乳児をもつ母親が実践している育児に伴うストレスマネジメントの内容 母親の語りの内容分析, 堀越 摂子, 常盤 洋子, 國清 恭子, 深澤 友子, 飯嶋 友美, 2023年, 母性衛生, Japanese Journal of Maternal Health, 63, 4, 692, 701, 研究論文(学術雑誌)
出産体験の自己評価と産褥早期のMaternity Bluesの関連, 國清恭子、常盤洋子、深澤友子、齋藤明香、新井陽子, 2022年08月, 日本周産期メンタルヘルス学会会誌, Japanese Journal of Perinatal Mental Health, 8, 1, 45, 56, 研究論文(学術雑誌)
地域完結型看護を基盤とした実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会直後と3か月後の比較, 辻村弘美、金泉志保美、國清恭子、近藤由香、牛久保美津子, 2022年05月, The KITAKANTO Medical Journal, 72, 2, 169, 175, 研究論文(学術雑誌)
出産体験の振り返りアセスメントツールの開発と信頼性・妥当性の検討, 國清恭子、常盤洋子、深澤友子, 2021年, 母性衛生, 62, 2, 372, 380, 研究論文(学術雑誌)
看護職の月経随伴症状に対するセルフケア実施に関連する要因, 八巻 ちひろ;常盤 洋子;吉澤 実芳;倉林 梢;鈴木 まなみ;戸﨑 紗弥香;小松 由利絵;國清 恭子;深澤 友子, 2020年, 日本母性看護学会誌, Journal of Japan Society of Maternity Nursing, 21, 1, 19, 28
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育を行うための看護教育の意識改革と力量向上へのチャレンジ, 牛久保美津子、金泉志保美、高橋さつき、國清恭子、京田亜由美、辻村弘美、松井理恵、坂入和也, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 133-140
出産体験の振り返りの支援における助産師の認識, 小松由利絵、常盤洋子、國清恭子、深澤友子、鈴木禎子、倉島智美, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 63-73
出産体験の振り返りの支援における助産師の認識, 小松 由利絵; 常盤 洋子; 國清 恭子; 深澤 友子; 鈴木 禎子; 倉島 智美, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 61, 71, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
リフレクソロジーの循環促進効果に着目した客観的・主観的効果に関する研究, 儘田 優美; 常盤 洋子; 國清 恭子; 阿部 祥子; 倉林 梢; 深澤 友子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 123, 131, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育を行うための看護教員の意識改革と力量向上へのチャレンジ, 牛久保美津子; 金泉志保美; 高橋さつき; 國清恭子; 京田亜由美; 辻村弘美; 松井理恵; 坂入和也, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39
出産体験の振り返りの支援における助産師の認識, 小松 由利絵;常盤 洋子;國清 恭子;深澤 友子;鈴木 禎子;倉島 智美, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 61
リフレクソロジーの循環促進効果に着目した客観的・主観的効果に関する研究, 儘田 優美;常盤 洋子;國清 恭子;阿部 祥子;倉林 梢;深澤 友子, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 123
地域完結型看護を基軸に据えた看護基礎教育を行うための看護教員の意識改革と力量向上へのチャレンジ, 牛久保 美津子;金泉 志保美;高橋 さつき;國清 恭子;京田 亜由美;辻村 弘美;松井 理恵;坂入 和也, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 133
看護師のプロフェッショナリズムに対する認識, 倉島 智美,常盤 洋子,國清 恭子,深澤 友子,鈴木 禎子,北爪 明子,小松 由利絵, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 35-46
妊産婦のバースプランに対する助産師の認識, 鈴木 禎子,常盤 洋子,國清 恭子,深澤 友子,岡田 奈緒美,島田 葉子,貞形 衣恵,島名 梨沙, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 11-21.
周産期のグリーフケアに対する看護者の認識, 岡田 奈緒美,常盤 洋子,國清 恭子,鈴木 禎子,島田 葉子, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 89-100
看護学基礎教育における1~4年次までの積み上げ方式による在宅ケアマインド養成, 國清 恭子,坂入 和也,辻村 弘美,金泉 志保美,牛久保 美津子, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 153-157
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝,牛久保 美津子,神田 清子,辻村 弘美,上山 真美,金泉 志保美,國清 恭子,松井 理恵,篠崎 博光, 2018年, 北関東医学, 68, 1, 59-65
切迫早産で出産した母親の入院治療中の思いに関する研究, 湯本 萌, 山口 莉奈, 荒井 洋子, 木村 亜矢, 貞形 衣恵, 門屋 恵美, 伊藤 直子, 亀田 高志, 深澤 友子, 鈴木 禎子, 國清 恭子, 常盤 洋子, 2018年, 群馬母性衛生, 66, 7-8.
