研究者データベース

竹内 一夫
タケウチ カズオ
健康支援総合センター
教授
Last Updated :2025/03/24

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    竹内 一夫, タケウチ カズオ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    竹内, 一夫

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学

学歴

  • 1989年, 群馬大学, 医学研究科, 公衆衛生学
  • 1985年, 群馬大学, 医学部
  • 1989年, 群馬大学
  • 1985年, 群馬大学
  • 1991年12月, テキサス大学公衆衛生大学院

学位

  • 医学博士

所属学協会

  • 大学生メンタルヘルス学会
  • 日本学校保健学会
  • 日本公衆衛生学会
  • 北関東医学会
  • ぐんまカウンセリング学会

経歴

  • 群馬大学

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 医療管理学、医療系社会学
  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
  • ライフサイエンス, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
  • ライフサイエンス, 医療管理学、医療系社会学

研究キーワード

  • 公衆衛生
  • 精神保健
  • 疫学
  • 思春期・青年期
  • 公衆衛生,精神保健,疫学,思春期・青年期

研究テーマ

  • 学校現場の日常的活動の中で実施できる児童生徒の自殺予防プログラムの開発と応用, 国内共同研究, 2013, 2015, 公衆衛生学・ 健康科学, 科学研究費補助金

論文

  • 地方大学における学外機関との自殺予防連携の試み, 竹内 一夫, 2024年09月30日, 自殺予防と危機介入, Suicide Prevention and Crisis Intervention, 44, 2, 28, 33, 研究論文(学術雑誌)
  • コロナ禍における若年者のメンタルヘルス支援の動向, 竹内 一夫, 2022年, 日本パペットセラピー学会機関誌, Journal of the Japanese Puppet Therapy Association, 16, 1, 10, 18, 研究論文(学術雑誌)
  • 学会誌「大学のメンタルヘルス」投稿における統計のガイドライン案について, 竹内 一夫, 2021年03月, 大学のメンタルヘルス, Japanese Journal of College Mental Health, 4, 1, 42, 46
  • Characteristics and Frequency of Pediatric Inflammatory Bowel Disease-Associated Pancreatitis: A Japanese Nationwide Survey, Kenji Hosoi, Kei Minowa, Mitsuyoshi Suzuki, Takahiro Kudo, Yoshikazu Ohtsuka, Takeshi Tomomasa, Hitoshi Tajiri, Takashi Ishige, Hiroyuki Yamada, Katsuhiro Arai, Atsushi Yoden, Kosuke Ushijima, Tomoki Aomatsu, Satoru Nagata, Keiichi Uchida, Kazuo Takeuchi, and Toshiaki Shimizu, 2022年, JPGN Reports, 3, 1, 162, 研究論文(学術雑誌)
  • Treatment with infliximab for pediatric Crohn's disease: Nationwide survey of Japan, Kenji Hosoi,Yoshikazu Ohtsuka,Tohru Fujii,Takahiro Kudo,Nobuaki Matsunaga,Takeshi Tomomasa,Hitoshi Tajiri,Reiko Kunisaki,Takashi Ishige,Hiroyuki Yamada,Katsuhiro Arai,Atsushi Yoden,Kosuke Ushijima,Tomoki Aomatsu,Satoru Nagata,Keiichi Uchida,Kazuo Takeuchi,Toshiaki Shimizu, 2017年01月, JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY, 32, 1, 114, 119, 研究論文(学術雑誌)
  • コーピング特性簡易評価尺度思春期版(BSCP-A)の開発, 影山隆之,竹内一夫,宮崎博子, 2018年, 学校メンタルヘルス, Journal of school mental health, 21, 1, 57, 64, 研究論文(学術雑誌)
  • 働く女性のライフスタイルと仕事のストレスとの関係, 2014年, 産業看護, 6, 4
  • 学校保健におけるメンタルヘルスの問題, 竹内一夫, 2012年, 保健の科学, 54
  • 自律神経系症状とうつ症状の変化, 竹内一夫, 2012年, 子どもと発育発達, 10
  • 児童生徒のインターネット依存傾向とメンタルヘルス、心理・社会的問題性との関連, 戸部秀之,堀田美枝子,竹内一夫, 2010年, 学校保健研究, 52, 2
  • 児童生徒のインターネット、テレビゲーム依存傾向尺度の構成と、小学生から高校生にかけての依存傾向尺度値の横断的変化, 戸部秀之,竹内一夫,堀田美枝子, 2010年, 埼玉大学教育学部紀要, 59, 2
  • 中小企業・経営者を対象としたメンタルヘルスケアの意識調査(I)―聴き取り調査による検討―, 石埜茂,松岡治子,山田淳子,小笠原映子,竹内一夫,李範爽,椎原康史, 2009年, 日本職業・災害医学会誌, 57, 5
  • 職域メンタルヘルスに関するカウンセラーの意識調査, 椎原康史,松岡治子,竹内一夫,小笠原映子,安藤満代,鈴木庄亮, 2007年, 日本職業・災害医学会会誌, 55
  • 乳幼児健診に来所した母親のメンタルヘルスに及ぼす因子の検討-対象児の年齢との関係―, 倉林しのぶ,太田晶子,松岡治子,常盤洋子,竹内一夫, 2006年, 女性心身医学, 10
  • 群馬県における乳幼児の母親のメンタルヘルス疫学調査, 竹内一夫,常盤洋子,太田晶子, 2005年, ぐんま小児保健, 63
  • 大学生の抑うつ状態のスクリーニング―DSD質問票の年度推移と有効性―, 久保田文雄,八重樫聡子,小野里清美,大島喜八,竹内一夫, 2005年, Campus Health, 42
  • 新基準集団における質問紙調査票THIの尺度得点・傾向値のデータ分布, 浅野弘明,竹内一夫,笹澤吉明,小山洋,鈴木庄亮, 2005年, 厚生の指標, 52
  • 新規抗精神病薬による思いやり治療, 高木博敬,石関 圭,竹内一夫, 2005年, 臨床精神薬理, 8
  • メンタルヘルス対策のための事業場外資源のあり方に関する調査研究(第1報)-事業場外資源(精神科医・臨床心理士など)への質問紙調査-, 柏木雄次郎,藤井久和,夏目 誠,瀬尾 攝,椎原康史,竹内一夫,鈴木庄亮,山本和儀,福地孝, 2004年, 日本職業・災害医学会会誌, 52
  • メンタルヘルス対策のための事業場外資源のあり方に関する調査研究(第2報)-事業所内産業保健担当者への質問紙調査-, 竹内一夫,椎原康史,鈴木庄亮,柏木雄次郎,藤井久和,夏目 誠,瀬尾 攝,山本和儀,福地孝, 2004年, 日本職業・災害医学会会誌, 52
