Researcher Database

YUKI Megumi
Student Service Center
Professor
Last Updated :2025/05/29

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Name

    YUKI Megumi

Affiliation

  • Student Service Center, Professor

Profile and Settings

  • Name

    Yuki, Megumi

ホームページ

  • URI

    「グローカル・ハタラクラスぐんま」プロジェクト ホームページ
  • URI

    http://tabunka.jimu.gunma-u.ac.jp/site/
  • URI

    http://jst-tabunka.edu.gunma-u.ac.jp/

Foreign language

  • Use in presentation

    English
  • Use in publication

    English

Affiliation

  • Gunma University

Affiliation

  • Affiliation

    Organization for Higher Education and Student Services
  • Job title

    Professor

Education

  • 1990, 1996, The University of Tokyo, Japan
  • 1985
  • 1996, University of Tokyo, Graduate School, Division of Education, Sociology of Education
  • 1985, University of Illinois, College, Earlychildhood Education

Degree

  • Doctor of Education

Association Memberships

  • Society of Cultural Nursing Studies
  • Intercultural Education Society of Japan
  • The Japan Educational Research Association

Research Experience

  • Apr. 2018, Gunma University, Professor, Prof lv
  • Jun. 2012, Gunma University, Higher Education Center, Professor, Prof lv
  • Apr. 2013, Mar. 2016, University of Tokyo, Guraduate School of Education, Visiting Professor, Prof lv
  • Apr. 2009, May 2012, Gunma University, Faculty of Education, Professor, Prof lv
  • 1996, 1998, Gunma University, Faculty of Education
  • 1998, 2007, Gunma University, Faculty of Education
  • 2007, 2009, Gunma University, Faculty of Education
  • 1996, 1998, Assistant Professor, Faculty of Education, Gunma University
  • 1998, 2007, Associate Professor, Faculty of Education, Gunma University
  • 2007, 2009, Associate Professor, Faculty of Education, Gunma University
  • 2007, 2009, Associate Professor, Faculty of Education, Gunma University

Joint research and hope theme

  • Collaboration with Another Institution, Technical consulting:Possible, Joint Research:Possible, Others:Possible
  • Industry-academia Collaboration, Technical consulting:Possible, Joint Research:Possible, Others:Possible
  • Industry-academia Collaboration, Technical consulting:Possible, Joint Research:Possible, Others:Possible
  • Collaboration with Another Institution, Technical consulting:Impossible, Joint Research:Impossible, Others:Impossible
  • Collaboration with Another Institution, Technical consulting:Impossible, Joint Research:Impossible, Others:Impossible
  • Collaboration with Another Institution, Technical consulting:Impossible, Joint Research:Impossible, Others:Impossible

Actual results of the joint research and commissioned research

  • Nov. 2007, Jan. 2008
  • Dec. 2007, Mar. 2008
  • Oct. 2008, Mar. 2009
  • Jun. 2009, Mar. 2010
  • Oct. 2009, Mar. 2010

Research Activities

Research Areas

  • Humanities and Social Sciences, Sociology, ethnography
  • Humanities and Social Sciences, Higher Education Studies, Career Development and Employment Support for International Students
  • Humanities & social sciences, Sociology of education, Educational Support for Children with International Backgrounds

Research Interests

  • Career education
  • Japanese language education project for "foreigners living in Japan"
  • Employment Promotion Program for International Students
  • Sociology of Education
  • Multucultural Edcation
  • Ethnography
  • Sociology of Education, Multucultural Edcation, Ethnography

Research Themes

  • Domestic Collaboration, 2002, 2004, Educational Sociology, Pedagogy, Grant-in-Aid for Scientific Research

