Researcher Database

IMAI Narumi
Social Studies Education course
Associate Professor
Last Updated :2025/03/27

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Name

    IMAI Narumi

Profile and Settings

  • Name

    Imai, Narumi

Affiliation

  • Gunma University, Associate Professor

Degree

  • Ph.D. (Sociology)

Research Experience

  • Gunma University Faculty of Education, Social Science
  • Gunma University Faculty of Education, Social Science
  • Gunma University

Research Activities

Published Papers

  • 書評 加島潤『社会主義体制下の上海経済―計画経済と公有化のインパクト』, 今井 就稔, Jan. 2019, 73, 1, 31, 32, Scientific journal
  • インターネット上のデジタル資料館を使ってみよう, 今井 就稔, Mar. 2012, 10, 102, 103, Scientific journal
  • 日中戦争期華中の政治・経済・社会―日本国内の研究動向(1981-2005)), 今井 就稔, Jul. 2005, 12, 71, 81
  • 日中戦争後期の上海における中国資本家の対日『合作』事業―棉花の買付けを事例として, 今井 就稔, Jun. 2006, 115, 6, 65, 87, Scientific journal
  • 抗戦初期重慶国民政府の経済政策と上海租界―禁運資敵運滬審核辦法の成立過程, 今井 就稔, Dec. 2008, 90, 3, 255, 288, Scientific journal
  • 昭和前期日中関係史と『中国年鑑』『大陸年鑑』, 今井就稔 金丸裕一, 57, 5・6, 38, 99, Scientific journal
  • 日中戦争期上海のマッチ製造業と日本, 今井 就稔, Mar. 2009, 64, 6, 14, 26, Scientific journal
  • 1930年代中国のマッチ製造業と日本:生産・販売カルテルをめぐって, 今井 就稔, Jan. 2012, 78, 2, 267, 287, Scientific journal
  • 日中戦争後の永安紡織―会計史料の初歩的検討, 今井 就稔, Feb. 2022, 71, 51, 64
  • 書評 山村睦夫著『上海日本人居留民社会の形成と展開 : 日本資本の進出と経済団体』, Narumi IMAI, 2021, 33, 46, 50, Scientific journal
  • 日中戦争期の永安紡織―財務諸表の初歩的な検討, 今井 就稔, Mar. 2021, 70, 89, 101
  • 「経済史の視点からみた戦時上海の『グレーゾーン』」, 今井 就稔, Jan. 2017, 204, 89, 90
  • 2016年の歴史学界―回顧と展望 東アジア(中国―現代), 今井 就稔, 2017, 126, 5, 233, 239
  • 書評 張 暁紅著 『近代中国東北地域の綿業―奉天市の中国人綿織物業を中心として』, 今井 就稔, 2018, 64, 2, 64, 67
  • 群馬大学教育学部海外インターンシップについて ― 在外日本人学校および海外協定校での教育実践 ―, 伊藤 隆,今井 就稔,新井 淑弘,任 龍在,上原 景子,菅生 千穂, 2018, 35, 25, 34
  • 書評:柴田善雅著『中国における日系煙草産業 1905-1945』」, 今井 就稔, Oct. 2015, 69, 10, 28-29
  • 書評 木越義則著『近代中国と広域市場圏 : 海関統計によるマクロ的アプローチ』(プリミエ・コレクション), 今井 就稔, 2015, 124, 9, 1621, 1630
  • 書評 菊池敏夫著『民国期上海の百貨店と都市文化』, 今井 就稔, Nov. 2013, 79, 3, 445-447
  • 書評:柴田哲雄著『協力・抵抗・沈黙 : 汪精衛南京政府のイデオロギーに対する比較史的アプローチ」, 今井  就稔, 2013, 753, 94, 99
  • 日中戦争初期上海租界経済与重慶国民政府, 今井 就稔, Nov. 2013, 90, 69, 79

MISC

  • 群馬大学教育学部海外インターンシップについて −在外日本人学校および海外協定校での教育実践−, 伊藤 隆,ITOH Takashi,今井 就稔,IMAI Narumi,新井 淑弘,ARAI Yoshihiro,任 龍在,LIM Yongjae,上原 景子,UEHARA Keiko,菅生 千穂,SUGO Chiho, 31 Jan. 2018, 35, 25, 34
  • 「経済史の視点からみた戦時上海の『グレーゾーン』」, 今井 就稔, 2017, 204
  • 2016年の歴史学界―回顧と展望 東アジア(中国―現代), 今井 就稔, 2017, 126, 5
  • 書評 張 暁紅著 『近代中国東北地域の綿業―奉天市の中国人綿織物業を中心として』, 今井 就稔, 2018, 64, 2, 64, 67
  • 書評:柴田善雅著『中国における日系煙草産業 1905-1945』」, 今井 就稔, 2015, 69, 10, 28, 29
  • 書評 木越義則著『近代中国と広域市場圏 : 海関統計によるマクロ的アプローチ』(プリミエ・コレクション), 今井 就稔, 2015, 124, 9, 1621, 1630
  • 書評 菊池敏夫著『民国期上海の百貨店と都市文化』, 今井 就稔, 2013, 79, 3, 445, 447
  • 書評:柴田哲雄著『協力・抵抗・沈黙 : 汪精衛南京政府のイデオロギーに対する比較史的アプローチ」, 今井 就稔, 2013, 753, 94, 99
  • 戦争初期日中両国と上海租界経済, 今井 就稔, 2014
  • 日中戦争初期上海租界経済与重慶国民政府, 今井 就稔, 2013, 90, 69, 79

Books etc

  • 近代中国を生きた日系企業, Single translation, Dec. 2011, 289, 117-140, Scholarly book
  • アジア主義は何を語るのか 記憶・権力・価値, Single translation, Feb. 2013, 584-597, Scholarly book
  • 中国の市場秩序―17世紀から20世紀前半を中心に, Single translation, Feb. 2013, 185-202, Scholarly book
  • 中国河北省における三光作戦, Joint work, Jul. 2003, 290, 265-282, Scholarly book
  • 戦時上海, Joint work, Mar. 2005, 404, 67-102, Scholarly book
  • 中国企業史研究の成果と課題, Joint work, Apr. 2007, 183, Scholarly book
  • 近代中国と企業・文化・国家, Joint work, Mar. 2009, 355, 213-246, Scholarly book
  • 中国経済史入門, Joint work, Sep. 2012, 352, 163-174, Scholarly book
  • 戦時期中国の経済発展と社会変容, Joint work, Jun. 2014, 488, 181-204, Scholarly book
  • Economies under occupation : the hegemony of Nazi Germany and imperial Japan in World War II, Joint work, Narumi Imai, Routledge, 2015, 293-315, Scholarly book

Presentations

  • 中日戦争時期上海永安紡織的企業経営, 今井 就稔, 近代以来的商業帳簿与企業会計国際学術討論会, 08 Dec. 2019, 07 Dec. 2019, 08 Dec. 2019, Chinese


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.