研究者データベース

畠山 義清
ハタケヤマ ヨシキヨ
分子科学部門
助教
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    畠山 義清, ハタケヤマ ヨシキヨ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    畠山, 義清
  • 研究者氏名(カナ)

    ハタケヤマ, ヨシキヨ

ホームページ

  • ホームページ1

    https://carbon.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/SSlab/index.html

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学, 大学院理工学府分子科学部門, 助教

学歴

  • 2000年04月, 2004年03月, 千葉大学, 理学部, 化学科
  • 2006年04月, 2009年03月, 千葉大学大学院, 自然科学研究科, 多様性科学専攻
  • 2004年04月, 2006年03月, 千葉大学, 大学院自然科学研究科, 理化学専攻

学位

  • 博士(理学), 千葉大学, 2009年03月25日

所属学協会

  • 電気化学会
  • 炭素材料学会
  • 分子科学会
  • 日本表面科学会
  • イオン液体研究会
  • 日本化学会

経歴

  • 2016年09月, 9999年, 群馬大学, 大学院理工学府, 助教, 助教相当
  • 2015年04月, 2016年08月, 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 特任研究員, 研究員・ポスドク相当
  • 2012年04月, 2015年03月, 日本大学, 文理学部物理学科, 助教, 助教相当
  • 2009年04月, 2012年03月, 千葉大学, 大学院融合科学研究科, 特任研究員, 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • ナノテク・材料, 無機物質、無機材料化学

