Validity of a 98-item Food Frequency Questionnaire for the Japan Nurses’ Health Study., Otsuka E, Miyazaki Y, Ideno Y, Nagai K, Kobayashi A, Kishi M, Lee JS, Hayashi K, 2023年11月01日, Kitakanto Medical Journal., 73, 4, 277, 283, 研究論文(学術雑誌)
Online Physiology Practice with Team-Based Learning During the COVID-19 Pandemic, Yuki Fujiwara, Izuki Amano, Sumiyasu Ishii, Mikiko Kishi, Noriyuki Koibuchi, 2023年12月22日, Adv Med Educ Pract., 14, 1435, 1443, 研究論文(学術雑誌)
「次世代に継ぐ卒前卒後漢方医学教育」 漢方アクティブラーニング チーム基盤型学習で学ぶ漢方, 佐藤 浩子, 岸 美紀子, 常川 勝彦, 渡辺 由佳子, 小和瀬 桂子, 間宮 敬子, 高山 真, 三潴 忠道, 2023年01月, 日本東洋医学雑誌, 74, 1, 85, 93, 研究論文(学術雑誌)
Use of Dietary Supplements among Japanese Female Nursing Professionals, Mikiko Kishi, Yuki Ideno, Kazue Nagai, Jung Su Lee, Shosuke Suzuki, Kunihiko Hayashi, 2022年, J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo), 68, 3, 213, 220, 研究論文(学術雑誌)
医学教育モデル・コア・カリキュラム(平成28年度版)における「医療の質と安全の管理」領域コンピテンシーの検討, 清水 郁夫, 田中 和美, 岸 美紀子, 高村 昭輝, 小松 康宏, 2022年07月, 医療の質・安全学会誌, 17, 3, 277, 284, 研究論文(学術雑誌)
ペイシェント・ジャーニーの視点を取り入れたオンライン卒前医療安全教育の試み, 滝沢 牧子, 田中 和美, 大石 裕子, 岸 美紀子, 小松 康宏, 2022年01月, 医療の質・安全学会誌, 17, 1, 24, 31, 研究論文(学術雑誌)
High cardiovascular risk factors among obese children in an urban area of Japan, Sato Y, Warabisako E, Yokokawa H, Harada S, Tsuda M, Horikawa R, Kurokawa Y, Okada T, Ishizuka N, Kobayashi Y, Kishi M, Takahashi T, Kasahara Y, Imazeki N, Senoo A, Inoue S., 2010年10月, Obes Res Clin Pract., 4, 4, 247, 342
First-year Medical Students’ Attitudes toward Health Care Teams: A Comparison of Two Universities Implementing IPE Programs, Shinjiro Nozaki, T Makino, B Lee, H Matsui, Y Tokita, H Shinozaki, M Kishi, H Kamada, K Tanaka, H Sohma, A Kama, K Nakagawa, T Shinohara, H Watanabe, 2021年06月, The KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 71, 2, 115, 121
コロナ禍での基礎系科目の講義・実習についての取組と課題, 岸 美紀子,鯉淵典之, 2020年11月, 日本生理学雑誌, 82, 4, 61, 64
現在の医学教育の流れと本学のカリキュラム改定, 岸 美紀子, 2020年08月, The Kitakanto Medical Journal, 70, 3, 284
Changes in attitudes of undergraduate students learning interprofessional education in the absence of patient safety modules: evaluation with a modified T-TAQ instrument., Watanabe Hideomi;Makino Takatoshi;Tokita Yoshiharu;Kishi Mikiko;Lee Bumsuk;Matsui Hiroki;Shinozaki Hiromitsu;Kama Akinori, 2019年04月25日, Journal of interprofessional care, 33, 6, 689, 696, 研究論文(学術雑誌)
The association of urinary estrogen levels with urinary isoflavone levels: Difference between premenopausal women and postmenopausal women, Yasui, Toshiyuki;Ideno, Yuki;Onizuka, Yoko;Nakajima-Shimada, Junko;Lee, Jung-Su;Shinozaki, Hiromitsu;Kishi, Mikiko;Suzuki, Reiko;Hayashi, Kunihiko, 2019年, MATURITAS, 121, 41, 47
