研究者データベース

近藤 由香
コンドウ ユカ
看護学
教授
Last Updated :2025/04/18

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    近藤 由香, コンドウ ユカ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    近藤, 由香

所属

  • 群馬大学
  • 群馬大学

学歴

  • 2008年, 群馬大学大学院医学系研究科保健学専攻(博士後期課程) 修了
  • 2001年, 東京医科歯科大学大学院医学系研究科保健衛生学専攻(博士前期課程)修了
  • 1990年, 聖路加看護大学 , 看護学部 

学位

  • 保健学博士

所属学協会

  • 日本看護研究学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本がん看護学会
  • 北関東医学会
  • 群馬がん看護研究会
  • 日本看護協会

経歴

  • 2014年, 群馬大学

共同研究・希望テーマ

  • 症状緩和、がん患者と家族の緩和ケア、リラクセーション

研究活動情報

研究分野

  • 成人看護学、がん看護学

研究キーワード

  • がん看護
  • 緩和ケア
  • 睡眠
  • リラクセーション
  • ストレス

論文

  • がんと認知症を併せ持つ高齢患者への老人看護専門看護師による看護実践:質的研究, 塚越徳子、瀬沼麻衣子、京田亜由美、近藤由香、牛久保美津子, 2025年02月, 日本がん看護学会誌, 39, 1, 9
  • A Qualitative Study of Peer Support Sought by Young Survivors with Female Specific Cancer, Hashimoto S, Tuskagoshi N, Kyota A, Senuma M, Hagiwara E, Horikoshi M, Kondo Y., 2025年02月, The Kitakanto Medical Journal, 75, 1, 49, 54
  • The perception of life and death in patients with end-of-life stage cancer: A systematic review of qualitative research, Kyota Ayumi;Kanda Kiyoko;Senuma Maiko;Tsukagoshi Noriko;Futawatari Tamae;Kondo Yuka, 2023年06月, European journal of oncology nursing, 66
  • 看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越徳子、岡美智代、京田亜由美、瀬沼麻衣子、近藤由香、松本光寛、梨木恵実子、深澤友子、齋藤明香、高橋さつき、國清恭子、内田陽子、伊東美緒、柳奈津子, 2023年, 日本看護科学会誌, 43, 878, 888
  • Assessment of sleep quality improvement associated with simple progressive muscle relaxation in patients with cancer, Kondo Y., Senuma M., Kyota A., Ishioroshi A., Tomioka Y., Kondo H., Tuskagoshi N, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 207, 212
  • Communication Education in General Hospitals and Nurses’ Difficulties in Communicating with Patients at the Terminal Phase of Cancer, Kyota A., Senuma M.,Tuskagoshi N., Kiyohara A., Koike H., Arakawa H., Kondo Y., Kanda K., 2023年05月, The Kitakanto Medical Journal, 72, 2, 135, 142
  • 臨地実習における看護学生の援助要請行動に関する研究, 近藤浩子、柿畑雅之、中村美香、近藤由香, 2023年02月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 73, 1, 61, 68
  • 看護師による思春期がん患者の治療や療養生活の 意思決定支援に関する文献検討, 石関梨華, 齋藤悦子, 瀬沼麻衣子, 京田亜由美, 塚越徳子, 近藤由香, 2023年03月, 群馬保健学研究, 43, 18, 26
  • 都道府県がん診療連携拠点病院 1 施設の がん看護外来における相談内容に関連する要因, 塚越 徳子, 角田 明美, 渡辺 恵, 京田亜由美, 瀬沼麻衣子, 近藤 由香, 北田 陽子, 廣河原陽子, 一場 慶, 金子 結花, 関根 宏美, 宮澤 純江, 橋本 智美, 2023年03月, Palliative Care Research, 18, 2, 95, 103
  • 在宅療養中の認知症高齢者の主介護者に対する呼吸法による睡眠の質改善の基礎的評価, 近藤由香、上山真美、塚越徳子、堀美佐子, 2023年, 日本看護研究学会雑誌 , 46, 1, 43, 53
  • 地域完結型看護を基盤とした実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会直後と3か月後の比較, 辻村弘美、金泉志保美、國清恭子、近藤由香、牛久保美津子, 2022年05月, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 72, 2, 169, 175
  • 病院と大学との協働によるがん看護外来で行った10年間の相談の動向と今後の課題, 角田 明美, 渡辺 恵, 塚越 徳子, 京田 亜由美, 瀬沼 麻衣子, 北田 陽子, 廣河原 陽子, 一場 慶, 金子 結花, 関根 宏美, 宮澤 純江, 橋本 智美, 近藤 由香, 二渡 玉江, 2022年03月, 群馬保健学研究, 42, 21, 31
  • 終末期がん患者の家族が抱く看取りへの思い, 佐竹わか菜、京田亜由美、近藤由香, 2022年03月, 群馬保健学研究, 42, 65, 76
  • AYA世代がんサバイバーの思い-国内文献レビュー-, 松本幸姫、阿部佳奈子、塚越徳子、瀬沼麻衣子、京田亜由美、二渡玉江、近藤由香, 2022年03月, 群馬保健学研究, 42, 53, 64
  • 終末期がん患者の就労に関する社会的苦痛に関する文献検討, 阿部佳奈子、松本幸姫、京田亜由美、塚越徳子、瀬沼麻衣子、二渡玉江、近藤由香, 2022年03月, 群馬保健学研究, 42, 42, 52
  • がん患者自身が抱える親に対する悩み事に関する文献検討, 近藤由香、京田亜由美、塚越徳子、瀬沼麻衣子、二渡玉江, 2022年03月, 群馬保健学研究, 42, 1, 10
  • がん関連領域の専門・認定看護師が捉える認知症を有するがん患者・家族に対する看護上の課題, 塚越徳子、二渡玉江、京田亜由美、瀬沼麻衣子、近藤由香, 2021年, 日本がん看護学会誌, 35, 237-246