看護師としてのプロフェッショナリズムの形成に作用する看護師の経験を介した思い, 倉島 智美;常盤 洋子;國清 恭子;北爪 明子, 2018年07月, 日本看護研究学会雑誌, 41, 3, 379
妊産婦のバースプランに対する助産師の認識, 鈴木 禎子;常盤 洋子;國清 恭子;深澤 友子;岡田 奈緒美;島田 葉子;貞形 衣恵;島名 梨沙, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 11
看護師のプロフェッショナリズムに対する認識, 倉島 智美;常盤 洋子;國清 恭子;深澤 友子;鈴木 禎子;北爪 明子;小松 由利絵, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 35
看護学基礎教育における1〜4年次までの積み上げ方式による在宅ケアマインド養成, 國清 恭子;坂入 和也;辻村 弘美;金泉 志保美;牛久保 美津子, 2018年03月, 群馬保健学研究, 38, 153
切迫早産で出産した母親の入院治療中の思いに関する研究, 湯本 萌;山口 莉奈;荒井 洋子;木村 亜矢;貞形 衣恵;門屋 恵美;伊藤 直子;亀田 高志;深澤 友子;鈴木 禎子;國清 恭子;常盤 洋子, 2018年02月, 群馬母性衛生, 66, 7
リフレクソロジーの循環促進効果に着目した客観的・主観的効果に関する研究, 儘田 優美;阿部 祥子;倉林 梢;國清 恭子;深澤 友子;常盤 洋子, 2018年02月, 日本助産学会誌, 31, 3, 411
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝; 牛久保 美津子; 神田 清子; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 國清 恭子; 松井 理恵; 篠崎 博光, 2018年, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 68, 1, 59, 65, 研究論文(学術雑誌)
看護学基礎教育における1~4年次までの積み上げ方式による在宅ケアマインド養成, 國清 恭子; 坂入 和也; 辻村 弘美; 金泉 志保美; 牛久保 美津子, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 153, 157
周産期のグリーフケアに対する看護者の認識, 岡田 奈緒美; 常盤 洋子; 國清 恭子; 鈴木 禎子; 島田 葉子, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 89, 100
妊産婦のバースプランに対する助産師の認識, 鈴木 禎子; 常盤 洋子; 國清 恭子; 深澤 友子; 岡田 奈緒美; 島田 葉子; 貞形 衣恵; 島名 梨沙, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 11-21.
看護師のプロフェッショナリズムに対する認識, 倉島 智美; 常盤 洋子; 國清 恭子; 深澤 友子; 鈴木 禎子; 北爪 明子; 小松 由利絵, 2018年, 群馬保健学研究, 38, 35, 46
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護大学生の自己評価の学年間比較, 堀越 政孝;牛久保 美津子;神田 清子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;國清 恭子;松井 理恵;篠崎 博光, 2018年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 68, 1, 59, 65
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」 , 神田 清子,牛久保 美津子,堀越 政孝,辻村 弘美,上山 真美,金泉 志保美,柳 奈津子,國清 恭子,藤本 桂子,松井 理恵,坂入 和也,篠崎 博光,浅野 修一郎,岡 美智代 , 2017年, 群馬保健学研究, 37, 121-126
プロフェッショナリズムに対する看護師の認識に関する研究, 倉島 智美;常盤 洋子;北爪 明子;國清 恭子;深澤 友子;鈴木 禎子, 2017年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [PA
重症妊娠高血圧症候群により緊急帝王切開で出産した母親の妊娠中からの思い, 菅原 千枝, 荒井 洋子, 工藤 美和, 貞形 衣恵, 倉澤 玲子, 伊藤 直子, 亀田 高志, 深澤 友子, 鈴木 禎子, 國清 恭子, 常盤 洋子, 2017年, 群馬母性衛生, 65, 11-13.
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子;牛久保 美津子;堀越 政孝;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;坂入 和也;篠崎 博光;浅野 修一郎;岡 美智代;群馬大学大学院保健学研究科看護学講座在宅看護・医療推進検討委員会, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121
分娩介助実習指導における臨床実習指導者の役割についての思いや考えに関する研究, 貞形 衣恵;常盤 洋子;國清 恭子;島名 梨沙;鈴木 禎子, 2017年02月, 日本助産学会誌, 30, 3, 643
重症妊娠高血圧症候群により緊急帝王切開で出産した母親の妊娠中からの思い, 菅原 千枝;荒井 洋子;工藤 美和;貞形 衣恵;倉澤 玲子;伊藤 直子;亀田 高志;深澤 友子;鈴木 禎子;國清 恭子;常盤 洋子, 2017年01月, 群馬母性衛生, 65, 11
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 辻村 弘美; 上山 真美; 金泉 志保美; 柳 奈津子; 國清 恭子; 藤本 桂子; 松井 理恵; 坂入 和也; 篠崎 博光; 浅野 修一郎; 岡 美智代, 2017年, 群馬保健学研究, 37, 121, 126
経産婦の育児におけるイライラした体験, 島田 葉子,常盤 洋子,國清 恭子,岡田 奈緒美,鈴木 禎子,高津 三枝子,深澤 友子, 2016年, 群馬保健学紀要, 36, 49-59
生後1か月児の泣きに関する母親の認識, 堀越 摂子,常盤 洋子,國清 恭子,高津 三枝子, 2016年, 北関東医学, 66, 1, 23-30
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 堀越 政孝;神田 清子;牛久保 美津子;辻村 弘美;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 335
