研究者データベース

千田 浩司
チダ コウジ
情報学講座
准教授
Last Updated :2024/05/26

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    千田 浩司, チダ コウジ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    千田, 浩司
  • 研究者氏名(カナ)

    チダ, コウジ
  • researchmapへのデータアップロードの有無

    はい

所属

  • 群馬大学, 情報学部, 准教授

学歴

  • 1998年04月, 2000年03月, 早稲田大学大学院, 理工学研究科, 数理科学専攻
  • 1994年04月, 1998年03月, 早稲田大学, 理工学部, 情報学科

学位

  • 博士(工学)
  • 修士(理学)
  • 学士(理学)

所属学協会

  • 情報処理学会
  • 電子情報通信学会
  • 日本医療情報学会
  • ACM

経歴

  • 2024年04月, 9999年, 内閣府, 健康・医療戦略推進事務局, 政策参与
  • 2023年04月, 9999年, 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 客員准教授
  • 2022年04月01日, 9999年, 群馬大学, 情報学部, 准教授
  • 2022年04月01日, 2023年03月31日, 明治大学, 総合数理学部, 非常勤講師
  • 2021年07月01日, 2022年03月31日, 日本電信電話株式会社 NTT社会情報研究所
  • 2020年04月01日, 2021年03月31日, 明治大学, 総合数理学部, 非常勤講師
  • 2017年07月, 2017年07月, 筑波大学大学院, システム情報工学科, 非常勤講師
  • 2016年07月, 2016年07月, 筑波大学大学院, システム情報工学科, 非常勤講師
  • 2012年04月01日, 2021年06月30日, 日本電信電話株式会社 NTTセキュアプラットフォーム研究所
  • 2000年04月01日, 2012年03月31日, 日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所

