研究者データベース

窪田 恵一
クボタ ケイイチ
環境創生部門
助教
Last Updated :2025/05/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    窪田 恵一, クボタ ケイイチ

所属

  • 環境創生部門, 助教

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    窪田, 恵一
  • 研究者氏名(カナ)

    クボタ, ケイイチ
  • プロフィール

    生物学的な排水処理技術や環境浄化技術に興味を持って研究を行っています。特にただ浄化するだけはなく、そこからエネルギーや有価物を回収できないかといったところを考えています。
    例えば、微生物燃料電池技術や嫌気性メタン発酵処理技術といった創エネルギー型の排水処理の研究を行っています。
    また、微生物燃料電池技術を底質改善に利用した堆積物微生物燃料電池について研究を行っており、底質中の汚濁物質の分解促進に加え、底質からの栄養塩再溶出・硫化水素生成抑制への展開を進めています。

所属

  • 群馬大学, 大学院理工学府 環境創生部門, 助教
  • 群馬大学, 大学院理工学府 環境創生部門, 助教

所属部局等

  • 所属情報

    大学院理工学府, 環境創生部門

学位

  • 博士(工学)

経歴

  • 2014年04月, 9999年, 群馬大学, 大学院理工学府 環境創生部門, 助教, 助教相当
  • 2013年04月, 群馬大学, 理工学研究院 環境創生部門, 助教, 助教相当

研究活動情報

研究分野

  • 環境・農学, 環境負荷低減技術、保全修復技術
  • 環境・農学, 環境材料、リサイクル技術
  • 社会基盤(土木・建築・防災), 土木環境システム

研究キーワード

  • 嫌気性処理
  • 環境浄化
  • 微生物燃料電池
  • 環境工学
  • 排水処理

論文

  • EFFECT OF ACID AND ALKALI TREATMENT ON OXYGEN REDUCTION REACTION ACTIVITY OF NIROGEN-DOPED ACTIVATED CARBON AS A CATHODE CATALYST IN AIR-BREATHING MICROBIAL FUEL CELLS, BAO W., K, Kubota K., Watanabe T., 2024年11月, Journal of JSCE, 12, 2, 24-25015, 研究論文(学術雑誌)
  • Sediment Microbiota in Response to Circuitry of Sediment, Yasuyuki TAKEMURA, Masataka Aoki, Thao Tran P., Noriko Tomioka, Keiichi Kubota, Norihisa Matsuura, Kazuaki Syutsubo, 2021年11月, Microbiology Resource Announcements, 10, 46, e00984-21, 研究論文(学術雑誌)
  • Suppression of phosphorus release from eutrophic lake sediments by sediment microbial fuel cells, Yasuyuki Takemura, Kazuaki Syutsubo, Keiichi Kubota, 2021年02月, Environmental Technology, 研究論文(学術雑誌)
  • 堆積物微生物燃料電池の適用が底質の窒素に与える影響とその影響範囲の評価, 窪田 恵一; 柴田 陽平; 竹村 泰幸; 高津 文人; 渡邉 智秀; 珠坪 一晃, 2020年12月, 土木学会論文集G(環境), 76, 7, III_503, III_510, 研究論文(学術雑誌)
  • Removal of volatile organic compounds in distillation steam by DBD decomposition treatment for water recycling in fermentation industry, Takanori Tanino; Kazuaki Shibuki; Keiichi Kubota; Naokatsu Kannari; Masayoshi Matsui; Takayuki Ohshima, 2020年, International Journal of Plasma Environmental Science and Technology, 14, 2, e02003, 研究論文(学術雑誌)
  • Calcium-enriched Biochar: Pyrolysis of Digested Sludge, Phosphorus Recovery, and Fertilizer Properties, KANNARI Naokatsu;UESUGI Takumi;KUBOTA Keiichi;MASUDA Daichi;SATO Kazuyoshi;TAKARADA Takayuki;WATANABE Tomohide, 2020年, 日本エネルギー学会誌, Journal of the Japan Institute of Energy, 99, 12, 236, 242
  • Operation of sediment microbial fuel cells in Tokyo Bay, an extremely eutrophicated coastal sea, Keiichi Kubota; Tomohide Watanabe; Hideaki Maki; Gen Kanaya; Hironori Higashi; Kazuaki Syutsubo, 2019年06月, Bioresource Technology Reports, Bioresource Technology Reports, 6, 39
  • 堆積物微生物燃料電池による底質改善とアノード設置深度の影響, 窪田 恵一;楠 和也;渡邉 智秀;牧 秀明;珠坪 一晃, 2017年, 水環境学会誌, Journal of Japan Society on Water Environment, 40, 2, 51, 57
  • Characterization of wastewater treatment by two microbial fuel cells in continuous flow operation, Kubota, Keiichi;Watanabe, Tomohide;Yamaguchi, Takashi;Syutsubo, Kazuaki, 2016年, ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, 37, 1, 114, 120
  • 有機酸組成の変化が微生物燃料電池の性能に及ぼす影響, 窪田 恵一;玉谷 守;渡邉 智秀, 2016年, 土木学会論文集G(環境), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research), 72, 7, III_145, III_152
  • Characterization of wastewater treatment by two microbial fuel cells in continuous flow operation., Kubota Keiichi;Watanabe Tomohide;Yamaguchi Takashi;Syutsubo Kazuaki, 2015年07月20日, Environmental technology, Environmental technology, 37, 1
  • 一槽式微生物燃料電池を用いた乳酸含有実排水の処理特性, 窪田 恵一;玉谷 守;幡本 将史;山口 隆司;渡邉 智秀, 2015年, 土木学会論文集G(環境), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research), 71, 7, III_389, III_396
  • Development of appropriate technology for treatment of molasses-based wastewater, Kazuaki Syutsubo; Takashi Onodera; Pairaya Choeisai; Jamnan Khodphuvieng; Preecha Prammanee; Wilasinee Yoochatchaval; Wanwipa Kaewpradit; Keiichi Kubota, 2013年07月, JOURNAL OF ENVIRONMENTAL SCIENCE AND HEALTH PART A-TOXIC/HAZARDOUS SUBSTANCES & ENVIRONMENTAL ENGINEERING, 48, 9, 1114, 1121, 研究論文(学術雑誌)
  • EGSB法による飲料系工場排水の無加温メタン発酵処理技術の開発, 藤本 典之;稲葉 英樹;窪田 恵一;珠坪 一晃, 2013年, 土木学会論文集G(環境), Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. G (Environmental Research), 69, 7, III_623, III_630
  • 低級脂肪酸含有排水の微生物燃料電池における分解・発電特性の評価, 窪田恵一; 山口隆司; 珠坪一晃, 2012年11月28日, 土木学会論文集G(環境), 環境工学研究論文集, 49, Ⅲ_379-Ⅲ_386
  • Evaluation of sludge properties in a pilot-scale UASB reactor for sewage treatment in a temperate region, K. Syutsubo; W. Yoochatchaval; I. Tsushima; N. Araki; K. Kubota; T. Onodera; M. Takahashi; T. Yamaguchi; Y. Yoneyama, 2011年, WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY, 64, 10, 1959, 1966, 研究論文(学術雑誌)
  • グラニュール汚泥床法による低濃度精製糖廃水の高効率処理, 窪田恵一; 珠坪一晃; Yoochatchaval W; 山口隆司; 河合俊和; 中島寿典, 2011年, 精糖技術研究会誌, 58, 1, 8
  • 一槽型微生物燃料電池による連続廃水処理性能と発電性能の評価, 窪田恵一; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 山口隆司; 珠坪一晃, 2010年11月12日, 環境工学研究論文集, 環境工学研究論文集, 47, 571, 578
  • Removal of organic substances and oxidation of ammonium nitrogen by a down-flow hanging sponge (DHS) reactor under high salinity conditions, Shigeki Uemura; Saori Suzuki; Kenichi Abe; Keiichi Kubota; Takashi Yamaguchi; Akiyoshi Ohashi; Yasuyuki Takemura; Hideki Harada, 2010年07月, BIORESOURCE TECHNOLOGY, 101, 14, 5180, 5185, 研究論文(学術雑誌)
  • Treatment of sugar containing-low strength wastewater at 20℃ by anaerobic granular sludge bed reactor, W. Yoochatchaval; K. Kubota; T. Kawai; T. Yamaguchi; K. Syutsubo, 2010年, Water Practice and Technology, Water Practice and Technology, 5, 3
  • Application of a Single-chamber Microbial Fuel Cell (MFC) for Organic Wastewater Treatment: Influence of Changes in Wastewater Composition on the Process Performance, Kubota, K; Yoochatchaval, W; Yamaguchi, T; Syutsubo, K, 2010年, Sustainable Environment Research, Sustainable Environment Research, 20, 6, 347, 351
  • Suppression of phosphorus release from eutrophic lake sediments by sediment microbial fuel cells, Takemura, Yasuyuki;Syutsubo, Kazuaki;Kubota, Keiichi, 2022年, ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, 43, 17, 2581, 2589
  • Suppression of phosphorus release from eutrophic lake sediments by sediment microbial fuel cells., Takemura Yasuyuki;Syutsubo Kazuaki;Kubota Keiichi, 2021年02月, Environmental technology, Environmental technology, 43, 17
  • Sediment Microbiota in Response to Circuitry of Sediment Microbial Fuel Cells, Revealed by 16S rRNA Gene Amplicon Sequencing., Takemura Yasuyuki;Aoki Masataka;Tran P Thao;Tomioka Noriko;Kubota Keiichi;Matsuura Norihisa;Syutsubo Kazuaki, 2021年11月, Microbiology resource announcements, Microbiology resource announcements, 10, 46
  • 微生物燃料電池適用が鉄電解式リン除去型浄化槽の処理性能と保持汚泥性状に与える影響, 窪田 恵一, 見島伊織, 渡邉 智秀, 2024年11月, 土木学会論文集, 80, 25, 24-25025, 研究論文(学術雑誌)
  • Development and Implementation of a Highly Sensitive Method for Analyzing Chemical Forms of Iron Using XAFS Measurements, Iori Mishima, Keiichi Kubota, Tomohide Watanabe, 2024年, Journal of Water and Environment Technology, Journal of Water and Environment Technology, 23, 1, 46, 55

