燃料電池カソード用触媒としての炭素材料の高活性化と湾曲網面選択的構築手法の開拓—Development of Highly Active Carbon Materials as Catalysts for Fuel Cell Cathodes and Selective Construction of Warped Graphitic Layers—特集 若手研究者が考える燃料電池の未来, 小林 里江子, 2023年, 燃料電池 = The journal of fuel cell technology, 23, 2, 45, 48
炭素材料の酸化耐性向上へ向けた炭素エッジサイト化学修飾手法の確立, 矢野愛佳; 石井孝文; 小林里江子; 小林里江子; 尾崎純一, 2022年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 49th
高温高圧下における燃料電池カソード触媒の電気化学的評価, 森田蒼生; 石井孝文; 小林里江子; 小林里江子; 尾崎純一, 2022年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 49th
金属酸化物コアシェルカーボンの物性と触媒担体効果, 石井孝文; 宮下峻; 長島日向子; 関川あかね; 奥原大地; 小林里江子; 小林里江子; 尾崎純一, 2022年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 49th
金属塩化物による湾曲網面カーボン形成とキャラクタリゼーション, 大野貴嗣; 小林里江子; 小林里江子; 石井孝文; 尾崎純一, 2022年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 49th
ポリマーの炭素化過程に及ぼす雰囲気ガス種の影響, 石井美帆; 小林里江子; 小林里江子; 石井孝文; 尾崎純一, 2022年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 49th
水素発生用炭化タングステン触媒生成に及ぼす異種元素ドープカーボンの影響, 熊井戸椋大; 小林里江子; 小林里江子; 石井孝文; 今城靖雄; 今城靖雄; 尾崎純一, 2020年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 47th
酸素発生触媒導入によるカーボンアロイ触媒の耐久性向上, 萩原健太; 小林里江子; 小林里江子; 石井孝文; 今城靖雄; 尾崎純一, 2020年, 炭素材料学会年会要旨集(Web), 炭素材料学会年会要旨集(Web), 47th
酸素還元用カーボンアロイ触媒の実用化に向けた材料設計,活性点解明および触媒層設計の現状—Current Status of Material Design, Active-sites Elucidation and Cathode Catalyst Design of Carbon Alloy Catalysts for Oxygen Reduction Reactions—特集 非貴金属系触媒における電気化学的酸素還元反応, 尾崎 純一; 石井 孝文; 岸本 武亮; 小林 里江子; 瀧上 眞知子; 今城 靖雄, 2018年12月, 触媒 = Catalysts & catalysis, 60, 6, 319, 325
ポリカルボジイミドの分子構造制御によるミクロ孔炭素材料の調製, 小林摂郎; 石井孝文; 小林里江子; 大須賀紀子; 今城靖雄; 尾崎純一, 2015年, 炭素材料学会年会要旨集, 42nd
ガラス状炭素に吸着した水素の存在形態, 熊谷治夫; 尾崎純一; 小林里江子; 大須賀紀子; 岸本武亮; 今城靖雄, 2015年, 炭素材料学会年会要旨集, 42nd
末端基の構造が異なるポリカルボジイミドから調製した多孔性炭素材料とその水素吸着特性, 鯨井宏尚; 小林摂郎; 尾崎純一; 小林里江子; 大須賀紀子; 今城靖雄, 2014年, 炭素材料学会年会要旨集, 41st
種々のポリカルボジイミドから調製した多孔性炭素材料とその水素吸着特性, 小林摂郎; 鯨井宏尚; 尾崎純一; 小林里江子; 大須賀紀子; 今城靖雄, 2014年, 炭素材料学会年会要旨集, 41st
ヨウ素不融化条件とPVA系カーボンナノファイバーの細孔構造の関係, 鯨井宏尚; 小林里江子; 尾崎純一, 2013年, 炭素材料学会年会要旨集, 40th
炭素材料分野に働く女性座談会, 吉澤 徳子; 小林 里江子; 竹中 麻美, 2013年, 炭素 / 炭素材料学会 編, 256, 82, 84
カーボンアロイ触媒によるメタン分解反応の特性, 小林里江子; 藤井千弘; 尾崎純一, 2010年, 炭素材料学会年会要旨集, 37th
ポリ(8-キノリノール)より調製したナノシェルの燃料電池カソード触媒活性, 神成尚克; 小林里江子; 尾崎純一, 2008年, 電気化学会大会講演要旨集, 75th
高分子金属錯体を用いた燃料電池カソード触媒の調製, 小林里江子; 尾崎純一, 2008年, 電気化学会大会講演要旨集, 75th
ポリオキシンを用いたナノシェル系炭素材料の調製, 神成尚克; 小林里江子; 尾崎純一, 2008年, 炭素材料学会年会要旨集, 35th
酸素還元活性をもつケッチェンブラック系炭素触媒における活性点の解明, 小林里江子; 尾崎純一, 2008年, 炭素材料学会年会要旨集, 35th
PVP金属錯体を用いた炭素系触媒における炭素担体の表面状態が酸素還元活性へ及ぼす影響, 小林里江子; 尾崎純一, 2008年, 炭素材料学会年会要旨集, 35th
ナノシェル形成と電気化学的酸素還元に及ぼす高分子錯体へのナノカーボン添加の影響, 神成尚克; 小林里江子; 尾崎純一, 2007年, 炭素材料学会年会要旨集, 34th
フラーレンスートを原料とする湾曲グラファイト網面の酸素還元活性とその発現要因, 小林 里江子; 石井 孝文; 尾崎 純一, 第50回炭素材料学会年会, 2023年11月30日
