研究者データベース

青木 悠樹
アオキ ユウキ
数理データ科学教育研究センター
教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    青木 悠樹, アオキ ユウキ

所属

  • 数理データ科学教育研究センター, 教授

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    青木, 悠樹
  • 研究者氏名(カナ)

    アオキ, ユウキ

論文上での記載著者名

  • Yuki Aoki,Y. Aoki,青木 悠樹
  • Yuki Aoki
  • Y. Aoki
  • 青木 悠樹

所属

  • 群馬大学, 共同教育学部,数理データ科学教育研究センター, 准教授
  • 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授

所属部局等

  • 所属情報

    共同教育学部, 理科教育講座

学歴

  • 2004年, 東京工業大学, 理学研究科, 物性物理学専攻
  • 2001年, 東京工業大学, 理学研究科, 物性物理学専攻
  • 1999年, 東京工業大学, 理学部, 応用物理学専攻

学位

  • 理学博士
  • 理学博士
  • 理学博士
  • 理学博士
  • 理学博士, 東京工業大学

所属学協会

  • 応用物理教育学会, 2018年, 9999年
  • 日本バーチャルリアリティ学会, 2017年04月
  • 日本教材学会, 2015年04月, 9999年
  • 物理教育学会, 2015年12月, 9999年

経歴

  • 2020年04月, 2022年03月, 群馬大学, 共同教育学部, 准教授
  • 2019年04月, 2020年03月, 群馬大学, 教育学部, 准教授
  • 2018年12月, 9999年, 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター
  • 2014年09月, 2019年03月, 群馬大学, 教育学部, SC講師
  • 2005年, 2007年, ラトガース大学ポスドク研究員
  • 2007年, 2008年, 日本学術振興会特別研究員(東大物性研)
  • 2008年, 2014年, 東京工業大学大学院総合理工学研究科材料物理科学専攻
  • 助教
  • 2022年04月, 9999年, 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授

