研究者データベース

鈴木 智大
スズキ トモヒロ
生体情報ゲノムリソースセンター
助教
Last Updated :2025/05/28

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    鈴木 智大, スズキ トモヒロ

所属

  • 生体情報ゲノムリソースセンター, 助教

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    鈴木, 智大
  • 研究者氏名(カナ)

    スズキ, トモヒロ

論文上での記載著者名

  • Suzuki T

所属

  • 群馬大学, 助教
  • 群馬大学, 助教

所属部局等

  • 所属情報

    生体調節研究所, 生体情報部門

学歴

  • 2014年04月, 2017年03月, 早稲田大学, 大学院先進理工学研究科, 生命医科学専攻 博士課程
  • 2012年04月, 2014年03月, 早稲田大学, 大学院先進理工学研究科, 生命医科学専攻 修士課程
  • 2008年04月, 2012年03月, 早稲田大学, 先進理工学部, 生命医科学科

学位

  • 博士(理学)
  • 博士 (理学), 早稲田大学, 2018年06月

所属学協会

  • 日本エピジェネティクス研究会, 2023年, 9999年
  • 日本内分泌学会, 2020年, 9999年
  • 日本エピジェネティクス研究会, 2023年01月, 9999年
  • 日本内分泌学会, 2021年04月, 2023年03月
  • 日本分子生物学会

経歴

  • 2017年04月, 9999年, 群馬大学, 生体調節研究所, 助教, 助教相当

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, ゲノム生物学, エピジェネティクス
  • ライフサイエンス, 細胞生物学
  • ライフサイエンス, 分子生物学

