Researcher Database

GUNJI Akiko
Art Education course
Professor
Last Updated :2024/05/31

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Name

    GUNJI Akiko

Affiliation

  • Art Education course, Professor

Profile and Settings

  • Name

    Gunji, Akiko

Affiliation

  • Gunma University, Associate Professor
  • Gunma University, Associate Professor

Affiliation

  • Affiliation

    Cooperative Faculty of Education

Research Experience

  • Gunma University Faculty of Education
  • Gunma University

Research Activities

Published Papers

  • 多感覚をわたり歩くなかで、思考する授業を, 郡司明子, 01 May 2023, 第84巻, No.971, 14, 15
  • アーツ前橋のラーニング、向かう先はアンラーニングへ「図工と道徳」のトークから, 郡司明子, 31 Mar. 2023, 12, 14
  • 答えのない世界を生き抜くための思考を培うAIS, 藤井麻里・高松智行・郡司明子, 2022, 7, 8
  • コロナ禍の色彩ー食事の色から生活をみるー, 郡司明子, 2022, VOL.40, 18, 19
  • 大学でのオンライン授業による色彩教育の実践, 郡司明子, Apr. 2021, Vol.39, 1・2号, 30, 31
  • 「コロナ禍における表現とコミュニケーションの学びに関する一考察—『コミュニティ学習ワークショップ』の授業を通じて」, 郡司明子・茂木一司・市川寬也・栗原啓祥・藤田善宏, Mar. 2021, 第38号, 127, 138
  • 「大学でのオンライン授業による色彩教育の実践」, 郡司明子, Mar. 2021, Vol.39, 30, 31
  • 「子どものアート的身体/思考を促す造形活動の考察ーBFAプロジェクトの実践を通じてー, 宮川紗織・郡司明子・石原加奈子・梶原千恵・狩野未来, 2020, 第37号, 131, 140
  • 「幼時期と小学校をつなぐ遊び/学びの一考察ー「アート的思考」に基づく算数の学習を通じてー」, 郡司明子・狩野未来, 2020, 第19号, 51, 62
  • 「SENSE-みがかずば?」, 郡司明子, 2020, 30巻, 5, 8
  • 「子どもの生活をより豊にするアート活動の考察Ⅱー地域に向けたBFAプロジェクトはどのように展開しているか-」, 宮川紗織、郡司明子、石原加奈子、毛塚鮎美, Mar. 2019, 第36号, 81-90
  • 「上毛電鉄ごちそうアートトレイン」における学びの考察, 宮川 紗織,郡司 明子, 2018, 17, 73-82
  • 「身体性を重視した教育活動~図画工作科の現代的な可能性を探る~」, 郡司明子, Oct. 2018, 972, 2018年10月, 68-71
  • 「教科を超える学びの可能性~身体性を重視することから~」, 郡司明子, Sep. 2018, 79, 9, 14-17
  • 子どもの生活をより豊かにするアート活動の考察 ?地域に向けたBFAプロジェクトはいかに始まったか? , 郡司明子,宮川紗織,上原康央,福島直,石原加奈子,毛塚鮎美,岡本麻衣, Mar. 2018, 35, 91-102
  • 新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現, 無藤隆,浜口順子,宮里暁美,刑部育子,砂上史子,吉川はる奈,吉永早苗,郡司明子, 2018, 257