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育 群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成, 神田 清子;堀越 政孝;辻村 弘美;内田 陽子;上山 真美;金泉 志保美;柳 奈津子;國清 恭子;藤本 桂子;松井 理恵;篠崎 博光;岡 美智代;牛久保 美津子, 2016年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 437
糖代謝異常妊婦における食事療法に対する思いに関する研究, 吉澤 実芳,片平 佳奈,島名 梨紗,荒井 洋子,門屋 恵美,伊藤 直子,亀田 高志,國清 恭子,恩幣 宏美,常盤 洋子, 2016年, 群馬母性衛生, 64, 15-17
妊娠糖尿病女性の母乳育児の体験と医療福祉関係者の母乳育児支援の体験との相違, 久保田 琴美;恩幣 宏美;常盤 洋子;岡田 秀一;大崎 綾;澤崎 惠子;伊藤 直子;國清 恭子;宮田 洋子, 2016年04月, 糖尿病, 59, Suppl.1, S
糖代謝異常妊婦における食事療法に対する思いに関する研究, 吉澤 実芳;片平 佳奈;島名 梨紗;荒井 洋子;門屋 恵美;伊藤 直子;亀田 高志;國清 恭子;恩幣 宏美;常盤 洋子, 2016年01月, 群馬母性衛生, 64, 15
生後1か月児の泣きに関する母親の認識, 堀越 摂子; 常盤 洋子; 國清 恭子; 高津 三枝子, 2016年, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 66, 1, 23, 30, 研究論文(学術雑誌)
経産婦の育児におけるイライラした体験, 島田 葉子; 常盤 洋子; 國清 恭子; 岡田 奈緒美; 鈴木 禎子; 高津 三枝子; 深澤 友子, 2016年, 群馬保健学紀要, 36, 49, 59
生後1か月児の泣きに関する母親の認識, 堀越 摂子;常盤 洋子;國清 恭子;高津 三枝子, 2016年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 66, 1, 23, 30
群馬県内病院看護師の退院支援における困難の内容, 堀越 政孝;國清 恭子;松崎 奈々子;近藤 浩子;常盤 洋子;吉田 亨;豊村 暁;佐光 恵子;神田 清子;牛久保 美津子, 2015年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35回, 230
P2-081 バースプランにおける女性の出産に対する思いや考えにみる主体性に関する研究(Group24 妊娠期,ポスターセッション), 工藤 美和;常盤 洋子;國清 恭子;高津 三枝子;堀越 摂子, 2014年08月, 母性衛生, Maternal health, 55, 3
P2-110 生後1か月児の泣きに関する母親の認識(Group25 産褥・育児期,ポスターセッション), 堀越 摂子;常盤 洋子;國清 恭子;高津 三枝子;工藤 美和, 2014年08月, 母性衛生, Maternal health, 55, 3
160)看護学生からの実習環境に対する満足の評価, 佐藤 未和;岩永 喜久子;塚越 聖子;荻原 京子;柳 奈津子;恩幣 宏美;國清 恭子;金泉 志保美;常盤 洋子;佐光 恵子, 2014年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 37, 3, 3_213, 3_213
初産婦が保健行動をとる際の動機と負担に関する研究, 高津 三枝子,國清 恭子,林 かおり,立木 香織,深澤 友子,常盤 洋子, 2013年, 北関東医学, 63, 1, 33-44
Analysis of Multiparous Couples' Perceptions of Husbands' Supportiveness for their Wives' Satisfaction during Pregnancy, Kumiko Nakajima,Sayaka Sawano,Kyoko Kunikiyo,Hiroko Arai, Kaori Tachiki,Tomoko Fukasawa,Kikuko lwanaga,Yoko Tokiwa , 2013年, The Kitakanto Medical Journal
P1-018 帝王切開分娩した母親の出産体験の内容 : テキストマイニングによる探索的分析(Group 2 分娩,ポスターセッション), 國清 恭子;深澤 友子;高津 三枝子;立木 歌織;常盤 洋子, 2013年10月, 母性衛生, Maternal health, 54, 3
初産婦が保健行動をとる際の動機と負担に関する研究, 高津 三枝子; 國清 恭子; 林 かおり; 立木 香織; 深澤 友子; 常盤 洋子, 2013年03月, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 63, 1, 33, 44, 研究論文(学術雑誌)
Analysis of multiparous couples' perceptions of husbands' supportiveness for their wives' satisfaction during pregnancy, Kumiko Nakajima; Sayaka Sawano; Kyoko Kunikiyo; Hiroko Arai; Kaori Tachiki; Tomoko Fukasawa; Kikuko Iwanaga; Yoko Tokiwa, 2013年03月, Kitakanto Medical Journal, 63, 1, 51, 59, 研究論文(学術雑誌)
初産婦が保健行動をとる際の動機と負担に関する研究, 高津 三枝子;國清 恭子;林 かおり;立木 香織;深澤 友子;常盤 洋子, 2013年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 63, 1, 33, 44
Analysis of Multiparous Couples' Perceptions of Husbands' Supportiveness for their Wives' Satisfaction during Pregnancy, Nakajima Kumiko;Sawano Sayaka;Kunikiyo Kyoko;Arai Hiroko;Tachiki Kaori;Fukasawa Tomoko;Iwanaga Kikuko;Tokiwa Yoko, 2013年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 63, 1, 51, 59