研究キーワード

  • エピジェネティクス
  • 脂肪細胞分化

論文

  • Crucial role of iron in epigenetic rewriting during adipocyte differentiation mediated by JMJD1A and TET2 activity, Tomohiro Suzuki, Tetsuro Komatsu, Hiroshi Shibata, Akiko Tanioka, Diana Vargas, Reika Kawabata-Iwakawa, Fumihito Miura, Shinnosuke Masuda, Mayuko Hayashi, Kyoko Tanimura-Inagaki, Sumiyo Morita, Junki Kohmaru, Koji Adachi, Masayuki Tobo, Hideru Obinata, Tasuku Hirayama, Hiroshi Kimura, Juro Sakai, Hideko Nagasawa, Hideyuki Itabashi, Izuho Hatada, Takashi Ito, Takeshi Inagaki, 2023年05月, Nucleic Acids Research, Nucleic Acids Research
  • Hypoxia and fatty liver, Suzuki, Tomohiro; Shinjo, Satoko; Arai, Takatomo; Kanai, Mai; Goda, Nobuhito, 2014年11月, WORLD JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY
  • Disruption of the mitochondria-associated ER membrane (MAM) plays a central role in palmitic acid induced insulin resistance, Shinjo, Satoko; Jiang, Shuying; Nameta, Masaaki; Suzuki, Tomohiro; Kanai, Mai; Nomura, Yuta; Goda, Nobuhito, 2017年10月, EXPERIMENTAL CELL RESEARCH
  • Type I neuregulin1 alpha is a novel local mediator to suppress hepatic gluconeogenesis in mice, Arai, Takatomo; Ono, Yumika; Arimura, Yujiro; Sayama, Keimon; Suzuki, Tomohiro; Shinjo, Satoko; Kanai, Mai; Abe, Shin-ichi; Semba, Kentaro; Goda, Nobuhito, 2017年, SCIENTIFIC REPORTS
  • Loss of hypoxia inducible factor-1alpha aggravates gamma delta T cell-mediated inflammation during acetaminophen-induced liver injury, Suzuki T, Minagawa S, Yamazaki T, Arai T, Kanai M, Shinjo S, Goda N, 2018年, Hepatology Communications, 2, 5, 571, 581
  • Epigenetic regulation of beige adipocyte fate by histone methylation, Tanimura, Kyoko;Suzuki, Tomohiro;Vargas, Diana;Shibata, Hiroshi;Inagaki, Takeshi, 2019年, ENDOCRINE JOURNAL, 66, 2, 115, 125
  • T1R3 homomeric sweet taste receptor negatively regulates insulin-induced glucose transport through Gas-mediated microtubules disassembly in 3T3-L1 adipocytes, Masubuchi, Yosuke;Ma, Jinhui;Suzuki, Tomohiro;Kojima, Itaru;Inagaki, Takeshi;Shibata, Hiroshi, 2022年, ENDOCRINE JOURNAL, ENDOCRINE JOURNAL, 69, 5, 487, 493
  • エピゲノム編集による脂肪分化制御への挑戦, 鈴木 智大;Bolzani Silvia;小松 哲郎;Vargas Diana;Rahman Sharifur;谷村 恭子;林 真友子;谷岡 安紀子;森田 純代;堀居 拓郎;畑田 出穂;柴田 宏;稲垣 毅, 2021年04月, 日本内分泌学会雑誌, 97, 1, 332
  • Measurement of the nuclear concentration of α-ketoglutarate during adipocyte differentiation by using a fluorescence resonance energy transfer-based biosensor with nuclear localization signals., Suzuki Tomohiro;Hayashi Mayuko;Komatsu Tetsuro;Tanioka Akiko;Nagasawa Masahiro;Tanimura-Inagaki Kyoko;Rahman Mohammad Sharifur;Masuda Shinnosuke;Yusa Kosuke;Sakai Juro;Shibata Hiroshi;Inagaki Takeshi, 2021年07月, Endocrine journal, Endocrine journal, 68, 12
  • Bacteroides spp. promotes branched-chain amino acid catabolism in brown fat and inhibits obesity., Yoshida Naofumi;Yamashita Tomoya;Osone Tatsunori;Hosooka Tetsuya;Shinohara Masakazu;Kitahama Seiichi;Sasaki Kengo;Sasaki Daisuke;Yoneshiro Takeshi;Suzuki Tomohiro;Emoto Takuo;Saito Yoshihiro;Ozawa Genki;Hirota Yushi;Kitaura Yasuyuki;Shimomura Yoshiharu;Okamatsu-Ogura Yuko;Saito Masayuki;Kondo Akihiko;Kajimura Shingo;Inagaki Takeshi;Ogawa Wataru;Yamada Takuji;Hirata Ken-Ichi, 2021年10月, iScience, iScience, 24, 11
  • Crucial role of iron in epigenetic rewriting during adipocyte differentiation mediated by JMJD1A and TET2 activity, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Akiko Tanioka; Diana Vargas; Reika Kawabata-Iwakawa; Fumihito Miura; Shinnosuke Masuda; Mayuko Hayashi; Kyoko Tanimura-Inagaki; Sumiyo Morita; Junki Kohmaru; Koji Adachi; Masayuki Tobo; Hideru Obinata; Tasuku Hirayama; Hiroshi Kimura; Juro Sakai; Hideko Nagasawa; Hideyuki Itabashi; Izuho Hatada; Takashi Ito; Takeshi Inagaki, 2023年05月09日, Nucleic Acids Research, 51, 12, 6120, 6142, 研究論文(学術雑誌)
