About the usage of the "Common Test for University Entrance" by " Discriminant Analysis " : A case study of “comprehensive selection” at national universities, Shunichi MIYAMOTO, Manabu SUGIYAMA, 01 Mar. 2024, Journal of Social and Information Studies, 31, 17, 32, Scientific journal
"High school recommendation-type entrance examinations" at national universities: About the use of the common test for university entrance, Shunichi MIYAMOTO, Manabu SUGIYAMA, 01 Mar. 2023, Journal of Social and Information Studies, 30, 57, 74, Scientific journal
Car sharing Demonstration Experiments at Gunma University and Mobility Survey of University Students, Kiyohito NAGANO, Manabu SUGIYAMA, Takeshi MATSUI, Kuniaki KUSANO, 01 Mar. 2023, Journal of Social and Information Studies, 30, 37, 56, Scientific journal
Public relations strategy for university-launched venture companies: Media Relations of “GUDi” from Gunma University-launched venture company, Shunichi MIYAMOTO, Manabu SUGIYAMA, 01 Mar. 2022, Journal of Social and Information Studies, 29, 63, 75
Comprehensive selection at national universities : 21 years since the introduction of the Admissions Office entrance exam in Japan, Current status and issues, Shunichi MIYAMOTO, Manabu SUGIYAMA, 01 Mar. 2022, Journal of Social and Information Studies, 29, 43, 62
国立大学における「アドミッション・オフィサー」-教員主体の人員構成とその課題-, 宮本俊一, 杉山学, Mar. 2021, 28, 67, 84, Scientific journal
「アドミッシ ョンセター」の多機能化-国立大学における位置づけと高大接続改革-, 宮本俊一, 杉山学, Mar. 2021, 28, 53, 65, Scientific journal
DEAとInverted DEAのノンパラメトリック検定を用いたJR本州3社とJR 3島会社の事業活動効率に対する大手私鉄との比較検証, 杉山学, Mar. 2020, 27, 31, 47, Scientific journal
JRと大手私鉄の事業活動効率に対するDEAとInverted DEAのノンパラメトリック検定を用いた比較検証, 杉山学, Mar. 2019, 26, 55, 71
DEAとInverted DEAのノンパラメトリック検定を用いたわが国の電力各社の生産性に対する電力自由化の効果検証, 杉山 学, Mar. 2018, 25, 59, 69
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― 国鉄の分割・民営化後19年間のJR旅客各社の推移に対するグラフ化表現を用いた時系列評価 ―, 杉山 学, Mar. 2017, 24, 33, 53
電力自由化後の電力各社の生産性に対する DEAとInverted DEAを用いた時系列評価, 杉山 学, Mar. 2016, 23, 33, 54
わが国の電力各社の生産性に対するDEAとInverted DEAを用いた時系列評価 -電力自由化前後の計21年間の推移-, 杉山 学, Feb. 2015, 22, 39, 55
Finding a Common Weight Vector of Data Envelopment Analysis Based upon Bargaining Game, Sugiyama\,Manabu,Sueyoshi\,Toshiyuki, 2014, Studies in Engineering and Technology, 1, 1, 13, 21
DEA window analysis for environmental assessment in a dynamic time shift: Performance assessment of US coal-fired power plants, Toshiyuki Sueyoshi,Mika Goto,Manabu Sugiyama, Nov. 2013, ENERGY ECONOMICS, 40, 845, 857, Scientific journal
データ包絡分析法によるJR と大手私鉄の事業活動効率比較 ―ウィンドー分析の結果に対するローソク足を用いたグラフ化の提案と鉄道各社の比較結果―, 杉山 学, Feb. 2013, 20, 33, 48
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― DEAとInverted DEAのウィンドー分析による大手私鉄各社(在西日本)の推移 ―, 杉山学, Mar. 2012, 19, 17, 45
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― DEAとInverted DEAのウィンドー分析による大手私鉄各社(在東日本)の推移 ―, 杉山学, Mar. 2011, 18, 67, 96
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― Inverted DEA/ウィンドー分析によるJR旅客各社の推移 ―, 杉山学, Mar. 2010, 17, 47, 69
