研究者データベース

濵元 信州
ハマモト ノブクニ
総合情報メディアセンター
教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    濵元 信州, ハマモト ノブクニ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    浜元, 信州
  • 研究者氏名(カナ)

    ハマモト, ノブクニ

所属

  • 群馬大学, 総合情報メディアセンター, 准教授

学位

  • 博士(理学)

経歴

  • 2019年04月, 9999年, 群馬大学, 総合情報メディアセンター, 准教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2012年04月, 2019年03月, 群馬大学, 総合情報メディアセンター, 講師, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2007年04月, 2012年03月, 新潟大学, 情報基盤センター, 助教, 助教相当
  • 2006年04月, 2007年03月, 新潟大学, 総合情報処理センター, 助手, 研究・教育補助者相当

研究活動情報

研究分野

  • 情報通信, 情報ネットワーク
  • 情報通信, 計算機システム
  • 自然科学一般, 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
  • 自然科学一般, 半導体、光物性、原子物理
  • 情報通信, 学習支援システム

研究キーワード

  • LMS
  • 冷却原子気体
  • Moodle
  • Shibboleth
  • 有限量子多体系

論文

  • Proposal of Low-Cost Automated Security Diagnosis System for IoT Devices, Kohichi Ogawa, Nobukuni Hamamoto, Digest of Technical Papers - IEEE International Conference on Consumer Electronics, 2023-January, 1, 3
  • Analysis of Activity Logs of GakuNin LMS in the Use of the Information Security Course at Gunma University, HAMAMOTO Nobukuni, OGAWA Koichi, UEDA Hiroshi, FURUKAWA Masako, NAKAMURA Motonori, YAMAJI Kazutsuna, 2023年09月, Procedia Computer Science, 225, 2932, 2941, 研究論文(学術雑誌)
  • Implementation of Anonymization Algorithms for Log Data Analysis on a Cloud-Based Learning Management System, Osamu Takaki, Nobukuni Hamamoto, Atsuko Takefusa, Shigetoshi Yokoyama, Kento Aida, 2023年09月, Procedia Computer Science, 225, 3774, 3784, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 全学認証ネットワークのサブネット小規模化とその運用, 浜元信州, 井田寿朗, 齋藤貴英, 小田切貴志, 綿貫明広, 小川康一, 2024年03月15日, 情報処理学会論文誌ジャーナル, 65, 3, 1, 8, 研究論文(学術雑誌)
  • 全学認証ネットワークのサブネット小規模化とその運用, 浜元 信州, 小川 康一, 井田 寿朗, 齋藤 貴英, 小田切 貴志, 綿貫 明広, 2022年12月, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2022, 1, 8, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • Smart Help Desk to support user's PC settings, Kohichi Ogawa, Nobukuni Hamamoto, Noriaki Yoshiura, 2022年08月, ICCE-TW, 527, 528, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • The Cyberethics Grade Comformation System for Shibboleth Federated LMS, Nobukuni Hamamoto, Koichi Ogawa, Hiroshi Ueda, Masako Furukawa, Motonori Nakamura, Kazutuna Yamaji, 2022年08月, Proceedings of World Conference on Computers in Education 2022, 10G-8, 10G-8, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 全学認証ネットワークの運用を支える機器登録システムの開発, 浜元 信州,小川 康一,井田 寿朗,齋藤 貴英,小田切 貴志,綿貫 明広, 2022年12月, 学術情報処理研究, 26, 研究論文(学術雑誌)
  • Reasonable Setting Values for Anonymization Algorithms for Online Educational Data Analysis Support System, Osamu Takaki, Nobukuni Hamamoto, Atsuko Takefusa, Shigetoshi Yokoyama, Kento Aida, 2022年09月, Procedia Computer Science, 207, 2556, 2566, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • パソコンの設定を支援するスマートヘルプデスクの提案, 小川 康一, 浜元 信州, 吉浦 紀晃, 2021年11月18日, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2021-11-18, 79, 80
