研究者データベース

神谷 亘
カミタニ ワタル
生体防御学分野
教授
Last Updated :2025/03/28

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    神谷 亘, カミタニ ワタル

所属

  • 生体防御学分野, 教授

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    神谷, 亘
  • 研究者氏名(カナ)

    カミタニ, ワタル
  • researchmapへのデータアップロードの有無

    はい

所属

  • 群馬大学, 大学院医学系研究科 生体防御学講座, 教授
  • 群馬大学, 大学院医学系研究科 生体防御学講座, 教授

所属部局等

  • 所属情報

    大学院医学系研究科
  • 職名情報

    教授

学歴

  • 1999年04月, 2003年03月, 大阪大学大学院医学系研究科
  • 1993年04月, 1999年03月, 酪農学園大学, 獣医学科

学位

  • 博士(医学)

経歴

  • 2019年10月, 9999年, 群馬大学大学院医学系研究科, 教授, 教授相当
  • 2013年04月, 2019年09月, 大阪大学/微生物病研究所, 特任准教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2009年04月, 2013年03月, 大阪大学/微生物病研究所, 特任准教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2004年05月, 2009年03月, 米国テキサス大学ガルベストン校, 博士研究員, 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, ウイルス学

研究キーワード

  • コロナウイルス、SARSコロナウイルス-1,2

論文

  • 3CL Protease Inhibitors with an Electrophilic Arylketone Moiety as Anti-SARS-CoV-2 Agents., Sho Konno; Kiyotaka Kobayashi; Miki Senda; Yuta Funai; Yuta Seki; Ikumi Tamai; Laura Schäkel; Kyousuke Sakata; Thanigaimalai Pillaiyar; Akihiro Taguchi; Atsuhiko Taniguchi; Michael Gütschow; Christa E Müller; Koh Takeuchi; Mikako Hirohama; Atsushi Kawaguchi; Masaki Kojima; Toshiya Senda; Yoshiyuki Shirasaka; Wataru Kamitani; Yoshio Hayashi, 2021年07月27日, Journal of medicinal chemistry, 65, 4, 2926, 2939, 研究論文(学術雑誌)
  • Combining machine learning and nanopore construction creates an artificial intelligence nanopore for coronavirus detection., Masateru Taniguchi; Shohei Minami; Chikako Ono; Rina Hamajima; Ayumi Morimura; Shigeto Hamaguchi; Yukihiro Akeda; Yuta Kanai; Takeshi Kobayashi; Wataru Kamitani; Yutaka Terada; Koichiro Suzuki; Nobuaki Hatori; Yoshiaki Yamagishi; Nobuei Washizu; Hiroyasu Takei; Osamu Sakamoto; Norihiko Naono; Kenji Tatematsu; Takashi Washio; Yoshiharu Matsuura; Kazunori Tomono, 2021年06月17日, Nature communications, 12, 1, 3726, 3726, 研究論文(学術雑誌)
  • Long-term acrylamide exposure exacerbates brain and lung pathology in a mouse malaria model., Ha Ngo-Thanh; Trang Dam Thuy; Kazutomo Suzue; Wataru Kamitani; Hideaki Yokoo; Koji Isoda; Chikako Shimokawa; Hajime Hisaeda; Takashi Imai, 2021年05月, Food and chemical toxicology : an international journal published for the British Industrial Biological Research Association, 151, 112132, 112132, 研究論文(学術雑誌)
  • Establishment of a reverse genetics system for SARS-CoV-2 using circular polymerase extension reaction., Shiho Torii; Chikako Ono; Rigel Suzuki; Yuhei Morioka; Itsuki Anzai; Yuzy Fauzyah; Yusuke Maeda; Wataru Kamitani; Takasuke Fukuhara; Yoshiharu Matsuura, 2021年04月20日, Cell reports, 35, 3, 109014, 109014, 研究論文(学術雑誌)
  • Roles of OmpX, an outer membrane protein on virulence and flagellar expression in uropathogenic Escherichia coli., Hidetada Hirakawa; Kazutomo Suzue; Ayako Takita; Wataru Kamitani; Haruyoshi Tomita, 2021年03月22日, Infection and immunity, 89, 6, 研究論文(学術雑誌)
  • Neutralizing and binding activities against SARS-CoV-1/2, MERS-CoV, and human coronaviruses 229E and OC43 by normal human intravenous immunoglobulin derived from healthy donors in Japan., Ritsuko Kubota-Koketsu; Yutaka Terada; Mikihiro Yunoki; Tadahiro Sasaki; Emi E Nakayama; Wataru Kamitani; Tatsuo Shioda, 2021年02月, Transfusion, 61, 2, 356, 360, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization of Localization and Export Signals of Bovine Torovirus Nucleocapsid Protein Responsible for Extensive Nuclear and Nucleolar Accumulation and Their Importance for Virus Growth., Makoto Ujike; Yukako Kawachi; Yui Matsunaga; Yuka Etho; Hideki Asanuma; Wataru Kamitani; Fumihiro Taguchi, 2021年01月13日, Journal of virology, 95, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • The Inhaled Steroid Ciclesonide Blocks SARS-CoV-2 RNA Replication by Targeting the Viral Replication-Transcription Complex in Cultured Cells., Shutoku Matsuyama; Miyuki Kawase; Naganori Nao; Kazuya Shirato; Makoto Ujike; Wataru Kamitani; Masayuki Shimojima; Shuetsu Fukushi, 2020年12月09日, Journal of virology, 95, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • Blood-cerebrospinal fluid barrier: another site disrupted during experimental cerebral malaria caused by Plasmodium berghei ANKA., Ha Ngo-Thanh; Tsutomu Sasaki; Kazutomo Suzue; Hideaki Yokoo; Koji Isoda; Wataru Kamitani; Chikako Shimokawa; Hajime Hisaeda; Takashi Imai, 2020年12月, International journal for parasitology, 50, 14, 1167, 1175, 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular pharmacology of ciclesonide against SARS-CoV-2., Hirokazu Kimura; Hiromu Kurusu; Mitsuru Sada; Daisuke Kurai; Koichi Murakami; Wataru Kamitani; Haruyoshi Tomita; Kazuhiko Katayama; Akihide Ryo, 2020年08月, The Journal of allergy and clinical immunology, 146, 2, 330, 331
  • Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus in Dromedaries in Ethiopia Is Antigenically Different From the Middle East Isolate EMC., Kazuya Shirato; Simenew Keskes Melaku; Kengo Kawachi; Naganori Nao; Naoko Iwata-Yoshikawa; Miyuki Kawase; Wataru Kamitani; Shutoku Matsuyama; Tesfaye Sisay Tessema; Hiroshi Sentsui, 2019年, Frontiers in microbiology, 10, 10, 1326, 1326, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of fluorescent reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP) using quenching probes for the detection of the Middle East respiratory syndrome coronavirus, Kazuya Shirato; Shohei Semba; Sherif A. El-Kafrawy; Ahmed M. Hassan; Ahmed M. Tolah; Ikuyo Takayama; Tsutomu Kageyama; Tsugunori Notomi; Wataru Kamitani; Shutoku Matsuyama; Esam Ibraheem Azhar, 2018年08月01日, Journal of Virological Methods, 258, 41, 48, 研究論文(学術雑誌)
