研究者データベース

武田 亘弘
タケダ ノブヒロ
分子科学部門
准教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    武田 亘弘, タケダ ノブヒロ

所属

  • 分子科学部門, 准教授

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    武田, 亘弘
  • 研究者氏名(カナ)

    タケダ, ノブヒロ

ホームページ

  • ホームページ1

    http://www.chem-bio.gunma-u.ac.jp/~ntakeda/index.html

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語

所属

  • 群馬大学
  • 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授

所属部局等

  • 所属情報

    大学院理工学府, 分子科学部門
  • 職名情報

    准教授

学歴

  • 1994年04月, 1997年03月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 化学専攻 博士課程
  • 1992年04月, 1994年03月, 東京大学, 大学院理学系研究科, 化学専攻 修士課程
  • 1990年04月, 1992年03月, 東京大学, 理学部, 化学科
  • 1988年04月, 1990年03月, 東京大学, 教養学部

学位

  • 博士(理学)
  • 博士(理学), 東京大学, 1997年03月

所属学協会

  • 日本化学会, 9999年
  • 有機合成化学協会, 9999年
  • ケイ素化学協会, 9999年
  • 近畿化学協会, 9999年
  • 錯体化学会, 9999年
  • 先端錯体工学研究会, 9999年

経歴

  • 1997年04月, 1998年03月, 千葉大学, 理学部, リサーチアソシエート, 研究員・ポスドク相当
  • 1998年04月, 1998年07月, 科学技術振興事業団, 技術員, 研究員・ポスドク相当
  • 1998年08月, 2000年04月, 九州大学, 有機化学基礎研究センター, 助手, 助教相当
  • 2000年05月, 2006年09月, 京都大学, 化学研究所, 助手, 助教相当
  • 2006年10月, 2007年03月, 群馬大学, 工学部応用化学科, 助教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2007年04月, 2013年03月, 群馬大学, 大学院工学研究科 応用化学・生物化学専攻, 准教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2013年04月, 2014年03月, 群馬大学, 理工学研究院 分子科学部門, 准教授, 准教授・常勤専任講師相当
  • 2014年04月, 9999年, 群馬大学, 大学院理工学府 分子科学部門, 准教授, 准教授・常勤専任講師相当

研究活動情報

研究分野

  • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学
  • ナノテク・材料, 無機・錯体化学
  • ナノテク・材料, 有機合成化学

研究キーワード

  • 錯体化学
  • 有機典型元素化学
  • 有機金属化学
  • 触媒
  • 新規配位子

研究テーマ

  • 小分子の活性化を指向した新規配位子の開発とその応用, 小分子の活性化,新規配位子,カルコゲン, 個人研究, 2007, -, 有機化学, 無機化学, 科学研究費補助金
  • スルフィドの分子内配位により安定化されたシリレンの合成, シリレン,スルフィド,ケイ素,配位, 個人研究, 2006, -, 有機化学, 無機化学, その他の研究

