研究者データベース

清水 義彦
シミズ ヨシヒコ
環境創生部門
教授
Last Updated :2023/01/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    清水 義彦, シミズ ヨシヒコ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    清水, 義彦
  • 研究者氏名(カナ)

    シミズ, ヨシヒコ

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学, 大学院理工学府環境創生部門, 教授
  • 群馬大学, 大学院理工学府環境創生部門, 教授

学歴

  • 1985年03月, 東京工業大学, 理工学研究科修士課程, 土木工学専攻修了
  • 1983年03月, 群馬大学, 工学部, 建設工学科卒業
  • 1985年, 東京工業大学
  • 1983年, 群馬大学

学位

  • 博士(工学)
  • 工学修士

所属学協会

  • 土木学会
  • 応用生態工学会

経歴

  • 1995年04月, 2009年06月, 群馬大学助教授
  • 1989年04月, 1991年03月, 愛媛大学 助手
  • 1994年04月, 1995年03月, スイス連邦工科大学チューリッヒ校客員研究員(日本学術振興会特定国派遣研究者), 研究員・ポスドク相当
  • 2009年07月, 9999年, 群馬大学教授
  • 2011年04月, 2012年03月, 中央大学大学院理工学研究科, 非常勤講師
  • 2008年04月, 2009年03月, 京都大学防災研究所, 非常勤講師
  • 1991年04月, 1995年03月, 群馬大学助手
  • 1985年04月, 1989年03月, 京都大学 助手

研究活動情報

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災), 水工学

研究キーワード

  • 河道内樹木管理
  • 植生の水理
  • 土砂輸送と河道地形形成

研究テーマ

  • 植生を伴う流れの構造に関する研究, 植生,運動量混合,レイノルズ応力, 個人研究, 1992, 水工水理学, 科学研究費補助金
  • 河川植生の管理に関する研究, 河道内樹林化,洪水撹乱,ハリエンジュ,礫床河川, 個人研究, 2001, 水工水理学, 科学研究費補助金
  • 交互砂州河道における低水路形成と数値解析, 低水路,交互砂州,水理実験,数値解析, 個人研究, 2004, 水工水理学, 科学研究費補助金
  • 個別要素法を用いた流木群の流動と集積に関する数値解析, 流木,個別要素法,数値解析, 国内共同研究, 2006, 水工水理学, 科学研究費補助金

