プラセボ対照試験は倫理的に許されるか?――「均衡」原則をめぐる論争, 髙井ゆと里, 2021年11月, 医学哲学・医学倫理, 39
臨床研究からの妊婦の排除という倫理的問題, 高井ゆと里; 松井健志, 2021年09月, 生命倫理, 31
ベルモント・レポートを超えて-生殖補助医療/技術に関する臨床研究の倫理課題, 松井 健志; 高井 ゆと里; 山本 圭一郎; 井上 悠輔, 2021年09月, 生命倫理, 31
ハイデガーの〈ひと〉論, 2020年11月, 現象学年報, 36, 103, 110
臨床研究論文でのResearch Ethics Approval虚偽記載に関する研究倫理学的考察, 松井健志との共著(筆頭は松井), 2020年09月, 生命倫理, 30, 1
臨床試験における倫理的諸問題―被験者の視点から見えてきたこと―, 松井健志との共著(筆頭は高井), 2020年09月, 生命倫理, 30, 1
ハイデガーの実存哲学 『存在と時間』の統一的解釈の試み, 2020年02月, 学位論文(博士)
何が行為を意図的にするのか : ハイデガー『存在と時間』の視角から, 2020年, 倫理学年報 = Annuals of ethics, 69, 161, 174
倫理は分離を前提とする――『全体性と無限』における自我論と他者論の関係について, 石井雅巳との共著, 2019年09月, レヴィナス研究, 1, 65, 76
【書評論文】串田純一『ハイデガーと生き物の問題』(法政大学出版局、二〇一七年), 2018年11月, 現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues, 34, 211, 215
ハイデガーの空間論 (日本現象学会第39回研究発表大会報告), 2018年, 現象学年報 = Jahrbuch der Japanischen Gesellschaft für Phänomenologie = Annual review of the Phenomenological Association of Japan = Annuaire de l'Association Japonaise des Pnénoménologues, 34, 137, 144
私たちは自分が何をしているのかを知らない, 2017年12月, Zuspiel, 1
責任ある行為主体とは:ハイデガーの洞察に基づいて, Takai Hiroshi, 2017年03月, 倫理学年報, Annals of Ethics, 66, 0, 143, 143
私が私であること――ハイデガーとレヴィナス――, 2016年05月, ハイデガー・フォーラム, 10, 79, 90
ハイデガーは常識の棄却を唱えたのか, 2016年, 『イギリス思想における常識と啓蒙の系譜とその現代的意義についての研究』(研究課題番号25370029 平成25~27年度)研究報告書, 115, 128
ハイデガーの行為論 : 周囲世界分析に基づいて, 2016年, 倫理学紀要, 24, 25, 53
「治療との誤解」再考, 高井ゆと里; 松井健志, 2022年11月, 医学哲学・医学倫理, 40
希少性疾患と医療資源分配の正義, 高井ゆと里, 2022年10月, 生命倫理, 33, 12, 20
行為を選択すること : ハイデガーの「負い目あり」概念について, 2015年, 倫理学紀要, 23, 105, 133
「時計の針を抜く:トランスジェンダーが閉じ込めた時間」, 高井ゆと里, 2021年11月, 『シモーヌ』Vol.5
事項説明:「道具」「配慮的気遣い」「適所性」「手許的存在性」「客体的存在性」, 2021年06月, 『ハイデガー事典』
時事用語事典「独我論」「正義」「クィア」, 2018年01月, 情報・知識オピニオンimidas
「トランスジェンダー問題」をきちんと理解するための論点整理, 高井ゆと里, 2022年11月, 2023年の論点100
トランスジェンダー問題とは何か:当事者不在の「議論」に抗して, 高井ゆと里; 三木那由他; 清水晶子, 2022年11月, 『世界』, 229, 238
『トランスジェンダー問題』はなぜ翻訳されなければならないのか, 高井ゆと里, 2022年10月, webあかし
問われるべきは誰の生殖か(中真生『生殖の哲学』合評会記録), 高井ゆと里, 2022年09月, レヴィナス協会, 4, 19, 26
舌は真ん中から裂ける, 高井ゆと里, 2022年07月, 『文藝』秋季号
『ハイデガー 世界内存在を生きる』, 単著, 高井ゆと里, 講談社, 2022年02月
青木・大谷編『「常識」によって新たな世界は切り拓けるか』, 分担執筆, 第8章「常識と行為者性――テイラーとハイデガーによる常識の理論」, 晃洋書房, 2020年02月
相談事例から考える研究倫理コンサルテーション, 松井 健志; 山本 圭一郎ほか, 第9章ならびに諸コラム執筆, 2022年10月, ISBN: 9784263732106
Integrity of Scientific Research: Fraud, Misconduct and Fake News in the Academic, Medical and Social Environment, 共著, 2022年10月, ISBN: 9783030996796
レヴィナス読本, 編訳, 「不安と吐き気」項目執筆, 2022年09月
トランスジェンダー問題――議論は正義のために, ショーン・フェイ; 高井ゆと里; 清水晶子, 2022年09月, ISBN: 9784750354637