研究者データベース

高井 ゆと里
タカイ ユトリ
情報学講座
准教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    高井 ゆと里, タカイ ユトリ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    高井, ゆと里
  • 研究者氏名(カナ)

    タカイ, ユトリ
  • プロフィール

    専門は倫理学、主専攻はハイデガー哲学と研究倫理です。前者については主著『存在と時間』を倫理学・行為論の観点から一貫して解釈する研究を行ってきました。現在も同様の関心の下研究を継続中です。後者については、研究倫理における基本概念の概念的精緻化、および既存の被験者保護のフレームワークに代わる研究倫理のフレームワークの構築を目指しています。学会では基本的にひとりでいるので、お気軽に声をかけてください。

論文上での記載著者名

  • 高井ゆと里

所属

  • 群馬大学, 准教授

学歴

  • 2015年04月, 2019年08月, 東京大学, 大学院人文社会系研究科・倫理学研究室(博士課程)
  • 2013年04月, 2015年03月, 東京大学, 大学院人文社会系研究科・倫理学研究室(修士課程)
  • 2011年04月, 2013年03月, 東京大学, 文学部・思想文化学科・基礎文化学科専攻・倫理学研究室
  • 2009年04月, 2011年03月, 東京大学, 文科Ⅲ類

学位

  • 博士(文学)

所属学協会

  • 日本医学哲学・倫理学会
  • 日本生命倫理学会
  • 日本現象学会
  • 日本倫理学会
  • 日本哲学会

経歴

  • 2022年04月, 2022年09月, 石川県立看護大学, 非常勤講師
  • 2022年04月, 9999年, 群馬大学, 准教授
  • 2021年04月, 2022年03月, 石川県立看護大学, 講師, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2021年04月, 2022年03月, 立教大学, 兼任講師, 非常勤講師相当
  • 2019年08月, 2021年03月, 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 特任研究員, 研究員・ポスドク相当
  • 2018年04月, 2021年03月, 駿河台大学, 非常勤講師, 非常勤講師相当
  • 2019年10月, 2020年03月, 千葉大学, 非常勤講師, 非常勤講師相当
  • 2017年04月, 2019年09月, 千葉県立保健医療大学, 非常勤講師, 非常勤講師相当
  • 2017年04月, 2019年09月, 埼玉医科大学, 非常勤講師, 非常勤講師相当
  • 2017年04月, 2019年06月, 武蔵野大学, 非常勤講師, 非常勤講師相当
  • 2017年04月, 2019年03月, 独立行政法人日本学術振興会, 特別研究員(DC2), 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • 人文・社会, 哲学、倫理学, 倫理思想史
  • 人文・社会, 哲学、倫理学, 研究倫理