研究活動情報

研究分野

  • 情報通信, 情報セキュリティ, プライバシー保護技術, 匿名化, 暗号応用, セキュリティ

研究キーワード

  • プライバシー保護技術, 匿名化, 暗号応用, セキュリティ

論文

  • Photonic Cryptographic Circuits Consisting of Thermo-optic MZI Switch or Y-Branches, Junko Takahashi, Shota Kita, Akihiko Shinya, Kazumaro Aoki, Koji Chida, Fumitaka Hoshino, 2024年04月, 2024 IEEE Silicon Photonics Conference (SiPhotonics), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • On Rényi Differential Privacy in Statistics-based Synthetic Data Generation, Takayuki Miura;Toshiki Shibahara;Masanobu Kii;Atsunori Ichikawa;Juko Yamamoto;Koji Chida, 2023年12月15日, Journal of Information Processing, 64, 12, 812, 820, 研究論文(学術雑誌)
  • Extended km-Anonymity for Randomization Applied to Binary Data, Masaya Kobayashi;Atsushi Fujioka;Koji Chida, 2023年08月21日, 2023 20th Annual International Conference on Privacy, Security and Trust (PST), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • AMIC:メンバシップ推定を防ぐ匿名化技術コンテスト, 千田 浩司, 荒井 ひろみ, 井口 誠, 小栗 秀暢, 菊池 浩明, 黒政 敦史, 中川 裕志, 中村 優一, 西山 賢志郎, 野島 良, 長谷川 聡, 波多野 卓磨, 濱田 浩気, 古川 諒, 山田 明, 渡辺 知恵美, 2023年09月15日, 情報処理学会論文誌, 64, 9, 1317, 1329, 研究論文(学術雑誌)
  • Fast Large-Scale Honest-Majority MPC for Malicious Adversaries, Koji Chida, Koki Hamada, Dai Ikarashi, Ryo Kikuchi, Daniel Genkin, Yehuda Lindell, Ariel Nof, 2023年, Journal of Cryptology, 36, 15, 研究論文(学術雑誌)
  • Communication-Efficient Inner Product Private Join and Compute with Cardinality, Koji Chida, Koki Hamada, Atsunori Ichikawa, Masanobu Kii, Junichi Tomida, 2023年07月, ACM ASIACCS 2023, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Efficient Decision Tree Training with New Data Structure for Secure Multi-party Computation, Koki Hamada, Dai Ikarashi, Ryo Kikuchi, Koji Chida, 2023年, Proceedings on Privacy Enhancing Technologies (PoPETs), 研究論文(学術雑誌)
  • 公的統計の実証分析における秘密計算とその部分計算過程を公開することの安全性の検討, 白川清美, 千田浩司, 田中哲士, 高橋慧, 菊池亮, 2018年02月, 経済研究, 69, 2, 145, 159, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Password-Based Authentication Protocol for Secret-Sharing-Based Multiparty Computation, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Dai Ikarashi, Koki Hamada, 2018年01月, IEICE Transactions, 101-A, 1, 51, 63, 研究論文(学術雑誌)
  • Computational SS and conversion protocols in both active and passive settings, Ryo Kikuchi, Dai Ikarashi, Koji Chida, Koki Hamada, Wakaha Ogata, 2017年05月, IET Information Security, 11, 5, 287, 293, 研究論文(学術雑誌)
  • Adaptively and Unconditionally Secure Conversion Protocols between Ramp and Linear Secret Sharing, Ryo Kikuchi, Dai Ikarashi, Koki Hamada, Koji Chida, 2015年01月, IEICE Transactions, 98-A, 1, 223, 231, 研究論文(学術雑誌)
  • Secret Sharing with Share-Conversion: Achieving Small Share-Size and Extendibility to Multiparty Computation, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Dai Ikarashi, Wakaha Ogata, Koki Hamada, Katsumi Takahashi, 2015年01月, IEICE Transactions, 98-A, 1, 213, 222, 研究論文(学術雑誌)
  • Implementation and evaluation of an efficient secure computation system using ʻRʼ for healthcare statistics, Koji Chida, Gembu Morohashi, Hitoshi Fuji, Fumihiko Magata, Akiko Fujimura, Koki Hamada, Dai Ikarashi, Ryuichi Yamamoto, 2014年10月, Journal of the American Medical Informatics Association, 21-e2, 1, 326, 331, 研究論文(学術雑誌)
  • 加法準同型ElGamal暗号を用いたビット分解プロトコル, 千田浩司, 五十嵐大, 高橋克巳, 2013年09月, 情報処理学会論文誌, 54, 9, 2137, 2145, 研究論文(学術雑誌)
  • 秘匿計算上の一括写像アルゴリズム, 濱田浩気, 五十嵐大, 千田浩司, 2013年04月, 電子情報通信学会論文誌A, 96, 4, 157, 165, 研究論文(学術雑誌)
  • 集合匿名化クラウドの課題と対策, 千田浩司, 五十嵐大, 高橋克己, 濱田浩気, 菊池亮, 冨士仁, 2013年04月, 電子情報通信学会論文誌A, 96, 4, 149, 156, 研究論文(学術雑誌)