研究活動情報

研究分野

  • 自然科学一般, 磁性、超伝導、強相関系
  • 人文・社会, 教育工学

研究キーワード

  • 低温物理
  • IoT教育
  • STEM教育

論文

  • Preliminary Report: Development of Data-driven Physics Education Systems, Yuki Aoki, 2022年12月, Proceedings of I-SEEC 2022 & ICTSS 2022, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Development of augmented reality systems displaying three-dimensional dynamic motion in real time, Yuki Aoki; Shingo Ujihara; Takanori Saito; Yasushi Yuminaka, 2020年06月, Phys. Educ., 55, 045020-1, 045020-5, 研究論文(学術雑誌)
  • New dissipation relaxation phenomenon in oscillating solid (4)He, Y. Aoki; M. C. Keiderling; H. Kojima, 2008年05月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 100, 21, 215303-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Broadening of the surface Andreev bound states band of superfluid He-3-B on a partially specular wall, Yuichiro Wada; Satoshi Murakawa; Yuta Tamura; Masamichi Saitoh; Yuki Aoki; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2008年12月, PHYSICAL REVIEW B, 78, 21, 214516-1, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Spin-Dependent Acoustic Response in the Nonunitary A(1) and A(2) Phases of Superfluid He-3 under High Magnetic Fields, S. Murakawa; A. Yamaguchi; M. Arai; M. Wasai; Y. Aoki; H. Ishimoto; R. Nomura; Y. Okuda; Y. Nagato; S. Higashitani; K. Nagai, 2015年03月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 114, 10, 105304-1, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Hydrogen desorption from 6H-SiC(0001) surfaces during graphitization, Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2009年08月, APPLIED PHYSICS LETTERS, 95, 9, 094103-1, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • New Anomaly in the Transverse Acoustic Impedance of Superfluid He-3-B with a Wall Coated by Several Layers of He-4, S. Murakawa; Y. Tamura; Y. Wada; M. Wasai; M. Saitoh; Y. Aoki; R. Nomura; Y. Okuda; Y. Nagato; M. Yamamoto; S. Higashitani; K. Nagai, 2009年10月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 103, 15, 155303-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Observations on Non-Classical Behavior of Solid (4)He with Compound Torsional Oscillator, M. C. Keiderling; Y. Aoki; H. Kojima, 2009年02月, 25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 150, 032040-1, 4, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Thickness dependence of Shockley-type surface states of Ag(111) ultrathin films on Si(111)7X7 substrates, Keiichi Sawa; Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2009年07月, PHYSICAL REVIEW B, 80, 3, 035428-1, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Spin pump for boosting spin polarization of superfluid He-3 A(1) phase, A. Yamaguchi; Y. Aoki; S. Murakawa; H. Ishimoto; H. Kojima, 2009年08月, PHYSICAL REVIEW B, 80, 5, 052507-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetically induced spin flow and relaxation in superfuid He-3 A(1), A. Yamaguchi; Y. Aoki; K. Suzuki; H. Ishimoto; H. Kojima, 2009年02月, 25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 150, 032122-1, 4, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Surface condition dependence of transverse acoustic impedance in superfluid He-3, S. Murakawa; Y. Wada; Y. Tamura; M. Saitoh; Y. Aoki; R. Nomura; Y. Okuda; Y. Nagato; M. Yamamoto; S. Higashitani; K. Nagai, 2009年02月, 25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 150, 032070-1, 4, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Transverse Acoustic Impedance of Normal Liquid (3)He with (4)He Coating, Yuta Tamura; Satoshi Murakawa; Yuichiro Wada; Masahiro Wasai; Masamichi Saitoh; Yuki Aoki; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2009年, 25TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT25), PART 3, 150, 032106-1, 4, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Recent Spin Pump Experiments on Superfluid He-3-A(1), A. Yamaguchi; N. Kamada; G. Motoyama; A. Sumiyama; Y. Aoki; Y. Okuda; M. Kubota; H. Kojima, 2013年05月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 171, 3-4, 220, 225, 研究論文(学術雑誌)
  • Packed Powder as Superleak for Spin Pump Experiments in Superfluid He-3 A(1), N. Kamada; A. Yamaguchi; G. Motoyama; A. Sumiyama; Y. Aoki; Y. Okuda; H. Kojima, 2014年04月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 175, 1-2, 37, 43, 研究論文(学術雑誌)
  • Dislocation-Induced Local Modulation of the Surface States of Ag(111) Thin Films on Si(111) 7 x 7 Substrates, Keiichi Sawa; Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2010年01月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 104, 1, 016806-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Scanning tunneling microscopy of Bi- induced Ag(111) surface structures, Chiaki Kato; Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2010年10月, PHYSICAL REVIEW B, 82, 16, 165407-1, 7, 研究論文(学術雑誌)
  • Spin fluid dynamics observed by magnetic fountain effect and mechanical spin pumping effect in the ferromagnetic superfluid He-3 A(1) phase, Y. Aoki; A. Yamaguchi; K. Suzuki; H. Ishimoto; H. Kojima, 2010年08月, PHYSICAL REVIEW B, 82, 5, 054527-1, 11, 研究論文(学術雑誌)
  • Observation of A-B phase transition of superfluid He-3 by transverse acoustic response, M. Saitoh; Y. Wada; Y. Aoki; R. Nishida; R. Nomura; Y. Okuda, 2006年, LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 850, 89, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Titanium film as a bolometer for detecting propagating modes in solid He-4, Y. Aoki; H. Kojima, 2006年, LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 850, 1629, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Pressure dependence of the transverse acoustic impedance of superfluid He-3-B, Y. Wada; Y. Aoki; M. Saitoh; R. Nishida; R. Nomura; Y. Okuda, 2006年, LOW TEMPERATURE PHYSICS, PTS A AND B, 850, 91, +, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Spectroscopic study of the surface density of states of superfluid (3)He by transverse acoustic impedance measurements, Masamichi Saitoh; Yuichiro Wada; Yuki Aoki; Satoshi Murakawa; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2006年12月, PHYSICAL REVIEW B, 74, 22, 220505(R)-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Oscillation frequency dependence of nonclassical rotation inertia of solid He-4, Y. Aoki; J. C. Graves; H. Kojima, 2007年07月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 99, 1, 015301-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Observation of surface Andreev bound states of superfluid He-3 by transverse acoustic impedance measurements, Y Aoki; Y Wada; M Saitoh; R Nomura; Y Okuda; Y Nagato; M Yamamoto; S Higashitani; K Nagai, 2005年08月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 95, 7, 075301-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Transverse acoustic response measured by AC-cut quartz transducer in superfluid helium-3, Y Aoki; Y Wada; A Ogino; M Saitoh; R Nomura; Y Okuda, 2005年02月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 138, 3-4, 783, 788, 研究論文(学術雑誌)
  • SH-SAW sensor for superfluid He-3, M Saitoh; Y Aoki; Y Wada; A Ogino; R Nomura; Y Okuda, 2005年02月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 138, 3-4, 893, 898, 研究論文(学術雑誌)
  • Shear acoustic response of the superfluid helium-3, Y Aoki; Y Wada; M Saitoh; R Nomura; Y Okuda, 2005年08月, JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS, 66, 8-9, 1349, 1351, 研究論文(学術雑誌)