  • Identification and analysis of host proteins that interact with the 3′-untranslated region of tick-borne encephalitis virus genomic RNA, Memi Muto; Wataru Kamitani; Mizuki Sakai; Minato Hirano; Shintaro Kobayashi; Hiroaki Kariwa; Kentaro Yoshii, 2018年04月, Virus Research, 249, 52, 56, 研究論文(学術雑誌)
  • Construction of a high-yield dengue virus by replacing nonstructural proteins 3–4B without increasing virulence, Supranee Phanthanawiboon; Sabar Pambudi; Magot Diata Omokoko; Keiko Hanabara; Atchareeya A-nuegoonpipat; Wataru Kamitani; Kazuyoshi Ikuta; Takeshi Kurosu, 2018年01月01日, Biochemical and Biophysical Research Communications, 495, 1, 1221, 1226, 研究論文(学術雑誌)
  • Broad-spectrum antiviral agents: secreted phospholipase A(2) targets viral envelope lipid bilayers derived from the endoplasmic reticulum membrane, Ming Chen; Chie Aoki-Utsubo; Masanori Kameoka; Lin Deng; Yutaka Terada; Wataru Kamitani; Kei Sato; Yoshio Koyanagi; Makoto Hijikata; Keiko Shindo; Takeshi Noda; Michinori Kohara; Hak Hotta, 2017年11月, SCIENTIFIC REPORTS, 7, 1, 15931, 研究論文(学術雑誌)
  • MERS coronavirus nsp1 participates in an efficient propagation through a specific interaction with viral RNA, Yutaka Terada; Kengo Kawachi; Yoshiharu Matsuura; Wataru Kamitani, 2017年11月, VIROLOGY, 511, 95, 105, 研究論文(学術雑誌)
  • Two-amino acids change in the nsp4 of SARS coronavirus abolishes viral replication, Yusuke Sakai; Kengo Kawachi; Yutaka Terada; Hiroko Omori; Yoshiharu Matsuura; Wataru Kamitani, 2017年10月, VIROLOGY, 510, 165, 174, 研究論文(学術雑誌)
  • Nonstructural protein p39 of feline calicivirus suppresses host innate immune response by preventing IRF-3 activation, Yo Yumiketa; Takanori Narita; Yosuke Inoue; Go Sato; Wataru Kamitani; Tomoichiro Oka; Kazuhiko Katayama; Takemasa Sakaguchi; Yukinobu Tohya, 2016年03月, VETERINARY MICROBIOLOGY, 185, 62, 67, 研究論文(学術雑誌)
  • Japanese Encephalitis Virus Core Protein Inhibits Stress Granule Formation through an Interaction with Caprin-1 and Facilitates Viral Propagation, Hiroshi Katoh; Toru Okamoto; Takasuke Fukuhara; Hiroto Kambara; Eiji Morita; Yoshio Mori; Wataru Kamitani; Yoshiharu Matsuura, 2013年01月, JOURNAL OF VIROLOGY, 87, 1, 489, 502, 研究論文(学術雑誌)
  • Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus nsp1 Facilitates Efficient Propagation in Cells through a Specific Translational Shutoff of Host mRNA, Tomohisa Tanaka; Wataru Kamitani; Marta L. DeDiego; Luis Enjuanes; Yoshiharu Matsuura, 2012年10月, JOURNAL OF VIROLOGY, 86, 20, 11128, 11137, 研究論文(学術雑誌)
  • Establishment of a Novel Permissive Cell Line for the Propagation of Hepatitis C Virus by Expression of MicroRNA miR122, Hiroto Kambara; Takasuke Fukuhara; Mai Shiokawa; Chikako Ono; Yuri Ohara; Wataru Kamitani; Yoshiharu Matsuura, 2012年02月, JOURNAL OF VIROLOGY, 86, 3, 1382, 1393, 研究論文(学術雑誌)
  • Heterogeneous Nuclear Ribonucleoprotein A2 Participates in the Replication of Japanese Encephalitis Virus through an Interaction with Viral Proteins and RNA, Hiroshi Katoh; Yoshio Mori; Hiroto Kambara; Takayuki Abe; Takasuke Fukuhara; Eiji Morita; Kohji Moriishi; Wataru Kamitani; Yoshiharu Matsuura, 2011年11月, JOURNAL OF VIROLOGY, 85, 21, 10976, 10988, 研究論文(学術雑誌)
  • A two-pronged strategy to suppress host protein synthesis by SARS coronavirus Nsp1 protein, Wataru Kamitani; Cheng Huang; Krishna Narayanan; Kumari G. Lokugamage; Shinji Makino, 2009年11月, NATURE STRUCTURAL & MOLECULAR BIOLOGY, 16, 11, 1134, U2, 研究論文(学術雑誌)
  • A two-pronged strategy to suppress host protein synthesis by SARS coronavirus Nsp1 protein, Wataru Kamitani; Cheng Huang; Krishna Narayanan; Kumari G Lokugamage; Shinji Makino, 2009年11月, Nature Structural and Molecular Biology, 16, 11, 1134, 1140, 研究論文(学術雑誌)
  • Suppression of Host Gene Expression by nsp1 Proteins of Group 2 Bat Coronaviruses, Yukinobu Tohya; Krishna Narayanan; Wataru Kamitani; Cheng Huang; Kumari Lokugamage; Shinji Makino, 2009年05月, JOURNAL OF VIROLOGY, 83, 10, 5282, 5288, 研究論文(学術雑誌)
  • Rift Valley Fever Virus NSs Protein Promotes Post-Transcriptional Downregulation of Protein Kinase PKR and Inhibits eIF2 alpha Phosphorylation, Tetsuro Ikegami; Krishna Narayanan; Sungyong Won; Wataru Kamitani; C. J. Peters; Shinji Makino, 2009年02月, PLOS PATHOGENS, 5, 2, e1000287, 研究論文(学術雑誌)
  • Dual Functions of Rift Valley Fever Virus NSs Protein: Inhibition of Host mRNA Transcription and Post-transcriptional Downregulation of Protein Kinase PKR, Tetsuro Ikegami; Krishna Narayanan; Sungyong Won; Wataru Kamitani; C. J. Peters; Shinji Makino, 2009年, IMMUNOLOGY AND PATHOGENESIS OF VIRAL HEMORRHAGIC FEVERS, 1171, S1, E75, E85, 研究論文(学術雑誌)
  • Severe acute respiratory syndrome coronavirus nsp1 suppresses host gene expression, including that of type I interferon, in infected cells, Krishna Narayananj; Cheng Huang; Kumari Lokugamage; Wataru Kamitani; Tetsuro Ikegami; Chien-Te K. Tseng; Shinji Makino, 2008年05月, JOURNAL OF VIROLOGY, 82, 9, 4471, 4479, 研究論文(学術雑誌)