  • 情報倫理eラーニング成績確認システムアップデート, 浜元 信州, 小川 康一, 上田 浩, 古川 雅子, 中村 素典,山地 一禎, 2021年11月18日, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2021-11-18, 81, 82, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • Implemention of secured log analysis environment for moodle using virtual cloud provider service, Nobukuni Hamamoto, Shigetoshi Yokoyama, Atsuko Takefusa, Kento Aida, 2021年09月, Procedia Computer Science, 192, 3154, 3164, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 複数クラウドを利用した2段階認証対応全学認証基盤の構築と運用, 浜元信州, 井田寿朗, 齋藤貴英, 小田切貴志, 綿貫明広, 横山重俊, 2020年12月03日, 学術情報処理研究, 24, 1, 94, 103
  • クラウドを利用したログ解析環境のMoodleへの適用, 浜元信州,横山重俊,竹房あつ子,合田憲人,桑田喜隆,石坂徹, 2019年09月, 日本ムードル協会全国大会発表論文集, 7, 研究論文(学術雑誌)
  • MoodleとJupyter Notebookの連携によるプログラミング教育環境の構築, 石坂徹,桑田喜隆,合田憲人,政谷好伸,横山重俊,浜元信州, 2019年09月, 日本ムードル協会全国大会発表論文集, 7, 32, 37, 研究論文(学術雑誌)
  • Jupyter Notebookを活用した情報教育実践, 横山 重俊,浜元 信州,長久 勝,政谷 好伸,合田 憲人, 2019年08月10日, 情報教育シンポジウム論文集, 情報教育シンポジウム論文集, 2019, 2, 9
  • Toward the Cross-Institutional Data Integration From Shibboleth Federated LMS., Nobukuni Hamamoto,Hiroshi Ueda,Masako Furukawa,Motonori Nakamura,Takeshi Nishimura,Shigetoshi Yokoyama,Kazutsuna Yamaji, 2019年, Procedia Computer Science, 159, 1720, 1729, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Moodle運用におけるDocker及びJupyter Notebookの活用, 浜元信州,横山重俊,竹房あつ子,合田憲人,桑田喜隆,石坂徹, 2018年10月, 日本ムードル協会全国大会発表論文集, 6, 6, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • パブリッククラウドを使ったMoodleの構築および運用評価, 桑田喜隆,石坂徹,合田憲人,竹房あつ子,横山重俊,浜元信州, 2018年10月, 日本ムードル協会全国大会発表論文集, 6, 41, 48, 研究論文(学術雑誌)
  • On the Confirmation Method of the User's Record of the GakuNinMoodle., Nobukuni Hamamoto,Shigetoshi Yokoyama,Hiroshi Ueda, 2018年, 2018 IEEE 42nd Annual Computer Software and Applications Conference, COMPSAC 2018, Tokyo, Japan, 23-27 July 2018, Volume 2, 222, 227, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • 大学病院における3つの側面からの院内ネットワーク統合化 (特集 将来を考えた院内ネットワーク構築術) -- (見直されるべき院内ネットワーク), 高木 理,鳥飼 幸太,浜元 信州,青木 高,辻村 真一,鈴木 亮二,原澤 祐輔,齋藤 勇一郎, 2016年11月, 月刊新医療, 43, 11, 95, 99
  • 学術・医療ネットワークの統合による大規模無線LAN環境の構築, 高木 理,浜元 信州,青木 高,鳥飼 幸太,辻村 真一,鈴木 亮二,齋藤 勇一郎, 2016年, 学術情報処理研究, 20, 56, 64
  • 動的VLANを利用した全学認証ネットワークの構築, 浜元信州,井田寿朗,齋藤貴英,酒井秀晃,小田切貴志,横山重俊, 2016年, 学術情報処理研究, Journal for Academic Computing and Networking, 20, 1, 65, 74
  • 学認連携Moodle講習成績確認システムの開発と運用, 浜元信州, 上田浩, 2016年, 学術情報処理研究, Journal for Academic Computing and Networking, 20, 1, 21, 29
  • Development of Network System Based on Fiber-To-The-Desktop (FTTD) in a National University Hospital, Osamu Takaki,Kota Torikai,Shinichi Tsujimura,Ryoji Suzuki,Yuichiro Saito,Takashi Aoki,Kenta Maeda,Ichiroh Suzuta,Nobukuni Hamamoto, 2016年, Proceedings of the 11th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2016), Proceedings of the 11th International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2016), 201, 205