研究キーワード

  • イオン液体
  • 金属ナノ粒子
  • 多孔性炭素材料
  • 小角X線散乱
  • X線吸収分光

論文

  • State change of Na clusters in hard carbon electrodes and increased capacity for Na-ion batteries achieved by heteroatom doping, Hideka Ando, Kenjiro Hashi, Shinobu Ohki, Yoshikiyo Hatakeyama, Yuta Nishina, Norihiro Kowata, Takahiro Ohkubo, Kazuma Gotoh, 2024年07月27日, Carbon Trends, 16, 100387, 研究論文(学術雑誌)
  • Advances in Electric Double-Layer Capacitor Research Using X-ray Scattering Techniques, Yoshikiyo Hatakeyama and Ryusuke Futamura, 2024年07月01日, Electrochemistry, 92, 7, 074004, 研究論文(学術雑誌)
  • Investigation of the effect of load weight on the discharge capacity of lithium–O2 batteries using carbon-paper–based electrodes, Yoshikiyo Hatakeyama, Haruka Naito, Ryoshi Oda, Soshi Shiraishi, 2024年05月18日, Journal of Energy Storage, 91, 111974, 研究論文(学術雑誌)
  • Enhancing understanding of pressure drop in carbon porous electrodes for vanadium redox flow batteries, Hirokazu Ishitobi, Honoka Doki, Soshi Shiraishi, Hidehiko Tsukada, Yoshikiyo Hatakeyama, Takato Nakao, Nobuyoshi Nakagawa, 2023年12月15日, Journal of Energy Storage, 73, 109066, 研究論文(学術雑誌)
  • Enhancement of the Electrode Activity of the Vanadium Redox Flow Battery by Higher Crystallinity of Carbon Matrix Using Seamless and Consecutive-porous Carbon Materials, Hirokazu Ishitobi, Honoka Doki, Soshi Shiraishi, Hidehiko Tsukada, Yoshikiyo Hatakeyama, Ryusuke Obata, Nobuyoshi Nakagawa, 2023年01月26日, Journal of The Electrochemical Society, 170, 1, 010536, 研究論文(学術雑誌)
  • Tracking Structural Changes of Carbon Nanotube Electrodes for Lithium-Air Batteries by Time-Resolved Operando Wide- and Small- Angle X-ray Scattering, Hatakeyama, Yoshikiyo;Sugimoto, Mana;Suga, Akifumi;Naito, Haruka;Sugimoto, Shuntaro;Sakaguchi, Iori;Hashimoto, Yusuke;Shiraishi, Soshi, 2022年08月31日, The Journal of Physical Chemistry C, 126, 36, 15094, 15103, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of an External DC Electric Field on the Order of Polymer-Capped Gold Nanorods: Formation of Smectic, Tetragonal, and Hexagonal Structures, Fukagawa, Toshiaki;Tajima, Ryo;Yamaguchi, Yoshihiro;Tanaka, Hiroaki;Morikawa, Kouki;Tanaka, Shunsuke;Hatakeyama, Yoshikiyo;Hino, Kazuyuki, 2021年05月18日, The Journal of Physical Chemistry C, 125, 20, 11085, 11096, 研究論文(学術雑誌)
  • A high-energy density hybrid capacitor derived from a graphite-oxide lithium primary battery, Izuru Shimabukuro, Noriaki Katagiri, Yoshikiyo Hatakeyama, Soshi Shiraishi, 2021年04月01日, TANSO, 2021, 297, 76, 79, 研究論文(学術雑誌)
  • Regeneration of Fully-discharged Graphite-Fluoride Lithium Primary Battery as Electrochemical Capacitor, SHIMABUKURO Izuru;KAWASHIMA Tsuyoshi;SHIRAISHI Yasuyoshi;KATAGIRI Noriaki;HATAKEYAMA Yoshikiyo;SHIRAISHI Soshi, 2021年03月, 電気化学および工業物理化学, Electrochemistry, 89, 2, 87, 93, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of the thickness of single-walled carbon nanotube electrodes on the discharge properties of Li–air batteries, Yoshikiyo Hatakeyama; Akifumi Suga; Izuru Shimabukuro; Shuntaro Sugimoto; Soshi Shiraishi, 2020年12月01日, Journal of Electroanalytical Chemistry, 878, 114603, 研究論文(学術雑誌)
  • Nitrogen doped superactivated carbons prepared at mild conditions as electrodes for supercapacitors in organic electrolyte, Maria Jose Mostazo-Lopez, Ramiro Ruiz-Rosas, Tomomi Tagaya, Yoshikiyo Hatakeyama, Soshi Shiraishi, Emilia Morallon, Diego Cazorla-Amoros, 2020年09月20日, C, 6, 3, 56, 研究論文(学術雑誌)
  • Capacitance properties and durability of various single-walled carbon nanotube electrodes for electric double layer capacitor, Izuru SHIMABUKURO; Yoshikiyo HATAKEYAMA; Soshi SHIRAISHI, 2020年09月05日, Electrochemistry, 88, 5, 369, 373, 研究論文(学術雑誌)
  • Nitrogen-Doped Seamless Activated Carbon Electrode with Excellent Durability for Electric Double Layer Capacitor, Tomomi Tagaya, Yoshikiyo Hatakeyama, Soshi Shiraishi, Hidehiko Tsukada, Maria Jose Mostazo-Lopez, Emilia Morallon, Diego Cazorla-Amoros, 2020年04月14日, Journal of The Electrochemical Society, 167, 6, 060523, 研究論文(学術雑誌)