論文

  • Vinyl-Functionalized Janus Ring Siloxane: Potential Precursors to Hybrid Functional Materials, Thanawat Chaiprasert; Yujia Liu; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 2021年04月, Materials, 14, 8, 2014, 2014, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Tricyclic Laddersiloxane with Various Ring Sizes (Bat Siloxane), Thanawat Chaiprasert; Yujia Liu; Pa-kwan Intaraprecha; Rungthip Kunthom; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 2021年03月, Macromolecular Rapid Communications, 42, 5, 2000608, 2000608, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of tetrathiol-substituted double-decker or ladder silsesquioxane nano-cores, Yujia Liu; Mana Kigure; Riho Okawa; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno; Armelle Ouali, 2021年, Dalton Transactions, 50, 10, 3473, 3478, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, Characterization, and Reaction of Divinyl-substituted Laddersiloxanes, Yujia Liu; Aimi Endo; Peiyao Zhang; Akira Takizawa; Nobuhiro Takeda; Armelle Ouali; Masafumi Unno, 2022年04月, SILICON, 14, 6, 2723, 2730, 研究論文(学術雑誌)
  • Janus ring siloxane: a versatile precursor of the extended Janus ring and tricyclic laddersiloxanes, Thanawat Chaiprasert; Yujia Liu; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 2020年, Dalton Transactions, 49, 39, 13533, 13537, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Tetrachloro, Tetraiodo, and Tetraazido Double-Decker Siloxanes, Yujia Liu; Mana Kigure; Kyoka Koizumi; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno; Armelle Ouali, 2020年10月19日, Inorganic Chemistry, 59, 20, 15478, 15486, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of a “Butterfly Cage” Based on a Double-Decker Silsesquioxane, Kunthom, R.; Adachi, T.; Liu, Y.; Takeda, N.; Unno, M.; Tanaka, R., 2019年, Chemistry - An Asian Journal, 14, 23, 4179, 4182, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of unsymmetrical double-decker siloxane (Basket Cage), Kunthom, R.; Takeda, N.; Unno, M., 2019年, Molecules, 24, 23, 4252, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and Characterization of Functionalizable Silsesquioxanes with Ladder-type Structures, Liu, Y.; Onodera, K.; Takeda, N.; Ouali, A.; Unno, M., 2019年, Organometallics, 38, 22, 4373, 4376, 研究論文(学術雑誌)
  • Lithium-Templated Formation of Polyhedral Oligomeric Silsesquioxanes (POSS), Prigyai, N.; Chanmungkalakul, S.; Ervithayasuporn, V.; Yodsin, N.; Jungsuttiwong, S.; Takeda, N.; Unno, M.; Boonmak, J.; Kiatkamjornwong, S., 2019年, Inorganic Chemistry, 58, 22, 15110, 15117, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of dimethylpalladium complex with new PS3-type tripodal tetradentate ligand, Nobuhiro Takeda; Rin Oma; Yuki Kogure; Fumiaki Sakakibara; Yusuke Tanaka; Masafumi Unno, 2019年10月, JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 897, 178, 184, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, Characterization, and Functionalization of Tetrafunctional Double-Decker Siloxanes, Liu, Y.; Takeda, N.; Ouali, A.; Unno, M., 2019年, Inorganic Chemistry, 58, 7, 4093, 4098, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystal structure of chlorido{tris[2-(isopropyl-sulfanyl)phenyl]phosphane-κ4P,S,S′,S"}nickel(II) trifluoromethanesulfonate, Nobuhiro Takeda; Rin Oma; Masafumi Unno, 2019年03月, ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION E-CRYSTALLOGRAPHIC COMMUNICATIONS, 75, 350, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Double-Decker Silsesquioxanes from Substituted Difluorosilane, Tanaka, T.; Hasegawa, Y.; Kawamori, T.; Kunthom, R.; Takeda, N.; Unno, M., 2019年, Organometallics, 38, 4, 743, 747, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, Structures, and Thermal Properties of Symmetric and Janus “Lantern Cage” Siloxanes, Uchida, T.; Egawa, Y.; Adachi, T.; Oguri, N.; Kobayashi, M.; Kudo, T.; Takeda, N.; Unno, M.; Tanaka, R., 2019年, Chemistry - A European Journal, 25, 7, 1683, 1686, 研究論文(学術雑誌)
  • Single-step synthesis of disiloxanetetraols, Endo, H.; Takeda, N.; Unno, M., 2019年, Journal of Sol-Gel Science and Technology, 89, 1, 37, 44, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of the germathioacid chloride coordinated by an N-heterocyclic carbene, Egawa, Y.; Fukumoto, C.; Mikami, K.; Takeda, N.; Unno, M., 2018年, Inorganics, 6, 3, 76, 研究論文(学術雑誌)
  • Stereoisomerization of Cyclic Silanols, Endo, H.; Takeda, N.; Unno, M., 2017年, Chemistry - An Asian Journal, 12, 11, 1224, 1233, 研究論文(学術雑誌)
  • Unusual Reactions of Cyclic Fluorosiloxanes, Oguri, N.; Egawa, Y.; Kawakami, Y.; Kobuna, C.; Takeda, N.; Unno, M., 2017年, ChemistrySelect, 2, 7, 2300, 2304, 研究論文(学術雑誌)
  • Inside Cover: Janus-Cube Octasilsesquioxane: Facile Synthesis and Structure Elucidation (Angew. Chem. Int. Ed. 32/2016), Oguri, N.; Egawa, Y.; Takeda, N.; Unno, M., 2016年, Angewandte Chemie - International Edition, 55, 32, 9100, 9100, 研究論文(学術雑誌)
  • Activation of C-S bond by group 10 metal complexes: Reaction of phosphine ligand tethered with three tert-butylthiophenyl groups with group 10 metal compounds, Takeda, N.; Tanaka, Y.; Oma, R.; Sakakibara, F.; Unno, M., 2016年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 89, 8, 922, 930, 研究論文(学術雑誌)
  • Janus-Cube Octasilsesquioxane: Facile Synthesis and Structure Elucidation, Oguri, N.; Egawa, Y.; Takeda, N.; Unno, M., 2016年, Angewandte Chemie - International Edition, 55, 32, 9336, 9339, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Hydrosilyl-substituted Cyclic Siloxane: New Building Block for Materials, Egawa, Y.; Murakami, S.; Takeda, N.; Unno, M., 2016年, Chemistry Letters, 45, 7, 738, 739, 研究論文(学術雑誌)
  • Cyclic silanols with long alkyl chains, Murakami, S.; Egawa, Y.; Kuramochi, C.; Takeda, N.; Unno, M., 2016年, Chemistry Letters, 45, 3, 309, 311, 研究論文(学術雑誌)
  • Facile synthesis of cyclic fluorosiloxanes, Oguri, N.; Takeda, N.; Unno, M., 2015年, Chemistry Letters, 44, 11, 1506, 1508, 研究論文(学術雑誌)
  • Refractive Indices of Silsesquioxanes with Various Structures, Endo, H.; Takeda, N.; Takanashi, M.; Imai, T.; Unno, M., 2015年, Silicon, 7, 2, 127, 132, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structures of extended cyclic siloxanes, Unno, M.; Endo, H.; Takeda, N., 2014年, Heteroatom Chemistry, 25, 6, 525, 532, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, reactivities, and coordination chemistry of Tris(2-isopropoxyphenyl)phosphine, Takeda, N.; Tagawa, T.; Unno, M., 2014年, Heteroatom Chemistry, 25, 6, 628, 635, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of phenylsilsesquioxanes with ladder and double-decker structures, Endo, H.; Takeda, N.; Unno, M., 2014年, Organometallics, 33, 15, 4148, 4151, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and photophysical properties of 2,2′-binaphthalene-based receptor bearing trimethylsilyl groups to improve the solubility, Kondo, S.-I.; Watanabe, N.; Takahashi, F.; Takeda, N.; Unno, M., 2013年, Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry, 75, 1-2, 31, 38, 研究論文(学術雑誌)
  • Catalytic activities for olefin polymerization: Titanium(III), titanium(IV), zirconium(IV), and hafnium(IV) β-diketiminato, 1-aza-1,3-butadienyl-imido, and 1-aza-2-butenyl-imido complexes bearing an extremely bulky substituent, the Tbt group (Tbt = 2,4,6-[(Me 3Si) 2CH] 3C 6H 2), Hamaki, H.; Takeda, N.; Nabika, M.; Tokitoh, N., 2012年, Macromolecules, 45, 4, 1758, 1769, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of octakis(3-propyl ethanethioate) octasilsesquioxane, Ervithayasuporn, V.; Tomeechai, T.; Takeda, N.; Unno, M.; Chaiyanurakkul, A.; Hamkool, R.; Osotchan, T., 2011年, Organometallics, 30, 17, 4475, 4478, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and reactivities of dihydrosilanes tethered with two thioether moieties, Takeda, N.; Nakamura, T.; Imamura, A.; Unno, M., 2011年, Heteroatom Chemistry, 22, 3-4, 438, 445, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and complexation of a new tripodal tetradentate ligand, a silyl ligand tethered with three thioether moieties, Takeda, N.; Watanabe, D.; Nakamura, T.; Unno, M., 2010年, Organometallics, 29, 13, 2839, 2841, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of group 9 metal complexes bearing a β-ketophosphenato ligand, Matsumoto, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2010年, Journal of Organometallic Chemistry, 695, 7, 1019, 1025, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of group 10 metal complexes with new tripodal tetradentate ligand bearing one phosphine and three thioether moieties, Takeda, N.; Tanaka, Y.; Sakakibara, F.; Unno, M., 2010年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 83, 2, 157, 164, 研究論文(学術雑誌)
  • Intramolecular Si‒C and C‒H bond activation in a platinum complex leading to the formation of the platinacycles, Tokitoh, N.; Kawai, M.; Takeda, N.; Sasamori, T., 2009年, Heterocycles, 79, C, 311, 318, 研究論文(学術雑誌)
  • An efficient approach to monophenyl-functionalized octasilsesquioxanes, Liu, H.; Kondo, S.I.; Takeda, N.; Unno, M., 2009年, European Journal of Inorganic Chemistry, 10, 1317, 1319, 研究論文(学術雑誌)