  • T1R3 homomeric sweet taste receptor negatively regulates insulin-induced glucose transport through Gαs-mediated microtubules disassembly in 3T3-L1 adipocytes., Yosuke Masubuchi; Jinhui Ma; Tomohiro Suzuki; Itaru Kojima; Takeshi Inagaki; Hiroshi Shibata, 2022年05月30日, Endocrine journal, 69, 5, 487, 493, 研究論文(学術雑誌)
  • Measurement of the nuclear concentration of α-ketoglutarate during adipocyte differentiation by using a fluorescence resonance energy transfer-based biosensor with nuclear localization signals., Tomohiro Suzuki; Mayuko Hayashi; Tetsuro Komatsu; Akiko Tanioka; Masahiro Nagasawa; Kyoko Tanimura-Inagaki; Mohammad Sharifur Rahman; Shinnosuke Masuda; Kosuke Yusa; Juro Sakai; Hiroshi Shibata; Takeshi Inagaki, 2021年12月28日, Endocrine journal, 68, 12, 1429, 1438, 研究論文(学術雑誌)
  • Metabolic Responses to Energy-Depleted Conditions, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Takeshi Inagaki, 2021年12月01日, Intechpen: Psychology and Pathophysiological Outcomes of Eating, 論文集(書籍)内論文
  • Bacteroides spp. promotes branched-chain amino acid catabolism in brown fat and inhibits obesity., Naofumi Yoshida; Tomoya Yamashita; Tatsunori Osone; Tetsuya Hosooka; Masakazu Shinohara; Seiichi Kitahama; Kengo Sasaki; Daisuke Sasaki; Takeshi Yoneshiro; Tomohiro Suzuki; Takuo Emoto; Yoshihiro Saito; Genki Ozawa; Yushi Hirota; Yasuyuki Kitaura; Yoshiharu Shimomura; Yuko Okamatsu-Ogura; Masayuki Saito; Akihiko Kondo; Shingo Kajimura; Takeshi Inagaki; Wataru Ogawa; Takuji Yamada; Ken-Ichi Hirata, 2021年11月19日, iScience, 24, 11, 103342, 103342, 研究論文(学術雑誌)
  • Epigenetic regulation of beige adipocyte fate by histone methylation., Kyoko Tanimura; Tomohiro Suzuki; Diana Vargas; Hiroshi Shibata; Takeshi Inagaki, 2019年02月28日, Endocrine journal, 66, 2, 115, 125, 研究論文(学術雑誌)
  • Loss of hypoxia inducible factor-1α aggravates γδ T-cell-mediated inflammation during acetaminophen-induced liver injury., Tomohiro Suzuki; Shoko Minagawa; Takashi Yamazaki; Takatomo Arai; Mai Kanai; Satoko Shinjo; Nobuhito Goda, 2018年05月, Hepatology communications, 2, 5, 571, 581, 研究論文(学術雑誌)
  • Disruption of the mitochondria-associated ER membrane (MAM) plays a central role in palmitic acid-induced insulin resistance., Satoko Shinjo; Shuying Jiang; Masaaki Nameta; Tomohiro Suzuki; Mai Kanai; Yuta Nomura; Nobuhito Goda, 2017年10月01日, Experimental cell research, 359, 1, 86, 93, 研究論文(学術雑誌)
  • Type I neuregulin1α is a novel local mediator to suppress hepatic gluconeogenesis in mice., Takatomo Arai; Yumika Ono; Yujiro Arimura; Keimon Sayama; Tomohiro Suzuki; Satoko Shinjo; Mai Kanai; Shin-Ichi Abe; Kentaro Semba; Nobuhito Goda, 2017年02月20日, Scientific reports, 7, 42959, 42959, 研究論文(学術雑誌)
  • Hypoxia and fatty liver., Tomohiro Suzuki; Satoko Shinjo; Takatomo Arai; Mai Kanai; Nobuhito Goda, 2014年11月07日, World journal of gastroenterology, 20, 41, 15087, 97, 研究論文(学術雑誌)
  • Iron‐Dependent JMJD1A‐Mediated Demethylation of H3K9me2 Regulates Gene Expression During Adipogenesis in a Spatial Genome Organization‐Dependent Manner, Shinnosuke Masuda; Tetsuro Komatsu; Safiya Atia; Tomohiro Suzuki; Mayuko Hayashi; Atsushi Toyoda; Hiroshi Kimura; Takeshi Inagaki, 2025年04月28日, Genes to Cells, 30, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • ヒストン脱メチル化酵素JMJD1Aによる鉄依存的な脂肪細胞分化制御のマルチオミクス解析, 小松 哲郎;増田 真之佑;鈴木 智大;稲垣 毅, 2024年11月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 97回, [2T06

