研究者データベース

柿本 敏克
カキモト トシカツ
情報学講座
教授
Last Updated :2024/04/05

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    柿本 敏克, カキモト トシカツ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    柿本, 敏克

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学, 教授

学歴

  • 1983年, 1987年, 大阪大学, 人間科学部, 人間科学科
  • 1987年, 1994年, 大阪大学, 人間科学研究科, 行動学専攻
  • 1990年, 1994年, ケント大学, 社会心理・応用心理研究所, 心理学, グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)

学位

  • 社会学士
  • 学術修士
  • PhD
  • 博士(人間科学)

所属学協会

  • 日本社会心理学会
  • 日本グループダイナミックス学会
  • European Association of Social Psychology
  • 日本シミュレーション&ゲーミング学会
  • 日本応用心理学会
  • 日本心理学会, 2019年04月01日, 9999年

経歴

  • 1994年, 山形県立米沢女子短期大学, 講師, 准教授・常勤専任講師相当
  • 1998年, 山形県立米沢女子短期大学, 助教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2000年, 群馬大学, 助教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2007年, 群馬大学, 准教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2010年, 群馬大学, 教授, 教授相当

共同研究・希望テーマ

  • 集団間電子コミュニケーションに関する共同研究, 技術相談:不可, 共同研究:不可, その他:不可

共同研究・受託研究の実績

  • 「社会的アイデンティティ」と「間人」の相関についての日英比較, 1998年, 2000年
  • ネットワークRPGを使用した社会的共有認知研究, 2003年04月, 2005年03月

研究活動情報

研究分野

  • 人文・社会, 社会心理学, 集団間関係、コミュニケーション、持続可能な開発

研究キーワード

  • 社会心理学
  • 集団間関係
  • コミュニケーション
  • 社会心理学、集団間関係、コミュニケーション
  • 持続可能な開発

研究テーマ

  • 社会的アイデンティティと集団間関係に関する認知社会心理学的研究, 社会的アイデンティティ,集団間関係, 個人研究, 社会心理学, 経常研究
  • 仮想世界ゲームを用いた集団内・集団間のダイナミックスに関する実証的研究, 仮想世界ゲーム,グループダイナミックス,集団間ダイナミックス, 社会心理学, 経常研究
  • 「社会的アイデンティティ」と「間人」の相関についての比較研究, 社会心理学, 経常研究