  • 群馬県の産業保健に関わる保健師・看護師の労働実態, 松岡治子,竹内一夫,太田晶子,大野絢子, 2004年, 上武大学看護学研究所紀要, 2
  • 大学生のうつ状態について-DSD質問票を用いて, 久保田文雄,大島喜八,八重樫聡子,小野里清美,竹内一夫, 2003年, ヘルスサイエンス研究, 8
  • 保健所・市町村保健師における仕事関連健康指標について-病院看護師との比較から-, 竹内一夫,鈴木庄亮,キャサリン・ロバーツ, 2003年, 高崎健康福祉大学紀要, 2
  • 思春期・青年期における精神保健疫学の動向-測定方法を中心に-, 竹内一夫, 2003年, ヘルスサイエンス研究, 7
  • 障害児をもつ母親のソーシャルサポートと抑うつの関係について, 松岡治子,竹内一夫,竹内政夫, 2002年, 女性心身医学, 7
  • 不規則時間勤務に従事する女性労働者の健康指標, 竹内一夫,太田晶子,松岡治子,斎藤知子,大野絢子, 2002年, 群馬保健学紀要, 23
  • 群馬県における産業精神保健相談の実状, 竹内一夫,椎原康史,鈴木浄美,新納美美,大野絢子, 2002年, 高崎健康福祉大学紀要, 1
  • 障害児の母親におけるソーシャルサポートの実態, 竹内政夫,川田高明,田村尚子,松岡治子,竹内一夫, 2001年, ヘルスサイエンス研究, 5
  • 家族による摂食障害症状評価の有用性―日本語版ABOSの信頼性と妥当性の検討, 上原 徹,川嶋義章,後藤雅博,竹内一夫,三國雅彦,ワルター,ヴァンデレッケン, 2001年, 精神医学, 43
  • A new proposed factor structure: reliability and validity of the diagnostic and statistical manual for mental disorders scale for depression, Uehara T,Takeuchi K,Roberts RE, 2011年03月, Journal of Psychiatry, Psychology and Mental Health, Journal of Psychiatry, Psychology and Mental Health, 3, open access
  • Annual transition of major depressive episode in university students using a structured self-rating questionnaire, Toru Uehara,Kazuo Takeuchi,Fumio Kubota,Kihachi Oshima,Osamu Ishikawa, 2010年04月, Asia-Pacific Psychiatry, Asia-Pacific Psychiatry, 2, 2
  • Follow-up study of female delinquent adolescents in a detention: effectiveness of psychiatric intervention as a mental health service, Ariga M,Uehara T,Takeuchi K,Ishige Y,Nakano R,Mikuni M, 2010年04月, International Journal of Social Psychiatry, International Journal of Social Psychiatry, 56, 2
  • Screening features associated with depression in first-year university students, Uehara T,Takeuchi K,Kubota F,Oshima K,Ishikawa O, 2010年03月, Psychiatry Research, Psychiatry Research, 2, 4
  • Risk Stratification in the Decision to Include Prednisolone With Intravenous Immunoglobulin in Primary Therapy of Kawasaki Disease, T.Kobayashi,Y.Inoue,T.Otani,A.Morikawa,T.Kobayashi,K.Takeuchi,T.Saji,T.Sonobe,S.Ogawa,M.Miura,H.Arakawa, 2009年06月, Pediatric Infectious Disease Journal, Pediatric Infectious Disease Journal, 28, 6
  • Eating disorders and female delinquency: a cross sectional study of adolescents at a female detention center, Uehara T,Ariga M,Takeuchi K,Ishige Y,Nakano R,Mikuni M, 2009年06月, Japanese Journal of Child Adolescent Psychiatry, Japanese Journal of Child Adolescent Psychiatry, 49, 6
  • Trauma exposure and posttraumatic stress disorder in delinquent female adolescents, Ariga Michio,Uehara Toru,Takeuchi Kazuo,Ishige Yoko,Nakano Reiko,Mikuni Masahiko, 2008年06月, Journal of Child Psychology and Psychiatry, Journal of Child Psychology and Psychiatry, 49, 6
  • Predictive Validity of the Total Health Index for All-Cause Mortality Assessed in the Komo-Ise Cohort, Asano H,Takeuchi K,Sasazawa Y,Otani T,Koyama H,Suzuki S, 2008年06月, Journal of Epidemiology, Journal of Epidemiology, 18, 6
  • A multicenter prospective randomized trial of corticosteroids in primary therapy for Kawasaki disease, Inoue Y,Kobayashi T,Tomomasa T,Okada T,Shonohara M,Kobayashi T,Takeuchi K,Morikawa A, 2006年06月, Journal of Pediatrics, Journal of Pediatrics, 149, 6
  • School Health Surveillance Japan (1), Osawa S,Morimitsu K,Kokudo S,Takeuchi K,Kasai N,Murata M,Hirayama M, 2003年06月, Japanese Journal of School Health, Japanese Journal of School Health, 44, 6
  • School Health Surveillance Japan (2), Kokudo S,Takeuchi K,Kasai N,Murata M,Hirayama M,Morimitsu K,Osawa S, 2003年06月, Japanese Journal of School Health, Japanese Journal of School Health, 44, 6
