Self-compassion in patients undergoing haemodialysis: A qualitative study, Takashi Kemmochi, Michiyo Oka, Mitsuhiro Matsumoto, Yoshiko Sato, Moe Sato, Ai Fukuda, Asuka Sadakata, Kazumi Kimura, Oct. 2024, Journal of Renal Care, 51, e12516, 1, 9, Scientific journal
オンライン患者教育プログラムを活用した看護学生への学習効果, 松本光寛, 船橋悦子, 高橋さつき, 岡美智代, Feb. 2025, 39, 2, 20, 27
Nursing to promote behavioral change centering on self-efficacy in patients with chronic heart failure, 松本光寛; 高橋さつき; 岡美智代, 2020, 群馬保健学研究(Web), 40, Research institution
客観的・主観的指標を用いた交代勤務看護師の睡眠評価, 松本 光寛; 李 範爽; 外里 冨佐江; 源内 和子; 椎原 康史, May 2014, 56, 3, 67, 73, Scientific journal
Review of Feasibility Studies to Ensure Conducting the Proper Nursing Intervention Research, Oka Michiyo; Takahashi Satsuki; Matsumoto Mitsuhiro, 30 Jan. 2021, International Archives of Nursing and Health Care, 7, 1, Scientific journal
【新型コロナ時代の行動変容】新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の医療現場への影響 医療疲弊という観点から, 岡 美智代; 高橋 さつき; 松本 光寛, Mar. 2021, 35, 2, 1, 6
Effect of Training for Clinical Nurses to Provide Patient Education Through the Encourage Autonomous Self-Enrichment Program Training, 松本光寛; 岡美智代; 高橋さつき, Mar. 2022, 日本保健医療行動科学会雑誌, 36, 2, 65, 72, Scientific journal
看護師以外のコメディカルからみた患者との信頼関係の概念分析, 白土菜津実; 岡美智代; 猪熊綾子; 松本光寛, 01 Aug. 2022, 37, 1, 41, 53, Scientific journal
フィージビリティスタディ(実行可能性研究)を中心とした介入研究と行動科学, 岡美智代; 高橋さつき; 松本光寛, 01 Aug. 2022, 37, 1, 7, 13
Overview and Procedure of Thematic Analysis Focusing on Reflexive Thematic Analysis by Virginia Braun and Victoria Clarke, 岡美智代; 石川純子; 上星浩子; 松本光寛; 高橋さつき; 伊藤美鈴, Jul. 2022, 日本看護研究学会雑誌(Web), 45, 2, Scientific journal
The Current Status of COVID-19 Dialysis Nursing in Japan: Includes “Listening and Writing”, Michiyo OKA; Satsuki TAKAHASHI; Mitsuhiro MATSUMOTO, Feb. 2023, Nursing & Primary Care, 7, 1, 1, 5, Scientific journal
A Reflexive Thematic Analysis Concerning Highly Valued Food, Michiyo Oka; Haruka Yoshii; Mitsuhiro Matsumoto; Hiroki Matsui; Natsumi Shirato; Ichiro Koshiishi, Dec. 2022, International Journal of Nursing & Clinical Practices, 9, 369, Scientific journal
交代勤務看護師における睡眠評価とバーンアウトとの関連, 田中浩二, 松本光寛, 石原未幸, 山崎理香, 金始映, 岡美智代, 李範爽, Nov. 2022, 72, 4, 389, 396, Scientific journal
