出芽酵母および分裂酵母の生細胞内におけるATP動態高精度観測系の確立, 高稲 正勝, NBRP公開シンポジウム ーNBRPが支える生命科学研究最前線ー, 2019年12月05日, 日本語, 国内会議
細胞質ATP 濃度の可視化により見えてきた、酸化ストレス下における酵母の生存戦 略, 高稲正勝; 今村博臣; 吉田知史, 第39回日本分子生物学会年会, 2016年11月30日, 英語, 国内会議
Single cell imaging of ATP level reveals physiological importance of ATP homeostasis, 高稲 正勝, The 4th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism, 2018年11月08日, 英語, 国際会議
細胞内ATP濃度の可視化により見えてきた、ATP濃度恒常性の生理的意義, 高稲 正勝, 第41回日本分子生物学会年会, 2018年11月28日, 英語, 国内会議
減数分裂期特異的な核パッセンジャータンパク質Npg1は分裂酵母の適切な前胞子膜形成に必須である, 高稲 正勝, BMB2015, 2015年12月01日, 英語, 国内会議
個々の酵母細胞内ATP 濃度の可視化により明らかになった、 酸化ストレス下における細胞内ATP 濃度の低下, 高稲 正勝, 日本生物物理学会 第54回年会, 2016年11月27日, 英語, 国内会議
Tor複合体はATPセンサーか?, 高稲 正勝, 大阪大学蛋白研セミナー “TOR を介した細胞成長統御の総合的理解” (第8回TOR 研究会), 2018年06月29日, 日本語, 国内会議
出芽酵母の細胞内ATP濃度変動を制御する仕組み, 高稲 正勝, ConBio2017, 2017年12月06日, 英語, 国内会議
出芽酵母の細胞内ATP濃度変動を制御する仕組み, 高稲 正勝, 日本生体エネルギー研究会 第43回討論会, 2017年12月19日, 日本語, 国内会議
細胞内ATP 濃度の可視化により見えてきた、ATP 濃度恒常性の生理的意義, 高稲 正勝, 酵母遺伝学フォーラム 第51回 研究報告会, 2018年09月11日, 日本語, 国内会議
出芽酵母の細胞内ATP 濃度変動を制御する仕組み, 高稲 正勝, 酵母遺伝学フォーラム 第50回 研究報告会, 2017年09月12日, 日本語, 国内会議
出芽酵母の細胞内ATP 濃度の可視化とストレス応答, 高稲 正勝, 第191回 酵母細胞研究会例会, 2016年11月11日, 日本語, 国内会議
個々の酵母細胞内でのATP動態を可視化する, 高稲 正勝; 今村 博臣; 吉田 知史, ConBio2017, 2017年12月09日, 日本語, 国内会議
出芽酵母の細胞内ATP濃度を維持する仕組みと その生理的意義, 高稲 正勝, つくばプロティストフォーラム, 2018年05月21日, 日本語, 国内会議
IQGAP confines myosin-II to the cytokinetic contractile ring, 高稲,正勝, 日本生物物理学会第50回年会, 2012年09月22日, 日本語, 日本 名古屋大学 東山キャンパス, 国内会議
TOR複合体活性により酵母Ade4の細胞内顆粒が形成されるメカニズムと生理的意義の解明, 第53回酵母遺伝学フォーラム(オンライン), 2020年09月07日, 2020年09月07日, 2020年09月09日, 日本語
細胞内ATP濃度と細胞死の関係, 高稲 正勝, 日本遺伝学会 第92回大会 ワークショップ「生と死の境界」(採択後に開催中止決定), 2020年, 日本語
出芽酵母Ade4の細胞内顆粒が形成されるメカニズムの解明, 高稲 正勝, 第54回酵母遺伝学フォーラム オンライン, 2021年08月31日, 2021年08月31日, 2021年09月02日, 日本語
細胞内ATP濃度と細胞死の関係, 高稲 正勝, 日本農芸化学 2021年度 仙台大会 シンポジウム「細胞死から紐解く生命システム論」(オンライン), 2021年03月20日, 2021年03月18日, 2021年03月21日, 日本語
プリン合成酵素Ade4の細胞内顆粒が形成されるメカニズムと生理的意義の解明, 高稲 正勝, 第55回酵母遺伝学フォーラム, 2022年09月08日, 2022年09月07日, 2022年09月09日, 日本語
プリン新規合成酵素Ade4が形成する細胞内顆粒のin vitro再構成, 高稲正勝; 森田陸離, 第56回酵母遺伝学フォーラム, 2023年08月31日, 2023年08月30日, 2023年09月01日, 英語
肥満促進因子ACBPが細胞外に放出される機構の解明, 吉田知史, 高稲正勝, 宮崎光江, 群馬大学 生体調節研究所, 令和2年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 2020年04月, 2021年03月, 研究代表者, 競争的資金
プリン生合成を制御する細胞内構造体「プリノソーム」の形成メカニズムの解明(継続研究), 高稲 正勝, 痛風・尿酸財団, 令和元年度研究助成, 2019年12月, 2021年02月, 研究代表者, 競争的資金