MISC

  • 有機性排水処理への適用に向けた微生物燃料電池の排水処理特性評価, 窪田恵一; 渡邉智秀, 2018年07月31日, 再生と利用, 再生と利用, 42, 158, 105‐109
  • グラニュール汚泥床法による低濃度精製糖廃水の高効率処理, 窪田恵一; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 山口隆司; 河合俊和; 中島寿典; 珠坪一晃, 2011年10月31日, 精糖技術研究会誌, 精糖技術研究会誌, 58, 1, 8
  • 2.微生物燃料電池(MFC)における窒素処理への展開, 渡邉智秀; 窪田恵一, 2016年, 電気化学および工業物理化学, 電気化学および工業物理化学, 84, 2, 99-103 (J-STAGE)
  • 微生物燃料電池技術と底質改善への応用, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 2015年09月01日, 環境浄化技術, 環境浄化技術, 14, 5, 72, 75
  • 沿岸海域の底質環境改善技術開発と評価に関する研究 平成26~28年度, 牧秀明; 窪田恵一; 珠坪一晃; 東博紀, 2017年12月20日, 国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR(Web), 国立環境研究所研究プロジェクト報告 SR(Web), 129, WEB ONLY
  • 微生物燃料電池を利用する産業排水処理技術の開発, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃, 2017年09月10日, バイオサイエンスとインダストリー, バイオサイエンスとインダストリー, 75, 5, 406‐409
  • 水環境技術の創エネ・省エネ化~微生物燃料電池を用いた排水処理技術と底質改善技術の開発~, 窪田恵一, 2017年06月30日, 電気評論, 電気評論, 102, 73‐77
  • 次世代環境・エネルギー技術の創製 底質環境の持続的改善を可能とする微生物燃料電池技術の開発, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 2017年01月01日, ケミカルエンジニヤリング, ケミカルエンジニヤリング, 62, 1, 1‐5
  • 生物学的水処理における微生物燃料電池の活用 スタック型微生物燃料電池を用いた省・創エネルギー排水処理, 珠坪一晃; 窪田恵一, 2016年10月01日, 用水と廃水, 用水と廃水, 58, 10, 742‐747
  • 生物学的水処理における微生物燃料電池の活用 一槽式微生物燃料電池における窒素処理の特性, 渡邉智秀; 窪田恵一, 2016年10月01日, 用水と廃水, 用水と廃水, 58, 10, 736‐741
  • 河川・湖沼・海域浄化技術 堆積物微生物燃料電池を利用した閉鎖性水域の底質改善技術の開発, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 2016年01月01日, 環境浄化技術, 環境浄化技術, 15, 1, 31, 34
  • 排水の省エネ型生物処理技術 一槽式微生物燃料電池における有機物・窒素同時処理への展開, 渡邉智秀; 窪田恵一, 2018年01月01日, 環境浄化技術, 環境浄化技術, 17, 1, 12‐16
  • 底質環境を持続的に改善する微生物燃料電池技術の開発, 窪田恵一; 渡邉智秀; 牧秀明; 珠坪一晃, 2017年, ケミカルエンジニアリング, 62, 1, 1-5.
  • ギ酸の流入がUASB保持汚泥性状に与える影響評価, 珠坪一晃; 小野寺崇; 窪田恵一; 小林智裕; 中野遼太; 山口隆司; 谷川大輔, 2014年09月08日, 日本水環境学会シンポジウム講演集, 日本水環境学会シンポジウム講演集, 17th, 158, 159
  • パーム油製造廃水(POME)の嫌気分解特性の評価, 珠坪一晃; 窪田恵一; 中村明靖; 山口隆司; 関口勇地; 谷川大輔; 久保田健吾; 原田秀樹, 2011年03月18日, 日本水環境学会年会講演集, 日本水環境学会年会講演集, 45th, 284
  • パームオイル製造廃液(POME)の嫌気分解特性の評価, 珠坪一晃; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 窪田恵一; 熊倉真也; 山口隆司; 谷川大輔; 久保田健吾; 原田秀樹, 2009年11月27日, 環境工学研究フォーラム講演集, 環境工学研究フォーラム講演集, 46th, 105, 107