群馬大学医学部における学生国際交流, 齋藤 貴之;岸 美紀子;鯉淵 典之;小山 洋;坂本 雅昭;石崎 泰樹, 2019年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 69, 3, 263, 265
Optimal cut-off value for equol-producing status in women: The Japan Nurses' Health Study urinary isoflavone concentration survey., Ideno Yuki;Hayashi Kunihiko;Nakajima-Shimada Junko;Onizuka Yoko;Kishi Mikiko;Ueno Tomomi;Uchiyama Shigeto, 2018年07月26日, PloS one, PloS one, 13, 7
【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】(Part2)IPEの現状 群馬大学多職種連携教育研究研修センターの調査によるIPEの現状, 牧野 孝俊;松井 弘樹;時田 佳治;李 範爽;蒲 章則;岸 美紀子;高橋 雄太;渡邊 秀臣, 2018年07月, 看護展望, 43, 9, 0791
【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】(Part3-1)導入事例 大学の特色を生かしたIPE 全人的医療とチーム医療に貢献できる人材の育成を目指して 群馬大学の多職種連携教育, 牧野 孝俊;金泉 志保美;篠崎 博光;齋藤 貴之;安部 由美子;山路 雄彦;佐藤 江奈;川島 智幸;岸 美紀子;小松 康宏;田中 和美, 2018年07月, 看護展望, 43, 9, 0842
多職種連携に対する看護学生態度変化の大学間比較, 佐藤 美香;牧野 孝俊;磯部 直幸;篠崎 博光;金泉 志保美;山路 雄彦;松井 弘樹;時田 佳治;吉田 朋美;岸 美紀子;蒲 章則;相馬 仁;山本 武志;杉村 政樹;齋藤 洋子;渡邊 秀臣, 2018年03月, 保健医療福祉連携, 11, 1, 37
医学教育の国際標準化と分野別評価, 岸 美紀子;鎌田 英男;鯉淵 典之, 2018年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 68, 2, 127, 128
【地域・在宅の拡がるIPEの新たな取り組み】群馬大学のInterprofessional education(IPE)の取り組み, 外里 冨佐江;篠崎 博光;金泉 志保美;牧野 孝俊;齋藤 貴之;安部 由美子;吉田 朋美;松井 弘樹;時田 佳治;山路 雄彦;佐藤 江奈;李 範爽;川島 智幸;鎌田 英男;岸 美紀子;蒲 章則;渡邊 秀臣, 2017年10月, 保健医療福祉連携, 10, 2, 119
Protein purification and cloning of diacylglycerol lipase from rat brain., Aso Chizu;Araki Mari;Ohshima Noriyasu;Tatei Kazuaki;Hirano Tohko;Obinata Hideru;Kishi Mikiko;Kishimoto Koji;Konishi Akimitsu;Goto Fumio;Sugimoto Hiroyuki;Izumi Takashi, 2016年06月, Journal of biochemistry, Journal of biochemistry, 159, 6, 585, 597
臨床検査成績の説明によるコミュニケーション能力評価を目的としたAdvanced OSCEの取り組み, 常川 勝彦;青木 智之;徳江 豊;岸 美紀子;菊地 麻美;坂本 浩之助;村上 正巳, 2014年10月, 臨床病理, 62, 補冊, 121
新規脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木 麻理;麻生 知寿;大嶋 紀安;立井 一明;平野 瞳子;杉本 博之;岸 美紀子;岸本 幸治;和泉 孝志, 2013年05月, 脂質生化学研究, 55, 118
【リン脂質代謝と脂質メディエーター研究の最新の成果】(第2部)リゾリン脂質を中心とした脂質メディエーター 脂質メディエーターとしての酸化遊離脂肪酸 G2Aの役割を中心に, 岸本 幸治;大日方 英;岸 美紀子;大嶋 紀安;立井 一明;和泉 孝志, 2011年06月, 生化学, 83, 6, 545
腹側正中視床下部(VMH)障害による内臓臓器の細胞増殖 マウスにおける電気的VMH障害の発生とそれによる病態生理学的変化, Suzuki Yoko;Inoue Shuji;Shimizu Hiroyuki;Ishizuka Noriko;Kasahara Yoshiko;Takahashi Tosei;Arai Katsumi;Kobayashi Yoko;Kishi Mikiko;Imazeki Nobuo;Senoo Akira;Osaka Toshimasa, 2011年04月, Endocrine Journal, 58, 4, 247, 256
大学生の身体的・精神的健康の実態把握と支援ニーズの考察, 亀岡 聖朗,岸 美紀子,中山 優子, 2010年12月, 桐生短期大学紀要, Bulletin of Kiryu Junior College, 21, 39, 48
酪酸ナトリウムでラット肝臓幹様細胞のAnnexin A3の発現が抑制される(Annexin A3 mRNA repression by sodium butyrate in rat hepatic stem-like cells), 斎藤 健一;富澤 彰太;向井 裕輔;岸 美紀子;和泉 孝志;杉山 俊博;小島 至;佐伯 俊彦, 2010年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 83回・33回, 3P
肥満者における血中脂肪酸分画の変化に関する検討, 清水 弘行;岸 美紀子;石塚 典子;鈴木 洋子;小林 葉子;今関 信夫;高橋 東生;瀬野尾 章;笠原 賀子;井上 修二, 2010年06月, 日本臨床生理学会雑誌, 40, 3, 161