分裂酵母細胞内のATP濃度変化を可視化する, 高稲 正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2017年04月, 2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
ATP濃度恒常性の基盤メカニズムの解明, 高稲 正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2018年04月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
細胞老化過程におけるエネルギー代謝活性変化のシングルセル解析, 高稲 正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 「内分泌・代謝学共同研究拠点」共同研究, 2019年04月, 2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
高濃度ATPが変性タンパク質の蓄積を抑制する仕組みの解明, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科研費 基盤研究 (C) 代表, 2019年04月, 2022年03月, 研究代表者, 競争的資金
プリン生合成を制御する細胞内構造体「プリノソーム」の形成メカニズムの解明, 高稲 正勝, 痛風財団, 平成30年度研究助成, 2018年12月, 2020年02月, 研究代表者, 競争的資金
環境変化に応答してRho1GTPaseがシグナルアウトプットを変化させる仕組み, 吉田 知史, 日本学術振興会, 科研費 基盤研究 (B) 分担, 2016年04月, 2019年03月, 競争的資金
アクトミオシンの相互作用を調節して収縮環形成を促すRng2の制御機構, 中野 賢太郎, 日本学術振興会, 科研費 特定領域研究 分担, 2010年04月, 2011年03月, 競争的資金
分裂酵母における胞子への選択的ミトコンドリア継承機構の解明, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科研費 若手研究 (B) 代表, 2015年04月, 2018年03月, 研究代表者, 競争的資金
分裂酵母の収縮環におけるアクトミオシン相互作用の解析, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科研費 若手研究 (B) 代表, 2012年04月, 2015年03月, 研究代表者, 競争的資金
ナノ精度での細胞のエネルギー代謝状態の評価系の開拓, 沼田 治, 筑波大学・産総研, 合わせ技ファンド (分担), 2014年10月, 2016年03月, ミトコンドリアは、ATP産生、代謝・神経疾患や老化に関係する重要な細胞小器官である。甲は、発酵茶由来ミトコンドリア活性化因子(MAF)を発見・解析してきた。このテーマでは乙と連携し、細胞の代謝活動に超解像観察技術を導入し、ナノ精度の計測系を開拓する。そして、MAFのミトコンドリア活性効果を詳細に解析する。本共同研究は、未知の細胞機能の発掘と、MAFを含めた生理活性物質の高精細な評価法として役立てることを狙う。, 競争的資金
ロバストな細胞内ATPホメオスタシスを担う遺伝子群の網羅的探索, 高稲 正勝, 群馬大学, 若手研究助成, 2018年10月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
プリン新規合成酵素PPATが細胞内顆粒を形成する仕組みとその生理的意義の解明, 高稲 正勝, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 群馬大学, 2022年04月01日, 2025年03月31日, 22K06216
プリン生合成を制御する細胞内構造体プリノソームの形成機構と役割の解明, 森田陸離; 高稲正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 令和4年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 筑波大学, 群馬大学, 2022年04月, 2023年03月, 研究代表者, 競争的資金
プリン生合成を制御する細胞内構造体プリノソームの形成機構と役割の解明, 森田陸離; 高稲正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 令和3年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究(若手), 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 競争的資金
肥満促進因子ACBPが細胞外に放出される機構の解明(継続), 吉田知史, 平田恵理, 宮崎光江, 高稲正勝, 群馬大学 生体調節研究所, 令和3年度内分泌・代謝学共同研究拠点共同研究, 2021年04月, 2022年03月, 研究代表者, 競争的資金