  • LIFE×ART 2017, 刑部 育子,小沼 律子,堀井 武彦,中村 紘子,柳澤 佳奈子,中司智朱希,小泉 薫,桐山 瞭子,郡司 明子,浜口 順子,いずみ ナーサリー,お茶の水女子大学附属幼稚園,お茶の水女子大学こども園,お茶の水女子大学附属中学校, 2018, 32
  • 保育内容 表現, 鈴木みゆき,吉永早苗,志民一成,島田由紀子,若山育代,直井玲子,児嶋輝美,郡司明子,中丸原良,川崎徳子,駒久美子, 2018
  • 「美術科教育における授業研究のすすめ方」, 新井 哲夫,石賀 直之,大泉 義一,岡 照幸,刑部 育子,郡司 明子,小泉 薫,小池 研二,立川 泰史,名達 英詔,松原 雅俊, 2017, 0, 143-153
  • 平成28年度幼稚園教諭の養成課程のモデルカリキュラムの開発に向けた調査研究ー幼稚園教諭の資質能力の視点から養成課程の質保証を考えるー, 無藤隆,井上知香,岩立京子,大方美香,岡上直子,岸井慶子,神長美津子,郡司明子,古賀松香,駒久美子,齊藤崇,酒井幸子,佐々木晃,佐藤有香,島田由紀子,鈴木みゆき,鈴木康弘,清水益治,砂上史子,中井清津子,西坂小百合,花輪充,松井剛太,松山洋平,望月文代,山下文一,山瀬範子,横山真貴子,吉田伊津美,吉永早苗, 2017
  • 「みる楽しみをー子どもとひらく鑑賞活動への誘いー」, 郡司 明子, 2016, 5, 38-39
  • からだ・気づき・対話のアート教育 : 小学校の授業実践から,その意義を探る, 郡司 明子, 2015, 3, 113-132
  • 造形表現・図画工作, 磯部錦司,郡司明子,島田由紀子,丁子かおる,辻政博,辻泰秀,中田稔,西村志摩,藤田雅也,槇英子,宮野周,渡辺一洋 , 2014, 182
  • 地域アートプロジェクトにおける美術教育の実践 ─ 中之条ビエンナーレにおける表現と鑑賞のワークショップ ─, 茂木 一司,郡司 明子,春原 史寛,喜多村 徹雄,藤原 秀博,飯島 歩,大塚 裕貴,椎橋 元貴,城田 祐規,寺内 愛乃,宮川 紗織,鷲塚 裕太郎, 2014, 31, 47-77
  • 図画工作科において〈触る〉活動を重視した実践研究ー卒業制作「Kihada」を活用した授業実践, 郡司 明子,登川 希香,中原 靖友, 2013, 12, 35-44
  • Workshop on workshopによる研修のデザイン ─ ワークショップリーダー人材育成研修を事例にして ─, 茂木 一司,手塚 千尋,郡司 明子,亀井 章央,藤原 秀博,飯島 渉,森田 智美,木村 祐子,原田 泰,曽和 具之, 2013, 30, 61-84
  • 小学校におけるワークショップ型学習に関する実践研究 ― お茶の水女子大学附属小学校の事例 ─, 茂木 一司,郡司 明子, 2013, 48, 53-66
  • 図画工作…以前のことから, 郡司 明子, 2013, 856, 10月, 36-37
  • 身体性を重視したアート教育-衣食住に着目してー, 郡司明子・茂木一司, Mar. 2012, 第11号, 47-56項
  • 大学でのオンライン授業による色彩教育の実践, 郡司明子, Apr. 2021, Vol.39, 1・2号, 30, 31
  • 「大学でのオンライン授業による色彩教育の実践」, 郡司明子, Mar. 2021, Vol.39, 30, 31
  • 「コロナ禍における表現とコミュニケーションの学びに関する一考察—『コミュニティ学習ワークショップ』の授業を通じて」, 郡司明子・茂木一司・市川寬也・栗原啓祥・藤田善宏, Mar. 2021, 第38号, 127, 138
  • 「SENSE-みがかずば?」, 郡司明子, 2020, 30巻, 5, 8
  • 「幼時期と小学校をつなぐ遊び/学びの一考察ー「アート的思考」に基づく算数の学習を通じてー」, 郡司明子・狩野未来, 2020, 第19号, 51, 62
  • 「子どものアート的身体/思考を促す造形活動の考察ーBFAプロジェクトの実践を通じてー, 宮川紗織・郡司明子・石原加奈子・梶原千恵・狩野未来, 2020, 第37号, 131, 140