  • エラー検出可能な軽量3パーティ秘匿関数計算の提案と実装評価, 千田浩司, 五十嵐大, 濱田浩気, 高橋克巳, 2011年09月, 情報処理学会論文誌, 52, 9, 2674, 2685, 研究論文(学術雑誌)
  • 秘匿回路計算の高効率化と機密情報の安全な活用について, 千田浩司, 五十嵐大, 柴田賢介, 山本太郎, 高橋克巳, 2011年06月, 情報処理学会論文誌, 52, 6, 1993, 2008, 研究論文(学術雑誌)
  • Multiparty Computation from El Gamal/Paillier Conversion, Koji Chida, Hiroaki Kikuchi, Keiichi Hirota, Gembu Morohashi, 2009年01月, IEICE Transactions, 92-A, 1, 137, 146, 研究論文(学術雑誌)
  • Secure Multiparty Computation for Comparator Networks, Gembu Morohashi, Koji Chida, Keiichi Hirota, 2008年09月, IEICE Transactions, 91-A, 9, 2349, 2355, 研究論文(学術雑誌)
  • Batch Processing for Proofs of Partial Knowledge and Its Applications, Koji Chida, Go Yamamoto, 2008年01月, IEICE Transactions, 91-A, 1, 150, 159, 研究論文(学術雑誌)
  • Non-optimistic Secure Circuit Evaluation Based on ElGamal Encryption and Its Applications, Koji Chida, Go Yamamoto, Koutarou Suzuki, Shigenori Uchiyama, Noburou Taniguchi, Osamu Shionoiri, Atsushi Kanai, 2007年01月, IEICE Transactions, 90-A, 1, 128, 138, 研究論文(学術雑誌)
  • Conversion Schemes for Unlinkable Signatures That Include Revocable Unlinkability, Koji Chida, 2006年01月, IEICE Transactions, 89-A, 1, 90, 98, 研究論文(学術雑誌)
  • Flexible-Routing Anonymous Networks Using Optimal Length of Ciphertext, Koji Chida, Masayuki Abe, 2005年01月, IEICE Transactions, 88-A, 1, 211, 221, 研究論文(学術雑誌)
  • 匿名性確保と不正者追跡の両立が可能な通信方式, 千田浩司, 小宮輝之, 林徹, 2004年08月, 情報処理学会論文誌, 45, 8, 1873, 1880, 研究論文(学術雑誌)
  • An Auction Protocol Preserving Privacy of Losing Bids with a Secure Value Comparison Scheme, Koji Chida, Kunio Kobayashi, Hikaru Morita, 2004年01月, IEICE Transactions, 87-A, 1, 173, 181, 研究論文(学術雑誌)
  • A New Factoring Method of Integers N=pr ✕ q for Large r, Koji Chida, Shigenori Uchiyama, Taiichi Saito, 2002年05月, IEICE Transactions, 85-A, 5, 1050, 1053, 研究論文(学術雑誌)
  • Jacobi signatureを用いたN=pr*q型の合成数に対する素因数分解アルゴリズム, 千田浩司, 内山成憲, 齊藤泰一, 2002年04月, 日本応用数理学会論文誌, 12, 4, 235, 242, 研究論文(学術雑誌)
  • High-Throughput Secure AES Computation, Koji Chida, Koki Hamada, Dai Ikarashi, Ryo Kikuchi, Benny Pinkas, 2018年10月, 6th Workshop on Encrypted Computing & Applied Homomorphic Cryptography (WAHC 2018), 13, 24, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fast Large-Scale Honest-Majority MPC for Malicious Adversaries, Koji Chida, Daniel Genkin, Koki Hamada, Dai Ikarashi, Ryo Kikuchi, Yehuda Lindell, Ariel Nof, 2018年08月, 38th Annual International Cryptology Conference (CRYPTO 2018), LNCS 10993, 34, 64, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Efficient Bit-Decomposition and Modulus-Conversion Protocols with an Honest Majority, Ryo Kikuchi, Dai Ikarashi, Takahiro Matsuda, Koki Hamada, Koji Chida, 2018年07月, Information Security and Privacy, 23rd Australasian Conference (ACISP 2018), LNCS 10946, 64, 82, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Privacy-Preserving Fisher's Exact Test for Genome-Wide Association Study, Koki Hamada, Satoshi Hasegawa, Kazuharu Misawa, Koji Chida, Soichi Ogishima, Masao Nagasaki, 2017年, International Workshop on Genome Privacy and Security (GenoPri), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Secure statistical computation system on encrypted data: An empirical study of secure regression analysis for official statistics, Satoshi Tanaka, Yutaka Abe, Satoshi Takahashi, Ryo Kikuchi, Atsushi Doi, Koji Chida, Kiyomi Shirakawa, 2017年, UNECE Work session on Statistical Data Confidentiality, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Evaluation of Secure Computation in a Distributed Healthcare Setting, Eizen Kimura, Koki Hamada, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Kazuya Okamoto, Shirou Manabe, Tomohiro