Researcher Database

GOMI Yoichi
Student Service Center
Associate Professor
Last Updated :2025/05/30

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Name

    GOMI Yoichi

Affiliation

  • Student Service Center, Associate Professor

Profile and Settings

  • Name

    Gomi, Yoichi

Foreign language

  • Use in presentation

    English
  • Use in publication

    English

Affiliation

  • Gunma University, Organization for Higher Education and Student Services Student Service Center, Associate Professor

Affiliation

  • Affiliation

    Organization for Higher Education and Student Services
  • Job title

    Associate Professor

Education

  • Apr. 2009, May 2012, University of Tsukuba
  • Apr. 2001, Mar. 2005, Waseda University, School of Education
  • Apr. 2005, Mar. 2007, University of Tsukuba
  • Apr. 2007, Mar. 2009, University of Tsukuba

Degree

  • Ph.D. (Disability Science)

Association Memberships

  • The Japanese Society for Child and Adolescent Psychiatry

Research Experience

  • 01 Apr. 2019, 9999, Lecturer
  • Apr. 2016, Mar. 2019, Rissho University, Faculty of Psychology, Lecturer
  • Dec. 2017, 9999, Gunma University, Student Service Center, Organization for Higher Education and Student Services, Associate prof lecturer lv
  • Oct. 2015, Nov. 2017, University of Tsukuba, Associate prof lecturer lv
  • Apr. 2015, Mar. 2017, Sophia University, Faculty of Human Sciences, Lecturer
  • Apr. 2006, Mar. 2009, Others
  • Apr. 2006, Mar. 2009
  • Apr. 2014, Sep. 2015, University of Tsukuba
  • Apr. 2012, Mar. 2015, Researcher postdoc lv
  • Apr. 2009, Mar. 2012

Research Activities

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Clinical psychology
  • Humanities & social sciences, Special needs education
  • Humanities & social sciences, Social welfare

