令和6年度「川之江先輩塾」DAY, 2024年06月18日, 2024年08月02日, 出前授業, 高校生に向けた講義:愛媛県立川之江高等学校が、卒業生(大学教員等)を招いて開催している「川之江先輩塾DAY」に講師依頼を受け、在校生に向けて講義と行なった(2024年6月18日、2024年8月2日)。(対象:高校生, 教育関係者)
「アグリビジネス創出フェア2023」ビジネスチャンス発掘ツアーにて研究テーマの説明, アグリビジネス創出フェア2023, 2023年11月20日, 2023年11月22日, 東京ビッグサイト(東京都江東区), 2023年11月20-22日に東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された「アグリビジネス創出フェア2023」内企画のビジネスチャンス発掘ツアー(コーディネーターがテーマごとに複数の出展ブースを回る)の対象となったことから、持続可能な農業に寄与する技術として自らの研究テーマの説明を行なった。(対象:大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
川之江先輩塾DAY「持続可能な農業を目指して」, 2023年06月20日, 2023年08月02日, 出前授業, 高校生に向けた講義 : 愛媛県立川之江高等学校が、卒業生(大学教員等)を招いて開催している「川之江先輩塾DAY」に講師依頼を受け、在校生に向けて講義を行った(2023年6月20日、8月2日)。(対象:高校生)
11月17日:公開講座「群馬の農作物と食品」回を担当, 2023年11月17日, 2023年11月17日, その他, 食品科学特論のうち、11月17日「群馬の農作物と食品」回を担当し、公開講座を行なった。(対象:大学院生, 社会人・一般)
自治体(普及指導課)経由の技術相談, 2023年07月11日, 2023年07月11日, 調査, 普及指導課ご担当者より紹介:白沢トマトセンター近辺ハウスに出たTYLCV発症疑いについてPCR検査(7月11日)(対象:行政機関)
バニラ(ラン科)につく微小害虫についての問い合わせ, 2024年02月08日, 2024年02月15日, 調査, バニラ(ラン科)につく微小害虫についての問い合わせがあり、情報提供を行なった。(対象:企業)
日本たばこ産業株式会社よりタバココナジラミ遺伝型検出方法についての相談, 2023年, 2023年, 研究指導, 日本たばこ産業株式会社よりタバココナジラミ遺伝型検出方法についての相談。プロトコール提供等を行なった。(対象:企業)
アザミウマ発生量に関しての相談, 2023年, 2023年, 調査, 熊本イチゴ圃場よりアザミウマ発生量に関しての相談(対象:企業)
トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、PCR検査(群馬県圃場), 2023年07月25日, 2023年07月25日, 調査, 7月25日:トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、実際に植物体を受け取り、PCR検査(対象:企業)
トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、PCR検査(群馬県圃場), 2023年06月26日, 2023年06月26日, 調査, 6月26日:トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、実際に植物体を受け取り、PCR検査(対象:企業)
トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、PCR検査(群馬県圃場), 2023年05月12日, 2023年05月12日, 調査, 5月12日:トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、実際に植物体を受け取り、PCR検査(対象:企業)
トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、PCR検査(群馬県圃場), 2023年04月25日, 2023年04月25日, 調査, トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)発生疑いについての相談、実際に植物体を受け取り、PCR検査(対象:企業)
県内圃場におけるコナジラミ発生状況についての情報提供(利根沼田農業事務所), 2023年03月20日, 2023年03月20日, 利根沼田農業事務所, 調査, 利根沼田農業事務所にて、病害虫担当者様へ2022年度の群馬県圃場(昭和村)におけるコナジラミおよびTYLCV発生状況モニタリング結果についての情報提供を行った。(対象:行政機関)
植物病害についての技術相談, 2022年10月11日, 2022年10月12日, 調査, 群馬県昭和村トマト圃場(モスファーム・サングレイス)より、9月のものとは別にトマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)感染疑いの苗がまた発見されたとの相談。提供された植物についてTYLCV検査を行い、情報提供と助言を行った。(対象:企業)
植物病害(トマト黄化葉巻病)の調査, 2022年09月17日, 2022年09月18日, 調査, 群馬県昭和村トマト圃場(モスファーム・サングレイス)より、トマト黄化葉巻病ウイルス(TYLCV)感染疑いの苗があるとの相談。提供された植物についてTYLCV検査を行い、情報提供と助言を行った。(対象:企業)
群馬の農作物と食品, 群馬大学食健康科学教育研究センター, 食品の科学 〜農作物から包装材料まで, 2022年11月18日, 2022年11月18日, 群馬大学荒牧キャンパス, 食健康科学教育研究センターの公開講座「食品の科学 〜農作物から包装材料まで」のうち、第1日目の「群馬の農作物と食品」[11月18日(金) 16:00-17:30] の講義を担当した。(対象:大学生, 大学院生, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関)
技術相談:イチゴ圃場発生アザミウマ種の同定, 2022年05月09日, 2022年05月09日, 調査, 熊本イチゴ圃場(プライムデリカ)に発生しているアザミウマ種の同定についての技術相談を受けた。送付してもらったサンプルについて、実体顕微鏡下での観察によりヒラズハナアザミウマと同定。情報提供を行った。(対象:企業)