論文

  • 仮想世界ゲーム電子版の「完全リモート化」について, 細野 文雄・柿本 敏克・安藤 香織, 2024年01月30日, シミュレーション&ゲーミング, 33, 2, 43, 55
  • cSIMINSOC as a tool for the study of group phenomena., Kakimoto, T; Ando, K; Hosono, F, 2019年08月, Wardaszko Marcin (Ed.) Simulation & Gaming: Through times and across disciplines, past and future, heritage and progress, 636, 637
  • 環境配慮行動における二者間の相互作用の検討:ペア・データ調査から, 安藤香織; 大沼進; 安達菜穂子; 柿本敏克; 加藤潤三, 2019年, 実験社会心理学研究, THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 59, 1, 1, 13, 研究論文(学術雑誌)
  • Effects of intra- and intergroup interaction on group reality formation: A computer-based SIMINSOC game study, Toshikatsu Kakimoto; Kaori Ando; Fumio Hosono, 2016年07月, INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 51, 1083, 1083
  • 喫煙が喫煙者同士の対人関係の形成に及ぼす影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎), 金山 富貴子;柿本 敏克, 2014年02月, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, Technical report of IEICE. HCS, 113, 426, 155, 159
  • 環境配慮行動を促進する新変数の検討, 柿本 敏克; 阿形 亜子, 2013年11月, 応用心理学研究, Japanese Journal of Applied Psychology, 39, 2, 122, 131, 研究論文(学術雑誌)
  • 社会情報学と社会心理学 -群馬大学社会心理学セミナーの紹介を中心に-, 柿本 敏克, 2013年10月13日, 群馬大学社会情報学部研究論集 (学部創設20周年記念特別号), 20, 51, 60, 研究論文(大学,研究機関等紀要)
  • A Sense of Field Reality That Makes a Group Situation Real, KAKIMOTO Toshikatsu, 2012年11月, Japanese Journal of Applied Psychology, 38, 45, 51, 研究論文(学術雑誌)
  • 状況の現実感尺度の項目改訂, 柿本敏克, 2010年03月, 群馬大学社会情報学研究論集, Journal of social and information studies, 17
  • 状況の現実感尺度の再検討:2つの仮想世界ゲーム実験から, 柿本敏克; 細野文雄, 2010年, 実験社会心理学研究, THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 49, 2, 149, 159, 研究論文(学術雑誌)
  • インターネット環境における社会的浸透(2010), 潘 偉春;柿本 敏克, 2010年, 日本社会情報学会全国大会研究発表論文集, Proceedings of Annual Conference of Japan Association for Social Informatics, 25, 0, 138, 141
  • 状況の現実感尺度の因子構造について, 柿本敏克; 細野文雄, 2008年03月, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of Social and Information Studies, 15
  • 濱口惠俊(著)『「間(あわい)の文化」と「独(ひとり)の文化』(2003年,知泉書館)(書評), 柿本 敏克, 2007年03月, 社会心理学研究, 22, 3
  • 濱口の人間モデルと内集団バイアス生起の前提条件, 柿本 敏克, 2007年03月, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of Social and Informational Studies, 14, 121-130
  • 濱口惠俊(著), 『「間(あわい)の文化」と「独(ひとり)の文化」』, 2003年, 知泉書館, 柿本 敏克, 2007年, 社会心理学研究, Japanese Journal of Social Psychology, 22, 3, 333, 334
  • 状況の現実感が集団同一視と内集団バイアスの関係に及ぼす影響についての一考察, 柿本 敏克, 2006年03月, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 13, 83, 91
  • 参加型授業における学生主体の授業進行・評価方法の改善について, 柿本敏克, 2006年03月, 平成17年度授業方法改善研究報告書(群馬大学大学教育研究センター)
  • 集団間関係研究と状況の現実感, 柿本 敏克, 2005年08月, TASC Monthly, 356
  • コンピュータディスプレイ上での回答に特異性はあるか─電子調査と質問紙調査の比較─, 柿本 敏克; 細野 文雄, 2005年03月, 群馬大学社会情報学部研究論集, 12
  • 電子コミュニケーションの進展と状況のリアリティ, 柿本 敏克, 2005年03月, ネットワークRPGを使用した社会的共有認知研究(平成15-16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)研究成果報告書 課題番号15530412 研究代表:有馬淑子), 33-43
  • 状況の現実感の諸様相─4つの場面の比較─, 柿本 敏克, 2005年03月, ネットワークRPGを使用した社会的共有認知研究(平成15-16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)研究成果報告書 課題番号15530412 研究代表:有馬淑子), 44-52
  • コンピュータディスプレイ上での回答に特異性はあるか─電子調査と質問紙調査の比較─, 柿本 敏克; 細野 文雄, 2005年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 12, 23, 34
  • 電子コミュニケーションと集団間関係、および状況のリアリティについて ─状況の現実感尺度構成の試みとともに─, 柿本 敏克, 2004年03月, 群馬大学社会情報学部研究論集, 11, 215-225
  • 電子コミュニケーションと集団間関係、および状況のリアリティについて ─状況の現実感尺度構成の試みとともに─, 柿本 敏克, 2004年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 11, 215-225, 215, 225
  • 電子コミュニケーションと集団間関係、および状況のリアリティについて--状況の現実感尺度構成の試みとともに, 柿本 敏克, 2004年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 11, 215, 225
  • 研究手法としての仮想世界ゲーム ─ゲーム展開事例の報告とともに─, 柿本 敏克; 堀 正; 黒須 俊夫, 2003年03月, 群馬大学社会情報学部研究論集, 10, 103-113
  • 研究手法としての仮想世界ゲーム ─ゲーム展開事例の報告とともに─, 柿本 敏克; 堀 正; 黒須 俊夫, 2003年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 10, 103-113, 103, 113
  • 研究手法としての仮想世界ゲーム--ゲーム展開事例の報告とともに, 柿本 敏克;堀 正;黒須 俊夫, 2003年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 10, 103, 113
  • エイブラムズ教授招聘記, 柿本 敏克;安藤 香織, 2003年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 10, 277, 288
  • 「社会的アイデンティティ」と「間人」の出会い, 柿本 敏克; 安藤香織; 濱口惠俊, 2001年03月, 対人社会心理学研究, 1/,201-207
  • 集団間関係研究のコミュニケーション論的位置づけ, 柿本 敏克, 2001年, 社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 8/,79-92, 79, 92