Published Papers

  • Developmental trajectories of challenging behaviors reported retrospectively by Japanese parents of adult children with intellectual disabilities, Masahiko Inoue, Yoichi Gomi & Soichiro Matsuda, 26 Jun. 2022, International Journal of Developmental Disabilites, 70, 2, 287, 295, Scientific journal
  • Reliability and validity of the Japanese version of the Behavior Problem Inventory-Short Form, Masahiko Inoue, Noko Inada, Yoichi Gomi, Chie Aita, Toshikazu Shiga, 12 Feb. 2021, Brain and Development, 43, 6, 673, 679, Scientific journal
  • 発達障害学生における就労準備性を高める支援についての検討:「就職活動準備講座」の分析を通して, 末富真弓,五味洋一,佐々木銀河,中島範子,末吉彩香,杉江征,名川勝,竹田一則, Mar. 2019, 43, 163, 172, Scientific journal
  • 障害者差別解消法施行に伴う日本の国立大学におけるディプロマ・ポリシーの課題, 真名瀬陽平,佐々木銀河,五味洋一,竹田一則, Mar. 2019, 1, 1, 74, 83, Scientific journal
  • ノートを取ることが困難な大学生に対するノートの取り方の方略変容を目指した事例的検討, 青木真純,佐々木銀河,真名瀬陽平,五味洋一,中島範子,岡崎慎治,竹田一則, Feb. 2019, 28, 1, 133, 143, Scientific journal
  • オーストラリアの大学における固有の必要条件の調査‐障害学生に対する合理的配慮の提供プロセスの明確化に向けて‐, 佐々木銀河,田原敬,五味洋一,青木真純,宮内久絵,岡崎慎治,野呂文行,竹田一則, Oct. 2018, 56, 3, 157, 168, Scientific journal
  • 発達障害学生支援における学生自身による効果評価の試み, 佐々木銀河,青木真純,五味洋一,竹田一則, Mar. 2018, 42, 247, 256, Scientific journal
  • 大学等に通学する重度障害者に対する支援体制構築の体系化, 五味洋一, Mar. 2018
  • 障害者差別解消法施行に伴う日本の国立大学におけるアドミッション・ポリシーの課題, 真名瀬陽平,佐々木銀河,田原敬,五味洋一,青木真純,竹田一則, Nov. 2017, 39, 2, 95, 104, Scientific journal
  • 自閉スペクトラム症のある大学生における自主学習の促進:行動契約法を用いた学習に対する動機づけの向上, 佐々木銀河,青木真純,五味洋一,野呂文行, Apr. 2017, 41, 221, 230, Scientific journal
  • 強度行動障害のある人の保護者の支援ニーズ ライフステージによる変化に着目したヒアリング調査から, 五味 洋一,井上 雅彦, May 2016, 38, 2, 224, 234, Scientific journal
  • 養護者による障害者虐待への対応の現状と地域における体制整備の課題, 大村美保,五味洋一, May 2016, 38, 2, 169, 177, Scientific journal
  • 相談機関における障害者虐待の認知状況(その1)-平成25~26年度往復はがき調査結果の比較を中心に-, 五味洋一,志賀利一,大村美保,相馬大祐, Aug. 2015, 8, 30, 34
  • 障害者福祉施設従事者等の虐待防止と対応, 志賀利一,相馬大祐,信原和典,大村美保,五味洋一, Aug. 2015, 8, 58, 80
  • 壮年期及び高齢期の発達障害者の実態に関する基礎的研究, 信原和典,志賀利一,相馬大輔,大村美保,五味洋一, Jun. 2015, 8, 1, 7
  • 相談機関における障害者虐待の認知状況(その2)-地域の相談機関における虐待事例の分析-, 五味洋一,村岡美幸,志賀利一,大村美保,相馬大祐,信原和典, Jun. 2015, 8, 35, 50
  • 養護者による障害者虐待事案の分離保護に関する研究-分離保護実績のある5自治体の聞き取り調査より-, 大村美保,志賀利一,信原和典,五味洋一,相馬大祐, Jun. 2015, 8, 51, 57
  • 強度行動障害支援者養成研修に関する研究-実践研修のプログラム及びテキストの開発・普及について-, 志賀利一,五味洋一,信原和典, Jun. 2015, 8, 81, 98
  • 障害者福祉サービスによる矯正施設対処者の受入れ・支援に関する研究1-全国の障害者支援施設及び5自治体の障害福祉サービス事業の全数調査より-, 大村美保,相馬大祐,五味洋一,信原和典,志賀利一, Jun. 2015, 8, 99, 112
  • 市区町村における高齢知的障害者への支援-福祉サービス利用の課題とその対応に着目して-, 相馬大祐,志賀利一,大村美保,五味洋一, Jun. 2014, 7, 1, 6, Scientific journal
  • 障害者支援施設における高齢知的障害者の入所および退所の実態, 五味洋一,大村美保,相馬大祐,志賀利一,村岡美幸, Jun. 2014, 7, 7, 15, Scientific journal
  • 特別養護老人ホームにおける知的障害者の実態に関する研究-利用実態及び入退所に関する抽出調査から-, 大村美保,志賀利一,五味洋一,相馬大祐,村岡美幸, Jun. 2014, 7, 16, 24, Scientific journal
  • 強度行動障害に係る研究の経過, 志賀利一,五味洋一,村岡美幸, Jun. 2014, 7, 45, 59, Scientific journal
  • 強度行動障害の判定基準における基準点および把握される対象者像の検討-障害程度区分および障害支援区分の行動関連項目の比較から-, 五味洋一,志賀利一,村岡美幸, Jun. 2014, 7, 60, 71, Scientific journal
