研究者データベース

高稻 正勝
タカイネ マサカツ
未来先端研究機構
助教
Last Updated :2025/03/26

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    高稻 正勝, タカイネ マサカツ

所属

  • 未来先端研究機構, 助教

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    高稲, 正勝
  • 研究者氏名(カナ)

    タカイネ, マサカツ
  • プロフィール

    https://www.researchgate.net/profile/Masak_Takaine

論文上での記載著者名

  • Masak Takaine

所属

  • 群馬大学, 未来先端研究機構 内分泌代謝・シグナル学研究部門, 助教, 分野主任
  • 群馬大学, 未来先端研究機構 内分泌代謝・シグナル学研究部門, 助教, 分野主任
  • 生体調節研究所

所属部局等

  • 所属情報

    未来先端研究機構, 内分泌代謝・シグナル学研究部門
  • 職名情報

    助教

学歴

  • 1997年04月, 1999年03月, 東京大学, 教養学部, 理科I類
  • 2003年04月, 2006年03月, 東京大学, 理学系研究科, 博士課程 生物化学専攻
  • 2001年04月, 2003年03月, 東京大学, 理学系研究科, 修士課程 生物化学専攻
  • 1997年04月, 2001年03月, 東京大学, 教養学部, 生命・認知科学科 基礎生命科学分科

学位

  • 博士(理学)
  • 博士(理学)
  • 博士(理学)
  • 博士(理学)
  • 博士(理学), 東京大学

所属学協会

  • 酵母細胞研究会
  • 酵母遺伝学フォーラム
  • 日本生物物理学会
  • 日本分子生物学会

経歴

  • 2006年04月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 研究員, 研究員・ポスドク相当
  • 2007年06月, 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 研究員, 研究員・ポスドク相当
  • 2009年11月, 筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 準研究員(旧文部技官)
  • 2011年04月, 筑波大学 生命環境系, 特任助教, 助教相当
  • 2018年04月, 9999年, 群馬大学 生体調節研究所, 細胞シグナル分野, 分野主任
  • 2015年05月, 9999年, 群馬大学 未来先端研究機構, 内分泌代謝・シグナル学部門 シグナル伝達研究プログラム, 助教, 助教相当

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 生物物理学
  • ライフサイエンス, 細胞生物学

研究キーワード

  • ミオシン
  • アクチン細胞骨格
  • 細胞質分裂
  • 胞子形成
  • 減数分裂
  • タンパク質恒常性
  • ATP
  • エネルギー代謝
  • 酵母
  • ライブセルイメージング
  • ミトコンドリア