  • 集団間関係研究のコミュニケーション論的位置づけ, 柿本 敏克, 2001年, 社会情報学部研究論集, 8/,79-92
  • 電子メールを通した異文化間接触のコミュニケーション論的意義, 柿本 敏克, 1999年12月, 山形県立米沢女子短期大学紀要, 34/,99-111, 34, 99, 111
  • 集団間葛藤を引き起こす心理諸過程に関する一考察-社会的アイデンティティと集団間葛藤-, 柿本 敏克, 1999年, 『偏見とステレオタイプの心理学』現代のエスプリ至文堂, 384/,172-184
  • 電子メールを通した異文化間接触のコミュニケーション論的意義, 柿本 敏克, 1999年, 山形県立米沢女子短期大学紀要, 34/,99-111
  • 集団間葛藤を引き起こす心理諸過程に関する一考察-社会的アイデンティティと集団間葛藤-, 柿本 敏克, 1999年, 『偏見とステレオタイプの心理学』現代のエスプリ至文堂, 384/,172-184
  • 広瀬幸雄(編著)『シミュレーション世界の社会心理学:ゲームで解く葛藤と共存』(書評), 柿本 敏克, 1999年, 社会心理学研究, Japanese?Journal?of?Social?Psychology, 14/2,106-108
  • 最小条件集団状況を用いた集団研究 (特集 組織を考える新しい視点), 柿本 敏克, 1997年09月, 組織科学, 31, 1, 60, 71
  • インターネットを使った調査の有効性(平成8年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書), 柿本 敏克; 別府庸子; 香取淳子; 高尾哲康, 1997年03月, 山形県立米沢女子短期大学
  • 集団間差別の発生・発現に関わる心理過程についての実験的研究, 柿本 敏克, 1997年, 大阪大学大学院(博士学位請求論文)
  • 社会的アイデンティティ研究の概要, 柿本 敏克, 1997年, 実験社会心理学研究, THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY, 37/1,97-108, 1, 97, 108
  • 集団間差別の発生・発現に関わる心理過程についての実験的研究, 柿本 敏克, 1997年, 大阪大学大学院(博士学位請求論文)
  • 最小条件集団状況を用いた集団研究, 柿本 敏克, 1997年, 組織科学, Organizational?Science, ?31/1,60-71
  • 社会的アイデンティティ研究の概要, 柿本 敏克, 1997年, 実験社会心理学研究, The?Japanese?Journal?of?Experimental?Social?Psychology, 37/1,97-108
  • 通常質問紙と電子調査票でみた米国短大生の日本人イメージ, 柿本 敏克, 1997年, 平成8年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書「インターネットを使った調査の有効性」, /,2-11
  • 英語簡略版「間人度」尺度の作成とその検討, 柿本 敏克, 1996年12月, 山形県立米沢女子短期大学紀要, Bulletin of the Yamagata Prefectual Yonezawa Women's Junior College, 31/,43-51, 31, 43, 51
  • 社会的アイデンティティ研究における動機論的アプローチと認知論的アプローチ, 柿本 敏克, 1996年, 心理学評論, JAPANESE PSYCHOLOGICAL REVIEW, ?39/3,295-314, 3, 295, 314
  • 英語簡略版「間人度」尺度の作成とその検討, 柿本 敏克, 1996年, 山形県立米沢女子短期大学紀要, Bulletin?of?Yonezawa?Women's?College?of?Yamagata?Prefecture, 31/,43-51
  • 社会的アイデンティティ研究における動機論的アプローチと認知論的アプローチ, 柿本 敏克, 1996年, 心理学評論, Japanese?Psychological?Review, ?39/3,295-314
  • インターネットを用いた学生国際交流 -米沢女子短期大学の事例-, 柿本 敏克, 1996年, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, Reports?of?the?Institute?for?Culture?in?Life, /24,53-68
  • 内集団バイアスに影響を及ぼす個人差要因, 柿本 敏克, 1995年, 社会心理学研究, Japanese Journal of Social Psychology, 11/2,94-104, 2, 94, 104
  • 内集団バイアスに影響を及ぼす個人差要因, 柿本 敏克, 1995年, 社会心理学研究, Research?in?Social?Psychology, 11/2,94-104
  • 対集団差別に関する社会心理学的研究-認知的カテゴリー分化過程と社会的アイデンティティ過程の相互関係-, 柿本 敏克, 1994年12月, 山形県立米沢女子短期大学紀要, Bulletin of the Yamagata Prefectual Yonezawa Women's Junior College, 29/,137-145, 137, 145
  • Social categorisation, distraction, and intergroup discrimination., 柿本 敏克, 1994年, University?of?Kent?at?Canterbury(PhD?thesis)
  • Social categorisation, distraction, and intergroup discrimination., 柿本 敏克, 1994年, University?of?Kent?at?Canterbury(PhD?thesis), University?of?Kent?at?Canterbury(PhD?thesis)
  • 対集団差別に関する社会心理学的研究-認知的カテゴリー分化過程と社会的アイデンティティ過程の相互関係-, 柿本 敏克, 1994年, 山形県立米沢女子短期大学紀要, Bulletin?of?Yonezawa?Women's?College?of?Yamagata?Prefecture, 29/,137-145
  • Distraction, Salience, and the effects of social categorization., 柿本 敏克; Abrams,?D, 1993年, Psychologist, Psychologist, /6,suppl?Abstract?of
  • COGNITIVE DISTRACTION AND THE EFFECT OF SOCIAL CATEGORIZATION, T KAKIMOTO, 1992年06月, INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 27, 3-4, 320, 320
  • Effects of computer-generated PM leadership in learning how to type., 柿本 敏克; Maiya,?K, 1992年, Organizational?and?Work?Psychology.?Lawrence?Erlbaum, Organizational?and?Work?Psychology.?Lawrence?Erlbaum, /,205-207
  • 多変量解析による日本人の自己像, 柿本 敏克, 1990年, 「世界における日本イメージ」調査研究報告書,国立国際日本文化研究センター, 1/,49-71
  • 行為の多面性と「脈絡context」に関する理論的研究, 柿本 敏克, 1988年, 『間』(あわい)-理論社会心理学の構築にむけて-, 1/,1-17
  • 集団の成員性と個人性の関係:準拠枠との関連において, 柿本 敏克, 1988年, 『間』(あわい)-理論社会心理学の構築にむけて-, 2/,57-69
  • 行為の多面性と「脈絡context」に関する理論的研究, 柿本 敏克, 1988年, 『間』(あわい)-理論社会心理学の構築にむけて-, The?AWAI, 1/,1-17
  • 集団の成員性と個人性の関係:準拠枠との関連において, 柿本 敏克, 1988年, 『間』(あわい)-理論社会心理学の構築にむけて-, The?AWAI, 2/,57-69
  • 集団成員性と個人性との相互連関に関する社会心理学的研究:「個人」モデルと「間人」モデルとを分析枠組みとして, 柿本 敏克, 1988年, 大阪大学修士論文
  • コンピュータPM指示がタイプ学習におけるパフォーマンス・イメージ形成に与える効果に関する実験的研究3: SD法によるイメージの分析, 柿本 敏克; 米谷 淳; 三隅 二不二, 1987年, 第3回ヒューマンインターフェイスシンポジウム論文集, Proceedings?of?3rd?Symposium?on?Human?Interface, /,117-122