MISC

  • 答えのない世界を生き抜くための思考を培うAIS, 藤井麻里・高松智行・郡司明子, Mar. 2022
  • 「アーティスト・イン・スクール(AIS)アドバイザー兼 コーディネーター 3 人によるふりかえりトーク」, 郡司明子・茂木克浩・井上昌樹, 2021, 7, 8
  • 「アートが息づく子どもの生活ーアーティストと協同する園の実践を通じてー」, 郡司明子・栗原啓祥・他(編集委員会報告), 2020, 第11巻, 28, 33
  • LIFE×ART2018, いずみナーサリー・附属幼稚園・お茶の水女子大学こども園・瀧田節子・掘井武彦・小沼律子・柳澤佳奈子・小泉薫・桐山瞭子・郡司明子・古﨑美希・土谷香菜子・内海緒香・浜口順子・刑部育子, 2019
  • 「座談会 色彩教育におけるデジタル表現を中心にPART3 絵本と色彩 絵本の色を楽しむ」, 名取和幸・郡司明子・赤木重文・大内啓子, 2019, Vol.37, 6, 13
  • 答えのない世界を生き抜くための思考を培うAIS, 藤井麻里・高松智行・郡司明子, Mar. 2022
  • 「アーティスト・イン・スクール(AIS)アドバイザー兼 コーディネーター 3 人によるふりかえりトーク」, 郡司明子・茂木克浩・井上昌樹, 2021, 7, 8
  • 「アートが息づく子どもの生活ーアーティストと協同する園の実践を通じてー」, 郡司明子・栗原啓祥・他(編集委員会報告), 2020, 第11巻, 28, 33
  • 「座談会 色彩教育におけるデジタル表現を中心にPART3 絵本と色彩 絵本の色を楽しむ」, 名取和幸・郡司明子・赤木重文・大内啓子, 2019, Vol.37, 6, 13
  • LIFE×ART2018, いずみナーサリー・附属幼稚園・お茶の水女子大学こども園・瀧田節子・掘井武彦・小沼律子・柳澤佳奈子・小泉薫・桐山瞭子・郡司明子・古﨑美希・土谷香菜子・内海緒香・浜口順子・刑部育子, 2019
  • 保育内容 表現, 鈴木みゆき; 吉永早苗; 志民一成; 島田由紀子; 若山育代; 直井玲子; 児嶋輝美; 郡司明子; 中丸原良; 川崎徳子; 駒久美子, 2018
  • 新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現, 無藤隆; 浜口順子; 宮里暁美; 刑部育子; 砂上史子; 吉川はる奈; 吉永早苗; 郡司明子, 2018, 257
  • 子どもの生活をより豊かにするアート活動の考察 ?地域に向けたBFAプロジェクトはいかに始まったか?, 宮川 紗織; 郡司 明子, 2018, 35, 91, 101
  • 「上毛電鉄ごちそうアートトレイン」における学びの考察, 郡司 明子; 宮川 紗織; 上原 康央; 福島 直; 石原 加奈子; 毛塚 鮎美; 岡本 麻衣, 2018, 17, 73, 82
  • LIFE×ART 2017, 刑部 育子; 小沼 律子; 堀井 武彦; 中村 紘子; 柳澤 佳奈子; 中司智朱希; 小泉 薫; 桐山 瞭子; 郡司 明子; 浜口 順子; いずみ ナーサリー; お茶の水女子大学附属幼稚園; お茶の水女子大学こども園; お茶の水女子大学附属中学校, 2018, 32
  • 平成28年度幼稚園教諭の養成課程のモデルカリキュラムの開発に向けた調査研究ー幼稚園教諭の資質能力の視点から養成課程の質保証を考えるー, 無藤隆; 井上知香; 岩立京子; 大方美香; 岡上直子; 岸井慶子; 神長美津子; 郡司明子; 古賀松香; 駒久美子; 齊藤崇; 酒井幸子; 佐々木晃; 佐藤有香; 島田由紀子; 鈴木みゆき; 鈴木康弘; 清水益治; 砂上史子; 中井清津子; 西坂小百合; 花輪充; 松井剛太; 松山洋平; 望月文代; 山下文一; 山瀬範子; 横山真貴子; 吉田伊津美; 吉永早苗, 2017
  • 「美術科教育における授業研究のすすめ方」, 新井 哲夫; 石賀 直之; 大泉 義一; 岡 照幸; 刑部 育子; 郡司 明子; 小泉 薫; 小池 研二; 立川 泰史; 名達 英詔; 松原 雅俊, 2017, 0, 143, 153
  • 幼稚園教諭養成課程をどう構成するか?モデルカリキュラムに基づく提案?, 無藤隆; 井上知香; 岩立京子; 大方美香; 岡上直子; 神長美津子; 郡司明子; 古賀松香; 駒久美子; 齊藤崇; 酒井幸子; 佐々木晃; 佐藤有香; 島田由紀子; 鈴木康弘; 清水益治; 砂上史子; 望月文代; 山下文一; 山瀬範子; 横山真貴子; 吉田伊津美; 吉永早苗, 2017, 163
  • 「みる楽しみをー子どもとひらく鑑賞活動への誘いー」, 郡司 明子, 2016, 5, 38, 39
  • からだ・気づき・対話のアート教育 : 小学校の授業実践から,その意義を探る, 郡司 明子, 2015, 3, 113, 132
  • 造形表現・図画工作, 磯部錦司; 郡司明子; 島田由紀子; 丁子かおる; 辻政博; 辻泰秀; 中田稔; 西村志摩; 藤田雅也; 槇英子; 宮野周; 渡辺一洋, 2014, 182
  • Practice of art education in the community art project : workshop of expression and appreciation in NAKANOJO Biennale, Mogi Kazuji; Gunji Akiko; Sunohara Fumihiro; Kitamura Tetsuo; Fujiwara Hidehiro; Iijima Wataru; Otsuka Yuki; Shiihashi Genki; Shirota Yuki; Terauchi Aino; Miyakawa Saori; Washiduka Yutaro, 2014, 31, 47, 77
  • 図画工作…以前のことから, 郡司 明子, 2013, 856, 10月, 36, 37
  • 小学校におけるワークショップ型学習に関する実践研究 ― お茶の水女子大学附属小学校の事例 ─, 茂木 一司; 郡司 明子, 2013, 48, 53, 66
  • Design of training program by workshop to learn Workshop : A case study of HRD for the workshop leaders, Mogi Kazuji; Tetsuka Chihiro; Gunji Akiko; Kamei Akihisa; Fujiwara Hidehiro; Iijima Wataru; Morita Tomomi; Kimura Yuko; Harada Yasushi; Sowa Tomoyuki, 2013, 30, 61, 84
  • 図画工作科において〈触る〉活動を重視した実践研究ー卒業制作「Kihada」を活用した授業実践, 郡司 明子; 登川 希香; 中原 靖友, 2013, 12, 35, 44
  • 身体性を重視したアート教育-衣食住に着目してー, 郡司明子; 茂木一司, 2012, 第11号, 47-56項