  • Syntheses and structures of overcrowded silanedichalcogenols and their applications to the syntheses of silanedichalcogenolato complexes, Tanabe, T.; Mizuhata, Y.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2009年, Journal of Organometallic Chemistry, 694, 3, 353, 365, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of stable cis-dichloro- and cis-dimethylplatinum(II) complexes bearing bulky primary phosphines and introduction of an alkyl group on the primary phosphine ligand, Sasamori, T.; Kawai, M.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2008年, Chemistry Letters, 37, 12, 1192, 1193, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of octacarboxy spherosilicate, Liu, H.; Kondo, S.-I.; Takeda, N.; Unno, M., 2008年, Journal of the American Chemical Society, 130, 31, 10074, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Syntheses and structures of platinum siloxides bridged by a sulfur or selenium atom and a unique 1,3-aryl migration from silicon to platinum through the Si-O-Pt linkages, Tanabe, T.; Mizuhata, Y.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2008年, Organometallics, 27, 10, 2156, 2158, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of the first stable stannanetelone, Tokitoh, N.; Tajima, T.; Takeda, N.; Sasamori, T., 2008年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 183, 4, 948, 955, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of alkali metal salts of borylsilyl anions utilizing highly crowded silylboranes and their properties, Kajiwara, T.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2008年, Organometallics, 27, 5, 880, 893, 研究論文(学術雑誌)
  • [1,2-Bis(phenylseleno)benzene]-dichloridopalladium(II), Takeda, N.; Isobe, T.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2007年, Acta Crystallographica Section E: Structure Reports Online, 63, 10, M2546, M2546, 研究論文(学術雑誌)
  • A bulky silylene generated under mild conditions: Its application to the synthesis of organosilicon compounds, Takeda, N.; Tokitoh, N., 2007年, Synlett, 16, 2483, 2491, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of a kinetically stabilized 9-silaphenanthrene, Tokitoh, N.; Shinohara, A.; Matsumoto, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Furukawa, Y., 2007年, Organometallics, 26, 16, 4048, 4053, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of a rhodium complex having a novel β-ketophosphenato ligand, a heavier congener of a β-ketoiminato ligand, Sasamori, T.; Matsumoto, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2007年, Organometallics, 26, 15, 3621, 3623, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of mono- and trinuclear palladium(II) complexes via oxidative addition of a bulky hexathioether containing a disulfide bond to palladium(0), Shimizu, D.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2007年, Journal of Organometallic Chemistry, 692, 13, 2716, 2728, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of a kinetically stabilized stannanethione, Tajima, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2007年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 80, 6, 1202, 1204, 研究論文(学術雑誌)
  • Nucleophilic attack toward group 4 metal complexes bearing reactive 1-aza-1,3-butadienyl and imido moieties, Hamaki, H.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2007年, Inorganic Chemistry, 46, 5, 1795, 1802, 研究論文(学術雑誌)
  • First structural characterization of silanedithiol and its application toward the synthesis of silanedithiolato complexes, Tanabe, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2007年, European Journal of Inorganic Chemistry, 9, 1225, 1228, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of alkaline metal complexes with new overcrowded β-diketiminato ligands, Hamaki, H.; Takeda, N.; Yamasaki, T.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2007年, Journal of Organometallic Chemistry, 692, 1-3, 44, 54, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of an acyclic diselenodithioether ligand tethered with bulky substituents and its application to the synthesis of a distorted octahedral palladium(II) complex, Takeda, N.; Isobe, T.; Tokitoh, N., 2007年, Heteroatom Chemistry, 18, 5, 549, 556, 研究論文(学術雑誌)
  • Coordination chemistry of a kinetically stabilized germabenzene: Syntheses and properties of stable η6-germabenzene complexes coordinated to transition metals, Tokitoh, N.; Nakata, N.; Shinohara, A.; Takeda, N.; Sasamori, T., 2007年, Chemistry - A European Journal, 13, 6, 1856, 1862, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and spectroscopic properties of novel silacyclic compounds containing a titanium and some chalcogen atoms, Takeda, N.; Tanabe, T.; Tokitoh, N., 2006年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 79, 10, 1573, 1579, 研究論文(学術雑誌)
  • A kinetically stabilized stannanetellone, a tin-tellurium double-bonded compound, Tajima, T.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2006年, Organometallics, 25, 15, 3552, 3553, 研究論文(学術雑誌)
  • Reduction of tetravalent group 4 metal complexes supported by an extremely bulky, unsymmetrically substituted β-diketiminato ligand leading to the regioselective C=N bond cleavage giving ring-contracted metal-imido complexes, Hamaki, H.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2006年, Organometallics, 25, 10, 2457, 2464, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of bis(germacyclopropa)benzenes and structures of their annelated benzene rings, Tajima, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N.; Yoshida, K.; Nakahara, M., 2006年, Organometallics, 25, 1, 230, 235, 研究論文(学術雑誌)
  • Bis[2-(phenylsulfanyl)benzenethiolato]palladium(II), Shirnizu, D.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2006年, Acta Crystallographica Section E: Structure Reports Online, 62, 1, m166, m167, 研究論文(学術雑誌)
  • Unusual carbon-sulfur bond cleavage in the reaction of a new type of bulky hexathioether with a zerovalent palladium complex, Shimizu, D.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2006年, Chemical Communications, 2, 177, 179, 研究論文(学術雑誌)
  • A stable neutral stannaaromatic compound: Synthesis, structure and complexation of a kinetically stabilized 2-stannanaphthalene, Mizuhata, Y.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2006年, Journal of the American Chemical Society, 128, 4, 1050, 1051, 研究論文(学術雑誌)
  • Telluradistibirane and telluradibismirane: Three-membered heterocycles of heavier main group elements, Sasamori, T.; Mieda, E.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2005年, Angewandte Chemie - International Edition, 44, 24, 3717, 3720, 研究論文(学術雑誌)
  • Syntheses of polythioethers tethered with bulky aryl groups and their complexation with late-transition metals, Tokitoh, N.; Shimizu, D.; Takeda, N.; Sasamori, T., 2005年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 180, 5-6, 1241, 1245, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of a stable 6-stannapentafulvene, Mizuhata, Y.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2005年, Chemical Communications, 47, 5876, 5878, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of η6-silabenzene-M(CO)3 complexes (M = Cr, Mo), Shinohara, A.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Matsumoto, T.; Tokitoh, N., 2005年, Organometallics, 24, 25, 6141, 6146, 研究論文(学術雑誌)
  • Systematic studies on redox behavior of homonuclear double-bond compounds of heavier group 15 elements, Sasamori, T.; Mieda, E.; Nagahora, N.; Takeda, N.; Takagi, N.; Nagase, S.; Tokitoh, N., 2005年, Chemistry Letters, 34, 2, 166, 167, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of a stable 1,3-dihydrotriphosphane and its thermal decomposition leading to the formation of the corresponding phosphine and diphosphene, Nagahora, N.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2005年, Organometallics, 24, 13, 3074, 3080, 研究論文(学術雑誌)
  • [1,2-Bis(phenylsulfanyl)benzene]dichloro-palladium(II), Takeda, N.; Shimizu, D.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2005年, Acta Crystallographica Section E: Structure Reports Online, 61, 7, m1408, m1410, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of a distorted octahedral palladium(II) complex coordinated with a tetrathioether ligand tethered with bulky substituents, Takeda, N.; Shimizu, D.; Tokitoh, N., 2005年, Inorganic Chemistry, 44, 23, 8561, 8568, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of kinetically stabilized 1-silanaphthalenes and their properties, Shinohara, A.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2005年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 78, 6, 977, 987, 研究論文(学術雑誌)
  • Generation and reactions of overcrowded diaryldilithiostannane and diaryldipotassiostannane, Tajima, T.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2005年, European Journal of Inorganic Chemistry, 21, 4291, 4300, 研究論文(学術雑誌)
  • Reactions of a germacyclopropabenzene with elemental chalcogens: Syntheses and structures of a series of stable 2H-benzo[c][1,2]chalcogenagermetes, Sasamori, T.; Sasaki, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2005年, Organometallics, 24, 4, 612, 618, 研究論文(学術雑誌)