研究キーワード

  • レヴィナス
  • ハイデガー
  • 研究倫理
  • 倫理学

論文

  • プラセボ対照試験は倫理的に許されるか?――「均衡」原則をめぐる論争, 髙井ゆと里, 2021年11月, 医学哲学・医学倫理, 39
  • 臨床研究からの妊婦の排除という倫理的問題, 高井ゆと里; 松井健志, 2021年09月, 生命倫理, 31
  • ベルモント・レポートを超えて-生殖補助医療/技術に関する臨床研究の倫理課題, 松井 健志; 高井 ゆと里; 山本 圭一郎; 井上 悠輔, 2021年09月, 生命倫理, 31
  • ハイデガーの〈ひと〉論, 2020年11月, 現象学年報, 36, 103, 110
  • 臨床研究論文でのResearch Ethics Approval虚偽記載に関する研究倫理学的考察, 松井健志との共著(筆頭は松井), 2020年09月, 生命倫理, 30, 1
  • 臨床試験における倫理的諸問題―被験者の視点から見えてきたこと―, 松井健志との共著(筆頭は高井), 2020年09月, 生命倫理, 30, 1
  • ハイデガーの実存哲学 『存在と時間』の統一的解釈の試み, 2020年02月, 学位論文(博士)
  • 何が行為を意図的にするのか : ハイデガー『存在と時間』の視角から, 2020年, 倫理学年報 = Annuals of ethics, 69, 161, 174
  • 倫理は分離を前提とする――『全体性と無限』における自我論と他者論の関係について, 石井雅巳との共著, 2019年09月, レヴィナス研究, 1, 65, 76
  • 【書評論文】串田純一『ハイデガーと生き物の問題』(法政大学出版局、二〇一七年), 2018年11月, 現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues, 34, 211, 215
  • ハイデガーの空間論 (日本現象学会第39回研究発表大会報告), 2018年, 現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues, 34, 137, 144
  • 私たちは自分が何をしているのかを知らない, 2017年12月, Zuspiel, 1
  • 責任ある行為主体とは:ハイデガーの洞察に基づいて, Takai Hiroshi, 2017年03月, 倫理学年報, Annals of Ethics, 66, 0, 143, 143
  • 私が私であること――ハイデガーとレヴィナス――, 2016年05月, ハイデガー・フォーラム, 10, 79, 90
  • ハイデガーは常識の棄却を唱えたのか, 2016年, 『イギリス思想における常識と啓蒙の系譜とその現代的意義についての研究』(研究課題番号25370029 平成25~27年度)研究報告書, 115, 128
  • ハイデガーの行為論 : 周囲世界分析に基づいて, 2016年, 倫理学紀要, 24, 25, 53
  • 「治療との誤解」再考, 高井ゆと里; 松井健志, 2022年11月, 医学哲学・医学倫理, 40
  • 希少性疾患と医療資源分配の正義, 高井ゆと里, 2022年10月, 生命倫理, 33, 12, 20
  • 行為を選択すること : ハイデガーの「負い目あり」概念について, 2015年, 倫理学紀要, 23, 105, 133

MISC

  • 「時計の針を抜く:トランスジェンダーが閉じ込めた時間」, 高井ゆと里, 2021年11月, 『シモーヌ』Vol.5
  • 事項説明:「道具」「配慮的気遣い」「適所性」「手許的存在性」「客体的存在性」, 2021年06月, 『ハイデガー事典』
  • 時事用語事典「独我論」「正義」「クィア」, 2018年01月, 情報・知識オピニオンimidas
  • 「トランスジェンダー問題」をきちんと理解するための論点整理, 高井ゆと里, 2022年11月, 2023年の論点100
  • トランスジェンダー問題とは何か:当事者不在の「議論」に抗して, 高井ゆと里; 三木那由他; 清水晶子, 2022年11月, 『世界』, 229, 238
  • 『トランスジェンダー問題』はなぜ翻訳されなければならないのか, 高井ゆと里, 2022年10月, webあかし
  • 問われるべきは誰の生殖か(中真生『生殖の哲学』合評会記録), 高井ゆと里, 2022年09月, レヴィナス協会, 4, 19, 26
  • 舌は真ん中から裂ける, 高井ゆと里, 2022年07月, 『文藝』秋季号

書籍等出版物

  • 『ハイデガー 世界内存在を生きる』, 単著, 高井ゆと里, 講談社, 2022年02月
  • 青木・大谷編『「常識」によって新たな世界は切り拓けるか』, 分担執筆, 第8章「常識と行為者性――テイラーとハイデガーによる常識の理論」, 晃洋書房, 2020年02月
  • 相談事例から考える研究倫理コンサルテーション, 松井 健志; 山本 圭一郎ほか, 第9章ならびに諸コラム執筆, 2022年10月, ISBN: 9784263732106
  • Integrity of Scientific Research: Fraud, Misconduct and Fake News in the Academic, Medical and Social Environment, 共著, 2022年10月, ISBN: 9783030996796
  • レヴィナス読本, 編訳, 「不安と吐き気」項目執筆, 2022年09月
  • トランスジェンダー問題――議論は正義のために, ショーン・フェイ; 高井ゆと里; 清水晶子, 2022年09月, ISBN: 9784750354637