MISC

  • 持続可能な開発目標、持続可能な社会、学問の役割, 柿本敏克, 2023年06月, 日本発達心理学会ニューズレター, 99, 3, 5, その他
  • A Sense of Field Reality That Makes a Group Situation Real, KAKIMOTO Toshikatsu, 2012年11月, 応用心理学研究, Japanese Journal of Applied Psychology, 38, 0, 45, 51, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • インターネット環境における社会的浸透(2010), 潘偉春; 柿本敏克, 2010年09月01日, 日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究大会研究発表論文集, 日本社会情報学会(JSIS&JASI)合同研究大会研究発表論文集, 2010, 0, 138, 141
  • 参加型授業における学生主体の授業進行・評価方法の改善について, 柿本敏克, 2006年, 平成17年度授業方法改善研究報告書(群馬大学大学教育研究センター), 113, 120
  • 濱口惠俊(著), 『「間(あわい)の文化」と「独(ひとり)の文化」』, 2003年, 知泉書館, 柿本 敏克, 2007年, 社会心理学研究, 22, 3, 333, 334
  • 喫煙が喫煙者同士の対人関係の形成に及ぼす影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎), 金山 富貴子; 柿本 敏克, 2014年02月01日, 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, Technical report of IEICE. HCS, 113, 426, 155, 159
  • TASCフォーラム 集団間関係研究と状況の現実感, 柿本 敏克, 2005年08月, TASC monthly, 356, 4, 7
  • 濱口惠俊(著)『「間(あわい)の文化」と「独(ひとり)の文化』(2003年,知泉書館)(書評), 柿本 敏克, 2007年, 社会心理学研究, 22, 3, 333, 334
  • 電子コミュニケーションの進展と状況のリアリティ, 柿本 敏克, 2005年, ネットワークRPGを使用した社会的共有認知研究(平成15-16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)研究成果報告書 課題番号15530412 研究代表:有馬淑子), 33-43
  • 状況の現実感の諸様相─4つの場面の比較─, 柿本 敏克, 2005年, ネットワークRPGを使用した社会的共有認知研究(平成15-16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2)研究成果報告書 課題番号15530412 研究代表:有馬淑子), 44-52
  • エイブラムズ教授招聘記, 柿本 敏克; 安藤 香織, 2003年, 群馬大学社会情報学部研究論集, Journal of social and information studies, 10, 277, 288
  • 報告 「社会的アイデンティティ」と「間人」との出会い, 柿本 敏克; 安藤 香織; 濱口 恵俊; Kakimoto Toshikatsu; Ando Kaori; Hamaguchi Eshun; カキモト トシカツ; アンドウ カオリ; ハマグチ エシュン, 2001年03月, 対人社会心理学研究, Japanese journal of interpersonal and social psychology, 1, 201, 207
  • 集団間葛藤を引き起こす心理諸過程に関する一考察--社会的アイデンティティと集団間葛藤 (偏見とステレオタイプの心理学) -- (偏見とステレオタイプの集団間ダイナミズム--発生と解消), 柿本 敏克, 1999年07月, 現代のエスプリ, 384, 172, 184
  • 最小条件集団状況を用いた集団研究, 柿本 敏克, 1997年, 組織科学, 31/1,60-71
  • 多変量解析による日本人の自己像, 柿本 敏克, 1990年, 「世界における日本イメージ」調査研究報告書,国立国際日本文化研究センター, 1/,49-71
  • コンピュータPM指示がタイプ学習におけるパフォーマンス・イメージ形成に与える効果に関する実験的研究3: SD法によるイメージの分析, 柿本 敏克; 米谷 淳; 三隅 二不二, 1987年, 第3回ヒューマンインターフェイスシンポジウム論文集, /,117-122
  • 広瀬幸雄(編著), 『シミュレーション世界の社会心理学:ゲームで解く葛藤と共存』, 1997年4月, ナカニシヤ出版, 229頁, 柿本 敏克, 1999年, 社会心理学研究, 14, 2, 106, 108
  • インターネットを用いた学生国際交流 : 米沢女子短期大学の事例, 柿本 敏克, 1997年03月, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, Reports of the Institute for Culture in Life, 24, 53, 68
  • 通常質問紙と電子調査票でみた米国短大生の日本人イメージ, 柿本 敏克, 1997年, 平成8年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書「インターネットを使った調査の有効性」, /,2-11
  • 集団成員性と個人性との相互連関に関する社会心理学的研究:「個人」モデルと「間人」モデルとを分析枠組みとして, 柿本 敏克, 1988年, 大阪大学修士論文
  • Distraction, Salience, and the effects of social categorization., 柿本 敏克; Abrams, D, 1993年, Psychologist, /6,suppl Abstract of papers, 1
  • Effects of computer-generated PM leadership in learning how to type., 柿本 敏克; Maiya, K, 1992年, Organizational and Work Psychology. Lawrence Erlbaum, /,205-207
  • インターネットを使った調査の有効性(平成8年度山形県立米沢女子短期大学共同研究報告書), 柿本 敏克; 別府庸子; 香取淳子; 高尾哲康, 1997年, 山形県立米沢女子短期大学
  • 広瀬幸雄(編著)『シミュレーション世界の社会心理学:ゲームで解く葛藤と共存』(書評), 柿本 敏克, 1999年, 社会心理学研究, 14/2,106-108
  • Cognitive distraction and the effect of social categorization, 柿本 敏克, 1992年, International Journal of Psychology, 27/,320
  • インターネットを用いた学生国際交流 -米沢女子短期大学の事例-, 柿本 敏克, 1996年, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, /24,53-68

書籍等出版物

  • 応用心理学ハンドブック, 分担執筆, 柿本敏克, 第4章 教育と応用心理学 Topic 10 持続可能な開発と教育, 福村出版, 2022年09月30日, 828, 182-183, 事典・辞書, ISBN: 9784571200878
  • こころを科学する―心理学と統計学のコラボレーション―(クロスセクショナル統計シリーズ 9巻), 分担執筆, 大渕 憲一, 第7章 民族紛争の解決は不可能なのか, 共立出版, 2019年03月, 221, 177-215, 学術書, ISBN: 9784320111257
  • 「社会的アイデンティティ」と「間人」の相関についての日英比較-平成10年度~平成12年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書-, 群馬大学社会情報学部社会心理学研究室, 2001年
  • 「社会的認知ハンドブック」(「社会的アイデンティティ理論」と「自己カテゴリー化」の2項目(計6頁)), 北大路書房, 2001年
  • 情報処理機械としての人間, 群馬大学社会情報学ハンドブック, 2005年
  • アイゼンク教授の心理学ハンドブック(Psychology: A student's handbook), ナカニシヤ出版, 2008年, ISBN: 9784888488532
  • 偏見とステレオタイプの心理学, 岡 隆; 佐藤 達哉; 池上 知子; 久保田 健市; 杉森 伸吉; 横井 俊; 唐沢 穣; 佐久間 勲; 森 津太子; 大江 朋子; 田鍋 佳子; 中村 真; 潮村 公弘; 奥山 正司; 山本 真理子; 笹山 郁生; 坂本 真士; 柿本 敏克; 大野 俊和; 永田 素彦; 上瀬 由美子; 山内 隆久; 村田 光二, 至文堂, 1999年, ISBN: 4784353844
  • リーダーシップの統合理論(An integrative theory of leadership), 北大路書房, 1999年
  • コーチング心理学ハンドブック(Handbook of coaching psychology: A guide for Practitioners), 金子書房, 2011年
  • 社会心理学概説, 北大路書房, 2007年, ISBN: 9784762825385
  • スロベニアと群馬の架け橋ー群馬大学社会情報学部とリュブリャーナ大学文学部の交流7年ー, 荒木 詳二; 柿本 敏克; 砂川 裕一; 高山 利弘; 山内 春光, 群馬大学社会情報学部, 2007年
  • 自己心理学6 社会心理学へのアプローチ, 金子書房, 2008年, ISBN: 9784760894161
  • 「自己カテゴリー化」における心理的過程を巡って(人文叢書4), 学習院大学人文科学研究所, 2007年
  • (著書)【教科書】社会心理学(第7章第1節,同第4節,実験・調査紹介7:それぞれ110-113頁,118-122頁,123-124頁), 北大路書房, 2000年
  • 社会心理学への招待, 分担執筆, 白樫三四郎編著, 社会的影響, ミネルヴァ書房, 1997年03月, 257, 101-127, 教科書・概説・概論, ISBN: 9784623027255
  • 認知心理学ハンドブック, 有斐閣, 2013年, ISBN: 9784641184169
  • 暮らしの中の社会心理学, ナカニシヤ出版, 2012年, ISBN: 9784779506598
  • 社会心理学事典, 丸善株式会社, 2009年
  • クローズアップ「メディア」 (現代社会と応用心理学 5), 分担執筆, トピック1 メディアの変化(Pp.15-22) トピック2 メディア環境の進化(Pp.23-31) トピック17 グローバライゼーションとローカライゼーション(Pp.164-172), 福村出版, 2015年, ISBN: 9784571255052
  • More contingency theories, 1999年
  • (著書)社会的影響, 単著, 柿本 敏克, 白樫三四郎編者「社会心理学への招待」ミネルヴァ書房, 1997年