  • Spatial Ordering of the Structure of Polymer-Capped Gold Nanorods under an External DC Electric Field., Fukagawa Toshiaki;Tanaka Hiroaki;Morikawa Kouki;Tanaka Shunsuke;Hatakeyama Yoshikiyo;Hino Kazuyuki, 2020年02月26日, The Journal of Physical Chemistry Letters, 11, 6, 2086, 2091, 研究論文(学術雑誌)
  • 電気二重層キャパシタ用炭素電極材料, 白石壮志; 畠山義清, 2019年12月10日, 表面と真空, Vacuum and Surface Science, 62, 12, 703, 708, 研究論文(学術雑誌)
  • 電気二重層キャパシタ用電極主材としての賦活ケッチェンブラックの容量特性, 白石壮志; 川口 忍; 島袋 出; 畠山義清, 2019年09月01日, 炭素, TANSO, 2019, 289, 139, 147, 研究論文(学術雑誌)
  • 電気二重層キャパシタ用活性炭電極の耐久性評価法, 白石壮志; 畠山義清, 2019年09月01日, 炭素, Tanso, 2019, 289, 154, 158, 研究論文(学術雑誌)
  • Growth Behavior of Gold Nanorods Synthesized by the Seed-Mediated Method: Tracking of Reaction Progress by Time-Resolved X-ray Absorption Near-Edge Structure, Small-Angle X-ray Scattering, and Ultraviolet-Visible Spectroscopy, Yoshikiyo Hatakeyama; Koh Sasaki; Ken Judai; Keiko Nishikawa; Kazuyuki Hino, 2018年03月19日, The Journal of Physical Chemistry C, 122, 14, 7982, 7991, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of chemical state and occupation site of RE (RE = Yb, Y, Eu, Sm, Nd) on crystal structure and optical property of BaCe1-xRExO3-δ —Analyses of origin of peculiar crystal structure and property of BaCe1-xNdxO3-δ, Eiki Niwa; Tomomi Hosaka; Takahiro Onoe; Misa Shimizu; Yoshikiyo Hatakeyama; Ken Judai; Fumito Fujishiro; Takuya Hashimoto, 2017年03月01日, Materials Research Bulletin, 87, 6, 13, 研究論文(学術雑誌)
  • Titanium oxide nanoparticle dispersions in a liquid monomer and solid polymer resins prepared by sputtering, Matteo Porta; Mai Thanh Nguyen; Tetsu Yonezawa; Tomoharu Tokunaga; Yohei Ishida; Hiroki Tsukamoto; Yuichi Shishino; Yoshikiyo Hatakeyama, 2016年09月16日, New Journal of Chemistry, 40, 11, 9337, 9343, 研究論文(学術雑誌)
  • Temperature-independent formation of Au nanoparticles in ionic liquids by arc plasma deposition, Yoshikiyo Hatakeyama; Satoshi Kimura; Tatsuya Kameyama; Yoshiaki Agawa; Hiroyuki Tanaka; Ken Judai; Tsukasa Torimoto; Keiko Nishikawa, 2016年08月01日, Chemical Physics Letters, 658, 188, 191, 研究論文(学術雑誌)
  • Large-area silica aerogel for use as Cherenkov radiators with high refractive index, developed by supercritical carbon dioxide drying, Makoto Tabata; Ichiro Adachi; Yoshikiyo Hatakeyama; Hideyuki Kawai; Takeshi Morita; Takayuki Sumiyoshi, 2016年04月01日, Journal of Supercritical Fluids, 110, 183, 192, 研究論文(学術雑誌)
  • Anion and cation effects on the size control of Au nanoparticles prepared by sputter deposition in imidazolium-based ionic liquids, Yoshikiyo Hatakeyama; Ken Judai; Kei Onishi; Satoshi Takahashi; Satoshi Kimura; Keiko Nishikawa, 2016年01月28日, Physical Chemistry Chemical Physics, 18, 4, 2339, 2349, 研究論文(学術雑誌)
  • Low-Temperature Production of Genuinely Amorphous Carbon from Highly Reactive Nanoacetylide Precursors, Ken Judai; Naoyuki Iguchi; Yoshikiyo Hatakeyama, 2016年01月01日, Journal of Chemistry, 2016, 研究論文(学術雑誌)
  • Dependence of crystal symmetry, electrical conduction property and electronic structure of LnFeO3 (Ln: La, Pr, Nd, Sm) on kinds of Ln3+, Eiki Niwa; Tsubasa Sato; Yuki Watanabe; Yuichiro Toyota; Yoshikiyo Hatakeyama; Ken Judai; Katsumi Shozugawa; Motoyuki Matsuo; Takuya Hashimoto, 2015年06月01日, Journal of the Ceramic Society of Japan, 123, 1438, 501, 506, 研究論文(学術雑誌)