  • 矯正施設を退所した障害者の地域生活支援体制に関する研究-相談機関への1年後追跡調査による71事例の分析を通して-, 大村美保,相馬大祐,五味洋一,志賀利一, Jun. 2014, 7, 78, 86, Scientific journal
  • ショートステイにおける緊急対応に関する研究, 相馬大祐,志賀利一,大村美保,五味洋一,村岡美幸, Jun. 2014, 7, 117, 124, Scientific journal
  • 相談機関における障害者虐待の支援実態に関する研究-相談支援事業所及び障害者就業・生活支援センターに対する調査から-, 大村美保,志賀利一,相馬大祐,五味洋一, Jun. 2014, 7, 93, 102, Scientific journal
  • 特別支援学校高等部における中途退学者の実態と障害福祉サービスとの連携, 五味洋一,志賀利一, Jun. 2014, 7, 103, 110, Scientific journal
  • 高齢知的障害者の福祉サービス利用の実態と制度上の課題, 相馬大祐,五味洋一,大村美保,村岡美幸, May 2014, 36, 2, 109, 119, Scientific journal
  • 障害者支援施設で生活する高齢知的障害者の転倒リスクと転倒リスク軽減に関する実践報告, 村岡美幸,大村美保,五味洋一,相馬大祐, May 2014, 36, 2, 159, 168, Scientific journal
  • 障害者支援施設における知的障害者の高齢化の実態, 五味洋一,相馬大祐,志賀利一,村岡美幸,大村美保, Jan. 2014, 14, 1, 107, 111
  • 高齢知的障害者の死亡原因と疾患状況-, 相馬大祐,五味洋一,志賀利一,村岡美幸,大村美保,井沢邦英, Oct. 2013, 60, 2, 26, 31
  • 精神科病院に入院している知的障害者の実態と医療と福祉の連携に関する研究Ⅱ, 志賀利一,大村美保,相馬大祐,村岡美幸,五味洋一,木下大生, Jun. 2013, 6, 80, 88, Scientific journal
  • 重度の知的障害児者が在宅生活を快適に過ごすために必要なサービスについてⅢ ―家族,学校,福祉サービスの実際を通して―, 村岡美幸,志賀利一,五味洋一, Jun. 2013, 6, 67, 79, Scientific journal
  • 地域におけるショートステイの利用体制構築に関する調査・研究 -単独型事業所への訪問調査・業務分析調査の結果から-, 相馬大祐,志賀利一,木下大生,大村美保,五味洋一,村岡美幸, Jun. 2013, 6, 55, 66, Scientific journal
  • 障害者支援施設における65歳以上の知的障害者の実態に関する研究―身体・認知機能の実態と支援上の課題に関する悉皆調査から―, 五味洋一,志賀利一,大村美保,村岡美幸,相馬大祐,木下大生, Jun. 2013, 6, 14, 24, Scientific journal
  • 65歳以上の知的障害者の状態像とサービス利用状況-市区町村悉皆調査の結果より-, 相馬大祐,志賀利一,五味洋一,大村美保,村岡美幸,木下大生, Jun. 2013, 6, 1, 13, Scientific journal
  • 自閉症スペクトラム障害児における相互依存型集団随伴性のもとで付随的に生じる問題行動の分析, 五味洋一,野呂文行, Mar. 2013, 37, 213, 223, Scientific journal
  • 児童デイサービスにおける個別の指導計画作成と活用に焦点を当てた職員研修プログラムの効果, 原口英之,五味洋一,野呂文行, Dec. 2012, 34, 85, 97, Scientific journal
  • Promoting preparations for lunchtime and peer interactions among pupils in a regular classroom: Effects of interdependent group-oriented contingencies, TSURUMI Naoko,GOMI Yoichi,NORO Fumiyuki, Jul. 2012, The Japanese Journal of Special Education, 50, 2, 129, 139, Scientific journal
  • 高齢知的障害者の健康管理と医療・介護に関する調査・研究-のぞみの園利用者の診療記録から-, 井沢邦英,志賀利一,村岡美幸,五味洋一,相馬大祐,木下大生,大村美保, Jun. 2012, 5, 83, 88, Scientific journal
  • 矯正施設を退所した知的障害者を先駆的に受入れた障害者支援施設に関する実態調査-受入れの経過と支援上の課題について-, 木下大生,水藤昌彦,小野隆一,五味洋一, Jun. 2012, 5, 28, 34, Scientific journal
  • Expansion of behavioral consultation in elementary school settings: Analysis based on social contingency associated with behavior problem, GOMI Yoichi, May 2012, Doctoral thesis
  • Function-based interventions for behavior problems of a student with a developmental disability: School-based treatment integrity., GOMI Yoichi,NORO Fumiyuki, 2010, 47, 6, 457, 469, Scientific journal
  • アスペルガー障害児童の授業参加行動への自己管理手続きを用いた学級内介入, 五味洋一,大久保賢一,野呂文行, 2009, 35, 1, 97, 115, Scientific journal
  • 機能的アセスメントに基づく自閉症スペクトラム幼児とその母親に対する家庭内支援―注目によって動機づけられた行動問題への効果―, 竹井清香,五味洋一,野呂文行, 2009, 33, 13, 24, Scientific journal
  • 集団随伴性による発達障害児の社会的スキルの促進と維持に関する条件分析, 五味洋一, Dec. 2008, Master thesis
  • 小学校の清掃場面における相互依存型集団随伴性の適用 ―学級規模介入の効果と社会的妥当性の検討―, 遠藤佑一,大久保賢一,五味洋一,野口美幸,高橋尚美,竹井清香,高橋恵美,野呂文行, 2008, 22, 1, 17, 30, Scientific journal