講演・口頭発表等

  • 理想について考えること、義務について考えることが 環境配慮行動に与える影響, 柿本 敏克・ 細野 文雄, 日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会, 2023年09月24日, 2023年09月23日, 2023年09月24日, 高知市
  • 仮想世界ゲーム電子版を用いた研究展開 制御焦点が経済活動の活発さに及ぼす効果の検討, 柿本 敏克・ 細野 文雄, 日本心理学会 第87回大会, 2023年09月15日, 2023年09月15日, 2023年09月17日, 神戸市
  • 仮想世界ゲーム電子版における社会的変革について ―事例研究―, 戴 澄葦・柿本 敏克・ 細野 文雄, 日本社会心理学会 第64回大会, 2023年09月08日, 2023年09月07日, 2023年09月08日, 千代田区
  • 理想について考えること, 義務について考えることが社会的相互作用の度合いに与える影響について -仮想世界ゲーム電子版を用いた研究展開-, 柿本 敏克・ 細野 文雄, 日本応用心理学会 第89回大会, 2023年08月27日, 2023年08月26日, 2023年08月27日, 武蔵野市
  • 仮想世界ゲームにおけるネットワーク形成と知識共有過程, 有馬 淑子・柿本 敏克・ 細野 文雄, 日本グループ・ダイナミックス学会 第68回大会, 2022年09月17日, 2022年09月17日, 2022年09月18日
  • 集団内・集団間コミュニケーション研究のための予備的検討 ―内容分析を用いて―, 楊婧葉・柿本敏克・細野文雄, 日本応用心理学会第87回大会, 2021年08月28日, 2021年08月28日, 2021年09月26日, 東北文教大学(Web Virtual開催)
  • ディストラクションと社会的カテゴリー化の効果-認知過程と動機過程の測定法について-, 日本社会心理学会第33回大会, 1992年
  • Level of distraction and ingroup bias in a minimal group situation : a curvilinear relationship, The British Psychological Society Social Psychology Section Annual Conference, 1993年
  • コンピュータPM指示がタイプ学習におけるパフォーマンスとイメージ形成に与える効果に関する実験的研究2:反復実験によるレミニッセンスの分析, 日本グループダイナミックス学会第35回大会, 1987年
  • 社会的カテゴリー化の効果の個人差に関する研究1:個人・間人尺度の検討, 日本社会心理学会第30回大会, 1989年
  • 状況の現実感の場面間比較, 日本社会心理学会第46回大会, 2005年
  • 数列暗唱課題によるディストラクションと社会的カテゴリー化の効果(1), 日本社会心理学会第36回大会, 1995年
  • 英語簡略版「間人度」尺度作成の試み, 日本社会心理学会第37回大会, 1996年
  • 社会的カテゴリー化の効果の個人差に関する研究2:社会的カテゴリー化の効果の研究, 日本グループダイナミックス学会第37回大会, 1989年
  • Effects of computer-generated PM leadership instructions on image formation, 22nd International congress of Applied Psychology, 1990年
  • 通常質問紙による回答と電子調査票による回答のバラツキの違い, 日本社会心理学会第42回大会, 2001年
  • 仮想世界ゲームのリアリティ ─集団間関係の研究手法としての仮想世界ゲーム─, 日本社会心理学会第44回大会, 2003年
  • 状況の現実感尺度構成の試み ─電子的集団間コミュニケーション研究に向けて─, 日本社会心理学会第45回大会, 2004年
  • 「間人」と社会的アイデンティティ, 群馬大学社会情報学部・リュブリャーナ大学文学部共同開催による国際研究集会 Societies and cultures in transition: Japanese and Slovenian perspective 「変わりゆく社会と文化ー日本とスロベニアの視点から-」, 2006年
  • コンピュータPM指示がタイプ学習におけるパフォーマンスとイメージ形成に与える効果に関する実験的研究1:パフォーマンスの分析, 日本グループダイナミックス学会第35回大会, 1987年
  • 心理的距離の構造についての探索的研究, 日本社会心理学会第29回大会, 1988年
  • Effects of computer-generated PM leadership in type learning, 22nd International Congress of Applied Psychology, 1990年
  • Distraction and the effects of social categorisation, The British Psychological Society post-graduate Affairs Group Annumal Conference, 1992年
  • 対集団差別の下位過程:認知的カテゴリー分化過程と社会的アイデンティティ過程の相互関係, 日本社会心理学会第35回大会, 1994年
  • 数列暗唱課題によるディストラクションと社会的カテゴリー化の効果(2), 日本グループダイナミックス学会第43回大会, 1995年
  • Connotations of contextualism in Japan and the UK: An analysis of recent data., Joint Meeting of the 45th Conference of the Japanese Association of Group Dynamics and the Second Conference of the Asian Association of Social Psychology, 1997年
  • Cognitive distraction and the effect of social categorization., 25th International Congress of Psychology, 1992年
  • ディストラクションと内集団バイアス, 日本社会心理学会第33回大会自主企画「社会的アイデンティティ理論と自己カテゴリー化理論の現状と展望」, 1992年
  • 内集団バイアス生起の前提としての人間モデルと信頼, 日本社会心理学会第48回大会, 2007年
  • Measurement of the cognitive representation of a minimal group, The 6th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology, 2005年
  • 状況の現実感尺度の検討―仮想世界ゲームの実施条件とシナリオ条件の比較―, 日本応用心理学会第74回大会, 2007年
  • Measurement of the processes in intergroup discrimination, 23rd International Congress of Applied Psychology, 1994年
  • Measurement of the processes in intergroup discrimination, 23rd International Congress of Applied Psychology, 1994年
  • ディストラクションと社会的カテゴリー化の効果-認知過程と動機過程の測定法について-, 日本社会心理学会第33回大会, 1992年
  • Level of distraction and ingroup bias in a minimal group situation : a curvilinear relationship, The British Psychological Society Social Psychology Section Annual Conference, 1993年
  • Connotations of contextualism in Japan and the UK: An analysis of recent data., Joint Meeting of the 45th Conference of the Japanese Association of Group Dynamics and the Second Conference of the Asian Association of Social Psychology, 1997年
  • 集団間の区別に関する実験的探究, 1998年度組織学会年次大会, 1997年
  • 集団間差別における自動的成分の測定指標の開発, 日本社会心理学会第40回大会, 1999年
  • 状況の現実感尺度の因子構造の検討, 日本グループ・ダイナミックス学会第55回大会, 2008年
