Experiences of a Japanese Couple Following Fertilization with a Donated Egg: The Husband’s Narrative, 林はるみ、宮坂道夫, 2020年, Eubios Journal of International Bioethics 2020, 30, 1, 7, 11, 研究論文(学術雑誌)
2型糖尿病女性患者の更年期症状と自己管理における負担感情の関連について, 笠原英里子; 青木萩子; 石田真由美; 田口めぐみ; 中村勝; 林はるみ; 坂上百重; サトウ 恵; 堀田かおり; 山崎芳裕; 坂井さゆり; 村松芳幸, 2018年03月, 新潟大学保健学雑誌, Journal of Health Sciences of Niigata University, 15, 1, 19, 27, 研究論文(学術雑誌)
Anguish experienced by recipients who had undergone cadaveric kidney transplantation in Japan:Life histories of four recipients,, omoko Miyajima; Jun Kikunaga; Megumi Taguchi; Mio Tanaka; Mayumi Nishikata; Harumi Hayashi; Michio Miyasaka, 2017年01月, Eubios Journal of Asian and International Bioethics, 27, 6, 174, 177, 研究論文(学術雑誌)
生殖補助医療で子どもが誕生した男性の経験:胎児期に焦点を当てて, 林はるみ, 2017年11月, 1, 41, 学位論文(博士)
卵子提供で妊娠した日本人夫婦の経験, 林はるみ; 佐山光子, 2016年, 日本生殖看護学会誌, Journal of Japanese Society of Fertility Nursing, 13, 1, 13, 19, 研究論文(学術雑誌)
「新大シッターの保育支援制度」の概要と運用に関する報告, 林はるみ, 2015年, 新潟大学保健学雑誌, Journal of Health Sciences of Niigata University, 12, 1, 91, 96, 研究論文(学術雑誌)
生殖補助医療で妊娠した妻をもつ夫の経験, 林はるみ; 定方美恵子; 佐山光子, 2014年, 日本生殖看護学会誌, Journal of Japanese Society of Fertility Nursing, 11, 1, 37, 44, 研究論文(学術雑誌)
Detection of subsequent cervical lymph node metastasis in a patient with gingival carcinoma using computed tomography perfusion with a single-compartment kinetic model, Takafumi Hayashi; Ray Tanaka; Manabu Yamazaki; Jun Cheng; Yohei Oda; Harumi Hayashi; Etsuro Takeishi; Katsuhiko Honma; Hideyoshi Nishiyama, 2014年05月, ORAL RADIOLOGY, 30, 2, 186, 191, 研究論文(学術雑誌)
新潟大学における男女共同参画の取組み (シンポジウム 各診療科における男女共同参画への取組みの現状 ), 林 はるみ, 2013年12月, 新潟医学会雑誌, Niigata Medical journal, 127, 12, 649, 653, 研究論文(学術雑誌)
生殖補助医療によって妊娠した女性が出産するまでの感情のプロセス, 林はるみ; 佐山光子, 2009年08月, 日本助産学会誌, Journal of Japan Academy of Midwifely, 23, 1, 83, 92, 研究論文(学術雑誌)