Kuroda, Yasushi Matsumura, Toshihiro Takeda, Naoki Mihara, 2016年08月, 27th Medical Informatics Europe (MIE 2016), 152, 156, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Practical Password-Based Authentication Protocol for Secret Sharing Based Multiparty Computation, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Dai Ikarashi, Koki Hamada, 2015年12月, Cryptology and Network Security, 14th International Conference (CANS 2015), LNCS 9476, 179, 196, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • k-Anonymous Microdata Release via Post Randomisation Method, Dai Ikarashi, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Katsumi Takahashi, 2015年08月, 10th International Workshop on Security (IWSEC 2015), LNCS 9241, 225, 241, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Secret Sharing Schemes with Conversion Protocol to Achieve Short Share-Size and Extendibility to Multiparty Computation, Ryo Kikuchi, Koji Chida, Dai Ikarashi, Koki Hamada, Katsumi Takahashi, 2013年07月, Information Security and Privacy, 18th Australasian Conference (ACISP 2013), LNCS 7959, 419, 434, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Practically Efficient Multi-party Sorting Protocols from Comparison Sort Algorithms, Koki Hamada, Ryo Kikuchi, Dai Ikarashi, Koji Chida, Katsumi Takahashi, 2012年11月, Information Security and Cryptology, 15th International Conference (ICISC 2012), LNCS 7839, 202, 216, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Tag-Based Secure Set-Intersection Protocol and Its Application to Privacy-Enhancing Biometrics, Koji Chida, Dai Ikarashi, Katsumi Takahashi, 2012年11月, The 13th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS 2010), 535, 540, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Privacy Preserving Computations without Public Key Cryptographic Operation, Koji Chida, Katsumi Takahashi, 2008年11月, Third International Workshop on Security (IWSEC 2008), LNCS 5312, 184, 200, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Secure Anonymous Communications with Practical Anonymity Revocation Scheme, Koji Chida, Osamu Shionoiri, Atsushi Kanai, 2007年10月, Second International Workshop on Security (IWSEC 2007), LNCS 4752, 352, 364, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Efficient Multiparty Computation for Comparator Networks, Koji Chida, Hiroaki Kikuchi, Gembu Morohashi, Keiichi Hirota, 2007年04月, The Second International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES 2007), 1183, 1189, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Batch Processing of Interactive Proofs, Koji Chida, Go Yamamoto, 2007年02月, The Cryptographers' Track at the RSA Conference 2007 (CT-RSA 2007), LNCS4377, 196, 207, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • DECIDE: a scheme for decentralized identity escrow, Noburou Taiguchi, Koji Chida, Osamu Shionoiri, Atsushi Kanai, 2005年11月, 2005 Workshop on Digital Identity Management, 37, 45, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Efficient, Non-optimistic Secure Circuit Evaluation Based on the ElGamal Encryption, Go Yamamoto, Koji Chida, Anderson C.A. Nascimento, Koutarou Suzuki, Shigenori Uchiyama, 2005年08月, Information Security Applications, 6th International Workshop (WISA 2005), LNCS 3786, 328, 342, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Efficient Sealed-Bid Auctions for Massive Numbers of Bidders with Lump Comparison, Koji Chida, Kunio Kobayashi, Hikaru Morita, 2001年10月, Information Security, 4th International Conference (ISC 2001), LNCS 2200, 408, 419, 研究論文(国際会議プロシーディングス)