Books etc

  • 毎日の授業研究保育研究, Joint work, 20 Nov. 2023, 118, 84-87, ISBN: 978-4-7679-7054-7
  • 毎日の授業研究保育研究, Joint work
  • 美術教育の理論と実践 第2巻, Joint work, Sep. 2022, 238, Scholarly book
  • 美術教育の理論と実践 第2巻, Joint work
  • 『子どもの資質・能力を育む図画工作科教育法』, Joint work, Aug. 2019
  • 『保育内容 「表現」』, Joint work, May 2019
  • 『新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現』, Apr. 2018
  • 『保育内容 表現』, Mar. 2018
  • 『幼稚園教諭養成課程をどう構成するか~モデルカリキュラムに基づく提案~』, Nov. 2017
  • 『子どもの資質・能力を育む図画工作科教育法』, Joint work, Aug. 2019
  • 『保育内容 「表現」』, Joint work, May 2019
  • 『新訂 事例で学ぶ保育内容 領域 表現』, Apr. 2018
  • 『保育内容 表現』, Mar. 2018
  • 『幼稚園教諭養成課程をどう構成するか~モデルカリキュラムに基づく提案~』, Nov. 2017

Presentations

  • ファッションから探る美術教育の可能性ーアート的身体の活性化に向けた実践研究ー, 郡司明子・岩田龍真, 第46回美術科教育学会 弘前大会, 02 Mar. 2024, 02 Mar. 2024, 03 Mar. 2024
  • "「アートと創造性」の可能性 ―レッジョ・エミリアのアトリエリスタの語りから―」 ", 植村朋弘・森眞理・刑部育子・郡司明子・津田純佳, 日本保育学会第76回大会 自主シンポジウム, 14 May 2023, 14 May 2023, 15 May 2023
  • アルテナラ前橋2023ーつむぐー, 郡司明子・他, アルテナラ前橋, Mar. 2023, 05 Mar. 2023, 05 Mar. 2023
  • 性の多様性×教科教育, 茂木克浩・間々田久渚・郡司明子・あかたちかこ・亀井章央, 性の多様性×美術教育の研究報告会, 07 Aug. 2022
  • 図画工作「造形遊び」ワークショップ, 郡司明子, 令和4年度高崎市幼保小連絡協議会第4ブロック研修会, 19 Jan. 2023
  • 子どもの育ちにおける造形活動の可能性, 郡司明子, 東京家政大学 第3回育ちのための表現シンポジウム, 22 Oct. 2022
  • 幼時期における表現活動の可能性について, 郡司明子, 令和4年度第1回北区幼稚園教諭研修会, 26 Jun. 2022
  • 市民が文化芸術に関わる意味と可能性についてーartenarraを事例としてー, 郡司明子, アルテナラ世田谷シンポジウム 4.発表年:2022年, 18 Jun. 2022
  • Transcending the border of fantasy and reality in play as the key for children as agency for living through uncertainty., Mori, M. , Uemura, T., Gunji, A., Tokuda, N., EECERA 30th Conference (Glasgow, Scotland), 2022
  • 子どものアート的思考から子ども観・保育観を問い直すーレッジョ・エミリアの乳幼児から保育の地平線の彼方へー, 植村朋弘、森眞理、徳田憲生、郡司明子、津田純佳, 第75回日本保育学会、自主シンポジウム, 15 May 2022, 15 May 2022, 15 May 2022
  • 図工美術科教育でプログラミング教育は可能かー身体性に着目して, 井上昌樹・郡司明子・茂木一司, 06 Mar. 2022
  • 美術教育における「なって/みる」ことに関する一考察ーアート的身体の活性化に向けてー, 郡司明子, 第44回美術科教育学会東京大会オンライン開催, 06 Mar. 2022