論文

  • 河道内流木対策施設の設計を支援する3次元流木解析法の開発とその検証, 長田 健吾, 清水 義彦, 松本 礼央, Robert ETTEMA, 2021年09月03日, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, 77, 2, I_679, I_684
  • 砂州河道における単列蛇行流路形成に及ぼす 河岸侵食と植生の影響に関する考察, 加藤千恵, 岩見収二,清水 義彦, 2020年10月, 土木学会論文集B1(水工学), 76, 2, I_1201-I, I_1206
  • TURBULENT STRUCTURE AND SUSPENDED SEDIMENT IN VEGETATED BED CHANNEL, H NAKAGAWA; T TSUJIMOTO; Y SHIMIZU, 1991年, ENVIRONMENTAL HYDRAULICS, VOLS 1 AND 2, 421, 426, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Investigation of the mechanism of the 2015 failure of a dike on Kinu River, Susumu Yasuda; Yoshihiko Shimizu; Keisuke Deguchi, 2016年08月, SOILS AND FOUNDATIONS, 56, 4, 581, 592, 研究論文(学術雑誌)
  • 長良川現地観測から推定される河岸侵食のシナリオ, 辻本哲郎; 長田信寿; 冨永晃宏; 関根正人; 清水義彦; 庄建治朗, 1998年06月, 河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集, Proceedings of River Hydraulics and Environment, 4, 65, 70, 研究論文(学術雑誌)
  • Influence of Channel Morphology on Ice Conveyance and Bridging: Experiments with a Numerical Model, Kengo Osada, Robert Ettema, Yoshihiko Shimizu, Akihiko Wakai, 2020年03月, Journal of Cold Regions Engineering,ASCE, 34, 1
  • 礫床河川における近年の洪水撹乱と植生破壊規模に関する考察, 清水義彦; 長田健吾; 金文姫, 2003年, 河川技術論文集, Advances in River Engineering, 9, 337, 382
  • Numerical Simulation on the Driftwood Behavior in Open-Channel Flows by Using the Distinct Element Method, Yoshihiko Shimizu; Kengo Osada, 2008年, Advances in Hydro-Science and Engineering, Advances in Hydro-Science and Engineering, 8, CD-ROM, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 植生流路における洪水波伝播に関する実験的研究, 清水 義彦; 小葉竹重機; 江崎一博; 茂木宏一, 1996年02月, 水工学論文集, 40
  • FLOW IN A LOOSE STRUCTURED POROUS MEDIUM ACCOMPANIED BY FREE SURFACE FLOW, HIROJI NAKAGAWA; TETSURO TSUJIMOTO; YOSHIHIKO SHIMIZU; SHOGO MURAKAMI, 1988年05月, Int. Symp. on Interaction between Ground Water and Surface Water, IAHR, YSTAD, SWEDEN, 139, 146
  • INTERACTION BETWEEN FLOW IN POROUS MEDIUM WITH HIGH PERMEABILITY AND SURFACE WATER FLOW, HIROJI NAKAGAWA; TETSURO TSUJIMOTO; YOSHIHIKO SHIMIZU, 1988年05月, Int. Symp. on Interaction between Ground Water and Surface Water, IAHR, YSTAD, SWEDEN, Int. Symp. on Interaction between Ground Water and Surface Water, IAHR, YSTAD, SWEDEN, 131, 138
  • COMPARISON OF FOOD-FLOW STRUCTURE BETWEEN COMPOUND CHANNEL AND CHANNEL WITH VEGETATED ZONE, YOSHIHIKO SHIMIZU, TETSURO TSUJIMOTO, 1993年, PRO. OF XXV CONGRESS OF IAHR, 1, 97, 104
  • 砂防ダムのもう一つの機能について, 小葉竹重機; 清水義彦; 藤井隆一; 向井正大; 吉澤拓実, 2000年03月, 水工学論文集, 44
  • VELOCITY PROFILE OF FLOW OVER ROUGH PERMEABLE BED, HIROJI NAKAGAWA; TETSURO TSUJIMOTO; YOSHIHIKO SHIMIZU, 1988年07月, 6TH CONGRESS, APD, IAHR, KYOTO, 6TH CONGRESS, APD, IAHR, KYOTO, 449, 456
  • EXPERIMENT AND MACROSCOPIC MODELLING OF FLOW IN HIGHLY PERMEABLE POROUS MEDIUM UNDER FREE-SURFACE FLOW, YOSHIHIKO SHIMIZU; TETSURO TSUJIMOTO; HIROJI NAKAGAWA, 1990年10月, JOUR. OF HYDROSCIENCE AND HYDRAULIC ENGINEERING, 8, 1, 69, 78
  • 礫床河川の河道内樹林化に関する-考察, 清水 義彦; 小葉竹重機; 新舩隆行; 岡田理志, 1999年02月, 水工学論文集, 43, 971, 976
  • 樹林化河道の洪水流況と浮遊砂輸送に関する数値解析, 清水 義彦; 小葉竹重機; 新舩隆行, 2000年02月, 水工学論文集, 44, 819, 824
  • 洪水撹乱によるハリエンジュの破壊・再生と河道内樹林化について, 清水 義彦; 小葉竹重機; 岡田理志; 新舩隆行 岩崎工, 2000年06月, 河川技術に関する論文集, 6, 59, 64
  • ハリエンジュによる動的河道内樹林化について, 清水 義彦; 小葉竹重機; 岡田理志, 2001年02月, 水工学論文集, 45, 1099, 1104
  • 長良川・揖斐川における河岸侵食特性に関する研究, 辻本哲郎; 長田信寿; 冨永晃宏; 関根正人; 清水義彦; 柿崎恒美, 1999年06月, 河川技術に関する論文集, 5
  • 植生の回復に伴う流出特性の変化, 小葉竹重機; 清水義彦; 赤羽忠志; 藤田浩; 藤森實, 1998年02月, 水工学論文集, 42
  • 平衡形状に着目した中規模河床形態の卓越波数と形成領域区分, 福岡捷二 山坂昌成 清水義彦, 1985年11月, 土木学会論文集, 363/II-4, 115, 124
  • 風洞を用いた河川周辺の大気環境に関する実験的研究, 小葉竹重機; 清水義彦; 青木律子 早坂文香 安藤陽, 1994年02月, 38, 393, 400
  • 河川周辺の大気環境に関する観測研究, 小葉竹重機 清水義彦 青木律子 早坂文香, 1993年02月, 37, 817, 820
  • 植生を伴う開水路流れの構造に関する研究, 中川博次 辻本哲郎 清水義彦, 1990年02月, 34, 475, 480
  • 植生が繁茂した砂州周辺の土砂輸送に関する基礎的研究, 清水 義彦; 小葉竹重機 茂木宏一 小松みわ子, 1997年02月, 水工学論文集, 41, 837, 844
  • SCOURING BY SWEEPING SAND FROM BLOCK-PROTECTED AREA, HIROJI NAKAGAWA, TETSURO TSUJIMOTO, YOSHIHIKO SHIMIZU, 1988年06月, JOUR. OF HYDROSCIENCE AND HYDRILIC ENGINEERING, 6, 1, 13, 22
  • 粗度近傍の組織的流速変動場が相対水深の小さな流れの乱流構造に及ぼす影響, 中川博次,辻本哲郎,清水義彦, 1989年02月, 水理講演会論文集, 33, 487, 492
  • 植生に覆われた砂床上流れの浮遊砂濃度分布, 清水 義彦; 辻本哲郎; 北村忠紀, 1991年02月, 水工学論文集, 35, 477, 482
  • 直立性植生層を伴う流れ場の構造に関する実験的研究, 清水 義彦; 辻本哲郎; 中川博次; 北村忠紀, 1991年11月, 土木学会論文集, 438/II-17, 31, 40
  • 水路横断面内に植生帯を伴う流れ場の数値計算, 清水 義彦; 辻本哲郎; 中川博次, 1992年, 水工学論文集, 36, 265, 272