母性看護学実習における学生の自己効力感を高める要因に関する研究(第2報)-学生による授業過程評価との関連-, 川崎郷子; 川上久美子; 平野美樹子; 佐久間久美子; 渡辺富美子; 金子史子; 戸田晴子; 木津佳子; 吉田光子; 永井佳子; 川上みゆき; 林はるみ, 2005年, 日本看護学会誌, Journal of The Japan Society of Nursing - Nursing Education-, 134, 136, 研究論文(学術雑誌)
母性看護学実習における学生の自己効力感を高める要因に関する研究(第1報)-実習における学生の経験との関連-, 平野美樹子; 金子史子; 佐久間久美子; 川上久美子; 渡辺富美子; 川崎郷子; 戸田晴子; 吉田光子; 永井佳子; 川上みゆき; 林はるみ, 2005年, 第36回日本看護学会論文集 看護教育, Journal of The Japan Society of Nursing - Nursing Education -, 131, 134, 研究論文(学術雑誌)
卵子提供-意思決定する前に検討することー, 林はるみ, 卵子提供家族支援, 2024年04月07日, 2024年04月07日, 日本語, 日本国, 国内会議
卵子提供を検討するカップルへの情報提供セミナー実践報告, 林はるみ, 第21回日本生殖看護学会学術集会, 2023年09月03日, 2023年09月03日, 日本語, 福井県, 日本国, 国内会議
卵子提供で生まれた子への告知について, 林はるみ, 卵子提供家族支援, 2023年10月01日, 2023年10月01日, 日本語, 日本国
高齢で親になるための準備, 林はるみ, 卵子提供家族支援, 2023年04月01日, 2023年04月01日, 日本語, 日本国
卵子提供でパパ、ママになるためのお話し会, 林はるみ, 卵子提供家族支援, 2210年01月, 2210年01月, 2210年01月, 日本語, 日本, 日本国
卵子提供を選択した日本人夫婦のテリングに対する認識, 林はるみ、日比野由利, 日本生殖医学会, 2022年11月04日, 2022年11月03日, 2022年11月04日, 日本語, 横浜, 日本国, 国内会議
高年齢不妊カップルの不妊治療に関する意思決定の経験, 森美紀、坂上明子、青木恭子、大槻恵理子、青柳優子、林ひろみ、林はるみ, 日本生殖看護学会, 2022年09月04日, 2022年09月04日, 日本語, 日本, 日本国
高齢で親になるということ, 林 はるみ, 卵子提供家族支援, 2022年03月26日, 2022年03月26日, 2202年03月26日, 日本語, 日本, 日本国, 国内会議
聴いて、話して、考えよう「私らしいチョイス」, 林 はるみ, 卵子提供自助グループ セミナー, 2021年02月28日, 2021年02月28日, 日本語, 日本
ドナー卵子で家族をつくる, 林 はるみ, 第75回新潟生命倫理研究会, 2020年01月10日, 2020年01月10日, 日本語, 新潟県, 国内会議
卵子提供で子どもが生まれた夫婦の経験, 林 はるみ, 生殖テクノロジーとヘルスケアを考える研究会, 2022年01月19日, 2022年01月19日, 日本語, 東京, 日本国, 国内会議
高年齢不妊カップルへの不妊治療に関する意思決定支援, 坂上明子、森美紀、青木恭子、大月恵理子、林はるみ、林ひろみ、青柳優子, 日本生殖看護学会, 2021年09月12日, 2021年09月12日, 日本語, 日本国, 国内会議
女性のからだとこころの変化&対処を知る」-女性がイキイキと暮らすために-, 林 はるみ, 太田市綿打行政センター, 2019年09月10日, 日本語
第三者の提供卵子で妻が妊娠中の夫の経験, 林 はるみ; 日比野由利, 第37回日本受精着床学会学術講演会, 2019年08月01日, 日本語, 国内会議
妊娠・出産・子育てとワーク・ライフ・・バランス, 林 はるみ, 群馬工業高等専門学校, 2019年01月09日, 日本語, 国内会議
妻がARTによって妊娠中の男性の経験-妻との関係に焦点を当てて‐, 林はるみ; 有森直子, 第59回日本母性衛生学会, 2018年10月18日, 日本語, 国内会議
生殖補助医療で子どもが誕生した男性の経験-胎児期に着目して-, 林はるみ; 有森直子, 第37回日本看護科学学会, 2017年02月, 日本語, 国内会議
