研究者データベース

大和 啓子
ヤマト アキコ
グローバルイニシアチブセンター
講師
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    大和 啓子, ヤマト アキコ

所属

  • グローバルイニシアチブセンター, 講師

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    大和, 啓子
  • 研究者氏名(カナ)

    ヤマト, アキコ

所属

  • 群馬大学, 講師

所属部局等

  • 所属情報

    大学教育・学生支援機構
  • 職名情報

    講師

学位

  • 修士(言語学)
  • 修士(言語学)

所属学協会

  • 日本語教育方法研究会
  • 社会言語科学会
  • 日本語教育学会
  • 表現学会
  • 日本語用論学会

経歴

  • 群馬大学 国際センター
  • 群馬大学

研究活動情報

研究キーワード

  • 語用論
  • 日本語教育

論文

  • キャンパス分散型大学における日本語補講のオンライン化の現状と課題, 大和啓子, 2024年03月, LOGOS(ロゴス):群馬大学大学教育・学生支援機構論集, 1, 67, 76
  • 補助動詞「ておく」の使用が示す配慮, 大和啓子, 2022年03月, 日本語コミュニケーション研究論集, 11, 63, 69
  • 丁寧体で用いられる「てしまう」縮約形「ちゃう」の配慮機能, 大和啓子, 2021年03月, 日本語コミュニケーション研究論集, 10
  • 大学教養課程における国際共修の試みと国内学生に対する効果:多文化間コンピテンス尺度に基づく検証, 渡邊 知釈;大和 啓子;WATANABE Tomoseki;YAMATO Akiko, 2020年03月, 群馬大学国際センター論集, 2, 1, 19
  • 群馬大学インターナショナルキャンプ報告 : 学生間交流促進と相互理解の実践, 大和 啓子;古川 敦子;Bergeron Sylvain;牧原 功;Bergeron Sylvain;牧原 功;Makihara Tsutomu, 2016年03月, 群馬大学国際教育・研究センター論集, 15, 63, 75
  • 定住を希望する外国人生活者向けマネープラン教材の開発と試用, 大和 啓子;渡部 真由美;結城 恵;Yamato Akiko;Watanabe Mayumi;Yuki Megumi, 2015年03月, 群馬大学国際教育・研究センター論集, 14, 37, 51
  • 群馬大学昭和キャンパスの日本語教育の現状と課題, 高橋 裕輔;大和 啓子;Takahashi Yusuke;Yamato Akiko, 2015年03月, 群馬大学国際教育・研究センター論集, 14, 53, 59
  • 「そうですか」に関する一考察―語用論的考察と使用実態調査―, 大和 啓子, 2014年02月, 日本語コミュニケーション研究論集, 3, 53-61
  • 日本の里山で実施するインターナショナルキャンプでの実践と学生の気づき : 異文化間能力の育成への挑戦, 園田 智子;大和 啓子, 2014年, 留学生交流・指導研究, 17, 47, 58
  • 活動スタイルの多様化を目指した日本語ボランティア養成講座, 俵山 雄司;大和 啓子;渡部 真由美;Tawarayama Yuji;Yamato Akiko;Watanabe Mayumi, 2013年03月, 群馬大学国際教育・研究センター論集, 12, 87, 97
  • 日中韓の友人会話における依頼の談話展開, 生天目 知美;劉 雅静;大和 啓子;Nabatame Tomomi;Liu Tajing;Yamato Akiko, 2012年12月, 筑波応用言語学研究, 19, 15, 29
  • 依頼応答に対する依頼者の反応―日・中・韓母語電話会話の分析―, 2011年03月, 第27回社会言語科学会研究大会発表論文集 , 94-97
  • 例示の助詞タリ、ナンカの語用論的効果, 大和 啓子, 2010年03月, 表現研究, 91, 41, 51
  • 「とか」による例示について, 大和 啓子;Akiko YAMATO, 2010年, 筑波応用言語学研究, Tsukuba journal of applied linguistics, 17, 17, 27
  • 日本語教育実習生の内省的実践をめざした反省会の試み, 大和啓子・生天目知美・永井涼子, 2009年03月, 『TAを活用した教育高度化プログラム』平成20年度教育プロジェクト支援経費報告書
  • 教育実習における視野の拡大を目的とした反省会の試み, 大和 啓子;生天目 知美;永井 涼子, 2009年, 日本語教育方法研究会誌, The journal of Japanese Language Education Methods, 16, 1, 80, 81
  • 「〜タリ(スル)」の意外性と配慮効果--依頼文脈における使用を中心に, 大和 啓子;Akiko YAMATO, 2008年, 筑波応用言語学研究, Tsukuba journal of applied linguistics, 15, 115, 125
  • 群馬大学外国人留学生の生活状況と課題―外国人留学生支援に関する調査から―, 越智, 貴子;大和, 啓子;舩橋, 瑞貴;野田, 岳人;田中, 麻里;OCHI, Takako;YAMATO, Akiko;FUNAHASHI, Mizuki;NODA, Takehito;TANAKA, Mari, 2022年03月, 群馬大学国際センター論集, 3, 19, 33

書籍等出版物

  • 日本語配慮表現の原理と諸相, 山岡, 政紀; 牧原, 功; 金, 玉任; 大和, 啓子; 塩田, 雄大; 斉藤, 幸一; 小野, 正樹; 三宅, 和子; 西田, 光一; 李, 奇楠; Ali, Lina Abdelhameed; 岩崎, 透; Umarova, Munojot, くろしお出版, 2019年11月, iv, 254p, ISBN: 9784874248157

講演・口頭発表等

  • 配慮表現『けっこう』について, 第18回日本語コミュニケーション研究会, 2024年02月22日
  • 可能表現が示す配慮, 第17回日本語コミュニケーション研究会, 2023年08月24日, 2023年08月24日, 2023年08月25日
  • 「たりする」の配慮表現事典記載について, 大和啓子, 第16回日本語コミュニケーション研究会, 2023年03月23日, 創価大学
  • 許容の応答表現-「しかたない」があらわす配慮-, 大和啓子, 第15回日本語コミュニケーション研究会, 2022年08月23日, 2022年08月23日, 2022年08月24日, 静岡
  • 補助動詞「~ておく」の諸用法, 大和啓子, 第13回日本語コミュニケーション研究会, 2021年08月26日
  • 断りの配慮表現「せっかくですが、今日はやめておきます」の分析, 大和啓子, 第14回 日本語コミュニケーション研究会, 2022年03月16日, オンライン, 国内会議
  • 談話における「てしまう」縮約形「ちゃう」の使用について, 大和啓子, 第12回日本語コミュニケーション研究会  , 2021年03月19日
  • 配慮データベース入力項目たりする・てしまうの検討, 大和啓子, 配慮表現データベース研究会, 2020年08月29日
  • てしまう縮約形ちゃうの用法とその特徴, 大和啓子, 第11回日本語コミュニケーション研究会, 2020年08月22日
  • 群馬大学理工学部・大学院理工学府留学生の就職に関する予備調査―現状の把握と支援に向けて―, 大和啓子、舩橋瑞貴, 第4回 先端工学とその教育に関する国際会議 2019, 2019年09月, 群馬大学太田キャンパス

教育活動情報

受賞

  • 群馬大学ベストティーチャー賞優秀賞, 群馬大学, 2020年08月18日, その他の賞

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • オンライン「地域における日本語支援」 支援講座, 2023年08月19日, 2023年09月16日, セミナー・ワークショップ(対象:社会人・一般)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.