  • がん患者の睡眠に関する国内研究の動向, 石下綾乃; 近藤由香, 2020年03月, 群馬保健学研究, 40, 19, 28
  • がん患者への受動的筋弛緩法の介入による指標と主観による評価, 近藤由香; 中村美香; 今井裕子, 2019年04月, 日本看護研究学会雑誌, 42, 1, 65, 73
  • 看護師の清潔ケアの判断に影響する要因に関する文献検討, 久保仁美; 中村美香; 近藤由香, 2019年03月, 群馬保健学研究, 39, 31, 40
  • Subjective Assessment of Passive Muscle Relaxation in Healthy Young Adults Based on the Profile of Mood Status Short Form, A Relaxation Questionnaire, Yuka KONDO; Mika NAKAMURA; Kikuyo KOITABSHI, 2018年12月, Journal of Japan Society of Nursing and Health Care, Journal of Japan Society of Nursing and Health Care, 20, 2, 1, 11
  • 非がん高齢者家族の終末期から死への過程の認識-在宅の主介護者のインタビューから-, 久保川真由美; 近藤由香, 2018年06月, 日本家族看護学会誌, 24, 1, 51, 61
  • 地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム : 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 常盤 洋子; 内田 陽子; 岡 美智代; 近藤 浩子; 大山 良雄; 近藤 由香; 恩幣 宏美; 牧野 孝俊; 菊地 沙織; 二渡 玉江, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37
  • 在宅療養中の終末期非がん高齢者に関わる4専門職種のターミナルケア態度とスピリチュアルケア実施頻度-医師,訪問看護師,ケアマネジャー,ホームヘルパーのアンケート結果より, 近藤由香; 久保川真由美, 2016年12月, 日本看護研究学会雑誌, 39, 5, 51, 64
  • 基礎看護学実習における学生実習満足度と学生指導体制に関する考察 : 2011・2012年度と2013・2014年度を比較して, 辻村 弘美; 中村 美香; 桐山 勝枝; 柳 奈津子; 金井 好子; 佐藤 未和; 及川 洋; 尾上 悦子; 塚越 聖子; 近藤 由香, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 21, 29
  • 基礎看護学実習を経験した看護学生がとらえる日常生活援助を実践することの意味づけ, 近藤 由香; 中村 美香; 廣井 寿美; 柳 奈津子; 桐山 勝枝; 辻村 弘美; 二渡 玉江, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 7, 19
  • 1987〜2013年における国内の漸進的筋弛緩法に関する看護文献レビュー 基礎研究と臨床研究の視点より, 近藤 由香; 小板橋 喜久代, 2014年12月, 日本看護研究学会雑誌, 37, 5, 65, 72
  • Effects of hand massage with shiatsu (finger pressure) in cancer patients in Japan : assessment based on physiological indices and subjective evaluation, Yuka KONDO; Eri IDE; Kikuyo KOITABASHI; Toshiko OKUBO; Norie TAKAHASHI; Sayaka ITOH, 2014年12月, The Japan Association of Comparative Culture, The Japan Association of Comparative Culture, 114, 47, 56
  • 簡易版漸進的筋弛緩法の作成とがん患者への介入の効果, 近藤由香; 小板橋喜久代; 金子有紀子; 小林しのぶ, 2011年12月, 日本看護研究学会雑誌, 34, 5, 87, 93
  • Experiences of difficulty that patients with cancer faced in the learning process of progressive muscle relaxation, Yuka KONDO,Kikuyo KOITABASHI,Yukiko KANEKO, 2009年, JAPAN JOURNAL OF NURSING SCIENCE, 6, 2, 123, 132, 研究論文(学術雑誌)
  • がん患者に対する漸進的筋弛緩法の継続介入の効果に関する研究, 近藤由香, 2008年07月, 日本がん看護学会誌, 22, 1, 86, 97
  • がん患者の漸進的筋弛緩法の習得状況と自己練習継続による効果 身体的反応と主観的評価より, 近藤 由香; 小板橋 喜久代, 2006年12月, 日本看護研究学会雑誌, 29, 5, 71, 82
  • 1997~2004年のリラクセーション研究の文献レビュー-適応分野と主な効果を中心に-, 近藤由香; 小板橋喜久代, 2006年05月, 日本看護技術学会誌, 5, 1, 69, 76
  • 成人看護学演習における漸進的筋弛緩法の学習効果-学生の生理学的指標と主観的評価より-, 近藤由香; 瀬山留加; 高橋さつき; 田邉美佐子; 木村清美; 瀬戸正子, 2006年03月, 高崎健康福祉大学紀要, 5, 61, 72
  • 成人看護学実習前の演習における学習効果手術後の創傷処置を通して, 田邉美佐子; 木村清美; 瀬山留加; 高橋さつき; 近藤由香; 瀬戸正子, 2006年03月, 高崎健康福祉大学紀要, 5, 93, 103
  • 看護系大学院修士課程学生の入学志望動機・目的とその関連要因, 近藤由香; 渋谷優子; 坂井水生; 大木友美; 奥山貴弘, 2005年04月, 日本看護研究学会雑誌, 28, 1, 101, 107
  • 成人看護学のカリキュラム構築について-成人臨床看護学Ⅰ-A(急性期・回復期看護)の講義と演習の関連-(第2報), 木村清美; 近藤由香; 田邊美佐子; 小笠原暎子; 瀬戸正子, 2005年03月, 高崎健康福祉大学紀要, 4, 49, 63
  • がん性疼痛のある外来通院患者のモルヒネ内服の状況と阻害要因, 近藤由香; 渋谷優子, 2005年03月, 日本看護学会誌, 14, 2, 92, 101
  • がん性疼痛のある外来通院患者のモルヒネ使用に対する懸念とその関連要因, 近藤由香; 渋谷優子, 2005年01月, がん看護, 10, 1, 84, 90
  • 成人看護学のカリキュラム構築について-成人看護学・臨床医学における教科内容の調整-(第1報), 瀬戸正子; 木村清美; 近藤由香, 2004年03月, 高崎健康福祉大学紀要, 3, 33, 44
  • 痛みのある外来がん患者のモルヒネ使用に対する懸念と服薬行動に関する研究, 近藤由香; 渋谷優子, 2002年06月, 日本がん看護学会誌, 16, 1, 5, 16