  • 仮想化システムを利用した演習端末室の構築, 浜元信州,井田寿男,齋藤貴英,酒井秀晃,小田切貴志,久米原栄, 2013年, 学術情報処理研究, Journal for Academic Computing and Networking, 17, 1, 33, 41
  • 教育用パソコンのネットワークブート起動時間に影響を与える要因の評価, 浜元信州,三河賢治,青山茂義, 2011年, 学術情報処理研究, Journal for Academic Computing and Networking, 15, 1, 46, 52
  • ホスト登録システムを利用したネットワークアクセス認証システムの運用, 浜元 信州;五十嵐 瑛介;青山 茂義;三河 賢治, 2010年05月, 情報処理学会研究報告. IOT, [インターネットと運用技術] = IPSJ SIG Technical Reports, 9, A1, A6
  • 応答遅延を用いたスパム対策とその運用について, 浜元信州,青山茂義,三河賢治, 2009年, 学術情報処理研究, Journal for Academic Computing and Networking, 13, 1, 17, 23
  • Cranked Hartree-Fock-Bogoliubov calculation for rotating Bose-Einstein condensates, Nobukuni Hamamoto,Makito Oi,Naoki Onishi, 2007年06月, PHYSICAL REVIEW A, 75, 6, 063614(8pages), 研究論文(学術雑誌)
  • Scaling analysis of the optimized effective potentials for the multiplet states of multivalent 3d ions, N Hamamoto,C Satoko, 2006年02月, JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 39, 3, 505, 518, 研究論文(学術雑誌)
  • Analysis of optimized effective potentials for multiplet states of 3d transition metal atoms, N Hamamoto,C Satoko, 2004年11月, JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS, 37, 21, 4309, 4321, 研究論文(学術雑誌)
  • Electronic dipole moment of alkali-C60 molecules, N. Hamamoto,C. Satoko, 2003年, Trans. MRS-J., Trans. MRS-J., 28, 1039 ? 1042
  • Electronic and geometric properties of alkali-C-60 molecules, N Hamamoto,J Jitsukawa,C Satoko, 2002年05月, EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL D, 19, 2, 211, 221, 研究論文(学術雑誌)
  • Magnetic properties of an ensemble of rotating ferromagnetic clusters, N Hamamoto,N Onishi,G Bertsch, 2000年01月, PHYSICAL REVIEW B, 61, 2, 1336, 1350, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of Finite-Range Interactions on Rapidly Rotating Ultracold Bosonic Atoms, Hamamoto Nobukuni, 2017年12月, Journal of the Physical Society of Japan, Journal of the Physical Society of Japan, 86, 12, 124003, 124003
  • Jupyter Notebookを利用したMoodle構築の実際, 浜元 信州;横山 重俊;竹房 あつ子;合田 憲人, 2019年11月, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2019, 110, 111
  • Jupyter Notebookによる計算実験の再現, 横山 重俊;浜元 信州;長久 勝;政谷 好伸;竹房 あつ子;合田 憲人, 2019年11月, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2019, 98, 99
  • メールゲートウェイにおける応答遅延を用いたスパム対策について, 浜元 信州;青山 茂義;三河 賢治, 2009年07月, 情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ], 46, D1, D8
  • 夜間自動縮退による新潟大学コンピュータシステムの省エネルギー運用, 浜元 信州;三河 賢治;青山 茂義, 2012年12月, インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集, 2012, 55, 62
  • 教育用端末を利用した個人向け掲示システムの開発 (第13回学術情報処理研究集会), 三河 賢治;浜元 信州;青山 茂義, 2009年, 学術情報処理研究, Journal for academic computing and networking, 13, 126, 128