  • Decay of Shockley surface state by randomly adsorbed Bi atoms at Ag(111) surfaces, Hiroyuki Fukumoto; Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2012年10月, PHYSICAL REVIEW B, 86, 16, 165311-1, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Velocity and damping of the SH-SAW in normal liquid He-3, Y Aoki; Y Sekimoto; Y Wada; W Yamaguchi; R Nomura; YO Da, 2003年05月, PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 329, 116, 117, 研究論文(学術雑誌)
  • Middle School Science Education Teaching Aids for Industry 4.0, Yuki Aoki; Takeshi Kase; Kenji Nakamura; Yasushi Yuminaka, 2020年04月, Journal of Technology and Social Science, 4, 2, 1, 6, 研究論文(学術雑誌)
  • Acoustic properties of liquid He-4 measured by Rayleigh-SAW, Y Aoki; W Yamaguchi; Y Wada; Y Sekimoto; R Nomura; Y Okuda, 2003年05月, PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 329, 234, 235, 研究論文(学術雑誌)
  • Application of surface acoustic wave sensors for liquid helium-4 and helium-3, Y Aoki; Y Wada; Y Sekimoto; W Yamaguchi; A Ogino; M Saitoh; R Nomura; Y Okuda, 2004年02月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 134, 3-4, 945, 958, 研究論文(学術雑誌)
  • Shear modulus of solid helium-4 confined in a 10 mu m gap, Yuki Aoki; Izumi Iwasa; Takeru Miura; Akira Yamaguchi; Yuichi Okuda, 2016年02月, PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 482, 19, 23, 研究論文(学術雑誌)
  • Control of Network Pinning Length of Dislocations in Solid Helium-4, Y. Aoki; I. Iwasa; T. Miura; A. Yamaguchi; Y. Okuda, 2016年05月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 183, 3-4, 113, 119, 研究論文(学術雑誌)
  • Quantum Interference of Rashba-Type Spin-Split Surface State Electrons, Hiroyuki Hirayama; Yuki Aoki; Chiaki Kato, 2011年07月, PHYSICAL REVIEW LETTERS, 107, 2, 027204-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Epitaxial growth of silicene on ultra-thin Ag(111) films, Junki Sone; Tsuyoshi Yamagami; Yuki Aoki; Kan Nakatsuji; Hiroyuki Hirayama, 2014年09月, NEW JOURNAL OF PHYSICS, 16, 095004-1, 15, 研究論文(学術雑誌)
  • Resonant Frequency Change of Torsional Oscillator Induced by Solid He-4 in Torsion Rod, Yuki Aoki; Izumi Iwasa; Takeru Miura; Daisuke Takahashi; Akira Yamaguchi; Satoshi Murakawa; Yuichi Okuda, 2014年08月, JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN, 83, 8, 0846004-1, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Regular ripples at the surfaces of heteroepitaxially grown Ag(111) ultra-thin films on Si(111) root 3 x root 3-B substrates, Yusaku Yoshiike; Hiroyuki Fukumoto; Ikuya Kokubo; Yuki Aoki; Kan Nakatsuji; Hiroyuki Hirayama, 2014年05月, APPLIED PHYSICS LETTERS, 104, 19, 191605-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Initial stage of Ag growth on Bi/Ag(111)√3 × √3 surfaces, Hiroyuki Fukumoto; Masaru Miyazaki; Yuki Aoki; Kan Nakatsuji; Hiroyuki Hirayama, 2013年05月, Surface Science, 611, 49, 53, 研究論文(学術雑誌)
  • Selection of system environment suitable for IoT / BD / AI education for high school students and above, Yuki Aoki, 2020年12月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2020, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Development of a He-3-hydraulic actuator for spin pump in superfluid He-3-A(1), A. Yamaguchi; M. Wada; H. Tanaka; G. Motoyama; A. Sumiyama; Y. Aoki; Y. Okuda; S. Murakawa; Y. Karaki; M. Kubota; H. Kojima, 2012年, 26TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON LOW TEMPERATURE PHYSICS (LT26), PTS 1-5, 400, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Scanning tunneling microscopy of Bi-induced Ag(111) surface structures, Chiaki Kato; Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2010年10月05日, Physical Review B - Condensed Matter and Materials Physics, 82, 16, 研究論文(学術雑誌)
  • タブレットのタッチパネルを用いた摩擦測定教材の開発と授業実践, 青木 悠樹; 八幡 和志, 2021年03月, 物理教育, 69, 1, 8, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Dynamics Experiments on Touch Panel of a Tablet Computer, Yuki Aoki; Kazushi Yawata, 2022年02月, Phys. Teach., 60, 2, 134, 136, 研究論文(学術雑誌)
  • Augmented Reality Translator Utilizing Inter-Device Communications, M. Chansovanvoleak; K. Tagai; Y. Yuminaka; Y. Aoki, 2020年12月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2020, IPS-06, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Development of online observable dynamics experiments using AR]{Development of online observable dynamics experiments using augmented reality, Yuki Aoki; Shingo Ujihara; Takanori Saito; Yasushi Yuminaka, 2021年07月, Phys. Educ., 56, 055032-1, 055032-6, 研究論文(学術雑誌)
  • Preliminary experiment for developing sound wave mode identification system using FPGA as multi-channel oscilloscope, Miyu Hirai; Yuki Aoki, 2020年12月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2020, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • タブレット端末を用いた生活騒音防止の教材開発 ~小学校新学習指導要領に基づいた住まいの音の学習~, 中里 真一; 田中 麻里; 佐野 史; 吉良 元; 青木 悠樹, 2020年05月, 日本家政学会誌, 71, 9, 610, 616, 研究論文(学術雑誌)
  • Preliminary Report: Development of Virtual Mechanics Simulation with Tablet Device, T. Ohno; Y. Aoki, 2018年04月, Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2018
  • Current status and prospects of artificial intelligence in breast cancer pathology: convolutional neural networks to prospective Vision Transformers, Ayaka Katayama; Yuki Aoki; Yukako Watanabe; Jun Horiguchi; Emad A. Rakha; Tetsunari Oyama, 2024年04月15日, International Journal of Clinical Oncology, 研究論文(学術雑誌)
  • Quantum dripping of superfluid 4He, Ryuma Nagatomo; Keita Onodera; Shiro Kashimoto; Yuki Aoki; Ryuji Nomura, 2023年12月, JPS Hot Topics, 3, 124601-1, 124601-5, 研究論文(学術雑誌)
  • Preliminary Report: Development of Data-driven Physics Education Systems, Yuki Aoki, 2022年12月, Proceedings of Joint Conference of 11th International Science, Social Sciences, Engineering and Energy Conference (I-SEEC 2022) and, 6th International Conference on Technology and Social Science 2022 (ICTSS 2022), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 3D tracking by Single-board computer and future applications, Yuki Aoki; Aya Sato; Shingo Ujihara; Yasushi Yuminaka, 2021年12月, ICTSS2021, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Development of AR Teaching Aid for Diurnal Motion Understanding, Takanori Saito; Yasushi Yuminaka; Takahiro Shimoda; Yuki Aoki, 2019年05月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2019, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Active Learning Assistance Systems Utilizing AR-based Virtual Blackboards, Kana Tagai; Yasushi Yuminaka; Takahiro Shimoda; Yuki Aoki, 2019年05月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2019, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Teaching Material Used Machine Learning and Trial Lesson for AI Education, Kenji Nakamura; Takashi Sakamoto; Miwa Murata; Takeshi Katayama; Yuki Aoki, 2019年05月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2019, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Science Education for Society 5.0, Y. Aoki; Kenji Nakamura; Yasushi Yuminaka, 2019年05月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2019, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Augmented Reality Teaching Aid for Electromagnetic Induction for Middle School Students, Yuki Aoki, 2019年04月, JSiSE, 18, 1, 40, 44, 研究論文(学術雑誌)
