研究者データベース

吉成 祐人
ヨシナリ ユウト
生体調節研究所
助教
Last Updated :2025/03/26

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    吉成 祐人, ヨシナリ ユウト

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    吉成, 祐人
  • 研究者氏名(カナ)

    ヨシナリ, ユウト

所属

  • 群馬大学 生体調節研究所, 個体生理代謝学分野, 助教

学歴

  • 2018年04月, 2021年03月, 筑波大学, 生命環境科学研究科, 生物科学専攻, 博士後期課程
  • 2016年04月, 2018年03月, 筑波大学, 生命環境科学研究科, 生物科学専攻, 博士前期課程
  • 2012年04月, 2016年03月, 筑波大学, 生命環境学群生物学類

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 2022年03月, 9999年, 群馬大学生体調節研究所, 個体代謝生理学分野, 助教, 助教相当
  • 2021年04月, 2022年02月, 筑波大学生存ダイナミクス研究センター, 博士研究員, 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 神経科学一般
  • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学

研究キーワード

  • グルカゴン
  • インスリン
  • 消化管ホルモン
  • 代謝制御
  • キイロショウジョウバエ
  • 神経内分泌
  • ホルモン

論文

  • The sugar-responsive enteroendocrine neuropeptide F regulates lipid metabolism through glucagon-like and insulin-like hormones in Drosophila melanogaster., Yuto Yoshinari; Hina Kosakamoto; Takumi Kamiyama; Ryo Hoshino; Rena Matsuoka; Shu Kondo; Hiromu Tanimoto; Akira Nakamura; Fumiaki Obata; Ryusuke Niwa, 2021年08月10日, Nature communications, 12, 1, 4818, 4818, 研究論文(学術雑誌)
  • Neuronal octopamine signaling regulates mating-induced germline stem cell increase in female Drosophila melanogaster., Yuto Yoshinari; Tomotsune Ameku; Shu Kondo; Hiromu Tanimoto; Takayuki Kuraishi; Yuko Shimada-Niwa; Ryusuke Niwa, 2020年10月20日, eLife, 9, 研究論文(学術雑誌)
  • Cofactor-enabled functional expression of fruit fly, honeybee, and bumblebee nicotinic receptors reveals picomolar neonicotinoid actions., Makoto Ihara; Shogo Furutani; Sho Shigetou; Shota Shimada; Kunihiro Niki; Yuma Komori; Masaki Kamiya; Wataru Koizumi; Leo Magara; Mai Hikida; Akira Noguchi; Daiki Okuhara; Yuto Yoshinari; Shu Kondo; Hiromu Tanimoto; Ryusuke Niwa; David B Sattelle; Kazuhiko Matsuda, 2020年07月14日, Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 117, 28, 16283, 16291, 研究論文(学術雑誌)
  • The regulation of Drosophila ovarian stem cell niches by signaling crosstalk., Yoshiki Hayashi; Yuto Yoshinari; Satoru Kobayashi; Ryusuke Niwa, 2020年02月, Current opinion in insect science, 37, 23, 29, 研究論文(学術雑誌)
  • Endocrine regulation of female germline stem cells in the fruit fly Drosophila melanogaster., Yuto Yoshinari; Yoshitomo Kurogi; Tomotsune Ameku; Ryusuke Niwa, 2019年02月, Current opinion in insect science, 31, 14, 19, 研究論文(学術雑誌)
  • Midgut-derived neuropeptide F controls germline stem cell proliferation in a mating-dependent manner., Tomotsune Ameku; Yuto Yoshinari; Michael J Texada; Shu Kondo; Kotaro Amezawa; Goro Yoshizaki; Yuko Shimada-Niwa; Ryusuke Niwa, 2018年09月, PLoS biology, 16, 9, e2005004, 研究論文(学術雑誌)
  • Ovarian ecdysteroid biosynthesis and female germline stem cells., Tomotsune Ameku; Yuto Yoshinari; Ruriko Fukuda; Ryusuke Niwa, 2017年07月03日, Fly, 11, 3, 185, 193, 研究論文(学術雑誌)
  • Protocols for Visualizing Steroidogenic Organs and Their Interactive Organs with Immunostaining in the Fruit Fly Drosophila melanogaster., Eisuke Imura; Yuto Yoshinari; Yuko Shimada-Niwa; Ryusuke Niwa, 2017年04月14日, Journal of visualized experiments : JoVE, 122, 研究論文(学術雑誌)
  • 【栄養・代謝物シグナルと食品機能 転写、エピゲノムの制御から代謝性疾患の治療・予防に向けて】(第2章)栄養・代謝物シグナルと臓器連関 腸からはじまる臓器連関と栄養環境の変化に対する適応戦略, 吉成 祐人;丹羽 隆介;西村 隆史, 2022年05月, 実験医学, 40, 7, 1081
  • Circulating fructose regulates a germline stem cell increase via gustatory receptor-mediated gut hormone secretion in mated Drosophila., Ryo Hoshino; Hiroko Sano; Yuto Yoshinari; Takashi Nishimura; Ryusuke Niwa, 2023年02月24日, Science advances, 9, 8, eadd5551, 研究論文(学術雑誌)
  • Functional impact of subunit composition and compensation on Drosophila melanogaster nicotinic receptors-targets of neonicotinoids., Yuma Komori; Koichi Takayama; Naoki Okamoto; Masaki Kamiya; Wataru Koizumi; Makoto Ihara; Daitaro Misawa; Kotaro Kamiya; Yuto Yoshinari; Kazuki Seike; Shu Kondo; Hiromu Tanimoto; Ryusuke Niwa; David B Sattelle; Kazuhiko Matsuda, 2023年02月, PLoS genetics, 19, 2, e1010522, 研究論文(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 栄養・代謝物シグナルと食品機能 : 転写、エピゲノムの制御から代謝性疾患の治療・予防に向けて, 分担執筆, 亀井, 康富, 腸からはじまる臓器連関と栄養環境の変化に対する適応戦略, 羊土社, 2022年05月, 235p, ISBN: 9784758104029