客観的・主観的指標を用いた睡眠時無呼吸障害疑い患者における第一夜効果の縦断的検討—Long-term Sleep Evaluation of First Night Effect in Patients with Suspected Obstructive Sleep Apnea Syndrome using Objective and Subjective Measures, 武田 智徳; 松本 光寛; 福田 丈了; 金 始映; 十枝 はるか; 岡 美智代; 李 範爽, Nov. 2022, 72, 4, 355, 359, Scientific journal
多職種連携を深化させるリフレクティングへのケースビネットの活用:ケースビネットの定義や意義の明確化, 小坂素子; 松本光寛; 吉野亮子; 岡美智代; 上杉裕子; 川村千恵子; 木村聡子; 瀬在泉; 二瓶映美; 野呂瀬崇彦; 樋口倫子, Feb. 2023, 37, 2, 21, 26
保健医療職種によるコミュニケーションの違い:RIASによる文献検討から, 二瓶映美; 瀬在泉; 川村千恵子; 岡美智代; 上杉裕子; 木村聡子; 小坂素子; 野呂瀬崇彦; 樋口倫子; 松本光寛; 吉野亮子, Feb. 2023, 37, 2, 15, 20
多職種連携に関する用語の定義と特徴:リフレクティングの活用によるフィージビリティスタディに向けて, 岡美智代; 上杉裕子; 川村千恵子; 木村聡子; 小坂素子; 瀬在泉; 二瓶映美; 野呂瀬崇彦; 樋口倫子; 松本光寛; 吉野亮子, Feb. 2023, 37, 2, 9, 14
Nursing to Enhance Self-Efficacy in Chronic Illness Patient Education -A Case Study of a Chronic Care Nurse Specialist Using Professional Learning Climate-, Matsumoto Mitsyhiro; Oka Michiyo, 2024, Ann Gunma Health Sci, 44, 57, 61
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子; 岡 美智代; 京田 亜由美; 瀬沼 麻衣子; 近藤 由香; 松本 光寛; 梨木 恵実子; 深澤 友子; 齋藤 明香; 高橋 さつき; 國清 恭子; 内田 陽子; 伊東 美緒; 柳 奈津子, Dec. 2023, 43, 877, 888
職種間理解のための対話的ミーティング(DMIU)を体験してみよう! DMIU(Dialogical Meeting for Interprofessional Understanding)で深める自職種,他職種理解, 小坂 素子; 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子; 木村 聡子; 二瓶 映美; 松本 光寛; 吉野 亮子; 岡 美智代, Dec. 2023, 38, 2, 26, 31
Experienced Facilitator at DIMU (Dialogical Meeting for Interprofessional Understanding), 二瓶映美; 木村聡子; 樋口倫子; 野呂瀬崇彦; 小坂素子; 松本光寛; 吉野亮子; 岡美智代, Dec. 2023, 日本保健医療行動科学会雑誌, 38, 2, 32, 37
リフレクティング・トークが他職種理解,自職種理解をもたらすプロセスの質的検討, 野呂瀬 崇彦; 樋口 倫子; 木村 聡子; 上杉 裕子; 川村 千恵子; 小坂 素子; 瀬在 泉; 二瓶 映美; 松本 光寛; 吉野 亮子; 岡 美智代, Dec. 2023, 38, 2, 53, 61
在宅療養を支援!医療と生活の場をつなぐ「リモート」実践と課題 患者用オンライン教材「腎臓ケアeラーニング講座」で強化するセルフケア, 高橋さつき; 岡美智代; 松本光寛, 2021, 13, 6
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第6回)(最終回) 心不全患者の最期を守る-その人らしさを支える意思決定支援・エンドオブライフケア, 松本 光寛; 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 木嶋 千枝, Apr. 2020, 22, 2, 74, 79
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第5回) アドバンス・ケア・プランニングと病みの軌跡理論による2つの視点, 木嶋 千枝; 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 松本 光寛, Mar. 2020, 22, 1, 63, 68
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第4回) その人らしさを支える退院支援 ストレングスモデルの活用と多職種連携, 上星 浩子; 岡 美智代; 本井 裕二; 木嶋 千枝; 松本 光寛, Feb. 2020, 21, 12, 76, 81
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第3回) 医療的セルフケアが必要な患者の退院支援における看護師の役割 IMCHBを用いた看護アセスメント, 本井 裕二; 岡 美智代; 上星 浩子; 木嶋 千枝; 松本 光寛, Jan. 2020, 21, 11, 81, 86