  • 日周運動のバーチャル観察から視点移動の概念を理解するタブレット教材の開発と実践, 氏原慎吾; 青木悠樹, 2019年01月, 教材学研究, 30, 29, 36, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of a Teaching Aid for Teaching Dynamic Motion Using the Tango Platform, Yuki Aoki; Izuho Funatsu, 2018年12月, JSiSE, 18, 1, 7, 10, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of a Teaching Aid for Mechanics using the Spatial Recognition Smartphone, I. Funatsu; Y. Aoki, 2018年11月, Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2018, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Development of Teaching Aid for Electromagnetic Induction utilizing Augmented Reality, I. Saitoh; Y. Koibuchi; Y. Aoki, 2018年11月, Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2018, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Preliminary Report: Development of a Learning Management System in Middle School Science Education, Y. Aoki; I. Saitoh, 2018年11月, Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2018, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • The Learning Effects of Visualizing Sound Waves using Augmented Reality in Middle School Science Education, Y. Aoki; S. Imachi; T. Kase, 2018年11月, J. Tech. Soc. Sci, 2, 3, 6, 13, 研究論文(学術雑誌)
  • タブレットを用いた生徒実験用力学教材の開発と実践, 青木悠樹; 井上湧登; 岡田直之, 2018年08月, 物理教育, 66, 2, 93, 98, 研究論文(学術雑誌)
  • 干渉の条件式を満たす単層反射防止膜教材の開発, 茂木孝浩; 青木悠樹, 2018年07月, 応用物理教育, 42, 1, 1, 6, 研究論文(学術雑誌)
  • Lattice spacing distribution at Pd/Ag(111) interface by transmission electron microscopy, Y. Aoki, 2018年06月, Phys. Astron. Int. J., 2, 3, 213, 216, 研究論文(学術雑誌)
  • The Development of a VR Teaching Aid for Use by Middle School Students Studying the Diurnal Motion of Stars, S. Ujihara; Y. Aoki, 2018年04月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2018, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Development of AR Teaching Material by Tablet for Beginning Students of Sound Wave Propagation and Detection, Y. Aoki; S. Imachi, 2018年04月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2018, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Review of Augmented and Virtual Reality for Middle School Science Education, Y. Aoki, 2018年04月, Proceedings of International Conference on Technology and Social Science 2018, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • タブレットを用いたシミュレーション活動が中学校理科での遺伝の規則性の学習と優性の概念へ与える影響, 佐藤綾; 山野井貴浩; 柏木純; 青木悠樹, 2018年04月, 生物教育, 59, 2, 64, 74, 研究論文(学術雑誌)
  • タブレットに内蔵されるセンサーを利用した電磁誘導を学習する教材開発と実践, 青木悠樹, 2018年01月, 応用物理教育, 41, 2, 63, 68, 研究論文(学術雑誌)
  • 星の日周運動を体感的に学ぶタブレット教材の開発と実践, 青木悠樹; 氏原慎吾, 2018年01月, 教材学研究, 29, 75, 82, 研究論文(学術雑誌)
  • 液体の粒子モデルを学ぶ教材・教育プログラムの開発, 青木悠樹, 2017年01月, 教材学研究, 28, 69, 76, 研究論文(学術雑誌)
  • タブレット・オシロスコープを用いた中学校電磁誘導教材の開発と実践, 青木悠樹; 栗原淳一; 二宮一浩; 木村貴洋, 2016年09月, 物理教育, 64, 3, 179, 184, 研究論文(学術雑誌)
  • 中学校電磁誘導における交流の理解を図る教材及び学習プログラムの開発, 青木悠樹, 2016年03月, 物理教育, 64, 1, 3, 8, 研究論文(学術雑誌)
  • 非接触ICカードの給電•情報通信原理を学ぶ教材, 青木悠樹, 2016年01月, 教材学研究, 27, 61, 68, 研究論文(学術雑誌)
  • 17pAL-5 タブレットによる交流測定教材開発, 青木 悠樹, 2015年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 70, 3055, 3055
  • 22pAA-7 10μmギャップ中での固体ヘリウム4のずれ弾性率, 青木 悠樹; 岩佐 泉; 三浦 尊; 山口 明; 奥田 雄一, 2015年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 70, 1695, 1695
  • 水素昇温脱離スペクトルによる膜厚・格子定数制御を行なったパラジウム膜での水素吸蔵, 青木 悠樹, 2012年10月, 色材協会, 86, 7, 260, 264, 研究論文(学術雑誌)
  • Graphitization of boron predeposited 6H-SiC(0001) surface, Y. Okonogi; Y. Aoki; H. Hirayama, 2012年08月, Appl. Surf. Sci., 261, 868, 872, 研究論文(学術雑誌)
  • Surface Majorana Cone of the Superfluid 3He B Phase, S. Murakawa; Y. Wada; Y. Tamura; M. Wasai; M. Saitoh; Y. Aoki; R. Nomura; Y. Okuda; Y. Nagato; M. Yamamoto; S. Higashitani; K. Nagai, 2011年12月, J. Phys. Soc. Jpn,, 80, 013602-1, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Hydrogen chemisorption on Si(111)√3×√3R30◦-B passivated surface studied by thermal desorption and scanning tunneling microscopy, Y. Aoki; H. Hirayama, 2011年05月, Surf. Sci., 605, 1397, 1401, 研究論文(学術雑誌)
  • Surface Majorana Cone of the Superfluid 3He B Phase, Murakawa Satoshi; Wada Yuichiro; Tamura Yuta; Wasai Masahiro; Saitoh Masamichi; Aoki Yuki; Nomura Ryuji; Okuda Yuichi; Nagato Yasushi; Yamamoto Mikio; Higashitani Seiji; Nagai Katsuhiko, 2011年01月15日, J Phys Soc Jpn, J Phys Soc Jpn, 80, 1, 13602, 013602-4
  • Surface Andreev bound states of the superfluid He-3 B phase, Ryuji Nomura; Satoshi Murakawa; Yuichiro Wada; Yuta Tamura; Masahiro Wasai; Kouki Akiyama; Masamichi Saitoh; Yuki Aoki; Yuichi Okuda, 2011年01月, PHYSICA E-LOW-DIMENSIONAL SYSTEMS & NANOSTRUCTURES, 43, 3, 718, 721, 研究論文(学術雑誌)
  • Surface Andreev bound states of the superfluid 3He B phase, R. Nomura; S. Murakawa; Y. Wada; Y. Tamura; M. Wasai; K. Akiyama; M. Saitoh; Y. Aoki; Y. Okuda, 2010年08月, Physica E, 43, 718, 721, 研究論文(学術雑誌)
  • Transverse Acoustic Impedance Measurements for Surface States of Superfluid He-3 A(1) and A(2) Phases, Satoshi Murakawa; Akira Yamaguchi; Miho Arai; Masahiro Wasai; Yuki Aoki; Hidehiko Ishimoto; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2010年01月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 158, 1-2, 141, 146, 研究論文(学術雑誌)
  • H adsorption at Ag/Si interfaces in epitaxially grown Ag(111) films on Si(111)7x7 substrates, Y. Aoki; L. Shi; T. Sugimoto; H. Hirayama, 2009年12月, Surf. Sci., 604, 420, 423, 研究論文(学術雑誌)
  • Transverse Acoustic Impedance Measurements for Surface States of Superfluid 3He A1 and A2 Phases, S. Murakawa; A. Yamaguchi; M. Arai; M. Wasai; Y. Aoki; H. Ishimoto; R. Nomura; Y. Okuda, 2009年10月, J. Low Temp. Phys., 158, 141, 146, 研究論文(学術雑誌)
  • Superfluid Transition of a 4He Thin Film Pressurized by Bulk Liquid 3He, M. Wasai; S. Murakawa; Y. Tamura; Y. Wada; Y. Aoki; R. Nomura; Y. Okuda, 2009年10月, J. Low Temp. Phys., 158, 268, 274, 研究論文(学術雑誌)
  • Search for fourth sound propagation in supersolid 4He, Y. Aoki; H. Kojima; X. Lin, 2008年05月, Low. Temp. Phys., 34, 329, 339, 研究論文(学術雑誌)
  • The surface density of states of superfluid He-3 for different surface boundary conditions, Satoshi Murakawa; Yuichiro Wada; Yuta Tamura; Masamichi Saitoh; Yuki Aoki; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2008年02月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 150, 3-4, 154, 159, 研究論文(学術雑誌)
  • The Surface Density of States of Superfluid 3He for Different Surface Boundary Conditions, S. Murakawa; Y. Wada; T. Tamura; M. Saitoh; Y. Aoki; R. Nomura; Y. Okuda, 2007年11月, J. Low Temp. Phys., 150, 154, 159, 研究論文(学術雑誌)
  • Measurements of Non-classical Rotational Inertia of Solid 4He at Two Frequencies, Y. Aoki; J. C. Graves; H. Kojima, 2007年11月, J. Low Temp. Phys., 150, 252, 257, 研究論文(学術雑誌)
  • Preliminary Report: Heat Pulse Propagation in Solid 4He up to 56 bar between 40 and 500 mK, Y. Aoki; X. Lin; H. Kojima, 2007年06月, J. Low. Temp. Phys., 148, 659, 664, 研究論文(学術雑誌)
  • Shear modulus of solid helium-4 confined in a 10 μm gap, Aoki, Yuki;Iwasa, Izumi;Miura, Takeru;Yamaguchi, Akira;Okuda, Yuichi, 2016年, PHYSICA B-CONDENSED MATTER, PHYSICA B-CONDENSED MATTER, 482, 19, 23
  • 中学校電磁誘導における交流の理解を図る教材及び学習プログラムの開発, 青木 悠樹;栗原 淳一, 2016年, 物理教育, Journal of the Physics Education Society of Japan, 64, 1, 3, 8
  • 非接触ICカードの給電・情報通信原理を学ぶ教材, 青木 悠樹, 2016年, 教材学研究, Research Journal of Teaching and Learning Materials, 27, 0, 61, 68
  • タブレット• オシロスコープを用いた中学校電磁誘導教材の開発と実践, 青木 悠樹;栗原 淳一;二宮 一浩;木村 貴洋, 2016年, 物理教育, Journal of the Physics Education Society of Japan, 64, 3, 179, 184
  • 中学生を対象としたタブレットを用いた音速測定教材の開発と実践, 青木 悠樹, 2016年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 71.2, 0, 3221, 3221
  • タブレットを利用した中学生を対象とした液体の粒子モデル教材, 青木 悠樹, 2017年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 72.1, 0, 3331, 3331
  • 音波を可視化させたタブレットによる拡張現実教材の開発, 青木 悠樹;井町 翔, 2018年07月, 教育システム情報学会誌, Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education, 35, 3, 297, 300
