日本人労働者のヘルスリテラシーの概念分析, 帆苅 なおみ, 石川 麻衣, 松井 理恵, 佐藤 由美, Apr. 2022, 25, 1, 12, 20
保健所保健師の業務研究への取組みに関する実態調査, 杉田 由加里; 石丸 美奈; 松下 光子; 石川 麻衣; 井出 成美; 緒方 泰子, Mar. 2018, 40
公立保育所看護職が行う予防活動の内容の質的分析, 石川 麻衣, Dec. 2014, 高知女子大学看護学会誌, 40, 1, 60, 67
地域看護実習に自己評価を導入した学習効果 : 学生の自己目標および実習目標の両面から, 石川 麻衣; 川本 美香; 小澤 若菜; 時長 美希, Mar. 2014, 63
地方自治体と高知県立大学との包括連携事業に参加した教職員の感じる成果と課題, 石川 麻衣; 池田 光徳; 池添 志乃; 荒牧 礼子; 首藤 ひとみ; 塚原 和香奈, Mar. 2015, 64
地域看護実習で行う地域診断及び地区活動計画作成へのポートフォリオ導入の試み, 石川 麻衣; 小澤 若菜; 川本 美香; 時長 美希, Mar. 2016, 65
南海トラフ地震で孤立化が予想される地域に暮らす高齢者の準備期の災害対策, 上村 倫加; 岡島 ふじの; 筒井 理紗; 西尾 里菜; 松井 琴乃; 石川 麻衣, Dec. 2017, 43, 1
自治体の特定保健指導における特定健康診査質問票の活用状況, 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 麻衣; 池崎 澄江; 中山 健夫, Mar. 2017, 千葉大学大学院看護学研究科紀要, 39, 27, 34
東日本大震災で被災した自治体保健師の災害時保健活動における地域診断の内容と情報収集方法, 島田 裕子; 春山 早苗; 宮崎 美砂子; 奥田 博子; 牛尾 裕子; 石川 麻衣; 駒形 朋子; 中瀬 克己; 岩瀬 靖子, Feb. 2015, 10, 41, 50
子育てサークルに参加する母親が行う情報の判断, 岡本静佳; 中尾美和; 西田朋代; 福島怜美; 宮地純礼; 石川麻衣, Dec. 2015, 41, 1
行政保健師が認識している地区マネジメントの構造, 石川 麻衣; 川本 美香; 時長 美希, Dec. 2018
健康づくりを追究する中で学んだこと, 石川麻衣, Aug. 2018, 68, 3
【東日本大震災から5年-被災地のいまと,これから】被災地の保健活動の課題と今後に向けて 学会による取り組みを通して見えたこと, 宮崎 美砂子; 佐伯 和子; 上田 修代; 石川 麻衣; 平野 美千代, Mar. 2016, 72, 3, 212, 215
ソーシャル・キャピタルの醸成に資する保健ボランティアの活動に対する保健師の関わり, 杉田 由加里; 石川 麻衣, Apr. 2014, 文化看護学会誌, 6, 1, 1, 11
高知市との連携活動強化事業(第2報) 乳児家庭全戸訪問から把握した母子の健康と子育ての実態, 小澤 若菜; 石川 麻衣; 川上 理子; 佐東 美緒; 中野 綾美; 時長 美希, Mar. 2012, 高知県立大学紀要(看護学部編), 61, 25, 36
エンパワメントを意図した乳児家庭全戸訪問における支援の効果 自由回答式アンケートに記載された利用者の意見の質的分析から, 石川 麻衣; 小澤 若菜; 時長 美希, Mar. 2012, 高知県立大学紀要(看護学部編), 61, 13, 24
自主グループ参加者のライフストーリーからみた健康づくりのテーマ, 石川 麻衣; 宮崎 美砂子, Mar. 2009, 文化看護学会誌, 1, 1, 12, 21
高齢者のライフストーリーから捉えた健康づくりの構造 独居女性高齢者の健康づくりの意味付けを通して, 石川 麻衣; 宮崎 美砂子, Dec. 2008, 14, 2, 10, 19
学士課程自由選択科目における災害地域看護教育方法の検討, 石川 麻衣; 山田 洋子; 武藤 紀子; 佐藤 紀子; 宮崎 美砂子; 牛尾 裕子, Mar. 2006, 千葉大学看護学部紀要, 28, 51, 58
住民の援助ニーズに応じた地域ケアシステム構築における行政保健師の看護実践知の創出 研究成果のメタ統合, 井出 成美; 石川 麻衣; 宮崎 美砂子, Dec. 2005, 千葉看護学会会誌, 11, 2, 8, 15
四年制大学の看護基礎教育課程における地域看護実践能力を高める教育方法の検討 地区活動演習の導入とその評価を通して, 牛尾 裕子; 山田 洋子; 石川 麻衣; 武藤 紀子; 宮崎 美砂子, Mar. 2005, 千葉大学看護学部紀要, 27, 29, 35
自然災害発生時における市町村保健師の活動の特徴 噴火災害の一事例分析から, 石川 麻衣; 牛尾 裕子; 武藤 紀子; 山田 洋子; 宮崎 美砂子, Mar. 2003, 千葉大学看護学部紀要, 26, 85, 91
地域看護実践能力の向上をめざす到達目標を用いた学士課程の教育方法の検討, 武藤 紀子; 石川 麻衣; 山田 洋子; 牛尾 裕子; 宮崎 美砂子, Mar. 2003, 千葉大学看護学部紀要, 26, 51, 56
