研究者データベース

小山 啓太
コヤマ ケイタ
保健体育講座
准教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    小山 啓太, コヤマ ケイタ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    小山, 啓太
  • 研究者氏名(カナ)

    コヤマ, ケイタ
  • researchmapへのデータアップロードの有無

    はい

ホームページ

  • ホームページ1

    https://sites.google.com/gunma-u.ac.jp/keita-koyama/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0, 群馬大学共同教育学部保健体育講座教員紹介
  • ホームページ2

    https://baseball.club.gunma-u.ac.jp/, 群馬大学硬式野球部

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

学歴

  • 2019年04月, 2023年03月, 群馬大学, 大学院医学系研究科, リハビリテーション医学, 日本国
  • 2006年08月, 2008年05月, セントラルミシガン大学, 健康科学部運動科学専攻, アメリカ合衆国
  • 2000年05月, 2003年12月, エンポリア州立大学, スポーツ医学教育課程, アメリカ合衆国

学位

  • 外国の修士号(運動科学)

所属学協会

  • 全米アスレティックトレーナー協会, 2002年, 9999年
  • 日本発達性協調運動障害学会, 2018年, 9999年

研究活動情報

研究分野

  • 健康・スポーツ科学, 運動療法、身体教育学、スポーツ科学

論文

  • スキー・雪遊び体験を通した知的障害者の支援に関する研究, 霜触智紀、木山慶子、中雄勇人、小山啓太、田井健太郎、島孟留、霜田浩信, 2023年01月, 群馬大学共同教育学部紀要
  • ボール運動が高齢者の握力と認知機能におよぼす影響:地域運動教室に通う高齢者を対象とした研究, 小山啓太, 2023年01月, 群馬大学共同教育学部紀要
  • Hololens2によるMRを用いたボール運動遂行時の視線行動の研究:ボール運動が得意な子はどこを見ているのか?, 小山啓太、Matthew Howe、木山慶子, 2022年03月, 群馬大学教育実践研究, 39号, 47, 55, 研究論文(学術雑誌)
  • An investigation into the measurement properties of the King-Devick Eye Tracking system, M. Hecimovich, D. King, M. Murphy, K. Koyama, 2022年02月, Journal of Concussion, 研究論文(学術雑誌)
  • 発達障害児のボール運動訓練による社会性発達に関する一考察, 小山啓太、木山慶子, 2021年03月, 群馬大学教育実践研究, 38号, 183, 188, 研究論文(学術雑誌)
  • 小学校1年生を対象にした投運動学習に関する研究:用具としての楕円ボールがこどもの投運動に与える影響, 小山啓太、山西哲郎、木山慶子, 2020年03月, 群馬大学教育実践研究, 37号, 155, 162, 研究論文(学術雑誌)
  • Motor Skills Training and Social Skills Development in Children with Autism Spectrum Disorder, Keita Koyama, Tetsuro Yamanishi, Judy Chandler, Mark Hecimovich, 2018年12月, World Congress on Special needs Education Proceedings, 研究論文(学術雑誌)
  • Effectiveness of Ball Activity for Motor Skills Development in Children with Disability, Keita Koyama, Tetsuro Yamanishi, Judy Chandler, Mark Hecimovich, 2018年11月, International Congress on Special Education Proceedings, 研究論文(学術雑誌)
  • 大学野球選手にみられる足首骨格の特徴と競技能力の関係, 小山啓太, 2011年03月, 立正大学スポーツ科学研究, 一巻, 一号, 15, 21, 研究論文(学術雑誌)
  • 立正大学生の生活状態に関する一考察, 山地啓司、山西哲郎、長谷川大、小山啓太, 2011年03月, 立正大学スポーツ科学研究, 一巻, 一号, 31, 50, 研究論文(学術雑誌)

書籍等出版物

  • Leap to the Future2, 分担執筆, 群馬大学教育センター, 分担執筆, 群馬大学出版会, 2022年09月21日, 177, 154-159, 教科書・概説・概論
  • 投げるが脳と体を育む0歳からのボール遊び運動, 単著, 小山啓太, 小山啓太, 全部, ベースボールマガジン社, 2018年08月
  • 野球選手のthe肉体改造, 単著, 小山啓太, 小山啓太, 全部, ベースボールマガジン社, 2014年03月
  • 現代社会のスポーツ総合学Ⅰ, 単著, 小山啓太, 小山啓太, 全, 成文堂, 2012年03月