MISC

  • 重度障害学生に対する支援のあり方に関する調査研究, 一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会,調査,分担執筆担, Oct. 2019
  • 大学等に通学する障害者に対する支援モデル事業, 五味洋一, Mar. 2017, Others
  • 障害学支援から見た「学齢期からできること」, 五味洋一, Jul. 2016, 28, 29
  • 発達障害のある学生の就職, 五味洋一, Jun. 2016, 28, 29
  • 大学における発達障害学生への支援, 五味洋一, May 2016, 28, 29
  • 発達障害のある大学生の学生生活, 五味洋一, Apr. 2016, 28, 29, Introduction commerce magazine

Books etc

  • 合理的配慮ハンドブック〜障害のある学生を支援する教職員のために〜, Contributor, Mar. 2019, Scholarly book, ISBN: 9784863714922
  • 障害児・障害者心理学特論〔改訂新版〕-福祉分野に関する理論と支援の展開-, Contributor, Mar. 2019, Scholarly book, ISBN: 9784595141133
  • よくわかる!大学における障害学生支援, Contributor, Jun. 2018, Scholarly book, ISBN: 9784863714694
  • 発達障害白書2016年度版, Contributor, Sep. 2015, 1, 127, ISBN: 9784750342405
  • 障害者心理学(シリーズ心理学と仕事15), Contributor, Jul. 2017, 8, 147-154, Textbook, ISBN: 9784762829840
  • 高齢知的障害者支援のスタンダードをめざして, Joint work, Oct. 2015
  • 事例で読み解く障害者虐待, Joint work, Dec. 2016
  • 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)受講者用テキスト, Contributor, Feb. 2014