書籍等出版物

  • バイオエネルギー再燃, 分担執筆, 第5章 2節 微生物燃料電池の環境技術への応用に向けた展開, シーエムシー出版, 2021年11月10日, 289, 227-233, ISBN: 978-4-7813-1621-5
  • 環境エンジニアリングにおける電気化学的技術, 分担執筆, 日本水環境学会電気化学的技術研究委員会, 2.1 堆積物微生物燃料電池による発電型底質改善とそのエネルギー利用, デザインエッグ,MyISBN, 2020年03月, 166p, ISBN: 9784815017361
  • 再生と利用 No.158 2018, 日本下水道協会, 2018年
  • ケミカルエンジニヤリング 1月号, 化学工業社, 2017年
  • バイオサイエンスとインダストリー 2017 No.5, バイオインダストリー協会, 2017年
  • 電気評論 平成29年夏期増刊号, 電気評論社, 2017年
  • 沿岸海域の底質環境改善技術開発と評価に関する研究, 国立研究開発法人 国立環境研究所, 2017年
  • 環境浄化技術1・2月号, 日本工業出版, 2016年
  • 用水と排水 10月号, (株)産業用水調査会, 2016年
  • 用水と排水 10月号, (株)産業用水調査会, 2016年
  • 環境浄化技術9・10月号, 日本工業出版, 2015年
  • 微生物燃料電池による廃水処理システム最前線, 株式会社エヌ・ティー・エス, 2013年
  • 電気化学および工業物理化学 No.84(2), 公益社団法人 電気化学会, 2016年