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― DEA/ウィンドー分析によるJR旅客各社の推移 ―, 杉山学, Mar. 2009, 16, 61, 82
規制緩和と経営の効率化, 杉山学, Mar. 2009
Weighted Scores by Outcome Measures in Dementia Care and an Impact of Assessor's Factors, Uchida Yoko;Simizu Sayuri;Sugiyama Manabu;Takahashi Yoko;Kato Ayako, Feb. 2009, The Kitakanto Medical Journal, 59, 1, 59, 66
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較のための時系列業績データ基礎分析 ― 各種業績データに基づくJR旅客各社の推移 ―, 杉山学, Mar. 2008, 15, 1, 53, 70
Reassessment of the relocation of the capital functions in South Korea, Kim Jungyoun;Sugiyama Manabu, 2008, Abstracts of Annual Conference of Japan Society for Management Information, 2008, 0, 54, 54
電力自由化後の電力各社の生産性推移, 杉山学, Mar. 2007, 14, 1, 131, 153
戦略形ゲームによるDEAの適用例に対する解釈, 杉山 学, Mar. 2006, 13, 1
事業体の総合評価手法 ― 電力事業体の効率性評価の事例 ―, 杉山 学, Dec. 2005, 15, 4
ゲーム理論に基づいたDEAモデルに関する一考察, 杉山 学, Mar. 2005, 12, 1
DEAに基づく入出力項目が連鎖したDMUの効率評価, 杉山 学, Mar. 2003, 10, 1
情報と意思決定支援手法(第5回社会情報学シンポジウム『社会情報学への諸アプローチ : 若手教官を中心に』), 杉山 学, Mar. 2003, 10
Efficiency evaluation of asset management companies in Japan, Sugiyama Manabu;Yamada Yoshiyasu;Horie Sadayuki;Nakazato Hiroki, 2003, Abstracts of Annual Conference of Japan Society for Management Information, 2003, 0, 2, 2
ネットワーク型評価の一提案(AHP(1)), YAMAKI Naokazu;OKANO Satoshi;SUGIYAMA Manabu, Mar. 2002, 2002, 44, 45
(2)Finding a Common Weight Vector of DEA Based on a Bargaining Game(ゲ-ム理論とその応用)(研究部会報告), 杉山 学, Jan. 2002, [O]perations research as a management science [r]esearch, 47, 1
Group Interval AHP by using a dissatisfaction function, Yamaki Naokazu;Sugiyama Manabu;Liu Xiaodong;Yamada Yoshiyasu, 2002, Journal of the Operations Research Society of Japan, 45, 3, 268, 284, Scientific journal
New Product Planning Method using network AHP, Yamaguchi Hironobu;Yamaki Naokazu;Sugiyama Manabu, 2002, Abstracts of Annual Conference of Japan Society for Management Information, 2002, 0, 86, 86
Finding a Common Weight Vector of DEA Based on Bargaining Game(DEA(1)), SUGIYAMA Manabu;MATSUI Tomomi, Sep. 2001, 2001, 16, 17
大規模問題に対する区間AHP(AHP), YAMAKI Naokazu;SUGIYAMA Manabu;LIU Xiaodong;YAMADA Yoshiyasu, May 2001, 2001, 232, 233
DEAと合意形成, 杉山学,山田善靖, 2001, 46, 6, 284, 289
グループAHPを用いた人事評価による組織学習と手続的公正(評価のOR), SUGIYAMA Manabu;YAMADA Yoshiyasu, Sep. 2000, 2000, 294, 295
Data Envelopment Analysis Using Virtual DMU as Intermediates : An Application to Business Analysis of Japan's Automobile Manufacturers, Sugiyama Manabu, Yamada Yoshiyasu, 2000, Journal of Japan Industrial Management Association, 50, 6, 341, 354, Scientific journal
An Introduction of the Group AHP to the Personnel Assessment and its Direct and Indirect Influences on the Company's Performances, Sugiyama\,Manabu, 1999, 284, 289, International conference proceedings
Evaluating each prefectural police system on crime and traffic accident information by multi-criteria, SUGIYAMA MANABU,Yoshiyasu Yamada, 1999, Proceedings of the Fifth Symposium on the Information Systems for Society, 67-72