Presentations

  • 大学等における重度障害学生の生活支援のあり方を考える, 五味洋一,大村美保,奥山俊博,渡辺崇史, 全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会, 30 Jun. 2019, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害学生における卒後の社会参加に関する探索的検討, 大村美保,五味洋一,志賀利一, 全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会, 29 Jun. 2019, Japanese, Domestic conference
  • 肢体不自由のある学生への生活支援事例の分析:厚労省事業より(分科会), 五味洋一, 全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会, 30 Jun. 2018, Japanese, Domestic conference
  • 日本語版BPI-S(問題行動評定尺度短縮版)の開発および信頼性・妥当性の検討, 稲田尚子,井上雅彦,五味洋一, 第59回日本児童青年精神医学会総会, 12 Oct. 2018, Japanese, Domestic conference
  • 通常学級におけるユニバーサルデザインを考える(2)―UDを実現するための条件とは何か?―(自主シンポジウム), 五味洋一,道城裕貴,古田島恵津子,大久保賢一,加藤哲文, 第47回特殊教育学会年次大会, Sep. 2010, Japanese, Domestic conference
  • 強度行動障害に対するスタッフトレーニングをどのように進めるか―機能分析的アプローチの成果と普及を考える―(自主シンポジウム), 五味洋一,井上雅彦,大久保賢一,岡村章司, 第50回発達障害学会研究大会, Jul. 2015, Japanese, Domestic conference
  • 知的障害・発達障害児へのセルフ・マネジメントによる支援ーセルフ・マネジメントの有効性と課題ー(自主シンポジウム), 霜田浩信,五十嵐一徳,太田研,五味洋一,井澤信三, 日本特殊教育学会第54回大会, 17 Sep. 2016, Japanese, Domestic conference
  • 筑波大学×地域の連携による肢体不自由のある学生への生活支援(分科会), 五味洋一, 全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会, 18 Jun. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害のある大学生の意思表明プロセスの支援−困り感を相談に繋げる工夫−(自主シンポジウム), 五味洋一,髙橋知音,佐々木銀河,田中真理,稲田尚子, 日本LD学会第26回大会, 08 Oct. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 大学における発達障害学生支援の実践・研究の可能性を探るー諸外国の動向を踏まえた日本の大学における展望ー(学会企画研究委員会シンポジウム), 五味洋一,竹田一則,佐々木銀河,横田晋務,高橋知音,井上雅彦, 日本特殊教育学会第56回大会, 02 Sep. 2018, Japanese, Domestic conference
  • 国立大学におけるディプロマ・ポリシーの傾向と「学士力」との比較, 真名瀬陽平,佐々木銀河,五味洋一,青木真純,竹田一則, 大学教育学会 2017 年度課題研究集会, 02 Dec. 2017, Japanese, Domestic conference
  • ニューヨーク市District75におけるTravel Training −Travel Trainingトレーナーに求められるコンピテンシーと就労移行期におけるTravel Trainingの位置づけ−, 本間貴子,五味洋一,神山努,山田康広, 日本特殊教育学会第55回大会, 16 Sep. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 知的障害者の単独通所に対する教育機会の影響−ライフステージ別のニーズならびに支援実態に基づく分析−, 五味洋一,神山努,本間貴子,山田康広, 日本特殊教育学会第55大会, 16 Sep. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害学生に対する修学支援における効果評価の試み−各学生における修学上の課題との関連−, 佐々木銀河,青木真純,五味洋一,竹田一則, 日本特殊教育学会第55回大会, 16 Sep. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 通学等に支援を必要とする大学生の現状および支援ニーズ, 五味洋一,大村美保, 日本発達障害学会第52回研究大会, 11 Aug. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 日本の国立大学におけるテキストマイニングを用いたアドミッション・ポリシーの分析:合理的配慮の観点を踏まえて, 真名瀬陽平,佐々木銀河,田原敬,五味洋一,青木真純,竹田一則, 全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会, 17 Jun. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 「就職活動準備講座」による発達障害学生の就職活動スタートアップ支援, 末富真弓,五味洋一,名川勝,佐々木銀河,青木真純,竹田一則, 全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会, 17 Jun. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害のある学生に対する修学支援の事例的検討:認知特性のアセスメントに基づく修学に必要な方略の獲得を目指した支援を通して, 青木真純,佐々木銀河,五味洋一,岡崎慎治,竹田一則, 全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会, 17 Jun. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害のある学生を含む全ての学生に対する修学支援情報配信サービスの開発:事前的改善措置の試み, 佐々木銀河,五味洋一,青木真純,竹田\, 一則, 全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会, 17 Jun. 2017, Japanese, Domestic conference
  • 広汎性発達障害のある大学生における自主学習の促進ー行動契約法を用いた学習に対する動機づけの向上ー, 佐々木銀河,青木真純,五味洋一,野呂文行, 日本特殊教育学会第54回大会, 17 Sep. 2016, Japanese, Domestic conference
  • 知的障害児者の日常生活の移動に関するニーズ調査(2)ー移動に関して「困ったこと」「希望すること」と「練習機会」についての自由記述の分析, 山田康広,五味洋一,神山努,本間貴子, 日本特殊教育学会第54回大会, 17 Sep. 2016, Japanese, Domestic conference
  • 知的障害児者の日常生活の移動に関するニーズ調査ー移動にかかわるスキルと単独外出の可否の関連性に関する分析ー, 五味洋一,山田康広,神山努,本間貴子, 日本発達障害学会第51回研究大会, 27 Aug. 2016, Japanese, Domestic conference
  • オーストラリアの大学における教育及び研究の本質に関する規定調査, 佐々木銀河,田原敬,五味洋一,青木真純,宮内久絵,岡崎慎治,野呂文行,竹田一則, 全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会, 25 Jun. 2016, Japanese, Domestic conference
  • オーストラリアの大学における障害学生支援ー合理的配慮の提供プロセスを中心に-, 五味洋一,佐々木銀河,青木真純,岡崎慎治,野呂文行,竹田一則,田原敬, 全国高等教育障害学生支援協議会第2回大会, 25 Jun. 2016, Japanese, Domestic conference