  • Downregulation of an astrocyte-derived inflammatory protein, S100B, reduces vascular inflammatory responses in brains persistently infected with Borna disease virus, Naohiro Ohtaki; Wataru Kamitani; Yohei Watanabe; Yohei Hayashi; Hideyuki Yanai; Kazuyoshi Ikuta; Keizo Tomonaga, 2007年06月, JOURNAL OF VIROLOGY, 81, 11, 5940, 5948, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization of a Borna disease virus field isolate which shows efficient viral propagation and transmissibility., Yohei Watanabe; Madiha S Ibrahim; Katsuro Hagiwara; Minoru Okamoto; Wataru Kamitani; Hideyuki Yanai; Naohiro Ohtaki; Yohei Hayashi; Hiroyuki Taniyama; Kazuyoshi Ikuta; Keizo Tomonaga, 2007年04月, Microbes and infection, 9, 4, 417, 27, 研究論文(学術雑誌)
  • Severe acute respiratory syndrome coronavirus nsp1 protein suppresses host gene expression by promoting host mRNA degradation, Wataru Kamitani; Krishna Narayanan; Cheng Huang; Kumari Lokugamage; Tetsuro Ikegami; Naoto Ito; Hideyuki Kubo; Shinji Makino, 2006年08月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 103, 34, 12885, 12890, 研究論文(学術雑誌)
  • Persistent Borna disease virus infection confers instability of HSP70 mRNA in glial cells during heat stress, M Yamashita; W Kamitani; H Yanai; N Ohtaki; Y Watanabe; BJ Lee; S Tsuji; K Ikuta; K Tomonaga, 2005年02月, JOURNAL OF VIROLOGY, 79, 4, 2033, 2041, 研究論文(学術雑誌)
  • Borna disease virus phosphoprotein represses p53-mediated transcriptional activity by interference with HMGB1, GQ Zhang; T Kobayashi; W Kamitani; S Komoto; M Yamashita; S Baba; H Yanai; K Ikuta; K Tomonaga, 2003年11月, JOURNAL OF VIROLOGY, 77, 22, 12243, 12251, 研究論文(学術雑誌)
  • Age- and host-dependent control of Borna disease virus spread in the developing brains of gerbils and rats, BJ Lee; M Watanabe; W Kamitani; S Baba; M Yamashita; T Kobayashi; K Tomonaga; K Ikuta, 2003年11月, MICROBES AND INFECTION, 5, 13, 1195, 1204, 研究論文(学術雑誌)
  • Experimental vertical transmission of Borna disease virus in the mouse, M Okamoto; K Hagiwara; W Kamitani; T Sako; K Hirayama; R Kirisawa; M Tsuji; C Ishihara; H Iwai; T Kobayashi; K Tomonaga; K Ikuta; H Taniyama, 2003年08月, ARCHIVES OF VIROLOGY, 148, 8, 1557, 1568, 研究論文(学術雑誌)
  • Modulation of Borna disease virus phosphoprotein nuclear localization by the viral protein X encoded in the overlapping open reading frame, T Kobayashi; GQ Zhang; BJ Lee; S Baba; M Yamashita; W Kamitani; H Yanai; K Tomonaga; K Ikuta, 2003年07月, JOURNAL OF VIROLOGY, 77, 14, 8099, 8107, 研究論文(学術雑誌)
  • Glial expression of Borna disease virus phosphoprotein induces behavioral and neurological abnormalities in transgenic mice, W Kamitani; E Ono; S Yoshino; T Kobayashi; S Taharaguchi; BJ Lee; M Yamashita; T Kobayashi; M Okamoto; H Taniyama; K Tomonaga; K Ikuta, 2003年07月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 100, 15, 8969, 8974, 研究論文(学術雑誌)
  • Borna disease virus induces acute fatal neurological disorders in neonatal gerbils without virus- and immune-mediated cell destructions, M Watanabe; BJ Lee; M Yamashita; W Kamitani; T Kobayashi; K Tomonaga; K Ikuta, 2003年06月, VIROLOGY, 310, 2, 245, 253, 研究論文(学術雑誌)
  • Borna disease in a dog in Japan, M Okamoto; Y Kagawa; W Kamitani; K Hagiwara; R Kirisawa; H Iwai; K Ikuta; H Taniyama, 2002年05月, JOURNAL OF COMPARATIVE PATHOLOGY, 126, 4, 312, 317, 研究論文(学術雑誌)
  • Varied persistent life cycles of Borna disease virus in a human oligodendroglioma cell line, MS Ibrahim; M Watanabe; JA Palacios; W Kamitani; S Komoto; T Kobayashi; K Tomonaga; K Ikuta, 2002年04月, JOURNAL OF VIROLOGY, 76, 8, 3873, 3880, 研究論文(学術雑誌)
  • Nosological study of Borna disease virus infection in race horses, K Hagiwara; M Okamoto; W Kamitani; S Takamura; H Taniyama; N Tsunoda; H Tanaka; H Iwai; K Ikuta, 2002年02月, VETERINARY MICROBIOLOGY, 84, 4, 367, 374, 研究論文(学術雑誌)
  • Borna disease in a heifer in Japan, M Okamoto; H Furuoka; K Hagiwara; W Kamitani; R Kirisawa; K Ikuta; H Taniyama, 2002年01月, VETERINARY RECORD, 150, 1, 16, 18, 研究論文(学術雑誌)
  • Borna disease virus phosphoprotein binds a neurite outgrowth factor, amphoterin/HMG-1, W Kamitani; Y Shoya; T Kobayashi; M Watanabe; BJ Lee; GQ Zhang; K Tomonaga; K Ikuta, 2001年09月, JOURNAL OF VIROLOGY, 75, 18, 8742, 8751, 研究論文(学術雑誌)
  • Borna disease virus nucleoprotein requires both nuclear localization and export activities for viral nucleocytoplasmic shuttling, T Kobayashi; W Kamitani; GQ Zhang; M Watanabe; K Tomonaga; K Ikuta, 2001年04月, JOURNAL OF VIROLOGY, 75, 7, 3404, 3412, 研究論文(学術雑誌)
  • Equine Borna disease in Japan, H Taniyama; M Okamoto; K Hirayama; K Hagiwara; R Kirisawa; W Kamitani; N Tsunoda; K Ikuta, 2001年04月, VETERINARY RECORD, 148, 15, 480, 482, 研究論文(学術雑誌)
  • Neurological diseases and viral dynamics in the brains of neonatally borna disease virus-infected gerbils, M Watanabe; BJ Lee; W Kamitani; T Kobayashi; H Taniyama; K Tomonaga; K Ikuta, 2001年03月, VIROLOGY, 282, 1, 65, 76, 研究論文(学術雑誌)
  • Identification of alternative splicing and negative splicing activity of a nonsegmented negative-strand RNA virus, Borna disease virus, K Tomonaga; T Kobayashi; BJ Lee; M Watanabe; W Kamitani; K Ikuta, 2000年11月, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 97, 23, 12788, 12793, 研究論文(学術雑誌)
  • Translation initiation of a bicistronic mRNA of borna disease virus: A 16-kDa phosphoprotein is initiated at an internal start codon, T Kobayashi; M Watanabe; W Kamitani; K Tomonaga; K Ikuta, 2000年11月, VIROLOGY, 277, 2, 296, 305, 研究論文(学術雑誌)