MISC

  • 無線LAN規格による端末同時接続性能差について, 浜元信州, 井田寿朗, 齋藤貴英, 小田切貴志, 綿貫明広, 横山重俊, 2020年07月, 情報処理学会研究報告, IOT-50, 1, 8, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 大学初年次向け一般情報系講義へのCoursewareHub環境の導入と評価, 浜元信州, 小川康一, 横山重俊, 竹房あつ子, 合田憲人, 2022年10月, 情報処理学会研究報告, CLE-28, 1, 8, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 学認LMSのAPIを用いた成績確認システムの開発, 浜元信州, 小川康一, 上田浩, 古川雅子, 中村素典, 山地一禎, 2023年03月, 情報処理学会研究報告, CLE-39, 1, 7, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 学認LMS: Moodleにおける Shibboleth 認証とアプリケーション間認証の実現, 上田浩,古川雅子,浜元信州,中村素典,山地一禎, 2019年12月, 電子情報通信学会 第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2019)講演論文集, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 実験数学をJupyter Notebookでやってみる, 横山 重俊,浜元 信州,長久 勝,政谷 好伸,合田 憲人, 2019年12月, 京都大学数理解析研究所共同研究 「数学ソフトウェアとその効果的 教育利用に関する研究」講究録, 2142, 79, 91
  • データサイエンス教育における講義・演習環境の構成例, 横山 重俊,浜元 信州,長久 勝,政谷 好伸,竹房 あつ子,合田 憲人, 2019年12月, 大学ICT推進協議会
  • Jupyter Notebookによる計算実験の再現, 横山 重俊,浜元 信州,長久 勝,政谷 好伸,竹房 あつ子,合田 憲人, 2019年11月28日, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2019, 2019, 98, 99
  • Jupyter Notebookを利用したMoodle構築の実際, 浜元 信州,横山 重俊,竹房 あつ子,合田 憲人, 2019年11月, インターネットと運用技術シンポジウム論文集, 2019, 110, 111
  • Jupyter Notebookを活用した実験数学環境に関する提案, 横山 重俊,浜元信州,政谷好伸, 2019年09月, 2019 年度 数学教育学会 秋季例会
  • 学認LMSにおける標準規格に基づく教材配信及び学習履歴取得システム, 古川雅子,上田浩,浜元信州,中村素典,山地一禎, 2019年09月, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2019-IOT-47, 13, 1, 4
  • Jupyter Notebookを活用した実験数学におけるリアルタイム進捗収集ツール, 横山 重俊,浜元信州,政谷好伸, 2019年08月, 2019 年度 数学教育学会 夏季研究会(関東エリア)
  • Jupyter Notebookを活用したアクティブラーニングへのトライアル, 横山 重俊,浜元信州,政谷好伸, 2019年03月, 2019 年度 数学教育学会 夏季研究会(関西エリア)
  • 端末特定のためのログ解析クラウド環境の構築, 浜元信州,横山重俊,横山重俊,竹房あつ子,合田憲人, 2019年02月28日, 電子情報通信学会技術研究報告, 電子情報通信学会技術研究報告, 118, 480(SITE2018 68-87), 195‐202
  • 学認連携Moodleでの受講情報確認方法の実装について, 浜元 信州,横山 重俊,上田 浩, 2018年03月, 情報処理学会研究報告教育学習支援情報システム(CLE), 2018-CLE-24, 14, 1, 7