書籍等出版物

  • Psychology and Pathophysiological Outcomes of Eating, 共著, 2021年
  • 呼吸器NEWS&VIEWS, ライフサイエンス出版, 2012年
  • 代謝,発生,免疫で動き出す 低酸素応答システム, 羊土社, 2012年

講演・口頭発表等

  • 鉄が制御する脂肪細胞分化のエピゲノム機構, 鈴木智大, 第17回日本エピジェネティクス研究会年会, 2024年06月14日, 2024年06月13日, 2024年06月14日, 日本語
  • 脂肪細胞分化における細胞核内の鉄濃度変化測定法の開発, 鈴木智大, 第22回生体機能研究会, 2024年09月07日, 2024年09月06日, 2024年09月07日, 日本語
  • JMJD1AとTET2は鉄代謝による活性調節により脂肪細胞分化を制御する, 鈴木智大, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月08日, 2023年12月06日, 2023年12月08日, 日本語
  • JMJD1AとTET2は鉄依存的に白色脂肪細胞分化を制御する, 鈴木智大, 第9回生体調節研究所内分泌代謝シンポジウム, 2023年09月07日, 2023年09月07日, 2023年09月08日, 日本語
  • Iron-dependent epigenetic regulations of adipocyte differentiation via JMJD1A and TET2, 鈴木智大, The 8th IMCR Symposium, 2022年11月10日, 2022年11月10日, 2022年11月11日, 日本語
  • 白色脂肪細胞分化を制御する鉄依存的エピゲノム制御機構の解明, 鈴木智大, ABUS2023, 2023年08月05日, 2023年08月05日, 2023年08月05日, 日本語
  • JMJD1A and TET2 regulate white adipocyte differentiation in an iron- dependent manner, 鈴木智大, DESIRE conference 2022, 2022年07月03日, 2022年07月03日, 2022年07月03日, 日本語
  • エピゲノム編集による脂肪分化制御への挑戦, 鈴木智大,Silvia Bolzani,小松哲郎,Diana Vargas,Sharifur Rahman,谷村恭子,林真友子,谷岡安紀子,森田純代,堀居拓郎,畑田出穂,柴田宏,稲垣毅, 第94回日本内分泌学会学術集会, 2021年, 国内会議
  • 脂肪細胞分化制御因子としての鉄イオンの役割とその細胞内動態, 柴田 宏,鈴木 智大,谷岡 安紀子,谷村 恭子,Diana Vargas,Silvia Bolzani,林 真友子,板橋 英之,稲垣 毅, 第34回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会, 2020年, 国内会議
  • Role of Epitranscriptome in the Metabolism of Adipose Tissue, Vargas D,Suzuki T, Komatsu T, Rahman S, Bolzani S, Shibata H, Inagaki T, 14th Colombian Congress in Obesity, 2021年, 国際会議
  • The Role of Demethylases during Adipocyte Differentiation of 3T3-L1 Cells, Vargas D, Suzuki T, Komatsu T, Rahman S, Bolzani S. Shibata H, Inagaki T, Keystone eSymposium, 2020年, 国際会議
  • Regulation of 3T3-L1 differentiation by the enzymes which mediate mRNA methylation, Vargas Trujillo D, Suzuki T, Shibata H, Bolzani S, Inagaki T, The 5th IMCR symposium on Endocrine and Metabolism: At the Cutting Edge of Metabolic Regulation Research, 2019年, 国内会議
  • Role of iron in adipogenic differentiation of 3T3-L1 cells, Shibata H, Suzuki T, Tanimura K, Vargas D, Hirayama T, Nagasawa H, Inagaki T, The 4th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism: At the Cutting Edge of Metabolic Regulation Research, 2018年, 国内会議
  • An exploratory research for the regulation of adipocyte differentiation by artificial editing of a histone methylation, Suzuki T, Bolzani S, Vargas D, Morita S,Horii T,Hatada I, Shibata H, Inagaki T, The 4th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism: At the Cutting Edge of Metabolic Regulation Research, 2018年, 国内会議
  • 脂肪細胞分化における細胞核内の鉄濃度変化測定法の開発, 鈴木智大, 第22回生体機能研究会, 2024年09月07日, 2024年09月06日, 2024年09月07日, 日本語
  • 鉄が制御する脂肪細胞分化のエピゲノム機構, 鈴木智大, 第17回日本エピジェネティクス研究会年会, 2024年06月14日, 2024年06月13日, 2024年06月14日, 日本語
  • JMJD1AとTET2は鉄代謝による活性調節により脂肪細胞分化を制御する, 鈴木智大, 第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月08日, 2023年12月06日, 2023年12月08日, 日本語
  • JMJD1AとTET2は鉄依存的に白色脂肪細胞分化を制御する, 鈴木智大, 第9回生体調節研究所内分泌代謝シンポジウム, 2023年09月07日, 2023年09月07日, 2023年09月08日, 日本語