昭和村トマト圃場での害虫サンプリングおよび情報提供, 2022年06月, 2022年12月, 調査, 群馬県農政部利根沼田農業事務所普及指導係 園芸指導係 ご担当者様および植物医師白石俊昌先生よりご紹介いただいた昭和村トマト圃場を回って月1回の頻度で定例サンプリング調査を行い、害虫・病害発生状況等の情報提供を行った。(対象:研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
昭和村および沼田市のトマト圃場におけるサンプリング, 2021年10月28日, 2021年10月28日, 昭和村および沼田市, 調査, 群馬県農政部利根沼田農業事務所普及指導係 園芸指導係 ご担当者様および植物医師白石俊昌先生よりご紹介いただいたトマト圃場を回ってコナジラミサンプリングを行い、遺伝型等の解析を行ったのちに情報提供を行った。(対象:社会人・一般, 企業)
トマトサンプル (昭和村トマト圃場)に対してのウイルス感染診断, 藤原亜希子, 2021年08月12日, 2021年08月12日, 群馬大学, 調査, 昭和村の黄化葉巻病が出た畑のトマト植物の持ち込み。TYLCV感染の有無をPCRにて確認して結果を報告した (植物医師白石俊昌先生よりのご紹介)。(対象:社会人・一般, 企業)
地元企業からの技術相談, 2021年06月23日, 2021年06月23日, 赤城国際カントリークラブ(赤城国際カントリークラブより2名、東和銀行より1名の3名が来訪)から松くい虫被害についての技術相談を受け、参考資料の提供等を行なった。(対象:企業)
オンラインセミナー「共生細菌をターゲットにした微小害虫防除技術の確立に向けた研究について」, 統合型農作物病虫害防除システム研究開発プラットフォーム主催の外部向けオンラインセミナー, 2021年12月21日, 2021年12月21日, セミナー・ワークショップ, 統合型農作物病虫害防除システム研究開発プラットフォーム主催の外部向けオンラインセミナー講師として講演を行った。(対象:研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
公開講座「群馬県の農作物と食品」, 群馬大学 食健康科学教育研究センター, 食品科学特論 公開講座 第1回:群馬県の農作物と食品, 2021年11月18日, 2021年11月18日, 群馬大学, インターネット, 大学院講義「食品科学特論」のうちの1コマとしてオンラインにて開催
※「大学院教育」記載のものと同じ(対象:大学院生, 社会人・一般)
群馬の食は、世界を目指す! 群馬大学 食健康科学教育研究センター (ポスター展示), 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会, 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会ポスターセッション (オンライン開催), 2020年11月19日, 2020年11月25日, オンライン開催, 2020年11月19-25日にオンラインにて開催された「「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会ポスターセッションにポスター出展」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター展示 [発表ポスターの作成およびとりまとめを行なった])(対象:研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関)
令和2年度 大学教員による公開講座 農作物と食品の科学 第1回「農作物と微生物」, 群馬大学 食健康科学教育研究センター, 令和2年度 大学教員による公開講座 農作物と食品の科学, 2020年11月06日, 2020年11月06日, オンライン開催(群馬大学), インターネット, 大学院講義「食品科学特論」のうちの1コマとしてオンラインにて開催
※「大学院教育」記載のものと同じ(対象:大学生, 大学院生, 社会人・一般)
害虫(アザミウマ等)防除のための技術相談 (NTT東日本), 2020年03月05日, 9999年, オンライン, NTT東日本より、現在の研究テーマ(共生細菌を標的とした害虫防除技術の開発)で新規のアザミウマ防除方法か開発できないか、という技術相談を受け、情報交換を行なった。(対象:企業)
中央図書館での教員研究紹介の展示, 群馬大学 中央図書館, 2020年01月29日, 2020年03月31日, 群馬大学 中央図書館, その他, 群馬大学中央図書館2020年1月-3月期の食健康科学教育研究センター教員展示において、図書の選抜とポスター展示を行った。(対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般)
研究紹介ポスター (アグリビジネス創出フェア), アグリビジネス創出フェア, 2019年11月21日, 2019年11月22日, 東京ビッグサイト(東京都江東区), 2019年11月21-23日に東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された「アグリビジネス創出フェア」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター発表)(対象:研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
招待講演「駆け出し研究者から、みなさんへ」, 富山大学, 文部科学省令和元年度科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)「富大☆ハッピー・キャリア・ミーティング 教えて先輩!女性研究者のプロの仕事」, 2019年10月27日, 2019年10月27日, 富山大学, 講演会, 文部科学省令和元年度科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)「富大☆ハッピー・キャリア・ミーティング 教えて先輩!女性研究者のプロの仕事」にて講演を行うとともに、意見交換会においてパネリストとして参加した。(対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般)
共生を利用した病害虫防除を目指して, 群馬大学、前橋工科大学、前橋商工会議所, 第15回群馬県産学官金連携推進会議, 2019年10月21日, 2019年10月21日, 前橋商工会議所(群馬県前橋市), セミナー・ワークショップ(対象:教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