  • 仮想世界ゲーム電子版の状況の現実感, 日本応用心理学会第75回大会, 2008年
  • 集団間関係研究の道具としての仮想世界ゲーム, 日本応用心理学会第76回大会, 2009年
  • Cognitive distraction and the effect of social categorization., 25th International Congress of Psychology, 1992年
  • 英語簡略版「間人度」尺度作成の試み, 日本社会心理学会第37回大会, 1996年
  • 心理的距離の構造についての探索的研究, 日本社会心理学会第29回大会, 1988年
  • コンピュータPM指示がタイプ学習におけるパフォーマンスとイメージ形成に与える効果に関する実験的研究1:パフォーマンスの分析, 日本グループダイナミックス学会第35回大会, 1987年
  • コンピュータPM指示がタイプ学習におけるパフォーマンスとイメージ形成に与える効果に関する実験的研究2:反復実験によるレミニッセンスの分析, 日本グループダイナミックス学会第35回大会, 1987年
  • 社会的カテゴリー化の効果の個人差に関する研究1:個人・間人尺度の検討, 日本社会心理学会第30回大会, 1989年
  • 社会的カテゴリー化の効果の個人差に関する研究2:社会的カテゴリー化の効果の研究, 日本グループダイナミックス学会第37回大会, 1989年
  • Effects of computer-generated PM leadership in type learning, 22nd International Congress of Applied Psychology, 1990年
  • Effects of computer-generated PM leadership instructions on image formation, 22nd International congress of Applied Psychology, 1990年
  • Distraction and the effects of social categorisation, The British Psychological Society post-graduate Affairs Group Annumal Conference, 1992年
  • ディストラクションと内集団バイアス, 日本社会心理学会第33回大会自主企画「社会的アイデンティティ理論と自己カテゴリー化理論の現状と展望」, 1992年
  • 対集団差別の下位過程:認知的カテゴリー分化過程と社会的アイデンティティ過程の相互関係, 日本社会心理学会第35回大会, 1994年
  • 数列暗唱課題によるディストラクションと社会的カテゴリー化の効果(1), 日本社会心理学会第36回大会, 1995年
  • 数列暗唱課題によるディストラクションと社会的カテゴリー化の効果(2), 日本グループダイナミックス学会第43回大会, 1995年
  • 仮想世界ゲーム電子試作版の現実感 -オリジナル版ゲームとの比較を中心に-, 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 2009年
  • 仮想世界ゲーム電子版の試作, 日本シミュレーション&ゲーミング学会2009年度秋季全国大会, 2009年
  • インターネット環境における社会的浸透:インターネット環境で変化した人間関係, 2009年群馬大学社会心理学ワークショップ3, 2010年
  • 仮想世界ゲーム電子版に参加者はリアリティを感じるか― 集団間関係の研究手法としての仮想世界ゲーム電子版 ―, 日本社会心理学会第51回大会, 2010年
  • A sense of field reality that makes a group situation real, 27th International Congress of Applied Psychology, 2010年
  • インターネット環境における社会的浸透, 日本社会情報学会(JASI & JSIS)合同研究大会, 2010年
  • 状況の現実感と地域への帰属意識は環境行動を促進するか?, 日本応用心理学会第78回大会, 2011年
  • 価値観がリスク情報に基づく大学生の信頼性判断に及ぼす影響, 日本応用心理学会第78回大会, 2011年
  • 状況の現実感が集団同一視に与える影響について, 柿本敏克・広瀬幸雄, 日本社会心理学会第52回大会, 2011年
  • 集団成員間のコミュニケーションが集団状況のリアリティ形成に与える影響, 日本社会心理学会第53回大会, 2012年
  • 自己制御規範の観点からのセルフ・モニタリング概念の再検討, 日本社会心理学会第53回大会, 2012年
  • 食におけるリアリティがリスク情報に基づく信頼性判断に及ぼす影響, 日本社会心理学会第53回大会, 2012年
  • 地域への帰属意識は環境配慮行動を促進するか, 日本社会心理学会, 2013年
  • ポテンシャル・エネミー法の改良の試み, 日本社会心理学会第55回大会, 2014年
  • 集団研究における仮説生成の道具としての仮想世界ゲーム電子版, 日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年秋季全国大会, 2011年
  • 仮想世界ゲームにおける会話特性, 日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年秋季全国大会, 2011年
  • 仮想世界ゲームにおける社会ネットワークの特徴 ―発話状況からみた社会ネットワーク―, 細野文雄; 柿本敏克, 第8回ネットワーク生態学シンポジウム, 2012年, 日本語
  • 物語広告における感動がブランド態度に及ぼす影響, 日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会, 2015年
  • 東日本大震災後の大学生の節電行動:地域別検討, 日本社会心理学会第54回大会, 2013年
  • Effects of communication among group members on group realityformation: An examination using three communication indices., The 10th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology, 2013年
  • つけっぱなしの電灯を消すのは誰か, 日本社会心理学会第56回大会, 2015年
  • 友人との相互作用による環境配慮行動の伝播 -ペア・データによる調査-, 日本グループ・ダイナミックス学会第62回大会, 2015年
  • 日本人は本当に集団主義的か―日本人意識と集団主義的自己認識―, 日本応用心理学会 第85回大会, 2018年
  • Effects of intra- and intergroup interaction on group reality formation: A computer-based SIMINSOC game study., The 31st International Congress of Psychology, 2016年
  • 「ネット議論の極端化」としてのWebナショナリズム, 2015年度 社会情報学シンポジウム, 2015年
  • A sense of field reality that makes a group situation real, 27th International Congress of Applied Psychology, 2010年
  • 状況の現実感と集団同一視、内集団バイアス, 柿本 敏克, 日本社会心理学会第47回大会, 2006年09月, 仙台
  • 仮想世界ゲーム電子試作版の現実感 -オリジナル版ゲームとの比較を中心に-, 柿本敏克; 広瀬幸雄, 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会, 2009年10月11日, 大阪
  • 仮想世界ゲームにおける社会ネットワークの特徴 ―発話状況からみた社会ネットワーク―, 細野文雄; 柿本敏克, 第8回ネットワーク生態学シンポジウム, 2012年03月16日, 慶應義塾大学
  • マイバッグ利用行動を促進するには ―費用と便益,資源節約意識と金銭節約意識の影響―, 柿本敏克, 日本応用心理学会第84回大会, 2017年08月26日, 東京
  • cSIMINSOC as a tool for the study of group phenomena, Kakimoto, Toshikatsu; Ando, Kaori; Hosono, Fumio, 50th Anniversary ISAGA Conference, 2019年08月29日
  • 理想思考と義務思考が環境配慮行動に与える影響 ―個人単位の無作為割り当てを用いた検討―, 柿本 敏克・ 細野 文雄・有馬淑子・小野寺孝義, 日本シミュレーション&ゲーミング学会2023年度秋期全国大会, 2023年11月26日, 2023年11月25日, 2023年11月26日, 千葉県流山市