コントロール感覚からみた出産体験の意味づけに関する研究, 國清恭子, 2012年08月, The Kitakanto Medical Journal, 62, 3, 337-338
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験の意味化に関する研究, 須藤久実、平川君江、堀込和代、國清恭子、常盤洋子, 2012年05月, The Kitakanto Medical Journal, 62, 2, 185-197
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験の意味化に関する研究, 須藤久実; 平川君江; 堀込和代; 國清恭子; 常盤洋子, 2012年, The Kitakanto Medical Journal, Kitakanto Medical Journal, 62, 2, 185, 197, 研究論文(学術雑誌)
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験の意味化に関する研究, 須藤 久実;平川 君江;堀込 和代;國清 恭子;常盤 洋子, 2012年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 62, 2, 185, 197
共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり, 中島久美子、伊藤玲子、國清恭子、荒井洋子、阪本忍、篠﨑博光、常盤洋子, 2011年08月, The Kitakanto Medical Journal, 61, 3, 327-340
不妊治療後に妊娠し出産した女性が不妊体験を意味づけるプロセス, 荒井洋子, 阪本忍, 國清恭子, 常盤洋子, 中島久美子, 2011年06月, 日本生殖看護学会誌, 8, 1, 23-31
不妊治療後に妊娠し出産した女性が不妊体験を意味づけるプロセス, 荒井洋子、阪本 忍、中島久美子、國清恭子、常盤洋子, 2011年05月, 日本生殖看護学会誌, 第8巻, 第1号, 23-31
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験に関する検証研究, 森島知子、國清恭子、堀込和代、平川君恵、常盤洋子, 2011年02月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 61巻, 1号, 15-23
産科病棟に勤務する助産師による出産体験の振り返りの援助の実際, 黒川友香子、國清恭子、阪本忍、荒井洋子、中島久美子、篠﨑博光、常盤洋子, 2011年02月, 群馬母性衛生, 59号, 13-14
不妊治療後に妊娠し出産した女性が不妊体験を意味づけるプロセス, 荒井洋子; 阪本忍; 國清恭子; 常盤洋子; 中島久美子, 2011年, 日本生殖看護学会誌, 8, 1, 23, 31
共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり, 中島久美子; 伊藤玲子; 國清恭子; 荒井洋子; 阪本忍; 篠﨑博光; 常盤洋子, 2011年, The Kitakanto Medical Journal, Kitakanto Medical Journal, 61, 3, 327, 340, 研究論文(学術雑誌)
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験に関する検証研究, 森島知子; 國清恭子; 堀込和代; 平川君恵; 常盤洋子, 2011年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, Kitakanto Medical Journal, 61, 1, 15, 23, 研究論文(学術雑誌)
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験に関する検証研究, 森島 知子;國清 恭子;堀込 和代;平川 君恵;常盤 洋子, 2011年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 61, 1, 15, 23
共働き夫婦が認識する妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わり, 中島 久美子;伊藤 玲子;國清 恭子;荒井 洋子;阪本 忍;篠崎 博光;常盤 洋子, 2011年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 61, 3, 327, 340
熟練助産師が分娩期の助産診断過程において"あれっ"と思った内容分析, 恩田愛子, 茂木亜都子, 貞形衣恵, 伊藤直子, 上田礼子, 國清恭子, 常盤洋子, 2010年09月, 母性衛生, 51巻, 3号, 132
O-078 熟練助産師が分娩期の助産診断過程において"あれっ"と思った内容分析(Group15 分娩4,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会), 恩田 愛子;茂木 亜都子;貞形 衣恵;伊藤 直子;上田 礼子;國清 恭子;常盤 洋子, 2010年09月, 母性衛生, Maternal health, 51, 3
共働き夫婦が認識する妻が満足と感じる夫の関わり, 中島久美子, 伊藤玲子, 國清恭子, 阪本忍, 荒井洋子, 篠崎博光, 常盤洋子, 2010年08月, The Kitakanto Medical Journal, 60, 3, 305
不妊治療後に妊娠、出産した女性における不妊体験, 荻原友美, 荒井洋子, 國清恭子, 中島久美子, 阪本忍, 篠崎博光, 常盤洋子, 2009年09月, 母性衛生, 50, 3, 123
不妊治療後に妊娠し出産した女性の治療継続に関わる要因, 土屋恵美, 荒井洋子, 國清恭子, 阪本忍, 中島久美子, 篠崎博光, 常盤洋子, 2009年09月, 母性衛生, 50, 3, 123
不妊治療後に妊娠し出産した女性の不妊治療に伴う感情, 柳澤霞, 荒井洋子, 國清恭子, 阪本忍, 中島久美子, 篠崎博光, 常盤洋子, 2009年09月, 母性衛生, 50, 3, 124
1960年代以前に出産をした女性の妊娠期のヘルスプロモーションの実践 妊娠中の身体意識とその対処法, 阪本忍, 金子奈央, 荒井洋子, 中島久美子, 國清恭子, 篠崎博光, 常盤洋子, 2009年09月, 母性衛生, 50, 3, 129
妊娠各期における妊婦が期待する夫の関わりにおける夫婦の認識, 中島久美子, 荒井洋子, 國清恭子, 阪本忍, 常盤洋子, 2009年09月, 母性衛生, 50, 3, 130