  • School Health Surveillance Japan (3)-Survey of Allergy-like Symptoms-, Takeuchi K,Kokudo S,Kasai N,Murata M,Hirayama M,Morimitsu K,Osawa S, 2003年06月, Japanese Journal of School Health, Japanese Journal of School Health, 44, 6
  • Spikes immediately after electroconvulsive therapy in psychotic patients, Clinical Electroencephalograph, Kubota F,Shibata N,Akada T,Kikuchi S,Kihune R,Yuuki N,Takeuchi K, 2003年06月, Clinical Electroencephalograph, Clinical Electroencephalograph, 34, 6
  • Factor-analytic study of the Anoretic Behavior Observation Scale in Japan: comparisons with the original Belgian study, Uehara T,Takeuchi K,Ohmori I,Kawashima Y,Goto M,Mikuni M, 2002年06月, Psychiatry Research, Psychiatry Research, 111, 6
  • The role of whole-body FDG-PET in preoperative assessment of tumor staging in oral cancers, Nakasone Y,Inoue T,Oriuchi N,Takeuchi K,Negishi A,Endo K,Mogi K, 2001年06月, Annals of Nuclear Medicine, Annals of Nuclear Medicine, 15, 6
  • An epidemiological survey on symptoms of eating disorders and depression in Japanese female college student, Takeuchi K,Uehara T, 2001年06月, Japanese Journal of School Health,, Japanese Journal of School Health,, 42, 6
  • Multiethnic comparison of adolescent major depression based on the DSM-IV criteria in a U.S.-Japan study, Doi Y,Robert RE,Takeuchi K,Suzuki S, 2001年06月, Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry, Journal of the American Academy of Child and Adolescent Psychiatry, 40, 6
  • Detection of malignant tumors: whole-body PET with fluorine 18 α-methyl tyrosine versus FDG- preliminary study, Inoue T,Koyama K,Oriuchi N,Alyafei S,Yuan Z,Suzuki H,Takeuchi K,Tomaru Y,Tomiyoshi K,Aoki J,Endo K, 2001年06月, Radiology, Radiology, 220, 6
  • Bullying and mental health among junior high school students in Japan: cross sectional survey, Sasazawa Y,Suzuki S,Takeuchi K, 2001年06月, Japanese Journal of School Healt, Japanese Journal of School Healt, 42, 6
  • Lifestyle and sociodemographic risk factors for death among middle-aged and elderly residents in Japan from a five-year follow-up cohort study, Ohta A,Aoki S,Takeuchi K,Sasazawa Y,Suzuki S, 2001年06月, Journal of Epidemiology, Journal of Epidemiology, 11, 6
  • Bone mineral density of epileptic patients on long-term antiepileptic drug therapy: a quantitative digital radiography study, Kubota F,Kihune R,Shibata N,Akada T,Takeuchi K,Takahashi S,Ohsawa M,Takama F, 1999年06月, Epilepsy Research, Epilepsy Research, 33, 6
  • Study on the P300 of adult epileptic patients (unmedicated and medicated patients), Kubota F,Kihune R,Shibata N,Akada T,Takeuchi K, 1998年06月, Journal of Epilepsy( Incorporated into Epilepsy Research) Failure Add to Favorites, Journal of Epilepsy( Incorporated into Epilepsy Research) Failure Add to Favorites, 11, 6
  • Risk factors for liver dysfunction in middle aged men based on four year health examination data, Tajima K,Takeuchi K,Suzuki S, 1998年06月, Journal of Occupational Health, Journal of Occupational Health, 40, 6
  • Differences in lifestyle and perceived health in different occupations in a community, Ohta A,Takeuchi K,Sasazawa Y,Suzuki S, 1998年06月, Journal of Occupational Health, Journal of Occupational Health, 40, 6
  • A study on the relations between P300 and the background quantitative EEG in schizophrenia, Sekiguchi S,Kubota F,Shibata N,Takeuchi K, 1995年06月, Electroencephalography and Clinical Neurophysiology, Electroencephalography and Clinical Neurophysiology, 98, 6
  • Depressive symptoms among Japanese and American adolescents, Takeuchi K,Robert RE,Suzuki S, 1994年06月, Psychiatry Research, Psychiatry Research, 53, 6