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線(第2回) 予定外の再入院を防ぐためのアセスメントと対策, 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 木嶋 千枝; 松本 光寛, Dec. 2019, 21, 10, 54, 58
入退院支援に必須の視点 在宅療養・セルフケア支援の最前線 予定外の再入院とその原因 在宅療養におけるセルフケアを考えるための基礎, 岡 美智代; 本井 裕二; 上星 浩子; 木嶋 千枝; 松本 光寛, Nov. 2019, 21, 9, 42, 46
カード型聞き書き介入による透析患者への影響, 岡 美智代; 小林 俊介; 金城 妙子; 井手段 幸樹; 高橋 さつき; 松本 光寛; 木村 和美; 櫻井 保子; 戸島 規子; 安村 幹央; 宮本 克彦, Aug. 2021, 71, 3, 260, 260
慢性腎臓病患者の語りから得られた病への思い, 吉田 莉紗; 岡 美智代; 松本 光寛; 高橋 さつき; 片桐 舞花; 遠藤 千波; 常松 花音; 向井 菜津実; 猪熊 綾子; 廣村 桂樹, Aug. 2021, 71, 3, 261, 261
慢性腎臓病患者に対する聞き書き介入前後での病いとの付き合い方の認識の変化, 片桐 舞花; 岡 美智代; 松本 光寛; 高橋 さつき; 吉田 莉紗; 遠藤 千波; 常松 花音; 向井 菜津実; 猪熊 綾子; 廣村 桂樹, Aug. 2021, 71, 3, 261, 262
【「入院させない」支援】大規模調査による慢性疾患患者の予期せぬ再入院の実態と地域での対策, 岡 美智代; 松本 光寛; 高橋 さつき, May 2021, 14, 2, 2, 8
Social needs and activities of Certified Nurse Specialists specializing in the area of nephrology, 岡美智代; 麓真一; 高橋さつき; 松本光寛, 2021, 臨床透析, 37, 3
慢性疾患看護専門看護師によるアドバンス・ケア・プランニングの実践の特徴, 戸沢 智也; 松元 智恵子; 石原 未幸; 村岡 知美; 石川 恵; 高津戸 瞳; 高津 咲恵子; 小倉 綾子; 松本 光寛; 友村 秀佳, Sep. 2020, 14, Suppl., 81, 81
認知、情意、運動領域の向上を研修目標としたEASEプログラムの看護師向け研修, 岡 美智代; 茂木 英美子; 高橋 さつき; 井手段 幸樹; 及川 麻希; 松本 光寛; 大滝 徹, May 2015, 9, 1, A48, A48
慢性疾患患者さんの生きがいを共有しながら行う行動変容支援~「EASEプログラム」と「じっくりEASEプログラム」とは~, 岡美智代; 板谷真紀子; 茂木英美子; 松本光寛, 2022, 27, 571
食のプレミアム感, 岡美智代; 吉井遥香; 松本光寛; 松井弘樹; 輿石一郎; 土取ひろみ, 2021, 14, 3, 246, 246
専門看護師によるアドバンス・ケア・プランニング実践の特徴, 戸沢 智也; 松元 智恵子; 石原 未幸; 村岡 知美; 齊藤 瞳; 高津 咲恵子; 小倉 綾子; 友村 秀佳; 松本 光寛; 石川 恵, Jun. 2021, 8, Suppl., 77, 77
テラインクア,フットパス,森林セラピー,森林健康EASE(イーズ)プログラムも含めた森林浴, 岡美智代; 松本光寛; 高橋さつき, 10 May 2022, 27, 2, 63, 69
慢性腎臓病患者の病に対する思いの研究 テキストマイニングによる分析, 金子 芽生; 岡 美智代; 松本 光寛; 高橋 さつき; 宮崎 香那; 常松 花音; 吉田 莉紗; 遠藤 千波; 片桐 舞花; 猪熊 綾子; 戸塚 亮太朗; 白土 菜津実; 廣村 桂樹, Aug. 2022, 72, 3, 318, 319
慢性腎臓病患者における聞き書きへの思いのテキストマイニング分析 カードと冊子による介入の比較, 宮崎 香那; 岡 美智代; 松本 光寛; 高橋 さつき; 金子 芽生; 常松 花音; 吉田 莉紗; 遠藤 千波; 片桐 舞花; 猪熊 綾子; 戸塚 亮太朗; 白土 菜津実; 廣村 桂樹, Aug. 2022, 72, 3, 319, 319
相互理解で多職種連携は深化する-リフレクティングの活用によるフィージビリティスタディ 多職種連携を深化させるリフレクティングへのケースビネットの活用 ケースビネットの定義や意義の明確化, 小坂 素子; 松本 光寛; 吉野 亮子, Jun. 2022, 36回, 16, 17
生活習慣病患者に対する「聞き書き」という看護介入の紹介, 岡 美智代; 上星 浩子; 高橋 さつき; 松本 光寛, 12 Aug. 2021, 44, 3, 3_388, 3_388
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)や意思決定を支える「聞き書き」体験, 上星浩子; 岡美智代; 松本光寛; 高橋さつき; 板谷真紀子; 石倉美穂子, Dec. 2022, 15, 3