  • 筑波大学における発達障害のある学生の実態と支援体制, 五味洋一,青木真純,田原敬,野呂文行,岡崎慎治,竹田一則, 一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会 第1回大会, 19 Jun. 2015, Japanese, Domestic conference
  • 障害者支援施設における高齢知的障害者の入所・退所の実態, 五味洋一,信原和典, 第49回発達障害学会研究大会, Aug. 2014, Japanese
  • The Developmental Process of Severe Behavior Disorder in the Long Term, Masahiko INOUE,Yoichi GOMI, Ninth Annual Autism Conference, Jan. 2015, English
  • アメリカ合衆国における移動訓練プログラム(Travel Training)の指導者とトレーナーに求められる専門的能力―Easter Seals Project Actionで整理された専門的能力の分析―, 本間貴子,山田康広,五味洋一,神山務, 第49回発達障害学会研究大会, Sep. 2014, Japanese, Domestic conference
  • 壮年期及び高齢期の発達障害者の実態に関する基礎的研究 ―発達障害者支援センターへの実態調査(2013 年度利用実績)―, 信原和典,五味洋一, 第50回発達障害学会研究大会, Jul. 2015, Japanese, Domestic conference
  • 特別支援学校高等部退学者と障害福祉サービスへのアクセスに関する探索的調査, 志賀利一,五味洋一, 第50回発達障害学会研究大会, Jul. 2015, Japanese, Domestic conference
  • Function-based Classwied Intervention for On-task Behavior in a General Education Classroom., Yoichi Gomi,Fumiyuki Noro, 37th Annual Convention of Association for Behavior Analysis International, May 2011, English, International conference
  • 学級集団の随伴性分析に基づく準備行動に対する学級規模支援, 五味洋一,鶴見尚子,野呂文行, 第28回行動分析学会年次大会, Sep. 2010, Japanese, Domestic conference
  • Effect of Function-Based Intervention for Behavior Problems of a Student with Developmental Disabilities and Treatment Implementation in School Settings., Yoichi Gomi,Fumiyuki Noro, 36th Annual Convention of Association for Behavior Analysis International, May 2010, English, International conference
  • 集団随伴性による自閉症児の社会的スキルの促進と般化に関する条件分析, 五味洋一,野呂文行, 第27回行動分析学会年次大会, Jul. 2009, Japanese, Domestic conference
  • 校内支援体制の整備による支援の機能化に関する検討―機能的アセスメントに基づく代替行動分化強化の適用―, 五味洋一,野呂文行, 第46回特殊教育学会年次大会, Sep. 2008, Japanese, Domestic conference
  • 機能的アセスメントに基づく自閉症スペクトラム幼児の母親に対する家庭内介入―注目によって動機づけられた行動問題へ効果―, 竹井清香,五味洋一,野呂文行, 46回特殊教育学会年次大会, Sep. 2008, Japanese, Domestic conference
  • 自閉症児におけるアナログ時計の読み指導, 五味洋一,野呂文行, 第26回行動分析学会年次大会, Sep. 2008, Japanese, Domestic conference
  • Self-Management Strategy for Elementary School Children: Increasing Academic Productivity in General Education Classroom., Yoichi Gomi,Fumiyuki Noro, 33th Annual Convention of Association for Behavior Analysis, May 2007, English, International conference
  • アスペルガー障害児童への自己管理手続きを用いた学級内介入―学習参加行動の促進に関する事例的検討―, 五味洋一,大久保賢一,野呂文行, 第45回特殊教育学会年次大会, Sep. 2007, Japanese, Domestic conference
  • 通常学級におけるアスペルガー障害児の逸脱行動に対する行動コンサルテーション―トークン・エコノミー法を用いた複数場面での支援―, 五味洋一,野呂文行, 第25回行動分析学会年次大会, Sep. 2007, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害児における学習参加行動の促進―ルールの確認が教示要求行動の形成に及ぼす効果―, 五味洋一,野口美幸,高橋尚美,野呂文行, 第44回特殊教育学会年次大会, Sep. 2006, Japanese, Domestic conference
  • 自閉症児の平仮名なぞり課題における行動連鎖の形成 ―高確率・指示順序手続きに基づく指導の効果―, 五味洋一,高浜浩二,野呂文行, 第24回行動分析学会年次大会, Sep. 2006, Japanese, Domestic conference
  • Using descriptive functional assessment to select classwide intervention for enhancing academic engagement, GOMI Yoichi, 第29回行動分析学会年次大会, Sep. 2011, Japanese, Domestic conference
  • 通常学級の給食準備場面への相互依存型集団随伴性の適用―相互作用を促進する条件の検討―, 五味洋一,鶴見尚子,野呂文行, 第48回特殊教育学会年次大会, Sep. 2011, Japanese, Domestic conference
  • 発達障害児の母親に対するペアレントトレーニング, 野口美幸,五味洋一,高橋尚美,高橋恵美,飯島啓太,野呂文行, 第45回特殊教育学会年次大会, Sep. 2007, Japanese, Domestic conference
  • 音声表出・数概念に困難を示す知的障害生徒に対する買い物スキルの指導, 神山努,大久保賢一,高橋甲介,五味洋一,野呂文行, 第26回行動分析学会年次大会, Sep. 2008, Japanese, Domestic conference
  • 卒業式での檀上発表を目指したアスペルガー障害児童への指導―段階的エクスポージャー法を参考に―, 阿相幸範,五味洋一,野呂文行, 第46回特殊教育学会年次大会, Sep. 2008, Japanese, Domestic conference
  • 時間教示を用いたアスペルガー障害児童に対する援助要求行動の形成, 阿相幸範,五味洋一,野呂文行, 第48回特殊教育学会年次大会, Sep. 2010, Japanese, Domestic conference
  • 強化随伴の単位が集団随伴性下における問題行動の生起に与える効果, 五味洋一,野呂文行, 第31回行動分析学会年次大会, Aug. 2013, Japanese, Domestic conference
  • 障害者支援施設における高齢知的障害者の実態と支援上の課題, 五味洋一,相馬大祐, 第48回発達障害学会年次大会, Aug. 2013, Japanese, Domestic conference