MISC

  • ナースのための統合医療 -お家時間にお勧めのセルフケア リラクセーション法, 近藤由香, 2022年05月, 継続看護を担う体質強化 外来看護, 27, 2, 88, 93
  • リラクゼーションを基礎教育にどのように位置づけるか 学ぶ・活用する(指導する), 小板橋 喜久代; 柳 奈津子; 近藤 由香; 岡田 朱民; 内山 美枝子; 箕輪 千佳; 桐山 勝枝; 荒木 大治; 定方 美恵子; 小山 敦代; 荒川 唱子, 2019年10月, 看護教育, 60, 10, 0852, 0857
  • 看護管理者に知ってほしいリラクセーション法とその効用, 小板橋喜久代; 岡田朱民; 柳奈津子; 内山美枝子; 近藤由香; 箕輪千佳; 荒木大治; 桐山勝枝; 小山敦代; 定方美恵子, 2018年12月, 看護管理, 28, 12, 1096, 1101, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 手の指圧・マッサージががん患者の倦怠感と唾液中コルチゾールに及ぼす影響, 近藤由香, 2014年03月, 公益財団法人 安田記念医学財団 癌研究助成成果報告集, 12, 101, 104
  • 在宅療養中の終末期非がん高齢者10事例にかかわる家族・他職種へのインタビューから,エンドオフ・ライフケアの現状と困難を探り,連携とケアの在り方の指針を作成する, 久保川真由美,近藤由香,大沼久史,渡辺美奈子, 2013年10月, 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 報告書, 1, 15
  • 鍼治療や心身への療法はがん性疼痛に効果があるかもしれない, 近藤由香, 2008年09月, EB nursing, 8, 4, 70, 71
  • 経口メラトニンは航空旅行者の時差ぼけを軽減する, 近藤由香,小板橋喜久代, 2004年09月, EB nursing, 4, 4, 68, 69
  • 事例で学ぶ看護診断のプロセス, 1997年11月, ナーシングレコード, 6, 11, 69, 79

