thermal regimes, M Ishikawa; K Fukui; M Aoyama; A Ikeda; Y Sawada; N Matsuoka, 2003年03月, ZEITSCHRIFT FUR GEOMORPHOLOGIE, 47, 99, 116, 研究論文(学術雑誌)
2019年台風19号における都幾川下流域の洪水災害と地形条件,ハザードマップや治水対策との関係, 青山雅史, 2023年01月27日, 群馬大学共同教育学部紀要人文・社会科学編, Annual reports of the Cooperative Faculty of Education, Gunma University, 72, 69, 78, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
群馬県南部における雹霜害碑とその建立経緯の検討, 青山雅史, 2022年01月, 群馬大学共同教育学部紀要 人文・社会科学編, 71, 65, 73, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
災害碑からみた過去の自然災害, 青山雅史, 2020年10月, 考古学ジャーナル, 747, 30, 33, 研究論文(学術雑誌)
赤城山西麓・南麓における1947年カスリーン台風災害碑の分布と特徴, 青山雅史, 2020年07月, えりあぐんま, 26, 23, 45, 研究論文(学術雑誌)
2011年東北地方太平洋沖地震における鬼怒川・小貝川低地の液状化発生域と人為的土地改変との関係, 青山 雅史, 2019年01月, 群馬大学教育学部紀要人文・社会科学編, 68, 69, 78, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
小学校社会科における地域分析による”位置や空間的な広がりの視点”の構造化 -群馬県板倉町と嬬恋村を事例とした単元開発ー, 宮崎沙織; 青山雅史; 関戸明子, 2018年01月, 群馬大学教育実践研究, 35, 1, 16, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
2011年東北地方太平洋沖地震による茨城県神栖市,鹿嶋市の液状化発生域と砂利採取場分布の変遷との関係, 青山 雅史; 小山 拓志, 2017年12月, 地学雑誌, Journal of Geography (Chigaku Zasshi), 126, 6, 767, 784, 研究論文(学術雑誌)
2015年9月関東・東北豪雨鬼怒川氾濫による茨城県常総市の浸水深分布とハザードマップとの関係, 青山 雅史, 2017年03月, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 66, 79, 87, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
教員養成系学部の地理学実習科目へのGIS導入の効果と課題 ―群馬大学教育学部社会専攻「地理学実習」における実践報告―, 青山 雅史, 2016年03月, 群馬大学教育実践研究, Research in Educational Practice and Development, Gunma University, 33, 1, 8, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Liquefaction damages in the Osaki plain, Miyagi Prefecture caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake, 青山 雅史, 2016年03月, Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, 51, 33, 40, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
2011年東北地方太平洋沖地震による宮城県北部仙北平野における液状化発生地点の土地条件, 青山 雅史, 2016年02月, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 65, 71, 80, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
我孫子市の液状化被害とそれを教訓としたハザードマップの改訂, 宇根 寛; 青山 雅史; 小山拓志; 長谷川智則, 2015年04月, 地学雑誌, 124, 2, 287, 296
2013年4月13日淡路島付近で発生した地震における液状化発生地点の分布と土地条件, 青山 雅史, 2015年04月, 地図, 53, 1, 27, 33, 研究論文(学術雑誌)
南アルプス,荒川三山南面圏谷群における最終氷期以降の氷河・周氷河地形発達史, 長谷川 裕彦; 青山 雅史; 佐々木 明彦; 増沢 武弘, 2014年03月, 国士舘大学地理学報告, 22, 23, 37
2011年東北地方太平洋沖地震による利根川下流低地の液状化被害発生地点の地形条件と土地履歴, 青山 雅史; 小山 拓志; 宇根 寛, 2014年03月, 地理学評論, 87, 2, 128, 142, 研究論文(学術雑誌)
飛騨山脈槍穂高連峰南岳周辺の周氷河性平滑斜面における気温・表層地温と礫質ローブ形成プロセスの検討, 青山 雅史, 2012年04月, 地学雑誌, 121, 2, 342, 358, 研究論文(学術雑誌)