  • Structure and properties of an overcrowded 1,2-dibromodigermene, Sasamori, T.; Sugiyama, Y.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2005年, Organometallics, 24, 13, 3309, 3314, 研究論文(学術雑誌)
  • Generation of 9-stannaphenanthrene and its reactivities, Mizuhata, Y.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2005年, Chemistry Letters, 34, 8, 1088, 1089, 研究論文(学術雑誌)
  • Reactivities of germacyclopropabenzene toward some transition metal carbonyl complexes, Tajima, T.; Sasaki, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2005年, Applied Organometallic Chemistry, 19, 4, 570, 577, 研究論文(学術雑誌)
  • Reaction of an overcrowded distibene with elemental sulfur and crystallographic analysis of the sulfurization products, Sasamori, T.; Mieda, E.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2004年, Chemistry Letters, 33, 2, 104, 105, 研究論文(学術雑誌)
  • Unprecedented insertion reaction of a silylene into a B-B bond and generation of a novel borylsilyl anion by boron-metal exchange reaction of the resultant diborylsilane, Kajiwara, T.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2004年, Chemical Communications, 19, 2218, 2219, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of a chelate ring compound containing a lithium atom by taking advantage of a new unsymmetrical β-diketiminate ligand bearing bulky substituents, Takeda, N.; Hamaki, H.; Tokitoh, N., 2004年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 179, 4-5, 727, 728, 研究論文(学術雑誌)
  • Reduction of bis(bromo(mesityl)-{2,4,6-tris[bis(trimethylsilyl)methyl]- phenyl}silyl)butadiyne with potassium graphite: Unexpected formation of 2-allenyl-1-benzosilole, Mizuhata, Y.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2004年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 179, 4-5, 947, 948, 研究論文(学術雑誌)
  • Generation of 1,6-disilahexapentaene in the reduction of an overcrowded bis(bromodiaryl)butadiyne leading to the unexpected formation of 2-allenyl-1-benzosilole, Mizuhata, Y.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2004年, Chemistry Letters, 33, 4, 420, 421, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of the first disulfur and diselenium complexes of platinum, Tokitoh, N.; Nagata, K.; Takeda, N., 2004年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 179, 4-5, 915, 927, 研究論文(学術雑誌)
  • Thermal reactions of an overcrowded germacyclopropabenzene with group 6 metal hexacarbonyl complexes [M(CO)6](M = Cr, Mo, and W): A novel mode of CO insertion leading to the formation of cyclic germoxycarbene metal complexes, Tajima, T.; Sasaki, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2004年, Chemical Communications, 4, 4, 402, 403, 研究論文(学術雑誌)
  • Insertion of an overcrowded silylene into hydro- and haloboranes: A novel synthesis of silylborane derivatives and their properties, Kajiwara, T.; Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., 2004年, Organometallics, 23, 20, 4723, 4734, 研究論文(学術雑誌)
  • A monomeric, donor-free lithium complex with a new overcrowded β-diketiminato ligand, Takeda, N.; Hamaki, H.; Tokitoh, N., 2004年, Chemistry Letters, 33, 2, 134, 135, 研究論文(学術雑誌)
  • A kinetically stabilized ferrocenyl diphosphene: Synthesis, structure, properties, and redox behavior, Nagahora, N.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2004年, Chemistry - A European Journal, 10, 23, 6146, 6151, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and reactions of new diphosphenes bearing extremely bulky substituents, Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Journal of Physical Organic Chemistry, 16, 8, 450, 462, 研究論文(学術雑誌)
  • Syntheses and structures of silicon analogues of cyclopropabenzenes, Tajima, T.; Hatano, K.; Sasaki, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N.; Takagi, N.; Nagase, S., 2003年, Journal of Organometallic Chemistry, 686, 1-2, 118, 126, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of the first stable neutral germaaromatic compound, 2-{2,4,6-Tris-[bis(trimethylsilyl)methyl]phenyl}-2-germanaphthalene, Nakata, N.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Organometallics, 22, 3, 481, 489, 研究論文(学術雑誌)
  • η6-Germabenzene complexes of chromium and molybdenum, Nakata, N.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Angewandte Chemie - International Edition, 42, 1, 115, 117, 研究論文(学術雑誌)
  • Reaction of a stable germabenzene with chalcogens: Synthesis and structure of a novel germanium analog of pentathiepane, 1,2,3,4,5,6-pentathiagermepane, Nakata, N.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Journal of Organometallic Chemistry, 672, 1-2, 66, 71, 研究論文(学術雑誌)
  • Unusual oxidation of dichalcogenido complexes of platinum, Nagata, K.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Chemistry Letters, 32, 2, 170, 171, 研究論文(学術雑誌)
  • The first examples of stable benzenes fused with two three-membered rings: Synthesis and structures of the two stereoisomers of bis(silacyclopropa)benzenes, Tajima, T.; Hatano, K.; Sasaki, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Chemistry Letters, 32, 3, 220, 221, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of the first stable silylene - Isocyanide complexes, Takeda, N.; Kajiwara, T.; Suzuki, H.; Okazaki, R.; Tokitoh, N., 2003年, Chemistry - A European Journal, 9, 15, 3530, 3543, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, structure, and properties of the first disulfur and diselenium complexes of platinum, Nagata, K.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 76, 8, 1577, 1587, 研究論文(学術雑誌)
  • Photochemical and thermal reactions of a kinetically stabilized 9-silaanthracene: The first spectroscopic observation of a 9,10-Dewar-9-silaanthracene isomer, Shinohara, A.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2003年, Journal of the American Chemical Society, 125, 36, 10804, 10805, 研究論文(学術雑誌)
  • Stable 2H-azasilirene and 2H-phosphasilirene: Addition reaction of an overcrowded silylene to a nitrile and a phosphaalkyne, Norihiro Tokitoh; Hiroyuki Suzuki; Nobuhiro Takeda; Takashi Kajiwara; Takahiro Sasamori; Renji Okazaki, 2002年09月, Silicon Chemistry, 1, 5/6, 313, 319, 研究論文(学術雑誌)
  • The first stable 9-silaanthracene, Takeda, N.; Shinohara, A.; Tokitoh, N., 2002年, Organometallics, 21, 2, 256, 258, 研究論文(学術雑誌)
  • The first disulfur and diselenium complexes of platinum: Syntheses and crystal structures, Nagata, K.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2002年, Angewandte Chemie - International Edition, 41, 1, 136, 138, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of the first 1-silanaphthalene, Takeda, N.; Shinohara, A.; Tokitoh, N., 2002年, Organometallics, 21, 20, 4024, 4026, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of the first stable germabenzene, Nakata, N.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2002年, Journal of the American Chemical Society, 124, 24, 6914, 6920, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of kinetically stabilized silaneselone and silanetellone, Tokitoh, N.; Sadahiro, T.; Hatano, K.; Sasaki, T.; Takeda, N.; Okazaki, R., 2002年, Chemistry Letters, 1, 34, 35, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of novel platinum dichalcogenido-complexes by taking advantage of bulky phosphine ligands, Nagata, K.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2002年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and Related Elements, 177, 6-7, 1859, 1862, 研究論文(学術雑誌)
  • Syntheses, structures and properties of kinetically stabilized distibenes and dibismuthenes, novel doubly bonded systems between heavier group 15 elements, Sasamori, T.; Arai, Y.; Takeda, N.; Okazaki, R.; Furukawa, Y.; Kimura, M.; Nagase, S.; Tokitoh, N., 2002年, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 75, 4, 661, 675, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of an extremely hindered tetraaryl-substituted digermene and its unique properties in the solid state and in solution, Tokitoh, N.; Kishikawa, K.; Okazaki, R.; Sasamori, T.; Nakata, N.; Takeda, N., 2002年, Polyhedron, 21, 5-6, 563, 577, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of the first stable phosphabismuthene, Sasamori, T.; Takeda, N.; Fujio, M.; Kimura, M.; Nagase, S.; Tokitoh, N., 2002年, Angewandte Chemie - International Edition, 41, 1, 139, 141, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and reactions of the first stable phosphabismuthene, a novel compound with phosphorus-bismuth double bond, Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2002年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and Related Elements, 177, 8-9, 2003, 2004, 研究論文(学術雑誌)
  • Systematic studies on homo- and heteronuclear doubly bonded compounds of heavier group 15 elements, Tokitoh, N.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Nagase, S., 2002年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and Related Elements, 177, 6-7, 1473, 1476, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and isolation of the first germacyclopropabenzene: A study to elucidate the intrinsic factor for the ring deformation of cyclopropabenzene skeletons, Tokitoh, N.; Hatano, K.; Sasaki, T.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Takagi, N.; Nagase, S., 2002年, Organometallics, 21, 21, 4309, 4311, 研究論文(学術雑誌)