  • 直立性植生層を伴う流れ場の数値計算に関する研究, 清水 義彦; 辻本哲郎; 中川博次, 1992年05月, 土木学会論文集, 447/II-19, 35, 44
  • 相対水深の小さな流れの構造に関する実験的研究, 中川博次 辻本哲郎; 清水 義彦, 1990年11月, 土木学会論文集, 423/II-14, 73, 81
  • Turbulent Open-Channel Flow over Bed Covered by Rigid Vegetation (共著), TETSURO TSUJIMOTO; SHIMIZU YOSHIHIKO; TADANORI KITAMURA TOSHIHARU OKADA, 1992年11月, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, 10, 2, 13, 25
  • Numerical Analysis of Turbulent Open-channel Flow over a vegetation layer using a k-ε Turbulence model. (共著), SHIMIZU YOSHIHIKO; TETSURO TSUJIMOTO, 1994年01月, Journal of Hydroscience and Hydraulic Engineering, 11, 2, 57, 67
  • 平衡植生流れと浮遊砂輸送に関する数値計算, 清水 義彦; 辻本哲郎; 小葉竹重機, 1997年02月, 水工学論文集, 41, 845, 850
  • 植生帯を伴う流れ場の平面2次元解析, 清水 義彦; 辻本哲郎, 1995年03月, 水工学論文集, 39, 513, 518
  • 底面粗度の変化に対する開水路流れの構造の応答特性, 辻本哲郎; 清水 義彦, 1994年, 土木学会論文集, 497/II-28,61-70
  • 斜め機粗度による螺旋流制御, 辻本哲郎; 清水 義彦, 1995年, 水工学論文集, 39/,
  • 河川洪水時における住民の避難行動の意思決定プロセスに関する研究, 片田 敏孝; 及川 康; 清水 義彦, 1998年, 新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム(第4回河道の水理と河川環境シンポジウム)論文集, No.4
  • 流木塊の橋脚への堆積に関する研究, 松本 健作; 小葉竹 重機; 清水 義彦; 石田和之; 近内壽光; イオアキムイオアキム, 2001年, 土木学会,水工学論文集, 第45巻,pp.925-930
  • MPS法を用いた2相流の混合過程の数値シミュレーション, 松本 健作; 小葉竹 重機; 清水 義彦; 椙山正弘; イオアキムイオアキム, 2001年, 土木学会,応用力学論文集, 第4集,pp.103-111
  • 出水によるハリエンジュ樹林地の破壊とその規模推定に関する考案, 清水 義彦; 小葉竹重機; 吉川武志, 2002年, 水工学論文集, 46, 953-958
  • 礫床河川における河道内樹材地の洪水破壊について, 清水 義彦; 長田健吾, 2002年, 河川技術論文集, 8, 301-306
  • 個別要素法と流れの数値解析を組み合わせた高濃度平衡流砂場の数値実験, 清水 義彦; 若井 明彦; 長田 健吾, 2003年, 水工学論文集, Vol.47,pp.559-564
  • 3Dレーザスキャナによる鬼怒川の河道内地形の実測とその河川工学的応用, 松本 健作; 名倉 裕; 玉置 晴朗; 小葉竹 重機; 清水 義彦; 秋山圭史郎, 2003年, 土木学会,河川技術論文集, 第9巻,pp.253-258
  • がけ崩れによる土砂到達範囲のDEMシミュレーションと簡易予測法の提案, 若井 明彦; 鵜飼 恵三; 清水 義彦; 長田 健吾, 2004年, 日本地すべり学会誌, Vol.40, No.5, pp.6-16
  • 個別要素法を用いた流砂解析における問題点に関する考察, 長田 健吾; 清水 義彦; 若井 明彦, 2004年, 応用力学論文集, Vol.7, pp.1033-1041
  • 3Dレーザスキャナによる河道内地形測定における測定対象の識別に関する研究, 松本 健作; 小葉竹 重機; 清水 義彦; 名倉 裕; 玉置晴朗; 秋山圭史郎, 2004年, 河川技術論文集, 第10巻,pp.279-284
  • 山地河川における瀬淵復元のための実験工事とその効果予測, 清水 義彦; 小葉竹重機; 小林俊雄; 長田健吾; 中村佳央; 宮前太一, 2004年, 河川技術論文集, Vol.10,411-416
  • 交互砂州河道における低水路形成と河岸侵食に関する数値解析, 清水 義彦; 長田健吾; 高梨智子, 2004年, 水工学論文集, 第48巻,1027-1032
  • 個別要素法を用いた土石流の構成則に関する考察, 清水 義彦; 長田健吾, 2004年, 水工学論文集, 第48巻,pp901-906
  • 3次元河道内地形測定における水域データの取り扱いに関する研究, 松本 健作; 小葉竹 重機; 清水 義彦; 名倉裕; 玉置晴朗, 2004年, 水工学論文集, 第50巻,pp.727-732
  • 個別要素法における粒子の回転と転がり摩擦が土石流の流動・堆積過程に及ぼす影響, 長田 健吾; 清水 義彦; 若井 明彦, 2005年, 水工学論文集, Vol.49, pp.889-894
  • 個別要素法を用いた流木群の流動と集積に関する平面2次元数値解析, 清水 義彦; 長田健吾; 高梨智子, 2006年, 水工学論文集, 50,787-792
  • 渓床堆積物の侵食による土石流発達過程に関する数値解析, 清水 義彦; 長田健吾; 若井明彦, 2006年, 水工学論文集, vol.50,907-912
  • 流木形状を考慮した個別要素法による橋脚周辺の流木集積過程に関する数値実験, 清水義彦; 長田健吾, 2007年, 水工学論文集, 51, 829, 834
  • 洪水撹乱の誘発を目的とした中州掘削工事の効果評価とその考察, 清水義彦; 岩見収二; 石川陽介; 佐藤文泰; 磯田忠生; 遠藤武志, 2008年, 土木学会河川技術論文集, 14, 169, 174
  • 洪水撹乱誘発に対する中州掘削と河床材料の効果, 岩見収二; 清水義彦, 2009年, 土木学会水工学論文集, 53, 601, 696
  • 低水路管理における中州掘削の有効性とその留意点について, 岩見収二; 清水義彦, 2009年, 土木学会河川技術論文集, 15, 279, 284
  • Forestation in gravel-bed rivers and an attempt of its controlling, Yoshihiko SHIMIZU, 2010年, Annual Jour. of Hydraulic Eng., 54, K5-K8
  • 固定化砂州での掘削路開削による洪水撹乱の誘発と樹林化抑制対策に関する研究(その2), 松田浩一; 須藤達美; 内堀寿美男; 大島秀則; 清水義彦; 藤堂正樹, 2011年, 土木学会水工学委員会河川技術論文集, 16, 235, 240
  • 礫床河川の植生化による砂州・みお筋の形態変化について, 清水義彦; 岩見収二, 2012年, 土木学会論文集B1(水工学), Vol.68, No.4, 973, 978
  • Study on morphological process in gravel-bed river driven by vegetation, Yoshihiko Shimizu; Shuji Iwami, 2013年, Advances in River Sediment Research, 177, 183
  • 河道内樹林化による複列砂州の固定化とみお筋の形成過程に関する考察, 清水義彦; 岩見収二, 2013年, 土木学会論文集B1(水工学), 69, 4, I_1153-I_1158
  • 複列砂州における単列蛇行流路の形成に関する数値解析, 清水義彦; 岩見収二; 竹林洋史, 2014年, 土木学会論文集B1(水工学), 70, 4, I_1045-I_1050
  • 固定砂州の掘削による中小洪水営力を用いた樹林化抑制と水衝部対策について, 清水義彦; 岩見収二; 大山修, 2015年, 土木学会水工学委員会・河川技術論文集, 21, 295, 300
  • 平成27年9月関東・東北豪雨災害における黒川奈佐原地区の破堤氾濫災害に関する研究, 松本健作; 宮崎基浩; 松本敬子; 小澤薫; 庄司直樹; 清水義彦, 2016年, 河川技術論文集, 22, 303, 308
  • 平成25年伊豆大島豪雨台風26号土砂災害を対象にした泥流型土石流の流動・堆積域に関する研究, 松本健作; 小澤薫; 清水義彦, 2016年, 土木学会水工学委員会・河川技術論文集, 22, 285, 290
  • 砂州の樹林化と河岸条件が単列蛇行流路の形成に及ぼす影響に関する数値実験, 清水義彦; 岩見収二; 加藤千恵, 2016年, 土木学会論文集B1(水工学), 72, 4, I_781-I_786
  • 洪水営力による樹木管理後の幼木林動態を踏まえた樹林化抑制手法の考察, 小澤宏二; 清水義彦, 2016年, 土木学会論文集B1(水工学), 72, 4, I_1057-I_1062
  • 連続した河岸防護工による砂州性河岸侵食の抑制に関する水理実験, 加藤千恵; 清水義彦; 石原篤也; 須賀初音; 尾池真以子, 2017年, 土木学会水工学委員会・河川技術論文集, 23, 489, 494