講演・口頭発表等

  • 微生物燃料電池による溶存酸素測定と底質改善効果の検証, 海津啓吾、浅井靖史、秋山演亮、渡邉智秀、窪田恵一, 第22回環境技術学会年次大会, 2022年10月22日, 2022年10月22日, 2022年10月22日, 日本語, 京都, 日本国
  • 活性炭を用いたFe-N-C 型触媒の調整とその酸素還元反応活性, 渡邉智秀、斎藤あすか、篠原雅人、石飛宏和、窪田恵一, 第25回日本水環境学会シンポジウム, 2022年09月07日, 2022年09月06日, 2022年09月07日, 日本語, 東京, 日本国
  • 高度処理浄化槽汚泥への微生物燃料電池の適用による効果, 窪田恵一、渡邉智秀、見島伊織, 第25回日本水環境学会シンポジウム, 2022年09月07日, 2022年09月06日, 2022年09月07日, 日本語, 東京, 日本国
  • 底質性状の違いが及ぼす堆積物微生物燃料電池の発電・底質改善効果への影響, 窪田恵一、中村航大、見島伊織、珠坪一晃、竹村泰幸、松浦哲久、渡邉智秀, 第56回水環境学会年会, 2022年03月16日, 2022年03月16日, 2022年03月18日
  • XAFS 分析のための鉄含有汚泥の前処理方法の検討, 見島伊織、窪田恵一、渡邉智秀, 第56回水環境学会年会, 2022年03月16日, 2022年03月16日, 2022年03月18日
  • エアカソードへ重ねた硝化能を有する多孔性膜の効果と材質の影響, 劉澤、窪田恵一、渡邉智秀, 第56回水環境学会年会, 2022年03月16日, 2022年03月16日, 2022年03月18日
  • 堆積物微生物燃料電池による底質改善と溶存酸素把握の試み, 海津啓吾、浅井靖史、渡邉智秀、窪田恵一, 第56回水環境学会年会, 2022年03月16日, 2022年03月16日, 2022年03月18日
  • 微生物燃料電池を用いた下水流下過程における硫化物生成抑制技術の検討の試み, 佐々木柊人、渡邉智秀、窪田恵一, 第24回化学工学会学生発表会, 2022年03月05日, 2022年03月05日, 2022年03月05日, 日本語, オンライン
  • 堆積物微生物燃料電池を利用したCO2 からのメタン生成の試み, 窪田恵一、黒澤香菜、浅井靖史、渡邉智秀, 第24回水環境学会シンポジウム, 2021年09月14日, 2021年09月14日, 2021年09月15日, 日本語
  • 底泥からのリン溶出抑制技術としての堆積物微生物燃料電池のパイロット試験による評価, 竹村泰幸、珠坪一晃、水落元之、窪田恵一, 第24回水環境学会シンポジウム, 2021年09月14日, 2021年09月14日, 2021年09月15日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池が底質内のリンや鉄に及ぼす影響, 佐藤郁、渡辺智秀、見島伊織、竹村泰幸、珠坪一晃、窪田恵一, 第55回水環境学会年会, 2021年03月12日, 2021年03月10日, 2021年03月12日, 日本語, 日本国
  • 堆積物微生物燃料電池の適用が底質の窒素に与える影響とその影響範囲の評価, 窪田 恵一; 柴田 陽平; 竹村 泰幸; 高津 文人; 渡邉 智秀; 珠坪 一晃, 第57回環境工学研究フォーラム, 2020年12月11日, 2020年12月09日, 2020年12月11日, 日本語
  • メタン生成 MEC における電圧印加量が与える影響の調査, 塚越駿也; 渡邉智秀; 浅井靖史; 窪田恵一, 第57回環境工学研究フォーラム, 2020年12月09日, 2020年12月10日, 2020年12月11日, 日本語
  • 底質環境改善技術としての堆積物微生物燃料電池の特徴, 窪田恵一; 渡邉智秀; 竹村泰幸; 珠坪一晃, 第23回日本水環境学会シンポジウム, 2020年09月09日, 2020年09月09日, 2020年09月10日, 日本語
  • エアカソードの触媒層調整条件が微生物燃料電池の性能へ及ぼす影響, 成塚宏平; 窪田恵一; 石飛和宏; 渡邉智秀, 54回日本水環境学会年会, 2020年03月17日, 2020年03月16日, 2020年03月18日, 日本語
  • メタンからの有価物合成と微生物燃料電池の発電プロセスとの統合, 塩原大晟; 菅野優太; 渡邉智秀; 窪田恵一, 第54回日本水環境学会年会, 2020年03月17日, 2020年03月16日, 2020年03月18日, 日本語
  • 微小電極を用いた堆積物微生物燃料電池による底質表層の改善特性の解明, 佐藤郁; 渡邉智秀; 竹村泰幸; 珠坪一晃; 窪田恵一, 第54回日本水環境学会年会, 2020年03月16日, 2020年03月16日, 2020年03月18日, 日本語
  • 下水汚泥バイオチャーのリン吸着材料としての利用と リン肥料への応用, 古橋侑樹; 益田大地; 窪田恵一; 上杉巧未; 神成尚克; 佐藤和好; 渡邉智秀; 宝田恭之, 第56回環境工学研究フォーラム, 2019年12月03日, 2019年12月02日, 2019年12月04日, 日本語
  • Comparison in Release Suppression Performance of Microbial Fuel Cells on Difference of Nutrients, Keiichi Kubota; Hideaki Maki; Tomohide Watanabe; Kazuaki Syutsubo, 8th IWA Microbial Ecology and Water Engineering Specialist Conference (MEWE2019), 2019年11月18日, 2019年11月17日, 2019年11月20日, 英語
  • Mitigation effect of a microporous sheet with pre-enriched nitrifying biofilm on long-term deterioration in TN removal and power generation in a single-chamber MFC, Tomohide Watanabe; Atsuko Kawata; Shun Tanno; Keiichi Kubota, International Society for Microbial Electrochemistry and Technology Global Conference (ISMET7), 2019年10月08日, 2019年10月07日, 2019年10月10日, 英語
  • Changes of nutrient;in;sediment pore water by sediment microbial fuel cell;and evaluation of;these influence range around anode, keiichi Kubota; Yohei Shibata; Tomohide Watanabe; Yasuyuki Takemura; Ayato Kohzu; Kazuaki Syutsubo, International Society for Microbial Electrochemistry and Technology Global Conference (ISMET7), 2019年10月08日, 2019年10月07日, 2019年10月10日, 英語
  • Power generation in a MFC with an air cathode fabricated under different preparation condition for a catalytic layer using a nitrogen-doped activated carbon catalyst, Kouhei Narizuka; Hirokazu Ishitobi; Keiichi Kubota; Tomohide Watanabe, International Society for Microbial Electrochemistry and Technology Global Conference (ISMET7), 2019年10月08日, 2019年10月07日, 2019年10月10日, 英語
  • 堆積物微生物燃料電池を用いることで生じる底質内の変化, 窪田恵一; 柴田陽平; 竹村泰幸; 渡邉智秀; 高津文人; 珠坪一晃, 第22回日本水環境学会シンポジウム, 2019年09月09日, 2019年09月09日, 2019年09月10日, 日本語
  • Evaluation of relationship between ATP concentration as anode microbial activity and process performance in MFCs, Keiichi Kubota; Tomohide Watanabe, Anaerobic Digestion Conference (AD16), 2019年06月23日, 2019年06月23日, 2019年06月27日, 英語
  • 炭素質触媒と金属メッシュを用いるエアカソードを適用した微生物燃料電池の特性, 後藤博登; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第53回日本水環境学会年会, 2019年03月09日, 2019年03月07日, 2019年03月09日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池が底質に及ぼす影響の調査, 柴田陽平; 竹村泰幸; 渡邉智秀; 高津文人; 珠坪一晃; 窪田恵一, 第53回日本水環境学会年会, 2019年03月09日, 2019年03月07日, 2019年03月09日, 日本語
  • 一槽式微生物燃料電池の性能に及ぼす窒素ドープ炭素質触媒層作製条件の影響, 成塚宏平; 佐々木拓真; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第53回日本水環境学会年会, 2019年03月09日, 2019年03月07日, 2019年03月09日, 日本語