  • Reactions of 2-germanaphthalene with elemental sulfur and selenium: Synthesis of novel cyclic polychalcogenides containing a germanium, trichalcogenagermolanes, Nakata, N.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2002年, Chemistry Letters, 8, 818, 819, 研究論文(学術雑誌)
  • The first stable aromatic S-nitrosothiol: Synthesis, structure and reactivity, Itoh, M.; Takenaka, K.; Okazaki, R.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2001年, Chemistry Letters, 12, 1206, 1207, 研究論文(学術雑誌)
  • The first chemical trapping of stibinidene, a monovalent antimony compound, Sasamori, T.; Arai, Y.; Takeda, N.; Okazaki, R.; Tokitoh, N., 2001年, Chemistry Letters, 1, 42, 43, 研究論文(学術雑誌)
  • Novel disproportionation reaction of stable stibabismuthene via 1,2,3,4-distibadibismetane derivative, Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2001年, Phosphorus, Sulfur and Silicon and Related Elements, 168-169, 1, 89, 92, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of a kinetically stabilized 2-germanaphthalene: The first stable neutral germaaromatic compound, Nakata, N.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2001年, Organometallics, 20, 26, 5507, 5509, 研究論文(学術雑誌)
  • Reaction of stable silylene-isocyanide complexes with boranes: Synthesis and properties of the first stable silylborane-isocyanide complexes, Takeda, N.; Kajiwara, T.; Tokitoh, N., 2001年, Chemistry Letters, 11, 1076, 1077, 研究論文(学術雑誌)
  • Formation of antimony-sulfur double-bond compounds and their trapping with nitrile oxides, Tokitoh, N.; Arai, Y.; Sasamori, T.; Takeda, N.; Okazaki, R., 2001年, Heteroatom Chemistry, 12, 4, 244, 249, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of a stable stibabismuthene; the first compound with an antimony-bismuth double bond, Sasamori, T.; Takeda, N.; Tokitoh, N., 2000年, Chemical Communications, 15, 1353, 1354, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and properties of new fused bicyclic compounds containing P-B- S linkages, Hirakawa, E.; Takeda, N.; Imamoto, T., 2000年, Heterocycles, 52, 2, 667, 679, 研究論文(学術雑誌)
  • A novel reaction mode in the cycloaddition of thermally generated silylenes with conjugated dienes, Takeda, N.; Tokitoh, N.; Okazaki, R., 2000年, Chemistry Letters, 6, 622, 623, 研究論文(学術雑誌)
  • Reaction of a stable silylene-isocyanide complex with nitrile oxides: A new approach to the generation of a silanone, Takeda, N.; Tokitoh, N.; Okazaki, R., 2000年, Chemistry Letters, 3, 244, 245, 研究論文(学術雑誌)
  • A nanometre-sized hexahedral coordination capsule assembled from 24 components, Takeda, N.; Umemoto, K.; Yamaguchi, K.; Fujita, M., 1999年, Nature, 398, 6730, 794, 796, 研究論文(学術雑誌)
  • Use of cerium(III) chloride in the reactions of carbonyl compounds with organolithiums or grignard reagents for the suppression of abnormal reactions:1-butyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthol, Takeda, N.; Imamoto, T., 1999年, Organic Syntheses, 76, 228, 228, 研究論文(学術雑誌)
  • The First Rotational Isomers of Stable Selenobenzaldehydes and their η1-Tungsten Complexes, Nobuhiro Takeda; Norihiro Tokitoh; Renji Okazaki, 1998年01月01日, Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements, 136, 1, 633, 636, 研究論文(学術雑誌)
  • Syntheses, structures, and reactions of the first rotational isomers of stable selenobenzaldehydes, 2,4,6-tris[bis(trimethylsilyl)methyl]selenobenzaldehydes, and their η1-tungsten complexes, Takeda, N.; Tokitoh, N.; Okazaki, R., 1997年, Tetrahedron, 53, 36, 12167, 12182, 研究論文(学術雑誌)
  • Reaction of a sterically hindered silylene with isocyanides: The first stable silylene-Lewis base complexes, Takeda, N.; Suzuki, H.; Tokitoh, N.; Okazaki, R.; Nagase, S., 1997年, Journal of the American Chemical Society, 119, 6, 1456, 1457, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, structure, and reactions of the first rotational Isomers of stable thiobenzaldehydes, 2,4,6-tris[bis(trimethylsilyl)methyl]thiobenzaldehydes, Takeda, N.; Tokitoh, N.; Okazaki, R., 1997年, Chemistry - A European Journal, 3, 1, 62, 69, 研究論文(学術雑誌)
  • The first rotational isomers of stable selenobenzaldehydes and their η1- tungsten complexes, Takeda, N.; Tokitoh, N.; Okazaki, R., 1997年, Paediatric and Perinatal Drug Therapy, 1, 2, 633, 636, 研究論文(学術雑誌)
  • The First Rotational Isomers of Stable Selenoaldehydes and Their η-Tungsten Complexes, Takeda, N.; Tokitoh, N.; Okazaki, R., 1996年, Angewandte Chemie (International Edition in English), 35, 6, 660, 662, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and Structure of a Novel Cyclic Polysulfide, 2,4,6-Tris[bis(trimethylsilyl)methyl]phenyloctathionane, Nobuhiro Takeda; Norihiro Tokitoh; Tatsuro Imakubo; Midori Goto; Renji Okazaki, 1995年09月, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 68, 9, 2757, 2764, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, structure, and reactivities of 2, 4, 6-tris[bis-(trimethylsilyl)methylithiobenzaldehydes: First isolation of rotational isomers of thiobenzaldehydes, Tokitoh, N.; Takeda, N.; Okazaki, R., 1994年, Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements, 95, 1-4, 389, 390, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and Structure of 2,4,6-Tris[bis(trimethylsilyl)methyl]thiobenzaldehyde: The First Isolation of Rotational Isomers of Thiobenzaldehydes, Tokitoh, N.; Takeda, N.; Okazaki, R., 1994年, Journal of the American Chemical Society, 116, 17, 7907, 7908, 研究論文(学術雑誌)
  • 1,2,3,4,5,6,7,8-Octathionane, a Novel Cyclic Polysulfide. Synthesis and Crystal Structure, Norihiro Tokitoh; Nobuhiro Takeda; Tatsuro Imakubo; Midori Goto; Renji Okazaki, 1992年08月, Chemistry Letters, 21, 8, 1599, 1602, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Janus cube containing Si-H moieties, Yasunobu Egawa; Chika Kobuna; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 2022年01月, MENDELEEV COMMUNICATIONS, 32, 1, 35, 36, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Octachloro- and Octaazido-Functionalized T-8-Cages and Application to Recyclable Palladium Catalyst, Yujia Liu; Kyoka Koizumi; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno; Armelle Ouali, 2022年01月, INORGANIC CHEMISTRY, 61, 3, 1495, 1503, 研究論文(学術雑誌)
  • Tricyclic 6–8–6 laddersiloxanes derived from all-cis-tetravinylcyclotetrasiloxanolate: Synthesis, characterization and reactivity, Yujia Liu; Mai Katano; Pa kwan Yingsukkamol; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno; Armelle Ouali, 2022年02月01日, Journal of Organometallic Chemistry, 959, 研究論文(学術雑誌)
  • 13-8-13-Membered Tricyclic Ladder-Type Siloxanes Hybridized with BINOLs: Synthesis, Characterization, and Fluorescence Sensing of Fluorides., Rongrong He; Yujia Liu; Xiaoyue Yang; Zhanjiang Zheng; Zheng Xu; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno; Liwen Xu, 2023年09月18日, Inorganic chemistry, 62, 37, 14991, 14997, 研究論文(学術雑誌)
  • New Janus Tricyclic Laddersiloxanes: Synthesis, Characterization, and Reactivity, Yujia Liu; Midori Tokuda; Nobuhiro Takeda; Armelle Ouali; Masafumi Unno, 2023年08月, MOLECULES, 28, 15, 研究論文(学術雑誌)
  • BINOL and triazole-containing Janus rings and 29-8-29-membered tricyclic ladder-type hybridized siloxane: application in the fluorescence sensing of anions, Zhanjiang Zheng; Niyaz Yagafarov; Zheng Xu; Armelle Ouali; Nobuhiro Takeda; Yujia Liu; Masafumi Unno, 2023年08月, DALTON TRANSACTIONS, 52, 30, 10298, 10304, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and characterization of sulfide/sulfone-containing 18-8-18-membered-ring ladder-type siloxanes, Zhanjiang Zheng; Yujia Liu; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 2023年07月, DALTON TRANSACTIONS, 52, 28, 9737, 9743, 研究論文(学術雑誌)
  • Innentitelbild: Janus-Cube Octasilsesquioxane: Facile Synthesis and Structure Elucidation (Angew. Chem. 32/2016), Naoki Oguri; Yasunobu Egawa; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 2016年05月, Angewandte Chemie, 128, 32, 9246, 9246, 研究論文(学術雑誌)
  • 3つのチオエーテル部位を有する新規三脚型四座配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 武田 亘弘; 田中 雄介; 中村 哲; 今村 文香; 田川 朋徳; 渡辺 大亮; 山本 陽子; 海野 雅史, 2009年, 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), Abstracts of Symposium on Physical Organic Chemistry, 2009, 100, 100
  • 3つのスルフィド部位を有する新規シリル配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 渡辺 大亮; 武田 亘弘; 海野 雅史, 2009年, 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), Abstracts of Symposium on Physical Organic Chemistry, 2009, 111, 111
  • 3つのエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 田川 朋徳; 武田 亘弘; 海野 雅史, 2009年, 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), Abstracts of Symposium on Physical Organic Chemistry, 2009, 197, 197
  • 2つのチオエーテル部位を有するジヒドロシランの反応性の解明, 今村 文香; 武田 亘弘; 海野 雅史, 2009年, 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), Abstracts of Symposium on Physical Organic Chemistry, 2009, 112, 112

