群馬大学での授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える:2022年度の成果, 山田敏幸、金田仁秀、田中一嘉、三原智子、津久井貴之、ワキーン・カステヤーノ, 2023年03月, 群馬大学教科教育学研究, Journal of Teaching Methodology, Gunma University, 22, 23, 32, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
オンライン授業の光と影, 田中一嘉, 2023年03月, 群馬大学共同教育学部紀要 人文・社会科学編, 72, 79, 91, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
群馬大学での授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える:2021年度の成果, 山田敏幸、金田仁秀、田中一嘉、三原智子, 2022年03月, 群馬大学教科教育研究, Journal of Teaching Methodology, Gunma University, 21, 61, 70, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
群馬大学での授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える:2020年度の成果, 山田敏幸、金田仁秀、田中一嘉、三原智子、レイモンド・B・フーゲンブーム, 2021年03月, 群馬大学教科教育学研究, Journal of Teaching Methodology, Gunma University, 第20号, 69, 78
群馬大学での授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える:2019年度の成果, 山田敏幸、金田仁秀、柴田知薫子、田中一嘉、三原智子、レイモンド・B・フーゲンブーム, 2020年, 群馬大学教科教育研究, Journal of Teaching Methodology, Gunma University, 19, 9, 18
コミュニケーション能力に関する小論―初級外国語教育におけるコミュニケーション能力向上にかかわる諸問題―, 田中 一嘉, 2020年03月, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 69, 75, 84, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
群馬大学の授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える:2018年度の成果, 山田 敏幸; 金田 仁秀; 田中 一嘉; 三原 智子, 2019年, 群馬大学教育学研究, Journal of Teaching Methodology, Gunma University, 18, 1, 7
言語の多様性と普遍性に基づいた異文化理解教育 ― 文化記号論と認知言語学を手掛かりに ―, 田中 一嘉, 2018年03月, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 67, 107, 114, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
群馬大学での授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える ― 2017年度の成果 ―, 山田 敏幸; 上原 景子; 金田 仁秀; 柴田 知薫子; 田中 一嘉; 三原 智子; 宮本 文; レイモンドB.フーゲンブーム, 2018年, 群馬大学教科教育学研究, 17, 41, 50
初級第2外国語学習の意義と効用―大学専門外外国語におけるドイツ語学習を例に―, 田中一嘉, 2017年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 66, 101, 110
文化・社会コース英語領域「教職実践研究B」の教育実践報告 : 2015年度と2016年度の教育実践を中心に, 渡部 孝子; 三原 智子; 柴田 知薫子; 山田 敏幸; 田中 一嘉; 金田 仁秀; 宮本 文, 2017年, 群馬大学教科教育学研究, 16, 25, 34
初級第2外国語学習の意義と効用―大学専門外外国語におけるドイツ語学習を例に―, 田中一嘉, 2017年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 66, 101, 110
初級外国語の文法はどのように学習されているか―大学ドイツ語初級教科書と中学英語検定教科書における文法学習の在り方を比較して―, 田中 一嘉, 2015年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 64, 61, 74
外国語教育と言語教育―日本の学校教育現場における言語教育の諸問題―, 田中 一嘉, 2013年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 62, 85, 96
言語教育と異文化理解教育のインターフェイス―大学教養教育における初級ドイツ語教育の場合―, 田中一嘉, 2012年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 第61巻, 111, 121
ドイツ語学習指導要領の可能性―CEFRと中学校学習指導要領外国語編を参考に―, 田中一嘉, 2010年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 第59巻, 89, 102
初習外国語教育の諸問題 ―L2としての中学校英語とL3としての大学教養ドイツ語・フランス語―, 田中 一嘉; 高橋 洸; 鎌田 忠男; 三原 智子, 2007年, 群馬大学教育実践研究, 24号, 229, 260, 研究論文(学術雑誌)
知的ドイツ語学習のススメ 大学教養教育におけるドイツ語教育の現状と今後 ―文法学習の再構築を目指して―, 田中 一嘉, 2007年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 第50巻, 161, 176
日本人は外国語が苦手なのか?, 田中 一嘉, 2003年, 群馬大学教育実践研究, 第20号, 259, 271
不変化詞wohlの意味と機能 ―心態詞jaとの比較から―, 田中 一嘉, 2001年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 第50巻, 237, 249
不変化詞wohlの意味と機能 ―「要請」(Aufforderung)の発話行為を手がかりに―, 田中 一嘉, 1999年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 第48巻, 299, 309
Die Wuensche des Angesprochenen, die Illokutionen des Sprechers., 田中 一嘉, 1996年, 群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編, 第45巻, 291, 300
嫌われない文法のために-独作文による能動的文法学習の可能性, 田中 一嘉, 1993年, 日本独文学会ドイツ語教育部会会報, 44, 42, 48, 研究論文(学術雑誌)
「依頼」と「提供」:聞き手の意向を尋ねる場合-語法の助動詞wollenとmoechteを中心に-, 田中 一嘉, 1992年, シンポジオン, 7号, 65, 74, 研究論文(学術雑誌)
ドイツ語の意志・願望表現について-Aufforderungにおけるwollenとmoechteを巡って-, 田中 一嘉, 1991年, Der Keim, 13,14合併号, 11, 18