論文

  • Dynamic Change of Cellular Localization of Microtubule-Organizing Center During Conjugation of Ciliate Tetrahymena thermophila, Yasuharu Kushida; Masak Takaine; Kentaro Nakano; Toshiro Sugai; Osamu Numata, 2015年01月, ZOOLOGICAL SCIENCE, 32, 1, 25, 32, 研究論文(学術雑誌)
  • An actin-myosin-II interaction is involved in maintaining the contractile ring in fission yeast, Masak Takaine; Osamu Numata; Kentaro Nakano, 2015年08月, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 128, 15, 2903, 2918, 研究論文(学術雑誌)
  • Fission yeast IQGAP arranges actin filaments into the cytokinetic contractile ring, Masak Takaine; Osamu Numata; Kentaro Nakano, 2009年10月, EMBO JOURNAL, 28, 20, 3117, 3131, 研究論文(学術雑誌)
  • Usual and unusual biochemical properties of ADF/cofilin-like protein Adf73p in ciliate Tetrahymena thermophila, Nanami Shiozaki; Kentaro Nakano; Masak Takaine; Hiroshi Abe; Osamu Numata, 2009年12月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 390, 1, 54, 59, 研究論文(学術雑誌)
  • GMF is an Evolutionarily Developed ADF/Cofilin-Super Family Protein Involved in the Arp2/3 Complex-Mediated Organization of the Actin Cytoskeleton, Kentaro Nakano; Hidekazu Kuwayama; Masato Kawasaki; Osamu Numata; Masak Takaine, 2010年06月, CYTOSKELETON, 67, 6, 373, 382, 研究論文(学術雑誌)
  • Properties of actin from the fission yeast Schizosaccharomyces pombe and interaction with fission yeast profilin, Masak Takaine; Issei Mabuchi, 2007年07月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 282, 30, 21683, 21694, 研究論文(学術雑誌)
  • Anillin-related protein Mid1 regulates timely formation of the contractile ring in the fission yeast Schizosaccharomyces japonicus, Tsuyoshi Yasuda; Masak Takaine; Osamu Numata; Kentaro Nakano, 2016年06月, GENES TO CELLS, 21, 6, 594, 607, 研究論文(学術雑誌)
  • Dividing the Spoils of Growth and the Cell Cycle: The Fission Yeast as a Model for the Study of Cytokinesis, Anupama Goya; Masak Takaine; Viesturs Simanis; Kentaro Nakano, 2011年02月, CYTOSKELETON, 68, 2, 69, 88, 研究論文(学術雑誌)
  • Fission yeast IQGAP maintains F-actin-independent localization of myosin-II in the contractile ring, Masak Takaine; Osamu Numata; Kentaro Nakano, 2014年02月, GENES TO CELLS, 19, 2, 161, 176, 研究論文(学術雑誌)
  • The meiosis-specific nuclear passenger protein is required for proper assembly of forespore membrane in fission yeast, Masak Takaine; Kazuki Imada; Osamu Numata; Taro Nakamura; Kentaro Nakano, 2014年10月, JOURNAL OF CELL SCIENCE, 127, 20, 4429, 4442, 研究論文(学術雑誌)
  • Iejimalide C Is a Potent V-ATPase Inhibitor, and Induces Actin Disorganization, Sayaka Kazami; Masak Takaine; Hiroyasu Itoh; Takaaki Kubota; Jun'ichi Kobayashi; Takeo Usui, 2014年12月, BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 37, 12, 1944, 1947, 研究論文(学術雑誌)
  • Kinesin-14 is Important for Chromosome Segregation During Mitosis and Meiosis in the Ciliate Tetrahymena thermophila, Yasuharu Kushida; Masak Takaine; Kentaro Nakano; Toshiro Sugai; Krishna Kumar Vasudevan; Mayukh Guha; Yu-Yang Jiang; Jacek Gaertig; Osamu Numata, 2017年05月, JOURNAL OF EUKARYOTIC MICROBIOLOGY, 64, 3, 293, 307, 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular dissection of the actin-binding ability of the fission yeast α-actinin, Ain1, in vitro and in vivo., Morita R; Takaine M; Numata O; Nakano K, 2017年08月, Journal of Biochemistry, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 162, 2, 93, 102, 研究論文(学術雑誌)