MISC

  • プライバシ保護合成データの有用性とリスクアセスメントに関する実験評価, 千田 浩司; 角田 進; 板倉 寛如; 石原 一郎; 吉岡 甲将; 竹内 弘史, 2024年03月14日, 情報処理学会 第54回SPT研究発表会, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • シャッフルモデルによる局所差分プライベート行結合データのプライバシ増幅に関する考察, 千田 浩司; 齋藤 翔太; 高木 理, 2024年03月11日, 情報処理学会 第198回DPS・第104回CSEC合同研究発表会, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • ランダム化を用いた$k^m$-匿名化手法, 岩城 早汰; 小林 雅弥; 藤岡 淳; 千田 浩司; 永井 彰; 安田 幹, 2024年03月08日, 情報処理学会 第86回全国大会, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 混合型データセットに対する$k^m$-匿名化手法, 金澤 理乃; 小林 雅弥; 藤岡 淳; 千田 浩司; 永井 彰; 安田 幹, 2024年03月08日, 情報処理学会 第86回全国大会, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • $f$-Divergence Differential Privacy, Shota Saito; Koji Chida; Osamu Takaki, 2024年01月16日, SCIS2024, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • サンプリング時における差分プライバシと$k^m$-匿名性の関係, 小林 雅弥; 藤岡 淳; 千田 浩司; 永井 彰; 安田 幹, 2024年01月16日, 2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • All光演算に向けたS-box光回路の動作検証, 高橋 順子; 北 翔太; 新家 昭彦; 青木 和麻呂; 千田 浩司; 星野 文学, 2024年01月16日, 2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • PSI-Cardinalityによるセントラル差分プライベート等結合プロトコル, 千田 浩司; 紀伊 真昇; 三浦 尭之; 市川 敦謙; 山本 充子, 2024年01月16日, 2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • iPWS Cup 2023参加を通じた匿名化の一検討, 千田 浩司; 岡嶋 佳歩, 2023年10月16日, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • ベイジアンネットワークによる合成データ生成時のランダム性が持つ差分プライバシー性の評価, 三浦 尭之; 紀伊 真昇; 芝原 俊樹; 市川 敦謙; 山本 充子; 千田 浩司, 2023年10月16日, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2023(CSS2023), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • ランダム化を用いた$k^m$-匿名性の拡張, 小林 雅弥; 藤岡 淳; 千田 浩司, 2023年07月17日, セキュリティサマーサミット2023, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 健全な合成データ活用の促進に向けた取り組み, 千田浩司, 2023年12月, 統計と情報の専⾨誌「エストレーラ」2023年12月号 特集 データ活用とプライバシー保護技術, 357, 12, 8, 13, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • On Rényi Differential Privacy in Statistics-Based Synthetic Data Generation, Takayuki Miura, Toshiki Shibahara, Masanobu Kii, Atsunori Ichikawa, Juko Yamamoto, Koji Chida, 2023年03月31日, arXiv, 2303, 17849
  • 光暗号回路の提案とその動作検証, 高橋 順子; 北 翔太; 新家 昭彦; 青木 和麻呂; 千田 浩司; 星野 文学, 2023年01月17日, 2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 光論理ゲートによるPRESENTの実装アルゴリズム, 青木 和麻呂; 高橋 順子; 千田 浩司; 星野 文学, 2023年01月17日, 2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 確率的な反復処理を用いた2値行列データに対するk^m-匿名化手法, 小林 雅弥; 藤岡 淳; 佐々木 太良; 千田 浩司, 2023年01月17日, 2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 組織横断的なパーソナルデータの結合に適したデータ連携手法の提案と評価, 野澤 一真; 長谷川 慶太; 紀伊 真昇; 市川 敦謙; 中川 智尋; 落合 桂一; 佐々木 一也; 千田 浩司; 寺田 雅之, 2022年10月17日, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2022), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • TEEを用いたマリシャス安全な組織間データ連携手法の提案, 長谷川 慶太; 野澤 一真; 奥田 哲矢; 中川 智尋; 落合 桂一; 佐々木 一也; 千田 浩司; 寺田 雅之, 2022年10月17日, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2022), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • シャッフルモデルにおける局所差分プライバシに基づく垂直分割データのプライバシ保護データ合成, 紀伊 真昇; 市川 敦謙; 三浦 尭之; 山本 充子; 千田 浩司, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2022), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 合成データ生成のランダム性が持つRényi差分プライバシー性の評価, 三浦 尭之; 紀伊 真昇; 芝原 俊樹; 市川 敦謙; 山本 充子; 千田 浩司, 2022年10月17日, 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2022), 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • プライバシー保護型合成データの実用動向と今後の展望, 千田浩司, 南和宏, 寺田雅之, 伊藤伸介, 2022年08月, 月刊誌『統計』 2022年8月号 特集:プライバシー保護技術の新展開, 73, 8, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 個人特定のリスクを低減させる匿名化技術, 千田浩司, 2016年05月, オペレーションズ・リサーチ, 61, 5, 307, 312, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 安全な情報処理を目指す秘密計算技術の研究動向と実用化に向けた取り組み, 千田浩司, 2013年11月, 情報処理, 54, 11, 1130, 1134, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 12th International Workshop on Security (IWSEC2017), 共編者(共編著者), 2017年07月27日, 256, 学術書, ISBN: 3319641999, 978-3319641997