Lessons I have Learned from Investigation of Health Promotion, Ishikawa Mai, 2018, The Kitakanto Medical Journal, 68, 3, 173, 174
行政保健師が認識している地区マネジメントの構造, ;;, Dec. 2018, 44, 1, 126
後期高齢者を対象とした健康診査後の個別保健指導方法, ;;;, Oct. 2018, 77回, 423
群馬県市町村国保における特定健診等の分析(第1報) 実態調査結果の全国との比較, ;;;;;;, Oct. 2019, 78回, 344
群馬県市町村国保における特定健診等の分析(第2報) 実施率上位自治体へのヒアリング, ;;;;;;;, Oct. 2019, 78回, 345
地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習の実習指導方法の開発, ;;;;;;;;;;;;;;, Nov. 2019, 39回, [K51]
Competency framework, methods, evaluation, and outcomes of natural disaster preparedness and response training: a scoping review protocol., Uemura Naoko;Miyazaki Misako;Okuda Hiroko;Haruyama Sanae;Ishikawa Mai;Kim Yoshiharu, 13 Nov. 2020, JBI evidence synthesis, 19, 1
後期高齢者の健康増進に向けた保健指導におけるアセスメント, ;;;, Oct. 2017, 76回, 511
南海トラフ地震で孤立化が予想される地域に暮らす高齢者の準備期の災害対策, ;;;;;, Dec. 2017, 43, 1, 151
保健所保健師の業務研究への取組みに関する実態調査, ;;;;;, Mar. 2018, 40, 27
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第2報) 質問票項目の設定と使用, ;;;;, Oct. 2016, 75回, 422
実務保健師の災害時の対応能力育成のための研修ガイドラインの作成と精錬, ;;;;;, Oct. 2020, 79回, 434
公衆衛生従事者を対象とした国内外の災害研修方法の概観, ;;;;;, Oct. 2020, 79回, 441
実務保健師の災害時対応能力育成のための研修ガイドラインによる研修効果 A県の検証, ;;;;;, Oct. 2020, 79回, 434
群馬県国民健康保険データベース(KDB)システムを用いた地域別糖尿病薬剤使用状況調査, ;;;;;;;;;;;;, Aug. 2020, 63, Suppl.1, S
健康の維持・増進に対する地域高齢者の認識及び行動に関する文献検討, ;;, Oct. 2020, 79回, 387
災害時における保健師の受援の検証(第2報) 応援派遣元自治体への紙面調査から, ;;;;, Oct. 2019, 78回, 505
地域看護実践能力の向上をめざす到達目標を用いた学士課程の教育方法の検討, ;;;;, Mar. 2003, 26, 51
自然災害発生時における市町村保健師の活動の特徴 噴火災害の一事例分析から, ;;;;, Mar. 2003, 26, 85
四年制大学の看護基礎教育課程における地域看護実践能力を高める教育方法の検討 地区活動演習の導入とその評価を通して, ;;;;, Mar. 2005, 27, 29
住民の援助ニーズに応じた地域ケアシステム構築における行政保健師の看護実践知の創出 研究成果のメタ統合, ;;, Dec. 2005, 11, 2, 8
市町村保健師による健康危機事例発生時の活動実態, ;;;;;;;;;, Oct. 2004, 63回, 393
学士課程自由選択科目における災害地域看護教育方法の検討, ;;;;;, Mar. 2006, 28, 51
住民および関係者参加による保健福祉計画策定・実行における困難と解決方法, ;;, Oct. 2006, 65回, 411
保健師の政策関与能力の主要概念 文献検討より, ;;;, Oct. 2006, 65回, 466
自治体及び医療保険者が行う訪問指導の予防活動としての特徴, ;;;;, Oct. 2006, 65回, 550
自主グループ参加者のライフストーリーからみた健康づくりのテーマ, ;, Mar. 2009, 1, 1, 12
須崎市の自殺予防対策の方向性の検討, ;;;;;;, Feb. 2014, 59, 1, 76
東日本大震災におけるA県保健活動支援チームの活動からみえた住民のニーズと活動体制の課題(第2報) 活動体制に関する課題, ;;;;;;;;;;;, Jul. 2013, 15, 1, 255