MISC

  • 高周期14族元素ー6族金属三重結合化合物, 武田 亘弘, 2000年, 化学と工業, 53, 1218
  • 立体保護と立体障害, 武田 亘弘, 2000年, ケイ素化学協会誌, 13, 29
  • フェノール樹脂の生成機構(有機反応 : どうしてそうなるの 3), 時任 宣博; 武田 亘弘, 1999年, 化学と教育, 47, 9, 618, 622
  • 含ケイ素芳香族化合物の化学, 武田 亘弘; 時任 宣博, 2001年, 化学工業, 52, 926, 932
  • 高周期14族元素を含む共役二重結合化合物, 武田亘弘; 時任 宣博, 2001年, 化学, 56, 70, 71
  • Synthesis and Characterization of New Spherosilicate-Q8M8p-Tol, LIU Hongzhi; KONDO Shin‐ichi; TAKEDA Nobuhiro; UNNO Masafumi, 2008年07月, 群馬大学アドバンスト・テクノロジー高度研究センター年報, 群馬大学アドバンスト・テクノロジー高度研究センター年報, 12, 64-67
  • Synthesis and properties of compounds having novel structure containing heavier group 14 elements / Synthesis of the first stable phosphorusbismuth double-bond compound / Synthesis and properties of the first platinum-dichalcogenide complexes (BIOORGANIC CHEMISTRY - Organoelement Chemistry), TOKITOH Norihiro; NAKAMURA Kaoru; SUGIYAMA Takashi; KAWAI Yasushi; TAKEDA Nobuhiro; YAMAZAKI Norimasa; HIRANO Toshiko, 2002年03月, ICR annual report, ICR annual report, 8, 38, 39
  • Synthesis of a Stable Stibabismuthene; the First Compound with an Antimony-Bismuth Double Bond (BIOORGANIC CHEMISTRY-Organoelement Chemistry), Sasamori Takahiro; Takeda Nobuhiro; Tokitoh Norihiro, 2001年03月, ICR annual report, ICR annual report, 7, 38, 39

書籍等出版物

  • Handbook of Chalcogen Chemistry: New Perspectives in Sulfur, Selenium and Tellurium Volume 1, 分担執筆, Royal Society of Chemistry, 2013年07月25日, 588, 160-190, ISBN: 9781849736237
  • Science of Synthesis, Vol. 5. Organometallics, Compounds of group 14 (Ge, Sn, Pb), 分担執筆, 2003年, xlvi, 864 p., ISBN: 3131121815
  • Elemental sulfur and sulfur-rich compounds, 分担執筆, 2003年, 2 v., ISBN: 3540401911
  • Handbook of chalcogen chemistry : new perspectives in sulfur, selenium and tellurium, 分担執筆, 2007年, xxiii, 884 p., 195-222, ISBN: 9780854043668
  • Science of Synthesis: Knowledge Updates 2022/3, 分担執筆, 2022年03月, 143-181, 学術書, ISBN: 9783132452848
  • Science of Synthesis: Knowlege Updates 2021/2, 分担執筆, 2021年02月, 1-26, 学術書, ISBN: 9783132442061
  • 最強エレメントケイ素の不思議 (ブックレット群馬大学), 分担執筆, 海野雅史, ケイ素の多重結合の有機化学, 上毛新聞社, 2011年08月01日, 74, 68-71, ISBN: 4863520506