講演・口頭発表等

  • データ合成技術評価委員会の立ち上げと取り組み, 千田 浩司, 情報処理学会 第86回全国大会 PWS Meetup 2024【企画セッション】, 2024年03月16日, 神奈川大学
  • データ合成技術評価委員会の活動について, 千田 浩司, 研究集会「大規模データの公開におけるプライバシー保護の理論と応用」, 2023年12月07日, 統計数理研究所
  • データ合成の技術評価委員会について, 千田 浩司, PWS Meetup 2023, 2023年03月17日, 2023年03月16日, 2023年03月17日, 日本語, 群馬大学, 日本国, 国内会議
  • プライバシ保護データ合成技術の実用化動向および関連研究, 千田浩司, 研究集会「大規模データの公開におけるプライバシー保護の理論と応用」, 2022年12月08日, 2022年12月08日, 2022年12月09日, 東京, 統計数理研究所, 国内会議
  • プライバシー保護型合成データの実用動向2022, 千田浩司, コンピュータセキュリティシンポジウム2022, 2022年10月25日, 2022年10月24日, 2022年10月27日, 熊本, 熊本城ホール, 国内会議
  • プライバシー保護データ合成技術の実用化動向, 千田浩司, 2022年度 統計関連学会連合大会, 2022年09月08日, 2022年09月04日, 2022年09月08日, 日本語, 東京, 成蹊大学, 国内会議
  • ビジネス分野における合成データの展開可能性, 千田浩司, コンピュータセキュリティシンポジウム2021, 2021年10月28日, 2021年10月26日, 2021年10月29日, 日本語, オンライン, 国内会議
  • データ活用セキュリティにおける基盤技術の展望, 千田浩司, Society 5.0システムソフトウエア 第2回, 2020年06月29日, 2020年06月29日, 2020年06月29日, 日本語, オンライン, 国内会議
  • 秘密計算技術の各種アプローチと実用動向, 千田浩司, 2020年度 統計関連学会連合大会, 2020年09月12日, 2020年09月08日, 2020年09月12日, 日本語, オンライン, 国内会議
  • 「第3回プライバシーワークショップ」開催報告, 千田浩司, 第37回医療情報学連合大会, 2017年11月20日, 2017年11月23日, 日本語, 大阪, グランキューブ大阪, 国内会議
  • 公的統計のための秘密計算システムの実装:回帰分析による実用化のための実証分析, 千田浩司, 田中哲士, 菊池亮, 阿部穂日, 白川清美, 中央大学 経済研究所 公開研究会, 2017年01月07日, 2017年01月07日, 2017年01月07日, 日本語, 東京, 中央大学駿河台記念館, 国内会議
  • 「第2回プライバシーワークショップ」開催報告, 千田浩司, 第36回医療情報学連合大会, 2016年11月21日, 2016年11月24日, 日本語, 神奈川, パシフィコ横浜, 国内会議
  • パーソナルデータ利活用に関する制度見直しと保護技術, 千田浩司, 第19回先端的データベースとWeb技術動向研究会, 2016年09月, 2016年09月, 2016年09月, 日本語, 国内会議
  • パーソナルデータの行方, 千田浩司, 第35回医療情報学連合大会, 2015年11月01日, 2015年11月04日, 日本語, 沖縄, 沖縄コンベンションセンター, 国内会議
  • 秘密計算技術の実用化に向けた取り組み, 千田浩司, 第33回医療情報学連合大会, 2013年11月21日, 2013年11月23日, 日本語, 兵庫, 神戸ファッションマート, 国内会議
  • Tag-Based Secure Set-Intersection Protocol and Its Application to Privacy-Enhancing Biometrics, Koji Chida, Dai Ikarashi, Katsumi Takahashi, 13th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS2010), 2010年09月14日, 2010年09月16日, 英語, 国際会議
  • Efficient Multiparty Computation for Comparator Networks, Koji Chida, Hiroaki Kikuchi, Gembu Morohashi, Keiichi Hirota, 2nd International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES2007), 2007年04月10日, 2007年04月13日, 英語, オーストリア共和国, 国際会議
  • Implementation and Application of Secure Circuit Evaluation Based on ElGamal Encryption, Koji Chida, Noburou Taniguchi, Go Yamamoto, Masato Okazaki, Osamu Shionoiri, Atsushi Kanai, Industrial Track, 4th International Conference on Applied Cryptography and Network Security (ACNS2006), 2006年06月06日, 2006年06月09日, 英語, シンガポール共和国, 国際会議