東日本大震災におけるA県保健活動支援チームの活動からみえた住民のニーズと活動体制の課題(第1報) 住民のニーズ, ;;;;;;;;;;;, Jul. 2013, 15, 1, 254
健康に基づく児童の現状と生活習慣病予防に繋がる指導項目の検討, ;;;;;;;;, Feb. 2014, 59, 1, 56
保健所保健師が認識する業務研究を推進する条件, ;;;;;, Dec. 2013, 33回, 323
地域看護実習に自己評価を導入した学習効果 学生の自己目標および実習目標の両面から, ;;;, Mar. 2014, 63, 65
行政保健師の健康増進計画推進活動に関する文献検討, 石川 麻衣, Nov. 2012, 32回, 542
東日本大震災後の都道府県看護協会と都道府県との災害看護協力状況, ;;;;;;;;;;, Jul. 2012, 14, 1, 235
エンパワメントを意図した乳児家庭全戸訪問における支援の効果 自由回答式アンケートに記載された利用者の意見の質的分析から, ;;, Mar. 2012, 61, 13
高知市との連携活動強化事業(第2報) 乳児家庭全戸訪問から把握した母子の健康と子育ての実態, ;;;;;, Mar. 2012, 61, 25
ライフストーリーからみた健康づくり活動参加者の健康づくりの発展構造, 石川 麻衣, Dec. 2010, 30回, 262
高齢者の介護予防を意図して社会的サポートネットワークを促進している活動の成果, ;;;;, Oct. 2009, 68回, 488
文化的視点を基盤とした地域における子育て家族への保健師の援助, ;;;, Oct. 2008, 67回, 431
公立保育所の看護職が行う予防活動の特徴, 石川 麻衣, Aug. 2005, 64回, 662
高齢者のための社会的サポートネットワークを促進する行政保健師活動の特徴, ;;;;;;;, Oct. 2008, 67回, 502
保健所企画調整部門に所属する保健師の健康危機管理における機能・役割の検討, ;;;;;;;;, Aug. 2005, 64回, 453
高齢者のライフストーリーから捉えた健康づくりの構造 独居女性高齢者の健康づくりの意味付けを通して, ;, Dec. 2008, 14, 2, 10
新任保健師研修プログラムにおけるOJTの効果と課題, ;;, Dec. 2011, 31回, 202
医療資源の限られた地域に住む高齢者の健康に影響を与える人と人とのつながり, ;;;;;;, Mar. 2013, 43, 131
ソーシャル・キャピタルの醸成に資する保健ボランティアの活動に対する保健師の関わり, ;, Apr. 2014, 6, 1, 1
小学校児童における生活習慣の現状および健康管理の意識強化を目的とした習慣づくりに関する項目の検討, ;;;;, Oct. 2013, 20回, 133
自然災害発生時に保健師が行った地域診断の文献検討, ;;;;;;;, Jul. 2014, 16, 1, 181
災害時の被災市町村保健活動支援に有用な迅速評価項目の検討, ;;;;;;;;, Oct. 2014, 73回, 542
東日本大震災で被災した自治体保健師の災害時保健活動における地域診断の内容と情報収集方法, ;;;;;;;;, Feb. 2015, 10, 41
公立保育所看護職が行う予防活動の内容の質的分析, 石川 麻衣, Dec. 2014, 40, 1, 60
地方自治体と高知県立大学との包括連携事業に参加した教職員の感じる成果と課題, ;;;;;, Mar. 2015, 64, 85
児童・生徒を対象とした生活習慣病予防健診受診後の子ども自身による健康管理の変化, ;;;;, Oct. 2015, 74回, 317
子育てサークルに参加する母親が行う情報の判断, ;;;;;, Dec. 2015, 41, 1, 153
地元での大規模自然災害に備えた『地域災害支援ナース』育成の試み, ;;;;;;;;;, Jul. 2015, 17, 1, 191
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第1報) 特定健診質問票の活用状況, ;;;;, Oct. 2016, 75回, 422
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第3報) 保健行動を把握する上での困難, ;;;;, Oct. 2016, 75回, 422
行政保健師が取組む業務研究の遂行に必要とされる条件, ;;;, Nov. 2016, 36回, 692
災害時における保健師の受援の検証(第1報) 受援保健師へのインタビュー調査から, ;;;;, Oct. 2019, 78回, 505
自治体のミドルマネジャー保健師の役割行動指針の実用性の検討, ;;;;;, Dec. 2018, 38回, [O54
地域保健活動拠点における災害時の地域診断項目(案)の実用性に関する検討, ;;;;;, Oct. 2015, 74回, 466
