研究者データベース

渡辺 秀司
ワタナベ シュウジ
理工学基盤部門
教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    渡辺 秀司, ワタナベ シュウジ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    渡辺, 秀司
  • 研究者氏名(カナ)

    ワタナベ, シュウジ

論文上での記載著者名

  • Shuji Watanabe

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学, 大学院理工学府, 教授, 大学教育学生支援機構副機構長

学歴

  • 1988年, 名古屋大学, 理学研究科
  • 1988年, 名古屋大学

学位

  • 理学博士

所属学協会

  • 日本物理学会
  • the American Mathematical Society
  • 日本数学会

経歴

  • 1990年, 1991年, 日本学術振興会 特別研究員 (京都大学数理解析研究所)
  • 1991年, 2000年, 豊田工業高等専門学校 一般学科 数学教室
  • 2000年, 2004年, 愛知工科大学 工学部 電子情報工学科
  • 2004年, 2007年, 群馬大学 工学部共通講座 数学教室
  • 2007年, 2013年, 群馬大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 数理科学講座
  • 2013年, - 群馬大学 理工学研究院 理工学基盤部門 数理科学分野
  • 1990年, 1991年
  • 1991年, 2000年
  • 2000年, 2004年
  • 2004年, 2007年
  • 2007年, 2013年
  • 2011年
  • 2013年

共同研究・希望テーマ

  • 超伝導の数理解析, 産学連携,民間を含む他機関との共同研究, 技術相談:不可, 共同研究:可, その他:不可
  • 自発的対称性の破れと呼ばれる自然現象に対する数学作用論的研究, 技術相談:不可, 共同研究:不可, その他:不可

研究活動情報

研究分野

  • 自然科学一般, 数理解析学, 作用素論, 応用解析, 数理物理, 超伝導, 量子電磁力学

研究キーワード

  • 作用素論
  • 応用解析
  • 数理物理
  • 超伝導
  • 自発的対称性の破れ
  • 超伝導 自発的対称性の破れ 数理解析

研究テーマ

  • 超伝導の数理解析, 超伝導の数理解析, 個人研究, 2006, -, 数学一般 (含確率論・ 統計数学), 大域解析学, 基礎科学研究
  • 自発的対称性の破れと呼ばれる自然現象に対する数学作用論的研究, 個人研究, 2007, -, 数学一般 (含確率論・ 統計数学), 基礎科学研究