茨城県潮来市および神栖市の液状化被害分布と土地履歴, 小山拓志; 青山 雅史, 2012年, 地質汚染-医療地質-社会地質学会誌, 8, 3/4, 26, 38, 研究論文(学術雑誌)
気温・地温観測結果からみた飛騨山脈槍・穂高連峰における山岳永久凍土の分布状況, 青山雅史, 2011年, 地理学評論, 84, 1, 44, 60
Monitoring of ground surface temperature on blocky landforms around Mt.Suisyo, central part of the northern Japanese Alps, 2006年, Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, 41: 1-9
Permafrost environment in the Yari-Hotaka Mountains, southern part of the northern Japanese Alps, 2003年, Proceedings of the Eighth International Conference on Permafrost, 15-19
日本アルプスのカール内に分布する岩塊堆積地形の成因―岩石氷河説に基づく再検討―, Masafumi Aoyama, 2002年, 地理学評論, Geographical Review of Japan, 75, 8, 529, 543, 研究論文(学術雑誌)
温度状況および形態的特徴に基づく飛騨山脈槍穂高連峰における岩石氷河の活動状態の評価, 2002年, 地学雑誌, 111: 583-593
仙丈ケ岳,藪沢圏谷における礫の風化皮膜厚からみた完新世の岩石氷河流動の可能性, 苅谷愛彦; 小松陽介; 青山雅史, 2002年, 地学雑誌, 111: 594-600
Estimating the age of rock glaciers from weathering rind thickness in the Yari-Hotaka Mountain Range, Northern Japanese Alps, 2001年, Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University, 36: 49-58
「地理院地図」と新しい地図記号「自然災害伝承碑」を地理・防災教育で活用しよう, 青山雅史, 2022年03月, 群馬大学教育実践年報, 11, 107, 108, 記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
書評(月刊地理「書架」)松岡憲知・泉山茂之・楢本正明・松本 潔編『山岳科学』, 青山雅史, 2021年06月, 地理, 66, 6, 113, 113, 書評論文,書評,文献紹介等
土地の履歴からみた自然災害のリスク, 青山 雅史, 2020年06月, 科学, 90, 6, 474, 476, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
月刊地理「書架」(2020年3月(65巻3号)まで担当), 青山雅史, 2018年04月, 地理, 63, 4, 書評論文,書評,文献紹介等
液状化と地形・土地履歴, 青山 雅史, 2019年11月, 2019年度地盤品質セミナー《宅地防災の普及に向けて》講演概要集, 13, 20
地形分類図と近年の液状化被害, 青山 雅史, 2019年05月, 地理, 64, 6, 64, 71, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
東北地方太平洋沖地震による内陸部における液状化被害に関するインベントリー作成, 青山 雅史, 2014年12月, 地学雑誌, 123, 6, N134, その他
土地履歴からみた液状化被害・水害の発生要因と危険度評価の検証, 青山 雅史, 2019年02月, 公益財団法人国土地理協会 学術研究助成報告集 第4集, 3, 28, その他
中部山岳地域における最終氷期極相期以降の山岳永久凍土環境の変動とその地形変化への影響, 青山 雅史, 2006年, 地学雑誌, 115, 4, 524, 530, その他
地形図の万年雪記号, 古屋正樹; 青山 雅史, 2008年, 地図中心, 425, 10, 13, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
剱岳,立山の地形教室, 青山 雅史, 2007年, 地図中心, 417, 20, 22, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
旧版地形図・迅速測図から液状化危険地域を読む, 青山 雅史, 2017年, 地理, 62, 8, 20, 27, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
南アルプス赤石岳・荒川三山の風景から山の自然史を考える, 青山 雅史, 2010年, 地図中心, 454, 12, 15, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
地理学事典, 分担執筆, 青山雅史, 地形改変・人工地形, 丸善出版, 2023年02月, 事典・辞書