  • タブレットを用いた簡便な位相検波教材の開発と実践, 青木 悠樹;山中 薫, 2018年07月, 教育システム情報学会誌, Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education, 35, 3, 293, 296
  • タブレットを用いた生徒実験用力学教材の開発と実践, 青木 悠樹;井上 湧登;岡田 直之, 2018年06月, 物理教育, Journal of the Physics Education Society of Japan, 66, 2, 93, 98
  • タブレットを用いたシミュレーション活動が中学校理科での遺伝の規則性の学習と優性の概念へ与える影響, 佐藤 綾;山野井 貴浩;柏木 純;青木 悠樹, 2018年, 生物教育, Japanese Journal of Biological Education, 59, 2, 64, 74
  • Development of a Teaching Aid for Teaching Dynamic Motion Using the Tango Platform, Aoki Yuki;Funatsu Izuho, 2019年, JSiSE英文誌, The Journal of Information and Systems in Education, 18, 1, 7, 10
  • Augmented Reality Teaching Aid for Electromagnetic Induction for Middle School Students, Aoki Yuki, 2019年, JSiSE英文誌, The Journal of Information and Systems in Education, 18, 1, 40, 44
  • 液体の粒子モデルを学ぶ教材・教育プログラムの開発, 青木 悠樹, 2017年, 教材学研究, Research Journal of Teaching and Learning Materials, 28, 0, 69, 76
  • タブレット端末を用いた生活騒音防止の教材開発, 中里 真一;田中 麻里;佐野 史;吉良 元;青木 悠樹, 2020年, 日本家政学会誌, Journal of Home Economics of Japan, 71, 9, 610, 616
  • タブレットのタッチパネルを用いた摩擦測定教材の開発と授業実践, 青木 悠樹;八幡 和志, 2021年03月, 物理教育, Journal of the Physics Education Society of Japan, 69, 1, 8, 13
  • 星の日周運動を体感的に学ぶタブレット教材の開発と実践, 青木 悠樹;氏原 慎吾, 2018年, 教材学研究, Research Journal of Teaching and Learning Materials, 29, 0, 75, 82
  • 日周運動のバーチャル観察から視点移動の概念を理解するタブレット教材の開発と実践, 氏原 慎吾;青木 悠樹, 2018年, 教材学研究, Research Journal of Teaching and Learning Materials, 30, 0, 29, 36
  • ARを用いた磁力線の3次元提示教材の開発と実践, 青木 悠樹, 2019年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 74.1, 0, 3228, 3228
  • AI(人工知能)を用いた病理組織画像解析によるStage II大腸癌の再発リスク因子の検討, 片山 彩香;渡辺 由佳子;時田 亜希夫;塩屋 沙季;栗原 康哲;黒住 献;小川 博臣;佐伯 浩司;青木 悠樹;小山 徹也, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 251
  • AI(人工知能)を用いた病理組織画像解析によるStage II大腸癌の再発リスク因子の検討, 片山 彩香;渡辺 由佳子;時田 亜希夫;塩屋 沙季;栗原 康哲;黒住 献;小川 博臣;佐伯 浩司;青木 悠樹;小山 徹也, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 251
  • 生活習慣行動が生活習慣病の発症に及ぼす影響についての検討, 大川 貴史;根岸 光;内田 満夫;佐藤 由美;石川 麻衣;松井 理恵;堀田 かおり;青木 悠樹;浅尾 高行;武智 浩之;齊藤 朋子;白石 菜月;崎山 恵里那;齋藤 貴之, 2024年03月, 日本衛生学雑誌, 79, Suppl., S239
  • 生活習慣行動が生活習慣病の発症に及ぼす影響についての検討, 大川 貴史;根岸 光;内田 満夫;佐藤 由美;石川 麻衣;松井 理恵;堀田 かおり;青木 悠樹;浅尾 高行;武智 浩之;齊藤 朋子;白石 菜月;崎山 恵里那;齋藤 貴之, 2024年03月, 日本衛生学雑誌, 79, Suppl., S239
  • Anomalous Oscillation Modes of Superfluid Pendant Droplets, Keita Onodera; Ryuma Nagatomo; Keito Miyake; Ryota Yamane; Shota Takamatsu; Yuki Aoki; Ryuji Nomura, 2024年11月, Phys. Rev. Lett., 133, 216001-1, 216001-5, 研究論文(学術雑誌)
  • Robust Quantization of Dripping Periods of Superfluid 4He, Ryuma Nagatomo; Keita Onodera; Shiro Kashimoto; Yuki Aoki; Ryuji Nomura, 2023年12月15日, Journal of the Physical Society of Japan, 92, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • 日周運動のバーチャル観察から視点移動の概念を理解するタブレット教材の開発と実践, 氏原 慎吾; 青木 悠樹, 2019年04月, 教材学研究, 30, 29, 36, 研究論文(学術雑誌)
  • iPadのタッチパネルを用いた力学教材の開発, 青木 悠樹; 八幡 和志, 2019年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 74.2, 2803, 2803
  • 星の日周運動を体感的に学ぶタブレット教材の開発と実践, 青木 悠樹; 氏原 慎吾, 2018年04月, 教材学研究, 29, 75, 82, 研究論文(学術雑誌)
  • Hydrogen chemisorption on Si(111)√3×√3R30°-B passivated surface studied by thermal desorption and scanning tunneling microscopy, Yuki Aoki; Hiroyuki Hirayama, 2011年, Surface Science, 605, 15-16, 1397, 1401, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • Spectroscopic study of the surface density of states of superfluid He-3 by transverse acoustic impedance measurements (vol 74, 220505(R), 2006), Masamichi Saitoh; Yuichiro Wada; Yuki Aoki; Satoshi Murakawa; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2006年12月, PHYSICAL REVIEW B, 74, 22, その他
  • 8pBE-10 粉末充填型スーパーリークを用いた超流動^3He-A_1におけるスピンポンプ実験(8pBE 超流動^3He,領域6(金属(液体金属・準結晶)・低温(超低温・超伝導・密度波))), 鎌田 尚史; 山口 明; 本山 岳; 住山 昭彦; 青木 悠樹; 奥田 雄一; Kojima H., 2014年08月22日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 69, 2, 569, 569
  • 27pAP-3 Ag/Si(111)界面構造がAg超薄膜表面に与える影響(27pAP 表面界面構造,領域9(表面・界面,結晶成長)), 吉池 雄作; 小久保 郁也; 青木 悠樹; 中辻 寛; 平山 博之, 2014年03月05日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 69, 1, 871, 871
  • 28pDC-6 固体ヘリウム4の捩り振り子測定における周波数変化のロッド効果(量子個体, Supersolid, 量子トンネル,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 青木 悠樹; 岩佐 泉; 三浦 尊; 山口 明; 村川 智; 奥田 雄一, 2013年08月26日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 68, 2, 734, 734
  • 28pXZA-9 格子拡張されたPd(111)薄膜における水素吸蔵のスピノーダル転移(28pXZA 表面界面ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長)), 青木 悠樹; 中島 翔; 中辻 寛; 平山 博之, 2013年03月26日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 68, 1, 1003, 1003
  • 27pEP-10 超流動ヘリウム3-A_1相スピンポンプ実験のためのスーパーリークの改良II(27pEP 液体3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 鎌田 尚史; 山口 明; 本山 岳; 住山 昭彦; 榊原 俊郎; 青木 悠樹; 奥田 雄一; Kojima H., 2013年03月26日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 68, 1, 877, 877
  • 25aCC-10 Ag/Si(111)表面上にエピタキシャル成長させたPd(111)超薄膜における水素吸着(25aCC 水素ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長)), 中島 翔; 青木 悠樹; 平山 博之, 2012年03月05日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 67, 1, 943, 943
  • 24pCK-1 Bi吸着に伴うAg(111)表面電子状態の変化(24pCK 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長)), 福元 博之; 青木 悠樹; 平山 博之, 2012年03月05日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 67, 1, 938, 938
  • 27aBC-10 超流動ヘリウム3A1相スピンポンプ実験のためのスーパーリークの改良(27aBC 若手奨励賞受賞記念講演・液体3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 鎌田 尚史; 和田 雅人; 山口 明; 本山 岳; 住山 昭彦; 久保田 実; 青木 悠樹; 奥田 雄一; Kojima H., 2012年03月05日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 67, 1, 855, 855
  • 23pHC-1 超流動ヘリウム3-A1相スピンポンプ実験のための低温アクチュエータの試作(23pHC 超流動3He・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 和田 雅人; 田中 宏明; 山口 明; 本山 岳; 住山 昭彦; 柄木 良友; 久保田 実; 村川 智; 青木 悠樹; 奥田 雄一; Kojima H., 2011年08月24日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 2, 825, 825
  • 22pHC-3 捻り振り子測定における固体ヘリウム4の超流動的振る舞いに現れる周波数依存性とヒステリシス(若手奨励賞,22pHC 若手奨励賞受賞記念講演/液面電子・量子渦,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 青木 悠樹, 2011年08月24日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 2, 815, 815
  • 23aHA-6 ラシュバ分裂した表面準位電子の量子干渉(II)(23pHA 表面界面電子物性(トポロジカル表面・スピン・ラシュバ効果),領域9(表面・界面,結晶成長)), 平山 博之; 青木 悠樹; 加藤 千明, 2011年08月24日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 2, 928, 928
  • 21pHA-1 エピタキシャルグラフェン成長過程に及ぼすB原子の影響(21pHA 表面界面構造(半導体),領域9(表面・界面,結晶成長)), 青木 悠樹; 平山 博之, 2011年08月24日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 2, 901, 901
  • 26pEG-3 捻り振り子測定における固体ヘリウム4の超流動的振る舞いに現れる周波数依存性とヒステリシス(26pEG 若手・量子流体・量子渦,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 青木 悠樹, 2011年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 1, 822, 822
  • 27pPSA-28 水素吸着したSi(111)√3x√3-B表面における昇温脱離測定とSTM観察(27pPSA 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長)), 青木 悠樹; 平山 博之, 2011年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 1, 927, 927
  • 26aTH-6 ラシュバ分裂した表面準位電子の量子干渉(26aTH 領域9,領域4,領域5合同招待講演,領域9(表面・界面,結晶成長)), 平山 博之; 石原 充洋; 青木 悠樹; 加藤 千明, 2011年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 1, 915, 915
  • 25aWS-1 Ag/si(111)√<3>x<3>R30°-B界面における水素吸着(25aWS 表面界面構造(金属・酸化物),領域9(表面・界面,結晶成長)), 青木 悠樹; 平山 博之, 2010年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 2, 870, 870
  • 25aWS-2 Si(111)基板上にエピタキシャル成長したAg超薄膜表面上のBi原子吸着構造(25aWS 表面界面構造(金属・酸化物),領域9(表面・界面,結晶成長)), 加藤 千明; 青木 悠樹; 平山 博之, 2010年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 2, 870, 870
  • 24pXB-4 強磁場中における超流動^3Heの横波音響応答IV(24pXB 液体3He・低温技術,領域6(金属,超低温超伝導・密度波)), 村川 智; 山口 明; 荒井 美穂; 和才 将大; 青木 悠樹; 石本 英彦; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2010年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 2, 751, 751