O-038 不妊治療後に妊娠、出産した女性における不妊体験(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会), 荻原 友美;荒井 洋子;國清 恭子;中島 久美子;坂本 忍;篠崎 博光;常盤 洋子, 2009年09月, 母性衛生, Maternal health, 50, 3
O-039 不妊治療後に妊娠し出産した女性の治療継続に関わる要因(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会), 土屋 恵美;荒井 洋子;國清 恭子;坂本 忍;中島 久美子;篠崎 博光;常盤 洋子, 2009年09月, 母性衛生, Maternal health, 50, 3
O-040 不妊治療後に妊娠し出産した女性の不妊治療に伴う感情(Group7 不妊1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会), 柳澤 霞;荒井 洋子;國清 恭子;坂本 忍;中島 久美子;篠崎 博光;常盤 洋子, 2009年09月, 母性衛生, Maternal health, 50, 3
O-057 1960年代以前に出産をした女性の妊娠期のヘルスプロモーションの実践 : 妊娠中の身体意識とその対処法(Group10 妊娠1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会), 阪本 忍;金子 奈央;荒井 洋子;中島 久美子;國清 恭子;篠崎 博光;常盤 洋子, 2009年09月, 母性衛生, Maternal health, 50, 3
O-059 妊娠各期における妊婦が期待する夫の関わりにおける夫婦の認識(Group10 妊娠1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会), 中島 久美子;荒井 洋子;國清 恭子;阪本 忍;常盤 洋子, 2009年09月, 母性衛生, Maternal health, 50, 3
新人助産師の視座から捉えた分娩介助・継続事例実習指導の課題, 中島久美子,國清恭子,阪本忍,荒井洋子,常盤洋子., 2009年06月, 日本助産学会誌, 23, 1
新人助産師の視座から捉えた分娩介助・継続事例実習指導の課題, 中島 久美子;國清 恭子;阪本 忍;荒井 洋子;常盤 洋子, 2009年06月, 日本助産学会誌, 23, 1, 5, 15
妊娠各期の妊婦が満足と感じる夫の行為における夫婦の認識, 中島久美子, 荒井洋子, 阪本忍, 國清恭子, 常盤洋子, 2009年03月, 日本助産学会誌, 22, 3, 347
帝王切開後経腟分娩(VBAC)の助産を経験した助産師の専門的判断獲得のプロセス, 伊藤直子, 國清恭子, 常盤洋子, 2009年03月, 日本助産学会誌, 22, 3, 405
新人助産師の視座から捉えた分娩介助・継続事例実習指導の課題, 中島 久美子;國清 恭子;阪本 忍;荒井 洋子;常盤 洋子, 2009年, 日本助産学会誌, Journal of Japan Academy of Midwifery, 23, 1, 5, 15
妊娠初期の妊婦が期待する夫の言動や態度及び妊娠による夫の変化における夫婦の認識の差異, 荒井洋子、中島久美子、國清恭子、阪本忍、常盤洋子, 2008年10月, 母性衛生, 49, 3, 144
妊娠初期の妊婦が満足と感じる夫の言動や態度における夫婦の認識の差異, 中島久美子、荒井洋子、阪本忍、國清恭子、常盤洋子, 2008年10月, 母性衛生, 49, 3, 144
乳児をもつ父親の育児観, 牧野孝俊、國清恭子、堀込和代、森島知子、須藤久実、佐藤君恵、金泉志保美、常盤洋子, 2008年10月, 母性衛生, 49, 3, 223
034 妊娠初期の妊婦が満足と感じる夫の言動や態度における夫婦の認識の差異(妊娠6 妊婦への看護,第49回日本母性衛生学会総会), 中島 久美子;荒井 洋子;阪本 忍;國清 恭子;常盤 洋子, 2008年10月, 母性衛生, Maternal health, 49, 3
272 乳児をもつ父親の育児観(育児2 家族への育児支援,第49回日本母性衛生学会総会), 牧野 孝俊;國清 恭子;堀込 和代;森島 知子;須藤 久実;佐藤 君恵;金泉 志保美;常盤 洋子, 2008年10月, 母性衛生, Maternal health, 49, 3
036 妊娠初期の妊婦が期待する夫の言動や態度及び妊娠による夫の変化における夫婦の認識の差異(妊娠6 妊婦への看護,第49回日本母性衛生学会総会), 荒井 洋子;中島 久美子;國清 恭子;阪本 忍;常盤 洋子, 2008年10月, 母性衛生, Maternal health, 49, 3
生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究, 國清恭子、中島久美子、阪本忍、荒井洋子、長岡由紀子、常盤洋子, 2008年05月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 58巻, 2号, 173-182
新しい外来看護をデザインする 患者・家族が変わる外来看護の実践活動 母性相談室, 常盤洋子、國清恭子、中島久美子、阪本忍、荒井洋子、上田礼子、樋下田清江、伊藤直子、佐藤君恵, 2008年04月, 看護技術, 54, 5, 151-156
助産教育課程修了後の新人助産師の視座から捉えた分娩介助・継続事例実習指導の課題, 中島久美子、國清恭子、阪本忍、荒井洋子、常盤洋子, 2008年03月, 日本助産学会誌, 21巻, 3号, 108
お任せ出産ではいけない妊婦が主体的に産むということ 沖縄離島に住む女性への聞き取り調査から, 常盤洋子, 國清恭子, 2008年02月, 助産雑誌, 62, 2, 124-131
生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究, 國清恭子; 中島久美子; 阪本忍; 荒井洋子; 長岡由紀子; 常盤洋子, 2008年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 58巻, 2号, 173, 182
生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究, 國清 恭子;中島 久美子;阪本 忍;荒井 洋子;長岡 由紀子;常盤 洋子, 2008年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 58, 2, 173, 182
生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究, 國清恭子, 中野美由紀, 松井綾子, 諏訪部恵, 青木里奈, 常盤洋子, 2007年09月, 母性衛生, 48, 3, 132
妻が満足できるような立ち会い出産における夫の対応に関する研究, 佐藤君恵, 堀込和代, 森島知子, 須藤久美, 牧野孝俊, 國清恭子, 常盤洋子, 2007年09月, 母性衛生, 48, 3, 111