  • Microscopic structure of naked Au nanoparticles synthesized in typical ionic liquids by sputter deposition, Yoshikiyo Hatakeyama; Kiyotaka Asakura; Satoshi Takahashi; Ken Judai; Keiko Nishikawa, 2014年12月04日, The Journal of Physical Chemistry C, 118, 48, 27973, 27980, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of adding a thiol stabilizer on synthesis of Au nanoparticles by sputter deposition onto poly(ethylene glycol), Yoshikiyo Hatakeyama; Jun Ichi Kato; Tomohiro Mukai; Ken Judai; Keiko Nishikawa, 2014年07月15日, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 87, 7, 773, 779, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of an aerogel sample collector for martian dust sample return, T. Ozawa; T. Suzuki; Y. Hatakeyama; M. Tabata; K. Fujita, 2014年06月13日, AIAA AVIATION 2014 -AIAA Atmospheric Flight Mechanics Conference, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Investigation of New Martian Dust Sample Capture System, Takashi OZAWA, Toshiyuki SUZUKI, Kosuke KUROSAWA, Yoshikiyo HATAKEYAMA, Kazuhisa FUJITA, 2014年04月23日, TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN, 12, ists29, Pr_7, Pr_12, 研究論文(学術雑誌)
  • K-edge X-ray absorption fine structure analysis of Pt/Au core-shell electrocatalyst: Evidence for short Pt-Pt distance, Takahiro Kaito; Hisashi Mitsumoto; Seiho Sugawara; Kazuhiko Shinohara; Hiromitsu Uehara; Hiroko Ariga; Satoru Takakusagi; Yoshikiyo Hatakeyama; Keiko Nishikawa; Kiyotaka Asakura, 2014年04月, The Journal of Physical Chemistry C, 118, 16, 8481, 8490, 研究論文(学術雑誌)
  • Visible photoluminescence of gold nanoparticles prepared by sputter deposition technique in a room-temperature ionic liquid, Toshifumi Iimori; Yoshikiyo Hatakeyama; Keiko Nishikawa; Masako Kato; Nobuhiro Ohta, 2013年10月24日, Chemical Physics Letters, 586, 100, 103, 研究論文(学術雑誌)
  • Helical Nanostructure of Achiral Silver p-Tolylacetylide Molecules, Ken Judai, Yoshikiyo Hatakeyama, Junichi Nishijo, 2013年09月26日, Journal of Nanoscience, 2013, 545430, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of Large Area Silica Aerogel Used as RICH Radiator for the Belle II Experiment, Makoto Tabata; Ichiro Adachi; Yoshikiyo Hatakeyama; Hideyuki Kawai; Takeshi Morita; Keiko Nishikawa; Takayuki Sumiyoshi, 2013年07月08日, 2012 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE RECORD (NSS/MIC), 458, 461, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Fusion growth of gold nanoparticles induced by the conformational change of a thermoresponsive polymer studied by distance distribution functions, Takeshi Morita; Kenta Kurihara; Osamu Yoshida; Hiroshi Imamura; Yoshikiyo Hatakeyama; Keiko Nishikawa; Nobuo Uehara, 2013年07月03日, The Journal of Physical Chemistry C, 117, 26, 13602, 13608, 研究論文(学術雑誌)
  • Development of sample capture system for mars aero-flyby sample collection mission, T. Ozawa; T. Suzuki; K. Kurosawa; Y. Hatakeyama; K. Okudaira; T. Mikouchi; H. Takayanagi; K. Fujita, 2013年06月22日, 5th AIAA Atmospheric and Space Environments Conference, 458, 461, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Study of hybrid dust sample collection system toward mars aeroflyby sample collection mission, Toshiyuki Suzuki; Takashi Ozawa; Kazuhisa Fujita; Yoshikiyo Hatakeyama; Makoto Tabata; Kousuke Kurosawa; Takashi Mikouchi; Takeo Iwai; Kyoko Okudaira, 2013年01月05日, 51st AIAA Aerospace Sciences Meeting including the New Horizons Forum and Aerospace Exposition 2013, 905, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • X-ray radiographic technique for measuring density uniformity of silica aerogel, Makoto Tabata; Yoshikiyo Hatakeyama; Ichiro Adachi; Takeshi Morita; Keiko Nishikawa, 2013年01月01日, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment, 697, 52, 58, 研究論文(学術雑誌)
  • Study of non-ablative lightweight thermal protection system for mars exploration mission, Toshiyuki Suzuki; Takuya Aoki; Toshio Ogasawara; Takashi Ozawa; Kazuhisa Fujita; Yoshikiyo Hatakeyama, 2012年09月06日, 43rd AIAA Thermophysics Conference 2012, 3009, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Optical and Radiographical Characterization of Silica Aerogel for Cherenkov Radiator, Makoto Tabata; Ichiro Adachi; Yoshikiyo Hatakeyama; Hideyuki Kawai; Takeshi Morita; Keiko Nishikawa, 2012年08月20日, IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE, 59, 5, 2506, 2511, 研究論文(学術雑誌)