  • 20pGD-9 空間反転対称性のない超伝導体LaPt_3Siのジョセフソン効果(20pGD f電子系一般,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)), 青木 義弘; 住山 昭彦; 山口 明; 本山 岳; 安田 敬; 摂待 力生; 大貫 惇睦, 2010年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 0, 554, 554
  • Superfluid Transition of a He-4 Thin Film Pressurized by Bulk Liquid He-3, Masahiro Wasai; Satoshi Murakawa; Yuta Tamura; Yuichiro ada; Yuki Aoki; Ryuji Nomura; Yuichi Okuda, 2010年01月, JOURNAL OF LOW TEMPERATURE PHYSICS, 158, 1-2, 268, 274
  • 27pYH-1 6H-SiC(0001)再構成表面における水素脱離特性(有機分子・半導体・その他,領域9,領域7合同,領域9,表面・界面,結晶成長), 青木 悠樹; 平山 博之, 2009年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 2, 841, 841
  • 28aYA-8 強磁場中における超流動^3Heの横波音響応答III(3He,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 村川 智; 山口 明; 荒井 美穂; 田村 雄太; 和才 将大; 青木 悠樹; 石本 英彦; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2009年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 2, 724, 724
  • 27aRD-10 Ag/Si(111)上に吸着した水素原子のTPD測定におけるAg膜厚効果(27aRD 表面・界面ダイナミクス,領域9(表面・界面,結晶成長)), 杉本 匡; 青木 悠樹; 平山 博之, 2009年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 1, 870, 870
  • 30pYJ-7 超流動ヘリウム^3He-A_1相におけるスピンポンプ実験(II)(30pYJ 3He・低温技術・電子,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 山口 明; 荒井 美穂; 村川 智; 青木 悠樹; 鈴木 邦彦; 石本 英彦; 小島 東生, 2009年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 1, 802, 802
  • 30pYJ-6 強磁場中における超流動^3Heの横波音響応答II(30pYJ 3He・低温技術・電子,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 村川 智; 山口 明; 荒井 美穂; 田村 雄太; 和才 将大; 青木 悠樹; 石本 英彦; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2009年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 1, 801, 801
  • 30pRD-4 Si(111)基板上におけるAg(111)薄膜の表面準位に対する膜厚・転位・量子閉じ込めの影響(30pRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長)), 澤 敬一; 青木 悠樹; 平山 博之, 2009年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 1, 926, 926
  • 22pYE-11 ^4Heコートをした常流動^3Heの横波音響応答III(22pYE 固体^3He・液体^3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 田村 雄太; 村川 智; 和田 雄一郎; 和才 将大; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2008年08月25日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 2, 719, 719
  • 22pYE-9 超流動^3He-A_1相におけるスピンポンプ実験(22pYE 固体^3He・液体^3He,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 山口 明; 青木 悠樹; 鈴木 邦彦; 石本 英彦; 小島 東生, 2008年08月25日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 2, 718, 718
  • 26aWA-3 ^4Heコートをした常流動^3Heの横波音響応答II(超流動^3He・低次元・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 田村 雄太; 和田 雄一郎; 村川 智; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2008年02月29日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 1, 784, 784
  • 26aWA-4 ^4Heをコートした超流動^3Heの表面束縛状態II(超流動^3He・低次元・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 村川 智; 和田 雄一郎; 田村 雄太; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2008年02月29日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 1, 784, 784
  • 26aWA-2 スピンポンプによる高磁場下における^3He-A_1相のスピン緩和測定(超流動^3He・低次元・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 青木 悠樹; 鈴木 邦彦; 山口 明; 石本 英彦; 小島 東生, 2008年02月29日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 1, 784, 784
  • 25pWA-1 固体ヘリウムの非古典的回転慣性における周波数効果と履歴効果(超流動固体液体^4He・低温技術・超臨界,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 青木 悠樹, 2008年02月29日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 1, 777, 777
  • 26aWA-1 磁気噴水効果による高磁場下における超流動^3He-A_1相のスピン緩和(超流動^3He・低次元・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 鈴木 邦彦; 青木 悠樹; 山口 明; 石本 英彦; 小島 東生, 2008年02月29日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 1, 783, 783
  • 24aXQ-1 ^4Heコートをした常流動^3Heの横波音響応答(液体^3He・超臨界・実験技術,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 田村 雄太; 和田 雄一郎; 村川 智; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2007年08月21日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 2, 836, 836
  • 24pXQ-1 二重共振捻り振り子による超固体^4Heの研究(固体の超流動・固体・低次元^3He,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 青木 悠樹; Graves Joseph; 小島 東生, 2007年08月21日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 2, 840, 840
  • 24aXQ-2 ^4Heをコートした超流動^3Heの表面束縛状態(液体^3He・超臨界・実験技術,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 村川 智; 和田 雄一郎; 田村 雄太; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2007年08月21日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 2, 836, 836
  • 20aRD-6 ずれ振動応答による超流動^3He表面束縛状態の検出III(超流動^3He・量子渦,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波), 和田 雄一郎; 村川 智; 田村 雄太; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2007年02月28日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 1, 790, 790
  • 22pYL-1 ずれ振動応答による超流動^3He表面束縛状態の検出II(量子液体2(超流動 3He),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波)), 和田 雄一郎; 西田 了平; 斎藤 政通; 青木 悠樹; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2005年08月19日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 60, 2, 669, 669
  • 27pXL-5 ずれ振動応答による超流動^3He表面束縛状態の検出(量子液体,領域6(金属,超低音,超電導・密度波)), 斎藤 政通; 青木 悠樹; 和田 雄一郎; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2005年03月04日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 60, 1, 763, 763
  • 13pTM-10 AC-cut 水晶振動子による超流動 ^3He のずれ振動応答(量子液体, 領域 6), 和田 雄一郎; 青木 悠樹; 荻野 篤; 谷口 二朗; 斎藤 政通; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2004年08月25日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 59, 2, 708, 708
  • 28pYD-8 SH-弾性表面波と超流動^3Heのカップリング(量子液体)(領域6), 青木 悠樹; 和田 雄一郎; 荻野 篤; 斉藤 政通; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2004年03月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 59, 1, 815, 815
  • 29pYB-1 弾性表面波による液体 ^3He の音響特性 II, 青木 悠樹; 関本 裕之; 和田 雄一郎; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2003年03月06日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 58, 1, 759, 759
  • 27aXW-12 弾性表面波による液体Heの音響特性(27aXW 量子液体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野)), 山口 航; 和田 雄一郎; 青木 悠樹; 関本 裕之; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2002年03月01日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 57, 1, 753, 753
  • 17aWB-10 液体ヘリウムの表面張力の磁場効果, 青木 悠樹; 山口 航; 関本 裕之; 野村 竜司; 奥田 雄一, 2001年09月03日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 56, 2, 640, 640
  • 28pYZ-4 高磁場中の液体^3Heの密度II, 青木 悠樹; 山口 航; 野村 竜司; 松本 宏一; 奥田 雄一, 2001年03月09日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 56, 1, 720, 720
  • 23pPSB-32 3軸磁化測定系の開発とジョセフソン効果測定への応用II(23pPSB 領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)), 池田 奈央子; 青木 義弘; 本山 岳; 山口 明; 住山 昭彦; 安田 敬; 摂待 力生; 大貫 惇睦, 2010年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 2, 534, 534
  • 21aPS-63 3軸磁化測定系の開発とジョセフソン効果測定への応用(21aPS 領域8ポスターセッション(f電子系),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)), 池田 奈央子; 青木 義弘; 本山 岳; 山口 明; 住山 昭彦; 安田 敬; 摂待 力生; 大貫 惇睦, 2010年03月01日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 1, 615, 615
  • 25aPS-26 3軸磁化測定系の開発と時間反転対称性の破れた超伝導状態の検証(領域8ポスターセッション(f電子系等),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など), 池田 奈央子; 青木 義弘; 本山 岳; 山口 明; 住山 昭彦; 安田 敬; 摂待 力生; 大貫 惇睦, 2009年08月18日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 2, 422, 422
  • 21pPSA-87 CePt_3Siの圧力下超伝導特性(領域8ポスターセッション(f電子系等I),領域8,強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など), 青木 義弘; 住山 昭彦; 本山 岳; 小田 祺景; 安田 敬; 摂待 力生; 大貫 惇睦, 2007年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 0, 568, 568
  • 18pWK-12 CePt_3Siの圧力下交流/直流帯磁率測定(18pWK Ce化合物の超伝導 I(CeIn_3, CeTX_3等),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)), 青木 義弘; 住山 昭彦; 本山 岳; 小田 祺景; 安田 敬; 摂待 力生; 大質 惇睦, 2007年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 0, 506, 506