生活圏に医療機関のない女性の子どもを産み育てていくことに対する思いや考え, 青木里奈, 國清恭子, 諏訪部恵, 中野美由紀, 松井綾子, 常盤洋子, 2007年09月, 母性衛生, 48, 3, 133
乳児の育児期間における母親が体験した戸惑いの内容, 堀込和代, 佐藤君恵, 須藤久実, 森島知子, 牧野孝俊, 國清恭子, 常盤洋子, 2007年09月, 母性衛生, 48, 3, 213
038 妻が満足できるような立ち会い出産における夫の対応に関する研究(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会), 佐藤 君恵;堀越 和代;森島 知子;須藤 久実;牧野 孝俊;國清 恭子;常盤 洋子, 2007年09月, 母性衛生, Maternal health, 48, 3
102 生活圏に医療機関のない女性の妊娠期におけるセルフケアに関する後方視的研究(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会), 國清 恭子;中野 美由紀;松井 綾子;諏訪部 恵;青木 里奈;常盤 洋子, 2007年09月, 母性衛生, Maternal health, 48, 3
103 生活圏に医療機関のない女性の子どもを産み育てていくことに対する思いや考え(Group16 母子保健・訪問指導2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会), 青木 里奈;國清 恭子;諏訪部 恵;中野 美由紀;松井 綾子;常盤 洋子, 2007年09月, 母性衛生, Maternal health, 48, 3
343 乳児の育児期間における母親が体験した戸惑いの内容(Group57 育児6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会), 堀込 和代;佐藤 君恵;須藤 久実;森島 知子;牧野 孝俊;國清 恭子;常盤 洋子, 2007年09月, 母性衛生, Maternal health, 48, 3
コントロール感覚からみた産褥早期の母親の出産体験の分析, 國清恭子、齋藤やよい, 2007年04月, 日本看護研究学会雑誌, 30, 1, 67-77
コントロール感覚からみた産褥早期の母親の出産体験の分析, 國清 恭子;齋藤 やよい, 2007年04月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japanese Society of Nursing Research, 30, 1, 67, 77
コントロール感覚からみた産褥早期の母親の出産体験の分析, 國清恭子; 齋藤やよい, 2007年, 日本看護研究学会雑誌, 30, 1, 67, 77
コントロール感覚からみた産褥早期の母親の出産体験の分析, 國清 恭子;齋藤 やよい, 2007年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 30, 1, 1_67, 1_77
出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー, 常盤 洋子 / 國清恭子, 2006年11月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 56, 4, 295-302
人工妊娠中絶を受ける女性の援助不安と心のケアに関する研究, 國清 恭子 / 水野治久 / 渡辺尚 / 常盤 洋子, 2006年11月, 北関東医学, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 56, 4, 303-312
出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー, 常盤 洋子; 國清恭子, 2006年11月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, Kitakanto Medical Journal, 56, 4, 295, 302
人工妊娠中絶を受ける女性の援助不安と心のケアに関する研究, 國清 恭子; 水野治久; 渡辺尚; 常盤 洋子, 2006年11月, 北関東医学, Kitakanto Medical Journal, 56, 4, 303, 312, 研究論文(学術雑誌)
看護管理者が認識するエキスパートナースのイメージに関する研究, 千明政好 / 星野悦子 / 岩田幸枝 / 鶴田晴美 / 國清 恭子 / 齋藤 やよい, 2006年03月, 群馬保健学紀要, 26、1-10
異常を判断したICU看護師の思考パターンの分析, 岩田幸枝 / 國清 恭子 / 千明政好 / 星野悦子 / 鶴田晴美 / 高橋 (荒井) 真紀子 / 齋藤 やよい, 2006年03月, 群馬保健学紀要, 26,11-18
生後6ヶ月児をもつ母親が認めた夫の父親行動, 中島久美子、高橋恵、國清恭子、新井忍、今関節子, 2006年03月, 群馬保健学紀要
, 第26巻, 2005年度, 19-26
異常を判断したICU看護師の思考パターンの分析, 岩田幸枝; 國清 恭子; 千明政好; 星野悦子; 鶴田晴美; 高橋; 真紀子; 齋藤 やよい, 2006年, 群馬保健学紀要, 26,11-18
看護管理者が認識するエキスパートナースのイメージに関する研究, 千明政好; 星野悦子; 岩田幸枝; 鶴田晴美; 國清 恭子; 齋藤 やよい, 2006年, 群馬保健学紀要, 26、1-10
生後6ヶ月児をもつ母親が認めた夫の父親行動, 中島久美子; 高橋恵; 國清恭子; 新井忍; 今関節子, 2006年, 群馬保健学紀要, 第26巻, 2005年度, 19, 26
出産体験の自己評価に関する研究の文献レビュー, 常盤 洋子;國清 恭子, 2006年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 56, 4, 295, 302
人工妊娠中絶を受ける女性の援助不安と心のケアに関する研究, 國清 恭子;水野 治久;渡辺 尚;常盤 洋子, 2006年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 56, 4, 303, 312
コントロール感覚からみた産褥早期の母親の出産体験の意味づけに関する研究, 國清恭子、齋藤やよい, 2005年06月, 日本看護研究学会雑誌, 28, 3, 156
看護系社会人大学院生の学習上の克服課題と学習継続の条件, 星野 悦子;井上 映子;峯 馨;國清 恭子;齋藤 やよい, 2005年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 55, 4, 337, 346
