多感覚を生かして英語と距離を縮める教材たち, Single work, 05 Aug. 2024, 4, 4, General book
ユニバーサルデザインの観点から見た授業でのアナログ×デジタル活用法, Single work, 05 Aug. 2023, 3, 3, Scholarly book
気づきー観察ー確認ー介入におけるアセスメントの意義, Single work, 01 Apr. 2022, 4, 4, Scholarly book
Amity 2, Joint work, Apr. 2022, 88, Textbook
Sunshine English Course 3, Joint work, Apr. 2022, 151, Textbook
The meaning of assessment in awarenes-observation-confirm-intervation, Single work, Mutsumi Iijima, all, Taishukan, Apr. 2022, 80, 34-37, Textbook
通級指導教室と特別支援教室の指導のアイデア 中学校・高等学校編, Joint work, 20 Jan. 2022, 189, pp.94-123, General book, ISBN: 978-4-8100-1759-5
The Second Language Learning Processes of Students with Specific Learning Difficulties, Supervisor, Mutsumi Iijima, Akiko Ogata, Keiko Hara, Yuka Shinagawa, Kuniomi Shibata, Chikae Kibara, Judit Kormos, Supervisor of a translation, Unit 3, Unit 6, Akashi Shoten, 15 Nov. 2021, 224, all, pp.68-103, pp.150-185, Scholarly book, ISBN: 978-4-7503-5288-6
多感覚を生かして学ぶ小学校英語のユニバーサルデザイン, Editor, Oct. 2020, 143, 14-27,62-143, General book, ISBN: 978-4-18-346514-6
特別支援教育の視点でどの子も学びやすい小学校英語の授業づくり, Contributor, Apr. 2020
読み書きに困難のある児童・生徒のための学習支援第12回「わかっているけど、わからなくなる!」『英語教育』Vol.68 No.13, Contributor, 01 Mar. 2020, 104, 51, General book, ISBN: 0913-3917
特別支援教育の実践情報「音と文字を視覚的につなげるためのsmall step1,2,3!」, Contributor, 01 Mar. 2020, 72, pp.48-49, Others
読み書きに困難のある児童・生徒のための学習支援第11回「読むにも書くにも必要な関連付ける力」『英語教育』Vol.68 No.12, Contributor, 01 Feb. 2020, 104, 51, General book, ISBN: 0913-3917
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援第10回「読解過程の行ったり、来たり…」『英語教育』Vol.68 No.11, Contributor, 01 Jan. 2020, 104, 51, General book, ISBN: 0913-3917
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第9回「英文法の苦手感解決に大切な単語の位置と形」『英語教育』Vol.68 No.9, Contributor, 01 Dec. 2019, 104, 41, General book
学びのユニバーサルデザインのために知っておきたい基礎知識 『英語教育増刊号』, Vol68. No.8, Contributor, Nov. 2019
学びのユニバーサルデザインのために知っておきたい基礎知識 『英語教育』Vol.68 No.8 , Contributor, 05 Oct. 2019, 112, 53-55, General book
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第7回 ついつい”I apples like.”と言ってしまう・・・『英語教育』,Vol68. No.7, Contributor, 01 Oct. 2019
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援第8回「単語を覚えてもすぐに忘れます」『英語教育』Vol.68 No.9, Contributor, 01 Sep. 2019, 104, 49, General book
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第5回 ローマ字は日本語か英語か?:小学校3年生の苦悩 『英語教育』,Vol68. No.5, Contributor, Aug. 2019, 104, 49
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第4回 文字は机にちゃんと座って、見て、書いて覚える? 『英語教育』, Vol68. No.4, Jul. 2019
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第3回 わかりやすさは人それぞれ! 『英語教育』,Vol68. No.3, Contributor, Jun. 2019
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第2回 単語の暗記は無理!何度も書いて!でいい? 『英語教育』, Vol68. No.2, Contributor, May 2019
読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援 第1回 国語は目立って問題ないのに、英語だけ? 『英語教育』,Vol68. No.1, Contributor, Apr. 2019