【東日本大震災から5年-被災地のいまと,これから】被災地の保健活動の課題と今後に向けて 学会による取り組みを通して見えたこと, ;;;;, Mar. 2016, 72, 3, 212
地域看護実習で行う地域診断及び地区活動計画作成へのポートフォリオ導入の試み, ;;;, Mar. 2016, 65, 33
自治体の特定保健指導における特定健康診査質問票の活用状況, ;;;;, Mar. 2017, 39, 27
管理的立場にある看護職の役割遂行をめざした学習を促進する条件に関する文献検討, ;;;;, Dec. 2017, 37回, [O03
高血糖の判定があった集団のその後の糖尿病の診断の実態と関連要因についての分析, ;;;;;;;;;, Feb. 2023, 33, Suppl.1, 154
群馬県国民健康保険データベース(KDB)システムを用いた地域別糖尿病薬剤使用状況調査, ;;;;;;;;;;;;, Aug. 2020, 63, Suppl.1, S
生活習慣行動が生活習慣病の発症に及ぼす影響についての検討, ;;;;;;;;;;;;;, Mar. 2024, 79, Suppl., S239
日本における女性の乳がん検診受診に影響する要因に関する文献検討, ;;;;, May 2024, 16, 1, 56
生活習慣行動が生活習慣病の発症に及ぼす影響についての検討, ;;;;;;;;;;;;;, Mar. 2024, 79, Suppl., S239
日本における女性の乳がん検診受診に影響する要因に関する文献検討, ;;;;, May 2024, 16, 1, 56
生活習慣病の発症に共通した危険因子となる生活習慣行動についての検討, ;;;;;;;;;;;;, Oct. 2024, 83回, 259
健診受診回数は高血圧症に影響するか, ;;;;;;;;;;, Aug. 2024, 74, 3, 235
非肥満者における代謝異常発症と生活習慣行動との関連についての検討, ;;;;;;;;;;;, Oct. 2024, 83回, 382
地理的剥奪指標での評価による社会経済的地位と高血糖との関連, ;;;;;;;;;;, Oct. 2024, 83回, 382
健診受診回数、生活習慣とメタボリックシンドロームとの関係, ;;;;;;;;;;, Oct. 2024, 83回, 382
地理的剥奪指標での評価による社会経済的地位と高血圧との関連, ;;;;;;;;;;, Aug. 2024, 74, 3, 234
自治体のミドルマネジャー保健師の役割行動指針の実用性の検討, 杉田 由加里; 緒方 泰子; 石丸 美奈; 田中 美延里; 石川 麻衣; 松下 光子, Dec. 2018, 日本看護科学学会学術集会講演集, 38回, [O54, 1]
管理的立場にある看護職の役割遂行をめざした学習を促進する条件に関する文献検討, 杉田 由加里; 緒方 泰子; 石丸 美奈; 田中 美延里; 石川 麻衣, Dec. 2017, 日本看護科学学会学術集会講演集, 37回, [O03, 4]
後期高齢者を対象とした健康診査後の個別保健指導方法, 石川 麻衣; 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 みどり, Oct. 2018, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 77回, 423, 423
後期高齢者の健康増進に向けた保健指導におけるアセスメント, 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 麻衣; 石川 みどり, Oct. 2017, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 76回, 511, 511
医療資源の限られた地域に住む高齢者の健康に影響を与える人と人とのつながり, 朝比奈 青里花; 岡垣 千尋; 島田 美華; 鳥越 加奈子; 濱口 亜有子; 村上 澄; 石川 麻衣, Mar. 2013, 日本看護学会論文集: 地域看護, 43, 43, 131, 134
行政保健師が取組む業務研究の遂行に必要とされる条件, 杉田 由加里; 石丸 美奈; 石川 麻衣; 松下 光子, Nov. 2016, 日本看護科学学会学術集会講演集, 36回, 692, 692
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第1報) 特定健診質問票の活用状況, 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 麻衣; 池崎 澄江; 中山 健夫, Oct. 2016, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 75回, 422, 422