『共生』を利用した、新しい病害虫防除法の開発を目指して, 群馬大学、東和銀行, 平成31年度 産学官金連携マッチング事業(東和銀行), 2019年05月23日, 2019年05月23日, 群馬大学荒牧キャンパス大学会館 (群馬県前橋市), セミナー・ワークショップ, 2019年5月23日に群馬大学荒牧キャンパス大学会館 (群馬県前橋市)にて開催された「産学官金連携マッチング事業(東和銀行)」に参加し、研究内容の普及・広報活動・個別相談を行った(研究内容のポスター発表および個別相談)。(対象:企業)
昆虫と細菌の切っても切れない関係 -"共生"を利用した新しい農業害虫防除法の開発を目指して-, 群馬大学, 地域とつながる群馬大学 研究者に質問を投げかける日, 2019年03月09日, 2019年03月09日, 群馬大学荒牧キャンパス大学会館 (群馬県前橋市), セミナー・ワークショップ, 2019年3月9日に群馬大学荒牧キャンパス大学会館 (群馬県前橋市)にて開催された「地域とつながる群馬大学 研究者に質問を投げかける日」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った(研究内容のポスター発表)。(対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関)
"共生"を応用した新しい農業害虫防除技術の開発を目指して, 若手の会, 若手の会2019新春, 2019年03月01日, 2019年03月01日, 群馬大学昭和キャンパス石井記念ホール(群馬県前橋市), セミナー・ワークショップ, 2019年3月1日に群馬大学昭和キャンパス石井記念ホール(群馬県前橋市)にて開催された「若手の会」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った(研究内容の講演)。(対象:大学生, 大学院生, 研究者)
"共生"を応用した新しい農業害虫防除技術の開発を目指して, ムシラボセミナー, 2018年11月29日, 2018年11月29日, 伊香保研究所(群馬県渋川市), セミナー・ワークショップ, 2018年11月29日に伊香保研究所(群馬県渋川市)にて開催された「ムシラボセミナー」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った (研究内容の講演)。(対象:大学院生, 研究者)
研究内容のポスター提供(第15回 東和新生会 ビジネス交流会), 東和新生会, 第15回 東和新生会 ビジネス交流会, 2018年11月20日, 2018年11月20日, ヤマダグリーンドーム前橋(群馬県前橋市), 2018年11月20日にヤマダグリーンドーム前橋(群馬県前橋市)にて開催された「第15回 東和新生会 ビジネス交流会」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター提供)(対象:研究者, 社会人・一般, 企業)
研究紹介ポスターの提供(ビジネスマッチングフェア桐生2018), 桐生市、桐生商工会議所、桐生信用金庫(共同開催), ビジネスマッチングフェア桐生2018, 2018年10月24日, 2018年10月24日, 桐生市民体育館(群馬県桐生市), セミナー・ワークショップ, 2018年10月24日に桐生市民体育館(群馬県桐生市)にて開催された「ビジネスマッチングフェア桐生2018」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター提供)(対象:研究者, 社会人・一般, 企業)
研究紹介ポスター(イノベーション・ジャパン2018), 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), イノベーション・ジャパン2018~大学見本市&ビジネスマッチング~, 2018年08月30日, 2018年08月31日, 東京ビッグサイト(東京都江東区), セミナー・ワークショップ, 2018年8月30-31日に東京ビッグサイト(東京都江東区)にて開催された「イノベーション・ジャパン2018」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター発表)(対象:研究者, 企業, 行政機関)
共生を利用した病虫害防除を目指して(研究紹介ポスター), 群馬大学、前橋工科大学、前橋商工会議所, 第14回群馬県産学官金連携推進会議, 2018年07月23日, 2018年07月23日, 前橋商工会議所(群馬県前橋市), 2018年7月23日に前橋商工会議所(群馬県前橋市)にて開催された「第14回群馬県産学官金連携推進会議」に参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター発表)(対象:教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
研究内容のポスター発表(「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会」ポスターセッション), 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会, 「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会」ポスターセッション, 2018年07月23日, 2018年07月23日, FORUM8(東京都渋谷区), セミナー・ワークショップ, 2018年7月27日にFORUM8(東京都渋谷区)にて開催された「「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会」ポスターセッションに参加し、研究内容の普及・広報活動を行った。(研究内容のポスター発表)(対象:研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関)
センター研究紹介(1) 生物間相互作用を応用した農業病害虫防除について, 群馬大学食健康科学教育研究センター, 群⾺⼤学⾷健康科学教育研究センター主催キックオフシンポジウム, 2018年05月29日, 2018年05月29日, 群馬県社会福祉総合センター8階 大ホール (群馬県前橋市), セミナー・ワークショップ, 2018年5月29日「群⾺⼤学⾷健康科学教育研究センター主催キックオフシンポジウム」にて講演発表を行った。(対象:研究者, 社会人・一般, 企業, 市民団体, 行政機関)
あの頃を忘れずに (会員通信への寄稿), 広島醗酵会, 会誌・広報誌, 広島醗酵会会報No.37通巻64号(2018年6月発行)に寄稿し、研究内容の普及・広報活動を行った。(対象:大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 企業)