  • 複列砂州の変形による単列蛇行流路の形成と河岸侵食に関する水理実験, 加藤千恵; 清水義彦; 岩見収二; 大西史哲; 加藤翔吾; 村越重記, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), 74, 4, I_1117-I_1122
  • 流木群の曲げ変形を伴う堆積過程を説明する数値解析手法の開発, 長田健吾; 清水義彦, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), 74, 4, I_763-I_768
  • 河道湾曲部に連続配置した流木貯留施設の設計に関する数値解析とその考察, 清水義彦,長田健吾,岩見収二, 2019年11月, 土木学会論文集B1(水工学), 75, 2, I_1429, I_1434
  • 複列砂州の単列蛇行流路形成に及ぼす土砂供給の影響に関する考察, 加藤千恵.清水義彦,岩見収二,大西史哲,加藤翔吾,村越重紀, 2018年11月, 土木学会論文集B1(水工学), 74, 5, I_997, I_1002
  • 河道に設置した流木貯留施設の効果評価に関する数値解析, 清水義彦,長田健吾,岩見収二,草場智哉, 2018年11月, 土木学会論文集B1(水工学), 74, 5, I_1069, I_1074
  • A numerical method for simulating 3-D accumulation of woody debris at bridge piers, K. Osada; Y.Shimizu; R.Ettema; E.Enkhtur, 2020年07月, River Flow 2020, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • A numerical study of retention facilities for accumulating woody debris in rivers, Y.Shimizu; K. Osada; S.Iwami; R Ettema, 2020年07月, River Flow 2020, 1, 7, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 令和元年台風19号による利根川上流域の洪水外力の推定と治水課題の考察, 阿部紫織; 清水義彦; 浅沼順; 佐山敬洋, 2020年06月, 土木学会水工学委員会河川技術論文集, 26, 71, 76
  • Investigation of the mechanism of the 2015 failure of a dike on Kinu River, Yasuda, Susumu;Shimizu, Yoshihiko;Deguchi, Keisuke, 2016年, SOILS AND FOUNDATIONS, 56, 4, 581, 592
  • Influence of Channel Morphology on Ice Conveyance and Bridging: Experiments with a Numerical Model, Osada, Kengo;Ettema, Robert;Shimizu, Yoshihiko;Wakai, Akihiko, 2020年, JOURNAL OF COLD REGIONS ENGINEERING, JOURNAL OF COLD REGIONS ENGINEERING, 34, 1
  • 谷川岳の鉄砲水について, 小葉竹 重機;清水 義彦, 2001年01月, 土木学会誌, 86, 1, 71, 74
  • 植生を伴う開水路流れの数値解析, 清水 義彦, 1999年03月, 混相流 = Japanese journal of multiphase flow, JAPANESE JOURNAL OF MULTIPHASE FLOW, 13, 1, 22, 31
  • がけ崩れによる土砂到達範囲のDEMシミュレーションと簡易予測法の提案, 若井 明彦;鵜飼 恵三;清水 義彦;長田 健吾, 2004年01月, 日本地すべり学会誌 : 地すべり = Journal of the Japan Landslide Society : landslides, Journal of the Japan Landslide Society, 40, 5, 366, 376
  • 河道における流木群の流動と集積に関するシミュレーション : 個別要素法と流体解析モデルのカップリングによる数値解析, 清水 義彦;長田 健吾, 2008年03月, Marine engineering : journal of the Japan Institution of Marine Engineering = マリンエンジニアリング : 日本マリンエンジニアリング学会誌, Marine Engineering, 43, 1, 89, 94
  • 利根川の治水 : 「古くて新しい大河の治水」をたどる, 清水 義彦, 2011年01月, 土木學會誌, JSCE magazine, 96, 1, 52, 55
  • パネルディスカッションの記録, 清水 義彦;中世古 二生;藤澤 寛;横倉 憲;片田 敏孝;米山 望, 2007年05月, 自然災害科学, Journal of Japan Society for Natural Disaster Science, 26, 1, 22, 29
  • 直立性植生層を伴う流れ場の数値計算に関する研究, 清水 義彦;辻本 哲郎;中川 博次, 1992年, 土木学会論文集, Doboku Gakkai Ronbunshu, 1992, 447, 35, 44
  • 底面粗度の変化に対する開水路流れの構造の応答特性, 辻本 哲郎;清水 義彦, 1994年, 土木学会論文集, Doboku Gakkai Ronbunshu, 1994, 497, 61, 70
  • 河川周辺の大気環境に関する観測研究, 小葉 竹重機;清水 義彦;青木 律子;早坂 文香, 1993年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 37, 817, 820
  • ハリエンジュによる動的河道内樹林化について, 清水 義彦;小葉竹 重機;岡田 理志, 2001年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 45, 1099, 1104
  • 植生の回復に伴う洪水及び長期の流出特性の変化, 小葉竹 重機;荒井 良介;清水 義彦;松本 健作;藤井 隆一, 2001年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 45, 73, 78
  • 流木塊の橋脚への堆積に関する研究, 松本 健作;小葉竹 重機;清水 義彦;石田 和之;近内 壽光;IOAKIM Ioakim, 2001年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 45, 925, 930
  • 個別要素法と流れの数値解析を組み合わせた高濃度平衡流砂場の数値実験, 清水 義彦;若井 明彦;長田 健吾, 2003年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 47, 559, 564
  • 個別要素法における粒子の回転と転がり摩擦が土石流の流動・堆積過程に及ぼす影響, 長田 健吾;清水 義彦;若井 明彦, 2005年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 49, 889, 894
  • 個別要素法を用いた流木群の流動と集積に関する平面2次元数値解析, 清水 義彦;長田 健吾;高梨 智子, 2006年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 50, 787, 792
  • 流木形状を考慮した個別要素法による橋脚周辺の流木集積過程に関する数値実験, 清水 義彦;長田 健吾, 2007年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 51, 829, 834
  • がけ崩れによる土砂到達範囲のDEMシミュレーションと簡易予測法の提案, 若井 明彦;鵜飼 恵三;清水 義彦;長田 健吾, 2004年, 日本地すべり学会誌, Journal of the Japan Landslide Society, 40, 5, 366, 376
  • 直立性植生層を伴う流れ場の構造に関する実験的研究, 清水 義彦;辻本 哲郎;中川 博次;北村 忠紀, 1991年, 土木学会論文集, Doboku Gakkai Ronbunshu, 1991, 438, 31, 40
  • 水路横断面内に植生帯を伴う流れ場の数値計算, 清水 義彦;辻本 哲郎;中川 博次, 1992年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 36, 265, 272
  • 風洞を用いた河川周辺の大気環境に関する実験的研究, 小葉竹 重機;清水 義彦;青木 律子;早坂 文香;安藤 陽, 1994年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 38, 393, 400
  • 植生帯を伴う流れ場の平面2次元解析, 清水 義彦;辻本 哲郎, 1995年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 39, 513, 518