  • 白色脂肪細胞分化を制御する鉄依存的エピゲノム制御機構の解明, 鈴木智大, ABUS2023, 2023年08月05日, 2023年08月05日, 2023年08月05日, 日本語
  • Iron-dependent epigenetic regulations of adipocyte differentiation via JMJD1A and TET2, 鈴木智大, The 8th IMCR Symposium, 2022年11月10日, 2022年11月10日, 2022年11月11日, 日本語
  • JMJD1A and TET2 regulate white adipocyte differentiation in an iron- dependent manner, 鈴木智大, DESIRE conference 2022, 2022年07月03日, 2022年07月03日, 2022年07月03日, 日本語
  • Role of Epitranscriptome in the Metabolism of Adipose Tissue, Vargas D,Suzuki T, Komatsu T, Rahman S, Bolzani S, Shibata H, Inagaki T, 14th Colombian Congress in Obesity, 2021年, 国際会議
  • エピゲノム編集による脂肪分化制御への挑戦, 鈴木智大,Silvia Bolzani,小松哲郎,Diana Vargas,Sharifur Rahman,谷村恭子,林真友子,谷岡安紀子,森田純代,堀居拓郎,畑田出穂,柴田宏,稲垣毅, 第94回日本内分泌学会学術集会, 2021年, 国内会議
  • The Role of Demethylases during Adipocyte Differentiation of 3T3-L1 Cells, Vargas D, Suzuki T, Komatsu T, Rahman S, Bolzani S. Shibata H, Inagaki T, Keystone eSymposium, 2020年, 国際会議
  • 脂肪細胞分化制御因子としての鉄イオンの役割とその細胞内動態, 柴田 宏,鈴木 智大,谷岡 安紀子,谷村 恭子,Diana Vargas,Silvia Bolzani,林 真友子,板橋 英之,稲垣 毅, 第34回日本糖尿病・肥満動物学会年次学術集会, 2020年, 国内会議
  • Regulation of 3T3-L1 differentiation by the enzymes which mediate mRNA methylation, Vargas Trujillo D, Suzuki T, Shibata H, Bolzani S, Inagaki T, The 5th IMCR symposium on Endocrine and Metabolism: At the Cutting Edge of Metabolic Regulation Research, 2019年, 国内会議
  • An exploratory research for the regulation of adipocyte differentiation by artificial editing of a histone methylation, Suzuki T, Bolzani S, Vargas D, Morita S,Horii T,Hatada I, Shibata H, Inagaki T, The 4th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism: At the Cutting Edge of Metabolic Regulation Research, 2018年, 国内会議
  • Role of iron in adipogenic differentiation of 3T3-L1 cells, Shibata H, Suzuki T, Tanimura K, Vargas D, Hirayama T, Nagasawa H, Inagaki T, The 4th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism: At the Cutting Edge of Metabolic Regulation Research, 2018年, 国内会議
  • 脂肪細胞分化における鉄代謝はいかにして制御されエピゲノム調節を行うか?, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Akiko Tanioka; Reika Kawabata; Fumihito Miura; Shinnosuke Masuda; Mayuko Hayashi; Kyoko Tanimura; Takashi Ito; Takeshi Inagaki, 第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月29日, 2924年11月27日, 2924年11月29日, 日本語
  • The role of iron in epigenetic regulation during adipocyte differentiation, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Shinnosuke Masuda; Akiko Tanioka; Mayuko Hayashi; Takeshi Inagaki, The 10th IMCR Symposium on Endocrine and Metabolism 2024, 2024年10月31日, 2024年11月01日, 英語
  • Iron-dependent epigenetic regulations of adipocyte differentiation via JMJD1A and TET2, Tomohiro Suzuki; Tetsuro Komatsu; Hiroshi Shibata; Shinnosuke Masuda; Akiko Tanioka; Mayuko Hayashi; Kyoko Tanimura; Fumihito Miura; Takashi Ito; Takeshi Inagaki, The 19th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences in Sendai, 2024年10月11日, 2024年10月10日, 2024年10月11日, 英語