  • Detection of Borna disease virus in a pregnant mare and her fetus, K Hagiwara; W Kamitani; S Takamura; H Taniyama; T Nakaya; H Tanaka; R Kirisawa; H Iwai; K Ikuta, 2000年03月, VETERINARY MICROBIOLOGY, 72, 3-4, 207, 216, 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular ratio between borna disease viral-p40 and-p24 proteins in infected cells determined by quantitative antigen capture ELISA, M Watanabe; Q Zhong; T Kobayashi; W Kamitani; K Tomonaga; K Ikuta, 2000年, MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, 44, 9, 765, 772, 研究論文(学術雑誌)
  • Single Amino Acid Substitution in the Receptor Binding Domain of Spike Protein Is Sufficient To Convert the Neutralization Profile between Ethiopian and Middle Eastern Isolates of Middle East Respiratory Coronavirus, Satoko Sugimoto; Masatoshi Kakizaki; Miyuki Kawase; Kengo Kawachi; Makoto Ujike; Wataru Kamitani; Hiroshi Sentsui; Kazuya Shirato, 2023年02月06日, Microbiology Spectrum, 研究論文(学術雑誌)
  • Human antibody recognition and neutralization mode on the NTD and RBD domains of SARS-CoV-2 spike protein, Ryota Otsubo; Takeharu Minamitani; Kouji Kobiyama; Junso Fujita; Toshihiro Ito; Shiori Ueno; Itsuki Anzai; Hiroki Tanino; Hiroshi Aoyama; Yoshiharu Matsuura; Keiichi Namba; Ken-Ichi Imadome; Ken J. Ishii; Kouhei Tsumoto; Wataru Kamitani; Teruhito Yasui, 2022年11月22日, Scientific Reports, 12, 1, 20120, 20120, 研究論文(学術雑誌)
  • Versatile live-attenuated SARS-CoV-2 vaccine platform applicable to variants induces protective immunity., Akiho Yoshida; Shinya Okamura; Shiho Torii; Sayuri Komatsu; Paola Miyazato; Hitomi Sasaki; Shiori Ueno; Hidehiko Suzuki; Wataru Kamitani; Chikako Ono; Yoshiharu Matsuura; Shiro Takekawa; Koichi Yamanishi; Hirotaka Ebina, 2022年11月18日, iScience, 25, 11, 105412, 105412, 研究論文(学術雑誌)
  • A Macroporous Magnesium Oxide-Templated Carbon Adsorbs Shiga Toxins and Type III Secretory Proteins in Enterohemorrhagic Escherichia coli, Which Attenuates Virulence., Hidetada Hirakawa; Kazutomo Suzue; Motoyuki Uchida; Ayako Takita; Wataru Kamitani; Haruyoshi Tomita, 2022年, Frontiers in microbiology, 13, 883689, 883689, 研究論文(学術雑誌)
  • Reverse Genetics with a Full-length Infectious cDNA Clone of Bovine Torovirus., Makoto Ujike; Yuka Etoh; Naoya Urushiyama; Fumihiro Taguchi; Hideki Asanuma; Luis Enjuanes; Wataru Kamitani, 2021年11月24日, Journal of virology, 96, 3, JVI0156121, 研究論文(学術雑誌)
  • ACE2-like carboxypeptidase B38-CAP protects from SARS-CoV-2-induced lung injury., Tomokazu Yamaguchi; Midori Hoshizaki; Takafumi Minato; Satoru Nirasawa; Masamitsu N Asaka; Mayumi Niiyama; Masaki Imai; Akihiko Uda; Jasper Fuk-Woo Chan; Saori Takahashi; Jianbo An; Akari Saku; Ryota Nukiwa; Daichi Utsumi; Maki Kiso; Atsuhiro Yasuhara; Vincent Kwok-Man Poon; Chris Chung-Sing Chan; Yuji Fujino; Satoru Motoyama; Satoshi Nagata; Josef M Penninger; Haruhiko Kamada; Kwok-Yung Yuen; Wataru Kamitani; Ken Maeda; Yoshihiro Kawaoka; Yasuhiro Yasutomi; Yumiko Imai; Keiji Kuba, 2021年11月23日, Nature communications, 12, 1, 6791, 6791, 研究論文(学術雑誌)
  • COVID-19 cynomolgus macaque model reflecting human COVID-19 pathological conditions., Emiko Urano; Tomotaka Okamura; Chikako Ono; Shiori Ueno; Satoshi Nagata; Haruhiko Kamada; Mahoko Higuchi; Mugi Furukawa; Wataru Kamitani; Yoshiharu Matsuura; Yoshihiro Kawaoka; Yasuhiro Yasutomi, 2021年10月26日, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 118, 43, 研究論文(学術雑誌)
  • Adsorption of Phenazines Produced by Pseudomonas aeruginosa Using AST-120 Decreases Pyocyanin-Associated Cytotoxicity., Hidetada Hirakawa; Ayako Takita; Motoyuki Uchida; Yuka Kaneko; Yuto Kakishima; Koichi Tanimoto; Wataru Kamitani; Haruyoshi Tomita, 2021年04月13日, Antibiotics (Basel, Switzerland), 10, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • An artificial intelligence nanopore platform for SARS-CoV-2 virus detection, Masateru Taniguchi; Shohei Minami; Chikako Ono; Rina Hamajima; Ayumi Morimura; Shigeto Hamaguchi; Yukihiro Akeda; Yuta Kanai; Takeshi Kobayashi; Wataru Kamitani; Yutaka Terada; Koichiro Suzuki; Nobuaki Hatori; Yoshiaki Yamagishi; Nobuei Washizu; Hiroyasu Takei; Osamu Sakamoto; Norihiko Naono; Kenji Tatematsu; Takashi Washio; Yoshiharu Matsuura; Kazunori Tomono, 2020年10月28日
  • Establishment of a Virulent Full-Length cDNA Clone for Type I Feline Coronavirus Strain C3663., Yutaka Terada; Yudai Kuroda; Shigeru Morikawa; Yoshiharu Matsuura; Ken Maeda; Wataru Kamitani, 2019年11月01日, Journal of virology, 93, 21, 研究論文(学術雑誌)
  • Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus Spike Protein Is Not Activated Directly by Cellular Furin during Viral Entry into Target Cells., Matsuyama S; Shirato K; Kawase M; Terada Y; Kawachi K; Fukushi S; Kamitani W, 2018年10月, Journal of virology, Journal of virology, 92, 19
  • S1 Subunit of Spike Protein from a Current Highly Virulent Porcine Epidemic Diarrhea Virus Is an Important Determinant of Virulence in Piglets., Suzuki T; Terada Y; Enjuanes L; Ohashi S; Kamitani W, 2018年08月, Viruses, Viruses, 10, 9, 467, 467, 研究論文(学術雑誌)
  • MERSコロナウイルスmRNAのUTRはnsp1との相互作用により、nsp1による翻訳抑制を回避する, 寺田 豊; 前田 健; 松浦 善治; 神谷 亘, 2015年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 88回・38回, [2LBA073], [2LBA073]
  • RAGE機能阻害によるウイルス性脳炎の抑制, 大滝 尚広; 神谷 亘; 渡邊 洋平; 矢内 英之; 林 陽平; 生田 和良; 朝長 啓造, 2005年08月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 140回, 101, 101
  • ウシ由来BDV野外分離株の性状解析, 渡邊 洋平; 神谷 亘; 大滝 尚広; 矢内 英之; 林 陽平; 萩原 克郎; 岡本 実; 谷山 弘行; 生田 和良; 朝長 啓造, 2005年08月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 140回, 102, 102
