研究者データベース

片柳 雄大
カタヤナギ ユウタ
技術教育講座
講師
Last Updated :2024/03/29

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    片柳 雄大, カタヤナギ ユウタ

所属

  • 技術教育講座, 講師

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    片柳, 雄大
  • 研究者氏名(カナ)

    カタヤナギ, ユウタ

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学, 共同教育学部, 講師

所属部局等

  • 所属情報

    共同教育学部, 技術教育講座
  • 職名情報

    講師

学歴

  • 2006年04月, 2011年03月, 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 物質科学創造専攻, 博士課程
  • 2004年04月, 2006年03月, 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 物質科学創造専攻, 修士課程
  • 2003年04月, 2004年03月, 群馬大学, 大学院教育学研究科, 中途退学
  • 1999年04月, 2003年03月, 群馬大学, 教育学部, 技術専攻

学位

  • 博士(工学), 東京工業大学, 2011年03月

所属学協会

  • 日本機械学会, 2019年, 9999年
  • 日本セラミックス協会, 2019年, 9999年
  • 日本MRS, 2019年, 9999年
  • 電気化学会, 2004年, 9999年
  • 日本産業技術教育学会, 2015年, 9999年
  • 電気学会, 2003年, 9999年

経歴

  • 2020年04月, 9999年, 群馬大学, 共同教育学部, 講師, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2015年04月, 2020年03月, 群馬大学, 教育学部, 講師, 准教授・常勤専任講師相当, (共同教育学部へ改組)

研究活動情報

研究分野

  • 人文・社会, 教科教育学、初等中等教育学, 技術
  • 人文・社会, 科学教育, マイクロコンピュータ利用教材
  • ナノテク・材料, エネルギー化学, 化学電池
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学, 電気化学バイオセンサー
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 反応工学、プロセスシステム工学, 固体高分子形燃料電池