  • 硝化能を有する多孔質シートを設置した一槽式微生物燃料電池の特性, 川田敦子; 丹野俊; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第53回日本水環境学会年会, 2019年03月08日, 2019年03月07日, 2019年03月09日, 日本語
  • 活性炭触媒を用いたエアカソードを適用した微生物燃料電池の特性, 佐藤拓真; 成塚宏平; 窪田恵一; 渡邉智秀, 2019年03月02日, 2019年03月02日, 2019年03月02日, 日本語
  • バイオマスガス化ガスのガス発酵における操作条件の影響, 金井博哉; 佐藤秀弥; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第21回化学工学会学生発表会(東京大会), 2019年03月02日, 2019年03月02日, 2019年03月02日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池の適用が底質内の水質に与える影響の調査, 柴田陽平; 竹村泰幸; 渡邉智秀; 高津文人; 珠坪一晃; 窪田恵一, 環境工学研究フォーラム講演集, 2018年12月17日, 日本語
  • 炭素質触媒と金属メッシュを用いたエアカソードの特性, 後藤博登; 成塚宏平; 窪田恵一; 渡邉智秀, 環境工学研究フォーラム講演集, 2018年12月17日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池による海水中の栄養塩動態と溶出抑制効果, 塩原大晟; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明; 窪田恵一, 環境工学研究フォーラム講演集, 2018年12月17日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池の適用による底質周辺への影響, 窪田恵一; 塩原大晟; 渡邉智秀; 珠坪一晃, 第21回日本水環境学会シンポジウム, 2018年09月04日, 日本語
  • 炭素質触媒を用いたエアカソードの作製条件が微生物燃料電池の性能へ及ぼす影響, 成塚宏平; 後藤博登; 窪田恵一; 渡邉智秀, 化学工学会室蘭大会2018, 2018年08月20日, 2018年08月20日, 2018年08月21日, 日本語
  • 上向流方式による連続処理型微生物燃料電池の開発の試み, 古橋侑樹; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第52回日本水環境学会年会, 2018年03月09日, 日本語
  • 窒素処理能を有する一槽式微生物燃料電池の性能改善の試み, 川田敦子; 丹野俊; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第52回日本水環境学会年会, 2018年03月09日, 日本語
  • 東京湾奥部運河域における堆積物微生物燃料電池の現場適用試験, 窪田恵一; 渡邉智秀; 牧秀明; 珠坪一晃, 第52回日本水環境学会年会, 2018年03月09日, 日本語
  • 硝化細菌生物膜が形成されたガス透過膜を利用した有機性廃水の窒素処理特性, 小島康伸; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第52回日本水環境学会年会, 2018年03月09日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池の発電性能と海水への栄養塩溶出抑制効果の検討, 塩原大晟; 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 第52回日本水環境学会年会, 2018年03月09日, 日本語
  • 炭素質触媒を用いた一槽式微生物燃料電池の出力特性, 成塚宏平; 後藤博登; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第52回日本水環境学会年会, 2018年03月09日, 日本語
  • Long-term TN removal and power generation in a single-chamber MFC using an air cathode covered with nitrifying biofilm, 12th International Symposium on Green Energy in 2018, 2018年
  • Sediment remediation with harvesting energy by Sediment Microbial Fuel Cell, 12th International Symposium on Green Energy in 2018, 2018年
  • long-term performance of TN removal and power generation in a MFC using an air-cathode covered with nitrifying biofilm, World Water Congress & Exhibition 2018, 2018年
  • Suppression Of Nutrient Release In Eutrophic Sediment By Sediment Microbial Fuel Cells, World Water Congress & Exhibition 2018, 2018年
  • Long-term TN removal and power generation in a single-chamber MFC using an air cathode covered with nitrifying biofilm, 12th International Symposium on Green Energy in 2018, 2018年
  • Sediment remediation with harvesting energy by Sediment Microbial Fuel Cell, 12th International Symposium on Green Energy in 2018, 2018年
  • long-term performance of TN removal and power generation in a MFC using an air-cathode covered with nitrifying biofilm, World Water Congress & Exhibition 2018, 2018年
  • Suppression Of Nutrient Release In Eutrophic Sediment By Sediment Microbial Fuel Cells, World Water Congress & Exhibition 2018, 2018年
  • 堆積物微生物燃料電池を利用したヘドロ状となった汚染底質からの発電と環境改善, 窪田恵一, 環境微生物の活用による循環型社会形成の推進, 2017年12月01日, 国内会議
  • 閉鎖性水域を対象とした堆積物微生物燃料電池による環境改善効果の評価, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 日本水環境学会シンポジウム講演集, 2017年09月26日, 日本語
  • 東京湾奥部運河域における堆積物微生物燃料電池の現場試験-第2 報-, 牧秀明; 珠坪一晃; 金谷弦; 窪田恵一; 渡邉智秀; 鮎川和泰; 三上育英, 第51回日本水環境学会年会, 2017年03月09日, 日本語
  • 微生物燃料電池によるフェノール含有水の処理および出力特性, 増山征也; 窪田恵一; 小森正人; 渡邉智秀, 第51回日本水環境学会年会, 2017年03月09日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池による栄養塩溶出抑制効果の調査, 深井康暁; 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 第51回日本水環境学会年会, 2017年03月09日, 日本語
  • 多孔質材を組み込んだ一槽式微生物燃料電池における窒素処理と出力の特性, 小島康伸; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第51回日本水環境学会年会, 2017年03月09日, 日本語
  • 異なるカソードを組み合わせた微生物燃料電池による含窒素有機性廃水の窒素処理と出力特性, 後藤博登; 丹野峻; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第51回日本水環境学会年会, 2017年03月09日, 日本語
  • 廃棄物系バイオマスのガス化で生成する固体残渣の特徴と肥料としての利用可能性, 小林裕樹; 窪田恵一; 渡邉智秀, 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM), 2017年03月06日, 日本語
  • Evaluation of wastewater treatment performance for lactate-containing food-processing wastewater via single chamber microbial fuel cells, The 15th IWA World Conference on Anaerobic Digestion, 2017年
  • 閉鎖性水域を対象とした堆積物微生物燃料電池による環境改善技術の評価, 第20回日本水環境学会シンポジウム, 2017年
  • Evaluation of wastewater treatment performance for lactate-containing food-processing wastewater via single chamber microbial fuel cells, The 15th IWA World Conference on Anaerobic Digestion, 2017年
  • 底質環境を持続的に改善する微生物燃料電池技術の開発, 窪田恵一, 科学技術振興機構 新技術説明会, 2016年09月27日, 国内会議