Published Papers

  • パネルディスカッション:多文化共生社会の実現に向けた大学の取り組み, 結城 恵, 澤田浩子 他, Mar. 2025
  • 多文化共生社会の構築に大学が貢献できることは何か―「グローカル・ハタラクラスぐんま(GHKG)」プロジェクトをもとに, YUKI, Megumi, Mar. 2025, 9, 20, 24, Symposium
  • A Study on Policies Regarding the Employment and Retention of International Students in Japan, YUKI Megumi, Mar. 2025, LOGOS: Bulletin of the Institute for University Education and Student Support, Gunma University, 2, 1, 14, Research institution
  • 「外国につながる子ども」の現状と課題, 結城 恵, May 2023, Vol.69-7, 824, 21, 24, In book
  • 24, 27, Symposium
  • Globalizing society and schools, Megumi Yuki, 15 Apr. 2021, 64, 78, In book
  • 「グローカルS(Global+Local+Sustainable)戦略で『地方圏』に活力をー外国人留学生の定着を促す『鍵』とはー」, 結城恵, Mar. 2020, 8, 13
  • 「人口減少社会日本を担う『外国につながりを持つ子ども』への教育支援(特集 人口減少時代の多文化共生)」, 結城 恵, 05 Mar. 2019, VOL.3., Scientific journal
  • 多文化共生研究プロジェクト「在日外国人学校の児童生徒への健康相談(学校検診)」の経験, 坂本浩之助,佐藤 由美,大野絢子,川田 悦夫,星野 綾美,田村 遵一,結城 恵,鈴木 守,伊谷寧崇,藤田欣一, Oct. 2003, 13, 10
  • 多文化地域に直面する教員養成-求められる地域と大学との連携-, 結城 恵, 2003, 第12号,61-67頁
  • 在日ブラジル人児童・生徒の言語生活に関する一考察, 結城 恵,野山 広, Mar. 2003, 第20号
  • 群馬県・群馬大学「多文化共生研究プロジェクト」の概要, 結城 恵, Mar. 2003
  • 総合的な学習の時間に求められる教師の役割-「『きょうせい』って何だろう」の実践を手がかりに-, 結城 恵, 2002, 161-176頁
  • 多文化化する教育現場に教師はどう対応しているのか, 結城 恵, 2002, 第19号,309-319頁
  • フィールドに基づいた理論の構築を目指す-エスノグラフィ的調査でのAV機器の活用-, 結城 恵, 2001, 101-120頁
  • 不就学児童生徒に関する実態調査, 増尾仁一,山田恵美子,柴崎誠一,清水秀代,田村英夫,糸井昌信,結城恵, Mar. 2003
  • 多文化共生社会を築くために-群馬県・群馬大学「多文化共生研究プロジェクト」からの提言-, 結城恵, Mar. 2003
  • 在日ブラジル児童生徒の将来像と進路選択, 結城恵, Mar. 2003
  • 在日ブラジル人児童・生徒の教育機会の現状と課題, 結城恵, Mar. 2006
  • 子ども調査の報告, 結城恵,福田亘孝,中村高康,関戸明子, Mar. 2006
  • 群馬県におけるブラジル人学校の状況, 結城恵, Mar. 2006
  • 学齢期の子どもが通う在日ブラジル人学校, 結城恵,佐藤途見子, Mar. 2006
  • 在日ブラジル人学校所在確認調査の報告, 結城恵, Mar. 2006
  • 南米系外国人学校への教育支援, 結城恵, Mar. 2007
  • 在日ペルー人学校の教育・社会的環境, 結城恵, Mar. 2007
  • 三重県における在日ブラジル人学校の状況, 結城恵,佐藤途見子, Mar. 2007
  • 群馬県における在日ブラジル人学校の状況, 結城恵, Mar. 2007
  • 学校長アンケート調査の報告, 結城恵,佐藤途見子, Mar. 2006
  • Teacher Training for the Multicutural Community i n Japan: building a gridge between community and university., YUKI Megumi, Oct. 2003, Annual Bulletin of the Japanese Society for the Study on Teacher Educatiuon., 第12号
  • 学校長アンケート調査の報告, 結城恵, Mar. 2007
  • 学齢期の子どもが通う南米系外国人学校, 結城恵, Mar. 2007
  • 南米系学校所在確認調査の報告, 結城恵, Mar. 2007
  • 教育現場の『当たり前』をどのように問い直すのか, 結城恵, 2006
  • 総合的な学習の時間に求められる教師の役割, 結城恵, 2002
  • 多文化化する教育現場に教師はどう対応しているのか, 結城恵, 2002, 第19号
  • 学校現場の国際化とその影響-群馬県東毛地区の教育の国際化の現状, 結城 恵, 1999
  • 「現場たたき上げ」の教育実践の展開-多文化学級のエスノグラフィ, 結城 恵, 1999, 51-61頁
  • 学校長アンケート調査の報告, 結城恵,佐藤途見子, Mar. 2006
  • 書評「池田充裕・山田千明編著 『アジアの就学前教育 幼児教育の制度・カリキュラム・実践』 明石書店刊,平成18年3月発行,山田千明編著 『多文化に生きる子どもたち 乳幼児期からの異文化間教育』 明石書店刊,平成18年6月発行」, 結城恵, Jun. 2007, 第74巻, 第2号
  • 「多文化共生の地域づくりを考える」, 結城恵, Jul. 2008, 通巻第60号,第16巻, 第2号
  • 「外国人の子どもたちの就学状況とその支援のあり方について-ブラジル国籍の子どもたちを事例として-」, 結城恵, Oct. 2008, 第229号
  • 「座談会 多文化共生のための人材育成」, 田村太郎,大野慎一,結城恵, Jan. 2009, 通巻第62号,第16巻, 第4号
  • 「多文化地域における防災意識の実態と防災教育のあり方に関する一考察-群馬県伊勢崎市での保護者調査をもとに-」, 根岸孝明,結城恵, Mar. 2008, 第25号
  • 所在確認調査の報告-日本国内にはどのような南米系外国人学校があるのか-(平成20年12月1日現在), 結城恵, Mar. 2009
  • 就学実態調査の報告-経済不況が子どもたちの就学にどう影響を与えたのか-, 結城恵, Mar. 2009
  • 学校長アンケート調査の報告-南米系外国人学校の経営状況はどうなっているのか-, 結城恵,佐藤途見子, Mar. 2009
  • 外国人学校健康診断実施調査の報告-子どもたちはどのような健康状態なのか(群馬大学の実践から)-, 佐藤由美,結城恵, Mar. 2009
  • 在日ブラジル人学校に通う児童・生徒を対象とした健康啓発プロジェクト, 結城恵, Jan. 2010
  • 在日ブラジル人学校に在籍する児童・生徒への健康支援とその社会的意味, 結城恵, Jan. 2010
  • 在住外国人が「支え合いと活気のある地域づくり」に参画しやすくする基盤づくりにむけて, 結城恵, Mar. 2012
  • みなかみ町で生活する外国人住民の多様性, 結城恵, Mar. 2012
  • みなかみ町で生活する外国人住民への生活実態, 結城恵, Mar. 2012
  • みなかみ町における在住外国人を取り巻く現状と問題の所在, 結城恵, Mar. 2012
  • 「『伝わるように伝える』教育実践の開発-在日ブラジル人学校におけるフレンドシップ事業履修生の体験から-」, 結城恵, Mar. 2012, 第29号