研究キーワード

  • 工学教育
  • 機能材料
  • 電気化学
  • 燃料電池
  • 技術教育

論文

  • Cu2O films without impurities fabricated via the mist spin spray technique using a mixed alkaline solution for flexible glucose sensors, Yutaka Fujita, Atsuko Yamasaki, Ryosuke Nitta, Yuta Kubota, Yuta Katayanagi, Nobuhiro Matsushita, 2023年12月31日, Thin Solid Films, 787, 140123, 研究論文(学術雑誌)
  • 教員養成課程における大学生のICT教育に対する意識 - 共同教育学部「ICT教育の授業設計I」初年度を実施してみて ー, 片柳 雄大; 佐野(熊谷) 史, 2022年, 群馬大学共同教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編, Art, technology, health and physical education, and science of human living series, Annual reports of the Cooperative Faculty of Education, Gunma University, 57, 79, 87, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Effects of Oxygen Content during Heat Treatment on Properties of Solution-Processed Cu2O-alpha Fe2O3 Composite for Supercapacitor Application, Lin, Hwai En;Uemura, Michihiko;Kubota, Yuta;Katayanagi, Yuta;Kishi, Tetsuo;Kiguchi, Takanori;Watanabe, Tomoaki;Yano, Tetsuji;Matsushita, Nobuhiro, 2022年, Journal of the Electrochemical Society, 169, 10, 100537, 研究論文(学術雑誌)
  • Solution-processed Cu(2-x)O-Fe2O3 composites as novel supercapacitor anodic materials, Hwai-En Lin; Yuta Kubota; Yuta Katayanagi; Tetsuo Kishi; Tetsuji Yano; Nobuhiro Matsushita, 2019年, Electrochimica Acta, 323, 10, 134794, 研究論文(学術雑誌)
  • Effects of UV irradiation on the electrical and optical properties of solution-processed transparent ZnO films, Hwai-En Lin; Jeong-Soo Hong; Ryosuke Nitta; Yuta Kubota; Yuta Katayanagi; Hajime Wagata; Tetsuo Kishi; Tetsuji Yano; Nobuhiro Matsushita, 2019年, Applied Surface Science, 489, 135, 141, 研究論文(学術雑誌)
  • A solution-processed tin dioxide film applicable as a transparent and flexible humidity sensor, Hwai-En Lin; Yuta Katayanagi; Tetsuo Kishi; Tetsuji Yano; Nobuhiro Matsushita, 2018年, RSC Advances, 8, 53, 30310, 30319, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of nitrogen-doped ZnO nanorod arrays by hydrothermal synthesis and ambient annealing., Kobayashi Ryosuke;Kishi Tetsuo;Katayanagi Yuta;Yano Tetsuji;Matsushita Nobuhiro, 2018年, RSC advances, 8, 42, 研究論文(学術雑誌)
  • 水噴霧冷却に関する研究-シャワーミスト噴霧条件による快適感への影響-, 片柳雄大; 田辺秀明; 梅澤昌弘, 2017年03月, 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編, 52, 121, 126, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • サーキュレーターに関する研究-第2報 数値シミュレーションによる解析-, 田辺秀明; 片柳雄大; 石田裕也; 井上尚樹; 山添貴敏, 2017年03月, 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編, 52, 87, 100, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • ミストシャワー冷却の実証実験, 田村典子; 石田裕也; 井上尚樹; 片柳雄大; 田辺秀明, 2016年, 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編, 51, 95, 100, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • Cross-sectional observation of nanostructured catalyst layer of polymer electrolyte fuel cell using FIB/SEM, Yuta Katayanagi; Takahiro Shimizu; Yoshiyuki Hashimasa; Nobuhiro Matsushita; Yohtaro Yamazaki; Takeo Yamaguchi, 2015年04月, Journal of Power Sources, 280, 210, 216, 研究論文(学術雑誌)
  • サーキュレーターに関する研究-第一報 暖房効果に対する実験的検証-, 田辺秀明; 片柳雄大; 作田丞; 茂木康仁; 櫻井康平, 2014年, 群馬大学教育学部紀要 芸術・技術・体育・生活科学編, 49, 105, 111, 研究論文(その他学術会議資料等)
  • 直接エタノール形燃料電池におけるアノード反応と燃料の高効率利用, 片柳 雄大, 2011年03月, 学位論文(博士)
  • Effect of Fuel Flow Rate, Fuel Concentration, and O-2 Concentration of the Cathode Gas on the CO2 Evolution of a Direct Ethanol Fuel Cell, Yuta Katayanagi; Yohtaro Yamazaki, 2010年12月, ELECTROCHEMISTRY, 78, 12, 976, 981, 研究論文(学術雑誌)
  • Effects of Oxygen Concentration in the Cathode Gas on the Oxidation of Acetaldehyde to Carbon Dioxide in a Direct Ethanol Fuel Cell, Y. Katayanagi; Y. Yamazaki, 2008年, PROTON EXCHANGE MEMBRANE FUEL CELLS 8, PTS 1 AND 2, 16, 2, 1293, 1297, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • PDA(Portable Digital Assistant)を利用した授業実践の分析, 古田貴久; 奥木芳明; 高橋正明; 林 徹志; 阿部里衣子; 片柳雄大, 2005年03月, 群馬大学教育実践研究, 22, 22, 189, 196, 研究論文(大学,研究機関等紀要)

MISC

  • フッ素ドープ酸化スズ電極による心筋梗塞バイオマーカーの電気化学検出, 永井生; 橋本莉奈; 生駒俊之; 岸哲生; 矢野哲司; 松下伸広; 片柳雄大, 2017年, 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM), 2017
  • バイオセンサ応用に向けたフッ素ドープ酸化スズ(FTO)電極の電気化学特性評価, 橋本莉奈; 北村房男; 生駒俊之; 岸哲生; 矢野哲司; 松下伸広; 片柳雄大; LEE Kuan-ting; LU Shih-yuan, 2016年, 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM), 29th