受賞

  • 日本社会心理学会 若手研究者奨励金(現在の名称、若手研究者奨励賞), 1992年
  • 英国大学学長委員会 海外研究生助成金 (Overseas Research Students Award), 1991年
  • 英国大学学長委員会 海外研究生助成金, Overseas Research Students Award, Committee of Vice-Chancellors and Principals, UK, 1991年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 社会的アイデンティティと集団間関係に関する認知社会心理学的研究, 経常研究, 競争的資金
  • 仮想世界ゲームを用いた集団内・集団間のダイナミックスに関する実証的研究, 経常研究, 競争的資金
  • 「社会的アイデンティティ」と「間人」の相関についての比較研究, 経常研究, 競争的資金
  • social psychological study on social identity and intergroup relations, Ordinary Research, 競争的資金
  • Emprical study on inter- and intra- group dynamics using SIMINSOC games, Ordinary Research, 競争的資金
  • A Comparative Study on the Contextual and Social Identity, Ordinary Research, 競争的資金

競争的資金

  • 群馬大学, 令和2(2020)年度一般研究助成, 20200401, 20210331

学術貢献活動

  • 2021年度日本心理学会公開シンポジウムの企画立案, 大会・シンポジウム等, 2022年03月27日, 2022年03月27日, オンライン開催
  • 2020年度日本心理学会公開シンポジウムの企画立案, 大会・シンポジウム等, 2021年03月07日, 2021年03月07日, オンデマンド開催
  • 2022年度日本心理学会公開シンポジウムの企画立案, 大会・シンポジウム等, 2023年03月11日, 2023年03月11日, オンライン開催