講演・口頭発表等

  • Preliminary Report: Development of Data-driven Physics Education Systems, Yuki Aoki, I-SEEC 2022 & ICTSS 2022, 2022年12月27日, 2022年12月25日, 2022年12月28日
  • フィルムフローによる超流動^4^He液滴の落下周期, 永友隆真,小野寺啓太,柏本史郎,青木悠樹,野村竜司, 日本物理学会2022年秋季大会, 2022年09月14日, 2022年09月12日, 2022年09月15日
  • 超流動 4 He液滴と水滴の落下挙動の比較, 小野寺 啓太, 永友 隆真, 柏本 史郎, 青木 悠樹, 野村 竜司, 日本物理学会2022年秋季大会, 2022年09月14日, 2022年09月12日, 2022年09月15日
  • フィルムフローによる超流動 4He 液滴の落下周期 II, 永友隆真, 小野寺啓太, 柏本史郎, 青木悠樹, 野村竜司, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年03月24日, 2023年03月22日, 2023年03月25日
  • 超流動 4He 液滴と水滴の落下挙動の比較II, 小野寺 啓太, 永友 隆真, 柏本 史郎, 青木 悠樹, 野村 竜司, 日本物理学会2023年春季大会, 2023年03月24日, 2023年03月22日, 2023年03月25日
  • 3D tracking by Single-board computer and future applications, Yuki Aoki, Aya Sato, Shingo Ujihara and Yasushi Yuminaka, ICTSS2021, 2021年12月09日, 2021年12月
  • 深度カメラを用いたAR実験教材の開発(II), 青木 悠樹, 物理学会2021年秋季大会, 2021年09月20日, 2021年09月
  • データサイエンスにおける物理教育, 青木 悠樹, 物理学会2022年秋季大会, 2022年09月22日, 2022年09月, 東京工業大学
  • 深度カメラを用いた AR 実験教材の開発, 青木悠樹, 日本物理学会第76回年次大会, 2021年03月
  • Selection of system environment suitable for IoT / BD / AI education for high school students and above, Yuki Aoki, International Conference on Technology and Social Science 2020 (ICTSS2020), 2020年12月
  • タブレットを用いた摩擦測定教材の開発と実践, 青木悠樹,八幡和志, 日本物理学会2020年秋季大会, 2020年09月
  • iPadのタッチパネルを用いた力学教材の開発, 青木悠樹,八幡和志, 日本物理学会2019年秋季大会, 2019年09月
  • ARを用いた磁力線の3次元提示教材の開発と実践, 青木悠樹, 第74回日本物理学会年次大会, 2019年03月, 日本語
  • iPadのタッチパネルを用いた力学教材の開発, 青木悠樹,八幡和志, 日本物理学会2019年秋季大会, 2019年09月, 日本語
  • iPadのタッチパネルを用いた力学教材の開発(II), 青木悠樹,八幡和志, 日本物理学会第75回年次大会, 2020年03月, 日本語
  • Selection of system environment suitable for IoT / BD / AI education for high school students and above, Yuki Aoki, International Conference on Technology and Social Science 2020 (ICTSS2020), 2020年12月03日, 2020年12月02日, 2020年12月04日
  • タブレットを用いた摩擦測定教材の開発と実践, 青木 悠樹; 八幡 和志, 日本物理学会2020年秋季大会, 2020年09月, 2020年09月08日, 2020年09月11日
  • 深度カメラを用いた AR 実験教材の開発, 青木 悠樹, 日本物理学会第76回年次大会, 2021年03月13日
  • 対面オンデマンド型のデータサイエンス教育, 青木悠樹; 浜元信州; 大江和一; 横山重俊; 井上仁; 竹房あつ子, 日本物理学会2024年春季大会, 2024年03月20日
  • 北関東三大学連携データサイエンス教育 FD 活動報告, 青木悠樹; 鈴木裕之; 花泉修; 吉田聡太; 小西康文; 増澤徹, 日本教育工学会 2024年春季全国大会(熊本大学), 2024年03月02日
  • 学習者の理解度を時系列把握した Python 教育, 青木悠樹; 浜元信州; 大江和一; 横山重俊; 井上仁; 竹房あつ子, 教育システム情報学会2023年度第5回研究会(拓殖大学), 2024年01月20日
  • 学習者の状況を把握するオンデマンド教育システム, 青木悠樹, 日本物理学会第78回年次大会(東北大学), 2023年09月16日
  • Preliminary Report: Development of Data-driven Physics Education Systems, Yuki Aoki, Proceedings of Joint Conference of 11th International Science, Social Sciences, Engineering and Energy Conference (I-SEEC 2022) and, 6th International Conference on Technology and Social Science 2022 (ICTSS 2022), 2022年12月27日
  • データサイエンスにおける物理教育, 青木悠樹, 日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学), 2022年09月13日
  • データサイエンスにおける物理, 青木悠樹, 日本物理学会第77回年次大会, 2022年03月15日
  • 3D tracking by Single-board computer and future applications, Yuki Aoki; Aya Sato; Shingo Ujihara; Yasushi Yuminaka, Technology and Social Science 2021 (ICTSS 2021), 2021年12月09日