  • 日本における多文化共生教育の研究動向と実態, 2011, 第41巻, 第1号
  • 視点「エスノグラフィのすすめ」, Jan. 2012
  • 「外国につながりを持つ・持たない」の視点で考える格差と子どもの教育, 結城 恵, 2015, 19
  • 支援が必要な子どもの指導 「第7回 外国人家庭の子ども」, 結城 恵, 2015, 11月号
  • 多文化共生の課題と多文化共生推進士養成の取組, 結城 恵, 2016, 8, 1
  • 人と人との間にある「暗黙の前提」を問い直す:外国人も活きる社会の実現のために, 結城 恵, 2016, 111
  • 転換期にある在日外国人政策:多文化共生政策からダイバーシティ政策の転換に求められる視座, 結城 恵, Jun. 2015, 48, 6
  • 定住を希望する外国人生活者向けマネープラン教材の開発と試用, 大和 啓子,渡部 真由美,結城 恵, Mar. 2015, 14
  • 地域日本語教育における各分野の専門家と日本語教師との協働 : 外国人生活者向けケアプラン日本語教室の企画・教材作成・実施を例に, 俵山 雄司,渡部 真由美,結城 恵, Mar. 2016, 15
  • 生活者としての外国人児童を対象とした教材 : 『バスに乗ってみる』の作成と試用, 渡部 真由美,俵山 雄司,牧原 功,結城 恵, 2013, 20, 2
  • 人的多様性(ダイバーシティ)を活用して地域の未来を創造する (特集 地域から未来を創造するマネジメント), 結城 恵, 2013, 61, 2
  • Ethnography in educational research, FUJITA Hidenori;YUKI Megumi;AKIBA Yoshiki;YAMADA Maki, Jul. 1997, 21, 451, 452
  • The Future of Parenting in a Society of Fewer Children : Greowing Interest in Child-Rearing Circles, Yuki Megumi;Shiomi Toshiyuki;Tajima Akiko;Suzuki Reiko, 2001, Journal of the National Women's Education Center of Japan, 5, 129, 138
  • 教職の専門性と教師文化に関する研究(その2) : PACT質問紙調査を中心にして, Wong Shk-Ying, 1996, 48, 82, 87
  • 教育実践のエスノグラフィ(その2) : PACT調査データを素材として, 藤田 英典;秋葉 昌樹;結城 恵;山田 真紀, 1997, 49, 209, 212
  • Participation in and Evaluations of Child-Rearing Circles : How Can Circle Activities Be Enhanced?, Yuki Megumi, 2001, Journal of the National Women's Education Center of Japan, 5, 109, 118
  • 多文化地域に直面する教員養成:―求められる地域と大学との連携―, 結城 恵, 2003, The Annual Bulletin of the Japanese Society for the Study on Teacher Education, 12, 0, 61, 66
  • 事例紹介 地域とともに共生(わかちあい)の町づくりに挑戦する--群馬大学「多文化共生研究プロジェクト」の概要 (特集/国立大学の地域貢献の促進について), Yuuki Megumi, Nov. 2002, 457, 11, 14
  • 教育実践のエスノグラフィー : PACT調査データを素材として, 藤田 英典;秋葉 昌樹;結城 恵;山田 真紀, 1996, 48, 304, 309
  • 見えるものから見えないものをみる, 結城 恵, 1997, 49, 311, 312
  • III スクール・エスノグラフィーの可能性, 久富 善之;結城 恵;酒井 朗;池田 寛;稲垣 恭子;志水 宏吉, 1998, 62, 120, 121
  • Ethnography in educational research, FUJITA Hidenori;YUKI Megumi;AKIBA Yoshiki;YAMADA Maki, 1997, Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education, 21, 0, 451, 454
  • 子どもの<主体性>を育てる保育環境 : 保育環境の多様性に着目して (幼児の主体性が育ちやすい保育環境の構造), 結城 恵, 2000, 53
  • エスニシティと教育 : 多文化教育のなかの家族と学校(育児教育戦略から問う家族と現代社会), 結城 恵, 2005, 57, 339, 340
  • 大泉町・太田市における在日ブラジル人の教育選択(在日外国人の教育(2)), 結城 恵;関戸 明子;中村 高康;野山 広;越智 康詞;福田 亘孝;本多 正人, 2002, 54, 252, 255
  • 池田充裕・山田千明編著, 『アジアの就学前教育 幼児教育の制度・カリキュラム・実践』, 明石書店刊, 2006年3月発行, A5判, 259頁, 本体価格2,600円 / 山田千明編著, 『多文化に生きる子どもたち 乳幼児期からの異文化間教育』, 明石書店刊, 2006年6月発行, B6判, 283頁, 本体価格2,600円, 結城 恵, 2007, THE JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL RESEARCH, 74, 2, 268, 269
  • 課題研究報告 育児教育戦略から問う家族と現代社会, 中澤 渉;天童 睦子;青木 紀;結城 恵;渡辺 秀樹;中澤 渉, 2006, The journal of educational sociology, 78, 363, 365
  • Development and Trial of Teaching Material "Try to Take a Bus" for Resident Children of Foreign Nationals, WATANABE Mayumi;TAWARAYAMA Yuji;MAKIHARA Tsutomu;YUKI Megumi, 2013, The journal of Japanese Language Education Methods, 20, 2, 50, 51
  • 片田 孫 朝日 著『男子の権力』 (「変容する親密圏・公共圏」第10巻), 結城 恵, 2015, THE JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL RESEARCH, 82, 4, 601, 603
  • 日本における多文化共生教育の研究動向と実態, 結城 恵, 2011, JAPANESE JOURNAL OF MUSIC EDUCATION RESEARCH, 41, 1, 38, 44
  • Circumstances and Issues Relating to School Health Management in Brazilian Schools in Japan, Sato Yumi;Yamada Junko;Kiryu Ikue;Ide Narumi;Saitoh Tomoko;Yuki Megumi, 2014, School Health, 10, 0, 9, 18
  • 活動報告 在日ブラジル人学校に通う児童・生徒を対象にした健康診断の取り組み, 佐藤 由美;齋藤 智子;山田 淳子;一場 美根子;結城 恵, Nov. 2010, 66, 11, 996, 1001