高結晶性カーボンを原料とした炭化タングステンHER触媒の調製とPEMセル実装, 白瀬 祥汰; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
金属酸化物コアシェルカーボンの物性と触媒担体効果, 石井 孝文; 宮下 峻; 長島 日向子; 関川 あかね; 奥原 大地; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
高温高圧下における燃料電池カソード触媒の電気化学的評価, 森田 蒼生; 石井 孝文; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
金属塩化物による湾曲網面カーボン形成とキャラクタリゼーション, 大野 貴嗣; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
ポリマーの炭素化過程に及ぼす雰囲気ガス種の影響, 石井 美帆; 小林 里江子; 石井 孝文; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
トリクロロベンゼンの超音波照射により合成したカーボンの熱処理に伴う構造変化の解析, 太田 輝; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
炭素材料の酸化耐性向上へ向けた炭素エッジサイト化学修飾手法の確立, 矢野 愛佳; 石井 孝文; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第49回炭素材料学会, 2022年12月
炭化タングステン微粒子形成に及ぼす原料カーボンへのNドープの影響, 熊井戸 椋大; 小林 里江子; 石井 孝文; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第48回炭素材料学会, 2021年12月
燃料電池カソード用カーボンアロイ触媒の劣化に与えるヒドロキシラジカルの影響, 萩原 健太; 小林 里江子; 石井 孝文; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第48回炭素材料学会, 2021年12月
水素発生用炭化タングステン触媒生成に及ぼす異種元素ドープカーボンの影響, 熊井戸 椋大; 小林 里江子; 石井 孝文; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第47回炭素材料学会, 2020年12月
酸素発生触媒導入によるカーボンアロイ触媒の耐久性向上, 萩原 健太; 小林 里江子; 石井 孝文; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第47回炭素材料学会, 2020年12月
過酸化水素による炭素材料の酸化機構解明, 鈴木 淳司; 石井 孝文; 小林 里江子; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第46回炭素材料学会, 2019年12月
炭素酸化反応におけるエッジ面の化学構造変化, 石井 孝文; 鈴木 淳司; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第45回炭素材料学会, 2018年12月
ポリカルボジイミドから調製した窒素ドープミクロ孔炭素のCO2/H2分離特性の評価, 加瀬田 颯; 小林 里江子; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第45回炭素材料学会, 2018年12月
フラーレン抽出残渣から調製したオニオンライクカーボンの酸素還元反応触媒活性, 瀧上 眞知子; 石井 孝文; 小林 里江子; 尾崎 純一, 第44回炭素材料学会, 2017年12月
種々のカーボン触媒の炭素網面の湾曲と酸素還元活性の相関, 小林 里江子; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第44回炭素材料学会, 2017年12月
リカルボジイミドの炭素化によるミクロポーラスカーボンの調製とその吸着特性, 加瀬田 颯; 小林 里江子; 今城 靖雄; 尾崎 純一, 第44回炭素材料学会, 2017年12月
リン酸-葉酸混合物からのメタルフリー酸素還元カーボン触媒の調製, 小林 里江子; 尾崎 純一; 今城 靖雄, 第43回炭素材料学会, 2016年12月
特許権, 炭素触媒並びにこれを含む電極及び電池, 亀山 里江子; 今城 靖雄; 尾崎 純一; 石井 孝文, 特願2016-236828, 2016年12月06日, 日清紡ホールディングス株式会社, 国立大学法人群馬大学, ; , 特開2018-089591, 2018年06月14日, 特許第6857878号, 2021年03月25日
特許権, 炭素材料及びこれに関する方法, 今城 靖雄; 小林 里江子; 大須賀 紀子; 尾崎 純一; 鯨井 宏尚; 小林 摂郎, 特願2016-562447, 2015年11月30日, 日清紡ホールディングス株式会社, 国立大学法人群馬大学, ; , 特許第6738737号, 2020年07月22日
特許権, 水素吸蔵炭素材料, 熊谷 治夫; 尾崎 純一; 大谷 朝男; 石井 孝文; 真家 卓也; 小林 里江子; 今城 靖雄, 特願2015-138774, 2015年07月10日, 国立大学法人北海道大学, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; ; , 特開2017-019693, 2017年01月26日, 特許第6572033号, 2019年08月16日
特許権, 炭素触媒並びにこれを含む電極及び電池, 亀山 里江子; 今城 靖雄; 尾崎 純一; 石井 孝文, 特願2016-236828, 2016年12月06日, 日清紡ホールディングス株式会社, 国立大学法人群馬大学, ; , 特開2018-089591, 2018年06月14日