受賞

  • 生体調節研究所若手優秀賞, The Young Investigator Award from the Institute of Biological Regulation, 2024年02月26日
  • 生体調節研究所若手優秀賞, The Young Investigator Award from the Institute of Biological Regulation, 2024年02月26日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • SunTag法による脂肪細胞種固有の分化決定因子のエピゲノム制御への挑戦, 鈴木 智大, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 若手研究, 群馬大学, 2022年04月01日, 2025年03月31日, 22K15081
  • SunTag法によるヒストン編集を利用した脂肪分化制御技術の開発, Artificial regulation of adipocyte differentiation by histone editing using a SunTag method, 鈴木 智大, Suzuki Tomohiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, 若手研究, Grant-in-Aid for Early-Career Scientists, 群馬大学, Gunma University, 2019年04月01日, 2022年03月31日, 肥満は日本国民の20-30%を占めており、生活習慣病の罹患リスクとなることから根本的な治療方法の開発が必要である。本研究では、細胞の遺伝子情報を改変することなく、遺伝子の発現に寄与するヒストンのメチル化修飾を人工的に制御するとこで脂肪前駆細胞の脂肪細胞化を抑制することを目指した。SunTag法というCRISPR-Cas9と抗原抗体反応を組み合わせた技術により、脂肪細胞化を制御する遺伝子領域にヒストン修飾酵素を動員することで、脂肪細胞分化に関わる遺伝子の発現を抑制するとともに、脂肪前駆細胞が脂肪細胞化することを防ぐことに成功した。本研究は、将来的に肥満の治療法開発に貢献することが期待される。, Obesity accounts for 20-30% of the Japanese population and is a risk factor for lifestyle-related diseases. In this study, we aimed to inhibit differentiation of adipose progenitor cells into mature adipocytes by artificially controlling chemical modifications of histones that contribute to gene expression without altering the genetic information of the cells. This method successfully suppressed the expression of genes involved in adipocyte differentiation and prevented terminal differentiation into adipocytes by recruiting a histone modifying enzyme in the gene region that regulates adipocyte differentiation. This research is expected to contribute to the development of treatments for obesity in the future., 19K16100

学術貢献活動

  • 第7回 若手研究者育成プログラムセミナー KaiC:シアノバクテリアの概日時計の周期を規定し 振動を持続させる ATPase, その他, 鈴木智大, 2023年03月17日, 2023年03月17日, 群馬大学刀城会館
  • 帝人ファーマ株式会社, 2022年07月03日, 2022年07月03日, WEB開催
  • 大会・シンポジウム等, 2023年11月10日, 2023年11月11日, 群馬大学刀城会館
  • 第6回 生体調節研究所 内分泌代謝学共同利用共同研究拠点 若手研究者育成プログラムセミナー(2022年3月18日開催), その他, 井上亮太, 2022年03月18日, 2022年03月18日, 生体調節研究所
  • 内分泌・代謝学 共同利用共同研究拠点セミナー(2021年11月26日開催)生活習慣病解析プロジェクト共催, その他, 稲垣毅, 2021年11月26日, 2021年11月26日, 生体調節研究所, 2021年11月26日16時より生体調節研究所内分泌・代謝共同利用共同研究拠点セミナーを現地講演およびオンライン (Zoom)にて開催しました。講師には、理化学研究所・生命医科学研究センター・上級研究員の井上梓先生をお招きしました。「ヒストン修飾の母性伝承による発生制御機構」と題して、卵においてH3K27me3修飾がいかに確立され、次世代に継承されるのかについて興味深いお話をしていただきました。現地およびZoomにて多数の方にご参加いただき活発な質疑応答が行われ、大変盛況なセミナーとなりました。
  • 大会・シンポジウム等, 稲垣毅, 2020年11月05日, 2020年11月06日, 群馬大学, 国際学術貢献している
  • 内分泌・代謝学 共同利用共同研究拠点セミナー(2021年12月17日開催)生活習慣病解析プロジェクト共催, その他, 稲垣毅, 2021年12月17日, 2021年12月17日, 生体調節研究所, 2021年12月17日16時より生体調節研究所内分泌・代謝共同利用共同研究拠点セミナーを現地講演およびオンライン (Zoom)にて開催しました。講師には、千葉大学大学院・医学研究院・分子腫瘍学・教授の金田篤志先生をお招きしました。「ゲノムの修飾異常が癌を引き起こす」と題して、ヘリコバクターピロリ菌やEpstein-Barrウイルス (EBV) の感染が胃粘膜上皮細胞における高レベルDNAメチル化を誘導し、胃癌発症に寄与することを大変わかりやすくお話いただきました。現地およびZoomにて多数の方にご参加いただき大変盛況なセミナーとなりました。
  • 内分泌・代謝学 共同利用共同研究拠点セミナー(2021年12月20日開催)生活習慣病解析プロジェクト共催, その他, 稲垣毅, 2021年12月20日, 2021年12月20日, 生体調節研究所, 2021年12月20日16時より生体調節研究所内分泌・代謝共同利用共同研究拠点セミナーを現地講演およびオンライン (Zoom)にて開催しました。講師には、熊本大学・生命資源研究支援センター・大学院生命科学研究部分子血管制御分野・教授の南敬先生をお招きしました。「エピゲノムダイナミクスを介した血管活性化遺伝子群の誘導とダウン症関連因子による抗がん・抗生活習慣病制御」と題して、VEGFの刺激後ごく初期における即時型転写因子群の新規エピゲノム制御機構に始まり、ダウン症因子 (DSCR)-1による代謝疾患および癌の発症機構に関する知見など多岐にわたる内容をご講演いただきました。現地およびZoomにて多数の方にご参加いただき大変盛況なセミナーとなりました。