論文

  • Another operator-theoretical proof for the second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model of superconductivity, Shuji Watanabe, 2022年05月19日, Scientific Reports, 12, 1, 8393 (14 pp.), 8393 (14 pp.), 研究論文(学術雑誌)
  • Book review of ''Advanced Quantum Condensed Matter Physics'', Shuji Watanabe, 2022年, zbMATH
  • An operator-theoretical study on the BCS-Bogoliubov model of superconductivity near absolute zero temperature, Shuji Watanabe, 2021年08月05日, Scientific Reports, 11, 15983, 15983, 研究論文(学術雑誌)
  • An operator-theoretical study of the specific heat and the critical magnetic field in the BCS-Bogoliubov model of superconductivity., Shuji Watanabe, 2020年06月18日, Scientific reports, 10, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • An operator-theoretical proof for the second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model of superconductivity, Shuji Watanabe, 2020年02月, Kyushu Journal of Mathematics, 74, 1, 177, 196, 研究論文(学術雑誌)
  • Book review of ''Physics of heavy fermions. Heavy fermions and strongly correlated electrons systems'', Shuji Watanabe, 2020年01月, zbMATH
  • The second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model of superconductivity and its operator-theoretical proof, Shuji Watanabe, 2018年08月, RIMS Kokyuroku, 2089, 166, 176
  • Smoothness and Monotone Decreasingness of the Solution to the BCS-Bogoliubov Gap Equation for Superconductivity, Shuji Watanabe,Ken Kuriyama, 2017年, Journal of Basic and Applied Sciences, 13, 17, 25, 研究論文(学術雑誌)
  • 量子電磁力学におけるカイラル対称性の自発的破れとMaskawa-Nakajima方程式 (再生核の応用についての総合的な研究 : RIMS研究集会報告集), 渡辺 秀司, 2016年01月, 数理解析研究所講究録, 1980, 28, 36
  • Hardy inequalities for functions vanishing at negligible sets and its applications, Sobajima, Motohiro;Watanabe, Shuji, 2016年, APPLICABLE ANALYSIS, 95, 1, 203, 208, 研究論文(学術雑誌)
  • An operator-theoretical treatment of the Maskawa-Nakajima equation in the massless abelian gluon model, Shuji Watanabe, 2014年10月, JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, 418, 2, 874, 883, 研究論文(学術雑誌)
  • Fixed Point Theorems and the BCS Gap Equation for Superconductivity (Mathematical aspects of quantum fields and related topics), Watanabe Shuji, 2014年10月, 数理解析研究所講究録, RIMS Kokyuroku, 1921, 84, 90
  • Applications of fixed point theorems to the BCS gap equation for superconductivity, Shuji Watanabe, 2014年, Banach and Function Spaces IV, Banach and Function Spaces IV, IV, 425, 433, 研究論文(学術雑誌)
  • Fixed point theorems and the BCS gap equation for superconductivity, Shuji Watanabe, 2014年, RIMS Kokyuroku, RIMS Kokyuroku, 1921, 84, 90
  • The solution to the BCS gap equation and the second-order phase transition in superconductivity (vol 383, pg 353, 2011), Shuji Watanabe, 2013年09月, JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, 405, 2, 742, 745, 研究論文(学術雑誌)
  • The Solution to the BCS Gap Equation for Superconductivity and Its Temperature Dependence, Shuji Watanabe, 2013年, ABSTRACT AND APPLIED ANALYSIS, 932085, 研究論文(学術雑誌)
  • Temperature Dependence of the Solution to the BCS Gap Equation (Applications of the Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences), Watanabe Shuji, 2012年08月, 数理解析研究所講究録, RIMS Kokyuroku, 1805, 1, 9
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation, Shuji Watanabe, 2012年, RIMS Kokyuroku, RIMS Kokyuroku, 1805, 1, 9
  • The solution to the BCS gap equation and the second-order phase transition in superconductivity, Shuji Watanabe, 2011年, JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, 383, 2, 353, 364, 研究論文(学術雑誌)
  • A mathematical proof that the transition to a superconducting state is a second-order phase transition, Shuji Watanabe, 2009年, Far East Journal of Mathematical Sciences, Far East Journal of Mathematical Sciences, 34, 1, 37, 57, 研究論文(学術雑誌)
  • Fourier type analysis originating from quantum mechanics, Yoshio Ohnuki,Shuji Watanabe, 2009年, International Journal of Mathematical Sciences, International Journal of Mathematical Sciences, 8, 1-2, 1, 30, 研究論文(学術雑誌)
  • The gap equation in the BCS-Bogoliubov theory of superconductivity from the viewpoint of an integral transform (再生核の応用についての研究--RIMS研究集会報告集), 渡辺 秀司, 2008年12月, 数理解析研究所講究録, RIMS Kokyuroku, 1618, 142, 151
  • Mathematical analysis of the BCS-Bogoliubov theory (Applications of renormalization group methods in mathematical sciences), 渡辺 秀司, 2008年05月, 数理解析研究所講究録, RIMS Kokyuroku, 1600, 92, 103