  • Kynurenine aminotransferase activity of Aro8/Aro9 engage tryptophan degradation by producing kynurenic acid in Saccharomyces cerevisiae, Kazuto Ohashi; Romanas Chaleckis; Masak Takaine; Craig E. Wheelock; Satoshi Yoshida, 2017年09月, SCIENTIFIC REPORTS, 7, 1, 12180, 研究論文(学術雑誌)
  • QUEEN-based Spatiotemporal ATP Imaging in Budding and Fission Yeast, Masak Takaine, 2019年08月05日, BIO-PROTOCOL, 9, 15, e3320, 研究論文(学術雑誌)
  • Spindle pole body movement is affected by glucose and ammonium chloride in fission yeast, Hiroaki Ito; Takeshi Sugawara; Soya Shinkai; Satoshi Mizukawa; Ayaka Kondo; Hisamichi Senda; Kengo Sawai; Koki Ito; Sayaka Suzuki; Masakatsu Takaine; Satoshi Yoshida; Hiromi Imamura; Kenji Kitamura; Toshinori Namba; Shin-ichi Tate; Masaru Ueno, 2019年04月, Biochemical and Biophysical Research Communications, 511, 4, 820, 825, 研究論文(学術雑誌)
  • Reliable imaging of ATP in living budding and fission yeast, Masak Takaine; Masaru Ueno; Kenji Kitamura; Hiromi Imamura; Satoshi Yoshida, 2019年04月15日, Journal of Cell Science, 132, 8, jcs230649, jcs230649, 研究論文(学術雑誌)
  • IQGAP confines myosin-II to the cytokinetic contractile ring, Takaine M; Numata O; Nakano K, 2012年08月, 生物物理, Biophysics, 52, 1, S116, S116, 研究論文(その他学術会議資料等)
  • Actin bundling protein IQGAP regulates distribution and stability of myosin II in the contractile ring in fission yeast, Masak, Takaine; Osamu, Numata; Kentaro, Nakano, 2010年08月, 生物物理, SEIBUTSU BUTSURI supplement2, 50, 118, 研究論文(その他学術会議資料等)
  • Cell cycle-dependent phosphorylation of IQGAP is involved in assembly and stability of the contractile ring in fission yeast, Rikuri Morita; Osamu Numata; Kentaro Nakano; Masak Takaine, 2020年10月29日, Biochemical and Biophysical Research Communications, Biochemical and Biophysical Research Communications, 534, 1026, 1032, 研究論文(学術雑誌)
  • High and stable ATP levels prevent aberrant intracellular protein aggregation in yeast., Masak Takaine; Hiromi Imamura; Satoshi Yoshida, 2022年04月19日, eLife, 11, 研究論文(学術雑誌)
  • A stalled-ribosome rescue factor Pth3 is required for mitochondrial translation against antibiotics in Saccharomyces cerevisiae., Soichiro Hoshino; Ryohei Kanemura; Daisuke Kurita; Yukihiro Soutome; Hyouta Himeno; Masak Takaine; Masakatsu Watanabe; Nobukazu Nameki, 2021年03月08日, Communications biology, 4, 1, 300, 300, 研究論文(学術雑誌)
  • Assessment of Cytotoxicity of α-Synuclein in Budding Yeast Using a Spot Growth Assay and Fluorescent Microscopy., Masak Takaine, 2021年, Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2322, 163, 174, 研究論文(学術雑誌)
  • Actin-binding domain of Rng2 sparsely bound on F-actin strongly inhibits actin movement on myosin II., Yuuki Hayakawa; Masak Takaine; Kien Xuan Ngo; Taiga Imai; Masafumi D Yamada; Arash Badami Behjat; Kenichi Umeda; Keiko Hirose; Ayhan Yurtsever; Noriyuki Kodera; Kiyotaka Tokuraku; Osamu Numata; Takeshi Fukuma; Toshio Ando; Kentaro Nakano; Taro Qp Uyeda, 2023年01月, Life science alliance, 6, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • Biochemical measurements of ATP and ADP, Masak Takaine, 2023年05月, Bio-protocol Preprint, 研究論文(学術雑誌)
  • Yeast PRPP amidotransferase assembles into fine granules to promotede novopurine synthesis through intermolecular substrate channeling, Masak Takaine; Rikuri Morita, 2023年06月06日