  • 斜め桟粗度による螺旋流制御, 辻本 哲郎;清水 義彦;松尾 和弘, 1995年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 39, 571, 576
  • 植生流路における洪水波伝播に関する実験的研究, 清水 義彦;小葉 竹重機;江崎 一博;茂木 宏一, 1996年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 40, 1141, 1144
  • 植生が繁茂した砂州周辺の土砂輸送に関する基礎的研究, 清水 義彦;小葉竹 重機;茂木 宏一;小松 みわ子, 1997年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 41, 837, 844
  • 平衡植生流れと浮遊砂輸送に関する数値計算, 清水 義彦;辻本 哲郎;小葉竹 重機, 1997年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 41, 845, 850
  • 植生の回復に伴う流出特性の変化, 小葉竹 重機;清水 義彦;赤羽 忠志;藤田 浩;藤森 實, 1998年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 42, 217, 222
  • 砂防ダムの水位・流量曲線の検討, 小葉竹 重機;清水 義彦;小保方 和彦;荒井 良介;岡本 康博, 1999年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 43, 55, 60
  • 礫床河川の河道内樹林化に関する一考察, 清水 義彦;小葉竹 重機;新船 隆行;岡田 理志, 1999年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 43, 971, 976
  • 砂防ダムのもう一つの機能について, 小葉竹 重機;清水 義彦;藤井 隆一;向井 正大;吉澤 拓実, 2000年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 44, 389, 394
  • 樹林化河道の洪水流況と浮遊砂輸送に関する数値計算, 清水 義彦;小葉竹 重機;新船 隆行, 2000年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 44, 819, 824
  • 出水によるハリエンジュ樹林地の破壊とその規模推定に関する考察, 清水 義彦;小葉竹 重機;吉川 武志, 2002年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 46, 953, 958
  • 交互砂州河道における低水路形成と河岸侵食に関する数値解析, 清水 義彦;長田 健吾;高梨 智子, 2004年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 48, 1027, 1032
  • 3次元河道内地形測定における水域データの取り扱いに関する研究, 松本 健作;名倉 裕;玉置 晴朗;小葉竹 重機;清水 義彦;秋山 圭史郎, 2004年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 48, 727, 732
  • 個別要素法を用いた土石流の構成則に関する考察, 清水 義彦;長田 健吾, 2004年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 48, 901, 906
  • 渓床堆積物の侵食による土石流発達過程に関する数値解析, 長田 健吾;清水 義彦;若井 明彦, 2006年, 水工学論文集, PROCEEDINGS OF HYDRAULIC ENGINEERING, 50, 907, 912
  • Wavelet変換を用いた大型斜面崩壊実験場における加速度センサによる信号特性の検証と崩壊の兆候検知に関する研究, 松本 健作;清水 義彦;玉置 晴朗;矢澤 正人;福薗 輝旗;酒井 直樹;岡田 崇;竹澤 弘久;宋 東烈;小葉竹 重機, 2008年, 応用力学論文集, Journal of applied mechanics, 11, 937, 945
  • MPS法を用いた2相流の混合過程の数値シミュレーション, 松本 健作;小葉竹 重機;清水 義彦;椙山 正弘;IOAKIM Ioakim, 2001年, 応用力学論文集, Journal of applied mechanics, 4, 103, 111
  • 個別要素法を用いた流砂解析における問題点に関する考察, 長田 健吾;清水 義彦;若井 明彦, 2004年, 応用力学論文集, Journal of applied mechanics, 7, 1033, 1041
  • 自然電位法による堤防基盤漏水特性の把握とその有効性の検討, 松本 健作;岡田 崇;竹内 篤雄;矢澤 正人;内堀 寿美男;清水 義彦, 2011年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 67, 4, I_1147, I_1152
  • 礫床河川の植生化による砂州・みお筋の形態変化について, 清水 義彦;岩見 収二, 2012年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 68, 4, I_973, I_978
  • 河道内樹林化による複列砂州の固定化とみお筋の形成過程に関する考察, 清水 義彦;岩見 収二, 2013年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 69, 4, I_1153, I_1158
  • 時系列解析を用いた河川構造物の状態推定に関する研究, 松本 健作;宋 東烈;玉置 晴朗;矢澤 正人;岡田 崇;竹澤 弘久;小葉竹 重機;清水 義彦, 2008年, 理論応用力学講演会 講演論文集, NCTAM papers, National Congress of Theoretical and Applied Mechanics, Japan, 57, 0, 92, 92
  • 複列砂州における単列蛇行流路の形成に関する数値解析, 清水 義彦;岩見 収二;竹林 洋史, 2014年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 70, 4, I_1045, I_1050
  • 長期データを用いた那珂川からの土砂供給量の推定と河口沖での土砂の挙動に関する研究, 高橋 誠;戸屋 裕亮;山田 航;荒木 陽介;堀口 真弥;田井 明;松本 健作;鵜崎 賢一;清水 義彦, 2014年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 70, 4, I_1021, I_1026
  • 洪水営力による樹木管理後の幼木林動態を踏まえた樹林化抑制手法の考察, 小澤 宏二;清水 義彦, 2016年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 72, 4, I_1057, I_1062
  • 砂州の樹林化と河岸条件が単列蛇行流路の形成に及ぼす影響に関する数値実験, 清水 義彦;岩見 収二;加藤 千恵, 2016年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 72, 4, I_781, I_786
  • 複列砂州の変形による単列蛇行流路の形成と河岸侵食に関する水理実験, 加藤 千恵;清水 義彦;岩見 収二;大西 史哲;加藤 翔吾;村越 重紀, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 74, 4, I_1117, I_1122
  • 流木群の曲げ変形を伴う堆積過程を説明する数値解析法の開発, 長田 健吾;清水 義彦, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 74, 4, I_763, I_768
  • 河道に設置した流木貯留施設の効果評価に関する数値解析, 清水 義彦;長田 健吾;岩見 収二;草場 智哉, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 74, 5, I_1069, I_1074
  • 複列砂州の単列蛇行流路形成に及ぼす土砂供給の影響に関する考察, 加藤 千恵;清水 義彦;岩見 収二;大西 史哲;加藤 翔吾;村越 重紀, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 74, 5, I_997, I_1002
  • 粒子法を用いた段落ち部における波状跳水・潜り噴流のシミュレーションと実験による検証, 樋口 敬芳;片山 直哉;野口 豪気;斎藤 隆泰;清水 義彦, 2018年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 74, 5, I_661, I_666
  • 河道湾曲部に連続配置した流木貯留施設の設計に関する数値解析とその考察, 清水 義彦;長田 健吾;岩見 収二, 2019年, 土木学会論文集B1(水工学), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. B1 (Hydraulic Engineering), 75, 2, I_1429, I_1434