受賞

  • Award for Academic Papers on Physics, S. Murakawa, Y. Wada, Y. Tamura, M. Wasai, M. Saitoh, Y. Aoki, R. Nomura, Y. Okuda, Y. Nagato, M. Yamamoto, S. Higashitani, K. Nagai, Surface Majorana Cone of the Superfluid 3He B Phase, Journal of the Physical Society of Japan, 2013年
  • BEST PAPER AWARD, Y. Aoki an I. Saitoh, BEST PAPER AWARD, International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2018, 2018年
  • BEST PAPER AWARD, BEST PAPER AWARD, Y. Aoki, Kenji Nakamura and Yasushi Yuminaka, Science Education for Society 5.0, International Conference on Technology and Social Science 2019, 2018年
  • 若手奨励賞(領域6), 青木 悠樹, 日本物理学会, 2011年
  • 研究奨励賞, 青木 悠樹;氏原 慎吾, 日周運動のバーチャル観察から視点移動の概念を理解するタブレット教材の開発と実践, 日本教材学会, 2019年10月
  • 群馬大学ベストティーチャー賞, 群馬大学, 2025年01月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ARによる可視化教材を用いたアクティブラーニングによる力学概念の形成調査, 青木 悠樹, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2020年04月, 2023年03月, 前年度に引き続き,学校現場に配備されるタブレット端末を有効に用いた科学教育の教材として,以下の2つのシステムを開発し国際論文発表を行った。
    タブレットのタッチパネルを用いた力学教材を開発した。力学台車を使った実験は,初等物理学における基礎である。従来の台車実験は装置の準備などに手間がかかるという問題があった。本システムではタブレット端末上のタッチパネルを使うことで簡便に力学実験を行うことができる。タブレットを用いたシミュレーション教材は数多く発表されているが,タッチパネル上で実際の力学実験を行うことができることを特徴とする。開発した教材はThe Physis Teacher誌に掲載された。
    三次元的に運動する物体認識を行うことで実験結果をタブレット端末上にAR表示するシステムを開発した。コロナ禍において,物理教育の多くがオンラインで実施されることとなった。講義形式の授業はオンラインでの置き換えが比較的容易であったが,実験・実習をオンラインで行うことが難しいという問題があった。本システムを使用することで,オンライン上での遠隔実験・実習教材となりうることを示した。仮想的な実験としてARやVRを用いた教材は数多く発表されているが,実際に行った実験結果をAR表示し,タブレットを用いて観察することで,あらゆる方角から結果を見ることができるという意味において本システムの新規性がある。本システムはPhysics Education誌に掲載された。, 20K03063
  • 捻り振り子をプローブとしたパラジウム合金ナノ薄膜中に特有な水素原子拡散機構の解明, 青木 悠樹, 日本学術振興会, 科研費 若手(B), 2009年04月, 2011年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • H thermal desorption at Ag/Si(111)√3x√3R30°-B surface, 青木 悠樹, 村田学術振興財団, 研究者海外派遣援助, 2010年04月, 2011年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • パラジウム使用量を究極に減らした水素精製膜の作成, 青木 悠樹, 東電記念財団, 研究助成, 2011年04月, 2012年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • H absorption depth profiling measurement at ultra-thin Pd(111) film by thermal desorption spectroscopy, 青木 悠樹, 矢崎科学技術振興財団, 研究者海外派遣援助, 2012年04月, 2013年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 省資源・高効率な水素精製機能を有するPd-Ag超格子構造ナノ薄膜の作成と水素透過能の評価, 青木 悠樹, 泉科学技術振興財団, 研究助成, 2012年04月, 2013年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • Pd-Ag 超格子ナノ薄膜による鉄鋼複製ガスからの水素回収技術の開発, 青木 悠樹, 鉄鋼環境基金, 研究助成, 2012年04月, 2013年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 面内方向に格子定数を拡張させたパラジウム薄膜における水素吸蔵, 青木 悠樹, 日本学術振興会, 科研費 若手(B), 2013年04月, 2014年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 鉄鋼副生ガスからの水素回収に必要なPd-Ag超格子ナノ薄膜の水素耐久性の評価, 青木 悠樹, JFE21世紀財団, 研究助成, 2013年04月, 2014年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 4QSに基づいたタブレット理科実験による学習者のグラフ読解力の変容調査, 青木 悠樹, 日本学術振興会, 科研費 基盤(C), 2017年04月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • VR/ARを用いたアクティブラーニングの可視化・加速化に基づくEdutechシステムの開発と評価, 青木 悠樹, 電気通信普及財団, 研究調査助成, 2018年04月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 物体の落下で調べる超臨界速度域の超流動流体力学, 野村 竜司; 青木 悠樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 北海道大学, 2022年04月01日, 2025年03月31日, 22H01174
  • スピン分裂した表面バンド電子の量子干渉とその表面スピンフィルターへの応用, Quasi-particle interference in a spin-split surface band and its application to spin filters, 平山 博之; 青木 悠樹, HIRAYAMA Hiroyuki; AOKI Yuki, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業, Grants-in-Aid for Scientific Research, 基盤研究(B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 東京工業大学, Tokyo Institute of Technology, 2010年, 2012年, Bi/Ag(111)√3x√3表面の電子状態を走査トンネル顕微鏡(STM)を用いたdIdV像および走査トンネル分光法(STS)により調べた。この結果STSスペクトルにおけるピーク構造の解析からこの表面電子バンドはスピン分裂していることが確認された。またそのスピン分裂した表面バンド電子は、ステップでの散乱においては同じスピン分極を持ったバンド内遷移を引き起こすことによって準粒子干渉が可能となり、dI/dV像中に電子定在波パターンが現れること、またその波長のエネルギー依存性から、2本のスピン分裂したバンドを平均した分散関係が得られることが明らかになった。さらに、この表面における電子の寿命や、Ag成長におけるBi原子のサーファクタント効果、Bi原子被覆率が高い場合に現れる新規な表面構造についても新たな知見が得られた。, We investigated electronic states of the Bi/Ag(111)√3x√3 surfaces using STM-based dI/dV imaging and STS spectrum measurements. The surface states were confirmed to be spin-splitted by observing a characteristic peak in STS. The spin-splitted surface band electrons were suffered intra-band scattering at surface steps to induced quasi-particle interference (i.e. surface electron standing wave pattern in dI/dV images). The energu dependence of the wavelength of the interference pattern enabled us to deduce the averaged surface band dispersion of the paired spin-splitted surface bands. In addition, we found a novel surface reconstruction of Bi/Ag(111) surface at a higher Bi coverage, surfactant effect of Bi on the Ag growth on the Bi/Ag(111)√3x√3 surfaces, and a relation between the randomly adsorbed Bi atoms and the life time of the surface state electrons., 22360019
  • SiC基板上グラフェンへのp型ドーピングの実現とそのクライントンネリングへの応用, 平山 博之; 青木 悠樹, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 挑戦的萌芽研究, 東京工業大学, 2009年, 2010年, 研究では、本年度は基板との相互作用のために従来n型しかできなかった6H-SiC(0001)Si終端表面上のエピタキシャルグラフェン中に、ボロン原子をドーピングすることによりp型伝導特性領域を実現する方法を確立することを目指し、(1)グラフェンのエピタキシャル成長前に基板上にボロン原子を供給した後にグラフェンの成長を行う場合、および(2)グラフェン成長が終わった段階でボロン原子を供給して、完成したグラフェン格子中にボロン原子を取り込ませるプロセスの2通りを実験的に検討した。 ボロン原子は我々が開発したHBO2を用いる方法によって表面に供給した。またその表面被覆率は、Si(111)基板上でボロン原子が1/3原子層(ML)吸着した場合に現れる√<3x>√<3>構造を利用して正確に決定した。以上の準備を踏まえ、グラフェン成長を終えたSiC(0001)基板表面上にボロン原子を供給し、基板を1000-1500Cの範囲で加熱を行い、その表面格子のSTM観察、表面原子配列のLEED観察、表面化学組成のAES観察を行ったが、残念ながらグラフェン中にボロン原子が取り込まれた形跡は見当たなかった。 しかしグラフェン成長前のSiC(0001)基板表面に予めボロン原子を吸着させ、これを超高真空中でグラフェンをエピタキシャル成長させるのと同じプロセスで加熱処理していくと、その表面LEEDパターンやAES信号のSi強度、STMで観測される表面ドメインのサイズなどに明瞭な差が現れることが明らかになった。ただし、こうした現象がグラフェン格子中にボロン原子が取り込まれたこととっ直結しているか否かは、現時点では明らかでない。このためボロンとカーボン原子上の吸着エネルギーの差に敏感だと期待される水素吸着・脱離の実験を継続して行っている。, 21656009

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 始動人キャンプ, 2021年
  • Python入門講座, 2020年
  • IoTスクール, 2020年

学術貢献活動

  • 日本物理教育学会理事, 2020年
  • 日本物理学会領域13運営委員, 2020年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.