An Application to Personnel Assessment by using the Group AHP, Naokazu Yamaki,Tokimume Koh,Syuntaro Shimada,Yoshiyasu Yamada,SUGIYAMA MANABU, 1998, Proceedings of the 40th Symposium on the Operations Research Society of Japan, 27-30
Group Analytic Hierarchy Process Based on Consensus Making Model, Yoshiyasu Yamada,SUGIYAMA MANABU,Naokazu Yamaki, 1997, Journal of the Operations Research Society of Japan, 40, 2, 236, 244, Scientific journal
PRIVATIZATION OF JAPAN NATIONAL RAILWAYS: DEA TIME SERIES APPROACHES, Toshiyuki Sueyoshi,Hiroshi Machida,SUGIYAMA MANABU,Takeshi Arai,Yoshiyasu Yamada, 1997, Journal of the Operations Research Society of Japan, 40, 2, 186, 205, Scientific journal
Group DEA for Building Consensus by DMU Efficiency Evaluation, SUGIYAMA MANABU,Yoshiyasu Yamada, 1996, Journal of the Operations Research Society of Japan, 39, 2, 159, 175, Scientific journal
Group AHP for Concensus Making : Application to Personnel Assesment, Yoshiyasu Yamada,Naokazu Yamaki,SUGIYAMA MANABU, 1996, Proceedings of the 24th Symposium on the Behaviormetric Society of Japan, 182-185
DEA/Discriminant Regression Analysis to Discriminate DEA-efficient DMUs, SUGIYAMA MANABU,Toshiyuki Sueyoshi,Yoshiyasu Yamada, 1996, Communications of the Operations Research Society of Japan, 39, 12, 696, 700, Scientific journal
Application of Nonliner Programming to the Group AHP for Personnel Assesment, Naokazu Yamaki,Yoshiyasu Yamada,SUGIYAMA MANABU, 1996, Proceedings of the Eight RAMP Symposium, 51-64
The DEA Method for Japanese Management: The Evaluation of local governmental investments to the Japanese economy, Yoshiyasu Yamada,Toshiyuki Sueyoshi,SUGIYAMA MANABU,Tadayoshi Nukina,Toshinori Makino, 1995, Journal of the Operations Research Society of Japan, 38, 4, 381, 397, Scientific journal
An Inefficiency Measurement Method for Management Systems (New analysis of efficiency based on DEA), Yoshiyasu Yamada,Tomomi Matsui,SUGIYAMA MANABU, 1994, Journal of the Operations Research Society of Japan, 37, 2, 158, 168, Scientific journal
DEA window analysis for environmental assessment in a dynamic time shift: Performance assessment of US coal-fired power plants, Sueyoshi, Toshiyuki;Goto, Mika;Sugiyama, Manabu, 2013, ENERGY ECONOMICS, 40, 845, 857
DEA window analysis for environmental assessment in a dynamic time shift: Performance assessment of US coal-fired power plants, Toshiyuki Sueyoshi,Mika Goto,Manabu Sugiyama, Nov. 2013, ENERGY ECONOMICS, 40, 845, 857
ゲーム理論に基づいたDEAモデルに関する一考察, 杉山 学, 2005, 12, 1, 131, 143
事業体の総合評価手法 ― 電力事業体の効率性評価の事例 ―, 杉山 学, 2005, 15, 4, 239, 244
戦略形ゲームによるDEAの適用例に対する解釈, 杉山 学, 2006, 13, 1, 171, 186
不満関数を用いる集団区間AHP法, 八卷直一,杉山 学,劉曉東,山田善靖, 2002, 45, 3, 268, 284
DEAに基づく入出力項目が連鎖したDMUの効率評価, 杉山 学, 2003, 10, 1, 171, 186
DEAと合意形成, 杉山 学,山田善靖, 2001, 46, 6, 284, 289
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較のための時系列業績データ基礎分析 ― 各種業績データに基づくJR旅客各社の推移 ―, 杉山学, 2008, 15, 1, 53, 70
電力自由化後の電力各社の生産性推移, 杉山学, 2007, 14, 1, 131, 153
DEA/DR法を用いた判別予測, 杉山 学,末吉俊幸,山田善靖, 1996, 39/12,696-700
DEAモデルに基づく新たな経営効率性分析法の提案, 山田善靖,松井知己,杉山 学, 1994, 37/2,158-168
合意形成のためのグループAHP - 人事評価への適用 -, 山田善靖,八卷直一,杉山 学, 1996, 182-185