MISC

  • Well-being なまちをめざして 2025年新春特別座談会, 前橋商工会議所, Jan. 2025, 641
  • 外国人の活躍 支援の秘訣, 結城 恵, 08 Mar. 2025
  • 外国ルーツ 少年に寄り添う, 結城 恵, 30 Nov. 2024
  • 外国人支援 新たな人材養成, 結城 恵, 31 Aug. 2024
  • 心豊かにする言葉 大切に, 結城 恵, 13 Apr. 2024
  • 「外国人支援コーディネーター」の 創設の背景と今後の展望, 結城 恵, Oct. 2024, 420, 2, 3, Introduction other
  • Toward Fostering a Diverse Next Generation to Lead Society in the Age of Population Decline:Special Feature: Multinational Schools and Physical Education Classes., YUKI, Megumi, 11 Oct. 2024, 11, 11, 14, Introduction other
  • 伝えたいこと 相手の視点で, Megumi Yuki, 0306
  • 日本人の協調性強みに, Megumi Yuki, 1216
  • Z世代の力 伸ばすには, Megumi Yuki, 0620
  • KAWABA Pottery Experience Report, YUKI Megumi, 01 Apr. 2021
  • Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Commissioned "Foreign Student Employment Promotion Program Final Report of the "Glocal Hatara Class Gunma" Project, YUKI Megumi, 23 Mar. 2022, 1, 65
  • Have a sense of proactive commitment to the SDGs, YUKI Megumi, 26 Jun. 2021
  • Support for Students with Behavioral Limitations, YUKI Megumi, 23 Oct. 2021
  • Lowering the Barriers to Job Hunting for International Students, YUKI Megumi, 18 Dec. 2021
  • The importance of web-based work experience is "Convincing", 10 Apr. 2021
  • Practice of creating a "global family" through language and exchange support for foreign children who are out of school or not attending school., YUKI Megumi, 15 May 2021, 6・7号, 54, 57
  • Practice of creating a "global family" through language and exchange support for foreign children who are out of school or not attending school., Megumi Yuki, 30 Mar. 2021, 7, 20, 23, Introduction commerce magazine
  • Refusal of foreign children to attend school, Megumi Yuki, 30 Oct. 2020, 54, 59
  • 自分の得意を活かして地域に貢献しよう ~生き甲斐につなげるための日本語教育の展開~, Megumi YUKI, Oct. 2018, 348, 20, 20
  • 「グローカル・ハタラクラスぐんま」プロジェクトー生まれ育った文化や社会が多様な人財を地域に活かすー, 結城恵, 01 Feb. 2019, 4, 4
  • 群馬大学「ハタラクラスぐんま」地域日本語教室, 結城恵, Mar. 2020, 23, 23
  • 観光庁魅力的な滞在コンテンツ造成事業川場村内のお散歩コースのリモデル造成事業 KAWABAポタリング体験レポート, 結城恵, 19 Mar. 2021
  • 地域映し出す「鏡」外側に, 結城恵, 08 Jun. 2020
  • オンライン講義の長短, 結城恵, 12 Dec. 2020
  • 路線バス 客のストレス軽減, 結城恵, 28 Sep. 2020
  • 留学生 日本流就活武器に, 結城恵, 18 Jan. 2021
  • 五感の大切さを実感, 結城恵, 18 Jul. 2020
  • ウェブ就業体験「納得感」大事, 結城 恵, 10 Apr. 2021, Introduction commerce magazine
  • 南米系学校所在確認調査の報告, 結城恵, 2007, 11, 18
  • 教育現場の『当たり前』をどのように問い直すのか, 結城恵, 2006, 18, 24
  • 総合的な学習の時間に求められる教師の役割, 結城恵, 2002, 161, 176
  • 多文化化する教育現場に教師はどう対応しているのか, 結城恵, 2002, 第19号, 309, 319
  • 多文化地域に直面する教員養成-求められる地域と大学との連携-, 結城 恵, 2003, 第12号,61-67頁
  • 在日ブラジル人児童・生徒の言語生活に関する一考察, 結城 恵,野山 広, 2003, 第20号, 367, 385
  • 総合的な学習の時間に求められる教師の役割-「『きょうせい』って何だろう」の実践を手がかりに-, 結城 恵, 2002, 161-176頁
  • 多文化化する教育現場に教師はどう対応しているのか, 結城 恵, 2002, 第19号,309-319頁
  • フィールドに基づいた理論の構築を目指す-エスノグラフィ的調査でのAV機器の活用-, 結城 恵, 2001, 101-120頁
  • 多文化共生研究プロジェクト「在日外国人学校の児童生徒への健康相談(学校検診)」の経験, 坂本浩之助,佐藤 由美,大野絢子,川田 悦夫,星野 綾美,田村 遵一,結城 恵,鈴木 守,伊谷寧崇,藤田欣一, 2003, 13, 10, 892, 894
  • 群馬県・群馬大学「多文化共生研究プロジェクト」の概要, 結城 恵, 2003, 7, 19
  • 不就学児童生徒に関する実態調査, 増尾仁一,山田恵美子,柴崎誠一,清水秀代,田村英夫,糸井昌信,結城恵, 2003, 21, 30
  • 多文化共生社会を築くために-群馬県・群馬大学「多文化共生研究プロジェクト」からの提言-, 結城恵, 2003, 241, 244
  • 在日ブラジル児童生徒の将来像と進路選択, 結城恵, 2003, 55, 71
  • 在日ブラジル人児童・生徒の教育機会の現状と課題, 結城恵, 2006, 171, 175
  • 子ども調査の報告, 結城恵,福田亘孝,中村高康,関戸明子, 2006, 127, 139
  • 群馬県におけるブラジル人学校の状況, 結城恵, 2006, 62, 65
  • 学校長アンケート調査の報告, 結城恵,佐藤途見子, 2006, 35, 59
  • 学齢期の子どもが通う在日ブラジル人学校, 結城恵,佐藤途見子, 2006, 9, 18
  • 在日ブラジル人学校所在確認調査の報告, 結城恵, 2006, 9, 18
  • 南米系外国人学校への教育支援, 結城恵, 2007, 11, 18
  • 在日ペルー人学校の教育・社会的環境, 結城恵, 2007, 178, 182
  • 三重県における在日ブラジル人学校の状況, 結城恵,佐藤途見子, 2007, 96, 101
  • 群馬県における在日ブラジル人学校の状況, 結城恵, 2007, 61, 66
  • 学校長アンケート調査の報告, 結城恵, 2007, 33, 53
  • 学齢期の子どもが通う南米系外国人学校, 結城恵, 2007, 19, 31
  • 多文化地域に直面する教員養成-求められる地域と大学との連 携-, 結城恵, 2003, 第12号, 61, 67
  • 「現場たたき上げ」の教育実践の展開-多文化学級のエスノグラフィ, 結城 恵, 1999, 51-61頁
  • 学校現場の国際化とその影響-群馬県東毛地区の教育の国際化の現状, 結城 恵, 1999
  • 書評「池田充裕・山田千明編著 『アジアの就学前教育 幼児教育の制度・カリキュラム・実践』 明石書店刊,平成18年3月発行,山田千明編著 『多文化に生きる子どもたち 乳幼児期からの異文化間教育』 明石書店刊,平成18年6月発行」, 結城恵, 2007, 第74巻, 第2号, 268, 269
  • 所在確認調査の報告-日本国内にはどのような南米系外国人学校があるのか-(平成20年12月1日現在), 結城恵, 2009, 5, 11
  • 就学実態調査の報告-経済不況が子どもたちの就学にどう影響を与えたのか-, 結城恵, 2009, 13, 19
  • 学校長アンケート調査の報告-南米系外国人学校の経営状況はどうなっているのか-, 結城恵,佐藤途見子, 2009, 21, 32
  • 外国人学校健康診断実施調査の報告-子どもたちはどのような健康状態なのか(群馬大学の実践から)-, 佐藤由美,結城恵, 2009, 51, 52
  • 在日ブラジル人学校に通う児童・生徒を対象とした健康啓発プロジェクト, 結城恵, 2010, 81, 132
  • 在日ブラジル人学校に在籍する児童・生徒への健康支援とその社会的意味, 結城恵, 2010, 133, 135
  • 「『伝わるように伝える』教育実践の開発-在日ブラジル人学校におけるフレンドシップ事業履修生の体験から-」, 結城恵, 2012, 第29号, 237, 243
  • 日本における多文化共生教育の研究動向と実態, 2011, 第41巻, 第1号, 38, 44
  • 「外国人の子どもたちの就学状況とその支援のあり方について-ブラジル国籍の子どもたちを事例として-」, 結城恵, 2008, 第229号, 5, 7
  • 「多文化共生の地域づくりを考える」, 結城恵, 2008, 通巻第60号,第16巻, 第2号, 39, 45
  • 「座談会 多文化共生のための人材育成」, 田村太郎,大野慎一,結城恵, 2009, 通巻第62号,第16巻, 第4号, 6, 13
  • 「多文化地域における防災意識の実態と防災教育のあり方に関する一考察-群馬県伊勢崎市での保護者調査をもとに-」, 根岸孝明,結城恵, 2008, 第25号, 301, 315
  • 学校長アンケート調査の報告, 結城恵,佐藤途見子, 2006, 35, 59
  • 視点「エスノグラフィのすすめ」, 2012
  • 在住外国人が「支え合いと活気のある地域づくり」に参画しやすくする基盤づくりにむけて, 結城恵, 2012
  • みなかみ町で生活する外国人住民の多様性, 結城恵, 2012
  • みなかみ町で生活する外国人住民への生活実態, 結城恵, 2012
  • みなかみ町における在住外国人を取り巻く現状と問題の所在, 結城恵, 2012
  • 支援が必要な子どもの指導 「第7回 外国人家庭の子ども」, 結城 恵, 2015, 11月号, 52, 54
  • 人と人との間にある「暗黙の前提」を問い直す:外国人も活きる社会の実現のために, 結城 恵, 2016, 111, 46, 52
  • 地域日本語教育における各分野の専門家と日本語教師との協働 : 外国人生活者向けケアプラン日本語教室の企画・教材作成・実施を例に, 俵山 雄司,渡部 真由美,結城 恵, 2016, 15, 35, 47
  • 人的多様性(ダイバーシティ)を活用して地域の未来を創造する (特集 地域から未来を創造するマネジメント), 結城 恵, 2013, 61, 2, 22, 38
  • 「外国につながりを持つ・持たない」の視点で考える格差と子どもの教育, 結城 恵, 2015, 19, 40, 43
  • 多文化共生の課題と多文化共生推進士養成の取組, 結城 恵, 2016, 8, 1, 16, 20
  • 転換期にある在日外国人政策:多文化共生政策からダイバーシティ政策の転換に求められる視座, 結城 恵, 2015, 48, 6, 26, 28
  • 定住を希望する外国人生活者向けマネープラン教材の開発と試用, 大和 啓子,渡部 真由美,結城 恵, 2015, 14, 37, 51
  • 生活者としての外国人児童を対象とした教材 : 『バスに乗ってみる』の作成と試用, 渡部 真由美,俵山 雄司,牧原 功,結城 恵, 2013, 20, 2, 50, 51

Books etc

  • 幼稚園でどう子どもは育つか(第5刷), Single work, 20 Aug. 2020, 212, Scholarly book, ISBN: 4-8420-8521-5
  • 社会科教育と地域・国際化, 2005
  • AV機器を持ってフィールドへ, 2001
  • 保育の社会的・文化的文脈-活動のなかに埋め込まれる 子どもの「意味」と保育者の「価値」を探る-, 2009
  • 幼稚園で子どもはどう育つか(第四刷), 2011