MISC

  • 激甚化する洪水氾濫災害から学ぶ水工学の課題, 清水義彦, 2021年09月, 水工学に関する夏期研修会講演集(激甚化する豪雨災害に備える河川技術), 1, 18
  • 頻発する河川災害から学ぶ課題と水工水理学の役割, 清水義彦, 2021年02月, ながれ(日本流体力学会誌), 40, 1, 32, 37
  • 植生を伴う開水路流れの水理, 清水義彦, 1999年03月, 土木学会水理委員会基礎水理部会・水理講演会10年の歩みとこれからの基礎水理学の展開
  • 植生層を伴う流れの2次元解析, 清水義彦, 1999年08月, 土木学会水理委員会基礎水理部会・水工学における計算機利用の講習会(京都大学)講義集
  • 河道内樹林化と流れ・移動床過程について, 清水義彦, 2001年, 第50回理論応用力学講演会講演論文集,日本学術会議メカニクス・構造研究連絡委員会, 53, 54
  • 礫床河川の植生化とその制御-河床材料,河川地形,洪水かく乱の観点から-, 清水義彦, 2008年08月, 土木学会水工学委員会・夏期研修 会テキスト, A-7-1, A-7-20
  • 河道における流木群の流動と集積に関するシミュレーション, 清水義彦; 長田健吾, 2008年, 日本マリンエンジニアリング学会, 43, 1, 89, 94
  • 生態学と河川水理学の連携による河川生態系保全の学術研究に向けて, 清水義彦; 戸田祐嗣, 2004年06月, 河川技術論文集, 10, 7, 12, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 植生を伴う開水路流れの数値解析, 清水 義彦, 1999年, 混相流, 13, 1, 22, 31
  • 洪水ハザードマップの社会的受容構造とその公表効果に関する研究, 片田 敏孝; 清水 義彦, 1999年, 河川情報研究, Vol.7,pp.7-16