A Case Report on Proxy Decision-Making Support for Family Members of Terminally Ill Dialysis Patients, Matsumoto Mitsuhiro; Oka Michiyo; Takajasi Satsuki, Oct. 2022, The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium
Development at the “Kidney App“equipped with a serious game to support the learnings necessary for self-management of people with chronic kidney disease, Takahashi Satsuki, Oka Michiyo, HiromuraI Keiju, Nakazawa Nobuaki, Shimizu Miwako, Matsumoto Mitsuhiro, Joboshi Hiroko, Oct. 2022, The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium
“What I value in nursing“: A focus on a nurse caring for maintenance dialysis patients, Itaya Makiko, Oka Michiyo, Matsumoto Mitsuhiro, Kimura Kazumi, Sakurai Yasuko, Oct. 2022, The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium
慢性維持透析患者にケアを提供する看護職者における聞き書きの影響~「私が大切にしている看護」を聞き書き本にする取り組み~, 板谷真紀子; 岡美智代; 松本光寛; 戸塚亮太朗; 木村和美; 櫻井保子, Oct. 2022, 25th
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターの取組みと実装研究, 岡 美智代; 新井 陽子; 伊東 美緒; 内田 陽子; 近藤 由香; 京田 亜由美; 國清 恭子; 高橋 さつき; 齋藤 明香; 瀬沼 麻衣子; 塚越 徳子; 梨木 恵実子; 深澤 友子; 松本 光寛, Aug. 2023, 73, 3, 241, 241
群馬大学看護発・看護研究実践統合センターにおける看護研究の実践・教育への活用促進と社会への発信 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターでのリカレント教育の研究と実践, 近藤 由香; 塚越 徳子; 岡 美智代; 京田 亜由美; 瀬沼 麻衣子; 松本 光寛; 梨木 恵実子; 深澤 友子; 齋藤 明香; 高橋 さつき; 國清 恭子; 内田 陽子; 伊東 美緒; 新井 陽子, Aug. 2023, 73, 3, 242, 242
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子; 岡 美智代; 京田 亜由美; 瀬沼 麻衣子; 近藤 由香; 松本 光寛; 梨木 恵実子; 深澤 友子; 齋藤 明香; 高橋 さつき; 國清 恭子; 内田 陽子; 伊東 美緒; 柳 奈津子; 福田 沙也加; 伊藤 直子; 河村 恵美, Aug. 2023, 73, 3, 249, 249
透析患者A氏の語りを基にしたセルフ・コンパッションに関する事例研究, 剱持 貴史; 岡 美智代; 松本 光寛; 佐藤 佳子; 佐藤 萌衣; 福田 あい; 定形 明日香; 木村 和美; 櫻井 保子; 安村 幹央, Aug. 2023, 73, 3, 249, 250
患者のクレームに対する医療職の対応方法の明確化に関するナラティブレビュー, 齋藤 真帆; 岡 美智代; 松本 光寛; 定形 明香; 佐藤 萌衣; 福田 あい, Aug. 2023, 73, 3, 250, 251
保存期腎不全時に腎代替療法選択を提示された時の思い 血液透析を選択した人の語りから, 定形 明香; 岡 美智代; 松本 光寛; 齋藤 真帆; 佐藤 萌衣; 福田 あい; 剱持 貴史; 佐藤 佳子; 安村 幹央; 櫻井 保子; 木村 和美, Aug. 2023, 73, 3, 251, 251
血液透析導入時の他者への自己開示の理由, 佐藤 萌衣; 岡 美智代; 松本 光寛; 齋藤 真帆; 定形 明日香; 福田 あい; 剱持 貴史; 佐藤 佳子; 木村 和美; 櫻井 保子; 安村 幹央, Aug. 2023, 73, 3, 253, 253
血液透析患者のセルフケアに取り組む自身への思い カード型聞き書き介入による変化, 福田 あい; 岡 美智代; 松本 光寛; 齋藤 真帆; 定形 明香; 佐藤 萌衣; 剱持 貴史; 佐藤 佳子; 木村 和美; 櫻井 保子; 安村 幹央, Aug. 2023, 73, 3, 253, 254
看護学生を対象とした慢性疾患患者支援のためのオンライン患者教育学習システムの効果, 松本 光寛; 船橋 悦子; 高橋 さつき; 岡 美智代, Aug. 2023, 73, 3, 258, 258