住まいの百科事典, 分担執筆, 青山雅史, 第14章14-09 防災教育:社会科, 丸善出版, 2021年04月, 716, 570-571, 事典・辞書, ISBN: 9784621305812
農業用水と地域再生 : 高崎市・長野堰の事例, 分担執筆, 青山雅史, 第一章 長野堰を必要とした高崎台地の地質的特性, 高崎経済大学地域科学研究所, 2021年03月, 170, 9-15, 一般書・啓蒙書, ISBN: 9784818825758
実践統合自然地理学 : あたらしい地域自然のとらえ方, 分担執筆, 岩田, 修二, 液状化被害と統合自然地理学(PP.127-140), 古今書院, 2018年07月, vi, 240p, 127-140, ISBN: 9784772242073
山に学ぶ : 歩いて観て考える山の自然, 分担執筆, 小疇尚研究室, 凍結破砕(PP. 40-41)、岩石氷河(PP. 56-57), 小疇尚教授古稀記念出版実行委員会,古今書院 (発売), 2005年10月, [25], v, 141p, ISBN: 4772214992
百名山の自然学 西日本編, 分担執筆, 清水, 長正, 日本の岩石氷河 槍ヶ岳(PP. 64-65), 古今書院, 2002年07月, 2冊, ISBN: 4772270019
南アルプスの自然, 分担執筆, 増沢武弘, 荒川岳周辺における岩石氷河の分布と形態的特徴(PP. 257-265)), 静岡県環境森林部自然保護室, 2007年03月
南アルプス 地形と生物, 分担執筆, 増沢武弘, 高山帯の気温状況(PP.11-18)、荒川三山の岩石氷河とその周辺(PP.22-27)、ソリフラクションローブ(PP.87-100)、階状土(PP.100-104)、岩石氷河(PP.111-126)、赤石岳主山稜上における景観形成(PP.172-185), 静岡県県民部環境局環境ふれあい室, 2010年03月
榛名火山南東麓の流れ山からみた陣場岩屑なだれの土砂供給量と人為的地形改変による流れ山の消失, 青山雅史・千明拓斗, 日本地理学会2023年春季学術大会, 2023年03月, 2023年03月, 2023年03月, 日本語, 国内会議
榛名火山陣場岩屑なだれの土砂供給量と人為的地形改変による流れ山地形の消失過程に関する検討, 千明拓斗・青山雅史, 群馬地理学会2022年研究発表会, 2022年11月13日, 2022年11月13日, 2022年11月13日, 日本語, 国内会議
災害碑からみた群馬県南部利根川中流域における近世以降の歴史災害とその地域社会への影響, 青山雅史, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月, 2022年05月, 2022年05月, 日本語, 国際会議
榛名火山南東麓の流れ山の分布特性からみた陣場岩屑なだれの土砂供給量の検討, 千明拓斗・青山雅史, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年05月, 2022年05月, 2022年05月, 日本語, 国際会議
群馬県南部における雹霜害関連碑とその建立経緯の検討, 青山雅史, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年06月06日, 2021年05月30日, 2021年06月06日, 日本語, 千葉市幕張, 日本国, 国内会議
群馬県南部における水害碑の分布とその特徴, 青山雅史, 日本地球惑星科学連合2020年大会, 2020年05月, 2020年05月, 日本語, 日本国, 国内会議
統合自然地理学的研究による地盤災害・豪雨災害の危険度評価とハザードマップの検証, 青山 雅史, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2020年04月01日, 2023年03月31日, 20K01140
人為的土地改変による液状化災害に対する脆弱性への影響評価, 人為的土地改変による液状化災害に対する脆弱性への影響評価, 青山雅史, 日本学術振興会, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), Grant-in-Aid for Scientific Research, 2017年04月, 2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
多時期の地理空間情報とGISを用いた地盤の液状化に関する危険度評価の試み, 青山雅史, 日本学術振興会, 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究), 2014年04月, 2017年03月, 研究代表者, 競争的資金
東北地方太平洋沖地震による内陸部における液状化被害に関するインベントリー作成, 青山雅史, 東京地学協会, 東京地学協会, 平成25年度東京地学協会研究助成金, The Other Research Programs, 2013年04月, 2014年03月, 研究代表者, 競争的資金
土地履歴からみた液状化被害・水害の発生要因と危険度評価の検証, 青山 雅史, 公益財団法人国土地理協会, 公益財団法人国土地理協会 第16回(2016年度)学術研究助成, 2016年09月, 2017年08月, 研究代表者, 競争的資金
中部山岳地域における最終氷期極相期以降の山岳永久凍土環境の変動とその地形変化への影響, 青山 雅史, 東京地学協会, 平成17年度東京地学協会研究助成金, 2006年04月, 2007年03月, 研究代表者, 競争的資金