書籍等出版物

  • 形と運動を司る細胞のダイナミクス (竹縄忠臣, 遠藤剛 編), 分担執筆, 馬渕一誠; 渡邊直樹; 寺崎朝子; 高稲正勝; 斧正一郎, 第1章 細胞の形の制御 - 7. アクチン細胞骨格とアクチン調節タンパク質, 羊土社, 2006年08月, 学術書

講演・口頭発表等

  • 出芽酵母および分裂酵母の生細胞内におけるATP動態高精度観測系の確立, 高稲 正勝, NBRP公開シンポジウム ーNBRPが支える生命科学研究最前線ー, 2019年12月05日, 日本語, 国内会議
  • 細胞質ATP 濃度の可視化により見えてきた、酸化ストレス下における酵母の生存戦 略, 高稲正勝; 今村博臣; 吉田知史, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月30日, 英語, 国内会議
  • Single cell imaging of ATP level reveals physiological importance of ATP homeostasis, 高稲 正勝, The 4th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism, 2018年11月08日, 英語, 国際会議
  • 細胞内ATP濃度の可視化により見えてきた、ATP濃度恒常性の生理的意義, 高稲 正勝, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月28日, 英語, 国内会議
  • 減数分裂期特異的な核パッセンジャータンパク質Npg1は分裂酵母の適切な前胞子膜形成に必須である, 高稲 正勝, BMB2015, 2015年12月01日, 英語, 国内会議
  • 個々の酵母細胞内ATP 濃度の可視化により明らかになった、 酸化ストレス下における細胞内ATP 濃度の低下, 高稲 正勝, 日本生物物理学会 第54回年会, 2016年11月27日, 英語, 国内会議
  • Tor複合体はATPセンサーか?, 高稲 正勝, 大阪大学蛋白研セミナー “TOR を介した細胞成長統御の総合的理解” (第8回TOR 研究会), 2018年06月29日, 日本語, 国内会議
  • 出芽酵母の細胞内ATP濃度変動を制御する仕組み, 高稲 正勝, ConBio2017, 2017年12月06日, 英語, 国内会議
  • 出芽酵母の細胞内ATP濃度変動を制御する仕組み, 高稲 正勝, 日本生体エネルギー研究会 第43回討論会, 2017年12月19日, 日本語, 国内会議
  • 細胞内ATP 濃度の可視化により見えてきた、ATP 濃度恒常性の生理的意義, 高稲 正勝, 酵母遺伝学フォーラム 第51回 研究報告会, 2018年09月11日, 日本語, 国内会議
  • 出芽酵母の細胞内ATP 濃度変動を制御する仕組み, 高稲 正勝, 酵母遺伝学フォーラム 第50回 研究報告会, 2017年09月12日, 日本語, 国内会議
  • 出芽酵母の細胞内ATP 濃度の可視化とストレス応答, 高稲 正勝, 第191回 酵母細胞研究会例会, 2016年11月11日, 日本語, 国内会議
  • 個々の酵母細胞内でのATP動態を可視化する, 高稲 正勝; 今村 博臣; 吉田 知史, ConBio2017, 2017年12月09日, 日本語, 国内会議
  • 出芽酵母の細胞内ATP濃度を維持する仕組みと その生理的意義, 高稲 正勝, つくばプロティストフォーラム, 2018年05月21日, 日本語, 国内会議
  • IQGAP confines myosin-II to the cytokinetic contractile ring, 高稲,正勝, 日本生物物理学会第50回年会, 2012年09月22日, 日本語, 日本 名古屋大学 東山キャンパス, 国内会議
  • TOR複合体活性により酵母Ade4の細胞内顆粒が形成されるメカニズムと生理的意義の解明, 第53回酵母遺伝学フォーラム(オンライン), 2020年09月07日, 2020年09月07日, 2020年09月09日, 日本語
  • 細胞内ATP濃度と細胞死の関係, 高稲 正勝, 日本遺伝学会 第92回大会 ワークショップ「生と死の境界」(採択後に開催中止決定), 2020年, 日本語
  • 出芽酵母Ade4の細胞内顆粒が形成されるメカニズムの解明, 高稲 正勝, 第54回酵母遺伝学フォーラム オンライン, 2021年08月31日, 2021年08月31日, 2021年09月02日, 日本語
  • 細胞内ATP濃度と細胞死の関係, 高稲 正勝, 日本農芸化学 2021年度 仙台大会 シンポジウム「細胞死から紐解く生命システム論」(オンライン), 2021年03月20日, 2021年03月18日, 2021年03月21日, 日本語
  • プリン合成酵素Ade4の細胞内顆粒が形成されるメカニズムと生理的意義の解明, 高稲 正勝, 第55回酵母遺伝学フォーラム, 2022年09月08日, 2022年09月07日, 2022年09月09日, 日本語
  • プリン新規合成酵素Ade4が形成する細胞内顆粒のin vitro再構成, 高稲正勝; 森田陸離, 第56回酵母遺伝学フォーラム, 2023年08月31日, 2023年08月30日, 2023年09月01日, 英語