  • An Assessment of The THI-A as a Measure of Adolescent Mental Health in Japan and the United States, Takeuchi K, 1992年06月, Thesis of University of Texas School of Public Health, Thesis of University of Texas School of Public Health, 53, 6
  • Development of an Automatic Analyzing System for All-Night Sleep Polygraphy by Microcomputer, Aoki S,Kawada T,Takeuchi K,Naganuma S,Ogawa M,Suzuki S, 1991年06月, Japanese Journal of Psychiatry and Neurology, Japanese Journal of Psychiatry and Neurology, 45, 6
  • Prediction of intravenous immunoglobulin unresponsiveness in patients with Kawasaki disease, Kobayashi, Tohru;Inoue, Yoshinari;Takeuchi, Kazuo;Okada, Yasunori;Tamura, Kazushi;Tomomasa, Takeshi;Kobayashi, Tomio;Morikawa, Akihiro, 2006年, CIRCULATION, CIRCULATION, 113, 22, 2606, 2612
  • A multicenter prospective randomized trial of corticosteroids in primary therapy for Kawasaki disease: Clinical course and coronary artery outcome, Inoue, Yoshinari;Okada, Yasunori;Shinohara, Makoto;Kobayashi, Tohru;Kobayashi, Tomio;Tomomasa, Takeshi;Takeuchi, Kazuo;Morikawa, Akihiro;Gunma Kawasaki Dis Study Grp, 2006年, JOURNAL OF PEDIATRICS, JOURNAL OF PEDIATRICS, 149, 3, 336, 341
  • Risk Stratification in the Decision to Include Prednisolone With Intravenous Immunoglobulin in Primary Therapy of Kawasaki Disease, Kobayashi, Tohru;Inoue, Yoshinari;Otani, Tetsuya;Morikawa, Akihiro;Kobayashi, Tomio;Takeuchi, Kazuo;Saji, Tsutomu;Sonobe, Tomoyoshi;Ogawa, Shunichi;Miura, Masaru;Arakawa, Hirokazu, 2009年, PEDIATRIC INFECTIOUS DISEASE JOURNAL, PEDIATRIC INFECTIOUS DISEASE JOURNAL, 28, 6, 498, 502
  • Annual transition of major depressive episode in university students using a structured self-rating questionnaire, Uehara, Toru;Takeuchi, Kazuo;Kubota, Fumio;Oshima, Kihachi;Ishikawa, Osamu, 2010年, ASIA-PACIFIC PSYCHIATRY, ASIA-PACIFIC PSYCHIATRY, 2, 2, 99, 104
  • External Validation of a Risk Score to Predict Intravenous Immunoglobulin Resistance in Patients With Kawasaki Disease, Seki, Mitsuru;Kobayashi, Tohru;Kobayashi, Tomio;Morikawa, Akihiro;Otani, Tetsuya;Takeuchi, Kazuo;Ayusawa, Mamoru;Tsuchiya, Keiji;Yasuda, Kenji;Suzuki, Takahiro;Shimoyama, Shinya;Ikeda, Kentaro;Ishii, Yoichiro;Arakawa, Hirokazu, 2011年, PEDIATRIC INFECTIOUS DISEASE JOURNAL, PEDIATRIC INFECTIOUS DISEASE JOURNAL, 30, 2, 145, 147
  • 質問紙による健康測定 第1回 主観的健康をどう扱うか, 鈴木 庄亮;竹内 一夫, 1997年01月, 産業衛生学雑誌 = Journal of occupational health, 39, 1, A13, A14
  • 地域の中高年者の運動習慣と心身の自覚症状等との関連, 笹澤 吉明;竹内 一夫;太田 晶子;田嶋 久美子;鈴木 庄亮, 1999年08月, 日本公衆衛生雑誌, Japanese journal of public health, 46, 8, 624, 637
  • 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第一報:加齢にともなう変化, 佐藤 昭三;長井 今日子;鎌田 英男;古屋 信彦;竹内 一夫;鈴木 庄亮, 2000年02月, Audiology Japan, Audiology Japan, 43, 1, 54, 62
  • 自覚的健康に関連する要因, 川田 智之;鈴木 庄亮;竹内 一夫;青木 繁伸, 1995年05月, 民族衞生, Japanese Journal of Health and Human Ecology, 61, 3, 133, 138
  • Predictive Validity of the Total Health Index for All-Cause Mortality Assessed in the Komo-Ise Cohort, ASANO Hiroaki;TAKEUCHI Kazuo;SASAZAWA Yosiaki;OTANI Tetsuya;KOYAMA Hiroshi;SUZUKI Shosuke, 2008年03月, Journal of epidemiology, Journal of Epidemiology, 18, 2, 68, 76
  • 中学生の精神的健康とライフスタイルにおける自記式質問紙評価と教師による評価との一致について, 佐藤 昭三;竹内 一夫;青木 繁伸;鈴木 庄亮, 1996年08月, 学校保健研究, Japanese journal of school health, 38, 3, 270, 275
  • 中小企業・経営者を対象としたメンタルヘルスケアの意識調査(I) : 聴き取り調査による検討, 石埜 茂;松岡 治子;山田 淳子;小笠原 映子;竹内 一夫;李 範爽;椎原 康史, 2009年09月, 日本職業・災害医学会会誌 = Japanese journal of occupational medicine and traumatology, Japanese journal of occupational medicine and traumatology, 57, 5, 251, 257