コミュニケーションとしての贈答行為, 田中 一嘉; 木藤冬樹; 玉木彰; 矢野由利, 1990年, シンポジオン, 5号, 47, 65, 研究論文(学術雑誌)
群馬大学での授業実践から日本の外国語(英語)教育を考える:2023年度の成果, 山田敏幸、金田仁秀、田中一嘉、三原智子、津久井貴之, 2024年03月, 群馬大学教科教育学研究, Journal of Teaching Methodology, Gunma University, 23, 47, 56, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
Szene3 間接話法 das sei auch im Sinne der Verstorbenen, 田中一嘉, 2002年02月, 基礎ドイツ語, 52巻, 11号, 20, 27, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene1 いろいろな副文 Sie ist spazierengegangen, weil das Wetter schön ist., 田中一嘉, 2001年10月, 基礎ドイツ語, 52巻, 7号, 4, 11, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene3 副文では定形を文末へ Ich möchte einen Honda Civic mieten, wenn es möglich ist., 田中一嘉, 2001年08月, 基礎ドイツ語, 52巻, 5号, 20, 27, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene4 名詞の3格―動詞の目的語として. Was schenkst du deinem Vater zum Geburtstag?, 田中一嘉, 2001年06月, 基礎ドイツ語, 52巻, 3号, 28, 35, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene4 3格支配の前置詞mit. Ich fahre mit meiner Schwester nach München., 田中一嘉, 2001年05月, 基礎ドイツ語, 52巻, 2号, 28, 35, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドイツ語とはこんな言葉です, 田中一嘉, 2001年04月, 基礎ドイツ語, 52巻, 1号, 94, 96, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
数詞になれよう!, 田中一嘉, 2001年04月, 基礎ドイツ語, 52巻, 1号, 38, 41, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
外交話法, 田中一嘉, 2001年02月, 基礎ドイツ語, 51巻, 11号, 20, 20, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「まるで…かのように」はals ob…, 田中一嘉, 2001年02月, 基礎ドイツ語, 51巻, 11号, 18, 18, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
zu不定句, 田中一嘉, 2000年11月, 基礎ドイツ語, 51巻, 8号, 6, 9, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
話法の助動詞の完了形,alsとwennの使い分け, 田中一嘉, 2000年10月, 基礎ドイツ語, 51巻, 7号, 18, 19, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
比較表現のいろいろ,絶対比較級・絶対最上級, 田中一嘉, 2000年09月, 基礎ドイツ語, 51巻, 6号, 18, 20, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
序数・分数,日付と時刻の読み方, 田中一嘉, 2000年08月, 基礎ドイツ語, 51巻, 5号, 10, 12, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene3 間接話法 das sei auch im Sinne der Verstorbenen, 田中一嘉, 2002年02月, 基礎ドイツ語, 52, 11, 20, 27, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene1 いろいろな副文 Sie ist spazierengegangen, weil das Wetter schön ist., 田中一嘉, 2001年10月, 基礎ドイツ語, 52, 7, 4, 11, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene3 副文では定形を文末へ Ich möchte einen Honda Civic mieten, wenn es möglich ist., 田中一嘉, 2001年08月, 基礎ドイツ語, 52, 5, 20, 27, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene4 名詞の3格―動詞の目的語として. Was schenkst du deinem Vater zum Geburtstag?, 田中一嘉, 2001年06月, 基礎ドイツ語, 52, 3, 28, 35, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
Szene4 3格支配の前置詞mit. Ich fahre mit meiner Schwester nach München., 田中一嘉, 2001年05月, 基礎ドイツ語, 52, 2, 28, 35, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
数詞になれよう!, 田中一嘉, 2001年04月, 基礎ドイツ語, 52, 1, 38, 41, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ドイツ語とはこんな言葉です, 田中一嘉, 2001年04月, 基礎ドイツ語, 52, 1, 94, 96, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
「まるで…かのように」はals ob…, 田中一嘉, 2001年02月, 基礎ドイツ語, 51, 11, 18, 18, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
外交話法, 田中一嘉, 2001年02月, 基礎ドイツ語, 51, 11, 20, 20, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
zu不定句, 田中一嘉, 2000年11月, 基礎ドイツ語, 51, 8, 6, 9, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
話法の助動詞の完了形,alsとwennの使い分け, 田中一嘉, 2000年10月, 基礎ドイツ語, 51, 7, 18, 19, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
比較表現のいろいろ,絶対比較級・絶対最上級, 田中一嘉, 2000年09月, 基礎ドイツ語, 51, 6, 18, 20, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
序数・分数,日付と時刻の読み方, 田中一嘉, 2000年08月, 基礎ドイツ語, 51, 5, 10, 12, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)