アシルプロテインチオエステラーゼ1/リゾホスホリパーゼ1の活性と細胞内局在, 平野 瞳子;岸 美紀子;杉本 博之;田口 良;大日方 英;大嶋 紀安;立井 一明;和泉 孝志, 2010年05月, 脂質生化学研究, 52, 124
リゾ脂質受容体研究の新展開 酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの機能とサブタイプの解析, 小川 愛;大日方 英;服部 友保;岸 美紀子;陳 可欣;立井 一明;石川 治;和泉 孝志, 2010年05月, 脂質生化学研究, 52, 9
【最新G蛋白質共役受容体研究 疾患解明とシグナル制御の新時代】受容体機能のあらたな展開 内分泌 TRH受容体 基礎から臨床への展開, 中島 康代;岸 美紀子;山田 正信, 2010年05月, 医学のあゆみ, 233, 9, 789
T細胞増殖に対する9(S)-ヒドロキシオクタデカジエン酸の新たな機能(Novel function of 9(S)-hydroxyoctadecadienoic acid on proliferation of T cells), Barliana Melisa I.;Kishi Mikiko;Obinata Hideru;Ogawa Ai;Kishimoto Koji;Noriyasu Ohshima;Tatei Kazuaki;Izumi Takashi, 2010年05月, 脂質生化学研究, 52, 212
Identification and Analysis of Two Splice Variants of Human G2A Generated by Alternative Splicing, Ai Ogawa,Hideru Obinata,Tomoyasu Hattori,Mikiko Kishi,Kazuaki Tatei,Osamu Ishikawa,Takashi Izumi, 2010年02月, JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 332, 2, 469, 478, 研究論文(学術雑誌)
Identification and analysis of two splice variants of human G2A generated by alternative splicing., Ogawa Ai;Obinata Hideru;Hattori Tomoyasu;Kishi Mikiko;Tatei Kazuaki;Ishikawa Osamu;Izumi Takashi, 2009年10月23日, The Journal of pharmacology and experimental therapeutics, The Journal of pharmacology and experimental therapeutics, 332, 2
表面プラズモン共鳴現象による生細胞におけるRTKシグナルの検出, 陳 可欣;大日方 英;岸 美紀子;立井 一明;和泉 孝志, 2009年09月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 82回, 4P
Thioesterase activity and subcellular localization of acylprotein thioesterase 1/lysophospholipase 1., Hirano T,Kishi M,Sugimoto H,Taguchi R,Obinata H,Ohshima N,Tatei K,Izumi T, 2009年08月, Biochimica et biophysica acta, Biochimica et biophysica acta, 1791, 797, 805
表面プラズモン共鳴現象による生細胞におけるGPCRシグナルの検出, 陳 可欣,大日方 英,岸 美紀子,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 2009年07月10日, 脂質生化学研究, 51, 208, 210
Herbal medicine, Hachimi-jio-gan, and its component cinnamomi cortex activate the peroxisome proliferator-activated receptor alpha in renal cells., Monden T,Hosoya T,Nakajima Y,Kishi M,Satoh T,Hashimoto K,Kasai K,Yamada M,Mori M, 2008年07月, Endocrine journal, Endocrine journal, 55, 3, 529, 533
リゾホスホリパーゼ1の脱パルミトイル化活性の解析, 平野 瞳子,岸 美紀子,杉本 博之,田口 良,立井 一明,和泉 孝志, 2008年06月05日, 脂質生化学研究, 50, 281, 283
Gタンパク質共役型受容体G2Aの新規スプライシングバリアントの同定と機能解析, 小川 愛,大日方 英,服部 友保,岸 美紀子,陳 可欣,立井 一明,和泉 孝志, 2008年06月05日, 脂質生化学研究, 50, 33, 35
酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの生理機能, 和泉 孝志,大日方 英,服部 友保,小川 愛,岸 美紀子,立井 一明, 2008年06月05日, 脂質生化学研究, 50
