研究者データベース

中尾 政夫
ナカオ マサオ
重粒子線医学研究センター
助教
Last Updated :2025/03/26

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    中尾 政夫, ナカオ マサオ

所属

  • 重粒子線医学研究センター, 助教

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    中尾, 政夫
  • 研究者氏名(カナ)

    ナカオ, マサオ

所属

  • 群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教

学位

  • 博士(理学)
  • 博士 (理学), 京都大学, 2013年03月

所属学協会

  • 日本医学物理学会
  • 日本物理学会
  • 日本加速器学会

研究活動情報

論文

  • Developments of real-time emittance monitors, Yasuyuki Morita; Mitsuhiro Fukuda; Tetsuhiko Yorita; Hiroki Kanda; Kichiji Hatanaka; Yuusuke Yasuda; Masao Nakao; Keita Kamakura; Shuhei Hara; Hui Wen Koay; Keijiro Takeda; Takafumi Hara; Kyohei Omoto, 2020年04月, Review of Scientific Instruments, 91, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Extraction System of Upgraded AVF Cyclotron of RCNP, M. Nakao; M. Fukuda; S. Hara; T. Hara; K. Hatanaka; K. Kamakura; H. Kanda; H. W. Koay; S. Morinobu; Y. Morita; K. Nagayama; T. Saito; K. Takeda; H. Tamura; Y. Yasuda; T. Yorita, 2019年12月02日, Journal of Physics: Conference Series, 1350, 1, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Approach to increase beam intensity extracted from a cyclotron, M. Nakao; S. Hojo; K. Katagiri; N. Miyahara; A. Noda; K. Noda; A. Sugiura; T. Wakui; V. Smirnov; S. Vorozhtsov; A. Goto, 2017年09月01日, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms, 406, 214, 217, 研究論文(学術雑誌)
  • A singly charged ion source for radioactive 11C ion acceleration, K. Katagiri; A. Noda; K. Nagatsu; M. Nakao; S. Hojo; M. Muramatsu; K. Suzuki; T. Wakui; K. Noda, 2016年02月, Review of Scientific Instruments, 87, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • Cryogenic molecular separation system for radioactive 11C ion acceleration, K. Katagiri; A. Noda; K. Suzuki; K. Nagatsu; A. Yu Boytsov; D. E. Donets; E. D. Donets; E. E. Donets; A. Yu Ramzdorf; M. Nakao; S. Hojo; T. Wakui; K. Noda, 2015年12月01日, Review of Scientific Instruments, 86, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Status of a compact electron cyclotron resonance ion source for National Institute of Radiological Sciences-930 cyclotron, S. Hojo; K. Katagiri; M. Nakao; A. Sugiura; M. Muramatsu; A. Noda; T. Okada; Y. Takahashi; A. Komiyama; T. Honma; K. Noda, 2014年02月, Review of Scientific Instruments, 85, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • Efficiency enhancement of indirect transverse laser cooling with synchro-betatron resonant coupling by suppression of beam intensity, Hikaru Souda; Masao Nakao; Hiromu Tongu; Kouichi Jimbo; Kazuya Osaki; Hiromi Okamoto; Yosuke Yuri; He Zhengqi; Manfred Grieser; Akira Noda, 2013年03月, Japanese Journal of Applied Physics, 52, 3 PART 1, 研究論文(学術雑誌)
  • Resonance coupling induced enhancement of indirect transverse cooling in a laser-cooled ion beam, M. Nakao; T. Hiromasa; H. Souda; M. Tanabe; T. Ishikawa; H. Tongu; A. Noda; K. Jimbo; T. Shirai; M. Grieser; H. Okamoto; A. V. Smirnov, 2012年11月30日, Physical Review Special Topics - Accelerators and Beams, 15, 11, 研究論文(学術雑誌)
  • COD correction for laser cooling at S-LSR, Hikaru Souda; Shinji Fujimoto; Hiromu Tongu; Toshiyuki Shirai; Mikio Tanabe; Takehiro Ishikawa; Masao Nakao; Masahiro Ikegami; Akihisa Wakita; Soma Iwata; Tetsuya Fujimoto; Takeshi Takeuchi; Koji Noda; Akira Noda, 2008年12月01日, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 597, 2-3, 160, 165, 研究論文(学術雑誌)
  • Longitudinal and transverse coupling of the beam temperature caused by the laser cooling of 24mg+, Mikio Tanabe; Takehiro Ishikawa; Masao Nakao; Hikaru Souda; Masahiro Ikegami; Toshiyuki Shirai; Hiromu Tongu; Akira Noda, 2008年02月, Applied Physics Express, 1, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • First Human Cell Experiments With FLASH Carbon Ions, MUTSUMI TASHIRO; YUKARI YOSHIDA; TAKAHIRO OIKE; MASAO NAKAO; KEN YUSA; YUKA HIROTA; TATSUYA OHNO, 2022年05月, Anticancer Research, 42, 5, 2469, 2477, 研究論文(学術雑誌)
  • FLASH炭素イオン照射による細胞実験(第一報)(First trial of cell experiments with FLASH carbon-ion irradiation), 吉田 由香里;田代 睦;尾池 貴洋;中尾 政夫;遊佐 顕;廣田 由香;高橋 昭久;大野 達也, 2022年09月, 日本放射線影響学会大会講演要旨集, 65回, 102
  • ミューオンビーム生成のための八極電磁石を用いた中空ビーム形成法の開発, 森田 泰之; 福田 光宏; 百合 庸介; 友野 大; 依田 哲彦; 神田 浩樹; 畑中 吉治; 安田 裕介; 中尾 政夫; 原 周平; 武田 佳次郎; 原 隆文; 大本 恭平; 中島 悠太, 2020年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 75.1, 577, 577
  • 自動サイクロトロン共鳴による陽子加速のための電磁場設計, 原 隆文; 福田 光宏; 依田 哲彦; 神田 浩樹; 中尾 政夫; 安田 裕介; 篠塚 勉; 伊藤 正俊; 松田 洋平; 倉島 俊; 宮脇 信正; 涌井 崇志, 2020年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 75.1, 549, 549
  • Development of 11C+ ion source for reacceleration with HIMAC for real-time observation of dose distribution, A. Noda; K. Katagiri; S. Hojo; A. Sugiura; K. Suzuki; T. Wakui; T. Shirai; K. Noda; M. Grieser; M. Nakao, 2017年07月01日, IPAC 2017 - Proceedings of the 8th International Particle Accelerator Conference, 4686, 4688, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • HTS magnets for accelerator applications, Kichiji Hatanaka; Mitsuhiro Fukuda; Shuhei Hara; Keita Kamakura; Masao Nakao; Yuusuke Yasuda; Tetsuhiko Yorita, 2017年07月01日, IPAC 2017 - Proceedings of the 8th International Particle Accelerator Conference, 2543, 2545, 研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC

  • Status of the cyclotron facility at research center for nuclear physics, H. Kanda; M. Fukuda; S. Hara; T. Hara; K. Hatanaka; K. Kamakura; H. W. Koay; S. Morinobu; Y. Morita; M. Nakao; K. Omoto; T. Saito; K. Takeda; H. Tamura; Y. Yasuda; T. Yorita, 2020年, CYC 2019 - Proceedings of the 22nd International Conference on Cyclotrons and their Applications, 260, 262
  • Conceptual design of central region for high-temperature superconducting skeleton cyclotron (HTS-SC), H. W. Koay; M. Fukuda; H. Kanda; M. Nakao; T. Yorita, 2020年, CYC 2019 - Proceedings of the 22nd International Conference on Cyclotrons and their Applications, 280, 284
  • 会議報告 IPAC2019会議報告, 外山 毅; 中尾 政夫; 田中 織雅, 2019年, 加速器 : 日本加速器学会誌, 16, 3, 192, 197
  • ペッパーポット方式によるイオンビーム用エミッタンスモニターのリアルタイム化, 森田 泰之; 山野下 莉奈; Wen Koay Hui; 福田 光宏; 依田 哲彦; 神田 浩樹; 畑中 吉治; 中尾 政夫; 安田 裕介; 鎌倉 恵太; 原 周平, 2018年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 73, 0, 537, 537
  • ビームスキャニングのためのリアルタイム二次元粒子密度分布蛍光モニターの開発, 山野下 莉那; 佐川 友啓; Koay Huiwen; 安田 裕介; 鎌倉 恵太; 福田 光宏; 小泉 雅彦; 高階 正彰; 依田 哲彦; 神田 浩樹; 中尾 政夫; 原 周平; 岸上 裕加子, 2018年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 73, 0, 509, 509
  • 粒子線治療におけるスパイラルビームスキャニング照射法のためのビーム強度変調システムの開発, 原 周平; 佐川 友啓; Huiwen Koay; 鎌倉 恵太; 森田 泰之; 福田 光宏; 小泉 雅彦; 高階 正彰; 墨田 伊織; 神田 浩樹; 依田 哲彦; 中尾 政夫; 山野下 莉那, 2018年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 73, 0, 510, 510
  • Improvement of the NirS-930 cyclotron for targeted radionuclide therapy, Satoru Hojo; Takashi Wakui; Ken Katagiri; Masao Nakao; Akinori Sugiura; Akira Noda; Koji Noda, 2016年, CYC 2016 - Proceedings of the 21st International Conference on Cyclotrons and their Applications, 328, 331
  • 21pDB-3 シンクロ・ベータトロン共鳴結合による間接的横方向レーザー冷却の実証, 中尾 政夫, 2015年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 70, 0, 68, 69
  • 22aDE-4 サイクロトロンNIRS-930におけるビームのシミュレーション, 中尾 政夫; 北條 悟; 片桐 健; 杉浦 彰則; 野田 章; 後藤 彰; Victor Smirnov; Sergey Vorozhtsov, 2015年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 70, 0, 522, 522
  • Recent progress and future plan of heavy-ion radiotherapy facility, HIMAC, K. Noda; T. Furukawa; Y. Hara; T. Inaniwa; Y. Iwata; K. Katagiri; N. Kanematsu; A. Kitagawa; K. Mizushima; S. Mori; T. Murakami; M. Muramatsu; M. Nakao; A. Noda; S. Sato; T. Shirai; E. Takada; Y. Takei, 2014年07月01日, IPAC 2014: Proceedings of the 5th International Particle Accelerator Conference, 2812, 2814
  • Beam simulation for improved operation of cyclotron NIRS-930, M. Nakao; S. Hojo; K. Katagiri; A. Noda; K. Noda; A. Sugiura; T. Honma; A. Komiyama; T. Okada; Y. Takahashi; V. Smirnov; S. Vorozhtsov; Akira Goto, 2014年07月01日, IPAC 2014: Proceedings of the 5th International Particle Accelerator Conference, 797, 799
  • Measurement of beam phase using phase probe at the NIRS-930 cyclotron, S. Hojo; K. Katagiri; A. Sugiura; M. Nakao; A. Noda; K. Noda; T. Honma; A. Komiyama; T. Okada; Y. Takahashi, 2014年07月01日, IPAC 2014: Proceedings of the 5th International Particle Accelerator Conference, 794, 796