  • ぞうけいあそび勉強会(主任・園長向け), 郡司明子, 小学館集英社プロダクション研修会オンライン開催, 09 Mar. 2022
  • ぞうけいあそび勉強会(保育者向け), 郡司明子, 小学館集英社プロダクション研修会オンライン開催, 14 Jan. 2022
  • 中之条ビエンナーレの過去・現在・未来, 山重徹夫・斎木三男・人見将・西岳拡貴・郡司明子・市川寛也・林耕史・齋江貴志・喜多村徹雄, 中之条ビエンナーレ2021町民アートプロジェクト「中之条芸術大学」オンライン開催, 09 Oct. 2021
  • 「まなび+-アート」×研究ーみんなの自由研究発表会ー, 市川寛也・郡司明子, 中之条ビエンナーレ2021町民アートプロジェクト「中之条芸術大学」オンライン開催, 19 Sep. 2021
  • 中之条ってどんな町?, 山口通喜・市川寛也・郡司明子・林耕史・齋江貴志・喜多村徹雄, 中之条ビエンナーレ2021町民アートプロジェクト「中之条芸術大学」オンライン開催, 18 Sep. 2021
  • コロナ禍の色彩ー食事の色からー, 郡司明子, 色彩教育研究会本部夏期研修会オンライン開催, 04 Sep. 2021
  • 子どもの表現から展覧会へ, 郡司明子, 群馬県特別支援学校文化連盟夏期研修オンライン開催, 20 Aug. 2021
  • 幼児のアナログとデジタルを越境する「インタラクティブプレイ」の構想, 井上昌樹・茂木克浩・郡司明子, 日本保育学会第74回大会(ポスター発表)オンライン開催, 15 May 2021
  • 生きるいとなみとしての子どものアート的思考を語り合うー日本とレッジョ・エミリアにおけるプロジェクトアプローチに着目してー, 植村朋弘・森眞理・郡司明子・徳田憲生・磯部錦司, 日本保育学会第74回大会(自主シンポジウム)オンライン開催, 15 May 2021
  • 「美術教育における『アート的身体』論を実装するパフォーマンスの実践/理論に向けて」, 郡司明子, 第43回美術科教育学会愛媛大会, Mar. 2021
  • 子どものアート的身体/思考を促す造形活動の考察ーBFAプロジェクトの実践を通じてー, 宮川紗織・梶原千恵・石原加奈子・郡司明子, 第43回美術科教育学会愛媛大会, Mar. 2021
  • 「きざし」, 郡司明子・竹丸草子・萩原朔美・藤田善宏・渡邉未有・ドロップス・a/r/t/s lab. ・ぐんびけん・てんがいず, アルテナラ前橋2021, Feb. 2021
  • 「学校の変なルールを面白いものに」, 住友文彦・郡司明子・中島佑太, 第4回まちほけチャンネル, Feb. 2021
  • 「ぞうけいあそび」勉強会, 郡司明子, 学習保育ぞうけいあそび勉強会, Feb. 2021
  • 「前橋における食×アートプロジェクトの過去・現在・未来」, 茂木一司・郡司明子・宮川紗織・廣瀬智央・中山晴奈, 食×アートの学びが拓く持続可能な社会構築研究会, 2020
  • 「教員養成学部におけるオンライン授業の課題と可能性―図工科指導法の学習を通じてー」, 郡司明子, 図工美術会議 夏の学習会(オンライン), 2020
  • 「子どもたちのためのアート教育」, 郡司明子, 高崎市里見小学校PTAセミナー, 2020
  • 図工と道徳, 東良雅人・岡田泰孝・久保信行・郡司明子(コーディネーター), 「山本高之とアーツ前橋のBEYOND20XX」関連トーク, Aug. 2019
  • アートは世界を救う?, 郡司明子, 夢ナビLIVE2019, 08 Jun. 2019
  • こどもは取り入れたものでできている, 郡司明子, アルテナラ チャプター1, 09 Feb. 2019
  • 「ALBA 夜明け」, アルテナラ前橋(竹丸草子・郡司明子他)・ドロップ・堀光希 他, アルテナラ前橋2019, 2019
  • 身体性と表現, 町山太郎・郡司明子・平田智久, 幼児造形教育研究会第45回夏の研究大会, 2019
  • 「身体性と表現」, 町山太郎・郡司明子, 第44回幼児造形教育研究会夏の研修大会, 11 Aug. 2018