受賞

  • 学術栄誉殿堂, Academic Hall of honor, 小山啓太, Keita Koyama, Academic Excellent, Academic Excellent, エンポリア州立大学, Emporia State University, 2018年, その他の賞, アメリカ合衆国
  • 最優秀研究発表賞, The Best Presentation Award, 小山啓太, Keita Koyama, Social skills development through motor skills training in Children with Autism spectrum disoders, Social skills development through motor skills training in Children with Autism spectrum disoders, World congress on special needs education, World congress on special needs education, 2018年, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞, グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • ゼミナール・卒論, 立正大学, 2016年04月, 2019年03月, 学部専門科目, 日本国
  • 海外語学演習, 立正大学, 2012年04月, 2019年03月, 学部専門科目, 日本国
  • 法学基礎演習, 立正大学, 2010年04月, 2019年03月, 学部専門科目, 日本国
  • 学習の基礎, 立正大学, 2010年04月, 2019年03月, 学部教養科目, 日本国
  • 体育実技, 立正大学, 2010年04月, 2019年03月, 学部教養科目, 日本国
  • 体育講義, 立正大学, 2010年04月, 2019年03月, 学部教養科目, 日本国
  • 英語(講読), 立正大学, 2010年04月, 2019年03月, 学部教養科目, 日本国
  • スポーツと科学, 立正大学, 2010年04月, 2019年03月

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 高齢者運動教室, 比布町教育委員会, 高齢者運動教室, 2023年03月, 比布町体育館, 講演会, 比布町在住の高齢者対象の運動教室の実施、講演会の実施(対象:教育関係者, 社会人・一般)
  • 特別授業「ボール投げ」, 足立区教育委員会, ボール投げ教室, 2022年09月, 2023年01月, 足立区, 出前授業, 足立区内小学校での特別授業の実施(対象:小学生, 教育関係者)
  • 旭川市子どもボール運動教室, 旭川市, 2022年08月27日, 旭川スタルヒン球場, セミナー・ワークショップ(対象:幼稚園以下, 小学生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, 行政機関, メディア)
  • 腦を鍛えるフィジカルトレーニング野球脳力向上ドリル, ベースボールマガジン社, ベースボールクリニック, 2015年, 9999年, 新聞・雑誌, 主に小学校・中学校・高校の野球指導者向け指導書への寄稿(対象:小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般)
  • 沼田市教育委員会体育研究授業, 沼田市, 2022年10月24日, 出前授業(対象:小学生, 教育関係者, 行政機関)
  • 熊本県こども運動教室, 熊本県、ミズノ株式会社, 2022年07月30日, 2022年07月31日, 熊本県運動公園, セミナー・ワークショップ(対象:幼稚園以下, 小学生, 保護者, 社会人・一般, 行政機関, メディア)
  • 群馬ちびっこ大学公開授業「さかあがりができるようになろう」, 群馬大学, 2022年, 2022年(対象:幼稚園以下, 小学生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般)
  • 朝日小学生新聞連載「ボール運動」, 朝日学生新聞社, 朝日小学生新聞, 2022年09月14日, 2022年10月26日(対象:小学生, 中学生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般, メディア)
  • 江戸川区子ども運動教室, 江戸川区, 2022年10月10日, 2022年10月10日, 講演会(対象:幼稚園以下, 小学生, 保護者, 市民団体, 行政機関)
  • 前橋市スポーツ推進審議会委員, 前橋市, 2022年07月01日, 2024年03月31日
  • 渋谷区運動教室, 渋谷区, 2022年04月, 2023年03月, セミナー・ワークショップ(対象:幼稚園以下, 小学生, 社会人・一般, 行政機関)

メディア報道

  • ボールの投げ方, 本人以外, 朝日新聞, 朝日小学生新聞, 2022年09月, 朝日小学生新聞スタートアップ連載, 小学生のボール投げ向上に関する練習方法やコツの掴み方


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.