  • Radioligand assayによる抗ボルナ病ウイルスIgGおよびIgMの検出, 松永 秀典; 田中 進; 網野 信行; 武田 雅俊; 神谷 亘; 朝長 啓造; 生田 和良, 2004年09月, NEUROINFECTION, 9, 2, 73, 73
  • BDV感染による糖化最終産物レセプター(RAGE)の発現動態の解析, 大滝 尚広; 神谷 亘; 李 丙載; 渡邊 洋平; 山下 真紀子; 矢内 英之; 生田 和良; 朝長 啓造, 2004年03月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 137回, 96, 96
  • BDV持続感染細胞にみられる核内ドット状構造物の動態とゲノム複製への役割, 矢内 英之; 神谷 亘; 李 丙載; 張 国旗; 山下 真紀子; 渡邊 洋平; 大滝 尚広; 生田 和良; 朝長 啓造, 2004年03月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 137回, 96, 96
  • ボルナ病ウイルス持続感染機序の解析, 朝長 啓造; 矢内 英之; 神谷 亘; 渡邊 洋平; 大滝 尚広; 李 丙載; 山下 真紀子; 生田 和良, 2004年03月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 137回, 96, 96
  • ウシにおけるボルナ病ウイルス疫学調査と野外分離株の性状解析, 渡邊 洋平; 神谷 亘; 李 丙載; 山下 真紀子; 大滝 尚広; 矢内 英之; 笹尾 芙蓉子; 岡本 実; 谷山 弘行; 荻原 克郎; 生田 和良; 朝長 啓造, 2004年03月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 137回, 97, 97
  • [Borna disease virus infection]., Kamitani W; Tomonaga K; Ikuta K, 2003年02月, Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 61 Suppl 2, 128, 134
  • コロナウイルスの基礎, 神谷 亘, 2020年, ウイルス, Uirusu, 70, 1, 29, 36
  • 新型コロナウイルスのウイルス学的特徴と今後, 神谷 亘, 2021年06月, 繊維学会誌, Sen'i Gakkaishi, 77, 6, P-274, P-277
  • コロナウイルスとは, 神谷 亘, 2020年12月, インフルエンザ, 21, 4, 189
  • 【新型コロナ感染症パンデミック宣言とICU】SARS-CoV-2ウイルスの特徴, 神谷 亘, 2020年11月, ICUとCCU, 44, 11, 677
  • 【新型ウイルスの最新情報と対応】コロナウイルスの基礎ウイルス(遺伝子解析), 神谷 亘, 2021年01月, Pharma Medica, 39, 1, 9
  • 【COVID-19の病態・診断・治療 現場の知恵とこれからの羅針盤】(II章)COVID-19を理解するために必要な基礎知識 臨床医が知っておきたいSARS-CoV-2の基礎, 神谷 亘, 2021年01月, 呼吸器ジャーナル, 別冊, 14
  • 【感染免疫の分子制御メカニズム】コロナウイルス(SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV)に対する感染防御機構とウイルス逃避, 神谷 亘, 2021年02月, 炎症と免疫, 29, 2, 104
  • COVID-19の基礎から臨床まで コロナウイルスとは?, 神谷 亘, 2021年02月, 日本小児科学会雑誌, 125, 2, 174
  • コロナウイルスと免疫細胞のクロストーク, 神谷 亘, 2021年03月, 先進医薬研究振興財団研究成果報告集, 2020年度, 102
  • 小児におけるCOVID-19 SARS-CoV-2の微生物学的特徴, 神谷 亘, 2021年10月, 日本小児感染症学会総会・学術集会プログラム・抄録集, 53回, 79
  • SARS-CoV-2の感染・病態におけるウイルス-宿主間相互作用 SARS-CoV-2の非構造蛋白質1と宿主相互作用の解明, 神谷 亘, 2021年11月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 94回, [1S10e
  • マクロ孔型の多孔質炭素は、腸管出血性大腸菌の病原性を抑制する, 平川 秀忠;鈴江 一友;滝田 綾子;神谷 亘;富田 治芳, 2022年02月, 日本細菌学雑誌, 77, 1, 90
  • 【ウイルス感染症の克服に向けた新展開】SARS、MERS、そしてSARS-CoV-2の制圧に向けて, 神谷 亘, 2022年05月, 細胞, 54, 5, 234
  • 新型コロナウィルス流行下でのヒトと動物の暮らし COVID研究の現状と展望, 神谷 亘, 2021年09月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 164回, [V2
  • SARS-CoV-2の感染・病態におけるウイルス-宿主間相互作用 SARS-CoV-2の非構造蛋白質1と宿主相互作用の解明, 神谷 亘, 2021年11月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 94回, [1S10e
  • マクロ孔型の多孔質炭素は、腸管出血性大腸菌の病原性を抑制する, 平川 秀忠;鈴江 一友;滝田 綾子;神谷 亘;富田 治芳, 2022年02月, 日本細菌学雑誌, 77, 1, 90
  • 新型コロナウィルス流行下でのヒトと動物の暮らし COVID研究の現状と展望, 神谷 亘, 2021年09月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 164回, [V2
  • 【ウイルス感染症の克服に向けた新展開】SARS、MERS、そしてSARS-CoV-2の制圧に向けて, 神谷 亘, 2022年05月, 細胞, 54, 5, 234
  • 【日々変化する新型コロナウイルス感染症とその管理】新型コロナウイルスの変異株について, 神谷 亘, 2022年05月, ICUとCCU, 46, 5, 265
  • SARSコロナウイルス2の分子生物学的特徴について, 神谷 亘, 2022年06月, 日本消化器病学会甲信越支部例会抄録集, 70回, np56
  • Neutralizing and binding activities against SARS-CoV-1/2, MERS-CoV, and human coronaviruses 229E and OC43 by normal human intravenous immunoglobulin derived from healthy donors in Japan, Kubota-Koketsu, Ritsuko;Terada, Yutaka;Yunoki, Mikihiro;Sasaki, Tadahiro;Nakayama, Emi E.;Kamitani, Wataru;Shioda, Tatsuo, 2021年, TRANSFUSION, TRANSFUSION, 61, 2, 356, 360
  • Blood-cerebrospinal fluid barrier: another site disrupted during experimental cerebral malaria caused by Plasmodium berghei ANKA, Ha Ngo-Thanh;Sasaki, Tsutomu;Suzue, Kazutomo;Yokoo, Hideaki;Isoda, Koji;Kamitani, Wataru;Shimokawa, Chikako;Hisaeda, Hajime;Imai, Takashi, 2020年, INTERNATIONAL JOURNAL FOR PARASITOLOGY, INTERNATIONAL JOURNAL FOR PARASITOLOGY, 50, 14, 1167, 1175
  • The Inhaled Steroid Ciclesonide Blocks SARS-CoV-2 RNA Replication by Targeting the Viral Replication-Transcription Complex in Cultured Cells, Matsuyama, Shutoku;Kawase, Miyuki;Nao, Naganori;Shirato, Kazuya;Ujike, Makoto;Kamitani, Wataru;Shimojima, Masayuki;Fukushi, Shuetsu, 2021年, JOURNAL OF VIROLOGY, JOURNAL OF VIROLOGY, 95, 1
  • Characterization of Localization and Export Signals of Bovine Torovirus Nucleocapsid Protein Responsible for Extensive Nuclear and Nucleolar Accumulation and Their Importance for Virus Growth, Ujike, Makoto;Kawachi, Yukako;Matsunaga, Yui;Etho, Yuka;Asanuma, Hideki;Kamitani, Wataru;Taguchi, Fumihiro, 2021年, JOURNAL OF VIROLOGY, JOURNAL OF VIROLOGY, 95, 3
  • The long-quarantined case of COVID-19 with prolonged viral shedding and intermittent fever for more than 70 days, Yamada, Eijiro;Ishida, Emi;Nakajima, Yasuyo;Horiguchi, Kazuhiko;Matsumoto, Shunichi;Okada, Shuichi;Kamitani, Wataru;Yamada, Masanobu, 2021年, FUTURE VIROLOGY, FUTURE VIROLOGY, 16, 2, 79, 84
  • Establishment of a reverse genetics system for SARS-CoV-2 using circular polymerase extension reaction, Torii, Shiho;Ono, Chikako;Suzuki, Rigel;Morioka, Yuhei;Anzai, Itsuki;Fauzyah, Yuzy;Maeda, Yusuke;Kamitani, Wataru;Fukuhara, Takasuke;Matsuura, Yoshiharu, 2021年, CELL REPORTS, CELL REPORTS, 35, 3
  • Long-term acrylamide exposure exacerbates brain and lung pathology in a mouse malaria model, Ha Ngo-Thanh;Trang Dam Thuy;Suzue, Kazutomo;Kamitani, Wataru;Yokoo, Hideaki;Isoda, Koji;Shimokawa, Chikako;Hisaeda, Hajime;Imai, Takashi, 2021年, FOOD AND CHEMICAL TOXICOLOGY, FOOD AND CHEMICAL TOXICOLOGY, 151
  • Adsorption of Phenazines Produced by Pseudomonas aeruginosa Using AST-120 Decreases Pyocyanin-Associated Cytotoxicity, Hirakawa, Hidetada;Takita, Ayako;Uchida, Motoyuki;Kaneko, Yuka;Kakishima, Yuto;Tanimoto, Koichi;Kamitani, Wataru;Tomita, Haruyoshi, 2021年, ANTIBIOTICS-BASEL, ANTIBIOTICS-BASEL, 10, 4