漢方薬の八味地黄丸とその成分のシナモン皮は、腎細胞におけるperoxisome proliferator-activated receptor(PPARα)を活性化する(Herbal Medicine, Hachimi-jio-gan, and Its Component Cinnamomi Cortex Activate the Peroxisome Proliferator-activated Receptor Alpha in Renal Cells), Monden Tsuyoshi;Hosoya Takeshi;Nakajima Yasuyo;Kishi Mikiko;Satoh Teturou;Hashimoto Koshi;Kasai Kikuo;Yamada Masanobu;Mori Masatomo, 2008年06月, Endocrine Journal, 55, 3, 529
G2A plays proinflammatory roles in human keratinocytes under oxidative stress as a receptor for 9-hydroxyoctadecadienoic acid, Tomoyasu Hattori,Hideru Obinata,Ai Ogawa,Mikiko Kishi,Kazuaki Tatei,Osamu Ishikawa,Takashi Izumi, 2008年05月, JOURNAL OF INVESTIGATIVE DERMATOLOGY, 128, 5, 1123, 1133, 研究論文(学術雑誌)
リゾホスホリパーゼ1の脱パルミトイル化活性の解析, 平野 瞳子;岸 美紀子;杉本 博之;田口 良;立井 一明;和泉 孝志, 2008年05月, 脂質生化学研究, 50, 281
Gタンパク質共役型受容体G2Aの新規スプライシングバリアントの同定と機能解析, 小川 愛;大日方 英;服部 友保;岸 美紀子;陳 可欣;立井 一明;和泉 孝志, 2008年05月, 脂質生化学研究, 50, 33
脂質メディエーターの新規代謝経路と生理機能 酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの生理機能, 和泉 孝志;大日方 英;服部 友保;小川 愛;岸 美紀子;立井 一明, 2008年05月, 脂質生化学研究, 50, 15
表皮角化細胞におけるGタンパク質共役型受容体G2Aの生理作用, 大日方 英,服部 友保,小川 愛,平野 瞳子,陳 可欣,BARLIANA Melisa Intan,岸美 紀子,立井 一明,和泉 孝志, 2007年06月05日, 脂質生化学研究, 49, 38, 40
質量分析法を用いたリゾホスホリパーゼによるパルミトイル化ペプチドの検出, 平野 瞳子,岸 美紀子,杉本 博之,村田 千恵,田口 良,和泉 孝志, 2006年06月08日, 脂質生化学研究, 48, 262, 264
Bioluminescence Resonance Energy Transfer によるロイコトリエンB_4受容体二量体の検出, 岸 美紀子,大日方 英,和泉 孝志, 2005年06月02日, 脂質生化学研究, 47, 205, 208
Unliganded RXR acts as an inhibitory factor on troglitazone-induced activation, T Monden,M Yamada,Y Nihei,M Kishi,T Tomaru,S Ishii,T Hashida,N Shibusawa,K Hashimoto,T Satoh,K Kasai,M Mori, 2004年12月, LIFE SCIENCES, 76, 7, 731, 741, 研究論文(学術雑誌)
生物ルミネセンス共鳴エネルギー移行(BRET)による生細胞におけるロイコトリエンB4受容体の2量体化/オリゴマー化の検出(Detection of the Leukotriene B4 Receptor Dimerization/Oligomerization in living cells by Bioluminescence Resonance Energy Transfer (BRET)), Kishi Mikiko;Izumi Takashi, 2004年05月, Cell Structure and Function, 29, Suppl., 58
GIPC binds to the human lutropin receptor (hLHR) through an unusual PDZ domain binding motif, and it regulates the sorting of the internalized human choriogonadotropin and the density of cell surface hLHR, T Hirakawa,C Galet,M Kishi,M Ascoli, 2003年12月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 278, 49, 49348, 49357, 研究論文(学術雑誌)
MENINの転写抑制機構:HDACの関与, 山田 正信;岸 美紀子;渋沢 信行;森 昌朋, 2003年05月, 家族性腫瘍, 3, 2, A35
RXRのPPARγリガンド依存性反応に対する抑制機構, 門傳 剛;二瓶 康代;岸 美紀子;橋本 貢士;佐藤 哲郎;山田 正信;森 昌朋, 2003年04月, 日本内分泌学会雑誌, 79, 1, 167
MENINの転写抑制機構 変異MENINはより強い転写抑制能を持つ, 山田 正信;岸 美紀子;橋田 哲;橋本 貢士;門傳 剛;佐藤 哲郎;森 昌朋, 2003年04月, 日本内分泌学会雑誌, 79, 1, 135
Identification of a transferable two-amino-acid motif (GT) present in the C-terminal tail of the human lutropin receptor that redirects internalized G protein-coupled receptors from a degradation to a recycling pathway, C Galet,L Min,R Narayanan,M Kishi,NL Weigel,M Ascoli, 2003年03月, MOLECULAR ENDOCRINOLOGY, 17, 3, 411, 422, 研究論文(学術雑誌)