  • Design of beam transport lines for radioisotope production systems in NIRS cyclotron facility, Ken Katagiri; Satoru Hojo; Masao Nakao; Akinori Sugiura; Kazutoshi Suzuki; Akira Noda; Koji Noda, 2014年07月01日, IPAC 2014: Proceedings of the 5th International Particle Accelerator Conference, 2162, 2164
  • Ultralow emittance beam production based on doppler laser cooling and coupling resonance, A. Noda; M. Nakao; H. Okamoto; K. Osaki; Y. Yuri; H. Souda; H. Tongu; K. Jimbo; M. Grieser; Z. He; A. Smirnov, 2014年07月01日, IPAC 2014: Proceedings of the 5th International Particle Accelerator Conference, 28, 33
  • Present status of cyclotrons (NiRS-930, HM-18) at NIRS, Satoru Hojo; Akinori Sugiura; Ken Katagiri; Masao Nakao; Akira Noda; Koji Noda; Yuichi Takahashi; Takanori Okada; Akihito Komiyama; Toshihiro Honma, 2014年03月, CYCLOTRONS 2013 - Proceedings of the 20th International Conference on Cyclotrons and their Applications, 46, 48
  • Recent progress of heavy-ion cancer radiotherapy with NIRS-HIMAC, K. Noda; T. Furukawa; Y. Hara; T. Inaniwa; Y. Iwata; K. Katagiri; N. Kanematsu; A. Kitagawa; K. Mizushima; S. Mori; T. Murakami; M. Muramatsu; M. Nakao; S. Sato; T. Shirai; E. Takada; Y. Takei, 2013年, 11th International Topical Meeting on Nuclear Applications of Accelerators, AccApp 2013, 22, 26
  • 27aBA-3 スクレイパーでの粒子数低減による横方向レーザー冷却の効率化(27aBA ビーム物理領域,領域1,領域2合同 レーザー冷却・イオントラップ・非中性プラズマ,ビーム物理領域), 想田 光; Grieser M.; 中尾 政夫; 頓宮 拓; 野田 章; 神保 光一; 大崎 一哉; 岡本 宏己; 百合 庸介; 何 崢麒, 2013年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 68, 0, 153, 153
  • 27aBA-4 S-LSRにおけるシンクロベータートロン共鳴時のサイドバンド振動(27aBA ビーム物理領域,領域1,領域2合同 レーザー冷却・イオントラップ・非中性プラズマ,ビーム物理領域), 神保 光一; 想田 光; 中尾 政夫; 頓宮 拓; 野田 章, 2013年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 68, 0, 154, 154
  • Approach to the low temperature state oriented for crystalline beam, Akira Noda; Masao Nakao; Hikaru Souda; Hiromu Tongu; Kouichi Jimbo; Hiromi Okamoto; Kazuya Osaki; Yosuke Yuri; Igor Nikolai Meshkov; Alexander V. Smirnov; Manfred Grieser; Koji Noda; Toshiyuki Shirai; Zhengqi He, 2012年, RuPAC 2012 Contributions to the Proceedings - 23rd Russian Particle Accelerator Conference, 48, 52
  • Challenge for more efficient transverse laser cooling for beam crystallization, A. Noda; M. Nakao; H. Souda; H. Tongu; K. Ito; H. Okamoto; K. Osaki; Y. Yuri; K. Jimbo; M. Grieser; Z. He, 2012年, IPAC 2012 - International Particle Accelerator Conference 2012, 394, 396
  • Observation of 2-component bunched beam signal with laser cooling, H. Souda; M. Nakao; A. Noda; H. Tongu; K. Ito; H. Okamoto; Y. Yuri; K. Jimbo; M. Grieser; Z. He, 2012年, IPAC 2012 - International Particle Accelerator Conference 2012, 397, 399