書籍等出版物

  • 地域完結型看護をめざした看護教育 地域包括ケア時代の実習指導, 牛久保美津子編; 牛久保美津子、神田清子、恩幣宏美、内田陽子、常盤洋子、箱崎友美、飯田苗恵、上山真美、柳奈津子、岡美智代、富田千恵子、坂口知恵美、高橋さつき、近藤浩子、國清恭子、金泉志保美、辻村弘美、坂入和也、中村美香、久保仁美、菊地沙織、塚越徳子、京田亜由美、井手段幸樹、牧野孝俊、深澤友子、小松由利絵、小山晶子、松井理恵、石川麻衣、二渡玉江、近藤由香、森淑江, 222-230, メヂカルフレンド社, 2019年06月
  • 看護実践のための根拠がわかる成人看護技術 がん・ターミナルケア, 単著, 神田清子; 二渡玉江編; 神田清子; 二渡玉江; 片岡純; 渡辺恵; 狩野太郎; 石田和子; 平井和恵; 佐藤冨美子; 堀越政孝; 広瀬規代美; 赤石三佐代; 木村香; 藤本桂子; 荻原英子; 小林万里子; 森一恵; 吉田久美子; 角田明美; 橋本晴美; 中西陽子; 石田順子; 砂賀道子; 望月留加; 近藤由香; 京田亜由美, メヂカルフレンド社, 2015年09月
  • リラクセーション法入門, 単著, 小板橋喜久代; 荒川唱子編; 小板橋喜久代; 荒川唱子; 柳奈津子; 近藤由香; 鈴木恵理; 森谷利香; 箕輪千佳; 片田裕子, 日本看護協会出版会, 2013年07月
  • がん看護学 臨床に活かすがん看護の基礎と実践, 単著, 大西和子; 飯野京子編; 石田和子; 近藤由香, ヌーヴェルヒロカワ, 2011年12月
  • 臨床看護辞典・第二版, 単著, 高久史麿; 森岡恭彦; 大國真彦他; 監修; 近藤由香, 1998年02月