非線形計画法の人事問題でのグループAHP法への適用, 八卷直一,山田善靖,杉山 学, 1996, 51-64
県別犯罪および交通事故情報を用いた県警システムの多基準評価に関する研究, 杉山 学,山田善靖, 1999, 67-72
An Introduction of the Group AHP to the Personnel Assessment and its Direct and Indirect Influences on the Company's Performances, 杉山 学, 1999, 284-289
Data Envelopment Analysis Using Virtual DMU as In-termediates : An Application to Business Analysis of Japan's Automobile Manufacturers, 杉山 学,Yoshiyasu Yamada, 2000, 50/6, 341-354
合意形成モデルを用いたグループAHP, 山田善靖,杉山 学,八卷直一, 1997, 40/2,236-244
認知症ケアのアウトカム評価票の項目別にみた重み付け得点と影響する評価者因子, 内田陽子,清水さゆり,杉山学,高橋陽子,加藤綾子, 2009, 59, 1, 59, 66
グループAHPの人事評価への適用, 八卷直一,洪時宗,嶋田駿太郎,山田善靖,杉山 学, 1998, 27-30
事業体間の相互評価情報を用いた調和的な効率性評価法, 杉山 学,山田善靖, 1996, 39/2,159-175
日本的経営の為のDEA法: 日本経済に果たす公共事業投資の役割, 山田善靖,末吉俊幸,杉山 学,貫名忠好,牧野智謙, 1995, 38/4, 381-397
国鉄の分割・民営化とその企業効率変化: DEA時系列分析による実証研究, 末吉俊幸,町田浩,杉山 学,新井健,山田善靖, 1997, 40/2, 186-205
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― DEA/ウィンドー分析によるJR旅客各社の推移 ―, 杉山学, 2009, 16, 61, 82
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― Inverted DEA/ウィンドー分析によるJR旅客各社の推移 ―, 杉山学, 2010, 17, 47, 69
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― DEAとInverted DEAのウィンドー分析による大手私鉄各社(在西日本)の推移 ―, 杉山学, 2012, 19, 17, 45
わが国の電力各社の生産性に対するDEAとInverted DEAを用いた時系列評価 -電力自由化前後の計21年間の推移-, 杉山 学, 2015, 22, 39, 55
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― 国鉄の分割・民営化後19年間のJR旅客各社の推移に対するグラフ化表現を用いた時系列評価 ―, 杉山 学, 2017, 24, 33, 53
データ包絡分析法によるJRと大手私鉄の事業活動効率比較 ― DEAとInverted DEAのウィンドー分析による大手私鉄各社(在東日本)の推移 ―, 杉山学, 2011, 18, 67, 96
データ包絡分析法によるJR と大手私鉄の事業活動効率比較 : ウィンドー分析の結果に対するローソク足を用いたグラフ化の提案と鉄道各社の比較結果, 杉山 学, 2013, 20, 33, 48
Finding a Common Weight Vector of Data Envelopment Analysis Based upon Bargaining Game, Sugiyama\, Manabu,Sueyoshi\, Toshiyuki, 2014, 1, 13, 21
電力自由化後の電力各社の生産性に対する DEAとInverted DEAを用いた時系列評価, 杉山 学, 2016, 23, 33, 54
DEAとInverted DEAのノンパラメトリック検定を用いたわが国の電力各社の生産性に対する電力自由化の効果検証, 杉山 学, 2018, 25, 59, 69
DEA window analysis for environmental assessment in a dynamic time shift: Performance assessment of US coal-fired power plants, Sueyoshi\, Toshiyuki,Goto\, Mika,Sugiyama\, Manabu, 2013, ENERGY ECONOMICS, 40, 845, 857
Finding a Common Weight Vector of Data Envelopment Analysis Based upon Bargaining Game, Sugiyama\, Manabu,Sueyoshi\, Toshiyuki, 2014, Studies in Engineering and Technology, 1, 13, 21
データサイエンス系学部の現状: 群馬大学情報学部の現状, 杉山学, 2023年度 統計関連学会連合大会, Sep. 2023, Japanese, Japan
大規模問題に対する区間AHP, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2001
Finding a Common Weight Vector of DEA Based on Bargaining Game, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2001
ネットワーク型AHPを用いた新製品計画手法, 経営情報学会, 2002
日本の資産運用会社の経営効率性評価, 経営情報学会, 2003
学位論文完成への道, 経営情報学会,ドクトラルコンソシアム, 2003
DEAとその関連研究, 超ロバスト計算原理プロジェクト「超ロバスト幾何計算セミナー」, 2005
ネットワーク型評価の一提案, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2002
戦略形ゲームによるDEA解の解釈, 日本オペレーションズ・リサーチ学会「評価のOR」, 2007
韓国における首都機能移転に関する研究, 経営情報学会, 2008
Public Sectors Activity Analysis in Japan by Using the Consensus Making Model of DEA, APORS'94 (The Third Conference of the Association of Asian-Pacific Operational Research Societies Within IFOS), 1994