講演・口頭発表等

  • 生命倫理学会若手論文奨励賞受賞講演(20211128), 高井ゆと里, 第33回日本生命倫理学会大会, 2021年11月28日
  • 『存在と時間』をひとりで読むための第一歩, UTCPシンポジウム「現代哲学の源流を辿る(1)――フッサールとハイデガー」, 2020年11月22日

受賞

  • 若手論文奨励賞, 「臨床研究からの妊婦の排除という倫理的問題 」, 日本生命倫理学会, 2021年11月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ハイデガーにおける行為の哲学, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows, 特別研究員奨励費, Grant-in-Aid for JSPS Fellows, 東京大学, The University of Tokyo, 2017年04月, 2019年03月, ハイデガー『存在と時間』を「行為の哲学」として統一的に解釈するための研究を行った。より具体的には、同書の「空間論」を行為者が行為を遂行するために必要な空間把握の働きを論じたものとして解釈したほか、同じく「周囲世界分析」から、意図せざる意図的行為に関する分析を析出し、また「歴史性」を巡る議論を行為者の行為者性を特別な仕方で形作る「自己の生を物語ること」という観点から、また「死の実存論的分析論」を行為者自身が人生の無意味さについて抱く否定的な情動の観点から解釈した。 本研究の意義の一つ目は、『存在と時間』が含む議論の全体を「行為の哲学」として解釈することが可能であることをより一層確かに示したことにある。同書は、存在論の著作として解釈される傾向にあるが、そこでなされている「現存在の実存論的分析論」は、行為の哲学としての側面を有しており、本研究はその内実を明らかにするものであった。以上が、本研究のハイデガー研究としての意義である。次に、本研究は20世紀中葉以降の現代の「行為の哲学(Philosophy of Action)」に欠けている視座を、ハイデガー『存在と時間」から析出するものであるという点で、行為の哲学それ自体としての意義をもつ。より具体的には、個々の行為を成り立たせるための心的状態という現代行為論の主流法の方法ではなく、行為がなされる歴史的、空間的文脈、あるいは死すべき有限な存在者によってなされる時間的な文脈のなかに行為を位置付けるという点で、『存在と時間』から本研究が汲み出した行為の哲学には、現代的な意義がある。 最後に本研究の重要性について。本研究は、『存在と時間』の一部分の議論だけでなく、その全体を「行為の哲学」として解釈する点で、研究上の独自性と重要性をもつ。また現代行為論とハイデガーを積極的に架橋するという点でも、あまり類を見ない研究である。, 17J03358
  • 「胎児-妊婦コンプレックス」への治療介入技術臨床研究開発に係るELSI, 松井健志ほか, RISTEX:社会技術研究開発センター, 科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム(RInCA), 群馬大学, 2022年10月, 2024年03月, 研究分担者

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 生命倫理学, 石川県立看護大学, 2021年10月
  • 哲学講義, 立教大学, 2021年10月
  • 哲学, 石川県立看護大学, 2021年04月
  • アカデミック・リテラシー, 石川県立看護大学, 2021年04月
  • フィールド実習, 石川県立看護大学, 2021年04月
  • 倫理学概論, 駿河台大学, 2018年04月, 2021年03月
  • 倫理学, 駿河台大学, 2018年04月, 2021年03月
  • 生命倫理学, 千葉大学, 2019年11月, 2019年12月
  • 哲学, 武蔵野大学, 2017年04月, 2019年06月
  • 哲学, 千葉県立保健医療大学, 2017年04月, 2019年03月
  • 倫理学, 埼玉医科大学, 2017年04月, 2019年03月

社会貢献活動情報

メディア報道

  • 特集「トランスジェンダー国会が初開催~注目される“トランスジェンダー問題”とは」高井ゆと里×清水晶子×荻上チキ×南部広美, 本人, TBSラジオ, 2022年10月
  • 「日本のトランスたちのために翻訳したかった」。英書籍『トランスジェンダー問題』訳者の想い, 本人以外, CINRA, 2022年10月


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.