ICT機器自動監視システムの知識ベース構築手法の検討, 小川康一、浜元信州, 2023年12月, 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム2023, 81, 82
Analysis of Activity Logs of GakuNin LMS in the Use of the Information Security Course at Gunma University, HAMAMOTO Nobukuni, OGAWA Koichi, UEDA Hiroshi, FURUKAWA Masako, NAKAMURA Motonori, YAMAJI Kazutsuna, 2023年, Elsevier BV, 225, 2932, 2941, 研究論文(学術雑誌)
全学認証ネットワークのサブネット小規模化とその運用, 浜元信州, 井田寿朗, 齋藤貴英, 小田切貴志, 綿貫明広, 小川康一, 2023年04月, 情報処理学会論文誌ジャーナル, 65, 3, 1, 8, 研究論文(学術雑誌)
Collection platform for audience sensor data in live music performances using mobile lines and clouds, Kohichi Ogawa, 2023年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Smart LED Cane to Monitor Older People Living Alone for Considering Privacy, Kohichi Ogawa, 2022年10月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Smart Help Desk to support user's PC settings., Kohichi Ogawa;Nobukuni Hamamoto;Noriaki Yoshiura, 2022年07月, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
サーバラック内機器監視手法の提案, 小川康一; 吉浦紀晃, 2020年12月, 情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2020), 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
携帯端末を利用した無線LANシステムの 運用管理支援手法の開発と実装, 小川康一; 吉浦紀晃, 2019年12月, インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2019), 2019, 48, 55, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
利用者のネットワーク機器を監視する監視装置との通信品質を改善する移動ロボット制御手法, 小川康一; 吉浦紀晃, 2019年, 情報処理学会論文誌, 60, 3, 研究論文(学術雑誌)
移動ロボットと小型コンピュータを活用したネットワーク機器監視手法, 小川 康一; 吉浦 紀晃, 2019年, 情報処理学会論文誌, 60, 2, 668, 679, 研究論文(学術雑誌)
小型コンピュータと画像処理技術を活用したネットワーク機器監視手法の提案と実装, 小川康一,吉浦紀晃, 2018年03月, 情報処理学会論文誌, 59, 3, 1026, 1037, 研究論文(学術雑誌)
Development of a Support System to Resolve Network Troubles by Mobile Robots, Kohichi Ogawa; Noriaki Yoshiura, 2018年, LNCS IDCS2018, LNCS IDCS2018, 11226 LNCS, 209, 220, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Monitoring System for Network devices with Mobile Robots, Kohichi Ogawa; Noriaki Yoshiura, 2017年, ICTSS2017, ICTSS2017, 1, 6, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
合格発表時における大学Webサイトへの大量アクセス対応について, 小川康一; 吉浦紀晃, 2014年, 学術情報処理研究, 18, 33, 42, 研究論文(学術雑誌)
Network operational Method by using Software-Defined Networking for Improvement of Communication Quality at Disasters, Koichi Ogawa; Noriaki Yoshiura, 2014年, 2014 16th Asia-Pacific Network Operations and Management Symposium (APNOMS), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
首都圏近郊の大学における計画停電の影響と対策, 小川康一; 吉浦紀晃, 2013年03月, 情報処理学会論文誌, 54, 3, 1028, 1037, 研究論文(学術雑誌)
Network Priority Control based on Analysis of linguistic Behavior in Disasters, Kohichi Ogawa, Noriaki Yoshiura, 2013年, インターネットカンファレンス2013
Operational experiences from the viewpoint of university it system administrators in the metropolitan area on east Japan great earthquake, Kohichi Ogawa; Noriaki Yoshiura, 2012年10月, SIGUCCS'12 - ACM Proceedings of the SIGUCCS Annual Conference, 239, 243, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