An Introduction of the Group AHP to the Personnel Assessment and its Direct and Indirect Influences on the Company's Performances, ISAHP'99 (Fifth International Symposium on the Analytic Hierarchy Process), 1999
An analysis of using virtual DMU in DEA, IFORS'99 (The 15th Triennial Conference the International Federation of Operational Research Societies), 1999
銀行間の合併効率評価のためのDEA, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1991
DEAモデルに基づく下包絡分析法の提案, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1992
DEAとInverse DEAを用いたDMU活動の特異性分析, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1992
DEAとInverted DEAを用いたマネジメント能力に基づくシステム選択, 日本経営工学会, 1992
DEA効率値行列を用いる複数事業体の総合効率性評価法, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1993
DEAにおける非効率な事業体の改善案, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1993
日本的経営の為のDEA法: 日本経済に果たす公共事業投資の役割, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1993
集団メンバの持つ情報を用いるAHPのグループ利用法, 日本経営工学会, 1993
DEAとIDEAによるわが国9電力会社の経営効率性の時系列分析, 日本経営工学会, 1993
事業体の特性を生かしたコスト効率改善法, 日本経営工学会, 1994
事業体間の相互評価情報を用いた調和的な効率性評価法, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1994
DEAを用いた金利期間構造の推定, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1994
DEA/仮想DMU法の提案, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1994
区間判断を用いたグループAHP法, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1994
遺伝的アルゴリズムを用いた生産セルの柔軟構成法, 日本経営工学会, 1994
需要変動の異なる多品種生産システムの柔軟生産方式, 日本経営工学会, 1994
区間AHPにおける整合度算出の提案, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1995
DEA/DR法を用いた事業体の判別予測, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1995
分析者の先験的な情報を用いた優先順位モデル, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1995
許容区間を伴うグループ合意形成AHP法, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1995
グループAHPを用いた人事評価に対する合意形成手法, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1995
人事評価における従来法とAHP法の比較分析, 日本経営工学会, 1995
国鉄の分割・民営化とその企業効率変化: DEA時系列分析による実証研究, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1996
合意形成のためのグループAHP ― 人事評価への適用 ―, 日本行動計量学会, 1996
非線形計画法の人事問題でのグループAHP法への適用, 日本オペレーションズ・リサーチ学会,第8回RAMPシンポジウム, 1996
人事評価における合意形成支援ソフト, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1996
『電子会議』の発言関連分析と発言内容分析による会議コアメンバーと会議リーダーの研究 ― 多重層型ISM法と修正DEMATEL法を用いて ―, 経営情報学会, 1996
企業経営革新を担う情報技術の開発と活用 ― 組織知能視点からの分析 ―, 経営情報学会, 1996
DEAに基づく仮想DMU分析法 ― 経営分析への適用 ―, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1997
ソフト系企業の人事評価に適用したグループAHP法, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1997
情報共有のためのペアAHPの提案, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1997
DEAを用いた総合評価による企業成長性分析, 日本経営工学会, 1997
グループAHPの人事評価への適用, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 1998
県別犯罪および交通事故情報を用いた県警システムの多基準評価に関する研究, 社会情報システム学シンポジュウム, 1999
グループAHPを利用する人事評価が企業文化へ与えた影響とOR手法の新しい役割 ― ソフトウェア開発企業の事例分析 ―, 日本経営工学会, 1999
グループAHPを用いた人事評価による組織学習と手続的公正, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2000
複数科目の総合評価(得意科目を活かす)をDEAの理屈を紹介, 日本経営工学会「マネジメント科学ビジョン研究会」, 2014
DEAによるわが国の電力自由化後における電力各社の生産性推移と東日本大震災に影響について, 日本オペレーションズ・リサーチ学会「評価のOR」, 2017