講演・口頭発表等

  • DHE参照電極の作製と直接形燃料電池の分極特性, 片柳 雄大; 種田 憲人; 山崎 陽太郎, 電気化学会72回大会, 2005年04月01日, 日本語, 熊本市, 国内会議
  • セル評価プロジェクト -MEA内の水分移動の計測-, 片柳 雄大; 何 广利; 山崎 陽太郎, 第52回電池討論会, 2011年10月17日, 日本語, 東京都江戸川区, 国内会議
  • セル評価プロジェクト -MEA内水移動の負荷依存性-, 片柳 雄大; 田畑 洋; 山口 猛央, 第53回電池討論会, 2012年11月14日, 日本語, 福岡市, 国内会議
  • 固体高分子形燃料電池における空気極触媒の劣化現象, 片柳 雄大; 時盛 ひとみ; 橋正 好行; 清水 貴弘; 山口 猛央, 日本セラミックス協会関東支部第3回若手研究発表交流会, 2013年10月19日, 日本語, 東京都葛飾区, 国内会議
  • ビオチンおよびアビジンを固定したふっ素添加酸化すず電極の電気化学的特性, 片柳 雄大; 山本 桃子; 勝又 健一; 生駒 俊之; 田中 順三; 松下 伸広, 日本セラミックス協会関東支部第4回若手研究発表交流会, 2014年10月18日, 日本語, 東京都目黒区, 国内会議
  • Fundamental electrochemical measurement of avidin-biotin system for bio-sensor, 片柳 雄大; 地元 文彦; 勝又 健一; 生駒 俊之; 呂 世源; 岡田 清; 松下 伸広, 5th PCGMR-NCKU Symposium, 2013年12月12日, 英語, 台南市, 国際会議
  • アビジンおよびビオチンを修飾した電極における電気化学特性の評価, 片柳 雄大; 地元 文彦; 李 冠廷; 勝又 健一; 生駒 俊之; 田中 順三; 呂 世源; 岡田 清; 松下 伸広, 電気化学会第81回大会, 2014年03月29日, 日本語, 大阪府吹田市, 国内会議
  • ビオチンを固定したふっ素添加酸化すず電極によるフェリチン標識アビジンの直接検出, 片柳 雄大; 山本 桃子; 勝又 健一; 生駒 俊之; 田中 順三; 李 冠廷; 呂 世源; 松下 伸広, 第24回日本MRS年次大会, 2014年12月, 日本語, 横浜市, 国内会議
  • Avidin and biotin immobilized Pt and fluorine-doped tin oxide electrodes for electrochemical biosensor, Y. Katayanagi; K. Katsumata; T. Ikoma; J. Tanaka; N. Matsushita, The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8), 2014年06月25日, 英語, 横浜市, 国際会議
  • Biomolecule immobilization on FTO Electrode for Electrochemical Detection, Yuta Katayanagi; Fumihiko Chimoto; Kuan-Ting Lee; Ken-ichi Katsumata; Toshiyuki Ikoma; Junzo Tanaka; Shih-Yuan Lu; Kiyoshi Okada; Nobuhiro Matsushita, International Union of Materials Research Societies - International Conference in Asia 2014 (IUMRS-ICA 2014), 2014年08月, 2014年08月, 2014年08月, 英語, 福岡市, 国際会議
  • Direct electrochemical detection of ferritin-labeled avidin on biotin immobilized fluorine-doped tin oxide electrodes, Y. Katayanagi; M. Yamamoto; K. Katsumata; T. Ikoma; J. Tanaka; K.-T. Lee; S.-Y. Lu; N. Matsushita, 6th PCGMR-NCKU Symposium, 2014年09月, 2014年09月, 2014年09月, 英語, 台南市, 国際会議
  • Electrochemical measurement of avidin and biotin immobilized Pt and fluorine-doped tin oxide electrodes for biosensor, Y. Katayanagi; F. Chimoto; K.-T. Lee; K. Katsumata; T. Ikoma; J. Tanaka; S.-Y. Lu; K. Okada; N. Matsushita, International Union of Materials Research Societies - International Conference on Electronic Materials 2014 (IUMRS-ICEM 2014), 2014年06月, 2014年06月10日, 2014年06月14日, 英語, 台北市, 国際会議
  • Electrochemically characterized biotin-avidin immobilization on FTO electrodes, Y. Katayanagi; M. Yamamoto; T. Ikoma; J. Tanaka; S.-Y. Lu; N. Matsushita, International Symposium on Advanced Materials Development and Integration of Novel Structured Metallic Inorganic Materials (AMDI-5) Conjunction with 6th IBB, 2014年, 英語
  • Fabrication of Polymer Electrolyte Fuel Cells Utilizing Platinum Nanoparticles and their Catalyst Layers Observation, Yuta Katayanagi; Nobuhiro Matsushita; Takeo Yamaguchi, 5th International Symposium On Advanced Ceramics And Technoloogy For Sustainable Energy Applications (ACTSEA 2015), 2015年11月11日, 2015年11月08日, 2015年11月11日, 英語
  • Electrochemical Detection of Biomolecules with High Selectivity using Fluorine-doped Tin Oxide (FTO) Electrodes, KATAYANAGI, Yuta; HASHIMOTO, Rina; KUBOTA, Yuta; MATSUSHITA; Nobuhiro, The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13), 2019年10月28日, 2019年10月27日, 2019年11月01日, 英語, 国際会議