  • Roles of OmpX, an Outer Membrane Protein, on Virulence and Flagellar Expression in Uropathogenic Escherichia coli, Hirakawa, Hidetada;Suzue, Kazutomo;Takita, Ayako;Kamitani, Wataru;Tomita, Haruyoshi, 2021年, INFECTION AND IMMUNITY, INFECTION AND IMMUNITY, 89, 6
  • Combining machine learning and nanopore construction creates an artificial intelligence nanopore for coronavirus detection, Taniguchi, Masateru;Minami, Shohei;Ono, Chikako;Hamajima, Rina;Morimura, Ayumi;Hamaguchi, Shigeto;Akeda, Yukihiro;Kanai, Yuta;Kobayashi, Takeshi;Kamitani, Wataru;Terada, Yutaka;Suzuki, Koichiro;Hatori, Nobuaki;Yamagishi, Yoshiaki;Washizu, Nobuei;Takei, Hiroyasu;Sakamoto, Osamu;Naono, Norihiko;Tatematsu, Kenji;Washio, Takashi;Matsuura, Yoshiharu;Tomono, Kazunori, 2021年, NATURE COMMUNICATIONS, NATURE COMMUNICATIONS, 12, 1
  • COVID-19 cynomolgus macaque model reflecting human COVID-19 pathological conditions, Urano, Emiko;Okamura, Tomotaka;Ono, Chikako;Ueno, Shiori;Nagata, Satoshi;Kamada, Haruhiko;Higuchi, Mahoko;Furukawa, Mugi;Kamitani, Wataru;Matsuura, Yoshiharu;Kawaoka, Yoshihiro;Yasutomi, Yasuhiro, 2021年, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 118, 43
  • ACE2-like carboxypeptidase B38-CAP protects from SARS-CoV-2-induced lung injury, Yamaguchi, Tomokazu;Hoshizaki, Midori;Minato, Takafumi;Nirasawa, Satoru;Asaka, Masamitsu N.;Niiyama, Mayumi;Imai, Masaki;Uda, Akihiko;Chan, Jasper Fuk-Woo;Takahashi, Saori;An, Jianbo;Saku, Akari;Nukiwa, Ryota;Utsumi, Daichi;Kiso, Maki;Yasuhara, Atsuhiro;Poon, Vincent Kwok-Man;Chan, Chris Chung-Sing;Fujino, Yuji;Motoyama, Satoru;Nagata, Satoshi;Penninger, Josef M.;Kamada, Haruhiko;Yuen, Kwok-Yung;Kamitani, Wataru;Maeda, Ken;Kawaoka, Yoshihiro;Yasutomi, Yasuhiro;Imai, Yumiko;Kuba, Keiji, 2021年, NATURE COMMUNICATIONS, NATURE COMMUNICATIONS, 12, 1
  • Reverse Genetics with a Full-Length Infectious cDNA Clone of Bovine Torovirus, Ujike, Makoto;Etoh, Yuka;Urushiyama, Naoya;Taguchi, Fumihiro;Asanuma, Hideki;Enjuanes, Luis;Kamitani, Wataru, 2022年, JOURNAL OF VIROLOGY, JOURNAL OF VIROLOGY, 96, 3
  • 3CL Protease Inhibitors with an Electrophilic Arylketone Moiety as Anti-SARS-CoV-2 Agents, Konno, Sho;Kobayashi, Kiyotaka;Senda, Miki;Funai, Yuta;Seki, Yuta;Tamai, Ikumi;Schaekel, Laura;Sakata, Kyousuke;Pillaiyar, Thanigaimalai;Taguchi, Akihiro;Taniguchi, Atsuhiko;Guetschow, Michael;Mueller, Christa E.;Takeuchi, Koh;Hirohama, Mikako;Kawaguchi, Atsushi;Kojima, Masaki;Senda, Toshiya;Shirasaka, Yoshiyuki;Kamitani, Wataru;Hayashi, Yoshio, 2022年, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 65, 4, 2926, 2939
  • A Macroporous Magnesium Oxide-Templated Carbon Adsorbs Shiga Toxins and Type III Secretory Proteins in Enterohemorrhagic Escherichia coli, Which Attenuates Virulence, Hirakawa, Hidetada;Suzue, Kazutomo;Uchida, Motoyuki;Takita, Ayako;Kamitani, Wataru;Tomita, Haruyoshi, 2022年, FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 13
  • Vaccine Topics Q&A 新型コロナウイルス感染症の感染防御対策について教えてください, 神谷 亘, 2020年09月, Up-to-date子どもの感染症, 8, Suppl.1, 20
  • 人と動物のコロナウイルス COVID-19 SARS-CoV-2に関する最新知見, 神谷 亘, 2020年10月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 163回, 128
  • Eight-amino-acid sequence at the N-terminus of SARS-CoV-2 nsp1 is involved in stabilizing viral genome replication, Shiori Ueno; Sodbayasgalan Amarbayasgalan; Yoshiro Sugiura; Tatsuki Takahashi; Kenta Shimizu; Keisuke Nakagawa; Reika Kawabata-Iwakawa; Wataru Kamitani, 2024年07月, Virology, 595, 110068, 110068, 研究論文(学術雑誌)
  • Establishment of a new reverse genetics system for respiratory syncytial virus under the control of RNA polymerase II., Tatsuki Takahashi; Shiori Ueno; Yoshiro Sugiura; Kenta Shimizu; Wataru Kamitani, 2023年07月09日, Microbiology and immunology, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • ダニ媒介性脳炎ウイルスの3'非翻訳領域に関わる宿主因子の検索, 武藤 芽未; 神谷 亘; 境 瑞紀; 平野 港; 小林 進太郎; 苅和 宏明; 好井 健太朗, 2017年08月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 160回, 411, 411
  • ダニ媒介性脳炎ウイルス由来非コードRNAと相互作用するマダニ宿主蛋白質の同定及び機能解析, 西山 祥子; 平野 港; 武藤 芽未; 小林 進太郎; 神谷 亘; 苅和 宏明; 好井 健太朗, 2019年08月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 162回, 421, 421
  • 国内猫及び犬コロナウイルスの全塩基配列の決定, 黒田 雄大; 寺田 豊; 神先 芽衣; 立本 完吾; Supriyono Supriyono; Ngo Thi Bao Tran; 南 昌平; 米満 研三; 鍬田 龍星; 下田 宙; 神谷 亘; 前田 健, 2018年08月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 161回, 348, 348
  • 高FIP起病性を有するI型FCoV株を用いた逆遺伝子操作系の作出, 寺田 豊; 黒田 雄大; 前田 健; 神谷 亘, 2018年08月, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 日本獣医学会学術集会講演要旨集, 161回, 367, 367
  • Therapeutic effects of angiotensin converting enzyme 2 (ACE2) enzyme activity on acute lung injury in COVID-19, Tomokazu Yamaguchi; Midori Hoshizaki; Takafumi Minato; Satoru Nirasawa; Masamitsu Asaka; Mayumi Niiyama; Jianbo An; Daichi Utsumi; Satoshi Nagata; Haruhiko Kamada; Wataru Kamitani; Yoshihiro Kawaoka; Yasuhiro Yasutomi; Yumiko Imai; Keiji Kuba, 2022年, Proceedings for Annual Meeting of The Japanese Pharmacological Society, 95, 2, O
  • SARS-CoV-2の新規リバースジェネティクス法の確立, 鳥居志保; 小野慎子; 鈴木理滋; 森岡佑平; 安齋樹; FAUZYAH Yuzy; 前田裕輔; 神谷亘; 福原崇介; 福原崇介; 松浦善治, 2020年, 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 43rd
  • コウモリ由来細胞におけるSARSコロナウイルスnsp1タンパク質のshutoff能の比較, 神谷亘; 坂井祐介; 前田健; 松浦善治, 2014年, 日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集, 62nd