  • The gap equation in the BCS-Bogoliubov theory of superconductivity from the viewpoint of an integral transform, Shuji Watanabe, 2008年, RIMS Kokyuroku, RIMS Kokyuroku, 1618, 142, 151
  • Mathematical Analysis of the BCS-Bogoliubov Theory, Shuji Watanabe, 2008年, RIMS Kokyuroku, RIMS Kokyuroku, 1600, 92, 103
  • Superconductivity and the BCS-Bogoliubov theory, Shuji Watanabe, 2008年, JP Journal of Algebra, Number Theory and Applications, JP Journal of Algebra, Number Theory and Applications, 11, 137, 158, 研究論文(学術雑誌)
  • Smoothness of the gap function in the BCS-Bogoliubovtheory of superconductivity, Shuji Watanabe, 2008年, Far East Journal of Mathematical Sciences, Far East Journal of Mathematical Sciences, 31, 2, 181, 200, 研究論文(学術雑誌)
  • BCS状態より低いエネルギーをもつ超伝導状態, 渡辺秀司, 2007年09月, 日本数学会関数解析学分科会講演アブストラクト
  • Fourier type analysis and applications to quantum mechanics, WATANABE SHUJI, 2007年09月, Internat. J. Applied Math. Statistics, A special issue on Functional Equations, Integral Equations, Differential Equations and Applications, Internat. J. Applied Math. Statistics, A special issue on Functional Equations, Integral Equations, Differential Equations and Applications, 10, S07
  • BCS状態より低いエネルギーをもつ超伝導状態, 渡辺秀司, 2007年, 日本数学会関数解析学分科会講演アブストラクト, 74, 75
  • Fourier type analysis and quantum mechanics, WATANABE SHUJI, 2007年, Proceedings of the 5th International ISAAC Congress, World Scientific Publishing Company, Proceedings of the 5th International ISAAC Congress, World Scientific Publishing Company
  • Fourier type analysis and applications to quantum mechanics, WATANABE SHUJI, 2007年, Internat. J. Applied Math. Statistics, A special issue on Functional Equations, Integral Equations, Differential Equations and Applications, Internat. J. Applied Math. Statistics, A special issue on Functional Equations, Integral Equations, Differential Equations and Applications, 10, S07, 116, 131
  • An embedding theorem of Sobolev type and its applications, Yoshio Ohnuki,Shuji Watanabe, 2007年, Far East Journal of Mathematical Sciences, Far East Journal of Mathematical Sciences, 26, 1, 25, 53
  • 超伝導とBCS理論の数理, 渡辺 秀司, 2007年, 日本数学会 2007年度年会 関数解析学分科会講演アブストラクト, 6, 7
  • Fourier type analysis and quantum mechanics, WATANABE SHUJI, 2007年, Proceedings of the 5th International ISAAC Congress, World Scientific Publishing Company, Proceedings of the 5th International ISAAC Congress, World Scientific Publishing Company
  • 量子力学における点変換,S1上の量子力学,およびフーリエ型の変換 (力学系と微分幾何学 RIMS研究集会報告集), 大貫 義郎;渡辺 秀司, 2006年07月, 数理解析研究所講究録, 1500, 146, 156
  • 量子力学における点変換、S^1上の量子力学、およびフーリエ型の変換, 大貫義郎,渡辺 秀司, 2006年, 京都大学数理解析研究所講究録 「力学系と微分幾何学」, 1500, 146, 156
  • Integral transforms, commutation relations in quantum mechanics and applications, WATANABE SHUJI, 2005年02月, A special issue of Analysis in Theory and Applications, A special issue of Analysis in Theory and Applications
  • The dilatation operator in quantum mechanics and its applications, Yoshio Ohnuki,Shuji Watanabe, 2004年12月, Far East J. Math. Sci., Far East J. Math. Sci., 15, 3
  • An embedding theorem of Sobolev type, S Watanabe, 2004年08月, INTEGRAL TRANSFORMS AND SPECIAL FUNCTIONS, 15, 4, 369, 374, 研究論文(学術雑誌)
  • An embedding theorem of Sobolev type, WATANABE SHUJI, 2004年08月, Integral Transforms and Special Functions, Integral Transforms and Special Functions, vol. 15
  • 新たなフーリエ解析をめざして, 渡辺 秀司, 2004年01月, 数理解析研究所講究録, 1352
  • The dilatation operator in quantum mechanics and its applications, Yoshio Ohnuki,Shuji Watanabe, 2004年, Far East J. Math. Sci., Far East J. Math. Sci., 15, 3, 353, 367
  • 新たなフーリエ解析をめざして, 渡辺 秀司, 2004年, 数理解析研究所講究録, 1352, 95, 105
  • An example of a point transformation in quantum mechanics, WATANABE SHUJI, 2004年, Bulletin Aichi Univ. Tech., Bulletin Aichi Univ. Tech., vol. 1, 107, 110
  • An integral transform and its applications, S Watanabe, 2003年12月, INTEGRAL TRANSFORMS AND SPECIAL FUNCTIONS, 14, 6, 537, 549, 研究論文(学術雑誌)
  • An integral transform and its applications, WATANABE SHUJI, 2003年12月, Integral Transforms and Special Functions, Integral Transforms and Special Functions, vol. 14
  • Characterization of point transformations in quantum mechanics, Yoshio Ohnuki,WATANABE SHUJI, 2003年11月, Journal of Analysis and Applications, Journal of Analysis and Applications, vol. 1