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第2報) 質問票項目の設定と使用, 井出 成美; 杉田 由加里; 石川 麻衣; 池崎 澄江; 中山 健夫, Oct. 2016, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 75回, 422, 422
【東日本大震災から5年-被災地のいまと,これから】 被災地の保健活動の課題と今後に向けて 学会による取り組みを通して見えたこと, 宮崎 美砂子; 佐伯 和子; 上田 修代; 石川 麻衣; 平野 美千代, Mar. 2016, 保健師ジャーナル, 72, 3, 212, 215
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第3報) 保健行動を把握する上での困難, 石川 麻衣; 杉田 由加里; 井出 成美; 池崎 澄江; 中山 健夫, Oct. 2016, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 75回, 422, 422
児童・生徒を対象とした生活習慣病予防健診受診後の子ども自身による健康管理の変化, 石川 麻衣; 荒牧 礼子; 池田 光徳; 池添 志乃; 田之頭 恵里, Oct. 2015, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 74回, 317, 317
地域保健活動拠点における災害時の地域診断項目(案)の実用性に関する検討, 宮崎 美砂子; 奥田 博子; 春山 早苗; 牛尾 裕子; 石川 麻衣; 岩瀬 靖子, Oct. 2015, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 74回, 466, 466
地元での大規模自然災害に備えた『地域災害支援ナース』育成の試み, 竹崎 久美子; 秦 菅; 小松 香代子; 宮井 千恵; 神原 咲子; 石川 麻衣; 小澤 若菜; 川本 美香; 時長 美希; 山田 覚, Jul. 2015, 日本災害看護学会誌, 17, 1, 191, 191
災害時の被災市町村保健活動支援に有用な迅速評価項目の検討, 宮崎 美砂子; 奥田 博子; 春山 早苗; 牛尾 裕子; 石川 麻衣; 駒形 朋子; 丸山 佳子; 中瀬 克己; 岩瀬 靖子, Oct. 2014, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 73回, 542, 542
自然災害発生時に保健師が行った地域診断の文献検討, 石川 麻衣; 川本 美香; 宮崎 美砂子; 奥田 博子; 春山 早苗; 牛尾 裕子; 駒形 朋子; 岩瀬 靖子, Jul. 2014, 日本災害看護学会誌, 16, 1, 181, 181
健康に基づく児童の現状と生活習慣病予防に繋がる指導項目の検討, 山本 尚; 荒牧 礼子; 名村 真梨菜; 山岡 知美; 笹岡 あゆみ; 石川 麻衣; 首藤 ひとみ; 池添 志乃; 池田 光徳, Feb. 2014, 四国公衆衛生学会雑誌, 59, 1, 56, 56
須崎市の自殺予防対策の方向性の検討, 西本 美公子; 堅田 郁子; 下元 淑; 西川 智香; 森 さやか; 佐藤 千裕; 石川 麻衣, Feb. 2014, 四国公衆衛生学会雑誌, 59, 1, 76, 76
保健所保健師が認識する業務研究を推進する条件, 杉田 由加里; 松下 光子; 石丸 美奈; 石川 麻衣; 井出 成美; 緒方 泰子, Dec. 2013, 日本看護科学学会学術集会講演集, 33回, 323, 323
小学校児童における生活習慣の現状および健康管理の意識強化を目的とした習慣づくりに関する項目の検討, 荒牧 礼子; 石川 麻衣; 首藤 ひとみ; 水島 直子; 池田 光徳, Oct. 2013, 日本未病システム学会学術総会抄録集, 20回, 133, 133
東日本大震災におけるA県保健活動支援チームの活動からみえた住民のニーズと活動体制の課題(第1報) 住民のニーズ, 小澤 若菜; 石川 麻衣; 竹崎 久美子; 山田 覚; 森下 安子; 潮 由美子; 川本 美香; 辻 京子; 大川 宣容; 高谷 恭子; 下元 理恵; 井上 正隆, Jul. 2013, 日本災害看護学会誌, 15, 1, 254, 254
東日本大震災におけるA県保健活動支援チームの活動からみえた住民のニーズと活動体制の課題(第2報) 活動体制に関する課題, 石川 麻衣; 小澤 若菜; 竹崎 久美子; 山田 覚; 森下 安子; 潮 由美子; 川本 美香; 辻 京子; 大川 宣容; 高谷 恭子; 下元 理恵; 井上 正隆, Jul. 2013, 日本災害看護学会誌, 15, 1, 255, 255
行政保健師の健康増進計画推進活動に関する文献検討, 石川 麻衣, Nov. 2012, 日本看護科学学会学術集会講演集, 32回, 542, 542
東日本大震災後の都道府県看護協会と都道府県との災害看護協力状況, 山田 覚; 森下 安子; 竹崎 久美子; 大川 宣容; 石川 麻衣; 井上 正隆; 高谷 恭子; 下元 理恵; 小澤 若菜; 辻 京子; 潮 由美子, Jul. 2012, 日本災害看護学会誌, 14, 1, 235, 235