受賞

  • SCIS2023イノベーション論文賞, 高橋 順子, 北 翔太, 新家 昭彦, 青木 和麻呂, 千田 浩司, 星野 文学, 光回路暗号の提案とその動作検証, 電子情報通信学会情報セキュリティ研究会, 2024年01月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 特選論文, Specially Selected Paper, 千田 浩司, 荒井 ひろみ, 井口 誠, 小栗 秀暢, 菊池 浩明, 黒政 敦史, 中川 裕志, 中村 優一, 西山 賢志郎, 野島 良, 長谷川 聡, 波多野 卓磨, 濱田 浩気, 古川 諒, 山田 明, 渡辺 知恵美, Koji Chida, Hiromi Arai, Makoto Iguchi, Hidenobu Oguri, Hiroaki Kikuchi, Atsushi Kuromasa, Hiroshi Nakagawa, Yuichi Nakamura, Kenshiro Nishiyama, Ryo Nojima, Satoshi Hasegawa, Takuma Hatano, Koki Hamada, Ryo Furukawa, Akira Yamada, Chiemi Watanabe, AMIC:メンバシップ推定を防ぐ匿名化技術コンテスト, AMIC: "Anonyity against Membership Inference" Competition, 情報処理学会, Information Processing Society of Japan, 2023年09月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 2022年度CSS優秀論文賞, 三浦尭之, 紀伊真昇, 芝原俊樹, 市川敦謙, 山本充子, 千田浩司, 合成データ生成のランダム性が持つRényi差分プライバシー性の評価, 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 CSS2022プログラム委員会, 2022年10月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 2019年度辻井重男セキュリティ論文賞特別賞, 菊池亮, 千田浩司, 濱田浩気, 五十嵐大, Fast Large-Scale Honest-Majority MPC for Malicious Adversaries, 日本セキュリティ・マネジメント学会, 2019年03月, 出版社・新聞社・財団等の賞
  • 2017年度CSS優秀論文賞, 五十嵐大, 濱田浩気, 菊池亮, 千田浩司, 超高速秘密計算ソートの設計と実装: 秘密計算がスクリプト言語に並ぶ日, 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 CSS2017プログラム委員会, 2017年10月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • DICOMO2017最優秀論文賞, 長谷川聡, 濱田浩気, 三澤計治, 千田浩司, 荻島創一, 長﨑正朗, プライバシ保護ゲノム解析のための秘密計算フィッシャー正確検定の実装評価, 情報処理学会 DICOMO実行委員会, 2017年09月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 2013年度CSS優秀論文賞, 五十嵐大, 濱田浩気, 菊池亮, 千田浩司, 少パーティの秘密分散ベース秘密計算のためのO(l)ビット通信ビット分解およびO(|p'|)ビット通信Modulus変換法, 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 CSS2013プログラム委員会, 2013年10月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 平成23年度情報処理学会論文賞, 千田浩司, 五十嵐大, 濱田浩気, 高橋克巳, エラー検出可能な軽量3パーティ秘匿関数計算の提案と実装評価, 情報処理学会, 2012年06月, 学会誌・学術雑誌による顕彰
  • 2000年SCIS論文賞, 千田浩司, p^r x q型の合成数(rは大きい)に対する新しい素因数分解アルゴリズム, 電子情報通信学会 ISEC研究会, 2001年01月, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

科学研究費の申請・獲得状況

  • 基盤研究(C), データ分析結果に関わる,より広範なステークホルダーのためのプライバシー強化技術, 24K14941, 新規, 2024年
  • 基盤研究(C), パーソナルデータの組織横断利活用のための安全性理論および実証研究, 23K11097, 新規, 2023年

学術貢献活動

  • The 18th International Workshop on Security (IWSEC2023) General co-Chair, ISEC in ESS of IEICE and CSEC of IPSJ, 2022年10月, 9999年
  • コンピュータセキュリティ研究会 主査, 情報処理学会, 2023年04月, 9999年
  • コンピュータセキュリティシンポジウム2022 プログラム委員長, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会, 2022年04月, 9999年
  • コンピュータセキュリティ研究会 幹事, 情報処理学会, 2021年04月, 2023年03月
  • The 12th International Workshop on Security (IWSEC2017) Program co-Chair, ISEC in ESS of IEICE and CSEC of IPSJ, 2016年11月, 2017年09月
  • コンピュータセキュリティ研究会 幹事, 情報処理学会, 2013年04月, 2017年03月
  • コンピュータセキュリティ研究会 専門委員, 情報処理学会, 2009年04月, 2013年03月
  • コンピュータセキュリティ研究会 運営委員, 情報処理学会, 2005年03月, 2009年03月

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • データ合成技術評価委員会 委員長, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会PWS組織委員会, 2023年01月, 9999年
  • 匿名データの利用改善に向けた検討会 委員, 総務省「匿名データの利用改善に向けた調査研究」(一橋大学経済研究所受託), 2016年11月, 2017年02月, 調査(対象:研究者)

学術貢献活動

  • PWS(2022-2024)実行委員会 委員長, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会PWS組織委員会, 2022年04月, 9999年
  • PWS(2016~2021)実行委員会 副委員長, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会PWS組織委員会, 2016年04月, 2022年03月
  • PWS(プライバシーワークショップ)組織委員, 情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会, 2015年04月, 9999年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.