  • Effects of sputtering conditions on formation of gold nanoparticles in sputter deposition technique, Yoshikiyo Hatakeyama; Kei Onishi; Keiko Nishikawa, 2011年10月31日, RSC ADVANCES, 1, 9, 1815, 1821, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization Studies of Silica Aerogel for Cherenkov Radiator, Makoto Tabata; Yoshikiyo Hatakeyama; Ichiro Adachi; Hideyuki Kawai; Masato Kubo; Takeshi Sato, 2011年10月23日, 2011 IEEE NUCLEAR SCIENCE SYMPOSIUM AND MEDICAL IMAGING CONFERENCE (NSS/MIC), 1096, 1102, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Synthesis of Gold Nanoparticles in Liquid Polyethylene Glycol by Sputter Deposition and Temperature Effects on their Size and Shape, Yoshikiyo Hatakeyama; Takeshi Morita; Satoshi Takahashi; Kei Onishi; Keiko Nishikawa, 2011年03月03日, JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 115, 8, 3279, 3285, 研究論文(学術雑誌)
  • Anisotropic Mechanical Properties of Collagen Hydrogels Induced by Uniaxial-Flow for Ocular Applications, Yuji Tanaka; Akira Kubota; Michiya Matsusaki; Thomas Duncan; Yoshikiyo Hatakeyama; Katsuya Fukuyama; Andrew J. Quantock; Masayuki Yamato; Mitsuru Akashi; Kohji Nishida, 2011年01月01日, JOURNAL OF BIOMATERIALS SCIENCE-POLYMER EDITION, 22, 11, 1427, 1442, 研究論文(学術雑誌)
  • Can Temperature Control the Size of Au Nanoparticles Prepared in Ionic Liquids by the Sputter Deposition Technique?, Yoshikiyo Hatakeyama; Satoshi Takahashi; Keiko Nishikawa, 2010年07月01日, JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 114, 25, 11098, 11102, 研究論文(学術雑誌)
  • Aspect-Ratio Dependence on Formation Process of Gold Nanorods Studied by Time-Resolved Distance Distribution Functions, Takeshi Morita; Eiichi Tanaka; Yukihiro Inagaki; Hiroyasu Hotta; Rie Shingai; Yoshikiyo Hatakeyama; Keiko Nishikawa; Hiromi Murai; Hirofumi Nakano; Kazuyuki Hino, 2010年03月11日, The Journal of Physical Chemistry C, 114, 9, 3804, 3810, 研究論文(学術雑誌)
  • Multiple small-angle X-ray scattering analyses of the structure of gold nanorods with unique end caps, Takeshi Morita; Yoshikiyo Hatakeyama; Keiko Nishikawa; Eiichi Tanaka; Rie Shingai; Hiromi Murai; Hirofumi Nakano; Kazuyuki Hino, 2009年10月16日, Chemical Physics, 364, 1-3, 14, 18, 研究論文(学術雑誌)
  • Small-Angle X-ray Scattering Study of Au Nanoparticles Dispersed in the Ionic Liquids 1-Alkyl-3-methylimidazolium Tetrafluoroborate, Yoshikiyo Hatakeyama; Maimi Okamoto; Tsukasa Torimoto; Susumu Kuwabata; Keiko Nishikawa, 2009年03月12日, The Journal of Physical Chemistry C, 113, 10, 3917, 3922, 研究論文(学術雑誌)
  • Improvements in Char Yield and Pore Properties of Wood-derived Carbon by Iodine Treatment, K. Nakamura; Y. Tanabe; Y. Nagakura; T. Nishizawa; K. Fukuyama; Y. Hatakeyama; E. Yasuda, 2008年09月01日, TANSO, 2008, 234, 215, 219, 研究論文(学術雑誌)
  • 小角X線散乱によるポリマーブレンド繊維の炭素化過程における細孔形成と構造評価, 福山 勝也;畠山 義清;星野 達朗;大谷 朝男;西川 恵子, 2008年01月15日, 炭素, Tanso, 2008, 231, 21, 29, 研究論文(学術雑誌)
  • Air oxidation of carbon spheres. II. Micropore development, Michio Inagaki; Tetsuo Nishikawa; Kyoiti Oshida; Katsuya Fukuyama; Yoshikiyo Hatakeyama; Keiko Nishikawa, 2006年02月01日, ADSORPTION SCIENCE & TECHNOLOGY, 24, 1, 55, 64, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • スパッタ法によりイオン液体中に調製される金ナノクラスター:粒径制御因子の解明と金ナノクラスターの局所構造, 畠山義清; 大西慧; 加藤淳一; 朝倉清高; 西川恵子, 2012年03月09日, 日本化学会講演予稿集, 日本化学会講演予稿集, 92nd, 3, 937
  • スパッタ注入法によるポリエチレングリコール中への金ナノ粒子調製: 調製温度と添加物効果, 畠山義清; 加藤淳一; 大西慧; 西川恵子, 2011年, ナノ学会会報, 10, 27, 33
  • ポリエチレングリコールへのスパッタ法適用による金ナノ粒子調製, 畠山義清; 加藤淳一; 大西慧; 西川恵子, 2012年, ケミカルエンジニヤリング, 57, 42, 49
  • イオン液体中への金属ナノ粒子調製と利用に向けて, 畠山義清; 白石壮志, 2018年, ケミカルエンジニアリング, 63, 4, 251, 258
  • スパッタ法でイオン液体中に調製する金ナノ粒子: 粒径決定因子は?, 西川恵子; 畠山義清, 2013年, 表面科学, 34, 158, 191
  • プロトン伝導体BaCe1-xRxO3-δ(R:希土類)の格子体積と光学的特性, 丹羽栄貴; 藤井孝太郎; 八島正知; 保坂友美; 尾上貴弘; 畠山義清; 十代健; 橋本拓也; 藤代史, 2016年03月01日, 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM), 日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM), 2016, ROMBUNNO.2J27
  • 液晶分子が結合した金ナノロッド間に働く配列相互作用, 堀田裕康; 新谷理恵; 田中英一; 森田剛; 畠山義清; 西川恵子; 井村考平; 岡本裕巳; 沼尾茂悟; 西信之; 中野博文; 日野和之, 2009年, 分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web), 3rd, ROMBUNNO.4P080 (WEB ONLY)