  • 「キラキラ輝けアートの世界!親子で楽しく表現遊び」, 郡司明子, 大田区幼児教育センター主催家庭教育支援講座, 03 Aug. 2018
  • 「身体性に基づく表現・鑑賞活動の工夫―図工美術教育の新しい学びを考える―」, 郡司明子, 前橋市小学校図工実技研修会, 27 Jul. 2018
  • 「様々な素材に親しむ中で豊かな創造性を育む活動―からだまるごと新聞紙と仲良し―」, 郡司明子, 平成30年度大田区教育委員会幼児教育センター第3回幼稚園教諭・保育士合同研修会, 11 Jul. 2018
  • 幼児期における造形表現 造形的な見方・考え方の基盤を育む, 郡司明子, 前橋市教育研究会幼児教育部会全体研究会, 28 May 2018
  • 「子どもの100のことばとプロジェクト・アプローチの関係性を考える レッジョ・エミリアとの対話を通して」, 植村朋弘・森眞理・片桐隆嗣・徳田憲生・刑部育子・郡司明子, 日本保育学会第71回大会自主シンポジウム, 13 May 2018
  • 美術教育におけるアート的身体論の構築(構想), 郡司明子, 第40回美術科教育学会滋賀大会, 30 Mar. 2018
  • 「子どもの生活をより豊かにするアート活動の考察ー地域に向けたBFAプロジェクトを通じて−」, 郡司明子・宮川紗織, 第40回美術科教育学会滋賀大会, 30 Mar. 2018
  • 表現活動における身体と創造性ー保育者・教員養成課程の造形・音楽・言葉・身体の授業実践から考えるー, 木村充子・郡司明子・福田きよみ・白澤 舞, 日本発達心理学会第29回大会ラウンドテーブル, 25 Mar. 2018
  • ぞうけいあそび勉強会(主任・園長向け), 郡司明子, 小学館集英社プロダクション研修会オンライン開催, 09 Mar. 2022
  • 美術教育における「なって/みる」ことに関する一考察ーアート的身体の活性化に向けてー, 郡司明子, 第44回美術科教育学会東京大会オンライン開催, 06 Mar. 2022
  • 図工美術科教育でプログラミング教育は可能かー身体性に着目して, 井上昌樹・郡司明子・茂木一司, 06 Mar. 2022
  • ぞうけいあそび勉強会(保育者向け), 郡司明子, 小学館集英社プロダクション研修会オンライン開催, 14 Jan. 2022
  • 中之条ビエンナーレの過去・現在・未来, 山重徹夫・斎木三男・人見将・西岳拡貴・郡司明子・市川寛也・林耕史・齋江貴志・喜多村徹雄, 中之条ビエンナーレ2021町民アートプロジェクト「中之条芸術大学」オンライン開催, 09 Oct. 2021
  • 「まなび+-アート」×研究ーみんなの自由研究発表会ー, 市川寛也・郡司明子, 中之条ビエンナーレ2021町民アートプロジェクト「中之条芸術大学」オンライン開催, 19 Sep. 2021
  • 中之条ってどんな町?, 山口通喜・市川寛也・郡司明子・林耕史・齋江貴志・喜多村徹雄, 中之条ビエンナーレ2021町民アートプロジェクト「中之条芸術大学」オンライン開催, 18 Sep. 2021
  • コロナ禍の色彩ー食事の色からー, 郡司明子, 色彩教育研究会本部夏期研修会オンライン開催, 04 Sep. 2021
  • 子どもの表現から展覧会へ, 郡司明子, 群馬県特別支援学校文化連盟夏期研修オンライン開催, 20 Aug. 2021
  • 生きるいとなみとしての子どものアート的思考を語り合うー日本とレッジョ・エミリアにおけるプロジェクトアプローチに着目してー, 植村朋弘・森眞理・郡司明子・徳田憲生・磯部錦司, 日本保育学会第74回大会(自主シンポジウム)オンライン開催, 15 May 2021
  • 幼児のアナログとデジタルを越境する「インタラクティブプレイ」の構想, 井上昌樹・茂木克浩・郡司明子, 日本保育学会第74回大会(ポスター発表)オンライン開催, 15 May 2021
  • 子どものアート的身体/思考を促す造形活動の考察ーBFAプロジェクトの実践を通じてー, 宮川紗織・梶原千恵・石原加奈子・郡司明子, 第43回美術科教育学会愛媛大会, Mar. 2021
  • 「美術教育における『アート的身体』論を実装するパフォーマンスの実践/理論に向けて」, 郡司明子, 第43回美術科教育学会愛媛大会, Mar. 2021