【分子甲状腺学の進歩2003】レチノイドによる視床下部TRH遺伝子及び下垂体TSHβ遺伝子発現の制御, 登丸 琢也;佐藤 哲郎;石塚 高広;二瓶 康代;石井 角保;小澤 厚志;岸 美紀子;橋田 哲;橋本 貢士;門伝 剛;山田 正信;森 昌朋, 2003年02月, ホルモンと臨床, 51, 2, 119
Identification of two distinct structural motifs that, when added to the C-terminal tail of the rat LH receptor, redirect the internalized hormone-receptor complex from a degradation to a recycling pathway, M Kishi,XB Liu,T Hirakawa,D Reczek,A Bretscher,M Ascoli, 2001年09月, MOLECULAR ENDOCRINOLOGY, 15, 9, 1624, 1635, 研究論文(学術雑誌)
新たなる核内受容体コアクチベーターp23の機能解析, 門伝 剛;岸 美紀子;細谷 剛;石塚 高広;佐藤 哲郎;山田 正信;森 昌朋, 2001年04月, 日本内分泌学会雑誌, 77, 1, 117
The C-terminal tail of the rat lutropin/choriogonadotropin (CG) receptor independently modulates human (h)CG-induced internalization of the cell surface receptor and the lysosomal targeting of the internalized hCG-receptor complex, M Kishi,M Ascoli, 2000年06月, MOLECULAR ENDOCRINOLOGY, 14, 6, 926, 936, 研究論文(学術雑誌)
Regulation of the mouse preprothyrotropin-releasing hormone gene by retinoic acid receptor, T Satoh,T Ishizuka,T Monden,N Shibusawa,T Hashida,M Kishi,M Yamada,M Mori, 1999年11月, ENDOCRINOLOGY, 140, 11, 5004, 5013, 研究論文(学術雑誌)
p120 acts as a specific coactivator for 9-cis-retinoic acid receptor (RXR) on peroxisome proliferator-activated receptor-gamma/RXR heterodimers., Monden T,Kishi M,Hosoya T,Satoh T,Wondisford FE,Hollenberg AN,Yamada M,Mori M, 1999年10月, Molecular endocrinology (Baltimore, Md.), Molecular endocrinology (Baltimore, Md.), 13, 10, 1695, 1703
核内レセプターコアクチベーターp120はPPARγ/RXRヘテロダイマーのRXRにリガンド依存性に作用し転写活性を惹起する, 門伝 剛;岸 美紀子;細谷 剛;小澤 厚志;渋沢 信行;佐藤 哲郎;山田 正信;森 昌朋, 1999年04月, 日本内分泌学会雑誌, 75, 1, 93
p120αの変異体p120βは,アンドロゲンレセプター特異的コアクチベーターである, 細谷 剛;門伝 剛;岸 美紀子;佐藤 哲郎;山田 正信;森 昌朋, 1999年04月, 日本内分泌学会雑誌, 75, 1, 127
甲状腺ホルモンレセプターコアクチベーターp120のスプライシングバリアントp120βの解析, 門伝 剛;岸 美紀子;山田 正信;佐藤 哲郎;細谷 剛;渋沢 信行;森 昌朋, 1998年09月, 日本内分泌学会雑誌, 74, 2, 290
甲状腺ホルモンレセプターコアクチベーターP120の結合部位の決定とその機能, 門伝 剛;岸 美紀子;佐藤 哲郎;山田 正信;森 昌朋, 1998年06月, 診療と新薬, 35, 6, 564
The association of urinary estrogen levels with urinary isoflavone levels: Difference between premenopausal women and postmenopausal women, Yasui, Toshiyuki;Ideno, Yuki;Onizuka, Yoko;Nakajima-Shimada, Junko;Lee, Jung-Su;Shinozaki, Hiromitsu;Kishi, Mikiko;Suzuki, Reiko;Hayashi, Kunihiko, 2019年, MATURITAS, 121, 41, 47, 研究論文(学術雑誌)
女性看護職コホートにおける大豆製品の摂取習慣が骨粗鬆症へ与える影響の断面的検討, 長井 万恵;鈴木 礼子;大塚 恵美子;小林 亜由美;宮崎 有紀子;岸 美紀子;井手野 由季;倉林 工;林 邦彦, 2020年10月, 日本公衆衛生学会総会抄録集, 79回, 341
特集 女性のライフコース疫学研究「日本ナースヘルス研究 (JNHS) 」のすべて 9. ライフコースにおけるサプリメントの利用, 岸美紀子, 2024年05月, 産科と婦人科, 91, 5, 551, 555, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】 (Part2)IPEの現状 群馬大学多職種連携教育研究研修センターの調査によるIPEの現状, 牧野 孝俊,松井 弘樹,時田 佳治,李 範爽,蒲 章則,岸 美紀子,高橋 雄太,渡邊 秀臣, 2018年07月, 看護展望, 看護展望, 43, 9, 0791, 0797