講演・口頭発表等

  • 中高生がん患者の主体的な意思決定に向けた支援-多職種のインタビューから-, 石関梨華、近藤由香、瀬沼麻衣子、京田亜由美、塚越徳子, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年02月23日
  • BRCA遺伝学的検査に対する乳がん患者の思い, 齊藤悦子、近藤由香、京田亜由美、瀬沼麻衣子、塚越徳子, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年02月23日
  • 終末期がん患者との死にまつわる対話への看護師の困難感軽減に向けた教育プログラムの開発, 京田亜由美、瀬沼麻衣子、近藤由香、塚越徳子、八木智子、小池瞬、荒川浩、小林智美、清原文、野村亜矢、神田清子, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年02月23日
  • 後期高齢がん患者がより良い治療の意思決定をするために家族が大切に思うこと, 瀬沼麻衣子、京田亜由美、塚越徳子、近藤由香, 第39回日本がん看護学会学術集会, 2025年02月23日
  • セルフケアとしてのタッチにおいて手に意識を集中することの意味, 近藤浩子、中村美香、大木恵美子、近藤由香、八木原ひなた, 第44回日本看護科学学会学術集会, 2024年12月
  • がん患者の緩和ケアに対する医療者の認識に関する国内文献の検討, 飯塚彩心、近藤由香、塚越徳子, 第71回北関東医学会, 2024年09月
  • 在日外国人ががん罹患によって抱く困り事, 角田真名美、近藤由香、辻村弘美、佐藤未和, 第71回北関東医学会総会, 2024年09月
  • AYA世代がん患者を支援する成人前期看護師の抱える困難, 松本幸姫、瀬沼麻衣子、塚越徳子、京田亜由美、近藤由香, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年02月
  • 緩和ケア熟練看護師が終末期がん患者から向けられた怒りへの対処を通して成長するプロセス, 阿部佳奈子、京田亜由美、塚越徳子、瀬沼麻衣子、近藤由香, 第38回日本がん看護学会学術集会, 2024年02月
  • COVID-19流行下におけるがんピア・サポーターの 活動状況とニーズに関する実態調査, 渡辺 恵,廣河原 陽子 ,佐藤 綾子 ,近藤 由香 ,二渡 玉江 ,吉澤 莉恵 ,中村 多美子, 第36回日本サイコオンコロジー学会総会, 2023年10月
  • 初診時に余命告知を受け,絶望感や死の不安から生じたスピリチュアルペインに対して村田理論を適応した看護介入, 金城妙子、福島加代、石井美希、京田亜由美、近藤由香, The Kitakanto medical Jornal 73(3) 233-234, 2023年09月
  • 群馬大学看護発 看護実践統合センターでのリカレント教育の研究と実践, 近藤由香、塚越徳子、岡美智代、京田亜由美、瀬沼麻衣子、松本光寛、梨木恵実子、深澤友子、齋藤明香、高橋さつき、國清恭子、内田陽子、伊藤美緒、新井陽子, 第70回北関東医学会総会, 2023年09月
  • 群馬大学看護発 看護研究実践統合センターの取組みと実装研究, 岡美智代、新井陽子、伊藤美緒、内田陽子、近藤由香、京田亜由美。國清恭子、高橋さつき、齋藤明香、瀬沼麻衣子、塚越徳子、梨木恵実子。深澤友子、松本光寛, 第70回北関東医学会総会, 2023年09月
  • 看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越徳子、岡美智代、京田亜由美、瀬沼麻衣子、近藤由香、松本光寛、梨木恵実子、深澤友子、齋藤明香、高橋さつき。國清恭子、内田陽子、伊藤美緒、柳奈津子、福田沙也加、伊藤直子、河村恵美, 第70回北関東医学会総会, 2023年09月
  • 研究を活用した看護実践促進にむけた」講演会の発信戦略-各講演会と研究実践活用賞の紹介-, 内田陽子、國清恭子、岡美智代、伊藤美緒、新井陽子、梨木恵実子、深澤友子、齋藤明香、高橋さつき、塚越徳子、松本光寛、近藤由香、京田亜由美。瀬沼麻衣子, 第70回北関東医学会総会, 2023年09月
  • Nursing practice focusing on comorbid dementia and cancer by Certified Nurse Specialists in gerontological nursing, Noriko Tsukagoshi, Maiko Senuma, Ayumi Kyota, Yuka Kondo, Mitsuko Ushikubo, IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023, 2023年06月
  • Evaluation of improvement in sleep quality by progressive muscle relaxation for cancer patients, Kondo Y,  Ishioroshi A,  Tomioka Y,  Senuma M,  Kyota A,  Kondo H,  Tsukagoshi N , 26th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference, 2023年03月
  • がん患者の終末期医療処置に対する看護師のジレンマへの倫理調整, 松本幸姫、角田明美、大谷貴子、赤石直樹、瀬沼麻衣子、塚越徳子、京田亜由美、近藤由香, 第69回北関東医学会総会, 2022年09月