Presentations

  • Creating a System to Make Foreign Students Want to Choose "Regional Areas" as Their Employment Destination, Megumi Yuki, Deutsch-Japanischer Wirtschaftskreis, 05 Nov. 2024, International conference
  • 多文化共生社会の構築に大学が貢献 できることは何か―「グローカル・ハタラ クラスぐんま(GHKG)」プロジェクトを もとに―, 結城 恵, 第24回 宇都宮大学多文化公共圏フォーラム, 07 Dec. 2024
  •  出入国在留管理及び難民認定法の一部を改正する法律案意見陳述, 結城 恵, 衆議院法務委員会地方公聴会, 13 May 2024
  • 第33回「出入国在留管理行政に関する庁内勉強会」講演, 結城 恵, 出入国在留管理庁, 22 Apr. 2024
  • Building a Foundation for Accepting Foreigners, Megumi YUKI, 外国人材の受入に関する円卓会議, 25 Jan. 2024, 25 Jan. 2024, 25 Jan. 2024, Japanese, Tokyo, Japan, Domestic conference
  • Acceptance and Retention of Highly Skilled Personnel: Challenges and Prospects, Megumi YUKI, 外国人材の受入れに関する円卓会議, 25 Sep. 2023, 25 Sep. 2023, 25 Sep. 2023, Japanese, TOKYO, Japan, Domestic conference
  • Regional Collaboration Aiming to Build a Multicultural Society, Megumi YUKI, Public Review Meeting on Actions Connecting with the World in KOBE, 02 Dec. 2023, 02 Dec. 2023, 02 Dec. 2023, Japanese, Okamoto, Hyogo, Japan, Domestic conference
  • For Realizing a Society of Coexistence with Foreigners: Practical Approaches for Regional Retention in Gunma, Megumi YUKI, 30th Anniversary Seminar of the Japan International Cooperation Center (JIAM), 16 Oct. 2023, 16 Oct. 2023, 16 Oct. 2023, Japanese, Siga Ootsu, Japan, Domestic conference
  • For Realizing a Multicultural Society in Japan, Megumi YUKI, G7 Japan-ASEAN Judicial Diplomacy Ministerial Forum Special Event, 06 Jul. 2023, 06 Jul. 2023, 06 Jul. 2023, Japanese, Tokyo, Japan, International conference
  • Is There a Formula for Retaining Foreign Talent?, Megumi YUKI, JP-MIRAI Local Government and International Exchange Associations Study Session No. 4: "Considering Specified Skilled Workers and Regional Retention through Model Projects", 24 Apr. 2023, 24 Apr. 2023, 24 Apr. 2023, Japanese, Tokyo, Japan, Domestic conference
  • How to Approach Highly Skilled Foreign Talent to Ensure Retention, Megumi YUKI, 第4回 群馬市民大学講座, 07 Sep. 2023, 07 Sep. 2023, 07 Sep. 2023, Japanese, Japan
  • Providing Information on Identifying Needs for Establishing Japanese Language Classes, Megumi YUKI, 空白地域解消推進セミナー, 01 Dec. 2022, 01 Dec. 2022, 01 Dec. 2022, Japanese, Tokyo, Japan, Domestic conference
  • Community Co-Creation: Reflecting on Our Multicultural Coexistence, Megumi YUKI, 公益社団法人前橋青年会議所 10月例会, 21 Oct. 2023, 21 Oct. 2021, 21 Oct. 2023, Japanese, Mebashi, Gunma, Japan, Domestic conference
  • For Creating a System that Encourages International Students to Choose Regional Areas for Employment, Megumi YUKI, 地方のD&I促進と産業イノベーション創出を目指す高度外国人材活躍促進シンポジウム, 26 Feb. 2024, 26 Feb. 2024, 26 Feb. 2024, Japanese, Matuyama, Ehime, Japan, Domestic conference
  • 「外国人留学生の定着を地方で促す」 ―コロナ禍で進めたオンライン・インターンシップで得た知見―」, 結城恵, 09 Dec. 2020, Japanese
  • 外国につながる高校生たちの「活躍する力」を拓く ~学びと就労の実態が問いかける支援のあり方~, 結城恵, 日立財団 多文化共生社会の構築シンポジウム, 20 Dec. 2020
  • “EYES for Embracing Diversity - Human Mobility and Diversity:Objectives, Method and Expected Effects”, Megumi Yuki, Japan Foundation Asia Center, 07 Jul. 2018, English
  • 多文化共生社会における外国籍の子供の健康支援-3年間の在日外国人学校健康診断の取り組みから-, 群馬県地域保健学会, 2006
  • エスニシティと教育:多文化地域の「教育戦略」-群馬県邑楽郡大泉町を事例に-, 日本教育社会学会, 2005
  • 地域課題としての「多文化共生」への挑戦― 群馬大学・群馬県「多文化共生教育・研究プロジェクト」からの報告 ―, 日本自治体学会第5回大会, 2005
  • 群馬大学における多文化共生教育・研究プロジェクト, 国立大学法人留学生センター指導担当研究協議会, 2006
  • 大泉町・太田市における在日ブラジル人の教育選択, 日本教育社会学会, 2003
  • 在日ブラジル人の子どもたちの教育環境―その現状と向上に向けた取組み, 国外就労者情報援護センター設立15周年記念シンポジウム, 2007
  • 在留外国人の現状と課題-国土交通省「北関東圏の産業維持に向けた企業・自治体連携による多文化共生地域づくり調査をもとにー, 国際ビジネス研究学会 第14回全国大会, 2007
  • 群馬大学における多文化共生の取り組み, 移民の子どもたちの教育学会(サンパウロ大学), 2007
  • 群馬大学における在日外国人学校健康診断の取り組み, 文化看護学会, 2010
  • 在日外国人学校における保健教育の取り組み, 2010
  • 在日外国人学校健康診断の実施による保護者の意識の変化, 文化看護学会, 2010
  • Diversity and Inclusion in Japan, U.S.-Japan Council, 2011
  • Diversity and Inclusion in Japan, U.S.-Japan Council, 2011
  • 在留外国人の現状と課題 -国土交通省「北関東圏の産業維持に向けた企業・自治体連携による多文化共生地域づくり調査をもとにー, 結城恵, 国際ビジネス研究学会 第14回全国大会, 28 Oct. 2007

Research Projects

  • 2024, Industry academia cooperation
  • 23 Sep. 2016, 31 Mar. 2026
  • Competitive research funding
  • 在日ブラジル人の教育選択の多様化と教育支援に関する研究, Grant-in-Aid for Scientific Research, Competitive research funding

Research Grants & Projects

  • Development of a Model for Promoting the Inflow of High-skilled Talent and Enhancing the Acceptance Environment Based on the Decision-making Process Regarding the Selection of 'Rural' Areas for High-skilled Talent
    Megumi Yuki
    Toyota Foundation's Grant Program, 2023, 2026, Special Subject:Migrant and Japanese Society
  • Megumi Yuki
    2021, 2025
  • 2017, 2021
  • 2017, 2019
  • 2013, 2015
  • 2013, 2017
  • 2009, 2013
  • Megumi YUKI
    2005, 2010
  • 2005, 2008
  • 2002, 2004