講演・口頭発表等

  • Synthesis of Rhodium Complexes Bearing SiS3-Type Ligand and Their Application to Catalyst for hydrosilylation of Alkyne, 武田亘弘,田中楓葵,滝澤かなた,藤川雄介,海野雅史, 第70回有機金属化学討論会, 2024年09月09日, 2024年09月09日, 2024年09月11日, 英語, 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス, 日本国
  • PS3型三脚型四座配位子を有するコバルト錯体の合成とヒドロシリル化反応触媒への応用, 巻嶋洋佑; 木之瀬葵; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会第69回討論会, 2019年09月23日, 英語, 名古屋
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の反応性の解明とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 瀧澤かなた; 藤川雄介; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会第69回討論会, 2019年09月23日, 英語, 名古屋
  • PS3およびPSe3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成と性質, 武田亘弘; 藤本礼真; 石田規朗; 富澤由紀; 土屋賢人; 戸丸貴行; 海野雅史, 第45回有機典型元素化学討論会, 2018年12月15日, 英語, 新潟
  • 反応性置換基を有するラダーシロキサンの合成と反応, 小野寺一貴; Yujia Liu; 武田亘弘; Armelle Ouali; Michel Wong Chi Man; 海野雅史, 第45回有機典型元素化学討論会, 2018年12月14日, 英語, 新潟
  • Synthesis and Properties of Dimethylpalladium Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Rin Oma; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, XXVIII International Conference on Organometallic Chemistry, 2018年07月15日
  • Synthesis, Structure, and Reactions of Ruthenium Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Nobuhiro Takeda; Shungo Tsuchiya; Ryo Mimaru; Natsuko Uekusa; Masafumi Unno, The 15th Interknational Symposium on Inorganic Ring System, 2018年06月26日
  • Synthesis of Iridium Complexes Bearing New SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Application to Catalysts for Hydrosilylation, Nozomi Ito; Fumiaki Kobayashi; Nanami Shoda; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 15th Interknational Symposium on Inorganic Ring System, 2018年06月26日
  • Synthesis of Rhodium and Iridium Complexes Bearing SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Application to Catalytic Hydrosilylation, Nobuhiro Takeda; Nozomi Ito; Yusuke Fujikawa; Fumiaki Kobayashi; Nanami Shoda; Masafumi Unno, 28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2018年08月30日
  • Properties of Thioether Sites in Group 10 Metal Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligands, R. Oma; N. Takeda; M. Unno, 28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2018年08月28日
  • Synthesis, Structure, and Properties of SiS3S3-type Heptadentate Ligand, Suguru Yamaguchi; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 28th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2018年08月27日
  • Synthesis, Structure, and Coordination Chemistry of SiS3S3-type Heptadentate Ligand, Suguru Yamaguchi; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 6th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research (GIAR), 2018年12月18日
  • Synthesis of Cobalt Complexes with PS3-Type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Application to Catalyst for Hydrosilylation Reaction, Yosuke Makishima; Aoi Kinose; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, 12th International Workshop on Silicon-Based Polymers, 2019年07月22日
  • Hydrosilylation of Alkenes and Alkynes Catalyzed by Platinum Complexes Bearing SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Takatoshi Kageyama; Yutaka Komeda; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 7th Asian Silicon Symposium (ASiS), 2019年07月30日
  • HYDROSILYLATION CATALYZED BY IRIDIUM COMPLEXES BEARING SiS3-TYPE TRIPODAL TETRADENTATE LIGAND, Nozomi Ito; Fumiaki Kobayashi; Nanami Shoda; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 13th International Conference on Heteroatom Chemistry (ICHAC 2019), 2019年07月01日
  • Synthesis and Properties of Dimethylpalladium Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligands, Nobuhiro TAKEDA; Rin OMA; Yusuke TANAKA; Fumiaki SAKAKIBARA; Yuki KOGURE; Masafumi UNNO, The 69th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry, 2019年09月22日
  • Synthesis and Properties of Rhodium and Iridium Complexes Bearing SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, N. Takeda; Y. Fujikawa; N. Ito; F. Kobayashi; N. Shoda; M. Unno, 43th International Conference on Coordination Chemistry, 2018年08月01日
  • Synthesis and Properties of Dimethylpalladium Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Rin Oma; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, XXVIII International Conference on Organometallic Chemistry, 2018年07月15日
  • Synthesis of Gold Complexes with PS3-Type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Application to Catalytic Reactions, Reima Fujimoto; Yuki Tomizawa; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, XXVIII International Conference on Organometallic Chemistry, 2018年07月15日
  • Application of Platinum Complexes Bearing New SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand to Catalysts for Hydrosilylation, Takatoshi Kageyama; Yutaka Komeda; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 6th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research (GIAR), 2018年12月18日
  • Synthesis and Properties of Rhodium Complexes with PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Hiroki Hiyama; Yuto Todoroki; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 15th Interknational Symposium on Inorganic Ring System, 2018年06月26日
  • Silylation of Alcohols with Hydrosilanes Catalyzed by Gold Complexes with PS3-Type Tripodal Tetradentate Ligand, Reima Fujimoto; Yuki Tomizawa; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 6th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research (GIAR), 2018年12月18日
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体のヒドロシリル化反応触媒への応用, 大和田一輝・武田亘弘・海野雅史, 第47回有機典型元素化学討論会, 2020年12月04日, 2020年12月03日, 2020年12月05日, 日本語, online, 国内会議
  • ヤヌスプリズムジシランの合成と反応性の検討, 下園拳人・浅見和典・永井由夏・海野雅史・武田亘弘, 第47回有機典型元素化学討論会, 2020年12月04日, 2020年12月03日, 2020年12月05日, 日本語, online, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体のヒドロシリル化反応触媒への応用, 伊藤希海・小林史明・正田奈々美・武田亘弘・海野雅史, 第46回有機典型元素化学討論会, 2019年12月06日, 2019年12月05日, 2019年12月07日, 日本語, online, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する白金錯体の触媒活性, 影山貴俊・瀧澤裕・米田裕・武田亘弘・海野雅史, 第46回有機典型元素化学討論会, 2019年12月06日, 2019年12月05日, 2019年12月07日, 日本語, online, 国内会議
  • Synthesis of New Iridium Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Catalytic Activities, Kazuki Ohwada; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2021年12月16日, 2021年12月16日, 2021年12月21日
  • 新規SiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成とその性質の解明, 櫛田武; 伊藤希海; 小林史明; 武田亘弘; 海野雅史, ⽇本化学会関東⽀部群⾺地区研究交流発表会, 2021年12月04日, 2021年12月04日, 2021年12月04日
  • 金属-金属結合を有する二核錯体の合成を目的とした多座二階建て配位子の開発, 稲川優美; 武田亘弘; 海野雅史, ⽇本化学会関東⽀部群⾺地区研究交流発表会, 2021年12月04日, 2021年12月04日, 2021年12月04日