  • 痛みにより日常生活に支障をきたした卵巣がん術後再 発患者への看護支援~ IASM の理論を用いた痛みに対す る症状マネジメント~, 阿部佳奈子、櫻井通恵、茂木真由美、京田亜由美、近藤由香, 第18回群馬がん看護フォーラム, 2022年05月
  • がん患者の高齢の親に対する悩みに関する文献検討, 近藤由香、京田亜由美、塚越徳子、瀬沼麻衣子、二渡玉江, 第36回日本がん看護学会学術集会, 2022年02月
  • 自らの死の近づきを体感するがん患者の生と死への認識:質的研究のシステマティックレビュー, 京田亜由美、神田清子、瀬沼麻衣子 、 塚越徳子 、二渡玉江 、近藤由香, 第41回日本看護科学学会学術集会, 2021年12月
  • 過去10年におけるがん看護外来の相談者の特徴と今後の展望, 角田明美、塚越徳子、北田陽子、廣河原陽子、渡辺恵、一場慶、金子結花、関根広美、橋本智美、宮澤純江、京田亜由美、瀬沼麻衣子、近藤由香、二渡玉江, 第68回北関東医学会総会, 2021年09月30日
  • 治療期にある入院中の子宮頸がん患者の睡眠の主観的評価と不眠に対する対処, 石下綾乃、近藤由香, 第35回日本がん看護学会学術集会, 2021年02月27日
  • 地域完結型看護を基盤にすえた実習指導要素の活用困難性に関する経時的変化:研修会前と3か月後の比較, 辻村弘美、梨木恵実子、國清恭子、金泉志保美、近藤由香、坂入和也、牛久保美津子, 第40回日本看護科学学会学術集会, 2020年12月01日, 国内会議
  • 地域完結型の考えを基盤にすえた看護実習指導要素の活用可能性と活用困難性, 梨木恵実子、辻村弘美、森淑江、國清恭子、近藤由香、牛久保美津子, 第67回北関東医学会総会, 2020年09月24日, 国内会議
  • がん患者の心身の安寧へのリラクセーション法の効果, 近藤由香, 第67回北関東医学会総会, 2020年09月24日
  • 在宅療養中の認知症高齢者の主介護者に対する呼吸法による睡眠の質改善の評価, 近藤由香, 日本看護研究学会 第46回学術集会, 2020年08月27日
  • がん患者の睡眠に関する国内研究の動向, 石下綾乃、近藤由香, 第34回日本がん看護学会学術集会, 2020年02月22日
  • Research on the effects of the touch technique using for self-care, Hiroko Kondo, Mika Nakamura, Yuka Kondo, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2020年02月
  • Physiological and Subjective Evaluation of Passive Muscle Relaxation for Stress, Yuka Kondo, Mika Nakamura, Kikuyo Koitabashi, Hitomi Kubo, The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2020年02月
  • 学生の卒業時点での興味関心からみた地域での暮らしを見据えた看護基礎教育の取り組みと課題, 坂入和也,金泉志保美,恩幣宏美, 京田亜由美,近藤由香,牛久保美津子, 第9回日本医療マネジメント学会 群馬県支部学術集会, 2020年01月
  • セルフケアとしてのタッチ技法のリラクセーション反応に関する研究, 近藤浩子,中村美香,近藤由香, 第38回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月
  • 地域完結型看護の理解・実践の向上を目指した看護基礎教育の縦断的評価, 京田亜由美,金泉志保美,恩幣宏美, 坂入和也,近藤由香,牛久保美津子, 第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月
  • 地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習の実習指導方法の開発, 牛久保美津子,國清恭子,金泉志保美, 辻村弘美,高橋さつき,京田亜由美, 石川麻衣,柳奈津子,中村美香,塚越徳子,深澤友子,小山晶子,近藤由香,金井好子,高田幸子, 第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月
  • 看護師の清潔ケアの判断に関する文献検討, 久保仁美,中村美香,近藤由香, 第38回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月
  • 臨地実習における看護学生の援助要請行動に関する研究(その2)援助要請行動に関する要因, 島田早季子,近藤浩子,中村美香,近藤由香, 日本看護研究学会 第45回学術集会, 2019年08月
  • 臨地実習における看護学生の援助要請行動に関する研究(その1) 援助要請行動の学年別比較, 近藤浩子,島田早季子,中村美香,近藤由香, 日本看護研究学会 第45回学術集会, 2019年08月
  • 看護学生の臨地実習中における自己の健康管理を行う上での困難, 樋口祥子,久保仁美,近藤由香,佐藤未希, 日本看護研究学会 第45回学術集会 , 2019年08月
  • 痛みのあるがん患者の手浴による主観的評価, 佐藤未希,近藤由香,久保仁美,樋口祥子,石下綾乃, 日本看護研究学会 第45回学術集会, 2019年08月
  • がん患者の不眠に対するリラクセーション法の海外介入研究の動向, 近藤由香,石下綾乃, 第33回日本がん看護学会学術集会, 2019年02月