大規模認証VLANを考慮したキャンパスネットワーク, 小川康一,橋本浩樹,吉浦紀晃, 2012年06月, 日本ソフトウェア科学会 第13回 インターネットテクノロジーワークショップ プログラム, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
A framework for communication infrastructure against disasters, 小川康一; 吉浦紀晃, 2012年03月, IEEE WTC2012, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
光直収ネットワークによるキャンパスネットワークの管理運用, 田邊 俊治; 小川 康一; 伊藤 和人; 吉浦 紀晃, 2008年, 日本ソフトウェア科学会 第9回インターネットテクノロジーワークショップ, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
本学FTTLの構築, 伊藤 和人; 田邊 俊治; 小川 康一; 吉浦 紀晃; 重原 孝臣; 前川 仁, 2007年, 学術情報処理研究, 11, 124, 128, 研究論文(学術雑誌)
Monitoring Method for devices of Server Racks Using Linear Modules., Kohichi Ogawa, 2021年, GCCE, 627, 628, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal for Display System Superimposing Operating Instructions on Home Appliances, Kohichi Ogawa, 2022年03月07日, 2022 IEEE 4th Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A New Method for Notifying the Status of Home Appliances by Monitoring their Control Panel., Kohichi Ogawa, 2022年, ICCE, 1, 3, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
A Smart LED Cane to Monitor Older People Living Alone for Considering Privacy, 2022年10月, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
The Cyberethics Grade Comformation System for Shibboleth Federated LMS, Nobukuni Hamamoto; Koichi Ogawa; Hiroshi Ueda; Masako Furukawa; Motonori Nakamura; Kazutuna Yamaji, 2022年08月, Proceedings of World Conference on Computers in Education 2022, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Smart Help Desk to support user's PC settings., Kohichi Ogawa; Nobukuni Hamamoto; Noriaki Yoshiura, 2022年, ICCE-TW, 527, 528, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
Proposal of Low-Cost Automated Security Diagnosis System for IoT Devices., Kohichi Ogawa; Nobukuni Hamamoto, 2023年01月, IEEE ICCE2023, 1, 3, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
全学認証ネットワークの運用を支える機器登録システムの開発, 浜元 信州; 小川 康一; 井田 寿朗; 齋藤 貴英; 小田切 貴志; 綿貫 明広, 2022年12月28日, 学術情報処理研究, Journal for Academic Computing and Networking, 26, 1, 10, 19
位置情報に基づく災害時の重要情報を優先転送するネットワーク管理手法~実用化に向けた実地検証報告~, 小川 康一; 吉浦 紀晃, 2014年06月21日, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), IPSJ SIG Technical Reports, 2014, 8, 1, 7
災害ID付与方式による災害時のネットワーク優先配送 : OpenFlowによる実装と評価 (インターネットアーキテクチャ), 小川 康一; 吉浦 紀晃, 2014年02月27日, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, IEICE technical report. Internet Architecture, 113, 443, 127, 132
災害ID付与方式による災害時のネットワーク優先配送 : OpenFlowによる実装と評価 (技術と社会・倫理), 小川 康一; 吉浦 紀晃, 2014年02月27日, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, IEICE technical report. Social Implications of Technology and Information Ethics, 113, 442, 127, 132
OpenFlowを用いた災害時の通信品質の向上 : 位置情報に基づく災害ID付与方式の提案 (インターネットアーキテクチャ), 小川 康一; 吉浦 紀晃, 2013年06月20日, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, IEICE technical report. Internet Architecture, 113, 94, 25, 30
埼玉大学FTTLの構築 (第11回学術情報処理研究集会), 伊藤 和人; 田邊 俊治; 小川 康一, 2007年, 学術情報処理研究, Journal for academic computing and networking, 11, 124, 128