  • 中学生徒の精神的健康とライフスタイルの地域特性について : 因子分析を用いた検討, 佐藤 昭三;竹内 一夫;青木 繁伸;鈴木 庄亮, 1996年04月, 学校保健研究, Japanese journal of school health, 38, 1, 48, 58
  • 都市化進行一地域の中学生徒の精神的健康とライフスタイルの7年後の変化について, 佐藤 昭三;竹内 一夫;青木 繁伸;鈴木 庄亮, 1996年08月, 学校保健研究, Japanese journal of school health, 38, 3, 276, 284
  • 自記式質問紙による自覚的いじめ被・加害中学生徒の精神的健康とライフスタイルの評価の比較, 佐藤 昭三;竹内 一夫;青木 繁伸;鈴木 庄亮, 1997年04月, 学校保健研究, Japanese journal of school health, 39, 1, 32, 39
  • 質問紙によるS市立中学校生徒の精神的健康とライフスタイルの7年後の変化, 佐藤 昭三;竹内 一夫;青木 繁伸;鈴木 庄亮, 1997年12月, 学校保健研究, Japanese journal of school health, 39, 5, 393, 401
  • 質問紙調査票MHLSIによる思春期生徒における情緒不安定不登校傾向判別評価のこころみ, 佐藤 昭三;宮崎 博子;鈴木 庄亮;竹内 一夫;青木 繁伸;佐藤 泰一, 1998年04月, 学校保健研究, Japanese journal of school health, 40, 1, 41, 51
  • 群馬大学医学部公衆衛生学講座による医学情報処理演習(電算機演習)について, 竹内 一夫, 1994年, 年報, Annual report, 9, 56, 57
  • 不規則時間勤務に従事する女性労働者の健康指標, 竹内 一夫;太田 晶子;松岡 治子;斎藤 知子;大野 絢子, 2002年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 23, 25, 32
  • Differences in Lifestyle and Perceived Health in Different Occupations in a Community, Ohta Akiko;Takeuchi Kazuo;Sasazawa Yoshiaki;SUZUKI Shosuke, 1998年10月, Journal of occupational health, Journal of Occupational Health, 40, 4, 325, 333
  • Risk Factors for Liver Dysfunction in Middle Aged Men based on Four Year Health Examination Data, Tajima Kumiko;Takeuchi Kazuo;Suzuki Shosuke, 1998年10月, Journal of occupational health, Journal of Occupational Health, 40, 4, 339, 344
  • 乳幼児健診に来所した母親のメンタルヘルスに及ぼす因子の検討 : 対象児の年齢との関連, 倉林 しのぶ;太田 晶子;松岡 治子;常盤 洋子;竹内 一夫, 2005年, 女性心身医学, Journal of Japanese Society of Psychosomatic Obstetrics and Gynecology, 10, 3, 181, 186
  • 群馬県における産業精神保健相談の実状--群馬県産業保健推進センターにおける相談活動を例に, 竹内 一夫;椎原 康史;鈴木 浄美;新納 美美;大野 絢子, 2002年03月, 高崎健康福祉大学紀要, Bulletin of Takasaki University of Health and Walfare, 1, 41, 51
  • Spikes immediately after electroconvulsive therapy in psychotic patients., Kubota Fumio;Shibata Nobuyoshi;Akata Takushiro;Kikuchi Senichiro;Kifune Akira;Yuuki Naoya;Takeuchi Kazuo, Clinical EEG (electroencephalography), Clinical EEG (electroencephalography), 34, 1
  • Lifestyle and Sociodemographic Risk Factors for Death among Middle-aged and Elderly Residents in Japan from a Five-year Follow-up Cohort Study, OHTA Akiko;AOKI Shigenobu;TAKEUCHI Kazuo;Sasazawa Yosiaki;SUZUKI Shosuke, 2001年03月, Journal of epidemiology, Journal of Epidemiology, 11, 2, 51, 60
  • 騒音の睡眠への影響 第1報  マイクロコンピュータによる睡眠ポリグラフィ解析システムの開発:第1報 マイクロコンピュータによる睡眠ポリグラフィ解析システムの開発, 青木 繁伸;川田 智之;竹内 一夫;小川 正行;鈴木 庄亮, 1989年, 日本衛生学雑誌, Nippon Eiseigaku Zasshi (Japanese Journal of Hygiene), 43, 6, 1092, 1101
  • 終夜睡眠脳波のベースライン・スタディ  個人内日間変動と個人間変動:個人内日間変動と個人間変動, 木村 康一;川田 智之;竹内 一夫;小川 正行;青木 繁伸;鈴木 庄亮, 1989年, 日本衛生学雑誌, Nippon Eiseigaku Zasshi (Japanese Journal of Hygiene), 44, 2, 567, 578
  • 母性イメージよりみた母性発達段階の把握に関する実証的研究, 今関 節子;竹内 一夫;横田 正夫;神田 晃;三浦 宜彦;川口 毅, 1996年, 昭和医学会雑誌, Journal of The Showa Medical Association, 56, 3, 307, 316
  • Risk Factors for Liver Dysfunction in Middle Aged Men based on Four Year Health Examination Data., TAJIMA Kumiko;TAKEUCHI Kazuo;SUZUKI Shosuke, 1998年, journal of Occupational Health, Journal of Occupational Health, 40, 4, 339, 344
  • 思春期精神保健のための新しい質問票の作成について, 竹内 一夫;青木 繁伸, 1989年, 北関東医学, The KITAKANTO Medical Journal, 39, 1, 35, 52
  • 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 第一報  加齢にともなう変化:第一報: 加齢にともなう変化, 佐藤 昭三;長井 今日子;鎌田 英男;古屋 信彦;竹内 一夫;鈴木 庄亮, 2000年, AUDIOLOGY JAPAN, AUDIOLOGY JAPAN, 43, 1, 54, 62