  • 東京湾を対象とした堆積物微生物燃料電池の現地環境への適用の試み, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 第19回日本水環境学会シンポジウム, 2016年09月13日, 日本語
  • パーム空果房のガス化で生成する固体残渣の特性, 小林裕樹; 窪田恵一; 渡邉智秀, 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM), 2016年09月06日, 日本語
  • 硝化細菌生物膜が形成された一槽式微生物燃料電池の長期運転特性, 小島康伸; 窪田恵一; 渡邉智秀, 化学工学会秋季大会研究発表講演要旨集(CD-ROM), 2016年09月06日, 日本語
  • 微生物電池応用の環境浄化技術, 窪田恵一, 群馬大学科学技術振興会 科技振セミナー, 2016年07月15日, 国内会議
  • 一槽式微生物燃料電池を用いた有機物・窒素同時処理の特性, 小島康伸; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第50回日本水環境学会年会, 2016年03月10日, 日本語
  • 微生物燃料電池におけるフェノール分解に伴う発電の可能性, 木下翔吾; 窪田恵一; 小森正人; 渡邉智秀, 第50回日本水環境学会年会, 2016年03月10日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池の底質改善促進効果の調査, 楠和也; 渡邊智秀; 窪田恵一; 牧秀明; 珠坪一晃, 第50回日本水環境学会年会, 2016年03月10日, 日本語
  • 東京湾奥部運河域における堆積物微生物燃料電池の現場試験―第1報―, 牧秀明; 珠坪一晃; 金谷弦; 窪田恵一; 渡邉智秀, 日本水環境学会年会講演集, 2016年03月10日, 日本語
  • 有機酸組成の変化が微生物燃料電池の性能に及ぼす影響, 第53回環境工学研究フォーラム, 2016年
  • 堆積物微生物燃料電池による底質改善効果の検討, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 第18回日本水環境学会シンポジウム, 2015年09月14日, 日本語
  • 一槽式微生物燃料電池での窒素処理における影響因子, 高橋航; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第49回日本水環境学会年会, 2015年03月16日, 日本語
  • 一槽式微生物燃料電池によるフェノール含有廃水の処理特性, 武井寛人; NUGRAHA Yudha Pruna; 窪田恵一; 小森正人; 渡邉智秀, 第49回日本水環境学会年会, 2015年03月16日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池を利用した底質浄化の試み, 窪田恵一; 渡邉智秀; 珠坪一晃; 牧秀明, 第49回水環境学会, 2015年03月16日, 日本語
  • 微生物燃料電池の乳酸含有実廃水への適用, 玉谷守; 渡邉智秀; 窪田恵一, 第49回日本水環境学会年会, 2015年03月16日, 日本語
  • 脱窒バイオカソードを用いた微生物燃料電池型硝酸イオン汚染水処理法の開発, 渡邉智秀; 粕谷健一; 窪田恵一, 環境助成研究成果 概要集 第33回・2012年度分:2件 第34回・2013年度分:25件 平成27年, 2015年, 日本語
  • 廃棄物系バイオマスのガス化におけるリンの挙動と特徴, 小林裕樹; 窪田恵一; 渡邉智秀, 化学工学会群馬大会2015, 2015年, 日本語
  • 脱窒バイオカソードを用いたMFCの硝酸イオン汚染地下水処理への適用, 鈴木崇弘; 須永慶隆; 窪田恵一; 渡邉智秀, 化学工学会群馬大会2015, 2015年, 日本語
  • Phenol degradation in a single-chamber microbial fuel cell, Water and Environment Technology Conference 2015, 2015年
  • Application of benthic microbial fuel cell to amendment of sediment in Tokyo bay., 23rd Biennial CERF Conference, 2015年
  • 一槽式微生物燃料電池を用いた乳酸含有実排水の処理特性, 第52回環境工学研究フォーラム, 2015年
  • Phenol degradation in a single-chamber microbial fuel cell, Water and Environment Technology Conference 2015, 2015年
  • Application of benthic microbial fuel cell to amendment of sediment in Tokyo bay., 23rd Biennial CERF Conference, 2015年
  • 微生物燃料電池のデンプン製造廃水処理への適用, 窪田恵一; 玉谷守; 小野里匠; 渡邉智秀, 第51回環境フォーラム, 2014年12月20日, 日本語
  • 一槽式微生物燃料電池における窒素処理特性, 渡邉智秀; 窪田恵一; 高橋航; 佐藤和紀, 日本水環境学会シンポジウム講演集, 2014年09月08日, 日本語
  • ギ酸の流入がUASB保持汚泥性状に与える影響評価, 珠坪一晃; 小野寺崇; 窪田恵一; 小林智裕; 中野遼太; 山口隆司; 谷川大輔, 日本水環境学会シンポジウム講演集, 2014年09月08日, 日本語
  • 微生物燃料電池による有機性廃水の処理特性, 窪田恵一; 渡邉智秀; 山口隆司; 珠坪一晃, 第17回日本水環境学会シンポジウム, 2014年09月08日, 日本語
  • エアカソードを用いた微生物燃料電池における窒素処理のための基礎的研究, 佐藤和紀; 窪田恵一; 渡邉智秀, 日本水環境学会年会講演集, 2014年03月17日, 日本語
  • 一槽式 MFC の出力に及ぼすエアカソードからの酸素透過の影響, 木元貴紀; 窪田恵一; 渡邉智秀, 第48回 水環境学会, 2014年03月17日, 日本語
  • 硝酸イオンを電子受容体とした MFC におけるカソード反応の特性, 石原佑樹; 窪田恵一; 室井文篤; 粕谷健一; 渡邉智秀, 第48回 水環境学会, 2014年03月17日, 日本語
  • 廃棄物系バイオマスの熱分解チャーにおけるリンの特性, 渡邉智秀; 長谷川英利; 小林裕樹; 窪田恵一, 化学工学会第46回秋季大会, 2014年, 日本語
  • Control Effects of Oxygen Permeation on the Performance of Single-Chamber Microbial Fuel Cells (SCMFCs), WET2014, 2014年
  • Evaluation of amending effect for marine sediment by Sediment Microbial Fuel Cells, WET2014, 2014年
  • Characterization of wastewater treatment by two microbial fuel cells in continuous flow operation, Agro 2014, 2014年
  • Control effects of oxygen permeation on the performance of single-chamber microbial fuel cells, 8th Kyung Hee-Gunma Joint International Symposium on Green Energy for 21C, 2014年
  • Effect of ammonium concentration on nitrogen removal and power generation in a microbial fuel cell with nitrifying biofilm on the air cathode, Agro 2014, 2014年
  • Control Effects of Oxygen Permeation on the Performance of Single-Chamber Microbial Fuel Cells (SCMFCs), WET2014, 2014年
  • Evaluation of amending effect for marine sediment by Sediment Microbial Fuel Cells, WET2014, 2014年
  • Characterization of wastewater treatment by two microbial fuel cells in continuous flow operation, Agro 2014, 2014年
  • エアカソードを用いた微生物燃料電池における窒素処理のための基礎的検討, 第48回 水環境学会, 2014年
  • Control effects of oxygen permeation on the performance of single-chamber microbial fuel cells, 8th Kyung Hee-Gunma Joint International Symposium on Green Energy for 21C, 2014年
  • Effect of ammonium concentration on nitrogen removal and power generation in a microbial fuel cell with nitrifying biofilm on the air cathode, Agro 2014, 2014年
  • シート状有機系高分子収着剤の温湿度制御への適用, 須藤将太; 黒田正和; 木村和矢; 小森正人; 窪田恵一; 渡邉智秀, 環境工学研究フォーラム講演集, 2013年11月19日, 日本語
  • エアカソードの拡散性能変化による微生物燃料電池への影響評価, 窪田恵一; 石原佑樹; 木元貴紀; 渡邉智秀, 第50回環境フォーラム, 2013年11月19日, 日本語