  • Analysis of frequency spectrum of bunched beam related to transverse laser cooling, K. Jimbo; H. Souda; M. Nakao; H. Tongu; A. Noda; He Zhengqi, 2012年, IPAC 2012 - International Particle Accelerator Conference 2012, 391, 393
  • 24aGB-3 多次元レーザー冷却の高効率化に向けての選択的スクレーピング(24aGB ミューオン・ビーム冷却・イオントラップ,ビーム物理領域), 野田 章; 中尾 政夫; 想田 光; 頓宮 拓; 何 〓麒; 岡本 宏巳; 伊藤 清一; グリーザー マンフレッド; 神保 光一, 2012年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 67, 0, 145, 145
  • 27aYE-3 S-LSRにおける二つの温度成分を持ったイオンビームの共鳴点付近のベータートロン振動(27aYE 領域2・ビーム物理領域合同(高エネルギー密度物理・超高強度レーザー・レーザープラズマ加速),ビーム物理領域), 神保 光一; 想田 光; 中尾 政夫; 頓宮 拓; 野田 章; 何 〓麒, 2012年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 67, 0, 158, 158
  • Present status of beam cooling and related research at s-LSR, A. Noda; M. Nakao; H. Souda; H. Tongu; T. Fujimoto; S. Iwata; S. Shibuya; K. Ito; H. Okamoto; K. Jimbo; M. Grieser; K. Noda; T. Shirai, 2011年, IPAC 2011 - 2nd International Particle Accelerator Conference, 3436, 3438
  • 26aGAB-5 S-LSRの入射マッチング(26aGAB FFAG・ビームダイナミクス・中性子,ビーム物理領域), 想田 光; Grieser Manfred; 中尾 政夫; 廣政 達也; 頓宮 拓; 野田 章; 神保 光一; 岡本 岡本; Yu Peicheng; He Zhengqi, 2011年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 0, 139, 139
  • 28pGAB-8 京大化研イオン蓄積・冷却リングS-LSRにおける生物照射ビームライン(28pGAB 企画講演,レーザープラズマ・ビーム応用,ビーム物理領域), 野田 章; 西内 満美子; 余語 覚文; 想田 光; 頓宮 拓; 中尾 政夫; 廣政 達也; 古澤 佳也; 岩田 佳之; 野田 耕司; 白井 敏之, 2011年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 66, 0, 153, 153
  • Optical measurement of transverse laser cooling with synchro-betatron coupling, M. Nakao; T. Hiromasa; H. Souda; H. Tongu; A. Noda; K. Jimbo; T. Shirai; M. Grieser; H. Okamoto; A. V. Smirnov, 2010年, IPAC 2010 - 1st International Particle Accelerator Conference, 858, 860
  • Transverse laser cooling by synchro-betatron coupling, H. Souda; M. Nakao; T. Hiromasa; H. Tongu; A. Noda; H. Okamoto; A. V. Smirnov; K. Jimbo; M. Grieser; T. Shirai, 2010年, IPAC 2010 - 1st International Particle Accelerator Conference, 861, 863
  • Horizontal-vertical coupling for three dimensional laser cooling, T. Hiromasa; M. Nakao; A. Noda; H. Souda; H. Tongu; K. Jimbo; T. Shirai, 2010年, IPAC 2010 - 1st International Particle Accelerator Conference, 855, 857
  • Beam lifetime with the vacuum system in S-LSR, H. Tongu; T. Hiromasa; M. Nakao; A. Noda; H. Souda; T. Shirai, 2010年, IPAC 2010 - 1st International Particle Accelerator Conference, 864, 866
  • 20pBF-1 共鳴結合による^<24>Mg^+ビームの横方向レーザー冷却(20pBF ビーム冷却・イオントラップ・FEL・ビームレーザー相互作用,ビーム物理領域), 想田 光; Smirnov Alexander; 中尾 政夫; 廣政 達也; 頓宮 拓; 野田 章; 神保 光一; 白井 敏之; 岡本 宏己; Grieser Manfred, 2010年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 65, 0, 133, 133
  • 28aZB-7 S-LSRにおける共鳴結合を利用した2次元レーザー冷却実験の試み(28aZB ビーム冷却・イオントラップ,ビーム物理領域), 想田 光; 中尾 政夫; 頓宮 拓; 野田 章; 神保 光一; 岡本 宏己; Grieser Manfred; Smirnov Alexander; 渋谷 真二, 2009年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 64, 0, 108, 108