  • Quantum mechanics on S^1 based on Dirac formalism, WATANABE SHUJI, 2003年01月, Applicable Analysis, Applicable Analysis, vol. 82
  • Quantum mechanics on S^1 based on Dirac formalism, WATANABE SHUJI, 2003年, Applicable Analysis, Applicable Analysis, vol. 82, 25, 34
  • Characterization of point transformations in quantum mechanics, Yoshio Ohnuki,WATANABE SHUJI, 2003年, Journal of Analysis and Applications, Journal of Analysis and Applications, vol. 1, 193, 205
  • A space of Sobolev type for an operator with singularity, WATANABE SHUJI, 2003年, International Journal of Mathematical Sciences, International Journal of Mathematical Sciences, vol. 2, 53, 66
  • A generalized Fourier transform and its applications, S Watanabe, 2002年, INTEGRAL TRANSFORMS AND SPECIAL FUNCTIONS, 13, 4, 321, 344, 研究論文(学術雑誌)
  • Applications of a generalized Fourier transform to a partial differential equation, WATANABE SHUJI, 2002年, Far East Journal of Mathematical Sciences, Far East Journal of Mathematical Sciences, 7, 165, 174
  • The motion of a quantum mechanical particle under the inverse square potential, WATANABE SHUJI, 2002年, Applicable Analysis, Applicable Analysis, 81, 607, 613
  • The explicit solutions to the time-dependent Schrodinger equations with the singular potentials k/2x(2) and k/2x(2)+w(2)x(2)/2, S Watanabe, 2001年, COMMUNICATIONS IN PARTIAL DIFFERENTIAL EQUATIONS, 26, 3-4, 571, 593, 研究論文(学術雑誌)
  • The explicit solution of a diffusion equation with singularity, Michiaki Watanabe,WATANABE SHUJI, 1998年07月, Proceedings of the American Mathematical Society, Proceedings of the American Mathematical Society, vol. 126, 383-389
  • Sobolev type theorems for an operator with singularity, WATANABE SHUJI, 1997年03月, Proceedings of the American Mathematical Society, Proceedings of the American Mathematical Society, vol. 125, 129-136
  • An embedding theorem of Sobolev type for an operator with singularity, WATANABE SHUJI, 1997年, Proceedings of the American Mathematical Society, Proceedings of the American Mathematical Society, vol. 125, 839-848
  • SELF-ADJOINTNESS OF THE OPERATORS IN WIGNER COMMUTATION RELATIONS, Y OHNUKI,S WATANABE, 1992年11月, JOURNAL OF MATHEMATICAL PHYSICS, 33, 11, 3653, 3655, 研究論文(学術雑誌)
  • Self-adjointness of the momentum operator with a singular term, Michiaki Watanabe,WATANABE SHUJI, 1989年10月, Proceedings of the American Mathematical Society, Proceedings of the American Mathematical Society, vol. 107, 999-1004
  • A harmonic oscillator system with the generalized commutation relations, WATANABE SHUJI, 1989年05月, Journal of Mathematical Physics, Journal of Mathematical Physics, vol. 30, 376-379
  • Self-adjointness of the Bose-like oscillator Hamiltonian, WATANABE SHUJI, 1988年08月, Progress of Theoretical Physics, Progress of Theoretical Physics, vol. 80, 947-952
  • A measure of CP nonconservation, WATANABE SHUJI, 1987年05月, Progress of Theoretical Physics, Progress of Theoretical Physics, vol. 78, 752-754
  • Extra U(1) phenomenology from the E8 X E8 superstring theory, WATANABE SHUJI, 1986年10月, Progress of Theoretical Physics, Progress of Theoretical Physics, vol. 76, 915-927
  • Monojets and Production of a new heavy particle, WATANABE SHUJI, 1986年06月, Progress of Theoretical Physics, Progress of Theoretical Physics, vol. 75, 656-663
  • The solution to the BCS gap equation and the second-order phase transition in superconductivity (vol 383, pg 353, 2011), Watanabe, Shuji, 2013年, JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, JOURNAL OF MATHEMATICAL ANALYSIS AND APPLICATIONS, 405, 2, 742, 745
  • The Solution to the BCS Gap Equation for Superconductivity and Its Temperature Dependence, Watanabe, Shuji, 2013年, ABSTRACT AND APPLIED ANALYSIS, ABSTRACT AND APPLIED ANALYSIS
  • Temperature Dependence of the Solution to the BCS Gap Equation (Applications of the Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences), Watanabe, Shuji;渡辺, 秀司;ワタナベ, シュウジ, 2012年08月, 数理解析研究所講究録, 1805, 1, 10
  • Fixed Point Theorems and the BCS Gap Equation for Superconductivity (Mathematical aspects of quantum fields and related topics), 渡辺, 秀司;Watanabe, Shuji;ワタナベ, シュウジ, 2014年10月, 数理解析研究所講究録, 1921, 84, 90
  • The second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model of superconductivity and its operator-theoretical proof (Mathematical Aspects of Quantum Fields and Related Topics), 渡辺, 秀司, 2018年08月, 数理解析研究所講究録, RIMS Kokyuroku, 2089, 166, 176