  • 「ぞうけいあそび」勉強会, 郡司明子, 学習保育ぞうけいあそび勉強会, Feb. 2021
  • 「学校の変なルールを面白いものに」, 住友文彦・郡司明子・中島佑太, 第4回まちほけチャンネル, Feb. 2021
  • 「きざし」, 郡司明子・竹丸草子・萩原朔美・藤田善宏・渡邉未有・ドロップス・a/r/t/s lab. ・ぐんびけん・てんがいず, アルテナラ前橋2021, Feb. 2021
  • 「子どもたちのためのアート教育」, 郡司明子, 高崎市里見小学校PTAセミナー, 2020
  • 「教員養成学部におけるオンライン授業の課題と可能性―図工科指導法の学習を通じてー」, 郡司明子, 図工美術会議 夏の学習会(オンライン), 2020
  • 「前橋における食×アートプロジェクトの過去・現在・未来」, 茂木一司・郡司明子・宮川紗織・廣瀬智央・中山晴奈, 食×アートの学びが拓く持続可能な社会構築研究会, 2020
  • 図工と道徳, 東良雅人・岡田泰孝・久保信行・郡司明子(コーディネーター), 「山本高之とアーツ前橋のBEYOND20XX」関連トーク, Aug. 2019
  • アートは世界を救う?, 郡司明子, 夢ナビLIVE2019, 08 Jun. 2019
  • こどもは取り入れたものでできている, 郡司明子, アルテナラ チャプター1, 09 Feb. 2019
  • 身体性と表現, 町山太郎・郡司明子・平田智久, 幼児造形教育研究会第45回夏の研究大会, 2019
  • 「ALBA 夜明け」, アルテナラ前橋(竹丸草子・郡司明子他)・ドロップ・堀光希 他, アルテナラ前橋2019, 2019
  • 「身体性と表現」, 町山太郎・郡司明子, 第44回幼児造形教育研究会夏の研修大会, 11 Aug. 2018
  • 「キラキラ輝けアートの世界!親子で楽しく表現遊び」, 郡司明子, 大田区幼児教育センター主催家庭教育支援講座, 03 Aug. 2018
  • 「身体性に基づく表現・鑑賞活動の工夫―図工美術教育の新しい学びを考える―」, 郡司明子, 前橋市小学校図工実技研修会, 27 Jul. 2018
  • 「様々な素材に親しむ中で豊かな創造性を育む活動―からだまるごと新聞紙と仲良し―」, 郡司明子, 平成30年度大田区教育委員会幼児教育センター第3回幼稚園教諭・保育士合同研修会, 11 Jul. 2018
  • 幼児期における造形表現 造形的な見方・考え方の基盤を育む, 郡司明子, 前橋市教育研究会幼児教育部会全体研究会, 28 May 2018
  • 「子どもの100のことばとプロジェクト・アプローチの関係性を考える レッジョ・エミリアとの対話を通して」, 植村朋弘・森眞理・片桐隆嗣・徳田憲生・刑部育子・郡司明子, 日本保育学会第71回大会自主シンポジウム, 13 May 2018
  • 「子どもの生活をより豊かにするアート活動の考察ー地域に向けたBFAプロジェクトを通じて−」, 郡司明子・宮川紗織, 第40回美術科教育学会滋賀大会, 30 Mar. 2018
  • 美術教育におけるアート的身体論の構築(構想), 郡司明子, 第40回美術科教育学会滋賀大会, 30 Mar. 2018
  • 表現活動における身体と創造性ー保育者・教員養成課程の造形・音楽・言葉・身体の授業実践から考えるー, 木村充子・郡司明子・福田きよみ・白澤 舞, 日本発達心理学会第29回大会ラウンドテーブル, 25 Mar. 2018
  • 「からだ・気づき・対話のアート教育Ⅳー身体性に基づく鑑賞教育ー」, 第39回美術科教育学会静岡大会, 2017
  • Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing Their Aesthetics and Creativity., EECERA 2016 Conference., 2016
  • Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing Their Aesthetics and Creativity., EECERA 2016 Conference., 2016