  • Recent status of laser cooling for MG realized at S-LSR, Akira Noda; Masahiro Ikegami; Takehiro Ishikawa; Masao Nakao; Hikaru Souda; Mikio Tanabe; Hiromu Tongu; Akihisa Wakita; Manfred Grieser; Igor Meshkov; Alexander V. Smirnov; Koji Noda; Toshiyuki Shirai, 2008年, EPAC 2008 - Contributions to the Proceedings, 3476, 3478
  • Crystalline beam simullations, D. Krestnikov; A. Smirnov; A. Sidorin; I. Meshkov; G. Trubnikov; A. Noda; H. Souda; M. Nakao; H. Tongu; N. Koji; T. Shirai; M. Ikegami; M. Grieser, 2008年, EPAC 2008 - Contributions to the Proceedings, 1747, 1749
  • LASER cooling of bunched ion beam at S-LSR, H. Souda; M. Ikegami; T. Ishikawa; M. Nakao; A. Noda; M. Tanabe; H. Tongu; M. Yamada; A. Wakita; T. Shirai, 2008年, EPAC 2008 - Contributions to the Proceedings, 3488, 3490
  • 23aZL-4 S-LSRのMgビームオプティクス(ビームダイナミクス,ビーム源,ビーム物理領域), 想田 光; 田辺 幹夫; 石川 丈寛; 中尾 政夫; 池上 将弘; 頓宮 拓; 白井 敏之; 野田 章, 2008年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 63, 0, 117, 117
  • Experimental approach to ultra-cold ion beam at S-LSR, A. Noda; T. Shirai; H. Souda; M. Tanabe; H. Tongu; M. Ikegami; T. Ishikawa; M. Nakao; H. Fadil; M. Grieser; I. Meshkov; A. Smirnov; K. Noda, 2007年, Proceedings of the IEEE Particle Accelerator Conference, 2035, 2037
  • 24aZG-8 S-LSRにおけるMg^+ビームのレーザー冷却実験(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域), 田辺 幹夫; 想田 光; 石川 丈寛; 中尾 政夫; 池上 将弘; 頓宮 拓; 白井 敏之; 野田 章, 2007年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 0, 134, 134
  • 24aZG-7 S-LSRにおけるビーム調整とレーザー冷却(24aZG ビーム制御,イオン加速器,レーザープラズマ相互作用,ビーム物理領域), 想田 光; 田辺 幹夫; 石川 丈寛; 中尾 政夫; 池上 将弘; 頓宮 拓; 白井 敏之; 野田 章, 2007年, 日本物理学会講演概要集, Meeting Abstracts of the Physical Society of Japan, 62, 0, 134, 134
  • 27aYE-3 S-LSRにおける二つの温度成分を持ったイオンビームの共鳴点付近のベータートロン振動(27aYE 領域2・ビーム物理領域合同(高エネルギー密度物理・超高強度レーザー・レーザープラズマ加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)), 神保 光一; 想田 光; 中尾 政夫; 頓宮 拓; 野田 章; 何 崢麒, 2012年03月05日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 67, 1, 283, 283
  • 群馬大学重粒子線医学センターの現状, 中尾政夫; 川嶋基敬; 松村彰彦; 酒井真理; 島田博文; 田代睦; Varnava Maria; 遊佐顕; 想田光, 2021年08月, 日本加速器学会年会(Web), 日本加速器学会年会(Web), 18th, 401, 403, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • AVF サイクロトロンの入射系の更新, 中尾 政夫; 福田 光宏; 依田 哲彦; 神田 浩樹; 安田 裕介; 友野 大; 鎌倉 恵太; 森信 俊平; 齋藤 高嶺; 畑中 吉治; 田村 仁志; 永山 啓一; Koay Hui Wen; 森田 泰之; 武田 佳次朗; 大本 恭平, 2020年09月, 日本加速器学会年会(Web), Proceedings of the 17th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, 17, 214, 217, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • サイクロトロンベースLLFP核変換用中性子源の検討, 武田佳次朗; 福田光宏; 依田哲彦; 神田浩樹; 関亮一; 中尾政夫; KOAY Hui Wen; 森田泰之; 原隆文; 大本恭平; 荘浚謙; 久松万里子, 2020年, 日本加速器学会年会(Web), 日本加速器学会年会(Web), 17th
  • サイクロトロンを用いたLLFP核変換用中性子源の概念設計, 武田佳次朗; 福田光宏; 土岐博; 関亮一; 篠塚勉; 依田哲彦; 神田浩樹; 中尾政夫; 原周平; KOAY Hui Wen; 森田泰之; 原隆文; 大本恭平, 2019年, 日本加速器学会年会(Web), 16th
  • RCNPにおける高輝度陽子源の開発, 大本恭平; 福田光宏; 依田哲彦; 神田浩樹; 畑中吉治; 森信俊平; 齋藤高嶺; 中尾政夫; 安田裕介; 鎌倉恵太; 原周平; KOAY Hui Wen; 森田泰之; 武田佳次郎; 原隆文, 2019年, 日本加速器学会年会(Web), 16th