新任保健師研修プログラムにおけるOJTの効果と課題, 石川 麻衣; 小澤 若菜; 時長 美希, Dec. 2011, 日本看護科学学会学術集会講演集, 31回, 202, 202
ライフストーリーからみた健康づくり活動参加者の健康づくりの発展構造, 石川 麻衣, Dec. 2010, 日本看護科学学会学術集会講演集, 30回, 262, 262
高齢者の介護予防を意図して社会的サポートネットワークを促進している活動の成果, 佐藤 紀子; 杉田 由加里; 石川 麻衣; 山田 洋子; 細谷 紀子, Oct. 2009, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 68回, 488, 488
文化的視点を基盤とした地域における子育て家族への保健師の援助, 岩瀬 靖子; 佐藤 紀子; 鶴岡 章子; 石川 麻衣, Oct. 2008, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 67回, 431, 431
高齢者のための社会的サポートネットワークを促進する行政保健師活動の特徴, 佐藤 紀子; 山田 洋子; 細谷 紀子; 杉田 由加里; 石川 麻衣; 井出 成美; 岩瀬 靖子; 宮崎 美砂子, Oct. 2008, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 67回, 502, 502
住民および関係者参加による保健福祉計画策定・実行における困難と解決方法, 細谷 紀子; 大室 律子; 石川 麻衣, Oct. 2006, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 65回, 411, 411
保健師の政策関与能力の主要概念 文献検討より, 石川 麻衣; 細谷 紀子; 大室 律子; 宮崎 美砂子, Oct. 2006, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 65回, 466, 466
自治体及び医療保険者が行う訪問指導の予防活動としての特徴, 宮崎 美砂子; 佐藤 紀子; 細谷 紀子; 山田 洋子; 石川 麻衣, Oct. 2006, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 65回, 550, 550
保健所企画調整部門に所属する保健師の健康危機管理における機能・役割の検討, 武藤 紀子; 宮崎 美砂子; 牛尾 裕子; 春山 早苗; 錦織 正子; 松永 敏子; 藤本 眞一; 石川 麻衣; 山田 洋子, Aug. 2005, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 64回, 453, 453
公立保育所の看護職が行う予防活動の特徴, 石川 麻衣, Aug. 2005, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 64回, 662, 662
市町村保健師による健康危機事例発生時の活動実態, 牛尾 裕子; 石川 麻衣; 関 龍太郎; 藤谷 明子; 安田 貴恵子; 春山 早苗; 錦織 正子; 松永 敏子; 藤本 真一; 宮崎 美砂子, Oct. 2004, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 63回, 393, 393
地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習の実習指導方法の開発, 牛久保 美津子; 國清 恭子; 金泉 志保美; 辻村 弘美; 高橋 さつき; 京田 亜由美; 石川 麻衣; 柳 奈津子; 中村 美香; 塚越 徳子; 深澤 友子; 小山 晶子; 近藤 由香; 金井 好子; 高田 幸子, Nov. 2019, 39回, [K51], [K51]
群馬県市町村国保における特定健診等の分析(第1報) 実態調査結果の全国との比較, 石川 麻衣; 桐生 育恵; 風間 純子; 林 邦彦; 齋藤 貴之; 高橋 理恵; 佐藤 由美, Oct. 2019, 78回, 344, 344
群馬県市町村国保における特定健診等の分析(第2報) 実施率上位自治体へのヒアリング, 佐藤 由美; 石川 麻衣; 桐生 育恵; 風間 順子; 林 邦彦; 齋藤 貴之; 高橋 理恵; 大庭 志野, Oct. 2019, 78回, 345, 345
災害時における保健師の受援の検証(第1報) 受援保健師へのインタビュー調査から, 奥田 博子; 宮崎 美砂子; 春山 早苗; 石川 麻衣; 植村 直子, Oct. 2019, 78回, 505, 505
災害時における保健師の受援の検証(第2報) 応援派遣元自治体への紙面調査から, 宮崎 美砂子; 奥田 博子; 春山 早苗; 石川 麻衣; 植村 直子, Oct. 2019, 78回, 505, 505