講演・口頭発表等

  • コロナウイルスとの共存と 脱却に向けてウイルス学的に考える, 神谷亘, 高崎健康福祉大学FD, 2023年02月03日, 日本語
  • SARS-CoV-2の細胞内複製を抑制するキナーゼ阻害剤の同定, 清水健太、上野栞、鈴木理滋、津田祥美、高橋龍樹、杉浦嘉郎、神谷亘、福原崇介, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月14日, 長崎
  • HiBiT発現ヒト RSウイルスの確立, 高橋 龍樹、上野 栞、杉浦 嘉郎、清水 健太、神谷 亘, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月13日, 長崎
  • SARS-CoV-2の nsp1-HiBiT組換えウイルスの作出の試み, 上野 栞、高橋 龍樹、清水 健太、杉浦 嘉郎、神谷 亘, 第69回日本ウイルス学会学術集会, 2022年11月13日, 日本ウイルス学会
  • SARS-CoV-2 nsp1のN末端側8アミノ酸残基欠損の病原性への影響, 上野栞、高橋龍樹、清水健太、杉浦嘉郎、神谷亘, 第69回北関東医学会総会, 2022年09月29日, 群馬県
  • コロナウイルスの分子生物学的特徴について, 神谷亘, 化学工学会第53回秋季大会, 2022年09月16日, 日本語
  • コロナウイルスの特性と 複製と 病原性, 神谷亘, 神奈川県衛生研究所 学術講演会 令和4年度第1回公衆衛生専門技術研修, 2022年09月14日, 日本語
  • 人獣共通感染症としてのコロナウイルス, 神谷亘, 令和4年度宮崎大学大学院特別セミナー, 2022年07月29日, 日本語
  • SARSコロナウイルス2と その遺伝子組換え, 神谷亘, 第14回 遺伝子組換え実験安全研修会, 2022年07月23日, 日本語
  • COVID-19の現状と展望, 神谷亘, 刀城クラブ, 2022年07月13日, 日本語
  • 新型コロナウイルスを含む コロナウイルスの遺伝子操作系とコロナウイルスの複製, 神谷亘, 第35回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム, 2022年07月08日, 日本語
  • 新興βコロナウイルス感染症としてのCOVID-19とSARS-CoV-2 の複製機構の解析, 神谷亘, 第55回日本ウイルス学会北海道支部シンポジウム, 2022年07月02日, 日本語
  • コロナウイルスを読み解く, 神谷亘, 明寿大学「講座」, 2022年06月20日, 日本語
  • SARSコロナウイルス2の分子生物学的特徴について, 神谷亘, 第70回日本消化器病学会甲信越支部例会, 2022年06月18日
  • 「コロナウイルスの基礎と今後について考える」, 神谷亘, 群馬市民大学「講座」, 2022年06月09日, 日本語
  • SARS-CoV-2 Up to date  ~ウイルス基礎から戦略を考える~, 神谷亘, 第96回 日本感染症学会総会・学術講演会 共催セミナー, 2022年04月22日, 日本語
  • コロナウイルスの増殖と病気について, 神谷亘, 第17回霊長類医科学フォーラム 「市民公開講座」, 2021年11月
  • コロナウイルスの非構造蛋白質による複製制御, 神谷亘, "第68回日本ウイルス学会学術集会 シンポジウム3「SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)」 ", 2021年11月17日
  • COVID-19を読み解く, 神谷亘, 群馬医療福祉大学「公開講座」, 2021年11月06日
  • SARS-CoV-2の非構造蛋白質1と宿主相互作用の解明, 神谷亘, 第94回日本生化学会大会シンポジウムSARS-CoV-2の感染・病態におけるウイルス-宿主間相互作用, 2021年11月03日
  • COVID-19の発生から今日までを振り返る~研究者の視点から~, 神谷亘, 第21回 人と動物の共通感染症研究会学術集会, 2021年10月23日
  • SARS-CoV-2の生物学的特徴, 神谷亘, 第53回日本小児科学会学術集会シンポジウム小児におけるCOVID-19, 2021年10月09日
  • Emerging and Re-emerging Coronaviruses in humans and animals, 神谷亘, 第9回SaSSOH, 2021年09月16日
  • COVID研究の現状と展望, 神谷亘, 第164回日本獣医学会学術集会司宰機関企画市民公開講座1, 2021年09月07日
  • コロナウイルスの基礎から新型コロナウイルスの今後について, 神谷亘, 令和3年度 群馬県感染症予防・対策研修会, 2021年07月05日
  • コロナウイルスの分子生物学的特徴と複製機構, 神谷亘, 2021年生化学会関東支部例会, 2021年06月19日
  • コロナウイルスに関する講演, 神谷亘, 第68回日本実験動物学会総会, 2021年05月19日, 日本語
  • コロナウイルスってどんなウイルス?, 神谷亘, 第124回日本小児科学学術集会, 2021年04月17日, 2021年04月16日, 2021年04月18日, 日本語, 京都 国立京都国際会館, 国内会議
  • MERS SARSについて, 神谷亘, 福岡県”One Health"国際フォーラム2021, 2021年01月30日, 2021年01月30日, 2021年01月30日, 日本語, 国内会議
  • コロナウイルスを上毛野国で考える-どうしてコロナウイルスなのか-, 神谷亘, ウイルス学若手研究集会2020, 2020年12月18日, 2020年12月18日, 2020年12月18日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • 霊長類医科学フォーラム COVID-19に関する基礎ウイルス学的特徴について, 神谷亘, 第16回霊長類医科学フォーラム, 2020年11月17日, 2020年11月17日, 2020年11月17日, 日本語, 文部科学省研究交流センター, 日本国, 国内会議
  • 日本学術会議 公開シンポジウム, 神谷亘, 日本学術会議・人と動物の共通感染症研究会 公開シンポジウム, 2020年11月14日, 2020年11月14日, 2020年11月14日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • 日本学術会議北海道地区会議学術講演 コロナウイルス感染症, 神谷亘, 日本学術会議北海道地区会議学術講演, 2020年11月07日, 2020年11月07日, 2020年11月07日, 日本語, 国内会議
  • SARS,MERS, COVID-19, 神谷亘, 第20回人と動物の共通感染症研究会学術集会, 2020年10月24日, 2020年10月24日, 2020年10月24日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • MiUワークショップ 新型コロナウイルスに関するウイルス学的情報, 神谷亘, 埼玉大学先端産業国際ラボラトリー第13回ワークショップ, 2020年09月14日, 2020年09月14日, 2020年09月14日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • COVID-19:SARS-CoV-2に関する最新知見, 神谷亘, 第163回日本獣医学会学術集会, 2020年09月08日, 2020年09月08日, 2020年09月10日, 日本語, 国内会議
  • コロナウイルスってどんなウイルス?, 神谷亘, 第124回日本小児科学学術集会, 2021年04月17日, 2021年04月16日, 2021年04月18日, 日本語, 京都 国立京都国際会館, 国内会議
  • MERS SARSについて, 神谷亘, 福岡県”One Health"国際フォーラム2021, 2021年01月30日, 2021年01月30日, 2021年01月30日, 日本語, 国内会議
  • 霊長類医科学フォーラム COVID-19に関する基礎ウイルス学的特徴について, 神谷亘, 第16回霊長類医科学フォーラム, 2020年11月17日, 2020年11月17日, 2020年11月17日, 日本語, 文部科学省研究交流センター, 国内会議
  • 日本学術会議 公開シンポジウム, 神谷亘, 日本学術会議・人と動物の共通感染症研究会 公開シンポジウム, 2020年11月14日, 2020年11月14日, 2020年11月14日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • 日本学術会議北海道地区会議学術講演 コロナウイルス感染症, 神谷亘, 日本学術会議北海道地区会議学術講演, 2020年11月07日, 2020年11月07日, 2020年11月07日, 日本語, 国内会議
  • SARS,MERS, COVID-19, 神谷亘, 第20回人と動物の共通感染症研究会学術集会, 2020年10月24日, 2020年10月24日, 2020年10月24日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • MiUワークショップ 新型コロナウイルスに関するウイルス学的情報, 神谷亘, 埼玉大学先端産業国際ラボラトリー第13回ワークショップ, 2020年09月14日, 2020年09月14日, 2020年09月14日, 日本語, Web開催, 国内会議
  • COVID-19:SARS-CoV-2に関する最新知見, 神谷亘, 第163回日本獣医学会学術集会, 2020年09月08日, 2020年09月08日, 2020年09月10日, 日本語, 国内会議