Educational Activities

Awards

  • 2020

Social Contribution

Social Contribution

  • 地域貢献(多文化)ウクライナの人々の心にふれるワークショップin太田「モタンカ人形」づくり, 25 Jan. 2025
  • 地域貢献(多文化)みんなで考えよう 防災バッグ・ワークショップ, 19 May 2024 (Target: General, Civic organization)
  • 多文化共生社会の構築に大学ができることは何か-「グローカル・ハタラクラスぐんま(GHKG)」プロジェクトをもとに―, 07 Dec. 2024
  • 外国人留学生が就職の地に「地方」を選びたくなる仕組みづくりのために, 2024
  • 多文化共生社会の構築に大学ができることは何か, 07 Dec. 2024, 07 Dec. 2024
  • 法務省出入国在留管理庁 政策懇談会 委員, 26 Dec. 2024, 31 Mar. 2025
  • 法務省出入国在留管理庁「外国人支援コーディネータの養成 のあり方に関する検討会」 委員, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025
  • 文部科学省「留学生就職促進プログラム委員会」委員, 01 Apr. 2024, 31 2925
  •  文部科学省「生活者としての外国人」のための日本語 教室空白地域解消推進事業日本語教育スタートアッププログラ ム」アドバイザー, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025
  • 全国市町村国際文化研修所 教科問題懇談会委員, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025
  • 「埼玉グローバル賞」審査委員会, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025
  • 県内外国人集住地域における学生交流による健康啓発支援, 08 Jan. 2025, 25 Mar. 2025 (Target: Civic organization)
  • 県内製造業との連携による外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025
  • 国際協力機構(JICA)との連携による外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 0205
  • コンビニエンス業界との連携による外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025
  • 群馬県の外国人向け情報発信に関するインターンシップを通した外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2024, 31 Mar. 2025 (Target: Company, Civic organization, Governmental agency)
  • 群馬県の外国人向け情報発信に関するインターンシップを通した外国人留学生就職促進, 17 Jan. 2024, 01 Mar. 2024, Others (Target: College students, Graduate students, Governmental agency)
  • 群馬県の産業活性化の取組を知るインターンシップを通した外国人留学生就職促進, 13 Jul. 2023, 29 Sep. 2023 (Target: College students, Graduate students, Company, Governmental agency)
  • 県内グローバル企業におけるインターンシップを通した外国人留学生就職促進, 04 Sep. 2023, 22 Sep. 2023 (Target: College students, Graduate students, Others)
  • 県内中小企業におけるインターンシップを通した外国人留学生定着支援, 11 2023, 04 Oct. 2023, Others (Target: College students, Graduate students, Company)
  • コンビニエンスストアにおける商品開発を考えるインターンシップ実施による学生の就職支援 (Target: College students, Graduate students, Company)
  • 海外ビジネス展開を図る中小企業におけるインターンシップ実施による学生の県内就職促進, 04 Aug. 2023, 15 Sep. 2023, Others (Target: College students, Graduate students, Company)
  • 国際協力機構(JICA)との連携による外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2023, 31 Mar. 2024 (Target: College students, Graduate students, Governmental agency)
  • 多文化共創を推進する中小企業におけるインターンシップ実施による学生の県内就職促進, 07 Feb. 2023, 09 Feb. 2023, Others (Target: College students, Graduate students, Company)
  • 国際貢献を図る中小企業におけるインターンシップ実施による学生の県内就職促進, 13 Feb. 2024, 20 Feb. 2023, Others (Target: College students, Graduate students, Company)
  • 人材確保のための採用ブランディング支援, 03 Aug. 2023, 03 Aug. 2023, Lecture (Target: Company)
  • 群馬県 「ぐんまSDGs推進ネットワーク」委員, 01 Apr. 2023, 31 Mar. 2024
  • 学生と企業関係との交流会ーConvinience Storesのコミュニケーションを考える, 04 Jun. 2023, 04 Jun. 2023, Seminar (Target: College students, Graduate students, Company)
  • 学生と企業関係との交流会ーPublic Relationのコミュニケーションを考える, 14 May 2023, 14 May 2023, Seminar (Target: College students, Graduate students, Company)
  • 企業・知事対関係者と学生との対話を通してキャリアビジョンを拓く(産業と地域活性化), 03 Jun. 2023, 03 Jun. 2023, Meeting (Target: College students, Graduate students, Governmental agency)
  • 外国人との共生社会実現のためにー群馬における「地方」定着のための実践を手掛かりにー, Japan International Academy of Muncipalities (JIAM), 30th Anniversary Seminar of the Japan International Academy of Muncipalities (JIAM), 16 Oct. 2023, 16 Oct. 2023, Lecture (Target: Governmental agency, Others)
  • 外国人材定着の方程式はあるのか, General Incorporated Association JP-MIRAI, 24 Apr. 2023, 24 Apr. 2023, Maebashi, Gunma (Target: Civic organization, Governmental agency)
  • 定着につながる高度外国人財に どうアプローチするか, 07 Sep. 2023, 07 Sep. 2023, Lecture (Target: General, Company)
  • 地域共創~私たちの多文化共生を考える~, Maebashi Junior Chamber International Japan, Public Interest Incorporated Association, 21 Nov. 2023, 21 Nov. 2023, Lecture (Target: College students, Graduate students, Teachers, General, Company, Civic organization, Governmental agency, Media, Others)
  • 外国人集住地域の住民との多文化共創ワークショップ企画市民会議 ―「避難バック、どうする?」から考える地域防災―, 03 Mar. 2024, 03 Mar. 2024, Meeting (Target: General, Civic organization, Others)
  • 住民視点で考える本学学生と外国人集住地域の住民との地域交流会企画会議, 17 Dec. 2023, 17 Dec. 2023, Meeting (Target: General, Civic organization)
  • 本学学生 と 外国人集住地域 ( 太田市・ 大泉町 )の 住民 との 地域交流会, 13 Jan. 2024, 13 Jan. 2024, Meeting (Target: General, Civic organization)
  • オーバーエイジの子どもたちのためのキャリア支援ーあなたの「キャリア」を拓くために, 23 Nov. 2023, 23 Nov. 2023, Seminar (Target: Junior high school students, High school students, Civic organization, Others)
  • オーバーエイジの子どもたちのためのキャリア支援ーあなたに合った仕事とは, 14 Nov. 2023, 14 Nov. 2023, Seminar (Target: Junior high school students, High school students, Teachers, Civic organization, Others)
  • オーバーエイジの子どもたちのためのキャリア支援ーあなたを知ろう, 07 Nov. 2023, 07 Nov. 2023, Seminar (Target: Junior high school students, High school students, Others)
  • オーバーエイジの子どもたちのためのキャリア教育全体会議, 24 Oct. 2023, 24 Oct. 2023, Meeting (Target: Civic organization)
  • 大泉町子どもお楽しみ会, 13 Jan. 2024, 13 Jan. 2024, Seminar (Target: Infants, Schoolchildren, Guardians, General)
  • 韓国全北大学との研究交流会, 01 Jun. 2023, 01 Jun. 2023, Others
  • 公益財団法人日本国際交流センター(JCIE)・特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)「「アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援事業」選考委員, 18 Apr. 2023, 23 May 2023, Others
  • 埼玉県グローバル賞委員会, 01 Nov. 2023, 31 Mar. 2024, Others (Target: Civic organization, Governmental agency)
  • 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」に関する意見聴取会委員, 06 Mar. 2023, 06 Mar. 2023, Others (Target: Governmental agency)
  • 日本語教室の開設に向けたニーズ把握に関する情報提供, Agency for Cultural Affairs, "Seminar on Promoting the Elimination of Service Gaps, 01 Dec. 2023, 01 Dec. 2023, Tokyo, Lecture (Target: Teachers, Researchers, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency)