書籍等出版物

  • 令和元年台風19号から学ぶ「豪雨災害に対する貯留,遊水対策の意義」, 単著, 清水義彦, 水循環・(公財)雨水貯留浸透技術協会, 2020年06月
  • 都市政策と連携した治水, 単著, 清水義彦, 土木学会誌, 2020年11月
  • 土木設計便覧(第7章 開水路流れ), 清水義彦, 丸善, 1998年
  • 外来植物の脅威(ブックレット群馬大学5), 石川真一; 清水義彦; 大森威宏; 増田和明; 柴宮朋和, 上毛新聞社, 2009年04月
  • 流木災害軽減対策と河川樹木管理に関する総合的研究, 清水義彦(分担執筆), (財)河川環境管理財団, 2008年
  • 江戸時代の利根川中流域(特集首都圏を支える日本の大河、利根川), 清水義彦, (財)日本地図センター, 2004年
  • 自然的攪乱・人為的インパクトと河川生態系, 小倉 紀雄; 山本 晃一; 清水義彦(分担執筆), 技報堂出版, 2005年06月, 361, ISBN: 4765534081
  • 流木と災害(発生から処理まで), 小松利光監修; 山本晃一編集; 清水義彦(分担執筆), 技報堂出版社, 2009年12月
  • 1947 カスリーン台風報告書, 清水義彦(分担執筆), 内閣府・中央防災会議, 2009年
  • 日本歴史災害事典, 清水義彦(分担執筆), 吉川弘文館, 2012年
  • 日本のかわと河川技術を知る(利根川), 清水義彦(分担執筆), 2012年
  • 全世界の河川事典, 清水義彦(分担執筆), 丸善, 2013年, ISBN: 9784621085783
  • 土木学会誌・治水の歴史をたどる 「利根川の治水 古くて新しい大河の治水をたどる」, 清水義彦, 土木学会, 2011年01月
  • 河川12月号( 洪水営力を用いた河道の維持管理について), 清水義彦, 日本河川協会, 2015年01月
  • 水循環, 清水義彦, 公益法人 雨水貯留浸透技術協会, 2016年
  • 河川11月号(これまでの河川整備・河川管理と今後の期待), 清水義彦, 日本河川協会, 2017年
  • 月刊・地図中心(カスリーン台風による利根川水系の豪雨災害), 清水義彦, 一般財団法人・日本地図センター, 2017年
  • 河川1月号(カスリーン台風による豪雨災害を振り返る), 清水義彦, 2017年
  • 水理公式集 2018年版, 土木学会水工学委員会水理公式集編集小委員会(編集幹事長,分担執筆), 土木学会, 2019年03月
  • 土木学会誌・2019年台風19号による豪雨災害状況, 清水義彦; 田中仁; 田中規夫; 吉谷純一; 二瓶泰雄, 土木学会, 2020年03月
  • 土木技術9月号・土木と守る「河道内樹林化の抑制と水衝部対策」, 単著, 清水義彦, 2014年09月
  • 土木学会誌・谷川岳の鉄砲水について, 小葉竹重機; 清水義彦, 土木学会, 2001年06月