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 肥満促進因子ACBPが細胞外に放出される機構の解明, 吉田知史, 高稲正勝, 宮崎光江, 群馬大学 生体調節研究所, 令和2年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 2020年04月, 2021年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • プリン生合成を制御する細胞内構造体「プリノソーム」の形成メカニズムの解明(継続研究), 高稲 正勝, 痛風・尿酸財団, 令和元年度研究助成, 2019年12月, 2021年02月, 研究代表者, 競争的資金
  • 分裂酵母細胞内のATP濃度変化を可視化する, 高稲 正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2017年04月, 2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • ATP濃度恒常性の基盤メカニズムの解明, 高稲 正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2018年04月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 細胞老化過程におけるエネルギー代謝活性変化のシングルセル解析, 高稲 正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2019年04月, 2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 高濃度ATPが変性タンパク質の蓄積を抑制する仕組みの解明, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科研費 基盤研究 (C) 代表, 2019年04月, 2022年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • プリン生合成を制御する細胞内構造体「プリノソーム」の形成メカニズムの解明, 高稲 正勝, 痛風財団, 平成30年度研究助成, 2018年12月, 2020年02月, 研究代表者, 競争的資金
  • 環境変化に応答してRho1GTPaseがシグナルアウトプットを変化させる仕組み, 吉田 知史, 日本学術振興会, 科研費 基盤研究 (B) 分担, 2016年04月, 2019年03月, 競争的資金
  • アクトミオシンの相互作用を調節して収縮環形成を促すRng2の制御機構, 中野 賢太郎, 日本学術振興会, 科研費 特定領域研究 分担, 2010年04月, 2011年03月, 競争的資金
  • 分裂酵母における胞子への選択的ミトコンドリア継承機構の解明, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科研費 若手研究 (B) 代表, 2015年04月, 2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 分裂酵母の収縮環におけるアクトミオシン相互作用の解析, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科研費 若手研究 (B) 代表, 2012年04月, 2015年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • ナノ精度での細胞のエネルギー代謝状態の評価系の開拓, 沼田 治, 筑波大学・産総研, 合わせ技ファンド (分担), 2014年10月, 2016年03月, ミトコンドリアは、ATP産生、代謝・神経疾患や老化に関係する重要な細胞小器官である。甲は、発酵茶由来ミトコンドリア活性化因子(MAF)を発見・解析してきた。このテーマでは乙と連携し、細胞の代謝活動に超解像観察技術を導入し、ナノ精度の計測系を開拓する。そして、MAFのミトコンドリア活性効果を詳細に解析する。本共同研究は、未知の細胞機能の発掘と、MAFを含めた生理活性物質の高精細な評価法として役立てることを狙う。, 競争的資金
  • ロバストな細胞内ATPホメオスタシスを担う遺伝子群の網羅的探索, 高稲 正勝, 群馬大学, 若手研究助成, 2018年10月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • プリン新規合成酵素PPATが細胞内顆粒を形成する仕組みとその生理的意義の解明, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 群馬大学, 2022年04月01日, 2025年03月31日, 22K06216
  • プリン生合成を制御する細胞内構造体プリノソームの形成機構と役割の解明, 森田陸離; 高稲正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 令和4年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 筑波大学, 群馬大学, 2022年04月, 2023年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • プリン生合成を制御する細胞内構造体プリノソームの形成機構と役割の解明, 森田陸離; 高稲正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 令和3年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究(若手), 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 肥満促進因子ACBPが細胞外に放出される機構の解明(継続), 吉田知史, 平田恵理, 宮崎光江, 高稲正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 令和3年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 競争的資金

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 膜生理学と細胞内情報伝達の基本, 群馬大学, 2020年, 9999年
  • オムニバス講義, 筑波大学, 群馬大学, 2012年, 9999年
  • 細胞生物学実習, 筑波大学
  • 専門語学(英語), 筑波大学

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • つくば科学フェスティバル2013, つくば市, 2013年11月09日, 2013年11月10日
  • つくば科学フェスティバル2011, つくば市, 2011年11月12日, 2011年11月13日
  • つくば科学フェスティバル2012, つくば市, 2012年11月17日, 2012年11月18日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.