Works

  • 29 Jul. 2022, 29 Jul. 2022
  • 06 Jun. 2022
  • 05 Mar. 2023
  • 01 Sep. 2022, 03 Sep. 2022
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2015
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015

Social Contribution

Social Contribution

  • アーツ前橋運営評議委員, 2023
  • アーツカウンシル前橋委員, 2022, 2023
  • 群馬大学附属特別支援学校研究協力者, 2020
  • 群馬県特別支援教育文化連盟顧問, 2021, 9999
  • 教育美術振興会評議員, 2020, 9999, Others (Target: Infants, Schoolchildren, Junior high school students, High school students, College students, Graduate students, Teachers, Researchers, Scientific organization)
  • 日本色彩教育研究会 理事, 2020, 9999
  • 「みどりの絵」コンクール審査員, 2020, 9999 (Target: Schoolchildren)
  • 全国教育美術展全国審査員, Nov. 2020, 9999, Others (Target: Infants, Schoolchildren, Junior high school students, Teachers)
  • 教科横断型/プロジェクト型学習に関する調査協力(情報提供), Mar. 2020, Mar. 2020, Investigation (Target: Researchers, Scientific organization, Company)
  • 楽習保育ぞうけいあそびアドバイザー, 2020, 9999, Seminar (Target: Teachers)
  • アーツ前橋AIS2020アドバイザー, 2020, 9999 (Target: Schoolchildren, Teachers)
  • 横浜国立大学附属横浜小学校指導助言, 2020, 9999 (Target: Teachers)
  • 群馬大学共同教育学部附属小学校研究協力者, 2020, 9999 (Target: Teachers)
  • 群馬県特別支援教育文化連盟顧問, 2021, 9999
  • 全国教育美術展全国審査員, Nov. 2020, 9999
  • 群馬大学共同教育学部附属小学校研究協力者, 2020, 9999
  • 横浜国立大学附属横浜小学校指導助言, 2020, 9999
  • アーツ前橋AIS2020アドバイザー, 2020, 9999
  • 楽習保育ぞうけいあそびアドバイザー, 2020, 9999
  • 「みどりの絵」コンクール審査員, 2020, 9999
  • 日本色彩教育研究会 理事, 2020, 9999
  • 教育美術振興会評議員, 2020, 9999
  • 教科横断型/プロジェクト型学習に関する調査協力(情報提供), Mar. 2020, Mar. 2020
  • 群馬大学附属特別支援学校研究協力者, 2020

Academic Contribution

  • 美術科教育学会 学会員会費担当, Academic society etc, 2022

Media Coverage

  • 図工・美術でこそ「学意欲」を取り戻せる、「うまい」と褒めると逆効果な理由, Other than myself, 04 Apr. 2023, Internet
  • アルテナラ前橋2021取材, Other than myself, 24 Feb. 2021, Paper
  • 教育ルネサンス, Other than myself, 21 Jan. 2021, Paper
  • アルテナラ前橋2021取材, Other than myself, 24 Feb. 2021, Paper
  • 教育ルネサンス, Other than myself, 21 Jan. 2021, Paper


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.