書籍等出版物

  • 炭素材料科学の進展, 分担執筆, 白石壮志、畠山義清, 電気二重層キャパシタの高電圧化を目指した新規炭素電極材料, 日本学術振興会炭素材料第117委員会, 2018年10月, ISBN: 9784990343910
  • Smart Supercapacitors: Fundamentals, Structures and Applications, 分担執筆, 2022年10月, ISBN: 9780323905305
  • 炭素材料の新展開, 分担執筆, 東京工業大学応用セラミックス研究所, 2007年, 学術書
  • Materials Science and Engineering of Carbon: Characterization, 分担執筆, 精華大学出版, Elsevier, 2016年

講演・口頭発表等

  • 金属ナノ粒子の調製と炭素材料との複合化による電気化学的利用, 畠山義清, 電気化学会東海支部・北陸支部合同シンポジウム, 2018年08月28日, 2018年08月27日, 2018年08月28日, 日本語, 長野県千曲市, 日本国, 国内会議
  • Investigation of Electric Double-Layer Capacitor Electrodes with Time-Resolved SAXS and Thickness Measurements, Yoshikiyo Hatakeyama, Pacific Rim Meeting on Electrochemical & Solid-State Science (PRiME2024), 2024年10月08日, 2024年10月06日, 2024年10月11日, 英語, アメリカ合衆国, 国際会議
  • 充放電状態における EDLC正負極の厚み変化分析, 畠山義清, 関 龍一, 白石壮志, 塚田豪彦, 電気化学会第91回大会, 2024年03月14日, 2024年03月14日, 2024年03月16日, 日本語, 国内会議
  • Study of Carbon Electrodes for Capacitors by Multiple Operando Structure Analysis, Yoshikiyo Hatakeyama, 7th International Conference on Advanced Capacitors (ICAC2023), 2023年09月27日, 2023年09月26日, 2023年09月29日, 英語, 国際会議
  • オペランド X線吸収分光測定によるリチウム空気電池正極触媒の構造変化追跡, 畠山義清, 内藤 遥, 白石壮志, 2023電気化学秋季大会, 2023年09月11日, 2023年09月11日, 2023年09月12日, 日本語
  • Tracking Structural Changes in Carbon Electrodes for Electrochemical Devices by Operando Analysis, Yoshikiyo Hatakeyama, The 18th Korea-China-Japan Joint Symposium on Carbon Saves the Earth (CSE2023), 2023年08月24日, 2023年08月23日, 2023年08月26日, 英語, 大韓民国, 国際会議
  • Tracking Structural Changes of Carbon Electrodes by Time-Resolved Operando Wide- and Small-Angle X-ray Scattering, Yoshikiyo Hatakeyama, 1st International Symposium on Carbon Materials (2023 ISCM-1), 2023年02月01日, 2023年01月31日, 2023年02月03日, 英語, 台湾, 国際会議
  • 電気⼆重層キャパシタにおける電気⼆重層形成過程の分析, 畠山義清、中島理貴、塚⽥豪彦、白石壮志, 第49回炭素材料学会年会, 2022年12月09日, 2022年12月07日, 2022年12月09日
  • シームレス活性炭を用いたEDLCにおける電気二重層形成過程の分析, 畠山義清、中島理貴、塚田豪彦、白石壮志, 2022年電気化学秋季大会, 2022年09月08日, 2022年09月08日, 2022年09月09日, 日本語, 横浜
  • 小角X線散乱による炭素材料の構造解析とその応用, 畠山義清, 活性炭技術研究会、活性炭講座(第23講), 2022年03月29日
  • 小角X線散乱による炭素材料の構造解析, 畠山義清, 炭素材料学会基礎講習会, 2021年10月29日
  • 小角X線散乱法によるEDLC電極の細孔閉塞過程追跡, 畠山義清, 2021年電気化学秋季大会, 2021年09月08日
  • 小角X線散乱によるリチウム空気電池正極のオペランド構造解析, 畠山義清, 電気化学会第88回大会, 2021年03月24日
  • 炭素材料の小角X線散乱と電気化学デバイス研究への利用, 畠山義清, CPC研究会, 第6回研究会, 2020年12月14日
  • オペランド測定を駆使したリチウム空気電池正極の構造解析, 畠山義清, 第47回炭素材料学会年会, 2020年12月09日
  • XAFSとSAXSの併用による金ナノ粒子の構造解析と成長過程追跡, 畠山義清, PF研究会「XAFS・X線顕微鏡分光分析分野でのIMSS, PF戦略的利用に関する研究会」, 2019年12月18日
  • カーボンナノチューブを正極とするLi空気電池における酸素分圧の影響, 畠山義清; 須賀亮文; 白石壮志, 第46回炭素材料学会年会, 2019年11月29日, 2019年11月28日, 2019年11月30日
  • カーボンナノチューブ電極を用いたリチウム空気電池における電極厚さの影響, 畠山義清; 須賀亮文; 白石壮志, 第13回分子科学討論会, 2019年09月17日, 2019年09月17日, 2019年09月20日
  • Pore Structure Analysis of Seamless Activated Carbon Electrode Using Small-angle X-ray Scattering, Yoshikiyo Hatakeyama; Ken Hanazato; Soshi Shiraishi; Hidehiko Tsukada, 6th International Conference on Advanced Capacitors, 2019年09月09日, 2019年09月08日, 2019年09月12日
  • リチウム空気電池におけるシームレス活性炭の利用と触媒効果の比較, 畠山義清; 神倉貴洋; 掛川将; 白石壮志; 塚田豪彦, 第45回炭素材料学会年会, 2018年12月06日, 2018年12月05日, 2018年12月07日