易しい英語ニュースで学ぶ現代社会と健康, Contributor, 23 Feb. 2018, 101, 84-90, Textbook, ISBN: 9784061556331
Teaching Languages to Students with Specific Learning Differences, Editor, Judit Kormos and Anne Margaret Smith, 20 Oct. 2017, 310, 1-45, General book, ISBN: 978-4-7503-4577-2
英語好きな子に育つたのしいお話365 : 遊んでみよう、聞いてみよう、話してみよう体験型読み聞かせブック, 小学生のための英語教育研究グループ, 誠文堂新光社, Dec. 2016, 415p, ISBN: 9784416716311
Exploring English through Health Care Issues toward a Better Life, Sep. 2016
English by Design, Feb. 2009
A Study on Predicting Stumbling Blocks for Japanese Learners in Learning Alphabetic Letters, Mutsumi Iijima, INTERNATIONAL HYBRID CONFERENCE ON DIVERSITY AND INCLUSIVITY IN ENGLISH LANGUAGE EDUCATION, 11 May 2024, 11 May 2024, 12 May 2024, English, Tokyo, Japan, International conference
Teaching language students with ADHD: Emotions of pre-service teachers from six countries, Agnieszka Kaldonek Crnjakovic, Mutsumi Iijima, the 5th International Conference for the Psychology of Language Learning, 17 May 2024, 16 May 2024, 18 May 2024, Madrid, Spain, International conference
What makes Japanese learners confused with English study? From the perspectives of Japanese language characteristics, Mutsumi Iijima, The 2nd International Humanities Society Identity Congress, 05 Dec. 2023, 05 Dec. 2023, 07 Dec. 2023, English, Warsaw, Poland, International conference
知的障害特別支援学校における外国語科教育の実際とその意義 -高等部・高等特別支援学校を中心に-, 木村 素子、加藤 達也、松本真利子、髙橋美由貴、飯島 睦美, 日本特殊教育学会 第61回大会, 25 Aug. 2023, 25 Aug. 2023, 27 Aug. 2023, Japanese, Japan, Domestic conference
音韻認識指導介入の意義-高校1年生での介入実践結果からの提案-, 飯島睦美, 全国英語教育学会第48回香川研究大会, 19 Aug. 2023, 19 Aug. 2023, 20 Aug. 2023, Japanese, Japan, Domestic conference
インクルーシブ教育の観点からの書字指導, 飯島 睦美、日吉 英智、飯島 美貴, 第23回小学校英語教育学会, 22 Jul. 2023, 22 Jul. 2023, 23 Jul. 2023, Japanese, Japan, Domestic conference
書字に難しさがある学習者への アルファベット文字指導 ―限局性学習障害(書字障害) と診断を受けた児童の場合―, 飯島睦美, LD学会第32回広島大会, 08 Oct. 2023, 08 Oct. 2023, 09 Oct. 2023, Japanese, Japan, Domestic conference
Teaching English to Learners with Hearing Deficits in Japan, Iijima Mutsumi, The 3rd Southeast Asian Conference on Education (SEACE2023), 13 Feb. 2023, 10 Feb. 2023, 13 Feb. 2023, English, Singapore, Singapore
知る・気付く・寄り添う-英語学習におけるつまずき, 飯島睦美, 高崎市立通級指導教室研修会, 11 Jan. 2023, 11 Jan. 2023, 11 Jan. 2023, Japanese, Japan, Domestic conference
特異的に言語学習に表れやすい困難例と指導例:読み書きについて, 飯島睦美, 山口大学英語教育研究会, 12 Nov. 2022, 12 Nov. 2022, 12 Nov. 2022, Japanese, Japan, Domestic conference
知ることで気付き、気付くことで救える学び - 外国語を学び始めるとき -, 飯島睦美, 稲城市立稲城第三小学校構内研修会, 06 Jul. 2022, 06 Jul. 2022, Japanese, Japan, Domestic conference
知っていることで気付き、気付くことで救える学びー初めて外国語を学ぶとき, 飯島睦美, 東京都小学校外国語教育研究会, 22 Oct. 2021, 22 Oct. 2021, 22 Oct. 2021, Japanese, Japan, Domestic conference
英語学習でのつまずきとは, 飯島睦美, mpi名古屋地区研究会, 01 Jul. 2018, 01 Jul. 2018, 01 Jul. 2018, Japanese, Japan