書籍等出版物

  • A generalized Fourier transform, Progress in Analysis, 2003年, ISBN: 981238572X
  • A generalized Fourier transform, 2003年, ISBN: 981238572X
  • 光のエネルギー, Ohm Mook 光シリーズ, 2002年, ISBN: 4274949478
  • The Calogero-Moser model, the Calogero model and analytic extension, Analytic Extension Formulas and their Applications, Kluwer Academic Publishers, 2001年, ISBN: 0792369505
  • The Calogero-Moser model, the Calogero model and analytic extension, 2001年, ISBN: 0792369505

講演・口頭発表等

  • The BCS-Bogoliubov Model of Superconductivity with External Magnetic Field, Shuji Watanabe, 3rd International Meet on Condensed Matter Physics (CMPMEET2024), 2024年05月14日, 2024年05月14日, 2024年05月14日, 英語, 国際会議
  • 外部磁場のあるときの超伝導のBCS理論におけるBogoliubov変換とギャップ方程式, 渡辺秀司, 日本数学会関数解析学分科会, 2024年03月17日, 2024年03月17日, 2024年03月20日, 日本語, 大阪市, 日本国
  • 外部磁場付きのBCS理論におけるGap方程式の導出と1次相転移の証明, 渡辺秀司, 大阪公立大学大学院理学研究科物性理論研究室でのセミナー, 2023年11月06日
  • The existence, uniqueness and smoothness of the solution to the BCS-Bogoliubov gap equation in superconductivity, Shuji Watanabe, 2nd International Meet on Condensed Matter Physics 2023 (CMPMEET2023), 2023年06月05日, 英語
  • 超伝導のBCSギャップ方程式の新たな作用素論的扱いと2次相転移への応用, 渡辺秀司, 日本数学会 関数解析分科会, 2023年03月15日, 2023年03月15日, 2023年03月18日, 日本語, 東京, 日本国
  • The second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model of superconductivity and its operator-theoretical proof, Shuji Watanabe, International Meet on Condensed Matter Physics 2022 (CMPMEET2022), 2022年05月25日, 2022年05月23日, 2022年05月26日, 英語, ドイツ連邦共和国, 国際会議
  • 超伝導のBCS-Bogoliubovモデルにおける絶対零度近傍での臨界磁場の作用素論的研究, 渡辺秀司, 日本数学会 関数解析学分科会, 2021年09月14日
  • 超伝導の BCS-Bogoliubov モデルにおける超伝導体の臨界磁場の作用素論的研究, 渡辺秀司, 日本数学会 関数解析学分科会, 2021年03月16日, 日本国
  • An operator-theoretical proof for the second-order phase transition in superconductivity, Shuji Watanabe, Operator Theory 2020, 2020年12月19日, 2020年12月19日, 2020年12月19日, 英語, 国際会議
  • 超伝導のBCS-Bogoliubovモデルにおける超伝導体の比熱の作用素論的研究, 渡辺秀司, 日本数学会 関数解析学分科会, 2020年09月22日, 2020年09月22日, 2020年09月25日, 日本語
  • 超伝導の BCS-Bogoliubov モデルにおける2次相転移とその作用素論的証明 III, 渡辺秀司, 日本数学会 関数解析分科会, 2019年09月17日, 金沢市
  • 超伝導の BCS-Bogoliubov モデルにおける2次相転移とその作用素論的証明 II, 渡辺秀司, 日本数学会 関数解析学分科会, 2019年03月17日, 東京工業大学
  • 超伝導の BCS-Bogoliubov モデルにおける2次相転移とその作用素論的証明, 渡辺秀司, 日本数学会, 2018年
  • The second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model ofsuperconductivity and its operator-theoretical proof, RIMS Conference: Mathematical Aspects of Quantum Fields and Related Topics, 2017年
  • The Second-Order Phase Transition in the BCS-Bogoliubov Model of Superconductivity, Nano Science & Technology-2017, 2017年
  • The second-order phase transition in the BCS-Bogoliubov model ofsuperconductivity and its operator-theoretical proof, RIMS Conference: Mathematical Aspects of Quantum Fields and Related Topics, 2017年
  • The Second-Order Phase Transition in the BCS-Bogoliubov Model of Superconductivity, Nano Science & Technology-2017, 2017年
  • The solution to the BCS-Bogoliubov gap equation for superconductivity and its temperature dependence, EMN (Energy, Materials and Nanotechnology) Meeting, Invited Talk, 2016年
  • The solution to the BCS-Bogoliubov gap equation for superconductivity and its temperature dependence, EMN (Energy, Materials and Nanotechnology) Meeting, Invited Talk, 2016年
  • 量子電磁力学におけるカイラル対称性の自発的破れと Maskawa-Nakajima 方程式, 京都大学数理解析研究所研究集会「再生核の応用についての総合的な研究」, 2015年
  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度依存性 II, 数理物理学セミナー, 2014年
  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度依存性, 数理物理学セミナー, 2014年
  • A generalized Fourier transform and the Schroedinger operator with the inverse square potential, Kagurazaka Seminar, Tokyo University of Science, 2013年
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation for superconductivity and fixed point theorems, QMath12 (Mathematical Results in Quantum Mechanics), 2013年
  • Fixed point theorems and the BCS gap equation for superconductivity, RIMS Workshop ``Mathematical Aspects of Quantum Fields and Related Topics'', 2013年
  • A generalized Fourier transform and the Schroedinger operator with the inverse square potential, Kagurazaka Seminar, Tokyo University of Science, 2013年