  • シームレス活性炭を用いたリチウム空気電池における触媒の効果, 畠山義清; 神倉貴洋; 掛川 将; 白石壮志; 塚田豪彦, 2018年電気化学会秋季大会, 2018年09月26日, 2018年09月25日, 2018年09月26日
  • Elucidating the Effect of Pore Structure of Seamless Carbon Electrodes for Li-O2 Batteries, Yoshikiyo Hatakeyama; Takahiro Kamikura; Sho Kakegawa; Soshi Shiraishi; Hidehiko Tsukada, Carbon2018, 2018年07月04日, 2018年07月01日, 2018年07月06日
  • イオン液体中への金属ナノ粒子調製における構造制御因子研究とその展開, 先端機能性材料に関する若手講演会, 2017年
  • シード法により調製される金ナノロッドの成長過程追跡, 第10回分子科学討論会, 2016年
  • イオン液体中での金ナノ粒子安定化におけるカチオンとアニオンの役割, 第9回分子科学討論会, 2015年
  • Bond Length Analysis of Au Nanoparticles Synthesized in Ionic Liquids, ISSPIC17, 2014年
  • アークプラズマ法によるイオン液体中への金属ナノ粒子調製, 第5回イオン液体討論会, 2014年
  • Bond Length Analysis of Au Nanoparticles Synthesized in Ionic Liquids, ISSPIC17, 2014年
  • イオン液体中に調製された金ナノ粒子の微視的構造, 第8回分子科学討論会, 2014年
  • スパッタによるポリエチレングリコール中への金ナノ粒子調製におけるチオール化ポリエチレングリコール添加効果, ナノ学会第11回大会, 2013年
  • 時間分解X線吸収分光法による金ナノロッドの成長過程追跡, 第7回分子科学討論会, 2013年
  • Size Control Factors of Au Nanoparticles prepared into Ionic Liquids by Sputter Deposition Technique, SAS2012, 2012年
  • スパッタ法によりイオン液体中に調製される金ナノクラスター: 粒径制御因子の解明と金ナノクラスターの局所構造, 日本化学会第92春季年会, 2012年
  • スパッタ法によるポリエチレングリコール中への金ナノ粒子調製におけるイオン液体添加効果, 第3回イオン液体討論会, 2012年
  • ポリエチレングリコールを用いた簡便な金ナノ粒子調製方法, 千葉大学新技術説明会, 2012年
  • Size Control Factors of Au Nanoparticles prepared into Ionic Liquids by Sputter Deposition Technique, SAS2012, 2012年
  • スパッタ条件が低蒸気圧液体中への金ナノ粒子調製に与える影響, 第5回分子科学討論会, 2011年
  • スパッタ法によりイオン液体中に調製される金ナノ粒子のサイズ制御因子, 第1回イオン液体討論会, 2011年
  • スパッタによるポリエチレングリコール中への金ナノ粒子調製, ナノ学会第9回大会, 2011年
  • イオン液体中の金ナノ粒子の表面構造, 第31回表面科学学術講演会, 2011年
  • XAFSによる金ナノロッドの成長過程解析, 第28回PFシンポジウム, 2011年
  • イオン液体を用いて調製した金ナノクラスターのXAFS解析, 第27回PFシンポジウム, 2010年
  • イオン液体中の金ナノクラスターのSAXS、XAFS解析, ナノ学会第8回大会, 2010年
  • スパッタ法によりイオン液体中に調製される金ナノクラスターの構造制御 ―イオン液体の温度・側鎖長の依存性検討―, 第4回分子科学討論会, 2010年
  • スパッタ法によるイオン液体中への金ナノ粒子調製におけるカチオン種、アニオン種効果, 日本化学会第89春季年会, 2009年
  • スパッタ法によりイオン液体中へ調製される金ナノ粒子の構造解析, ナノ学会第7回大会, 2009年
  • スパッタ法によりイオン液体中へ調製した金クラスターの構造, 第3回分子科学討論会, 2009年
  • スパッタ法によりイオン液体中へ調製される金ナノ粒子の構造解析, ナノ学会第7回大会, 2009年
  • イオン液体中に分散した金ナノ粒子の構造解析, 第26回PFシンポジウム, 2009年
  • 炭素材料の小角X線散乱における形状因子と構造因子の分離, 第35回炭素材料学会年会, 2008年
  • スパッタ法によりイオン液体中に調製された金属ナノ粒子の粒径分布解析, 第2回分子科学討論会, 2008年
  • Structure Analysis of Au Nanoparticles Dispersed in Ionic Liquids, COIL-2, 2007年
  • 酸素吸着能を有するパイロポリマーの小角X 線散乱による構造解析, 第34回炭素材料学会年会, 2007年
  • イオン液体中の金属ナノ粒子の分散状態とその評価, 第1回分子科学討論会, 2007年
  • Structure Analysis of Au Nanoparticles Dispersed in Ionic Liquids, COIL-2, 2007年
  • Pore Structure of Air-Oxidized Carbon Spheres, SAS2006, 2006年
  • 酸素吸着特性を有するパイロポリマーの細孔構造解析, 第33回炭素材料学会年会, 2006年
  • Pore Structure of Air-Oxidized Carbon Spheres, SAS2006, 2006年
  • Preparation of Nano-Structure Carbon Derived from Aerogels by Supercritical Drying, CARBON2005, 2005年
  • エアロゲルを原料とするナノカーボンの構造制御, 日本化学会第85春季年会, 2005年
  • 空気酸化した炭素球の細孔構造解析, 第32回炭素材料学会年会, 2005年
  • Preparation of Nano-Structure Carbon Derived from Aerogels by Supercritical Drying, CARBON2005, 2005年
  • エアロゲルを原料とするナノストラクチャカーボン創製の試みII, 1. 第31回炭素材料学会年会, 2004年
  • エアロゲルを原料とするナノストラクチャカーボン創製の試み, 第30回炭素材料学会年会, 2003年