  • 外国人留学生が就職の地に「地方」を選びたくなる仕組みづくりのために, Ehime University, National University Corporation, Symposium on Promoting the Active Participation of Highly Skilled Foreign Talent to Foster Regional D&I and Industrial Innovation, 26 Feb. 2024, 26 Feb. 2024, Matsuyama, Ehime, Lecture (Target: College students, Graduate students, Teachers, Researchers, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency)
  • 地域共創~私たちの多文化共生を考える~, Maebashi Junior Chamber International Japan, Public Interest Incorporated Association, October Regular Meeting of the Maebashi Junior Chamber, Public Interest Incorporated Association, 21 Nov. 2023, 21 Nov. 2023, Maebashi, Guinma, Lecture (Target: High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media, Others)
  • 日本語教室の開設に向けたニーズ把握に関する情報提供, Seminar on Promoting the Elimination of Service Gaps, 01 Dec. 2022, 01 Dec. 2022, Tokyo, Lecture (Target: Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency)
  • 定着につながる高度外国人財に どうアプローチするか, 4th Gunma Prefecture Citizens' University Lecture Series, 07 Sep. 2023, 07 Sep. 2023, Maebashi, Gunma, Lecture (Target: High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media, Others)
  • 外国人材定着の方程式はあるのか, General Incorporated Association JP-MIRAI, JP-MIRAI Local Government and International Exchange Associations Study Session No. 4: "Considering Specified Skilled Workers and Regional Retention through Model Projects", 24 Apr. 2023, 24 Apr. 2023, Tokyo, Seminar (Target: Company, Civic organization, Governmental agency, Media, Others)
  • 日本における多文化共生社会の実現のために, Ministry of Justice, G7 Japan-ASEAN Judicial Diplomacy Ministerial Forum Special Event, 06 Jul. 2023, 07 Jul. 2023, Tokyo, Lecture (Target: High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media, Others)
  • 外国人との共生社会実現のためにー群馬における「地方」定着のための実践を手掛かりにー, Japan International Academy of Muncipalities (JIAM), 30th Anniversary Seminar of the Japan International Academy of Muncipalities (JIAM), 16 Oct. 2023, 16 Oct. 2023, OTSU, SHIGA, Lecture (Target: Governmental agency, Others)
  • 多文化共生社会の構築をめざす地域協働, Kobe International Community Center and University Collaboration: International City KOBE, Public Review Meeting on Actions Connecting with the World in KOBE, 02 Dec. 2023, 02 Dec. 2023, Kobe, Hyogo, Lecture (Target: High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media)
  • 高度人材の受入と定着ー課題と展望ー, Japan Center for International Exchange (JCIE), 25 Sep. 2023, 25 Sep. 2023, Tokyo, Lecture (Target: Teachers, Researchers, Company, Civic organization, Governmental agency, Media)
  • 外国人受け入れのための基盤構築, Japan Center for International Exchange (JCIE), 25 Jan. 2024, 25 Jan. 2024, Tokyo, Seminar (Target: High school students, College students, Graduate students, Teachers, Guardians, Researchers, General, Scientific organization, Company, Civic organization, Governmental agency, Media, Others)
  • 渋川市総合計画審議会委員, 01 Jul. 2023, 30 Jun. 2024
  • 群馬県「産業振興基本計画」審議会委員, Apr. 2023, Mar. 2024
  • 文部科学省「外国人学校における保健衛生環境整備事業」委員会委員, Apr. 2023, Mar. 2024
  • 文部科学省「留学生就職促進プログラム」委員会委員, Apr. 2023, Mar. 2024
  • 法務省出入国在留管理庁「総合的な支援をコーディネートする人材の役割等に関する 検討会」委員, Apr. 2023, Mar. 2024
  • 法務省出入国在留管理庁「外国人支援コーディネータの養成のあり方に関する検討会」委員, Apr. 2023, Mar. 2024
  • 全国市町村国際文化研修所 教科問題懇談会, Apr. 2023, Mar. 2024
  • 全国市町村国際文化研修所 教科問題懇談会, Apr. 2022, Mar. 2023 (Target: Governmental agency)
  • 渋川市総合計画審議会, 01 Jul. 2016, 30 Jun. 2018
  • 渋川市総合計画審議会, 01 Jul. 2018, 30 Jun. 2020
  • 渋川市総合計画審議会, 01 Jul. 2020, 30 Jun. 2022
  • 渋川市総合計画審議会, 01 Jul. 2022, 30 Jun. 2024
  • 外国人保護者のための「子どもの教育を考える」地域日本語交流会, 11 Dec. 2021, 05 Mar. 2022 (Target: Guardians, General)
  • 「多文化共生推進士」のフォローアップ研修の実施, 05 Mar. 2022, 05 Mar. 2022 (Target: General)
  • 留学生就職促進プログラム「グローカル・ハタラクラスぐんま」プロジェクトの推進, 01 Apr. 2021, 31 Mar. 2022 (Target: College students, Graduate students, Teachers, General, Company, Civic organization, Governmental agency, Media)
  • 「多文化共生推進士」の活躍支援と再教育, 21 Feb. 2021, 21 Mar. 2021, Lecture (Target: General)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け「就職活動のための自己分析徹底セミナー」, 01 Aug. 2020, 01 Mar. 2021, Others (Target: College students, Graduate students)
  • 外国につながる高校生たちの「活躍する力」を拓く, 20 Dec. 2020, 20 Dec. 2020
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け「就職活動のためのセルフ・ブランディングセミナー」, 01 Oct. 2020, 01 Mar. 2021, Others (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け「就職活動のための戦略づくりセミナー」, 01 Feb. 2021, 28 Feb. 2021 (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け キャリア教育「グローカル地域創生と企業」, 23 May 2020, 19 Jul. 2020 (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け キャリア教育「まちづくりとグローカル・コミュニケーション」, 02 May 2020, 18 Jul. 2020, Visiting lecture (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け 「インターンシップ・プログラムⅡ」, 01 Aug. 2020, 07 Mar. 2021, Others (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け 「インターンシップ・プログラムⅠ」, 01 Aug. 2020, 20 Mar. 2021, Others (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け ビジネス日本語教育「ビジネス日本語Ⅱ(上級クラス)」, 06 Jun. 2020, 25 Jul. 2020, Visiting lecture (Target: College students, Graduate students)
  • コンソーシアム加盟大学等に在籍する外国人留学生向け ビジネス日本語教育「ビジネス日本語Ⅰ(中級クラス)」, 06 Jun. 2020, 25 Jul. 2020, Visiting lecture (Target: College students, Graduate students)
  • 「よそ者・若者・外国人」の視点を活用した地域活性化支援活動, 05 Dec. 2020, 29 Mar. 2021, Others (Target: College students, Graduate students, General, Company, Governmental agency)
  • 「ハタラクラスぐんま」地域日本語教室活動, 13 Feb. 2021, 20 Mar. 2021, Meeting (Target: Teachers, General)
  • 多文化共生に関する地域課題の解決支援活動, 01 Aug. 2020, 31 Mar. 2021 (Target: Schoolchildren, Junior high school students, High school students, Teachers, Guardians, General)
  • 国立大学法人群馬大学と川場村とのグローバル化と持続可能な地域づくりに係る 協定に基づく地域貢献活動, 15 Nov. 2020, 31 Mar. 2021, Investigation
  • 日本貿易振興機構(ジェトロ)との連携による外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2023, 31 Mar. 2024 (Target: College students, Graduate students, Governmental agency)
  • コンビニエンスストアにおける次世代サービスを考えるインターンシップ実施による学生の就職支援, 25 Dec. 2023, 07 Mar. 2023 (Target: College students, Graduate students, Company)
  • コンビニエンス業界との連携による外国人留学生就職促進, 01 Apr. 2023, 31 Mar. 2024 (Target: College students, Graduate students, Governmental agency)