  • Immunosuppressive medication is not associated with surgical site infection after surgery for intractable ulcerative colitis in children, Uchida Keiichi;Ushijima Kosuke;Aomatsu Tomoki;Nagata Satoru;Otake Kohei;Matsushita Kohei;Inoue Mikihiro;Kudo Takahiro;Hosoi Kenji;Takeuchi Kazuo;Shimizu Toshiaki;Ohtsuka Yoshikazu;Yoden Atsushi;Tajiri Hitoshi;Kimura Hideaki;Isihige Takashi;Yamada Hiroyuki;Arai Katsuhiro;Tomomasa Takeshi, 2017年, Intractable & Rare Diseases Research, Intractable & Rare Diseases Research, 6, 2, 106, 113
  • Prediction of intravenous immunoglobulin unresponsiveness in patients with Kawasaki disease., Kobayashi Tohru;Inoue Yoshinari;Takeuchi Kazuo;Okada Yasunori;Tamura Kazushi;Tomomasa Takeshi;Kobayashi Tomio;Morikawa Akihiro, 2006年05月30日, Circulation, Circulation, 113, 22
  • A multicenter prospective randomized trial of corticosteroids in primary therapy for Kawasaki disease: clinical course and coronary artery outcome., Inoue Yoshinari;Okada Yasunori;Shinohara Makoto;Kobayashi Tohru;Kobayashi Tomio;Tomomasa Takeshi;Takeuchi Kazuo;Morikawa Akihiro, The Journal of pediatrics, The Journal of pediatrics, 149, 3
  • Trauma exposure and posttraumatic stress disorder in delinquent female adolescents., Ariga Michio;Uehara Toru;Takeuchi Kazuo;Ishige Yoko;Nakano Reiko;Mikuni Masahiko, 2007年11月01日, Journal of child psychology and psychiatry, and allied disciplines, Journal of child psychology and psychiatry, and allied disciplines, 49, 1
  • Risk stratification in the decision to include prednisolone with intravenous immunoglobulin in primary therapy of Kawasaki disease., Kobayashi Tohru;Inoue Yoshinari;Otani Tetsuya;Morikawa Akihiro;Kobayashi Tomio;Takeuchi Kazuo;Saji Tsutomu;Sonobe Tomoyoshi;Ogawa Shunichi;Miura Masaru;Arakawa Hirokazu, The Pediatric infectious disease journal, The Pediatric infectious disease journal, 28, 6
  • External validation of a risk score to predict intravenous immunoglobulin resistance in patients with kawasaki disease., Seki Mitsuru;Kobayashi Tohru;Kobayashi Tomio;Morikawa Akihiro;Otani Tetsuya;Takeuchi Kazuo;Ayusawa Mamoru;Tsuchiya Keiji;Yasuda Kenji;Suzuki Takahiro;Shimoyama Shinya;Ikeda Kentaro;Ishii Yoichiro;Arakawa Hirokazu, The Pediatric infectious disease journal, The Pediatric infectious disease journal, 30, 2
  • Efficacy of immunoglobulin plus prednisolone for prevention of coronary artery abnormalities in severe Kawasaki disease (RAISE study): a randomised, open-label, blinded-endpoints trial., Kobayashi Tohru;Saji Tsutomu;Otani Tetsuya;Takeuchi Kazuo;Nakamura Tetsuya;Arakawa Hirokazu;Kato Taichi;Hara Toshiro;Hamaoka Kenji;Ogawa Shunichi;Miura Masaru;Nomura Yuichi;Fuse Shigeto;Ichida Fukiko;Seki Mitsuru;Fukazawa Ryuji;Ogawa Chitose;Furuno Kenji;Tokunaga Hirohide;Takatsuki Shinichi;Hara Shinya;Morikawa Akihiro; , 2012年03月08日, Lancet (London, England), Lancet (London, England), 379, 9826
  • Treatment with infliximab for pediatric Crohn's disease: Nationwide survey of Japan., Hosoi Kenji;Ohtsuka Yoshikazu;Fujii Tohru;Kudo Takahiro;Matsunaga Nobuaki;Tomomasa Takeshi;Tajiri Hitoshi;Kunisaki Reiko;Ishige Takashi;Yamada Hiroyuki;Arai Katsuhiro;Yoden Atsushi;Ushijima Kosuke;Aomatsu Tomoki;Nagata Satoru;Uchida Keiichi;Takeuchi Kazuo;Shimizu Toshiaki, Journal of gastroenterology and hepatology, Journal of gastroenterology and hepatology, 32, 1
  • The role of whole-body FDG-PET in preoperative assessment of tumor staging in oral cancers, NAKASONE Yoshiki;INOUE Tomio;ORIUCHI Noboru;TAKEUCHI Kazuo;NEGISHI Akihide;ENDO Keigo;MOGI Kenji, 2001年12月, Annals of nuclear medicine, Ann Nucl Med, 15, 6, 505, 512