Awards

  • Mar. 2017
  • Mar. 2013
  • Aug. 2013

Research Projects

  • Apr. 2025, Coinvestigator
  • Apr. 2018, Mar. 2021, Competitive research funding
  • Sep. 2018, Mar. 2019, Competitive research funding
  • Apr. 2017, Mar. 2020, Competitive research funding
  • Apr. 2017, Mar. 2020, Principal investigator, Competitive research funding
  • Apr. 2015, Mar. 2018, Competitive research funding
  • Apr. 2016, Mar. 2018, Competitive research funding
  • Apr. 2017, Mar. 2018, Competitive research funding
  • Apr. 2016, Mar. 2017, Competitive research funding
  • Jun. 2015, Feb. 2017, Principal investigator, Competitive research funding
  • Apr. 2014, Mar. 2017, Competitive research funding
  • Apr. 2013, Mar. 2015, Competitive research funding
  • Jun. 2012, Mar. 2013, Competitive research funding
  • Jun. 2012, Mar. 2013, Competitive research funding
  • Apr. 2012, Mar. 2015, Competitive research funding
  • Aug. 2013, Mar. 2014, Competitive research funding
  • Apr. 2009, Mar. 2012, Principal investigator, Competitive research funding

Educational Activities

Teaching Experience

  • 01 Apr. 2019, 9999, Postgraduate courses
  • 01 Apr. 2019, 9999
  • 01 Apr. 2023, 31 Mar. 2025
  • 01 Apr. 2017, 31 Mar. 2019
  • 01 Apr. 2016, 31 Mar. 2019
  • 01 Apr. 2015, 31 Mar. 2017