  • 充填層型脱窒バイオカソードを適用した MFC 性能への影響因子, 石原佑樹; 窪田恵一; 粕谷健一; 渡邉智秀, 第50回環境フォーラム, 2013年11月19日, 日本語
  • 微生物燃料電池の今後の展開, 渡邉智秀; 窪田恵一, 日本水環境学会シンポジウム講演集, 2013年11月09日, 日本語
  • 廃糖蜜を用いた微生物燃料電池の連続排水処理特性評価, 窪田恵一; 山口隆司; 珠坪一晃, 日本水環境学会年会, 2013年03月11日, 日本語
  • Process perfoemance of two-staged Microbial Fuel Cells during continuous treatment of molasses-based wastewater, WET2013, 2013年
  • Process perfoemance of two-staged Microbial Fuel Cells during continuous treatment of molasses-based wastewater, WET2013, 2013年
  • EGSB 法による飲料系工場排水の無加温メタン発酵処理技術の開発, 第50回環境フォーラム, 2013年
  • 回分式一槽型微生物燃料電池による中間代謝低級脂肪酸の分解特性・発電性能の評価, 窪田恵一; 山口隆司; 珠坪一晃, 日本水環境学会年会講演集, 2012年03月14日, 日本語
  • パーム油製造廃水(POME)の嫌気分解特性の評価, 珠坪一晃; 窪田恵一; 中村明靖; 山口隆司; 関口勇地; 谷川大輔; 久保田健吾; 原田秀樹, 日本水環境学会年会講演集, 2011年03月18日, 日本語
  • 一槽型微生物燃料電池の出力特性に及ぼす廃水有機物組成の影響評価, 窪田恵一; 山口隆司; 珠坪一晃, 日本水環境学会年会講演集, 2011年03月18日, 日本語
  • 微生物燃料電池の出力特性に及ぼす運転操作条件の影響評価, 窪田恵一; 佐瀬信哉; 山口隆司; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 珠坪一晃, 日本水環境学会年会講演集, 2010年03月15日, 日本語
  • 糖蜜系模擬廃水の適切処理法の検討, 佐瀬信哉; 窪田恵一; 山口隆司; 珠坪一晃; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; CHOEISAI Pairaya; 角野晴彦, 日本水環境学会年会講演集, 2010年03月15日, 日本語
  • グラニュール汚泥床法による低濃度精製糖廃水の高効率処理, 窪田恵一; 珠坪一晃; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 山口隆司; 河合俊和; 中島寿典, 精糖技術研究会講演要旨, 2010年, 日本語
  • グラニュール汚泥床法による低濃度産業廃水処理の実現化, 永田将弘; 窪田恵一; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 河合俊和; 中島寿典; 珠坪一晃; 山口隆司, 環境工学研究フォーラム講演集, 2009年11月27日, 日本語
  • パームオイル製造廃液(POME)の嫌気分解特性の評価, 珠坪一晃; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 窪田恵一; 熊倉真也; 山口隆司; 谷川大輔; 久保田健吾; 原田秀樹, 環境工学研究フォーラム講演集, 2009年11月27日, 日本語
  • 一槽型微生物燃料電池におけるアノード電極特性の評価, 窪田恵一; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 山口隆司; 珠坪一晃, 環境工学研究フォーラム講演集, 2009年11月27日, 日本語
  • 一槽型微生物燃料電池の廃水処理への適用と処理特性の評価, 窪田恵一; 山口隆司; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 珠坪一晃, 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2009年08月03日, 日本語
  • 無加温下水処理UASBリアクターにおける主要酸生成細菌の同定, 對馬育夫; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 窪田恵一; 山口隆司; 米山豊; 珠坪一晃, 日本水環境学会年会講演集, 2009年03月16日, 日本語
  • 一槽型微生物燃料電池による有機性排水からの出力特性評価, 窪田恵一; 山口隆司; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 珠坪一晃, 日本水環境学会年会講演集, 2009年03月16日, 日本語
  • 都市下水の嫌気処理における有機物分解特性の評価, 杉江恒彦; 窪田恵一; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 對馬育夫; 草野真一; 山口隆司; 米山豊; 珠坪一晃, 環境工学研究フォーラム講演集, 2008年11月28日, 日本語
  • グラニュール汚泥床リアクターの低濃度実排水への適用, 窪田恵一; YOOCHATCHAVAL Wilasinee; 山口隆司; 河合俊和; 珠坪一晃, 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2008年08月13日, 日本語
  • 可逆流嫌気性バッフルドリアクター(RABR)による焼酎蒸留粕のメタン発酵処理特性, 窪田恵一; 山田真義; 遠山明; 原田秀樹; 大橋晶良; 朝弘大輔; 山内正仁, 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM), 2006年09月01日, 日本語
  • 活性炭を用いたFe-N-C 触媒の調製条件が酸素還元反応活性へ及ぼす影響, 篠原雅人、大沼卓也、石飛宏和、窪田恵一、渡邉智秀, 第57回水環境学会年会, 2023年03月16日, 2023年03月15日, 2023年03月17日
  • 硝化能を有するセパレータを組み込んだ電極モジュールの窒素処理と発電特性, 劉沢、窪田恵一、渡邉智秀, 第57回水環境学会年会, 2023年03月16日, 2023年03月15日, 2023年03月17日
  • 堆積物微生物燃料電池の適用が底質内の無機塩類に及ぼす影響の検討, 佐々木柊人、中村航大、見島伊織、珠坪一晃、竹村泰幸、松浦哲久、渡邉智秀、窪田恵一, 第57回水環境学会年会, 2023年03月16日, 2023年03月15日, 2023年03月17日
  • 堆積物微生物燃料電池の電極設置密度が底質改善効果に与える影響, 窪田恵一、渡邉智秀, 第23回環境技術学会年次大会, 2023年10月28日, 2023年10月28日, 2023年10月28日, 日本語, 滋賀県, 日本国
  • 堆積物微生物燃料電池を適用した底質中のリンの挙動の把握, 佐々木柊人、見島伊織、渡邉智秀、窪田恵一, 第58回水環境学会年会, 2024年03月07日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 活性炭を用いたFe-N-C触媒の調合条件がエアカソード型MFCの性能に与える影響, 篠原雅人、石飛和宏、窪田恵一、渡邉智秀, 第58回水環境学会年会, 2024年03月08日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 高度処理型浄化槽へのMFC適用による処理性能への影響, 海津啓吾、見島伊織、渡邉智秀、窪田恵一, 第58回水環境学会年会, 2024年03月08日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 堆積物微生物燃料電池技術を応用したCO2資化技術の影響因子の調査, 窪田恵一、渡邉智秀、浅井靖史, 第58回水環境学会年会, 2024年03月07日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 鉄フタロシアニンと活性炭を用いるFe-N-C触媒の調製条件が酸素還元反応活性に及ぼす影響, 大沼卓也、篠原雅人、窪田恵一、渡邉智秀, 第58回水環境学会年会, 2024年03月07日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 一体化電極モジュール型MFCでの発電と窒素処理に及ぼすモジュール構成条件の影響, 近藤宏紀、窪田恵一、渡邉智秀, 第58回水環境学会年会, 2024年03月06日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 微生物燃料電池による排水からの有機物と栄養塩の同時除去の試み, 中山未来久、窪田恵一、渡邉智秀, 第58回水環境学会年会, 2024年03月06日, 2024年03月06日, 2024年03月08日, 日本語
  • 底質性状の違いによる堆積物微生物燃料電池の諸性能への影響について, 窪田恵一、見島伊織、竹村泰幸、渡邉智秀, 第26回日本水環境学会シンポジウム, 2023年09月20日, 2023年09月20日, 2023年09月21日, 日本語, 大阪, 日本国
  • 一体型電極モジュールの構成条件が窒素処理と発電性能へ及ぼす影響, 渡邉智秀、劉沢、岡本恭沙、窪田恵一, 第26回日本水環境学会シンポジウム, 2023年09月20日, 2023年09月20日, 2023年09月21日, 日本語, 大阪, 日本国
  • X線吸収微細構造解析(XAFS法)による微生物燃料電池が鉄形態に及ぼす影響の評価, 窪田恵一、見島伊織、渡邉智秀, 第27回日本水環境学会シンポジウム, 2024年09月11日, 2024年09月11日, 2024年09月12日, 日本語, 岩手, 日本国
  • Fe-N-C系触媒を用いたエアカソードにおける触媒層作製条件の検討, 大沼卓也、新井雅登、石飛和宏、窪田恵一、渡邉智秀, 第27回日本水環境学会シンポジウム, 2024年09月11日, 2024年09月11日, 2024年09月12日, 日本語, 岩手, 日本国