ことばの習得・処理過程と英語学習のつまずき, 飯島睦美, 獨協大学英語教育研究会(DUETA), 14 Jul. 2018, 14 Jul. 2018, 14 Jul. 2018, Japanese
英語学習につまずきやすい 学習者の理解と手立て, 飯島睦美, 小学校英語教育学会関東ブロックセミナー, 04 Feb. 2021, 04 Feb. 2021, 04 Feb. 2021, Japanese, Japan, Domestic conference
中学生への効果的な英単語読み書き指導の工夫 ―音韻認識からデコーディング獲得に焦点をあてた取り組みー, Mutsumi Iijima, Kayoko, Murakami, Junko Ono, Rie Obata, 2020年度LD学会第29回大会(兵庫), 11 Oct. 2020, 10 Oct. 2020, 11 Oct. 2020, Japanese
支援を必要とする児童を含む通常学級の 外国語学習のための環境づくり -特別支援学級との英語指導連携体制構築の一環として-, 河合裕美、松尾理恵、大谷みどり、飯島睦美, 日本特殊教育研究学会第58回大会, 21 Sep. 2020, 19 Sep. 2020, 21 Sep. 2020, Japanese, Japan, Domestic conference
Findings from Analysis of Errors in Writings by Japanese University Students, IIJIMA Mutsumi, The Southeast Asian Conference on Education (SEACE2020), 09 Feb. 2020, 07 Feb. 2020, 09 Feb. 2020, English, Singapore, Singapore, International conference
TEFL to Japanese Learners with Learning Difficulties, IIJIMA Mutsumi, IICEHawaii2020 & IICSEEHawaii2020, 12 Jan. 2020, 10 Jan. 2020, 12 Jan. 2020, English, HAWAII, United States, International conference
学校のダイバーシティ&インクルージョン, 飯島睦美, 学校のダイバーシティ&インクルージョン Difficult? Yes! Impossible? No!! 誰もが通える学校づくりに向けての課題をみんなで考えよう, 24 Nov. 2019, 24 Nov. 2019, 24 Nov. 2019, Japanese
英語教育における小・中連携の在り方と中学校における英語の授業改善, 飯島睦美, 第3回千教研松戸支会英語教育部会, 11 Nov. 2019, 11 Nov. 2019, 11 Nov. 2019, Japanese, Japan
中学校通常学級における学習に難しさのある生徒に対 する授業の工夫と支援(2), 飯島睦美、村上加代子、村田美和、山野有希、緒方明子, 日本LD学会 第28回大会, 10 Nov. 2019, 09 Nov. 2019, 11 Nov. 2019, Japanese
中学校通常学級における学習に難しさのある生徒に対 する授業の工夫と支援, 飯島睦美、; 小泉健輔、菅野陽太郎、; 関直子; 村田美和、田中裕一, 日本LD学会 第28回大会, 09 Nov. 2019, 09 Nov. 2019, 11 Nov. 2019, Japanese
読み書きの困難を見せる児童生徒への英語指導法の研修, 上田 恭子、大谷 みどり、入山 満恵子; 藤堂栄子; 飯島睦美, 日本LD学会 第28回大会, 09 Nov. 2019, 09 Nov. 2019, 11 Nov. 2019, Japanese
ローマ字学習に難しさを感じる小学生の音韻認識能力―英語学習への連携に向けての一考察, 第19回小学校英語教育学会北海道大会, 20 Jul. 2019, 20 Jul. 2019, 21 Jul. 2019, Japanese
Difficulties for Japanese Learners of English with LD, Hearing Impairments or Lower Achievements, Iijima Mutsumi, The 17th AsiaTEFL International Conference and the 6th FLLT International Conference, 29 Jun. 2019, 27 Jun. 2019, 29 Jun. 2019, English
生徒の〈つまづき〉に寄り添った指導実践について, 飯島睦美, 埼玉県熊谷市大里地区中高連絡協議会研修会, 06 Feb. 2019, 06 Feb. 2019, 06 Feb. 2019, Japanese, Japan
読み書きの困難がある児童生徒への英語指導 -実践的かつ効果的な支援-, 藤堂栄子、小林マヤ、; 山下佳代子、藤堂亜美、; 飯島睦美, 日本LD学会 第27回大会, 24 Nov. 2018, 23 Nov. 2018, 25 Nov. 2018, Japanese
ローマ字学習につまずく子どもたち-英語学習へのスムーズな橋渡しのために, 日本LD学会 第27回大会, 24 Nov. 2018, 23 Nov. 2018, 25 Nov. 2018, Japanese
小学校での英語学習を経た子どもたちへの中学校英語教育の可能性を考える -つまずきに対する手立てから学びやすさへの支援まで-, 飯島睦美、村上加代子、山野有希、村田美和、; 鋪谷佳子, 日本LD学会 第27回大会, 23 Nov. 2018, 23 Nov. 2018, 25 Nov. 2018, Japanese
中学校2年生での英語学習のつまずきを探るー読み書きの困難と言語学習適性能力―, 第44回全国英語教育学会京都研究大会, 25 Aug. 2018, 25 Aug. 2018, 26 Aug. 2018, Japanese