MISC

  • Treatment with infliximab for pediatric Crohn's disease: Nationwide survey of Japan, Kenji Hosoi,Yoshikazu Ohtsuka,Tohru Fujii,Takahiro Kudo,Nobuaki Matsunaga,Takeshi Tomomasa,Hitoshi Tajiri,Reiko Kunisaki,Takashi Ishige,Hiroyuki Yamada,Katsuhiro Arai,Atsushi Yoden,Kosuke Ushijima,Tomoki Aomatsu,Satoru Nagata,Keiichi Uchida,Kazuo Takeuchi,Toshiaki Shimizu, 2017年01月, JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY, 32, 1, 114, 119
  • Treatment with infliximab for pediatric Crohn's disease: Nationwide survey of Japan, Kenji Hosoi,Yoshikazu Ohtsuka,Tohru Fujii,Takahiro Kudo,Nobuaki Matsunaga,Takeshi Tomomasa,Hitoshi Tajiri,Reiko Kunisaki,Takashi Ishige,Hiroyuki Yamada,Katsuhiro Arai,Atsushi Yoden,Kosuke Ushijima,Tomoki Aomatsu,Satoru Nagata,Keiichi Uchida,Kazuo Takeuchi,Toshiaki Shimizu, 2017年01月, JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY, 32, 1, 114, 119
  • 働く女性のライフスタイルと仕事のストレスとの関係, 2014年, 産業看護, 6, 4, 334, 339
  • 児童生徒のインターネット依存傾向とメンタルヘルス、心理・社会的問題性との関連, 戸部秀之,堀田美枝子,竹内一夫, 2010年, 学校保健研究, 52, 2, 125, 134
  • 児童生徒のインターネット、テレビゲーム依存傾向尺度の構成と、小学生から高校生にかけての依存傾向尺度値の横断的変化, 戸部秀之,竹内一夫,堀田美枝子, 2010年, 埼玉大学教育学部紀要, 59, 2, 181, 199
  • 中小企業・経営者を対象としたメンタルヘルスケアの意識調査(I)―聴き取り調査による検討―, 石埜茂,松岡治子,山田淳子,小笠原映子,竹内一夫,李範爽,椎原康史, 2009年, 日本職業・災害医学会誌, 57, 5, 251, 257
  • 職域メンタルヘルスに関するカウンセラーの意識調査, 椎原康史,松岡治子,竹内一夫,小笠原映子,安藤満代,鈴木庄亮, 2007年, 日本職業・災害医学会会誌, 55, 61, 68
  • 乳幼児健診に来所した母親のメンタルヘルスに及ぼす因子の検討-対象児の年齢との関係―, 倉林しのぶ,太田晶子,松岡治子,常盤洋子,竹内一夫, 2006年, 女性心身医学, 10, 181, 186
  • 群馬県における乳幼児の母親のメンタルヘルス疫学調査, 竹内一夫,常盤洋子,太田晶子, 2005年, ぐんま小児保健, 63, 14, 15
  • 大学生の抑うつ状態のスクリーニング―DSD質問票の年度推移と有効性―, 久保田文雄,八重樫聡子,小野里清美,大島喜八,竹内一夫, 2005年, Campus Health, 42, 89
  • 新基準集団における質問紙調査票THIの尺度得点・傾向値のデータ分布, 浅野弘明,竹内一夫,笹澤吉明,小山洋,鈴木庄亮, 2005年, 厚生の指標, 52, 1, 7
  • メンタルヘルス対策のための事業場外資源のあり方に関する調査研究(第1報)-事業場外資源(精神科医・臨床心理士など)への質問紙調査-, 柏木雄次郎,藤井久和,夏目 誠,瀬尾 攝,椎原康史,竹内一夫,鈴木庄亮,山本和儀,福地孝, 2004年, 日本職業・災害医学会会誌, 52, 240, 249
  • メンタルヘルス対策のための事業場外資源のあり方に関する調査研究(第2報)-事業所内産業保健担当者への質問紙調査-, 竹内一夫,椎原康史,鈴木庄亮,柏木雄次郎,藤井久和,夏目 誠,瀬尾 攝,山本和儀,福地孝, 2004年, 日本職業・災害医学会会誌, 52, 276, 283
  • 群馬県の産業保健に関わる保健師・看護師の労働実態, 松岡治子,竹内一夫,太田晶子,大野絢子, 2004年, 上武大学看護学研究所紀要, 2, 17, 24
  • 大学生のうつ状態について-DSD質問票を用いて, 久保田文雄,大島喜八,八重樫聡子,小野里清美,竹内一夫, 2003年, ヘルスサイエンス研究, 8, 23, 28
  • 保健所・市町村保健師における仕事関連健康指標について-病院看護師との比較から-, 竹内一夫,鈴木庄亮,キャサリン・ロバーツ, 2003年, 高崎健康福祉大学紀要, 2, 53, 69
  • 障害児をもつ母親のソーシャルサポートと抑うつの関係について, 松岡治子,竹内一夫,竹内政夫, 2002年, 女性心身医学, 7, 46, 54
  • 不規則時間勤務に従事する女性労働者の健康指標, 竹内一夫,太田晶子,松岡治子,斎藤知子,大野絢子, 2002年, 群馬保健学紀要, 23, 25, 32
  • 群馬県における産業精神保健相談の実状, 竹内一夫,椎原康史,鈴木浄美,新納美美,大野絢子, 2002年, 高崎健康福祉大学紀要, 1, 39, 49
  • 障害児の母親におけるソーシャルサポートの実態, 竹内政夫,川田高明,田村尚子,松岡治子,竹内一夫, 2001年, ヘルスサイエンス研究, 5, 7, 11
  • 家族による摂食障害症状評価の有用性―日本語版ABOSの信頼性と妥当性の検討, 上原 徹,川嶋義章,後藤雅博,竹内一夫,三國雅彦,ワルター,ヴァンデレッケン, 2001年, 精神医学, 43, 509, 515
  • 学校保健におけるメンタルヘルスの問題, 竹内一夫, 2012年, 保健の科学, 54, 299, 304
  • 自律神経系症状とうつ症状の変化, 竹内一夫, 2012年, 子どもと発育発達, 10, 28, 34
  • 思春期・青年期における精神保健疫学の動向-測定方法を中心に-, 竹内一夫, 2003年, ヘルスサイエンス研究, 7, 3, 8
  • 新規抗精神病薬による思いやり治療, 高木博敬,石関 圭,竹内一夫, 2005年, 臨床精神薬理, 8, 641, 647

書籍等出版物

  • 日本バーテンダー協会「衛生テキスト」, 単著, 一般社団法人NBA日本バーテンダー協会, 6, https://www.bartender.or.jp/pdf/eiseitxt.pdf, 教科書・概説・概論
  • Mood Disorders of Female Delinquents in a Juvenile Detention Center: Its’Relationship with Impulsivity and Depression Assessments, Nova Science Publishers, 2009年
  • Reliability and validity of DSM Scale for Depression in the non-referred Japanese girls, Amsterdam;Elsevier Science, 2000年
  • Methods and Applications in Mental Health Surveys: The Todai Health Index, 1990年
  • 柔道整復 衛生・公衆衛生学(改訂第6版), 2015年
  • シンプル衛生公衆衛生学2016, 南江堂, 2015年
  • 学校と家庭で育む子どもの生活習慣, 丸善出版, 2011年
  • 学校保健の世界, 杏林書院, 2010年
  • 学校保健の動向, 日本学校保健会, 2007年
  • 望ましい生活習慣づくり,改訂版, 日本学校保健会, 2005年
  • ANIMUS-養護教諭実務全集第6巻『健康情報』, 小学館, 1995年
  • 現代高等保健体育教授用参考資料,改訂版, 大修館書店, 1994年
  • わが家のドクター, 煥乎堂, 1993年
  • 主治医のアドバイス, 上毛新聞社, 1989年
  • Mood Disorders of Female Delinquents in a Juvenile Detention Center: Its’Relationship with Impulsivity and Depression Assessments, 2009年
  • Reliability and validity of DSM Scale for Depression in the non-referred Japanese girls, 2000年
  • Methods and Applications in Mental Health Surveys: The Todai Health Index, 1990年
  • 柔道整復 衛生・公衆衛生学(改訂第6版), 2020年
  • シンプル衛生公衆衛生学2020, 南江堂, 2020年
  • シンプル衛生公衆衛生学2021, 南江堂, 2021年
  • シンプル衛生公衆衛生学2022, 南江堂, 2022年
  • シンプル衛生公衆衛生学2023, 南江堂, 2023年