シンポジウム2 コミュニティ減災と要配慮者支援, 松岡千代,石川麻衣,野口裕子,三宅一代,大川貴子, 日本災害看護学会第24回年次大会, Sep. 2022, Sep. 2022, Sep. 2022
行政保健師の行う地区マネジメントの解明-国内文献を用いた構造図の検証-, 石川麻衣, 日本地域看護学会第25回学術集会, Aug. 2022, Aug. 2022, Aug. 2022
日本における女性の乳がん検診受診に影響する要因に関する文献検討, 松井理恵、沼尾実季、石川麻衣、堀田かおり、佐藤由美, 文化看護学会第15回学術集会, Mar. 2023, Mar. 2023
地域在住高齢者の健康の維持・増進に対する支援方法に関する文献検討, 杉田ゆかり,石川麻衣, 日本公衆衛生学会第9回学術集会, Dec. 2020, Dec. 2020, Dec. 2020
健康の維持・増進に対する地域高齢者の認識及び行動に関する文献検討, 杉田由加里,井出成美,石川麻衣, 第79回日本公衆衛生学会総会, Oct. 2020, Oct. 2020
実務保健師の災害時の対応能力育成のための研修ガイドラインの作成と精錬, 宮崎 美砂子, 奥田 博子, 春山 早苗, 石川 麻衣, 植村 直子, 金 吉晴, 第79回日本公衆衛生学会総会, Oct. 2020, Oct. 2020
実務保健師の災害時対応能力育成のための研修ガイドラインによる研修効果 A県の検証, 奥田 博子, 宮崎 美砂子, 春山 早苗, 石川 麻衣, 植村 直子, 金 吉晴, 第79回日本公衆衛生学会総会, Oct. 2020, Oct. 2020
公衆衛生従事者を対象とした国内外の災害研修方法の概観, 植村 直子, 宮崎 美砂子, 奥田 博子, 春山 早苗, 石川 麻衣, 金 吉晴, 第79回日本公衆衛生学会総会, Oct. 2020, Oct. 2020
群馬県国民健康保険データベース(KDB)システムを用いた地域別糖尿病薬剤使用状況調査, 中島 康代, 近藤 泰之, 山崎 千穂, 中里見 征央, 石川 麻衣, 桐生 育恵, 中村 多美子, 阿部 絹子, 津久井 智, 佐藤 由美, 小山 洋, 廣村 桂樹, 山田 正信, 日本糖尿病学会, Aug. 2020, Aug. 2020
地域在住高齢者の健康の維持・増進に対する支援方法に関する文献検討, 杉田由加里,石川麻衣, 第9回日本公衆衛生看護学会学術集会, 01 Dec. 2020, 01 Dec. 2020, Japanese
管理的立場にある看護職の役割遂行をめざした学習を促進する条件に関する文献検討, 杉田 由加里; 緒方 泰子; 石丸 美奈; 田中 美延里; 石川 麻衣, 日本看護科学学会第37回学術集会, 16 Dec. 2017
行政保健師の健康増進計画推進活動モデルの開発-新期計画策定後1年間の推進担当者の活動からの検証-, 石川 麻衣, 第21回地域看護学会学術集会, 11 Aug. 2018
児童・生徒を対象とした生活習慣病予防健診受診後の子ども自身による健康管理の変化, 石川麻衣; 荒牧礼子; 池田光徳; 池添志乃; 田之頭恵里, 第74回日本公衆衛生学会総会, 04 Nov. 2015
地域保健活動拠点における災害時の地域診断項目(案)の実用性に関する検討, 宮﨑美砂子; 奥田博子; 春山早苗; 牛尾裕子; 石川麻衣; 駒形朋子; 丸山佳子; 中瀬克己; 岩瀬靖子, 第74回日本公衆衛生学会総会, 05 Nov. 2015
Facilitating factors of practice research for the improvement of public health nursing practice., Ishimaru Mina; Sugita Yukari; Ishikawa Mai, The 6th International Conference on Community Health Nursing Research, 20 Aug. 2015, Seoul
後期高齢者の健康増進に向けた保健指導におけるアセスメント, 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 麻衣; 石川 みどり, 第76回日本公衆衛生学会総会, 01 Nov. 2017
行政保健師が取組む業務研究の遂行に必要とされる条件, 杉田 由加里; 石丸 美奈; 石川 麻衣; 松下 光子, 第36回日本看護科学学会学術集会, 10 Dec. 2016
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第3報) 保健行動を把握する上での困難, 石川 麻衣; 杉田 由加里; 井出 成美; 池崎 澄江; 中山 健夫, 第75回日本公衆衛生学会総会, 27 Oct. 2016
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第2報) 質問票項目の設定と使用, 井出 成美; 杉田 由加里; 石川 麻衣; 池崎 澄江; 中山 健夫, 第75回日本公衆衛生学会総会, 27 Oct. 2016