聞き書きを応用したじっくりEASEプログラム介入から1年後の透析患者の思い, 木村 和美; 岡 美智代; 上星 浩子; 松本 光寛; 白土 菜津実; 剱持 貴史; 青木 栄子; 清水 美和子; 北爪 友樹; 板谷 真紀子; 櫻井 保子; 戸島 規子; 安村 幹央; 宮本 克彦, May 2023, 56, Suppl.1, 723, 723
職種間理解のための対話的プログラムの実践とその成果-多職種連携コンピテンシー自己評価尺度と研修前後・3か月後アンケートの分析結果から-, 野呂瀬崇彦; 松本光寛; 樋口倫子; 木村聡子; 小坂素子; 吉野亮子; 二瓶映美; 岡美智代, 2023, 37th
セルフケア行動に変化が起きる前段階の慢性CNSの介入と慢性疾患患者の変化, 片山将宏; 本城綾子; 三好智佳子; 嶋田幸子; 松本光寛; 加澤佳奈; 片岡千明, 2023, 17, Supplement (CD-ROM)
臨床看護師を対象とした患者教育研修の効果:EASE(イーズ)プログラム研修を通して, 松本光寛; 岡美智代, 第49回日本看護学会-慢性期看護-学術集会, Sep. 2018
生活習慣病患者に対する「聞き書き」という看護介入の紹介, 岡美智代; 上星浩子; 高橋さつき; 松本光寛, 第47回日本看護研究学会学術集会 交流集会, 21 Aug. 2021
「多職種連携を深化させるリフレクティングへのケースビネットの活用 ーケースビネットの定義や意義の明確化ー」, 小坂素子,松本光寛,吉野亮子, 第36回日本保健医療行動科学会学術大会, 18 Jun. 2022
「ACP(アドバンス・ケア・ プランニング)とセルフケア」, 松本光寛, 第26回日本統合医療学会学術大会, 18 Dec. 2022
Development of the "Kidney App" equipped with a serious game to support the learnings necessary for self-management of people with chronic kidney disease, Satsuki Takahashi; Michiyo Oka; Mitsuhiro Matsumoto, The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium, 15 Oct. 2022
A Case Report on Proxy Decision-Making Support for Family Members of Terminally Ill Dialysis Patients, Mitsuhiro Matsumoto, The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium, 15 Oct. 2022
ACP(アドバンス・ケア・ プランニング)や意思決定を支える「聞き書き」体験, 岡美智代; 高橋さつき; 松本光寛; 板谷真紀子; 石倉美穂子, 第26回日本統合医療学会学術大会, Dec. 2022
“What I value in nursing“: A focus on a nurse caring for maintenance dialysis patients, Itaya Makiko; Oka Michiyo; Matsumoto Mitsuhiro; Kimura Kazumi; Sakurai Yasuko, The 7th Asian Nephrology Nursing Symposium, Oct. 2022
慢性腎臓病患者の病に対する思いの研究 テキストマイニングによる分析, 金子芽生; 岡美智代; 松本光寛; 高橋さつき; 宮崎香那; 常松花音; 吉田莉紗; 遠藤千波; 片桐舞花; 猪熊綾子; 戸塚亮太朗; 白土菜津実; 廣村桂樹, The Kitakanto Medical Journal, Aug. 2022
慢性腎臓病患者における聞き書きへの思いのテキストマイニング分析 カードと冊子による介入の比較, 宮崎香那; 岡美智代; 松本光寛; 高橋さつき; 金子芽生; 常松花音; 吉田莉紗; 遠藤千波; 片桐舞花; 猪熊綾子; 戸塚亮太朗; 白土菜津実; 廣村桂樹, The Kitakanto Medical Journal, Aug. 2022
カード型聞き書き介入による透析患者への影響, 岡美智代; 小林俊介; 金城妙子; 井手段幸樹; 高橋さつき; 松本光寛; 木村和美; 櫻井保子; 戸島規子; 安村幹央; 宮本克彦, The Kitakanto Medical Journal, Aug. 2021
慢性腎臓病患者の語りから得られた病への思い, 吉田莉紗; 岡美智代; 松本光寛; 高橋さつき; 片桐舞花; 遠藤千波; 常松花音; 向井菜津実; 猪熊綾子; 廣村桂樹, The Kitakanto Medical Journal, Aug. 2021
慢性腎臓病患者に対する聞き書き介入前後での病いとの付き合い方の認識の変化, 片桐舞花; 岡美智代; 松本光寛; 高橋さつき; 吉田莉紗; 遠藤千波; 常松花音; 向井菜津実; 猪熊綾子; 廣村桂樹, The Kitakanto Medical Journal, Aug. 2021
専門看護師によるアドバンス・ケア・プランニング実践の特徴, 戸沢智也; 松元智恵子; 石原未幸; 村岡知美; 齊藤瞳; 高津咲恵子; 小倉綾子; 友村秀佳; 松本光寛; 石川恵, 日本CNS看護学会, Jun. 2021