『健康でイキイキと元気にはたらくために』, 林 はるみ, 新潟県女性財団主催 「地域セミナー in 弥彦」, 2016年10月24日, 日本語, 国内会議
「不妊の方々へのサポートに強くなろうPART 2 」『不妊治療の変遷−当事者に寄り添うサポートとは』, 林 はるみ, 新潟県助産師会主催 新潟県少子化対策モデル事業従事者研修会, 2016年10月21日, 日本語, 国内会議
新潟大学シッターの育児力支援, 林 はるみ, 日本母乳の会 第25回母乳育児シンポジウム, 2016年07月31日, 日本語, 国内会議
思春期のこころとからだ−大切なあなたとわたし−, 林 はるみ, 新潟市立五十嵐中学校2,3年生 性教育講演会, 2016年07月09日, 日本語, 国内会議
将来 子どもが欲しいあなたへ」『未来の妊娠に備えた健康な身体づくり』, 林 はるみ; 石田 真由美; 坂上 百重; サトウ 恵; 高橋 俊博; 池主 雅臣; 中村 勝; 西方 真弓; 西原 亜矢子; 堀田 かほり; 山崎 芳裕; 青木 萩子, 新潟大学大学院保健学研究科GSH研究実践センター 公開講座, 2015年12月12日, 日本語, 国内会議
思春期のこころとからだ, 林 はるみ, 新潟市立五十嵐中学校PTA主催 講演会, 2015年11月07日, 日本語, 国内会議
渡航して卵子提供を受けるカップルに関する国内の文献レビュー, 林 はるみ, 第41回新潟母性衛生学会,, 2015年11月, 日本語, 国内会議
日本の女性が輝くために 男女共同参画 movement, 林 はるみ, 新潟県医師会主催, 2015年10月15日, 日本語, 国内会議
ワーク・ライフ・バランス, 林 はるみ, 妙高市主催 男女共同参画講演会「地域セミナー in 妙高」, 2015年10月05日, 日本語, 国内会議
10代の若い人に届けたいこと~デートDVについて考える~, 林 はるみ, 新潟県女性財団主催 女と男フェスティバル, NPO法人おんなのスペースにいがた, 2015年06月13日, 日本語, 国内会議
自分の身体と上手につきあうための3つのヒント, 林 はるみ, 新潟県女性財団主催 「地域セミナー in 津南町」, 2015年06月13日, 日本語, 国内会議
「不妊治療普及事業」『産み育てたい!ダイヤモンド☆ユカイの未来のパパ・ママへのメッセージ~不妊治療普及事業~』 第1部, 林 はるみ, 燕市主催 平成27年度地域少子化対策強化補助事業「不妊治療普及事業」, 2015年03月05日, 日本語, 国内会議
目指そう こころとからだの健いつまでも女性が輝き続けるために, 林 はるみ, 燕市地域振興課主催「目指そう こころとからだの健康美人」, 2015年02月21日, 日本語, 国内会議
知っているようで知らない妊娠をめぐる3つのこと~不妊~, 林 はるみ, 2015年02月08日, 日本語, 国内会議
子を授からないことへの治療と夫婦の関係, 林 はるみ, 新潟市男女共同参画推進センター主催 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ講座, 2014年12月13日, 日本語, 国内会議
卵子提供を選択した夫婦の決断から妊娠期における経験, 林 はるみ, 第50回日本生殖医学会学術講演会,, 2014年11月, 日本語, 国内会議
多面的にとらえる共同参画社会への取組み〜臨床検査技師のキャリアアップ,WLB(ワーク・ライフ・バランス, 林 はるみ, 日本医学検査学会学術集会, 2014年05月18日, 日本語, 国内会議
働く女性のための健康講座ーワーク・ライフ・バランスとヘルスケア, 林 はるみ, 新潟県女性財団主催 地域セミナー in 新発田, 2014年02月27日, 日本語, 国内会議
仕事も家庭もあきらめない私になる『多様な働き方にYES!, 林 はるみ, 新潟市男女共同参画課主催 女性の生き方講座, 2013年10月25日, 日本語, 国内会議
生殖補助医療で妊娠した妊婦の夫の経験プロセス, 林 はるみ, 第27回日本助産学会学術集会, 2013年07月
ARTで妊娠した妻をもつ夫の経験, 林はるみ; 定方美恵子; 佐山光子, 第15回日本母性看護学会学術集会,, 2013年07月
男女共同参画 新潟大学の取り組み~リプロダクティブヘルス,子育て,キャリアアップ~, 林 はるみ, にいがた女性会議主催 定期総会記念講演会, 2013年05月11日, 日本語, 国内会議