看護管理者が認識するエキスパートナースのイメージに関する研究, 千明 政好;星野 悦子;岩田 幸枝;鶴田 晴美;國清 恭子;齋藤 やよい, 2005年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 26, 1, 10
異常を判断したICU看護師の思考パターンの分析, 岩田 幸枝;國清 恭子;千明 政好;星野 悦子;鶴田 晴美;荒井 真紀子;齋藤 やよい, 2005年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 26, 11, 18
生後6ヶ月児をもつ母親が認めた夫の父親行動, 中島 久美子;高橋 恵;國清 恭子;新井 忍;今関 節子, 2005年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 26, 19, 26
110)コントロール感覚からみた産褥早期の母親の出産体験の意味づけに関する研究, 國清 恭子;齋藤 やよい, 2005年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 28, 3, 3_156, 3_156
育児期の母親の出産体験と心理的健康に関する研究, 國清恭子(群馬大学 医学部保健学科), 土江田奈留美, 中島久美子, 兼子めぐみ, 大和田信夫, 常盤洋子, 2004年05月, 北関東医学誌, 54, 2, 125-135
母性看護学実習体験から見た学習効果の分析, 中島久美子, 土江田奈留美, 國清恭子, 常盤洋子, 2004年03月, 群馬保健学紀要, 24, 31-42
褥婦の視点から望ましい出産について考えることができる指導法 : 学生が行った出産体験の振り返りの分析から, 土江田 奈留美;國清 恭子;中島 久美子;常盤 洋子, 2004年02月, 日本助産学会誌, 17, 3, 98, 99
母性看護学実習体験から見た学習効果の分析, 中島久美子; 土江田奈留美; 國清恭子; 常盤洋子, 2004年, 群馬保健学紀要, 24, 31, 42
育児期の母親の出産体験と心理的健康に関する研究, 國清恭子; 医学部保健学科; 土江田奈留美; 中島久美子; 兼子めぐみ; 大和田信夫; 常盤洋子, 2004年, 北関東医学誌, Kitakanto Medical Journal, 54, 2, 125, 135
育児期の母親の出産体験と心理的健康に関する研究, 國清 恭子;阿部 祥子;土江田 奈留美;中島 久美子;常盤 洋子, 2004年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 54, 2, 125, 135
人工妊娠中絶に対する看護者の葛藤, 國清 恭子 / 土江田 奈留美 / 中島 (櫻井) 久美子 / 大和田 信夫 / 常盤 洋子 / 兼子 めぐみ, 2003年, 群馬保健学紀要, 24:43-51
人工妊娠中絶に対する看護者の葛藤, 國清 恭子; 土江田; 奈留美; 中島; 久美子; 大和田 信夫; 常盤 洋子; 兼子 めぐみ, 2003年, 群馬保健学紀要, 24:43-51
人工妊娠中絶に対する看護者の葛藤, 國清 恭子;土江田 奈留美;中島 久美子;兼子 めぐみ;大和田 信夫;常盤 洋子, 2003年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 24, 43, 51
母性看護学実習体験から見た学習効果の分析, 中島 久美子;土江田 奈留美;國清 恭子;常盤 洋子, 2003年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 24, 31, 42
Analysis of Multiparous Couples' Perceptions of Husbands' Supportiveness for their Wives' Satisfaction during Pregnancy, Nakajima Kumiko;Sawano Sayaka;Kunikiyo Kyoko;Arai Hiroko;Tachiki Kaori;Fukasawa Tomoko;Iwanaga Kikuko;Tokiwa Yoko, 2013年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 63, 1, 51, 59
6) 看護師としてのプロフェッショナリズムの形成に作用する看護師の経験を介した思い, 倉島 智美;常盤 洋子;國清 恭子;北爪 明子, 2018年07月, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 41, 3, 3_379, 3_379
看護職の月経随伴症状に対するセルフケア実施に関連する要因, 八巻 ちひろ;常盤 洋子;吉澤 実芳;倉林 梢;鈴木 まなみ;戸崎 紗弥香;小松 由利絵;國清 恭子;深澤 友子, 2020年10月, 日本母性看護学会誌, 21, 1, 19
地域完結型の考えを基盤にすえた看護実習指導要素の活用可能性と活用困難性, 梨木 恵実子;辻村 弘美;森 淑江;國清 恭子;近藤 由香;牛久保 美津子, 2020年08月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 290
出産体験の振り返りアセスメントツールの開発と信頼性・妥当性の検討, 國清 恭子;常盤 洋子;深澤 友子, 2021年07月, 母性衛生, 62, 2, 372
地域完結型看護を基盤にすえた実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会前と3ヵ月後の比較, 辻村 弘美;梨木 恵実子;國清 恭子;金泉 志保美;近藤 由香;坂入 和也;牛久保 美津子, 2020年12月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 40回, P2
地域完結型看護を基盤とした実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会直後と3ヵ月後の比較, 辻村 弘美;金泉 志保美;國清 恭子;近藤 由香;牛久保 美津子, 2022年05月, The Kitakanto Medical Journal, 72, 2, 169
地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習の実習指導方法の開発, 牛久保 美津子;國清 恭子;金泉 志保美;辻村 弘美;高橋 さつき;京田 亜由美;石川 麻衣;柳 奈津子;中村 美香;塚越 徳子;深澤 友子;小山 晶子;近藤 由香;金井 好子;高田 幸子, 2019年11月, 日本看護科学学会学術集会講演集, 39回, [K51]