講演・口頭発表等

  • 腸ホルモンによる高タンパク質食への代謝・行動の調節と適応, Yuto Yoshinari, Takashi Nishimura, Taishi Yoshii, Shu Kondo, Hiromu Tanimoto, and Ryusuke Niwa, 日本分子生物学会, 2022年11月30日, 2022年12月02日
  • A gut-derived hormone regulates high protein-diet dependent behavioral and metabolic responses in Drosophila melanogaster, Yuto Yoshinari, Takashi Nishimura, Taishi Yoshii, Shu Kondo, Hiromu Tanimoto, and Ryusuke Niwa, The 8th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism : Beyond the Frontiers of Endocrinology & Metabolism, 2022年11月10日, 2022年11月10日, 2022年11月11日
  • A gut-derived hormone, CCHamide1, regulates high protein-diet dependent behavioral and metabolic responses in Drosophila melanogaster., Yuto Yoshinari, Takashi Nishimura, Taishi Yoshii, Shu Kondo, Hiromu Tanimoto, and Ryusuke Niwa, Japan Drosophila research conference, 2022年09月12日, 2022年09月12日, 2022年09月14日

受賞

  • Science pitch award, Yuto Yoshinari, Takashi Nishimura, Taishi Yoshii, Shu Kondo, Hiromu Tanimoto, and Ryusuke Niwa, 日本分子生物学会
  • 森脇大五郎賞 Grand Prize, 日本ショウジョウバエ学会, 2018年09月
  • Young Scientist Award, 日本細胞生物学会 日本発生生物学会, 2018年06月
  • 森脇大五郎賞 Third Prize, 日本ショウジョウバエ学会, 2016年09月
  • 井上研究奨励賞, 神経伝達物質および消化管ホルモンによる生殖とエネルギー代謝の制御に関する研究, 公益財団法人 井上科学振興財団, 2023年02月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 腸ホルモンによる摂食嗜好性調節メカニズムの解明, 吉成祐人, 筑波大学生存ダイナミクス研究センター, TARA プロジェクト「公募型研究」, 2022年09月01日, 2023年03月31日, 研究代表者
  • 神経系を介した交尾の情報伝達経路の解明, 吉成 祐人, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 筑波大学, 2018年04月25日, 2021年03月31日, 申請者は、雌キイロショウジョウバエにおいて、交尾がどのようにして卵をつくるもととなる細胞である生殖幹細胞の増加を促すかの解明を目指した。当該年度では、申請者は卵巣の生殖幹細胞ニッチにおいてマトリックスメタロプロテアーゼ2(Mmp2)がどのようにして生殖幹細胞へと増殖のシグナルを伝達するのかを追求した。その結果、交尾後の生殖幹細胞の増加には生殖幹細胞ニッチにおいて発現するMmp2が必要であること、少なくともMmp2の活性が重要であることを明らかにした。残念ながら、膜結合型プロテアーゼであるMmp2の生殖幹細胞ニッチにおける基質の同定にまでは至らなかったが、昨年度まで未知であった神経伝達物質オクトパミンから生殖幹細胞増殖までのブラックボックスをMmp2で埋めることができた。実際の生殖幹細胞ニッチにおけるMmp2の基質同定は、本分野の今後の課題となると考えられる。 また、申請時に予定していた通りに、本研究の成果を論文として対外的に発表することができた(Yoshinari et al. elife, 2020)。 本研究によって明らかにされた’交尾ーオクトパミン神経ー生殖幹細胞ニッチのオクトパミン受容体ーMmp2ー生殖幹細胞の増殖’の一連の経路は、雌キイロショウジョウバエが交尾に応じて多くの卵を作るために重要な機構であると考えられる。さらに、哺乳動物においても、交感神経は卵巣へと投射することが知られており、排卵や、配偶子形成になんらかの機能を持つことが考えられる。本研究は、哺乳動物にも同様の機構として存在する可能性がある経路をキイロショウジョウバエで明らかにしたものであり、比較生理学、比較内分泌学的観点からも非常に意義深いものであると考えられる。, 18J20572
  • 腸ホルモンによる栄養選択への意思決定メカニズムとその意義の解明, 吉成 祐人, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援, 研究活動スタート支援, 群馬大学, 2022年08月31日, 2024年03月31日, 22K20649
  • 受容体型チロシンキナーゼROS1(Sev)の機能解析と新規リガンド探索, 公益財団法人武田科学振興財団, ライフサイエンス研究助成, 群馬大学生体調節研究所 個体代謝生理学分野, 2022年10月, 研究代表者

科学研究費の申請・獲得状況

  • 研究活動スタート支援, 腸ホルモンによる栄養選択への意思決定メカニズムとその意義の解明, 22K20649, 新規, 2022年

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 自然科学演習・実験, 群馬大学
  • 医学研究実習, 群馬大学
  • 食健康医科学特論, 群馬大学大学院

受賞

  • 第39回井上研究奨励賞, 神経伝達物質および消化管ホルモンによる生殖とエネルギー代謝の制御に関する研究, 公益財団法人井上科学振興財団, 出版社・新聞社・財団等の賞


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.