特許権, 水素吸蔵炭素材料, 熊谷 治夫; 尾崎 純一; 大谷 朝男; 石井 孝文; 真家 卓也; 小林 里江子; 今城 靖雄, 特願2015-138774, 2015年07月10日, 国立大学法人北海道大学, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; ; , 特開2017-019693, 2017年01月26日
特許権, 炭素材料及びこれに関する方法, 今城 靖雄; 小林 里江子; 大須賀 紀子; 尾崎 純一; 鯨井 宏尚; 小林 摂郎, JP2015083612, 2015年11月30日, 日清紡ホールディングス株式会社, 国立大学法人群馬大学, ; , WO2016-088715, 2016年06月09日
特許権, 金属担持用担体、金属担持触媒、メタネーション反応装置及びこれらに関する方法, 尾崎 純一; 高橋 海樹; 高橋 卓也; 神成 尚克; 小林 里江子; 齊藤 直人, 特願2011-257842, 2011年11月25日, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; , 特開2013-111496, 2013年06月10日, 特許第5889613号, 2016年02月26日
特許権, 直接型燃料電池のカソード用炭素触媒並びにこれを用いた直接型燃料電池用カソード及び直接型燃料電池, 岸本 武亮; 小林 里江子; 尾崎 純一, 特願2012-511668, 2011年04月19日, 日清紡ホールディングス株式会社, 国立大学法人群馬大学, ; , 特許第5863645号, 2016年01月08日
特許権, ラマン分光測定用反応容器及びこれを用いたラマン分光測定方法, 尾崎 純一; 神成 尚克; 堀川 裕太; 小林 里江子; 齊藤 直人, 特願2011-257849, 2011年11月25日, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; , 特開2013-113620, 2013年06月10日, 特許第5731960号, 2015年04月17日
特許権, ラマン分光測定用反応容器及びこれを用いたラマン分光測定方法, 尾崎 純一; 神成 尚克; 堀川 裕太; 小林 里江子; 齊藤 直人, 特願2011-257849, 2011年11月25日, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; , 特開2013-113620, 2013年06月10日
特許権, 金属担持用担体、金属担持触媒、メタネーション反応装置及びこれらに関する方法, 尾崎 純一; 高橋 海樹; 高橋 卓也; 神成 尚克; 小林 里江子; 齊藤 直人, 特願2011-257842, 2011年11月25日, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; , 特開2013-111496, 2013年06月10日
特許権, 炭素系燃料電池用電極触媒の製造方法, 尾崎 純一; 小林 里江子, 特願2007-126873, 2007年05月11日, 国立大学法人群馬大学, 特開2008-282725, 2008年11月20日, 特許第5232999号, 2013年04月05日
特許権, 水素生成用炭素触媒及びその製造方法並びにこれを用いて水素を生成する方法, 尾崎 純一; 小林 里江子; 藤井 千弘, 特願2010-265334, 2010年11月29日, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; , 特開2012-115725, 2012年06月21日, 特許第5193274号, 2013年02月08日
特許権, 水素生成用炭素触媒及びその製造方法並びにこれを用いて水素を生成する方法, 尾崎 純一; 小林 里江子; 藤井 千弘, 特願2010-265334, 2010年11月29日, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; , 特開2012-115725, 2012年06月21日
特許権, 水素吸蔵炭素材料, 藤井 千弘; 大島 康弘; 岸本 武亮; 小林 里江子; 平 安希子; 尾崎 純一; 熊谷 治夫, 特願2010-043196, 2010年02月26日, 国立大学法人群馬大学, 国立大学法人北海道大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; ; , 特開2011-178588, 2011年09月15日, 特許第4890623号, 2011年12月22日
特許権, 直接型燃料電池のカソード用炭素触媒並びにこれを用いた直接型燃料電池用カソード及び直接型燃料電池, 岸本 武亮; 小林 里江子; 尾崎 純一, JP2011059631, 2011年04月19日, 日清紡ホールディングス株式会社, 国立大学法人群馬大学, ; , WO2011-132676, 2011年10月27日
特許権, 水素吸蔵炭素材料, 藤井 千弘; 大島 康弘; 岸本 武亮; 小林 里江子; 平 安希子; 尾崎 純一; 熊谷 治夫, 特願2010-043196, 2010年02月26日, 国立大学法人群馬大学, 国立大学法人北海道大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; ; , 特開2011-178588, 2011年09月15日
特許権, 水素吸蔵炭素材料及びその製造方法, 熊谷 治夫; 尾崎 純一; 斉藤 一夫; 岸本 武亮; 大島 康弘; 藤井 千弘; 小林 里江子, 特願2009-128324, 2009年05月27日, 国立大学法人北海道大学, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社, ; ; , 特開2010-275140, 2010年12月09日
特許権, 炭素系燃料電池用電極触媒の製造方法, 尾崎 純一; 小林 里江子, 特願2007-126873, 2007年05月11日, 国立大学法人群馬大学, 特開2008-282725, 2008年11月20日