  • リラクセーション法を看護技術として実践するための看護教育の在り方 リラクセーション看護講座の実績から, 柳奈津子,岡田朱民,内山美枝子,小山敦代,定形美恵子,近藤由香,箕輪千佳,桐山勝枝,荒木大治、小板橋喜久代, 日本看護技術学会 第17回学術集会, 2018年09月
  • 自分自身を調えるために-リラクセーション技法, 近藤由香, 日本統合医療学会群馬県支部, 2018年05月
  • がん患者への受動的筋弛緩法の介入による生理学的・主観的評価, 近藤由香,中村美香,小板橋喜久代, 今井裕子,柳澤雅江,中村真美, 佐藤未和, 第32回日本がん看護学会学術集会, 2018年02月
  • 国内のリラクセーション法の介入研究に関する文献レビュー, 近藤由香, 第37回日本看護科学学会学術集会, 2017年12月
  • 地域での暮らしを見据えた看護が提供できる人材育成をめざす新たな看護教育, 牛久保美津子,堀越政孝,上山真美,桐生育恵,井手段幸樹,川島智幸,豊村暁,  近藤由香,大山良雄,内田陽子,金泉志保美,鈴木禎子,辻香織,久保仁美, 第5回プライマリ・ケア連合学会 関東甲信越ブロック地方会, 2016年11月
  • 在宅看取りを希望する終末期非がん高齢者家族の介護と死の認識, 松尾英男,久保川真由美,近藤由香, 大沼久史,阿部智子,広川直美, 第19回日本在宅医学会大会, 2016年07月
  • 健常者に対する受動的筋弛緩法の有効性の検討, 近藤由香,中村美香,小板橋喜久代, 日本看護研究学会 第42回学術集会, 2016年07月
  • リラクセーション法を臨床で活用していくために, 近藤由香, The Kitakanto Medical Journal 第66巻第1号 P.39-40, 2016年02月
  • 在宅非がん高齢者のエンドオブライフ・ケアに関わる専門職が認識する困難と看取りに向けた死の受容支援, 近藤由香,久保川真由美, 日本看護研究学会 第41回学術集会, 2015年07月
  • Division Professional Roles and Interprofessi- onal Collaboration amo- ng Four Different Prof- essions Engaged in End -of-Life-Care at Home for Elderly People in Japan not Suffering from Cancer, Kubokawa M, Kondo Y, International Council of Nurses 2015 Conferences, 2015年06月
  • リラクセーション法の指導者育成プログラムの構築と講座の実際, 小板橋喜久代,柳奈津子,近藤由香,桐山勝枝,定形美恵子,内山美枝子,箕輪千佳,二神真理子,小山敦代,荒木大治,岡田朱民,荒川唱子, 第34回日本看護科学学会学術集会, 2014年12月
  • がんの臨床経過に沿って展開したがん看護専門コースの評価 がんと共に生きる患者とその家族を支える看護師の感性を育くむ, 加藤咲子,宮下幸恵,越由香里,内藤綾子,伊藤紗弥香,三井貞代,根井きぬ子,近藤由香, 第28回日本がん看護学会学術集会, 2014年02月
  • 在宅で非がん高齢者終末期ケアを実施している4専門職が認識する困難と他職種連携, 渡辺美奈子,久保川真由美,近藤由香, 薬袋淳子, 死の臨床 第36巻第2号  P.369, 2013年09月
  • がん患者に対する簡易版漸進的筋弛緩法の有効性の検討 1年間継続した事例より, 近藤由香,金子有紀子, 第25回日本がん看護学会学術集会, 2011年02月
  • Effectiveness of Progressive Muscle Relaxation Intervention in Cancer Patients, Yuka Kondo, Kikuyo Koitabashi, Yukiko Kaneko, The first International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science, 2009年09月
  • がん患者が漸進的筋弛緩法の習得過程で直面する困難な体験, 近藤由香,小板橋喜久代,金子有紀子, 日本看護研究学会 第35回学術集会, 2009年07月
  • 簡易版漸進的筋弛緩法プログラムとCD教材の製作プロセス, 近藤由香,小板橋喜久代,小林しのぶ, 金子有紀子, 日本看護研究学会 第34回学術集会, 2008年07月
  • 成人看護学演習における看護学生の漸進的筋弛緩法の学習効果, 近藤由香, 日本看護学教育学会第17回学術集会, 2007年08月
  • がん患者の漸進的筋弛緩法による効果 自己練習を継続できた事例とできなかった事例との比較, 近藤由香, 第21回日本がん看護学会学術集会, 2007年02月
  • がん患者の漸進的筋弛緩法実施後の唾液中分泌型免疫グロブリンAの変化, 近藤由香,小板橋喜久代, 第26回日本看護科学学会学術集会, 2006年11月
  • 漸進的筋弛緩法ががん患者にもたらす身体的,精神的影響 事例からの検討, 近藤由香,小板橋喜久代, 日本看護研究学会 第32回学術集会, 2006年07月
  • がん患者の漸進的筋弛緩法についての文献レビュー 測定指標の種類と特徴, 近藤由香, 日本看護技術学会誌 第4巻第1号 PP.21-22, 2005年04月
  • リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)の効果を測る がん患者の漸進的筋弛緩法についての文献レビュー 測定指標の種類と特徴, 近藤由香, 日本看護技術学会 第3回学術集会, 2004年09月