自治体における特定保健指導の問診の実態調査(第1報) 特定健診質問票の活用状況, 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 麻衣; 池崎 澄江; 中山 健夫, 第75回日本公衆衛生学会総会, 28 Oct. 2016
地区活動の質を高めるために必要な地区マネジメントに関する行政保健師の捉え, 石川麻衣; 小澤若菜; 川本美香; 時長美希, 第19回日本地域看護学会学術集会, 27 Aug. 2016
Survey about the actual condition of health guidance after health check-ups for citizens over 75 years old in Japan., Sugita Yukari; Ide Narumi; Ishikawa Mai; Ikezaki Sumie, The 3rd Korea-Japan Joint Conference on Community Health Nursing, 02 Jul. 2016, Busan
行政保健師の現任教育に関する国内文献の検討 -研究の実態と研究方法論の特徴に焦点をあてて-, 杉田由加里; 緒方泰子; 石丸美奈; 田中美延里; 石川 麻衣, 第5回日本公衆衛生看護学会学術集会, 22 Jan. 2017
Framework for elucidation of regional management by public health nurses working for local governments in Japan., Mai Ishikawa; Nobuyo Ueda; Mika Kawamoto; Wakana Ozawa; Miki Tokinaga, East Asian Forum of Nursing Scholars 19th International Conference, 13 Mar. 2016, Makuhari
地域看護実習で行う地域診断及び地区活動計画作成へのポートフォリオ導入の試み, 石川麻衣; 小澤若菜; 川本美香; 時長美希, 第18回日本地域看護学会学術集会, 02 Aug. 2015
保健師の業務研究への継続的取り組みを推進する保健所の体制, 杉田由加里; 石丸美奈; 井出成美; 松下光子; 石川麻衣; 緒方泰子, 第18回日本地域看護学会学術集会, 01 Aug. 2015
自治体のミドルマネジャー保健師の役割行動指針案の内容的妥当性の検討, 杉田 由加里; 緒方 泰子; 石丸 美奈; 田中 美延里; 石川 麻衣; 松下 光子; 藤木 美恵子; 土屋 裕子, 第21回地域看護学会学術集会, 11 Aug. 2018
後期高齢者を対象とした健康診査後の個別保健指導方法, 石川 麻衣; 杉田 由加里; 井出 成美; 石川 みどり, 日本公衆衛生学会第77回総会, 24 Oct. 2018
自治体のミドルマネジャー保健師の 役割行動指針の実用性の検討, 杉田 由加里; 緒方 泰子; 石丸 美奈; 田中 美延里; 石川 麻衣; 松下 光子, 日本看護科学学会第38回学術集会, 16 Dec. 2018
推進員活動経験者の健康づくりのライフストーリーにおける推進員活動の意味付け, 石川麻衣, 日本地域看護学会第22回学術集会, 17 Aug. 2019
Conditions to promote the continuous practice research for the public health nurses of the health center., Sugita Yukari; Ishimaru Mina; Ide Narumi; Matsushita Mitsuko; Ishikawa Mai; Ogata Yasuko, The 6th International Conference on Community Health Nursing Research, 21 Aug. 2015, Seoul
群馬県市町村国保における特定健診等の分析(第1報)実態調査結果の全国との比較, 石川麻衣; 佐藤由美; 桐生育恵; 風間順子; 林邦彦; 齋藤貴之; 高橋理恵, 第78回日本公衆衛生学会総会, 23 Oct. 2019
災害時における保健師の受援の検証(第2報)応援派遣元自治体への紙面調査から, 宮崎美砂子; 奥田博子; 春山早苗; 石川 麻衣; 植村直子, 25 Oct. 2019
群馬県市町村国保における特定健診等の分析(第2報)実施率上位自治体へのヒアリング, 佐藤由美; 石川麻衣; 桐生育恵; 風間順子; 林邦彦; 齋藤貴之; 高橋理恵; 大庭志乃, 第78回日本公衆衛生学会総会, 23 Oct. 2019
災害時における保健師の受援の検証(第1報)受援保健師へのインタビュー調査から, 奥田博子; 宮崎美砂子; 春山早苗; 石川 麻衣; 植村直子, 第78回日本公衆衛生学会総会, 24 Oct. 2019