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation for superconductivity and fixed point theorems, QMath12 (Mathematical Results in Quantum Mechanics), 2013年
  • Fixed point theorems and the BCS gap equation for superconductivity, RIMS Workshop ``Mathematical Aspects of Quantum Fields and Related Topics'', 2013年
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation forsuperconductivity, XVII th International Congress on Mathematical Physics, 2012年
  • Applications of fixed point theorems to the BCS gap equation for superconductivity, The Fourth International Symposium on Banach and Function Spaces 2012, 2012年
  • カイラル対称性の自発的破れへの不動点定理の応用, 千葉大学素粒子論研究室コロキウム, 2012年
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation forsuperconductivity, XVII th International Congress on Mathematical Physics, 2012年
  • Applications of fixed point theorems to the BCS gap equation for superconductivity, The Fourth International Symposium on Banach and Function Spaces 2012, 2012年
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation, International Symposium on Applications of the Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences, 2011年
  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式とその解の温度依存性, 数理物理学セミナー, 2011年
  • Temperature dependence of the solution to the BCS gap equation, International Symposium on Applications of the Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences, 2011年
  • 超伝導のBCSモデルにおける相転移の作用素論的扱い, 日本数学会, 2009年
  • 温度も考慮されたBanach空間における、超伝導のギャップ方程式, 日本数学会, 2009年
  • 超伝導におけるBCSモデルの数学的基礎付け, 連続講演会(2009年11月9日から10日まで), 2009年
  • 超伝導におけるギャップ方程式の解は微分可能か?, 日本数学会, 2008年
  • 超伝導における新たなギャップ方程式, 日本数学会 関数解析学分科会, 2008年
  • 超伝導におけるギャップ方程式と積分変換, 京都大学数理解析研究所研究集会, 2008年
  • 超伝導とBCS理論の数理, 日本数学会 関数解析学分科会, 2007年
  • Mathematical Analysis of the BCS-Bogoliubov Theory, Applications of Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences, 2007年
  • BCS状態より低いエネルギーをもつ超伝導状態, 日本数学会, 2007年
  • Mathematical Analysis of the BCS-Bogoliubov Theory, Applications of Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences, 2007年
  • 量子力学における点変換、S^1上の量子力学、およびフーリエ型の変換, 京都大学数理解析研究所研究集会「力学系と微分幾何学」, 2006年
  • 量子力学に由来する1つのFourier型解析II, 日本数学会, 2006年
  • Quantum Mechanics and Fourier Type Analysis, the 3rd International Symposium ''Current Problems of Analysis and Mathematical Physics'', 2006年
  • Quantum Mechanics and Fourier Type Analysis, the 3rd International Symposium ''Current Problems of Analysis and Mathematical Physics'', 2006年
  • The dilatation operator in quantum mechanics, 日本数学会, 2005年
  • 量子力学に由来する1つのFourier型解析, 日本数学会, 2005年
  • Fourier type analysis and quantum mechanics, the 5th International ISAAC Congress, 2005年
  • Fourier type analysis and quantum mechanics, the 5th International ISAAC Congress, 2005年
  • Integral transforms, commutation relations in quantum mechanics and applications, International Conference on Analysis and its Applications, 2004年
  • An integral transform related to QM on S^1 and its applications I, 日本数学会, 2004年
  • An integral transform related to QM on S^1 and its applications II, 日本数学会, 2004年
  • The dilatation operator in quantum mechanics and Fourier type analysis, 第30回発展方程式研究会, 2004年
  • Integral transforms, commutation relations in quantum mechanics and applications, International Conference on Analysis and its Applications, 2004年
  • 解析力学における点変換と量子力学における点変換, 筑波大学大学院数理物質科学研究科数学専攻解析セミナー, 2003年
  • 解析力学と量子力学における点変換II, 日本数学会, 2003年
  • An integral transform related to an operator in quantum mechanics on S^1, 京都大学数理解析研究所研究集会「再生核の理論の応用」, 2003年
  • 解析力学と量子力学における点変換I, 日本数学会, 2003年
  • A generalized Fourier transform and its applications to PDEs I, 日本数学会, 2002年
  • A generalized Fourier transform and its applications to PDEs II, 日本数学会, 2002年
  • 解析力学での点変換と量子力学での点変換, 第28回発展方程式研究会, 2002年
  • A generalized Fourier transform, the 3rd International ISAAC Congress, 2001年
  • Applications of a generalized Fourier transform, 第27回発展方程式研究会, 2001年
  • A generalized Fourier transform, the 3rd International ISAAC Congress, 2001年
  • 超伝導のBCS-Bogoliubovモデルにおける絶対零度近傍での臨界磁場