  • 病院における緩和ケア緩和ケア病棟における入院生活に関する患者の満足度調査, 高山直美,近藤由香,佐藤美智, The Kitakanto Medical Journal 第54巻第1号  PP.31-32, 2004年02月
  • 緩和ケア病棟における入院生活に関する患者の満足度, 高山直美,福田由美子,近藤由香, 佐藤美智, 死の臨床 第25巻第2号  P.168, 2002年10月
  • 死にゆく患者をもつ家族のニーズ, 牧利江,山田千里,近藤由香,佐藤美智, The Kitakanto Medical Journal 第52巻第4号  PP.317-318, 2002年07月
  • がん性疼痛のある患者の麻薬服用に対する懸念, 近藤由香,渋谷優子, 第21回日本看護科学学会学術集会, 2001年12月
  • 看護系大学院修士課程学生の入学志望動機に関する調査研究(その1), 日本看護研究学会 第26回学術集会, 2000年06月
  • 看護系大学院修士課程学生の入学志望動機に関する調査研究(その2) 大学院カリキュラムの現状と大学院教育に関する要望, 日本看護研究学会 第26回学術集会, 2000年06月
  • 群大第一内科の告知状況-主治医の告知に関する調査結果-, 北関東医学会雑誌 第47巻第6号 P.477, 1995年07月
  • C型慢性肝炎患者のストレス・コーピング-IFN療法が無効と判断された患者に焦点をあてて-, 第14回関東甲信越地区看護研究学会, 1994年10月
  • 在宅難病患者を抱える介護者の介護負担について 外来通院患者と訪問・往診中心患者の介護者の比較, 第21回日本看護学会集録 地域看護 PP.216-218, 1990年10月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 外来がん患者のQOL向上のためのオンラインを用いたリラクセーション・サロンの開発, 近藤由香(代表), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 2025年, 2027年
  • 看護学生および若手看護師の援助要請行動を促進する教育プログラムの開発, 近藤浩子代表、近藤由香(分担), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)19K10820, 2020年, 2022年
  • がん患者の不眠に対する簡易版漸進的筋弛緩法プログラムの効果の検証, 近藤由香(代表), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)18K10228, 2018年, 2022年
  • 在宅療養中の認知症高齢者の主介護者に対する呼吸法による睡眠の質改善の評価, 近藤由香(代表), 一般社団法人日本看護研究学会 奨学会研究助成, 2018年
  • ヒーリングタッチを用いたセルフケア・プログラムの開発に関する研究, 近藤浩子代表、近藤由香(分担), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)15K11464, 2015年, 2018年
  • がん患者のための受動的筋弛緩法プログラムの作成と評価に関する研究, 近藤由香(代表), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)25463294, 2013年, 2016年
  • リラクセーション法指導者養成教育プログラムの構築と評価, 小板橋喜久代代表、近藤由香(分担), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(A)24249095, 2012年, 2015年
  • 手の指圧マッサージががん患者の倦怠感と唾液中コルチゾールに及ぼす影響, 近藤由香(代表), 公益財団法人安田記念医学財団 癌看護研究助成金, 2012年
  • 簡易版漸進的筋弛緩法の作成とがん患者への介入の効果に関する研究, 近藤由香(代表), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C)19592549, 2007年, 2008年
  • リラクセーション外来における心身の調和を促すための看護介入の効果に関する研究, 小板橋喜久代代表、近藤由香(分担), 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 萌芽研究 17659682, 2005年, 2006年
  • がん患者に対する漸進的筋弛緩法の効果に関する研究, 近藤由香(代表), 私立看護系大学協会 若手研究助成, 2006年

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 令和6年度 第20回 群馬がん看護フォーラム , 群馬がん看護研究会, 2024年06月29日, 2024年06月29日
  • 令和6年度 スキルアップセミナー , 群馬がん看護研究会, 2024年10月26日, 2024年10月26日
  • 令和5年度 第19回 群馬がん看護フォーラム , 群馬がん看護研究会, 2023年05月27日, 2023年05月27日
  • 群馬がん看護研究会, 2022年, 2022年
  • 群馬がん看護研究会, 2021年, 2021年
  • 令和5年度 スキルアップセミナー , 群馬がん看護研究会, 2023年, 2023年

学術貢献活動

  • 放送大学卒業研究指導, 2023年, 2023年
  • 放送大学卒業研究指導, 2022年, 2022年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.