産業財産権

  • 特許権

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • MERSコロナウイルスの逆遺伝子操作系の確立と病原性因子の解明, Application of reverse genetics system of MERS coronavirus, 神谷 亘, Kamitani Wataru, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 大阪大学, Osaka University, 2016年04月01日, 2019年03月31日, 本研究では2012年から中東地域で発生しているヒトに重篤な肺炎を引き起こす中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスの遺伝子操作系の確立を行うことにより、非構造蛋白質の一つであるnsp1蛋白質のウイルス複製における影響を解析する。今回、MERSコロナウイルスの遺伝子操作系の確立を行った。 MERSコロナウイルスのnsp1蛋白質がウイルスRNAと直接結合することを明らかにした。さらに、確立した遺伝子操作系を用いてnsp1蛋白質とウイルスRNAとの結合がウイルスRNAの複製に重要であることを明らかにした。このnsp1蛋白質とウイルスRNAとの結合はコロナウイルスの新しい創薬標的になると考えられる。, Middle East respiratory syndrome (MERD) coronavirus emerged in Saudi Arabia. MERS coronavirus is lethal human coronavirus still endemic in the Arabian Peninsula. In this study, we established a reverse genetic system for MERS coronavirus using a BAC system. We studied the effect of nonstructural protein 1 (nsp1) on viral replication using the reverse genetics system. We found that MERS coronavirus nsp1 bound to viral genomic RNA. We revealed that the specific binding of nsp1 with viral genomic RNA was critical for the efficient replication of MERS coronavirus. Our data indicated that the specific binding is new target for development of novel antivirals against MERS coronavirus., 16K08811
  • コロナウイルスnsp1蛋白質と宿主因子を介したウイルス複製機構の解明とその応用, Understanding of viral replication through the interaction with coronavirus nsp1 and host proteins, 神谷 亘, WATARU KAMITANI, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 大阪大学, Osaka University, 2012年04月01日, 2014年03月31日, ウイルスは自身の複製に多くの宿主因子を巧みに利用する。RNAヘリケースはその多機能性から様々な方法でウイルスの複製機構を制御している。nsp1タンパク質と特異的に結合するRNAヘリケースとの結合を共免疫沈降法により解析した。結果、upf1とnsp1タンパク質が特異的に結合することが分かった。Upf1は、細胞内で異常なRNAを認識するNMDに関わる重要な因子の一つである。SARSコロナウイルスのnsp1タンパク質はRNAを切断することが分かっている。これらのことから、nsp1タンパク質は、RNA分解経路の一つであるNMDに関与するUpf1との結合を介してRNA分解を引き起こしていると思われる。, Severe acute respiratory syndrome coronavirus (SARS-CoV) is the etiological agent of a newly emerged disease. Nsp1 binds to 40S ribosome subunits, which causes a translational shutoff in the cells expressing nsp1. The nsp1-40S complex further induces an endonucleolytic RNA cleavage near the 5'UTR of host mRNA, resulting in the promotion of RNA decay. However, the mechanism by which nsp1-induced RNA cleavage is unknown. We identified Upf1 as a binding partner of nsp1 by pulldown purification and mass spectrometry. Upf1 is a predominantly cytoplasmic RNA-binding protein that is essential for nonsense-mediated RNA decay pathway. Coimmunoprecipitation analyses in transfected cells confirmed a specific interaction between nsp1 and Upf1. Small interfering RNA-mediated knockdown of Upf1 resulted in suppression of nsp1-mediated RNA cleavage. Our data indicate a novel mechanism of host mRNA cleavage by SARA-CoV nsp1 protein., 24790439
  • RNAウイルスの宿主RNA分解機構からの回避機序に関する研究, Circumvention of RNA decay in cells infected with SARS coronavirus, 神谷 亘, KAMITANI Wataru, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 大阪大学, Osaka University, 2010年, 2011年, SARSコロナウイルスのnsp1タンパク質は、宿主RNA分解促進と40Sリボゾームに特異的に結合することでタンパク質合成を阻害する。nsp1タンパク質によるRNA分解には宿主のRNA分解機構が関与していると考えられる。さらに、SARSコロナウイルスは、nsp1タンパク質によるRNA分解促進や翻訳阻害の存在下においても、効率よく増殖することができる。そこで、SARSコロナウイルスによるnsp1タンパク質のRNA分解促進や翻訳阻害からの回避機構を検討した。その結果、nsp1タンパク質は、ウイルスRNAの非翻訳領域と特異的に結合し、ウイルス由来のRNAと宿主由来のRNAを区別することで、宿主特異的なRNA分解促進と翻訳阻害を引き起こしていることが明らかとなった。, SARS coronavirus nsp1 protein was shown to suppress host protein syntheses through the degradation of mRNA and the binding to 40S ribosomal subunits. However, SCoV is capable of replicating well in cells impaired the host protein syntheses by the expression of nsp1. To determine the mechanism of an efficient translation of mRNA of SCoV in cells expressing the nsp1, we investigated the effect of the UTRs of SCoV on the evasion from the nsp1-mediated translational suppression. We generated the reporter plasmids carrying a firefly luciferase gene flanked by the 5' UTR and/ or 3' UTR of SCoV and determined the luciferase activity in cells expressing the nsp1. Suppression of luciferase activity by the expression of nsp1 was cancelled by the transfection of the reporter plasmids carrying the 5' UTR of SCoV but not by those possessing the 3' UTR. Protein-RNA binding assay revealed that the positively charged region in the nsp1 responsible for a specific interaction with the stem-loop1 in the 5' UTR., 22790431
  • SARSコロナウイルスnsp1による翻訳阻害機構ならびにRNA分解機構の解明, 神谷 亘, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, 研究活動スタート支援, 大阪大学, 2009年, 2010年, 重症急性呼吸器症候群の原因ウイルスであるSARSコロナウイルスnsp1タンパク質が、宿主のRNA分解と翻訳阻害をすることで宿主遺伝子の発現抑制を行っていることが知られている。このnsp1タンパク質による宿主遺伝子の発現調節機構は、他のウイルスでの報告がない、新しい調節機構であると考えられている。しかしながら、その具体的な機序は、いまだ不明である。nsp1タンパク質によるRNA分解に関しては、nsp1タンパク質単独では、RNAを分解しないとの知見を得ている、このことより、nsp1タンパク質によるRNA分解には、RNA分解に関わる宿主因子が関与していると考えられる。そこで、当該年度は、nsp1タンパク質と相互作用する宿主因子の検索を行い、その相互作用を明らかにするとともに、相互作用の意義を明らかにすることを目的として研究を行った。まず、nsp1タンパク質と結合する宿主因子を同定するためにYeast-two hybrid法を試みた。しかしながら、酵母内においてnsp1タンパク質は非特異的にプロモーターを活性化させるために、酵母を用いた宿主因子の同定は困難であると分かった。今後、Tandem Affinity Purification法を用いて宿主因子の同定を行う予定である。, 21890126
  • in vivoイメージングによるSARS-CoV-2治療薬の評価系の確立, 浅賀 正充; 神谷 亘, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 2022年04月01日, 2025年03月31日, 22K06073

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • プロフェッサービジット, 朝日新聞社, プロフェッサービジット, 2021年03月17日, 2021年03月17日(対象:高校生)
  • 群馬大学地域貢献シンポジウム 「新型コロナウイルスの基礎知識」, 群馬大学, 群馬大学地域貢献シンポジウム, 2021年02月23日, 2021年02月23日, 群馬大学, 講演会(対象:社会人・一般)
  • 2021次世代センサ総合シンポジウム コロナウイルスの基礎ウイルス学的情報, 一般社団法人次世代センサ協議会, 2021次世代センサ総合シンポジウム, 2021年02月17日, 2021年02月19日, 東京ビックサイト青梅展示棟 特別会議室, 講演会(対象:研究者, 社会人・一般)
  • コロナ禍における図書館運営 新型コロナウイルスについて, 群馬県図書館協会, 第18回 群馬県図書館大会, 2020年11月26日, 前橋市総合福祉会館 多目的ホール, 講演会(対象:社会人・一般)
  • 霊長類医科学フォーラム 市民公開講座 , 国立研究開発法人医薬基盤・健康栄養研究所霊長類医科学研究センター, 第16回霊長類医科学フォーラム, 2020年11月17日, 2020年11月17日, 文部科学省研究交流センター, 講演会(対象:研究者, 社会人・一般)
  • ウィズ・コロナにおいて伝えたいこと, 群馬大学共同教育学部付属幼稚園文化部, 文化講演会, 2020年10月15日, 2020年10月15日, Web開催, 講演会(対象:社会人・一般)
  • ナレッジキャピタル 「コロナウイルスを知る」, ナレッジキャピタル, 超学校, 2020年06月06日, 2020年06月06日, Web開催(対象:社会人・一般)
  • プロフェッサービジット, 朝日新聞社, プロフェッサービジット, 2021年03月17日, 2021年03月17日
  • 群馬大学地域貢献シンポジウム 「新型コロナウイルスの基礎知識」, 群馬大学, 群馬大学地域貢献シンポジウム, 2021年02月23日, 2021年02月23日, 群馬大学
  • 2021次世代センサ総合シンポジウム コロナウイルスの基礎ウイルス学的情報, 一般社団法人次世代センサ協議会, 2021次世代センサ総合シンポジウム, 2021年02月17日, 2021年02月19日, 東京ビックサイト青梅展示棟 特別会議室
  • コロナ禍における図書館運営 新型コロナウイルスについて, 群馬県図書館協会, 第18回 群馬県図書館大会, 2020年11月26日, 前橋市総合福祉会館 多目的ホール
  • 霊長類医科学フォーラム 市民公開講座, 国立研究開発法人医薬基盤・健康栄養研究所霊長類医科学研究センター, 第16回霊長類医科学フォーラム, 2020年11月17日, 2020年11月17日, 文部科学省研究交流センター
  • ウィズ・コロナにおいて伝えたいこと, 群馬大学共同教育学部付属幼稚園文化部, 文化講演会, 2020年10月15日, 2020年10月15日, Web開催
  • ナレッジキャピタル 「コロナウイルスを知る」, ナレッジキャピタル, 超学校, 2020年06月06日, 2020年06月06日, Web開催

メディア報道

  • プロフェッサービジットの広告掲載, 朝日新聞, 2020年09月28日, 朝日新聞 全面広告, プロフェッサービジットに関する広告特集
  • 新型コロナウイルスに関する解説記事, 朝日新聞, 2020年03月12日, 朝日新聞 13版 科学, 新聞・雑誌, 新型コロナウイルスに関する解説記事


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.