受賞

  • Best Poster Award, Best Poster Award, Y. Katayanagi;F. Chimoto;K.-T. Lee;K. Katsumata;T. Ikoma;J. Tanaka;S.-Y. Lu;K. Okada;N. Matsushita, Y. Katayanagi;F. Chimoto;K.-T. Lee;K. Katsumata;T. Ikoma;J. Tanaka;S.-Y. Lu;K. Okada;N. Matsushita, International Union of Materials Research Societies - International Conference on Electronic Materials (IUMRS-ICEM), International Union of Materials Research Societies - International Conference on Electronic Materials (IUMRS-ICEM), 2014年06月
  • Best Poster Award, Best Poster Award, Y. Katayanagi;M. Yamamoto;K. Katsumata;T. Ikoma;J. Tanaka;K.-T. Lee;S.-Y. Lu;N. Matsushita, Y. Katayanagi;M. Yamamoto;K. Katsumata;T. Ikoma;J. Tanaka;K.-T. Lee;S.-Y. Lu;N. Matsushita, 6th PCGMR-NCKU Symposium, 6th PCGMR-NCKU Symposium, 2014年09月
  • 土肥賞(優秀発表賞), Doi award, 東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻, Department of Innovative and Engineered Materials, Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering, Tokyo Institute of Technology, 2006年03月

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • ICT教育の授業設計I, 群馬大学 共同教育学部, 2020年04月, 9999年, 学部専門科目
  • 横断的・総合的な学習指導の理論と実践B, 群馬大学 大学院教育学研究科, 2020年04月, 9999年, 分担(オムニバス方式, 3回), 「環境や環境エネルギーに関する課題」, 大学院専門科目
  • 機械実習, 群馬大学 共同教育学部, 2019年04月, 9999年
  • 機械工学概論, 群馬大学 共同教育学部, 2019年04月, 9999年
  • 技術科指導法, 群馬大学 共同教育学部, 2016年04月, 9999年
  • 学びのリテラシー(1), 群馬大学, 2016年04月, 9999年, 学部教養科目
  • 電気回路実習, 群馬大学 共同教育学部, 2015年04月, 9999年
  • 電磁気回路理論, 群馬大学 共同教育学部, 2015年04月, 9999年
  • ICT教育の授業設計II, 群馬大学 共同教育学部, 2021年10月, 9999年
  • 技術科内容研究, 群馬大学 大学院教育学研究科, 2020年04月

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 群馬ちびっ子大学, 群馬ちびっ子大学, 2021年, 群馬大学公式チャンネル, インターネット, 群馬ちびっ子大学「磁石と電気のナゾを追え」(対象:小学生, 中学生, 保護者)
  • サンデンまえばしロボコン2019, 前橋テクノフォーラム実行委員会, 2019年08月17日, 2019年08月17日
  • サンデンまえばしロボコン2018, 前橋テクノフォーラム実行委員会, 2018年08月18日, 2018年08月18日
  • 群馬ちびっこ大学2019 実施委員, 群馬大学地域連携推進室, 2019年08月10日, 2019年08月13日
  • 群馬ちびっこ大学2018 実施委員, 群馬大学地域連携推進室, 2018年08月10日, 2018年08月13日
  • 第19回 全国中学生創造ものづくり教育フェア 群馬県大会, 群馬県小中学校教育研究会 中学校技術・家庭科部会, 2018年10月27日, 2018年10月27日
  • 「エネルギー変換の技術」における教材の製作, 群馬県総合教育センター, 平成30年度研修講座「技術科研修講座」, 2018年08月02日, 2018年08月02日
  • 群馬ちびっ子大学, 群馬ちびっ子大学 2022, 2022年, 群馬大学公式チャンネル, インターネット, 群馬ちびっ子大学 2022「電気を使った工作をしよう」(対象:小学生, 中学生, 保護者)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.