Teaching English to Struggling Learners in Japan, Iijima Mutsumi, International Academic Conference on Teaching, Learning and E-learning:IAC-TLEl 2018, 16 Mar. 2018, 16 Mar. 2018, 17 Mar. 2018, English
英語教育における特別な支援の在り方:小中高大の連携を通して(1), 大谷みどり, 三浦睦美, 飯島睦美, 小川巌, 樋口和彦, 宮崎紀雅, 築道和明, 日本LD学会 第26回大会, 08 Oct. 2017, 07 Oct. 2017, 09 Oct. 2017, Japanese
英語教育における特別な支援の在り方:小中高大の連携を通して(2) 音韻意識改善と英語学習困難の解決, 飯島睦美, 大谷みどり, 築道和明, 小川厳, 樋口和彦, 宮崎紀雅, 三浦睦美, 日本LD学会 第26回大会, 08 Oct. 2017, 07 Oct. 2017, 09 Oct. 2017, Japanese
日本語で読み書きの困難がある児童生徒への効果的なフォニックス指導, 藤堂栄子,山下桂世子, 丸山敦子, 村上加代子,飯島睦美, 日本LD学会 第26回大会, 07 Oct. 2017, 07 Oct. 2017, 09 Oct. 2017, Japanese
英語学習者の英文読解における音韻意識の果たす役割― 聴覚障がい学生とディスレクシア傾向の学習者への指導より―, 関東甲信越英語教育学会第43回新潟研究大会, 26 Aug. 2017, 26 Aug. 2017, 27 Aug. 2017, Japanese
特別支援教育の視点を取り入れた英語学習を考える, 飯島睦美, 中釜智子, 原博子, 村尾亮子, 緒方明子, 第43回全国英語教育学会島根研究大会, 19 Aug. 2017, 19 Aug. 2017, 20 Aug. 2017, Japanese
英語学習者の英文読解における音韻意識の果たす役割ー聴覚障害学生とディスレクシア傾向の学習者への指導よりー, 関東甲信越英語教育学会第41回新潟研究大会, 2017
英語教育における特別な支援の在り方:小中高大の連携を通して(1)=UDLを活用した今後の教員養成に向けての取組みー, 日本LD学会台26会大会, 2017
通常学級の外国語活動における支援の在り方を考えるー特別支援教育の視点からー, 第17回小学校英語教育学会, 2017
小学校、注がこうで観察される英語学習者の困り感ー教師のアンケート結果から見えてくるものとはー, 英語教育ユニバーサルデザイン研究会第2回大会, 2017
英語学習者のつまずきを意識した英語指導の在り方ーその理論と指導例ー, 英語と特別支援教育の会 「英語学習における支援・工夫の在り方」 ~特別支援教育の視点を取り入れた英語学習を考える~, 2017
Is Cognitive Load in TEFL Always Undesirable?, Iijima Mutsumi, 6th Foreign Language Education and Technology, 13 Aug. 2015, 12 Aug. 2015, 15 Aug. 2015, English
Potential of Metaphor Teaching in Class-TEFL Class in Japan-, Iijima Mutsumi, 3rd Annual International Conference Cognitive and Behavioral Psychology, 24 Feb. 2014, 24 Feb. 2014, 25 Feb. 2014, English
Teaching English with universal design, Iijima Mutsum, The 9th Asia TEFL International Conference, 28 Jun. 2011, 27 Jun. 2011, 29 Jun. 2011, English
Career Communication in English, Iijima Mutsumi, 4th International Symposium on Advances in Technology Education, 26 Sep. 2010, 24 Sep. 2010, 26 Sep. 2010, English
English Communication Skill in Engineering & Technology Education, 4th International Symposium on Advances in Technology Education, 25 Sep. 2010, 24 Sep. 2010, 26 Sep. 2012, English
Teaching English Language Skills to Students of Engineering in Japan, Iijima Mutsum, 8th IFAC Symposium on Advances in Control Education, 22 Oct. 2009, 21 Oct. 2009, 23 Oct. 2009, English
Developing Language Skills of Engineering Students in Japan Education, Iijima Mutsumi, 3rd International Symposium on Advances in Technology Education, 17 Sep. 2009, 16 Sep. 2009, 18 Sep. 2009, English
Effective Teaching, Iijima Mutsum, 3rd International Symposium on Advances in Technology Education, 16 Sep. 2009, 16 Sep. 2009, 19 Sep. 2009, English
Communicative Competence in ESL and Metaphoric Competence, Iijima Mutsumi, 28th Annual Meeting of the Cognitive Science Society, 28 Jul. 2006, 26 Jul. 2006, 29 Jul. 2006