出産体験の自己評価と産褥早期のMaternity Bluesの関連(Relationship between self-evaluation of childbirth experience and maternity blues in early puerperium), 國清 恭子;常盤 洋子;深澤 友子;齋藤 明香;新井 陽子, 2022年08月, 日本周産期メンタルヘルス学会会誌, 8, 1, 45
地域完結型看護を基盤とした実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会直後と3ヵ月後の比較, 辻村 弘美;金泉 志保美;國清 恭子;近藤 由香;牛久保 美津子, 2022年05月, The Kitakanto Medical Journal, 72, 2, 169
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターの取組みと実装研究, 岡 美智代;新井 陽子;伊東 美緒;内田 陽子;近藤 由香;京田 亜由美;國清 恭子;高橋 さつき;齋藤 明香;瀬沼 麻衣子;塚越 徳子;梨木 恵実子;深澤 友子;松本 光寛, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 241
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターでのリカレント教育の研究と実践, 近藤 由香;塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;新井 陽子, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 242
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;近藤 由香;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;柳 奈津子;福田 沙也加;伊藤 直子;河村 恵美, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 249
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターでのリカレント教育の研究と実践, 近藤 由香;塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;新井 陽子, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 242
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;近藤 由香;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;柳 奈津子, 2023年12月, 日本看護科学会誌, 43, 877
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;近藤 由香;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;柳 奈津子, 2023年12月, 日本看護科学会誌, 43, 877
ペリネイタル・ロス 周産期に子どもを亡くした母親への母性看護の実践, 深澤 友子;久登本 奈緒美[岡田];今村 禎子;鈴木 まなみ;片平 佳奈;新井 陽子;國清 恭子;齋藤 明香, 2024年03月, 日本エンドオブライフケア学会誌, 8, 1, 17
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターの取組みと実装研究, 岡 美智代;新井 陽子;伊東 美緒;内田 陽子;近藤 由香;京田 亜由美;國清 恭子;高橋 さつき;齋藤 明香;瀬沼 麻衣子;塚越 徳子;梨木 恵実子;深澤 友子;松本 光寛, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 241
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターでのリカレント教育の研究と実践, 近藤 由香;塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;新井 陽子, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 242
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;近藤 由香;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;柳 奈津子;福田 沙也加;伊藤 直子;河村 恵美, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 249
中学校教員の包括的性教育に関する意識調査, 新井 陽子;菅沼 歩実;深澤 友子;齋藤 明香;國清 恭子;篠崎 博光, 2024年09月, 母性衛生, 65, 3, 214
群馬大学看護発!看護研究実践統合センターから現場に活用できる研究をご提供, 新井 陽子;岡 美智代;内田 陽子;近藤 由香;伊東 美緒;國清 恭子;高橋 さつき;京田 亜由美;深澤 友子;梨木 恵実子;齋藤 明香;塚越 徳子;松本 光寛;瀬沼 麻衣子;近藤 浩子, 2023年09月, 日本エンドオブライフケア学会誌, 7, 2, 65
ペリネイタル・ロス 周産期に子どもを亡くした母親への母性看護の実践, 深澤 友子;久登本 奈緒美[岡田];今村 禎子;鈴木 まなみ;片平 佳奈;新井 陽子;國清 恭子;齋藤 明香, 2024年03月, 日本エンドオブライフケア学会誌, 8, 1, 17
中学校教員の包括的性教育に関する意識調査, 新井 陽子;菅沼 歩実;深澤 友子;齋藤 明香;國清 恭子;篠崎 博光, 2024年09月, 母性衛生, 65, 3, 214
群馬大学看護発!看護研究実践統合センターから現場に活用できる研究をご提供, 新井 陽子;岡 美智代;内田 陽子;近藤 由香;伊東 美緒;國清 恭子;高橋 さつき;京田 亜由美;深澤 友子;梨木 恵実子;齋藤 明香;塚越 徳子;松本 光寛;瀬沼 麻衣子;近藤 浩子, 2023年09月, 日本エンドオブライフケア学会誌, 7, 2, 65
緊急帝王切開分娩となった母親の出産体験の振り返りに関する分析, 齋藤 明香;國清 恭子;深澤 友子;新井 陽子, 2024年08月, 日本周産期メンタルヘルス学会会誌, 10, 1, 65
早産を経験した母親の児に対する思い, 深澤 友子;相樂 麻衣;國清 恭子;新井 陽子;齋藤 明香;篠崎 博光, 2024年10月, 日本周産期メンタルヘルス学会学術集会抄録集, 20回, 111