Academic Contribution

  • 日本学術振興会 特別研究員等審査委員, 01 Jul. 2020, 30 Jun. 2021
  • 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員, Review, 01 Jul. 2021, 30 Jun. 2022

Media Coverage

  • 中国人留学生と体の健康考える 群大でワークショップ, 17 Mar. 2025
  • 外国人の活躍 支援の秘訣, 08 Mar. 2025
  • 多文化協働 活躍する外国人⑤ 新就労制度, 01 Feb. 2025
  • 深層報道プラス 自治体職員の国籍条項 多様性対応 撤廃の動き, 19 Jan. 2025
  • GUNMAの課題(下) 雇用「日本語能力」重視, 18 Dec. 2024
  • 外国ルーツ 少年に寄り添う, 30 Nov. 2024
  • 就業体験成果や魅力共有 前橋でGHKG報告会, 05 Sep. 2024
  • 外国人支援 新たな人材養成, 31 Aug. 2024
  • 留学生採用 燃える企業 「出会いの場」自治体も協力, 24 Aug. 2024
  • ベトフルぐんまプロジェクト GHKGとの交流事業, 20 Aug. 2024
  • 外国人「共生」の実相 地方の外国人材、転出意向強く, 05 Aug. 2024
  • 県内産業講義で 就職、定住促す 群大で魅力伝える GHKGキャリア教育, 20 Jun. 2024
  • 県内産業講義で 就職、定住促す 群大で魅力伝える GHKGキャリア教育, 20 Jun. 2024
  • 5 2024/5/21 上毛新聞 災害の備え 外国人と確認 群馬大でワークショップ, 21 May 2024
  • 防災バッグ 中身にお国柄 太田で群大催し 備え促す, 20 May 2024
  • 入管法改正案 有識者ら意見 高崎で衆院地方公聴会, 14 May 2024
  • 衆院法務委 育成就労創設向け公聴会 外国人受け入れに意見, 14 May 2024
  • 留学生ら10人が学びの成果披露, Other than myself, 12 Mar. 2024, Paper
  • 外国人労働者が最多 県内10月末5万324人 特定技能倍増, Other than myself, 24 Feb. 2024, Paper
  • Japan faces need for career-oriented education catering to young people with foreign roots, Other than myself, 02 Feb. 2024, Paper
  • 外国ルーツの子にキャリア教育 職業を知り、将来の選択肢増やす, Other than myself, 19 Feb. 2024, Paper
  • 多文化共生の町 見学 県内の留学生ら (GHKGインターンシップ), Other than myself, 09 Feb. 2024
  • 交流で異文化に理解 群大生とブラジル人ら, Other than myself, 14 Jan. 2024, Paper
  • 深層報道プラス 外国人の高齢化 「デカセギ」から永住 外国人向け施設で安心感, Other than myself, 07 Jan. 2024, Paper
  • 日本人の協調性 強みに, Myself, 16 Dec. 2023, Paper
  • 外国人人材定着めぐり議論「地方だからこそ可能」, Other than myself, 05 Dec. 2023
  • 障害ある学生 就職支援  群大 企業や大学間連携 強化, Other than myself, 28 Nov. 2023
  • NEWSの現場「相次ぐ外国人の不法滞在 その対策や課題は」 (コメント), Myself, 22 Nov. 2023, Media report
  • 「つながり豊かに!外国からの“お隣さん”と共に生きる」 (コメント), Myself, 27 Oct. 2023, Media report
  • 特集 外国人留学生の就職と地方活性化を考える (出演), Myself, 18 Oct. 2023, Media report
  • 群大留学生ら就業体験報告 カネコ種苗で社員に (GHKGインターンシップ), Other than myself, 13 Oct. 2023, Paper
  • 深層報道プラス 特定技能2号の対象拡大 共存へ環境整備必要 (コメント掲載), Other than myself, 08 Oct. 2023, Paper
  • 外国人留学生 内定5割超 国内学生は8割、なお開き (結城教授コメント掲載), Other than myself, 22 Sep. 2023
  • 群大留学生ら3人 インターンシップ (GHKGインターンシップ), Other than myself, 14 Sep. 2023
  • 卒業後群馬で就職を”外国人留学生が企業で仕事体験 (GHKGインターンシップ), Other than myself, 13 Sep. 2023, Media report
  • 県産食材商品の購買傾向を分析 前橋でGHKG発表会, Other than myself, 01 Sep. 2023, Paper
  • 群大留学生ら市場調査 セブンでインターン (GHKGインターンシップ), Other than myself, 01 Sep. 2023, Paper
  • 商品海外PR 学生探る ーGHKGとジェトロ、インターンシップー, Other than myself, 09 Aug. 2023, Paper
  • 群馬県内の商品の魅力をPR 大学生や留学生が海外発信学ぶ (GHKGインターンシップ), Other than myself, 08 Aug. 2023, Media report
  • 都内で日アセアンイベント 本県の共生事例を紹介 群大・結城教授が登壇, Other than myself, 07 Jul. 2023
  • 県内企業へ就職支援 群大で産業学ぶ講義, Other than myself, 27 Jun. 2023, Paper
  • 本県の共生事例 世界へ, Other than myself, 18 Jun. 2023, Paper
  • Z世代の力 伸ばすには, Myself, 17 Jun. 2023, Paper
  • 大学生や外国人留学生が「コンビニの接客スキル」から人材教育について考える, Other than myself, 05 Jun. 2023, Media report
  • 本県産業・企業の魅力や強み紹介 県職員が群馬大で講演, Other than myself, 04 Jun. 2023, Paper
  • 不就学 外国籍の子233人か  県教委 学習支援推進へ, Other than myself, 01 Jun. 2023
  • 深層報道プラス 留学生の定着支援 国際人材 県内就職を 「選ばれる群馬」へ模索, Other than myself, 07 May 2023, Paper
  • 「日本で就職」不安を解消, Other than myself, 22 Apr. 2023, Paper
  • 留学生を育成 オンラインで経営者が講義, 22 Jun. 2020, Paper
  • 柴原所長、結城群馬大教授が提言: 次世代の持続可能な農業で意見交換, 05 Jul. 2020, Paper
  • 渋川市長フォトレポート:グローカル・ハタラクラスぐんまプロジェクトでオンライン講義, Other than myself, 18 Jul. 2020, Internet
  • コロナ共生の自治とは, Other than myself, 19 Jul. 2020, Paper
  • 留学生の日本語力を養成, 26 Jul. 2020, Paper
  • インターン企業募集:(留学生就職促進 グローカル・ハタラクラスぐんまプロジェクト), 26 Aug. 2020, Paper
  • 10大学留学生、インターンに バーチャル企業視察:(業界対応型インターンシップinジェトロ群馬), Other than myself, 14 Sep. 2020, Media report
  • 県内企業をオンラインでインターンシップ (業界対応型インターンシップinジェトロ群馬), Other than myself, 04 Sep. 2020, Media report
  • 業界対応型インターンシップinジェトロ群馬, 18 Sep. 2020, Media report
  • 留学生の発想 海外戦略に (業界対応型インターンシップinジェトロ群馬), 19 Sep. 2020, Paper
  • 増える外国人 第5部 コロナと共に 就職難 日本語に磨き(業界対応型インターンシップinジェトロ群馬), 22 Sep. 2020, Paper
  • 群大結城ゼミ(GHKG)×浅間酒造 地酒PR動画 最優秀 (業界・地域対応型インターンシップ), Other than myself, 30 Nov. 2020, Paper
  • 明日へのことば公開収録 新型コロナウイルスと共生する新時代の多文化共生社会の在り方, Myself, 15 Dec. 2020, Media report
  • 東和銀 留学生にインターンシップ (業界対応型インターンシップin東和銀行), Other than myself, 12 Feb. 2021, Paper
  • 群大・東和銀 インターンシップ参加の留学生が報告会(業界対応型インターンシップin東和銀行), Other than myself, 26 Feb. 2021, Media report
  • 東和銀で群大など4大学 留学生らインターン報告, Other than myself, 27 Feb. 2021, Media report
  • 【明日へのことば講演会】  新型コロナウイルスと共生する  新時代の多文化共生社会の在り方, Myself, 2020, Media report
  • グローカル・ハタラクラスぐんまプロジェクトシンポジウムがオンラインで開催, 07 Mar. 2021, Media report
  • 遠隔体験に試行錯誤 インターン 企業と学生シンポ(GHKG オンラインシンポジウム), 07 Mar. 2021, Paper
  • ラジオ深夜便「明日へのことば」公開収録紹介, 27 Nov. 2020, Media report


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.