  • Moodleの利用者モデルの提案と計算機リソース配置に関する考察, 桑田喜隆,石坂徹,合田憲人,竹房あつ子,横山重俊,浜元信州, 2018年03月, SIG-KSN, 22, 1, 6, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • 学認連携Moodle受講情報確認システムでの管理権限の実装, 浜元 信州,横山 重俊,上田 浩, 2017年12月, 大学ICT推進協議会2017年度年次大会論文集
  • 群馬大学のネットワーク運用と更新について, 浜元信州,井田寿朗,斉藤貴英,酒井英晃,小田切貴志,横山重俊, 2016年, 情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2016-IOT-34, 8, 8
  • Overlay Cloudで構成するLinux講義・演習環境, 横山重俊,浜元信州,政谷好伸,合田憲人, 2016年, 情報処理学会研究報告 2016 (IOT-34), 2016-IOT-34, IOT-34, 11
  • 群馬大学での学認連携Moodle講習サイトの利用について, 浜元信州,久米原栄,上田浩, 2015年, 大学ICT推進協議会2015年度年次大会論文集
  • 夜間自動縮退による新潟大学コンピュータシステムの省エネルギー運用, 浜元信州,三河賢治,青山茂義, 2012年12月06日, インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集, インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集, 2012, 2012, 55, 62
  • ホスト登録システムを利用したネットワークアクセス認証システムの運用, 浜元信州,五十嵐瑛介,青山茂義,三河賢治, 2010年05月13日, 研究報告インターネットと運用技術(IOT), 情報処理学会研究報告. IOT, [インターネットと運用技術] = IPSJ SIG Technical Reports, 2010-IOT-9, 4, 1, 6
  • L-017 パケットフィルタで処理可能なパケット数の上限と下限について(ネットワーク・セキュリティ,一般論文), 小出 淳一,浜元 信州,田中 賢,三河 賢治, 2009年08月20日, 情報科学技術フォーラム講演論文集, 情報科学技術フォーラム講演論文集, 8, 4, 169, 170
  • メールゲートウェイにおける応答遅延を用いたスパム対策について, 浜元信州,青山茂義,三河賢治, 2009年07月02日, 研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC), 情報処理学会研究報告. CSEC, [コンピュータセキュリティ], 2009-CSEC-46, 14, 1, 8
  • メールゲートウェイにおける応答遅延を用いたスパム対策について (情報セキュリティ), 浜元 信州,青山 茂義,三河 賢治, 2009年07月02日, 電子情報通信学会技術研究報告, IEICE technical report, 109, 113, 87, 94
  • 教育用端末を利用した個人向け掲示システムの開発 (第13回学術情報処理研究集会), 三河 賢治,浜元 信州,青山 茂義, 2009年, 学術情報処理研究, Journal for academic computing and networking, 13, 126, 128
  • 全学ネットワークアクセス認証システムの導入, 浜元信州,青山茂義,三河賢治, 2009年, インターネットと運用技術シンポジウム2009論文集, 2009, 1, 8
  • 教育用端末を利用した個人向け掲示システムの開発, 三河賢治,浜元信州,青山茂義, 2009年, 学術情報処理研究, 13, 126, 128
  • Effect of finite range interaction in rotating ultracold atomic gases, N. Hamamoto,M. Oi,N. Onishi, 2007年, 素粒子論研究, 113, 1
  • 強磁性クラスターにおける磁気モーメントと回転の結合, 浜元信州, 1999年, 原子核研究(Genshikaku Kenkyu), 43, 6, 87, 91
  • 強磁性クラスターにおける磁化とクラスターの中間結合模型, 浜元信州,大西直毅, 1997年, 素粒子論研究(Soryushiron Kenkyu), 95, 2, B23