食のプレミアム感, 岡美智代; 吉井遥香; 松本光寛; 松井弘樹; 輿石一郎; 土取ひろみ, 日本統合医療学会, 2021
慢性疾患看護専門看護師によるアドバンス・ケア・プランニングの実践の特徴, 戸沢智也; 松元智恵子; 石原未幸; 村岡知美; 石川恵; 高津戸瞳; 高津咲恵子; 小倉綾子; 松本光寛; 友村秀佳, 日本慢性看護学, Sep. 2020
循環器病患者における身体抑制使用の現状と課題:臨床倫理を考える, 山本真美; 矢島達也; 矢部礼子; 細渕節子; 松本光寛, 第23回群馬県看護学会, Nov. 2019
循環器外来患者における運動への意識調査からみえてきたこと:心臓リハビリテーション実施へ向けて, 園部哲也; 松本光寛; 齋藤俊弥; 細渕節子; 土屋寛子; 中野明彦, 第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会, Jul. 2019
認知、情意、運動領域の向上を研修目標としたEASEプログラムの看護師向け研修, 岡美智代; 茂木英美子; 高橋さつき; 井手段幸樹; 及川麻希; 松本光寛; 大滝徹, 日本慢性看護学会, May 2015
当院におけるPCI後2時間透析と4時間透析の比較, 森下聡美; 藤井由香里; 松本光寛; 富所順子; 土屋寛子; 中野明彦; 古作望; 松本和久; 長谷川昭; 山本巧; 林雅道, 第58回日本透析医学会, May 2013
チオペンタールを使用したシャントPTA時の疼痛緩和, 藤井由香里; 森下聡美; 小暮亜紀; 松本光寛; 富所順子; 土屋寛子; 中野明彦; 古作望; 松本和久; 長谷川昭; 山本巧; 林雅道, 第58回日本透析医学会, May 2013
急性大動脈解離手術における患者用クリニカルパス作成に向けた術後の現状把握, 松本光寛, 第18回群馬県救急医療懇談会, Sep. 2010
急性心筋梗塞・再発性心筋梗塞における看護の現状と課題:患者参加型の医療へ向けて, 松本光寛; 園部哲也; 鈴木真由美; 富所順子; 土屋寛子; 中野明彦, 第20回群馬県救急医療懇談会, Sep. 2012
職種間理解のための対話的プログラムを体験してみよう!―DMIU(Dialogue for Mutual Interprofessional Understanding) で深める自職種、他職種理解―, 野呂瀬崇彦; 樋口倫子; 木村聡子; 小坂素子; 二瓶映美; 松本光寛; 吉野亮子; 岡美智代, 第37回日本保健医療行動科学会学術大会, 18 Jun. 2023
職種間理解のための対話的プログラムの実践とその成果 ―多職種連携コンピテンシー自己評価尺度と研修前 後・3か月後アンケートの分析結果から―, 野呂瀬崇彦,松本光寛,樋口倫子,木村聡子,小坂素子,吉野亮子,二瓶映美,岡美智代, 第37回日本保健医療行動科学会学術大会, 18 Jun. 2023
聞き書きを応用したじっくりEASE(イーズ)プログラム® 介入から1年後の透析患者の思い, 木村和美,岡美智代,上星浩子,松本光寛,白土菜津実,剱持貴史,青木栄子,清水美和子,北爪友樹,板谷真紀子,櫻井保子,戸島規子,安村幹央,宮本克彦,, 第68回日本透析医学会学術集会, 17 Jun. 2023
Effect of a "Listening and Wring" Intervention on People with Chronic Kidney Disease: A Qualitative Study, Michiyo Oka; Kana Miyazaki; Mitsuhiro Matsumoto; Satsuki Takahashi; Mei Kaneko; Kanon Uno; Risa Yoshida; Maika Katagiri; Chinami Endo; Ayako Inokuma; Ryotaro Totsuka; Natsumi Shirato; Keiju Hiromura, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars, 07 Mar. 2024
Characterrizing the Feasibility of Listening and Writing by Nurses for People with Chronic illnesses:A Reflexive Thematic Analysis, Ryotaro Totsuka; Michiyo Oka; Satsuki Takahashi; Mitsuhiro Matsumoto, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars, 07 Mar. 2024
Learning Effects of Video Viewing in an Online Paent Educaon Learning System for Nursing Students, Mitsuhiro Matsumoto; Michiyo Oka; Satsuki Takahashi, 27th East Asian Forum of Nursing Scholars, 07 Mar. 2024, English