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 医学研究実習, 群馬大学
  • 自然科学演習・実験, 群馬大学
  • ブレイクスルー -医学・生命科学における発見のドラマ-, 群馬大学

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • ’23 summer オープンラボ student programme, 2023年08月04日, 2023年08月05日, 令和5年8月4日(金)~8月9日(水)に群馬県立前橋女子高等学校の生徒さんを招き、’23 summer オープンラボ student programmeを開催した。線虫やマウス,ショウジョウバエといった実験動物の観察や実習,遺伝子改変マウスの作成,PCRの実技を体験してもらった。
  • 前橋女子高の最先端生命科学セミナー, 2023年03月11日, 2023年03月11日, 前橋女子高の生徒に生体調節研究所および重粒子センターでの取り組みについて紹介する。(対象:高校生, メディア)
  • 動画作成委員としての活動, 2021年04月01日, 2022年03月31日, 生体調節研究所, その他, 関本助教、大橋助教と共に、地域連携推進委員会、広報委員会、HP委員会に所属して研究所の動画作成委員として活動することで地域貢献活動として認めてもらうことになっております。
  • 代謝エピジェネティクス分野の研究 (ご紹介動画シリアルNo. 0001) (YouTube動画), 生体調節研究所, 2021年, 2022年, YouTube, 核内αケトグルタル酸濃度測定を可能にするFRETプローブ開発に関するYouTube動画作製(対象:中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般)
  • ちびっこ大学, 2017年, 地域の小中学生向けの科学講座(対象:小学生, 中学生)
  • 高等学校出前授業 「後天性を決めるエピゲノム」渋川女子高校, 2018年, 高校生向けの講座のサポート業務を行なった。(対象:高校生)
  • まちなかキャンパス 「太りやすい体質」の最新科学, 2019年, 前橋市民向け講座の支援業務を行なった。(対象:社会人・一般)
  • 日本学術振興会, 2. 日本学術振興会 サイエンス・ダイアログ, 2019年02月26日, 群馬県立高崎女子高等学校, 出前授業, 日本学術振興会に依頼され,外国人研究者が高校生向けに研究内容を発表する際,生物学研究の概説及び外国人研究員のサポートを行なった。(対象:高校生, 教育関係者)
  • 研究所広報のため動画担当委員の担当, 生体調節研究所, 2020年, 生体調節研究所, 一般向けに研究所の紹介動画作成支援(対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 保護者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体)
  • 高等学校出前授業 「後天性を決めるエピゲノム」渋川女子高校, 2024年12月02日, 高校生向けの講座のサポート業務を行なった。(対象:高校生)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.