書籍等出版物

  • 報機器操作入門~らくらくパソコン活用術, 学術図書出版社, 2007年, ISBN: 9784780600551

講演・口頭発表等

  • クラウドを利用したMoodleのログ解析環境の実装, 浜元 信州, 横山 重俊, 竹房 あつ子, 合田 憲人, 第33回教育学習支援情報システム(CLE)研究会, 2021年03月26日
  • Moodleの遠隔授業対策事例とMoodleテンプレートの紹介, 浜元 信州, 国立情報学研究所オープンフォーラム2020, 2020年06月09日
  • 学認クラウドオンデマンド構築サービスハンズオン(4) 「Moodleの構築」, 浜元 信州, 学術情報基盤オープンフォーラム2019, 2019年05月30日, 日本語, 国内会議
  • ハイブリッドクラウドでのログ解析環境の紹介, 浜元 信州, 学術情報基盤オープンフォーラム2019, 2019年05月30日, 日本語, 国内会議
  • VCPを利用したAWS上でのMoodle環境の構築・運用, 浜元 信州, 学術情報基盤オープンフォーラム2018, 2018年06月20日, 日本語, 国内会議
  • Moodle運用におけるJupyter Notebookの活用, Moodlemoot JAPAN 2018, 2018年
  • 学認連携Moodleでの受講情報確認方法の実装について, 第24回 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会(CLE)研究発表会, 2018年
  • Moodleの利用者モデルの提案と計算機リソース配置に関する考察, 第22回 人工知能学会 知識流通ネットワーク研究会 SIGKSN-022, 2018年
  • Jupyter Notebookを利用したMoodle運用環境の構築, 浜元 信州, 学術情報基盤オープンフォーラム2017, 2017年06月08日, 日本語, 国内会議
  • 学認連携Moodle受講情報確認システムでの管理権限の実装, 大学ICT推進協議会2017年度年次大会, 2017年
  • 群馬大学のネットワーク運用と更新について, 情報処理学会, 2016年
  • 学認連携 Moodle 講習成績確認システムの開発と運用, 第20回 学術情報処理研究集会, 2016年
  • FTTDと大規模な無線LAN環境を伴う病院情報ネットワークの構築, 平成27年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議(UHIM2016), 2016年
  • 動的 VLAN を利用した全学認証ネットワークへの構築, 第20回 学術情報処理研究集会, 2016年
  • 学術・医療ネットワークの統合による大規模無線 LAN 環境の構築, 第20回 学術情報処理研究集会, 2016年
  • Overlay Cloudで構成するLinux講義・演習環境, 情報処理学会, 2016年
  • 群馬大学での学認連携Moodle講習サイトの利用について, 大学ICT推進協議会2015年度年次大会, 2015年
  • 高速回転するBose原子気体での有限距離相互作用の効果2, 日本物理学会第70回年次大会, 2015年
  • 高速回転するBose原子気体での有限距離相互作用の効果, 日本物理学会第69回年次大会, 2014年
  • 有限距離相互作用するBose原子気体の回転状態, 日本物理学会 第68回年次大会, 2013年
  • 仮想化システムを利用した演習端末室の構築, 第17回学術情報処理研究集会, 2013年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 大学間共同利用LMSのための匿名IDによる安全な運用システムの開発, 浜元 信州, 基盤研究(C), 2017年04月, 2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 一般化平均場近似による、極低温原子気体の回転状態の研究, 共同研究, 2005年, 一般化平均場理論を、極低温原子気体の回転状態、渦状態に適用し、その性質を研究している。, 競争的資金

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 群馬大学でのSINET活用事例, 国立情報学研究所, 学術情報基盤オープンフォーラム, 2023年05月29日, 2023年05月29日, 一橋講堂, 講演会(対象:教育関係者, 研究者, 社会人・一般)
  • 倫倫姫の情報セキュリティ教室アップデート2023: 概要とユーザ事例, 国立情報学研究所, 学術情報基盤オープンフォーラム, 2023年05月30日, 2023年05月30日, 一橋講堂, 講演会(対象:教育関係者, 研究者, 社会人・一般)
  • 大学初年次向けの情報系講義へのCoursewareHub環境の導入, 国立情報学研究所, 学術情報基盤オープンフォーラム, 2023年05月30日, 2023年05月30日, 一橋講堂, 講演会(対象:教育関係者, 研究者, 社会人・一般)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.