講演・口頭発表等

  • 激甚化する洪水氾濫災害から学ぶ水工学の課題, 清水義彦, 第56回水工学に関する夏期研修会, 2021年08月30日
  • 特別講演「利根川水系の水災害と水源県ぐんまの役割」, 清水義彦, 水シンポジウムぐんま 「利根川水源県ぐんまからの発信」~歴史、文化、自然の恵みを未来へつなぐために~, 2021年08月26日, 2021年08月26日, 高崎市,Gメッセ
  • 河川災害シンポジウム・令和元年台風19号豪雨災害調査報告, 清水義彦, 河川災害シンポジウム, 2020年11月06日, オンライン
  • 土木学会水工学委員会・令和元年台風 19 号豪雨災害調査団報告, 清水義彦, 第18回 河川財団研究発表会, 2020年10月29日, 国内会議
  • 氾濫流の挙動を踏まえた水害リスクについて, 清水義彦, 「令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究」成果報告会, 2020年12月
  • 特別講演「利根川中流部の治水について考える」, 清水義彦, 第27回水防研修, 2010年04月
  • カスリーン台風の被害とその後の治水事業, 清水義彦, カスリーン台風70年シンポジウム, 2017年11月
  • 台風19号から見える河川災害の特徴と課題, 清水義彦, 土木学会水工学委員会「令和元年台風19 号豪雨災害調査団」速報会, 2019年12月06日
  • 土木学会水工学委員会『令和元年台風19号豪雨災害調査団』速報, 清水義彦, 日本学術会議公開シンポジウム 令和元年台風第19号に関する緊急報告会, 2019年12月24日
  • 橋脚における流木塊の堆積に関する研究, 第55回年次学術講演会, 2001年
  • Forestation and Flood in Gravel-bed River, Proc. of the 6th International Conference on Hydro-Science and Engineering, 2004年
  • 個別要素法による土石流の流動シミュレーション, 第40回日本地すべり学会研究発表会講演集,pp.465-468, 2001年
  • 桐生市がけ崩れ災害のDEMシミュレーションとその考察, 第58回土木学会年次学術講演会講演概要集,第III部門,pp.453-454, 2003年
  • MPS法による混相流の数値解析に関する基礎的研究, 第56回年次学術講演会, 2002年
  • 個別要素法(DEM)による土石流の流動・堆積過程の数値計算, 第56回土木学会年次学術講演会講演概要集,第II部門,pp.148-149, 2001年
  • A Basic Study on 3-Dimensional Channel Flow Calculation by Using the MPS Method, Proceedings of the Fifth International Summer Symposium, 2003年
  • 流木形状を考慮した個別要素法による橋脚周辺の流木集積過程に関する数値実験, 土木学会, 2007年
  • 河川洪水に対する災害意識の形成要因分析, 土木学会第25回関東支部技術研究発表会講演概要集, 1998年
  • 水害経験が河川洪水時の住民の避難行動に及ぼす影響, 土木学会第25回関東支部技術研究発表会講演概要集, 1998年
  • 水災害意識の構造とその形成規程要因, 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集第Ⅱ部, 1998年
  • 避難行動の意思決定プロセスにおける水害経験の影響, 土木学会第53回年次学術講演会講演概要集第Ⅱ部, 1998年
  • 洪水撹乱の誘発を目的とした中州掘削工事の効果評価とその考察, 土木学会, 2008年
  • 河川の植生化とその制御-移動床水理が果たす今後の展開から-, 土木学会水工学委員会基礎水理部会, 2009年
  • 礫床河川の植生化とその制御, 土木学会, 2008年
  • 河道内樹林化による複列砂州の固定化とみお筋の形成過程に関する考察, 土木学会水工学講演会, 2013年
  • 複列砂州における単列蛇行流路の形成に関する数値解析, 土木学会水工学講演会, 2014年
  • 固定化砂州での掘削路開削による洪水撹乱の誘発と樹林化抑制対策に関する研究, 土木学会水工学委員会河川部会・河川技術シンポジウム, 2010年
  • 固定化砂州での掘削路開削による洪水撹乱の誘発と樹林化抑制対策に関する研究(その2), 土木学会水工学委員会河川部会・河川技術シンポジウム, 2011年
  • 礫床河川の植生化による砂州・みお筋の形態変化について, 土木学会水工学委員会・水工学講演会, 2012年
  • 鬼怒川の水害調査にかかわって学んだこと, 2016年度河川技術に関するシンポジウム(土木学会水工学委員会河川部会), 2016年
  • 植生化が進む砂州河道の地形と植生の管理 手法に関する水理研究, 2016年
  • 固定砂州の掘削による中小洪水営力を用いた樹林化抑制と水衝部対策について, 河川技術に関する技術シンポジウム, 2015年
  • Study on morphological process in gravel-bed river driven by vegetation, The 12th international symposium on river sedimentation, ISRS 2013, 2013年
  • 砂州の樹林化と河岸条件が単列蛇行流路の形成に及ぼす影響に関する数値実験, 水工学講演会, 2016年
  • 洪水営力による樹木管理後の幼木林動態を踏まえた樹林化抑制手法の考察, 水工学講演会, 2016年
  • 流木群の曲げ変形を伴う堆積過程を説明する数値解析法の開発, 土木学会水工学講演会, 2018年
  • 複列砂州の変形による単列蛇行流路の形成と河岸侵食に関する水理実験, 土木学会水工学講演会, 2018年
  • 連続した河岸防護工による砂州性河岸侵食の抑制に関する水理実験, 土木学会水工学委員会河川部会・河川技術に関するシンポジウム, 2017年
  • Forestation and Flood in Gravel-bed River, Proc. of the 6th International Conference on Hydro-Science and Engineering, 2004年
  • A Basic Study on 3-Dimensional Channel Flow Calculation by Using the MPS Method, Proceedings of the Fifth International Summer Symposium, 2003年
  • Study on morphological process in gravel-bed river driven by vegetation, The 12th international symposium on river sedimentation, ISRS 2013, 2013年
  • 氾濫流の挙動を踏まえた水害リスクについて, 清水義彦, 「令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究」成果報告会, 2020年07月15日, 日本語

受賞

  • 平成21年度河川整備基金研究助成事業優秀成果賞, 2008年
  • 河川財団賞, 2016年
  • 平成22年度河川整備基金研究助成事業優秀成果賞, 2009年
  • 平成27年度河川整備基金研究助成事業優秀成果賞, 2015年

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • (独)水資源機構・下久保ダム堆砂対策技術検討会, 2021年
  • 国土交通省関東地方整備局 八ッ場ダム・モニタリング委員会, 2021年
  • 群馬県自然環境保全審議会
  • 群馬県河川整備計画審査会, 2021年
  • 国土交通省関東地方整備局・ ダム等管理フォローアップ委員会, 2021年
  • 金融庁 火災保険水災料率に関する有識者懇談会, 2021年
  • 国交省・利根川・江戸川河川整備計画フォローアップ委員会, 2021年
  • 社会資本整備審議会・河川整備基本方針検討小委員会, 2021年
  • 社会資本整備審議会河川分科会事業評価小委員会, 2021年
  • フィリピン国パラニャーケ放水路整備事業協力準備調査国内支援委員会, 2021年(対象:行政機関)
  • 令和元年台風19号豪雨災害から学ぶ河川災害の特徴と課題, 国土交通省関東地方整備, 2020年12月02日(対象:社会人・一般)
  • 日本学術会議,土木工学・建築学委員会,気候変動と国土分科会第1回, 日本学術会議, 2021年01月22日, 調査(対象:研究者, 学術団体)
  • 国土交通省 気候変動を踏まえた水災害対策のあり方について(答申), 国土交通省, 2020年06月26日, 2020年06月26日, 国土交通省本省,オンライン(対象:行政機関)
  • 社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会環境部会合同会議, 2019年03月25日, 2021年04月26日
  • 国土審議会水資源開発分科会, 2019年11月27日, 2021年02月08日(対象:行政機関)
  • 国土交通省・気候変動を踏まえた治水計画に係る技術検討会, 2019年04月12日, 2022年03月04日, 国土交通省本省,オンライン(対象:行政機関)
  • 国土交通省・令和元年大風19号の被災を踏まえた河川堤防に関する技術検討会, 2020年02月14日, 2020年06月12日, オンライン(対象:行政機関)
  • 群馬県河川整備計画審査会, 2020年02月14日, 2021年02月02日

学術貢献活動

  • 土木学会,第65回水工学講演会, 大会・シンポジウム等, 清水義彦, 2020年11月04日, 2020年11月06日, オンライン
  • 土木学会水工学オンライン講演会, 学会・研究会等, 清水義彦, 2021年04月23日, 2021年03月09日, オンライン


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.