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度依存性の解明, 渡辺秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 基盤研究(C), 研究代表者, 競争的資金
  • 再生核の理論のチコノフ正則化法への応用, 齋藤三郎, 日本学術振興会, 科学研究費 基盤研究(C), 競争的資金
  • 超伝導におけるギャップ関数を温度と波数ベクトルの両方の関数として扱う数学的研究, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 基盤研究(C), 研究代表者, 競争的資金
  • 再生核の理論のチホノフ正則化法への応用, 齋藤三郎, 日本学術振興会, 科学研究費 基盤研究(C), 競争的資金
  • 正準交換関係をめぐる量子力学の関数解析的構造の解明, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 基盤研究(C), 研究代表者, 競争的資金
  • 正準交換関係に関連した量子力学の関数解析的構造の解明とその応用, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 奨励研究(A), 研究代表者, 競争的資金
  • 正準交換関係に関連した量子力学の関数解析的構造の解明, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 奨励研究(A), 研究代表者, 競争的資金
  • 正準交換関係をめぐる量子力学の数学的構造の解明, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 奨励研究(A), 研究代表者, 競争的資金
  • 量子力学, 場の量子論及び統計力学に於ける作用素の数学的構造の解明, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 奨励研究(A), 研究代表者, 競争的資金
  • 量子力学, 場の量子論及び統計力学に於ける作用素の数学的構造の解明, 渡辺 秀司, 日本学術振興会, 科学研究費 奨励研究(A), 研究代表者, 競争的資金
  • Mathematical Analysis of Superconductivity, Basic Science Research Program, 競争的資金
  • Operator-Theoretical Treatment of Spontaneous Symmetry Breaking, Basic Science Research Program, 競争的資金