産業財産権

  • 特許権, 微生物燃料電池, 浅井靖史、窪田恵一、渡邉智秀, 特願2020-52084, 2020年03月24日, 西松建設、群馬大学, 特開2021-150266, 2021年09月27日, 2024年02月13日, 2024年02月21日
  • 特許権, 底質改善方法及び底質改善装置, 珠坪 一晃; 牧 秀明; 窪田 恵一, 特願2015-050709, 2015年03月13日, 国立研究開発法人国立環境研究所, 国立大学法人群馬大学, 特開2016-168560, 2016年09月23日

受賞

  • 第57回日本水環境学会年会 年会優秀発表賞(クリタ賞), 佐々木柊人, 堆積物微生物燃料電池の適用が底質内の無機塩類に及ぼす影響の検討, 日本水環境学会, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国
  • 第54回年会 年会優秀発表特別賞(クリタ特別賞), 塩原 大晟, メタンからの有価物合成と微生物燃料電池の発電プロセスとの統合, 日本水環境学会, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞, 日本国

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 微生物燃料電池の応用技術に関する研究, 窪田恵一, 西松建設, 2023年03月, 2024年03月
  • 発電型底質改善技術の改善性能最適化とその電力の利便性の向上, 窪田恵一、渡邉智秀、見島伊織, 公益財団法人 鉄鋼環境基金, 2022年度若手研究助成, 2022年11月, 2024年10月, 研究代表者
  • 生物電気化学技術を用いた資源回収型排水処理装置の開発, 窪田恵一, 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団, 2022年度国内研究助成, 2022年10月, 2023年09月, 研究代表者
  • 微生物燃料電池による産業廃水処理の創エネ・低コスト化に関する研究, 窪田 恵一, 日本生命財団, 平成28年度 ニッセイ財団 環境問題研究助成, 2016年03月, 2017年04月, 研究代表者, 競争的資金
  • 微生物燃料電池による水処理分野における電力消費削減と新規発電型排水処理技術の開発, 窪田 恵一, 中部電気利用基礎研究振興財団, 研究助成, 2014年03月, 2015年04月, 研究代表者, 競争的資金
  • 低廉な高性能エアカソードを用いた有機物・窒素同時処理モジュールの創製, 渡邉 智秀, 日本学術振興会, 基盤研究(B), 2018年04月, 2021年03月, 競争的資金
  • 革新的底質浄化を可能とする堆積物微生物燃料電池の栄養塩溶出抑制ポテンシャルの解明, 窪田 恵一, 日本学術振興会, 若手研究(B), 2016年04月, 2019年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 無曝気で有機物・窒素除去と発電が可能な微生物燃料電池型廃水処理法の開発, 渡邉 智秀, 日本学術振興会, 基盤研究(C), 2014年04月, 2017年03月, 競争的資金
  • 堆積物微生物燃料電池を用いた高効率・省エネルギー型堆積物浄化技術の創生, 窪田恵一, 日本学術振興会, 研究活動スタート支援, 2013年08月, 2015年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 低炭素社会を構築する微生物燃料電池の機能解明及び発電型水・炭素資源循環技術の創生, 窪田 恵一, 特別研究員奨励費, 2011年04月, 2013年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • Development of new generation sediment remediation technology by sediment microbial fuel cell, Grant-in-Aid for Scientific Research, 2013年, 2014年, 競争的資金
  • 生物学的電気化学技術を利用した汚染底質の改善メカニズムの解明とその応用技術の創成, Investigation of remediation characteristics of pollutant sediment using bioelectrochemical systems and construction of these application technologies, 窪田 恵一; 見島 伊織; 渡邉 智秀; 珠坪 一晃; 松浦 哲久, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 基盤研究(B), Grant-in-Aid for Scientific Research (B), 群馬大学, Gunma University, 2020年04月, 2023年03月, 研究代表者, 20H03096
  • 有機性廃水処理のための微生物燃料電池に適する低廉で高性能なエアカソードの創製, 渡邉智秀、石飛和宏、窪田恵一, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(B), 基盤研究(B), 群馬大学, 2021年04月, 2025年03月, 研究分担者, 20H03096
  • リン除去型浄化槽における微生物燃料電池の適用によるリン溶出抑制効果の検討, 見島伊織、窪田恵一、渡邉智秀, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 群馬大学, 2021年04月, 2024年03月, 研究分担者, 20H03096

競争的資金

  • 公益財団法人 鉄鋼環境基金, 第43回(2022年度)環境助成, 202211, 202310
  • 公益財団法人 クリタ・環境科学振興財団, 国内研究助成, 202210, 202309

学術貢献活動

  • 令和4年度日本水環境学会 関東支部見学会, その他, 日本水環境学会 関東支部, 2022年10月28日, 2022年10月28日, 東京
  • 第25回日本水環境学会シンポジウム, 大会・シンポジウム等, 日本水環境学会, 2022年09月06日, 2022年09月07日, 東京大学
  • 大会・シンポジウム等, 日本水環境学会, 2022年07月09日, 2022年07月10日, online
  • 大会・シンポジウム等, 日本水環境学会, 2021年08月11日, 2021年08月12日, online

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 社会基盤工学実験, 群馬大学

社会貢献活動情報

学術貢献活動

  • 第25回日本水環境学会シンポジウム, 学会・研究会等, 日本水環境学会, 2022年09月06日, 2022年09月07日
  • The Water and Environment Technology Conference Online 2022 (WET2022-online), 学会・研究会等, 日本水環境学会, 2022年07月09日, 2022年07月10日
  • 令和4年度日本水環境学会 関東支部見学会, その他, 日本水環境学会 関東支部, 2022年10月28日, 2022年10月28日
  • The Water and Environment Technology Conference Online 2021 (WET2021-online), 学会・研究会等, 日本水環境学会, 2021年08月11日, 2021年08月12日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.