産業財産権

  • 特許権, 金属ナノ粒子担持方法及びその装置
  • 特許権, イオン液体材料及びこのイオン液体材料の製造方法
  • 特許権, 微粒子の製造方法

受賞

  • 第29回山下太郎研究奨励賞, 低蒸気圧液体中への金属ナノ粒子調製における粒径制御因子の研究, 一般財団法人山下太郎顕彰育英会, 2018年06月
  • 分子科学討論会優秀講演賞, 2008年
  • 炭素材料学会論文賞, 2008年
  • ナノ学会第9回大会若手優秀発表賞, 2011年

競争的資金

  • 公益財団法人旭硝子財団, 研究奨励, 20170401, 20190331
  • 公益財団法人近藤記念財団, 研究助成, 20190401, 20210331

科学研究費の申請・獲得状況

  • 基盤研究(C), 炭素正極のオペランド構造解析によるリチウム空気電池研究, 24K08038, 新規, 2024年
  • 基盤研究(C), 無粒界炭素電極の細孔構造制御と触媒開発によるリチウム空気電池の研究, 19K04998, 継続, 2021年
  • 基盤研究(C), 無粒界炭素電極の細孔構造制御と触媒開発によるリチウム空気電池の研究, 19K04998, 継続, 2020年
  • 基盤研究(C), 無粒界炭素電極の細孔構造制御と触媒開発によるリチウム空気電池の研究, 19K04998, 新規, 2019年
  • 若手研究(B), ポリエチレングリコールとイオン液体の協奏機能を利用した金ナノ粒子調製法開発, 15K17812, 継続, 2016年
  • 若手研究(B), ポリエチレングリコールとイオン液体の協奏機能を利用した金ナノ粒子調製法開発, 15K17812, 新規, 2015年

社会貢献活動情報

学術貢献活動

  • XAFS夏の学校2023幹事, 学会・研究会等, 日本XAFS研究会, 2023年09月25日, 2023年09月27日, KEKつくばキャンパス、4号館セミナーホール
  • 産学連携炭素材料研究会幹事, 学会・研究会等, 2022年10月, 9999年
  • 炭素材料学会運営委員, 学会・研究会等, 2021年01月01日, 2022年12月31日
  • 炭素材料学会次世代の会幹事長, 学会・研究会等, 2021年01月01日, 2022年12月31日
  • 炭素材料夏季セミナー実行委員長, 大会・シンポジウム等, 炭素材料学会次世代の会, 2021年, 2021年
  • 公益社団法人電気化学キャパシタ技術委員会事務局委員, 学会・研究会等, 2020年01月01日, 2023年12月31日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.