科学研究費の申請・獲得状況

  • 基盤研究(C), 強結合超伝導におけるエリアシュベルグ方程式の作用素論的研究, 21K03346, 継続, 2022年
  • 基盤研究(C), 強結合超伝導におけるエリアシュベルグ方程式の作用素論的研究, 21K03346, 新規, 2021年
  • 基盤研究(C), 強結合超伝導におけるエリアシュベルグ方程式の作用素論的研究, なし, 新規, 2021年
  • 基盤研究(C), 強結合超伝導における結合定数と転移温度との関係式の作用素論的導出, 新規, 2020年
  • 基盤研究(C), 2次相転移についての作用素論的証明の強結合超伝導体への応用, 新規, 2019年
  • 基盤研究(C), 超伝導のBCS理論における2次相転移に対する数学的証明, 新規, 2018年
  • 基盤研究(C), 超伝導状態への転移が2次相転移であることの数学的証明, 新規, 2017年
  • 基盤研究(C), 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度に関するリプシッツ連続性と単調減少性, 新規, 2016年
  • 基盤研究(C), 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度に関する性質の解明, 新規, 2015年
  • 再生核の理論のチコノフ正則化法への応用, 24540113, 継続, 2014年
  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度依存性の解明, 24540112, 継続, 2014年
  • 再生核の理論のチコノフ正則化法への応用, 24540113, 継続, 2013年
  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度依存性の解明, 24540112, 継続, 2013年
  • 再生核の理論のチコノフ正則化法への応用, 24540113, 新規, 2012年
  • 超伝導におけるBCSギャップ方程式の解の温度依存性の解明, 24540112, 新規, 2012年
  • 再生核の理論のチホノフ正則化法への応用, 21540111, 継続, 2011年
  • 超伝導におけるギャップ関数を温度と波数ベクトルの両方の関数として扱う数学的研究, 21540110, 継続, 2011年
  • 再生核の理論のチホノフ正則化法への応用, 21540111, 継続, 2010年
  • 超伝導におけるギャップ関数を温度と波数ベクトルの両方の関数として扱う数学的研究, 21540110, 継続, 2010年
  • 超伝導におけるギャップ関数を温度と波数ベクトルの両方の関数として扱う数学的研究, 21540110, 新規, 2009年
  • 再生核の理論のチホノフ正則化法への応用, 21540111, 新規, 2009年
  • 超伝導の数理解析, 新規, 2008年
  • 超伝導の数理解析, 新規, 2007年
  • 超伝導とBCS理論の数理解析, 新規, 2006年
  • 量子力学に由来するフーリエ型の解析とソボレフ型の埋め込み定理、及びその応用, 新規, 2005年
  • 量子力学の正準交換関係に由来するFourier型の解析の構成, 新規, 2004年
  • 新たなFourier解析の開発とその応用, 新規, 2003年
  • 正準交換関係をめぐる量子力学の解析学的構造の解明とその応用, 新規, 2002年
  • 正準交換関係をめぐる量子力学の関数解析的構造の解明, 12640146, 継続, 2001年
  • 正準交換関係をめぐる量子力学の数学的構造の解明, 12640146, 新規, 2000年
  • 正準交換関係に関連した量子力学の関数解析的構造の解明とその応用, 09740165, 継続, 1998年
  • 正準交換関係に関連した量子力学の関数解析的構造の解明とその応用, 09740165, 新規, 1997年
  • 正準交換関係に関連した量子力学の関数解析的構造の解明, 08740163, 新規, 1996年
  • 正準交換関係をめぐる量子力学の数学的構造の解明, 07740175, 新規, 1995年
  • 量子力学, 場の量子論及び統計力学に於ける作用素の数学的構造の解明, 05740148, 新規, 1993年
  • 量子力学, 場の量子論及び統計力学に於ける作用素の数学的構造の解明, 新規, 1990年
  • 基盤研究(C), 強結合超伝導におけるエリアシュベルグ方程式の作用素論的研究, 21K03346, 継続, 2023年

学術貢献活動

  • 査読等, 2020年11月
  • 査読等, 2011年11月

教育活動情報

受賞

  • 令和4年度群馬大学ベストティーチャー賞, 渡辺秀司, 教養教育科目「フーリエ解析入門」, 群馬大学, 令和4年度群馬大学ベストティーチャー賞(教養教育部門にて)を受賞した。, 2022年, その他の賞, 日本国

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 2022年, 2022年, 調査, 世界大学ランキングを実施しているTimes Higher Educationの依頼により世界中の大学の教育面と研究面の両方の調査と評価を行った。(対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体)

学術貢献活動

  • 電子通信学会誌(英語版), 査読等, 2021年07月, 2021年07月
  • 電子通信学会誌(英語版), 査読等, 2021年03月, 2021年03月


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.