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • エネルギー効率30%のRI製造用省エネ高強度小型加速器実現のための要素技術開発, Development of the underlying technology for realization of energy saving, high intensity compact accelerator with 30 % energy efficiency for RI production, 福田 光宏; 中尾 政夫; 倉島 俊; 涌井 崇志; 伊藤 正俊; 松田 洋平, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 基盤研究(B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 大阪大学, Osaka University, 2020年04月01日, 2023年03月31日, RCNPにおける正イオン源開発においては、数10~100mA級のビーム強度を目指した要素技術開発として高温超伝導REBCO線材を用いたECRイオン源の概念設計を行い、軸方向と径方向の閉じ込めを担う円形ミラーコイルとレーストラック型六極コイルをそれぞれ製作し,液体窒素温度77Kにてコイル単体の性能試験を実施して健全性と再現性を確認した。 負イオン源開発においては、東北大CYRICと住友重機械工業の共同開発により体積生成型マルチカスプイオン源を製作し,数10mA/cm2級の電流密度と数pi mm・mrad以下の規格化エミッタンスを有する負イオンビーム生成試験に着手した。 量研高崎研のサイクロトロンを用いてイオン源から取り出されたイオンビームの位相空間内の粒子密度分布が集束レンズと空間電荷効果によって変化する様子を短時間で診断・解析し、入射ビーム輸送系のパラメーターを最適化してサイクロトロンの中心領域のアクセプタンスと迅速にマッチングさせる制御法の開発を進展させた。 量研量医研におけるビーム引出系の開発においては、荷電変換フォイル領域の磁場を制御することにより数10 mA級のビーム強度においても炭素薄膜の寿命を格段に延ばしうる小型コイル電磁石等を詳細設計に着手した。 RCNPにおけるエネルギー効率を向上させる要素技術開発では、分離セクター型リングサイクロトロン電磁石の側ヨークに永久磁石を導入して電磁石の完全電力フリー化を実現するための磁場解析を実施した。また、加速空洞の省電力化を図る方策としてサイクロトロンの共振空洞を超伝導化する場合の技術的課題を明らかにし,外部磁場の侵入防止策,超伝導空洞の断熱・冷却仕様,高温超伝導材MgB2を利用した場合の空洞構造設計などについて詳細検討を開始した。, 20H04454


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.