Social Contribution

Social Contribution

  • 大学における障害のある学生への支援, 10 Mar. 2025, 10 Mar. 2025, Lecture (Target: Teachers, Researchers)
  • 発達障害のある大学生ー学生の自立と家族の支援ー, 15 Feb. 2025, 15 Feb. 2025
  • 支援ニーズのある大学生等の自己理解支援について​, 26 Sep. 2024, 26 Sep. 2024, Seminar (Target: Teachers, General)
  • 発達障害のある大学生 −学生の自立と家族の支援−, 20 Jan. 2024, 20 Jan. 2024
  • 群馬エリア地域包括連携ミーティング:障害学生と就労移行に関する情報交換会, 27 Nov. 2023, 27 Nov. 2023
  • 発達障害のある大学生ー学生の自立と家族の支援ー, 28 Jan. 2023, 28 Jan. 2023
  • 大学における特別な支援・配慮を必要とする学生への支援の実際, 20 Oct. 2022, 20 Oct. 2022
  • 障害のある大学生と合理的配慮, 01 Sep. 2022, 01 Sep. 2022, Lecture (Target: Teachers, Researchers)
  • 障害のある大学生への支援ー発達障害を中心にー, 31 Oct. 2021 (Target: Scientific organization)
  • 発達障害のある大学生−学生の自立評価と家族の支援−, 29 Jan. 2022 (Target: Teachers)
  • 発達障害のある大学生−学生の自立評価と家族の支援−, 27 Feb. 2021 (Target: Teachers, Guardians, General)
  • 大学に進学した発達障害のある学生の支援, 30 Oct. 2019, Seminar
  • 発達障害をもつ学生への合理的配慮について, 05 Sep. 2019
  • 生活介助を必要とする学生の高等教育への移行支援からみた高大連携の在り方, 09 Aug. 2019, Seminar
  • LD等教育総論, 29 Jul. 2019, 30 Jul. 2019, Qualification seminar
  • 障害学生支援から見たライフステージを通した発達障害者支援, 05 Mar. 2019, Lecture
  • 発達障害のある大学生〜学生の自立評価〜, 15 Dec. 2018, Lecture
  • LD等教育総論, 04 Nov. 2018, 01 Dec. 2018, Qualification seminar
  • 発達障害のある学生への理解と支援, 17 Sep. 2018, Lecture
  • 発達障害のある大学生ー障害学生支援から捉える学齢期の支援ー, 21 Jun. 2018, Lecture
  • 発達障害のある大学生ー高校から大学への接続で考えるべきことー, 20 Jun. 2018, Lecture
  • 重度障害のある学生支援に必要なソーシャルワークを考える, 11 Jun. 2018, Seminar
  • 日本におけるディスレクシア学生への支援の現状, 10 Jun. 2018, Lecture
  • 発達障害のある大学生ー学生の自立と家族の支援ー, 20 Dec. 2017, Lecture
  • 障害のある生徒の個別の教育支援計画等の高等教育機関への引継ぎと課題について, 07 Dec. 2017, Seminar
  • ABAの視点から考える行動障害のある人への支援, 20 Nov. 2017, Lecture
  • 発達障害のある子への家庭でのかかわり, 20 Oct. 2017, Lecture
  • 行動上の問題のある知的障害児・者への支援, 22 Aug. 2017, Seminar
  • 筑波大学における障害学生支援, 27 Jul. 2017, 18 Aug. 2017, Seminar
  • 障害者差別解消法と発達障害学生に対する合理的配慮, 05 Jul. 2017, Lecture
  • 大学における障害学生への合理的配慮, 29 Jun. 2017, Lecture
  • 大学座談会:筑波大学の障害学生支援, 10 Jun. 2017, Seminar
  • 特別支援教育巡回相談, Jun. 2017, Jan. 2018
  • 大学での障害学生支援の現状, 19 Dec. 2016, Lecture
  • 公正・公平な評価のための基準と合理的配慮【分科会】, 01 Dec. 2016, Seminar
  • 障害学生支援:障害者差別解消法施行後の対応, 21 Nov. 2016, Seminar
  • 自閉症スペクトラム障害への支援, 30 Sep. 2016, Seminar
  • 発達障害の理解と支援, 02 Sep. 2016, Lecture
  • 事例報告 ー発達障害の事例を中心にー, 04 Jul. 2016, Seminar
  • 大学における障害のある学生への合理的配慮, 25 Apr. 2016, Others
  • 大学における障害のある学生への支援・配慮, 19 Apr. 2016, Others
  • 発達障がい学生の支援ー差別解消法施行に向けた大学教職員の対応, 01 Mar. 2016, Others
  • 発達障害のある大学生の現状, 04 Feb. 2016
  • 障害者差別解消法施行と障害学生への支援, 01 Feb. 2016, Others
  • 大学における障害のある学生に対する差別禁止と合理的配慮, 04 Dec. 2015, Others
  • 障害者差別解消法と発達障害学生に対する合理的配慮, 14 Nov. 2015, Seminar
  • 知的障害者の高齢化の現状ー私たちの国の高齢化の実態から-, 29 Oct. 2015, Lecture
  • 自閉症スペクトラム障害への支援, 16 Sep. 2015, Seminar
  • 「様々な行動障害」「強度行動障害とは」, Oct. 2014, Seminar
  • 「強度行動障害とは」「支援の手順書・記録・手順の変更」, Jul. 2014, Seminar
  • 「強度行動障害とは」「支援の手順書・記録・手順の変更」, Oct. 2013, Seminar

Media Coverage

  • 困った!どうする?障害学生のキャンパスライフ, 19 Sep. 2018, Media report


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.