講演・口頭発表等

  • 地方大学における学外機関との自殺予防連携の試み, 竹内一夫, 第47回日本自殺予防学会, 2023年09月16日, 2023年09月15日, 2023年09月17日, 日本語, 大分市
  • コロナ禍における若年者のメンタルヘルス支援の動向, 竹内一夫, 第18回日本パペットセラピー学会, 2022年10月30日, 日本語
  • 児童思春期ADHD患者における「子どもの日常生活チェックリストQCD」と医師評価,薬物療法との関連, 日本児童青年期精神医学会, 2015年
  • A longitudinal study of depressive symptoms in Japanese adolescents, American Academy of Child & Adolescent Psychiatry Annual Meeting, 2001年
  • 学会誌「大学のメンタルヘルス」投稿における統計のガイドライン案について, 竹内一夫, 第41回全国大学メンタルヘルス学会, 2019年12月05日, 日本語

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 群馬大学 「性の多様性に関する学生意識調査」から見る SOGI への展開, 長安めぐみ, 群馬大学, 群馬大学学内研究, 2021年04月, 2022年03月, 研究分担者, 本研究は、性の多様性に対応する学内の環境整備を進めていくにあたり、学生の性の多様性に対する知識や意識、現状について追跡調査していくことを目的としている。本調査を契機に、本学の基本的な考えや対応ガイドラインの周知を学生に図り、対応に必要な学生の実態を明らかにし、対応に必要な環境整 備にむけた要望を明らかにするものである。, その他
  • 学校現場の日常的活動の中で実施できる児童生徒の自殺予防プログラムの開発と応用, 科学研究費補助金, 競争的資金
  • Development and utilization of suicide- prevention programs for schoolchildren which can be carried out in daily school activities, Grant-in-Aid for Scientific Research, 競争的資金

学術貢献活動

  • 全国大学保健管理研究集会関東甲信越地方部会開催, 学会・研究会等, 群馬大学健康支援総合センター, 2021年09月16日, 群馬大学, 上記関東甲信越地方部会を主催した(オンライン)。

社会貢献活動情報

メディア報道

  • 竹内一夫・群馬大学健康支援総合センター教授に聞く◆Vol.1, 医療ポータルサイト「m3.com」, 地域ニュース 地域情報(県別), 2024年01月19日, https://www.m3.com/news/kisokoza/1183315, インターネットメディア, メンタルヘルス相談件数はコロナ禍前が年間延べ400~500件、現在は1000件超
  • NHK取材「受験生の健康」関連, 本人, NHK前橋放送局, NHK「ほっとぐんま630」, 2024年01月16日, テレビ・ラジオ番組, 受験生の睡眠についての医学的助言
  • 「コロナ禍 若者の心が」, NHK, 未来スイッチ, 2021年06月04日, テレビ・ラジオ番組, コロナ禍における若者のメンタルヘルスケアの重要性を取り上げた番組で、本学の取り組み(自殺ゲートーキーパー協会による学生向けオンライン講演)が紹介された。マネジメントを行い、パソコン画面上での出演をした。
  • 「ウィズコロナ時代のストレス対策」, 群馬テレビ, ビジネスジャーナル, 2021年08月06日, テレビ・ラジオ番組, 番組「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演し、職場のメンタルヘルスに関する「ウィズコロナ時代のストレス対策」というテーマで解説をし、関連ニュースにコメントを述べた。
  • 「職場のメンタルヘルス~産業医を知ろう!」, 群馬テレビ, ビジネスジャーナル, 2023年09月01日, テレビ・ラジオ番組, 番組「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演し、職場のメンタルヘルスに関する「産業を知ろう!」というテーマで解説をし、関連ニュースにコメントを述べた。
  • news eye 8 「リーダーズアイ」出演, 群馬テレビ, news eye 8 「リーダーズアイ」, 2022年11月23日, テレビ・ラジオ番組, 番組「news eye 8 「リーダーズアイ」に出演し、本業の医師としての活動と趣味のアマチュア落語や日本バーテンダー協会への貢献などについてインタビューを受けた。
  • 「ポストコロナへ向けた職場のメンタルヘルス体制づくり」, 群馬テレビ, ビジネスジャーナル, 2022年09月30日, テレビ・ラジオ番組, 番組「ビジネスジャーナル」にコメンテーターとして出演し、「ポストコロナへ向けた職場のメンタルヘルス体制づくり」というテーマで解説をし、関連ニュースにコメントを述べた。
  • 人はなぜ笑うの?, 上毛新聞社, 週刊風っ子, 2021年08月08日, 特集「お笑い」, 新聞・雑誌, 人間が笑うことの医学上の意味や健康への影響について、子ども向けにわかりやすく解説した。
  • 「子どものストレス・親のストレス」 ~講演風景と館長との対談~, 前橋市公式youtube, 前橋市公式youtube, 2021年07月12日,  https://www.youtube.com/watch?v=uCHG5MLzke0, インターネットメディア, 前橋市桂萱公民館で行った「子どものストレス・親のストレス」というテーマの講演風景と館長の対談風景が前橋市公式youtubeページに公開された。
  • 竹内一夫・群馬大学健康支援総合センター教授に聞く◆Vol.2, 医療ポータルサイト「m3.com」, 地域ニュース 地域情報(県別), 2024年01月26日, https://www.m3.com/news/kisokoza/1183316, インターネットメディア, 自分の興味に素直に従うことが、一番のストレス対策法に


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.