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 台湾高等教育評監中心基金会(HEEACT)による国際プログラム認証評価への協力, 台湾高等教育評監中心基金会(HEEACT), その他, 大学基準協会との提携関係にある台湾高等教育評監中心基金会(HEEACT)による心理学分野の国際プログラム評価(インドネシア国Bina Nusantara University)(対象:学術団体, その他)
  • 日本心理学会公開シンポジウムの企画・司会, 日本心理学会, 日本心理学会公開シンポジウム, 2022年03月27日, 2022年03月27日, ライブ配信, インターネット, 柿本敏克の企画・司会による公開シンポジウム。 「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」 第2回 多様性と包摂性について考える(対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体)
  • 研究成果発表への指導・助言, 令和3年度県立前橋高校1年課題研究発表会(SSH成果発表会代替), 2022年03月04日, 2022年03月04日, 研究指導(対象:高校生)
  • 研究課題の中間発表への指導・助言, 令和3年度 県立前橋高校1年 探究基礎中間発表会, 2021年10月15日, 2021年10月15日, 研究指導(対象:高校生)
  • 「専門機関インタビュー」への協力1, 2021年08月10日, 2021年08月10日, 研究指導(対象:高校生)
  • 「専門機関インタビュー」への協力2, 2021年08月10日, 2021年08月10日, 研究指導(対象:高校生)
  • 「専門機関インタビュー」への協力3, 2021年08月10日, 2021年08月10日, 研究指導(対象:高校生)
  • 日本心理学会公開シンポジウムの企画・司会, 日本心理学会, 日本心理学会公開シンポジウム, 2021年03月07日, 2021年03月07日, オンライン配信中, 柿本敏克の企画・司会による公開シンポジウム(10月14日までオンライン配信中)。 「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」 第1回 環境問題について考える
  • 埼玉県立熊谷女子高等学校での模擬授業, 埼玉県立熊谷女子高等学校, 2020年11月16日, 2020年11月16日, 埼玉県立熊谷女子高等学校, 出前授業, (題目)「私たち」と「あの人たち」:集団間関係の心理 (内容)人にとって集団が本質的に重要であることを社会脳仮説や生理的早産の概念から説明した。さらに集団活動の特徴を説明し、ステレオタイプや偏見・差別を生む土壌でもあることを BLMやジェンダー差別、コロナ禍の中の「同調圧力」を例に解説した。映像資料をもとに、社会的カテゴリー化と社会的リアリティの強力さについても説明した。(対象:高校生)
  • 研究課題の中間発表への指導・助言, 令和4年度 県立前橋高校1年 探究基礎中間発表会, 2022年09月30日, 2022年09月30日, 研究指導(対象:高校生)
  • 研究成果発表への指導・助言, 令和4年度県立前橋高校1年課題研究発表会(SSH成果発表会), 2023年01月28日, 2023年01月28日, 研究指導(対象:高校生)
  • 日本心理学会公開シンポジウムの企画・司会, 日本心理学会, 日本心理学会公開シンポジウム, 2023年03月11日, 2023年03月11日, ライブ配信, インターネット, 柿本敏克の企画・司会による公開シンポジウム。 「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」 第3回 孤独について考える(対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体)
  • 台湾高等教育評監中心基金会(HEEACT)による学位プログラム認証評価への協力, 台湾高等教育評監中心基金会(HEEACT), 2022年04月06日, 2022年10月21日, その他, 大学基準協会との提携関係にある台湾高等教育評監中心基金会(HEEACT)による心理学分野の国際プログラム評価(インドネシア国Bina Nusantara University)(対象:学術団体, その他)

学術貢献活動

  • 日本心理学会教育研究委員会, 学会・研究会等, 2019年11月01日, 9999年
  • 日本心理学会公開シンポジウムの企画・運営・司会, 大会・シンポジウム等, 2022年03月27日, 2022年03月27日, オンライン, 日本心理学会後悔シンポジウム 「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」 第2回「多様性と包摂性について考える」 https://psych.or.jp/event/sympo2021_sdgs_2, 国際学術貢献にあたらない
  • 日本応用心理学会 学会活性化委員会, 学会・研究会等, 2015年04月01日, 9999年
  • 日本心理学会公開シンポジウムの企画・運営・司会, 大会・シンポジウム等, 2021年03月07日, 2021年03月07日, オンライン, 日本心理学会後悔シンポジウム 「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」 第1回「環境問題について考える」 https://psych.or.jp/event/sympo2021_sdgs/, 国際学術貢献にあたらない
  • 日本心理学会公開シンポジウムの企画・運営・司会, 大会・シンポジウム等, 2023年03月11日, 2023年03月11日, オンライン, 日本心理学会後悔シンポジウム 「誰一人取り残さない」社会の実現のために:心理学者が考える「持続可能な開発目標(SDGs)」 第3回「孤独について考える」 https://psych.or.jp/event/sympo2022_sdgs_3/, 国際学術貢献にあたらない

メディア報道

  • SNSと孤独感についての解説(リアルサウンドテック), 本人以外, 株式会社blueprint, リアルサウンドテック, 2022年04月10日, 新聞・雑誌, 「SNSと孤独感」という内容でインタビューを受けた内容が「リアルサウンドテック」というウェブ雑誌に次の題目で掲載された。記事の執筆は編集者。 (題目)SNSで孤独感は和らぐのか? コロナ時代の居場所の在り方を識者に聞いた
  • キャンセルカルチャーについての解説(FM群馬), FM群馬, news ONE, 2021年09月07日, テレビ・ラジオ番組, FM群馬の記者から申し入れに応じて、「キャンセルカルチャー」について社会心理学的な観点から解説した。
  • コロナ禍のなかで流れるデマについての朝日新聞への取材協力, 本人以外, 2020年9月11日, 朝日新聞, 2020年09月11日, 新聞・雑誌, コロナ禍のなかで流れるデマについて、社会心理学の観点から「恐れ」「不安」「偏見」というキーワードを使って解説した(記事の執筆は記者)。
  • コロナ禍での過剰反応に関する毎日新聞への取材協力, 本人以外, 2020年9月2日, 毎日新聞, 2020年09月02日, 新聞・雑誌, コロナ禍での「自粛警察」などの過剰反応に関して、社会心理学的な観点から解説を行った(記事の執筆は記者が行った)。
  • マスク着脱について(上毛新聞), 本人以外, 上毛新聞社, 上毛新聞, 2022年05月28日, 新聞・雑誌, 「マスクを外す選択」についてインタビューを受けた内容が上毛新聞に掲載された。記事の執筆は同社記者。 (題目)マスク着脱
  • 「災害時のデマ」について(読売新聞), 本人以外, 読売新聞社, 読売新聞, 2023年09月10日, 新聞・雑誌,  災害時に「なぜ人々はデマを流すのか」「なぜ誤った情報を鵜呑みにして行動するのか」などの質問に対して、社会心理学・グループダイナミックス的観点から解説した。9月9日の藤岡市での慰霊祭に向けた読売新聞社の記事執筆に向けた情報提供である。 9月10日付の読売新聞で名前入りで記事化された。  記事の執筆は同社記者。 (題目)災害時デマ現在でも
  • 「災害デマ」について(上毛新聞社の関東大震災100年防災特集の一部), 本人以外, 上毛新聞社, 上毛新聞, 2023年08月30日, 新聞・雑誌,  災害発生時の「災害デマ」はなぜ拡散されるのかについて、社会心理学・グループダイナミックス的観点から解説した。上毛新聞社の関東大震災100年防災特集に向けた情報提供である。  取材内容の一部が記事化された(8月30日付防災特集)。 (題目)災害デマ 不安と混乱でデマ拡散


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.