働く女性のための健康セミナーー女性が心身ともに健康で働き続けるためにー, 林 はるみ, 新潟県女性財団主催 地域セミナー in 三条, 2013年02月08日, 日本語, 国内会議
新潟大学「新大シッター」の子育て支援, 林 はるみ, 新潟テレビ21, 2013年02月, 日本語, 国内会議
体外受精によって子どもを得た夫の体験, 林 はるみ, 2012年11月
思春期の心と体, 林 はるみ, 新潟市立真砂小学校PTA主催ワークショップ, 2012年09月18日, 日本語, 国内会議
男女共同参画視点から見た職場・研究環境への提言−本学における男女共同参画推進−, 林 はるみ, 平成24年度第1回指導医キャリアアップ講習会, 2012年06月30日, 日本語, 国内会議
土井 康平,中野 享香,林はるみ,佐藤 孝,五十嵐 由利子,新潟大学の大学院生による出前授業『サイエンス・セミナー』の取組, 土井 康平; 中野 享香; 林はるみ; 佐藤 孝; 五十嵐 由利子, 日本工学教育協会大59回年次大会, 2012年03月, 日本語, 国内会議
新潟大学男女共同参画推進室の取組み, 林 はるみ, 新潟県医師会主催, 2012年02月26日, 日本語, 国内会議
新潟大学の大学院生による出前授業『サイエンス・セミナー』の取組, 林 はるみ, 第73回応用物理学会学術講演会,, 2012年02月26日, 日本語, 国内会議
生殖補助医療で妊娠した妻を持つ夫婦の経験, 林 はるみ, 第38回新潟県母性衛生学会学術集会, 2011年11月
高度生殖医療による妊娠−妊婦のコミュニケーションからみた看護支援の考察ー, 林 はるみ, 第37回新潟母性衛生学会学術集会, 2010年11月, 日本語, 国内会議
新潟大学「新大シッター」の取り組み, 林 はるみ, NHK おはよう日本, 2010年03月, 日本語, 国内会議
不妊治療を選択し子どもを得た女性の人生の共時的・通時的構造, 林 はるみ, 第23回日本助産学会学術集会, 2009年03月, 日本語, 国内会議
生殖補助医療によって妊娠した女性が出産するまでの感情のプロセス, 林 はるみ, 第23回日本助産学会学術集会, 2009年03月, 日本語, 日本, 日本国, 国内会議
母性看護学実習における学生の自己効力感を高める要因に関する研究(第2報)ー学生による授業過程評価との関連ー, 平野美樹子; 金子史子; 佐久間久美子; 川上久美子; 渡辺富美子; 川崎郷子; 戸田晴子; 吉田光子; 永井佳子; 川上みゆき; 林はるみ, 第36回日本看護学会 看護教育学術集会, 2005年08月04日, 日本語, 国内会議
母性看護学実習における学生の自己効力感を高める要因に関する研究(第1報)ー実習における学生の経験との関連ー, 川崎郷子; 川上久美子; 平野美樹子; 佐久間久美子; 渡辺富美子; 金子史子; 戸田晴子; 木津佳子; 吉田光子; 永井佳子; 川上みゆき; 林はるみ, 第36回日本看護学会 看護教育学術集会, 2005年08月04日, 日本語, 国内会議
会陰切開部の痛みの経日的変化と会陰部に対する褥婦の意識-動作に伴う痛みの質・程度と褥婦の抱く会陰部のイメージを中心に-, 林はるみ; 巳亦圭子; 乙藤千香子; 坂井加代子; 鈴木恵子; 熊谷由美子; 小山テイ子; 大矢典子; 桑原真美; 藤中美佐子; 湊孝子; 佐山光子, 日本看護学会 母性看護, 1996年11月07日, 日本語, 国内会議
産褥期における外陰部ケアの検討-会陰切開部の疼痛による日常生活への影響-第2報, 林 はるみ, 第23回新潟母性衛生学会, 1996年11月02日, 日本語, 国内会議
産後鎮痛剤の使用後に不穏状態などの症状を呈した褥婦の報告, 巳亦圭子; 坂井加代子; 林はるみ; 乙藤千香子, 第23回新潟母性衛生学会, 1996年11月02日, 日本語, 国内会議
最近2年間のSelf Mamma Controlの取り組み, 林 はるみ, SMC(Self Mamma Control)研究会全国大会, 1996年06月28日, 日本語, 国内会議
頚髄損傷患者の障害の受容, 林 はるみ, 信州脳神経外科セミナー, 1985年10月26日, 日本語, 日本, 日本国, 国内会議