パソコンの設定を支援するスマートヘルプデスクの提案, 小川 康一; 浜元 信州; 吉浦 紀晃, 2021年11月18日, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2021, 79, 80
災害ID付与方式による災害時のネットワーク優先配送~OpenFlowによる実装と評価~, 小川 康一; 吉浦 紀晃, 2014年02月20日, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2014, 23, 1, 6
全学認証ネットワークのサブネット小規模化とその運用, 浜元, 信州; 井田, 寿朗; 齋藤, 貴英; 小田切, 貴志; 綿貫, 明広; 小川, 康一, 2022年12月01日, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2022, 1, 8
移動ロボットと監視装置を利用した無線LANシステムの運用管理支援手法の提案, 小川康一; 吉浦紀晃, 情報処理学会研究報告(Web), 2019年, 2019年, 2019年
利用者のネットワーク障害時に管理者を支援する移動ロボットの開発と実装, 小川 康一; 吉浦 紀晃, マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集, 2018年06月27日, 2018年06月27日, 2018年06月27日, 日本語
画像処理技術と移動ロボットを活用したネットワーク機器監視手法の開発, 小川 康一, 第14回 奨励研究採択研究課題技術シンポジウム, 2018年02月16日
通信の信頼性確保を考慮した位置情報に基づくネットワーク運用手法, 小川 康一; 吉浦 紀晃, 情報処理学会DICOMO2018, 2018年, 日本語, 国内会議
移動ロボットと小型コンピュータを活用したネットワーク機器監視手法, 小川 康一; 吉浦 紀晃, マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集, 2017年06月21日, 2017年06月21日, 2017年06月21日, 日本語
移動ロボットによる環境地図を用いたネットワーク機器監視情報の自動収集手法, 小川康一; 小川康一; 吉浦紀晃; 吉浦紀晃, 情報処理学会研究報告(Web), 2017年, 2017年, 2017年
小型コンピュータと画像処理技術を活用したネットワーク機器監視装置の開発, 小川康一; 小川康一; 吉浦紀晃; 吉浦紀晃, 情報処理学会研究報告(Web), 2017年, 2017年, 2017年
画像処理を用いた汎用性の高いネットワーク機器監視システムの提案, 小川康一; 小川康一; 吉浦紀晃; 吉浦紀晃, 情報処理学会研究報告(Web), 2016年, 2016年, 2016年
通信の信頼性確保を考慮した位置情報に基づくネットワーク運用手法, 小川康一; 吉浦紀晃, 情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM), 2015年, 2015年, 2015年
埼玉大学における光ファイバ直収型ネットワークの運用経験について, 小川康一; 吉浦紀晃, 情報処理学会研究報告(Web), 2015年, 2015年, 2015年
デマと流言を抑制する災害時のネットワーク運用手法, 小川康一; 吉浦紀晃, 第76回全国大会講演論文集, 2014年03月11日, 2014年03月11日, 2014年03月11日, 日本語
災害ID付与方式による災害時のネットワーク優先配送~OpenFlowによる実装と評価~, 小川 康一; 吉浦 紀晃, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2014年02月20日, 2014年02月20日, 2014年02月20日, 日本語
位置情報に基づく災害時の重要情報を優先転送するネットワーク管理手法~実用化に向けた実地検証報告~, 小川康一; 吉浦紀晃, 情報処理学会研究報告(Web), 2014年, 2014年, 2014年
ロボットサービス基盤を実現するRSCSの実装と評価, 三浦彰人; 小川康一; 加藤由花, 情報処理学会研究報告(Web), 2014年, 2014年, 2014年
OpenFlowを用いた災害時の通信品質の向上―位置情報に基づく災害ID付与方式の提案―, 小川康一; 吉浦紀晃, 電子情報通信学会技術研究報告, 2013年06月13日, 2013年06月13日, 2013年06月13日, 日本語
B-11-10 SDN活用による災害時のネットワーク運用と通信品質の向上(B-11.コミュニケーションクオリテイ), 小川 康一; 笹部 聖也; 遠藤 祐輔, 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2013年03月05日, 2013年03月05日, 2013年03月05日, 日本語
RSNPを用いた遠隔キャンパス案内サービスの設計, 藤田正典; 大橋修; 小川康一; 落合瑛史; 常盤嘉昭; 三浦彰人; 土屋陽介; 成田雅彦; 加藤由花, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2013年, 2013年, 2013年
RSNPにおけるロボットアーム動作マニュピレータの試作, 小川康一; 成田雅彦, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2013年, 2013年, 2013年
RSNP Server Containerの提案, 三浦彰人; 小川康一; 加藤由花, 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM), 2013年, 2013年, 2013年
災害対策におけるコミュニケーション基盤フレームワークの一提案, 小川康一, 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会, 2012年02月
ISP が行う『帯域制御』の運用基準についてニコニコ語ろう, 木村 孝; 人日本インターネットプロバイダー; 田邊 俊治; 小川 康一; 石川 和男; 脇山 弘敏; 小林 康典; エレクトロニクス株式会社, Janog22, 2008年07月, 日本語, 国内会議
外観から監視するICT機器の研究の紹介 〜LEDの監視をはじめとして〜, 小川康一, ITRC meet52, 2023年11月21日, 2023年11月21日, 2023年11月22日