【進化するIPE 地域包括ケアシステムが求める多職種連携教育の今】 (Part3-1)導入事例 大学の特色を生かしたIPE 全人的医療とチーム医療に貢献できる人材の育成を目指して 群馬大学の多職種連携教育, 牧野 孝俊,金泉 志保美,篠崎 博光,齋藤 貴之,安部 由美子,山路 雄彦,佐藤 江奈,川島 智幸,岸 美紀子,小松 康宏,田中 和美, 2018年07月, 看護展望, 看護展望, 43, 9, 0842, 0848
【地域・在宅の拡がるIPEの新たな取り組み】 群馬大学のInterprofessional education(IPE)の取り組み, 外里 冨佐江,篠崎 博光,金泉 志保美,牧野 孝俊,齋藤 貴之,安部 由美子,吉田 朋美,松井 弘樹,時田 佳治,山路 雄彦,佐藤 江奈,李 範爽,川島 智幸,鎌田 英男,岸 美紀子,蒲 章則,渡邊 秀臣, 2017年10月, 保健医療福祉連携, 保健医療福祉連携, 10, 2, 119, 127
【リン脂質代謝と脂質メディエーター研究の最新の成果】 (第2部)リゾリン脂質を中心とした脂質メディエーター 脂質メディエーターとしての酸化遊離脂肪酸 G2Aの役割を中心に, 岸本 幸治,大日方 英,岸 美紀子,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 2011年06月, 生化学, 生化学, 83, 6, 545, 554
【最新G蛋白質共役受容体研究 疾患解明とシグナル制御の新時代】 受容体機能のあらたな展開 内分泌 TRH受容体 基礎から臨床への展開, 中島 康代,岸 美紀子,山田 正信, 2010年05月, 医学のあゆみ, 医学のあゆみ, 233, 9, 789, 794
表面プラズモン共鳴現象による生細胞におけるGPCRシグナルの検出, 陳 可欣,大日方 英,岸 美紀子,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 2009年07月10日, 脂質生化学研究, 51, 208, 210
リゾホスホリパーゼ1の脱パルミトイル化活性の解析, 平野 瞳子,岸 美紀子,杉本 博之,田口 良,立井 一明,和泉 孝志, 2008年06月05日, 脂質生化学研究, 50, 281, 283
Gタンパク質共役型受容体G2Aの新規スプライシングバリアントの同定と機能解析, 小川 愛,大日方 英,服部 友保,岸 美紀子,陳 可欣,立井 一明,和泉 孝志, 2008年06月05日, 脂質生化学研究, 50, 33, 35
酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの生理機能, 和泉 孝志,大日方 英,服部 友保,小川 愛,岸 美紀子,立井 一明, 2008年06月05日, 脂質生化学研究, 50
表皮角化細胞におけるGタンパク質共役型受容体G2Aの生理作用, 大日方 英,服部 友保,小川 愛,平野 瞳子,陳 可欣,BARLIANA Melisa Intan,岸美 紀子,立井 一明,和泉 孝志, 2007年06月05日, 脂質生化学研究, 49, 38, 40
質量分析法を用いたリゾホスホリパーゼによるパルミトイル化ペプチドの検出, 平野 瞳子,岸 美紀子,杉本 博之,村田 千恵,田口 良,和泉 孝志, 2006年06月08日, 脂質生化学研究, 48, 262, 264
Bioluminescence Resonance Energy Transfer によるロイコトリエンB_4受容体二量体の検出, 岸 美紀子,大日方 英,和泉 孝志, 2005年06月02日, 脂質生化学研究, 47, 205, 208
【分子甲状腺学の進歩2003】 レチノイドによる視床下部TRH遺伝子及び下垂体TSHβ遺伝子発現の制御, 登丸 琢也,佐藤 哲郎,石塚 高広,二瓶 康代,石井 角保,小澤 厚志,岸 美紀子,橋田 哲,橋本 貢士,門伝 剛,山田 正信,森 昌朋, 2003年02月, ホルモンと臨床, ホルモンと臨床, 51, 2, 119, 122
甲状腺ホルモンレセプターコアクチベーターP120の結合部位の決定とその機能, 門伝 剛,岸 美紀子,佐藤 哲郎,山田 正信,森 昌朋, 1998年06月, 診療と新薬, 診療と新薬, 35, 6, 564, 567
患者安全の視点を多職種連携教育に取り入れる ~patient journey mappingを体験してみよう~(ワークショップ), 田中和美、清水郁夫、岸美紀子、増田雄一、佐藤直, 第56回日本医学教育学会大会, 2024年08月, 東京
日本人就労女性の食事と年齢・居住地との関連:日本ナースヘルス研究(JNHS), 岡見雪子、井手野由季、長井万恵、宮崎有紀子、岸美紀子、倉林工、林邦彦, 第83回日本公衆衛生学会総会, 2024年10月, 札幌
映像教材と他大学との合同演習による地域医療教育の試み, 柴﨑智美、井上直子、金田光平、本橋千恵美、杉浦由佳、杉山智江、荒木隆一郎、小和瀬桂子、羽鳥麗子、岸美紀子、石橋敬一郎、林健、森茂久, 第56回日本医学教育学会大会, 2024年08月, 東京
地域枠学生における卒業後従事必要期間の中断に関する検討, 錦戸彩加、羽鳥麗子、岸美紀子, 第56回日本医学教育学会大会, 2024年08月, 東京
地域医療枠学生及び卒業生のライフイベントに対する意識調査, 錦戸 彩加, 荒木 祐樹, 羽鳥 麗子, 岸 美紀子, 第55回日本医学教育学会大会, 2023年07月29日, 2023年07月28日, 2023年07月29日
医療安全教育のGood Practice例集を作ろう(ワークショップ), 清水郁夫 , 田中和美 , 蓮沼直子 , 荒神裕之 , 高村昭輝 , 岸美紀子 , 増田雄一, 第55回日本医学教育学会大会, 2023年07月28日, 2023年07月28日, 2023年07月29日
医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)における質安全教育の分析, 清水 郁夫, 田中 和美, 岸 美紀子, 高村 昭輝, 荒神 裕之, 第18回医療の質・安全学会学術集会, 2023年11月25日
一年次学生の学修支援環境の新型コロナウイルス禍による変化, 鈴木 啓, 岸 美紀子, 喜名 振一郎, 齋藤 従道, 關 麻衣, 山本 華子, 葭田 明弘, 鯉淵 典之, 第54回日本医学教育学会, 2022年08月
多職種連携教育の潮流とそのインパクト-今後の展望と可能性- 多職種連携教育のインパクトとしての学習後の態度変化 連携と患者安全に対して, 渡邊 秀臣, 牧野 孝俊, 田中 和美, 岸 美紀子, 篠崎 博光, 蒲 章則, 李 範爽, 松井 弘樹, 佐藤 江奈, 第54回日本医学教育学会, 2022年08月
日本人看護職女性におけるサプリメント(カルシウム・鉄・ビタミン)利用者の特性, 井手野 由季, 岸 美紀子, 大塚 恵美子, 李 廷秀, 林 邦彦, 第80回日本公衆衛生学会, 2021年11月
How our department adapted to the new situation during pandemic crisis, Mikiko Kishi, Universitas Srywijaya 59th Dies Natalis, 2021年09月, インドネシア共和国
オンラインを活用した臨床実習前医療面接実習の実践, 齋藤 従道, 藤平 和吉, 岸 美紀子, 葭田 明弘, 喜名 振一郎, 鈴木 啓, 鎌田 英男, 第53回日本医学教育学会大会, 2021年07月
コロナ禍におけるオンライン併用生理学実習, 藤原 悠基, 天野 出月, 石井 角保, 鈴木 啓, 岸 美紀子, 鯉淵 典之, 第53回日本医学教育学会大会, 2021年07月
オンラインと対面を併用した医療面接実習の構築と感染対策の実際, 葭田 明弘, 岸 美紀子, 喜名 振一郎, 鈴木 啓, 齋藤 従道, 藤平 和吉, 鎌田 英男, 第53回日本医学教育学会大会, 2021年07月
パンデミック下の医学部初年次教育 リアルタイム型オンライン配信による自然科学演習・実験, 山本 華子, 岸 美紀子, 喜名 振一郎, 鈴木 啓, 關 麻衣, 鎌田 英男, 鯉淵 典之, 第53回日本医学教育学会大会, 2021年07月
JMECC受講者のICLS/内科救急に関する知識持続性・救急対応の意識変容・JMECCの印象の検討, 佐藤 賢, 金山 雄樹, 植原 大介, 高間 典明, 坂入 徹, 平柳 公利, 澤田 悠輔, 神戸 将彦, 岸 美紀子, 浦岡 俊夫, 大嶋 清宏, 倉林 正彦, 第53回日本医学教育学会大会, 2021年07月
女性看護職コホートにおける大豆製品の摂取習慣が骨粗鬆症へ与える影響の断面的検討, 長井 万恵;鈴木 礼子;大塚 恵美子;小林 亜由美;宮崎 有紀子;岸 美紀子;井手野 由季;倉林 工;林 邦彦, 第79回日本公衆衛生学会, 2020年10月
現在の医学教育の流れと本学のカリキュラム改定, 岸 美紀子, 北関東医学会, 2020年08月
学生教育へのノンテクニカルスキルトレーニングTeamSTEPPSの導入, 田中 和美;岸 美紀子;小松 康宏, 日本医学教育学会, 2019年07月
日本人看護職女性におけるサプリメントの利用状況 日本ナースヘルス研究(JNHS), 井手野 由季;岸 美紀子;林 邦彦, 第77回日本公衆衛生学会, 2018年10月
スキルラボにおけるシミュレーション教育の取り組み「シナリオトレーニング」, 田中 和美,岸 美紀子,大崎 綾,大嶋 清宏,小松 康宏, 医学教育, 2018年07月, 日本語
共用試験医学系OSCEの医療面接課題の評価表改訂に関する研究, 仁田 善雄,森本 剛,片桐 瑞希,三瀬 順一,守屋 利佳,岡田 宏基,石川 ひろの,岸 美紀子,大滝 純司,齋藤 宣彦, 医学教育, 2017年08月, 日本語
"今後の基礎医学教育のあり方"に関するアンケート調査, 岸 美紀子,井内 康輝,坂井 健雄,高桑 雄一,堤 寛,柳澤 輝行,鯉淵 典之,渋谷 和子,中島 昭,熊ノ郷 淳,日本医学教育学会生命科学委員会, 医学教育, 2016年07月, 日本語
診療参加型臨床実習の充実に向けた「理想の医師像」グループワークの導入, 常川 勝彦,岸 美紀子,菊地 麻美,鎌田 英男,峯岸 敬, 医学教育, 2016年07月, 日本語
臨床検査成績の説明によるコミュニケーション能力評価を目的としたAdvanced OSCEの取り組み, 常川 勝彦,青木 智之,徳江 豊,岸 美紀子,菊地 麻美,坂本 浩之助,村上 正巳, 臨床病理, 2014年10月, 日本語
群馬大学におけるAdvanced OSCEの試み 医療コミュニケーション能力の評価を目的とした新規課題の導入, 常川 勝彦,岸 美紀子,菊地 麻美,坂本 浩之助,和泉 孝志, 医学教育, 2014年07月, 日本語
新規ラット脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木 麻理,麻生 知寿,大嶋 紀安,立井 一明,平野 瞳子,杉本 博之,岸 美紀子,岸本 幸治,和泉 孝志, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2013年09月, 日本語
基礎学力の向上を目指す教養教育科目「学びのリテラシー」の実践, 配島 旭,岸 美紀子,坂本 浩之助,鯉淵 典之,村上 正巳,和泉 孝志, 医学教育, 2013年07月, 日本語
新規脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木 麻理,麻生 知寿,大嶋 紀安,立井 一明,平野 瞳子,杉本 博之,岸 美紀子,岸本 幸治,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2013年05月, 日本語
酪酸ナトリウムでラット肝臓幹様細胞のAnnexin A3の発現が抑制される(Annexin A3 mRNA repression by sodium butyrate in rat hepatic stem-like cells), 斎藤 健一,富澤 彰太,向井 裕輔,岸 美紀子,和泉 孝志,杉山 俊博,小島 至,佐伯 俊彦, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月, 英語
Novel function of 9(S)-hydroxyoctadecadienoic acid on proliferation of T cells, BARLIANA Melisa I,KISHI Mikiko,OBINATA Hideru,OGAWA Ai,KISHIMOTO Koji,NORIYASU Ohshima,TATEI Kazuaki,IZUMI Takashi, 脂質生化学研究, 2010年05月25日
酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの機能とサブタイプの解析, 小川 愛,大日方 英,服部 友保,岸 美紀子,陳 可欣,立井 一明,石川 治,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2010年05月25日
アシルプロテインチオエステラーゼ1/リゾホスホリパーゼ1の活性と細胞内局在, 平野 瞳子,岸美 紀子,杉本 博之,田口 良,大日 方英,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2010年05月25日, 日本語
リゾ脂質受容体研究の新展開 酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの機能とサブタイプの解析, 小川 愛,大日方 英,服部 友保,岸 美紀子,陳 可欣,立井 一明,石川 治,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2010年05月, 日本語
表面プラズモン共鳴現象による生細胞におけるRTKシグナルの検出, 陳 可欣,大日方 英,岸 美紀子,立井 一明,和泉 孝志, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月, 日本語
酪酸ナトリウムに対して可逆的に反応するラット肝臓幹様細胞のプロテオーム解析, 向井 裕輔,斎藤 健一,岸 美紀子,和泉 孝志,杉山 俊博,小島 至,佐伯 俊彦, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月, 日本語
Gタンパク質共役型受容体G2Aの新規スプライシングバリアントの同定と機能解析, 小川 愛,大日方 英,服部 友保,岸 美紀子,陳 可欣,立井 一明,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2008年05月, 日本語
脂質メディエーターの新規代謝経路と生理機能 酸化遊離脂肪酸をリガンドとするG2Aの生理機能, 和泉 孝志,大日方 英,服部 友保,小川 愛,岸 美紀子,立井 一明, 脂質生化学研究, 2008年05月, 日本語
リゾホスホリパーゼ1の脱パルミトイル化活性の解析, 平野 瞳子,岸 美紀子,杉本 博之,田口 良,立井 一明,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2008年05月, 日本語
脱パルミトイル化酵素としてのリゾホスホリパーゼ1の解析, 平野 瞳子,バルリアナ・メリサ・インタン,岸 美紀子,杉本 博之,村田 千恵,田口 良,立井 一明,和泉 孝志, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2007年11月, 日本語
表皮角化細胞におけるGタンパク質共役型受容体G2Aの生理作用, 大日方 英,服部 友保,小川 愛,平野 瞳子,陳 可欣,Barliana Melisa Intan,岸 美紀子,立井 一明,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2007年05月, 日本語
質量分析法を用いたリゾホスホリパーゼによるパルミトイル化ペプチドの検出, 平野 瞳子,岸 美紀子,杉本 博之,村田 千恵,田口 良,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2006年05月, 日本語
Bioluminescence Resonance Energy TransferによるロイコトリエンB4受容体二量体の検出, 岸 美紀子,大日方 英,和泉 孝志, 脂質生化学研究, 2005年05月, 日本語
MENINの転写抑制機構:HDACの関与, 山田 正信,岸 美紀子,渋沢 信行,森 昌朋, 家族性腫瘍, 2003年05月, 日本語
MENINの転写抑制機構 変異MENINはより強い転写抑制能を持つ, 山田 正信,岸 美紀子,橋田 哲,橋本 貢士,門傳 剛,佐藤 哲郎,森 昌朋, 日本内分泌学会雑誌, 2003年04月, 日本語
RXRのPPARγリガンド依存性反応に対する抑制機構, 門傳 剛,二瓶 康代,岸 美紀子,橋本 貢士,佐藤 哲郎,山田 正信,森 昌朋, 日本内分泌学会雑誌, 2003年04月, 日本語
新たなる核内受容体コアクチベーターp23の機能解析, 門伝 剛,岸 美紀子,細谷 剛,石塚 高広,佐藤 哲郎,山田 正信,森 昌朋, 日本内分泌学会雑誌, 2001年04月, 日本語
核内レセプターコアクチベーターp120はPPARγ/RXRヘテロダイマーのRXRにリガンド依存性に作用し転写活性を惹起する, 門伝 剛,岸 美紀子,細谷 剛,小澤 厚志,渋沢 信行,佐藤 哲郎,山田 正信,森 昌朋, 日本内分泌学会雑誌, 1999年04月, 日本語
p120αの変異体p120βは,アンドロゲンレセプター特異的コアクチベーターである, 細谷 剛,門伝 剛,岸 美紀子,佐藤 哲郎,山田 正信,森 昌朋, 日本内分泌学会雑誌, 1999年04月, 日本語
甲状腺ホルモンレセプターコアクチベーターp120のスプライシングバリアントp120βの解析, 門伝 剛,岸 美紀子,山田 正信,佐藤 哲郎,細谷 剛,渋沢 信行,森 昌朋, 日本内分泌学会雑誌, 1998年09月, 日本語