  • PS3およびPSe3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成と反応, 武田亘弘; 神戸大希; 日山大樹; 本庄紗季; 轟悠斗; 海野雅史, 第48回有機典型元素化学討論会, 2021年12月02日, 2021年12月01日, 2021年12月03日
  • PS3型三脚型四座配位子を有する0価パラジウム錯体の合成とその性質および触媒反応への応用, 中村亮太; 武田亘弘; 海野雅史, 第81回有機合成化学協会関東支部シンポジウム ー群馬・前橋シンポジウムー, 2021年11月27日, 2021年11月27日, 2021年11月27日
  • PS3型三脚型四座配位子を有する0価10族金属錯体の合成とその性質, 中村 亮太; 武田 亘弘; 海野 雅史, 錯体化学会第71回討論会, 2021年09月16日, 2021年09月16日, 2021年09月19日
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する新規反応活性ルテニウム錯体の合成, 井ノ口大翔; 坂本祥一; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会第71回討論会, 2021年09月16日, 2021年09月16日, 2021年09月19日
  • PS3型三脚型四座配位子を有するロジウム(I)錯体の合成とその性質, 武田 亘弘; 日山 大樹; 本庄 紗季; 轟 悠斗; 海野 雅史, 錯体化学会第71回討論会, 2021年09月16日, 2021年09月16日, 2021年09月19日
  • 新規PS3型およびSiS3型三脚型四座配位子を有する遷移金属錯体の合成と反応, 武田亘弘, 第55回有機反応若手の会, 2021年08月19日, 2021年08月18日, 2021年08月20日
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体のヒドロシリル化反応触媒への応用, 大和田一輝; 武田亘弘; 海野雅史, 第47回有機典型元素化学討論会, 2020年12月04日, 2020年12月03日, 2020年12月05日
  • Synthesis and Catalytic Activities of New Rhodium Complex with SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Kanata Takizawa, Yusuke Fujikawa, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th International Symposium on Silesquioxanes-based Functional Materials (SFM2020), 2020年11月05日, 2020年11月04日, 2020年11月07日
  • Synthesis of New Iridium Complex Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand and Its Application to Catalyst For Hydrosilylation, Kazuki Ohwada; Nobuhiro Takeda; Masafumi Unno, The 4th International Symposium on Silesquioxanes-based Functional Materials (SFM2020), 2020年11月05日, 2020年11月04日, 2020年11月07日
  • PS3型およびPSe3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成とその性質, 神戸大希; 日山大樹; 轟悠斗; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会第70回討論会, 2020年09月28日, 2020年09月28日, 2020年09月30日
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する白金錯体の触媒活性, 影山貴俊; 瀧澤裕; 米田裕; 武田亘弘; 海野雅史, 第46回有機典型元素化学討論会, 2019年12月06日, 2019年12月05日, 2019年12月07日
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体のヒドロシリル化反応触媒への応用, 伊藤希海; 小林史明; 正田奈々美; 武田亘弘; 海野雅史, 第46回有機典型元素化学討論会, 2019年12月06日, 2019年12月05日, 2019年12月07日
  • 新規PS3S3型七座配位子の合成と性質, 中島知也・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第98春季年会, 2018年03月21日, 船橋, 国内会議
  • t-Bu基を有するPS3型三脚型四座配位子を用いたカチオン性パラジウム錯体の合成と性質, 大間倫・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第98春季年会, 2018年03月20日, 船橋, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を用いたイリジウムおよびロジウム錯体の合成とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 武田亘弘・藤川雄介・小林史明・正田奈々美・海野雅史, 第44回有機典型元素化学討論会, 2017年12月09日, 東京, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を用いたジメチルパラジウム錯体及びカチオン性パラジウム錯体の合成とその性質, 大間 倫・武田亘弘・海野雅史, 第44回有機典型元素化学討論会, 2017年12月08日, 東京, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成とその触媒反応への応用, 土屋俊悟・三丸涼・植草奈津子・武田亘弘・海野雅史, 第44回有機典型元素化学討論会, 2017年12月08日, 東京, 国内会議
  • NHCで配位安定化されたハロゲン置換ゲルミレンの合成と構造, 福本ちひろ・江川泰暢・武田亘弘・海野雅史, 第44回有機典型元素化学討論会, 2017年12月08日, 東京, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する9族金属錯体の合成とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 武田亘弘・ 藤川雄介・小林史明・正田奈々美・海野雅史, 第21回ケイ素化学協会シンポジウム, 2017年10月27日, 刈田郡蔵王町, 国内会議
  • NHCで配位安定化されたハロゲン置換ゲルミレンの合成と構造, 福本ちひろ・江川泰暢・武田亘弘・海野雅史, 第21回ケイ素化学協会シンポジウム, 2017年10月27日, 刈田郡蔵王町, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 藤川雄介・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第67回討論会, 2017年09月18日, 札幌, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の触媒反応への応用, 瀧澤裕・米田裕・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第67回討論会, 2017年09月18日, 札幌, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成とその触媒反応への応用, 藤本礼真・富澤由紀・土屋賢人・戸丸貴行・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第67回討論会, 2017年09月18日, 札幌, 国内会議
  • Synthesis and Properties of Ruthenium Complexes Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligands, Nobuhiro Takeda, Shungo Tsuchiya, Ryo Mimaru, Natsuko Uekusa, Masafumi Unno, The 67th Conference of Japan Society of Coordination Chemistry, 2017年09月17日, 国内会議
  • Synthesis of Cationic Palladium Complexes Bearing PS3-Type Tripodal Tetradentate Ligand from the Corresponding Dimethylpalladium Complex and Their Properties, Nobuhiro Takeda, Rin Oma, Yusuke Tanaka, Yuki Kogure, Fumiaki Sakakibara, Masafumi Unno, 64th Symposium on Organometallic Chemistry, 2017年09月09日, 国内会議
  • Synthesis and Coordination Chemistry of Novel SiS3S3-type Heptadentate Ligands, Suguru Yamaguchi, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 18th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS XVIII) in Conjunction with 6th Asian Silicon Symposium (ASIS-6), 2017年08月06日, 国際会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有する新規パラジウム錯体の触媒活性, 大間倫・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第97春季年会, 2017年03月17日, 横浜, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成と構造, 吉田知史・坂本祥一・武田亘弘・海野雅史, 平成28年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会, 2016年12月13日, 高崎, 国内会議
  • 新規ヤヌスキューブ分子の構築, 江川泰暢・小栗直己・武田亘弘・海野雅史, 第43回有機典型元素化学討論会, 2016年12月10日, 仙台, 国内会議
  • 新規骨格を有するかご型ケイ素化合物の合成と反応性の検討, 浅見和典・江川泰暢・武田亘弘・海野雅史, 第43回有機典型元素化学討論会, 2016年12月09日, 仙台, 国内会議
  • 新規なPSe3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成と構造, 石田規朗・武田亘弘・海野雅史, 第43回有機典型元素化学討論会, 2016年12月09日, 仙台, 国内会議
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成とその性質の解明, 戸丸貴行・富澤由紀・土屋賢人・武田亘弘・海野雅史, 第43回有機典型元素化学討論会, 2016年12月09日, 仙台, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有する9族金属錯体の合成とその触媒活性, 武田亘弘・藤川雄介・小林史明・海野雅史, 第63回有機金属化学討論会, 2016年09月16日, 東京, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成とその性質の解明, 藤川雄介・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第66回討論会, 2016年09月11日, 福岡, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体を用いたアミン類の触媒的酸化反応, 土屋俊悟・三丸涼・植草奈津子・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第66回討論会, 2016年09月11日, 福岡, 国内会議
  • 新規SiS3型三脚型四座配位子を有する金錯体の合成と性質, 今井涼太・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第66回討論会, 2016年09月10日, 福岡, 国内会議
  • 新規PS3型三脚型配位子を有するジメチルパラジウム錯体を用いた新規パラジウム錯体の合成と性質, 大間倫・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第66回討論会, 2016年09月10日, 福岡, 国内会議
  • Synthesis and Properties of Group 10 and 11 Metal Complexes Bearing New PSe3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Nobuhiro Takeda, Noriaki Ishida, Mika Machii, Masafumi Unno, 錯体化学会第66回討論会, 2016年09月10日, 福岡, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の合成とその触媒反応への応用, 瀧澤裕・米田裕・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第66回討論会, 2016年09月10日, 福岡, 国内会議
  • ヤヌスオクタシルセスキオキサンの合成と構造, 小栗直己・江川泰暢・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第96春季年会, 2016年03月27日, 京田辺市, 国内会議
  • 安価なルイス酸触媒を用いたシロキサン結合形成反応, 江川泰暢・林久美子・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第96春季年会, 2016年03月26日, 京田辺市, 国内会議
  • 新規三脚型四座配位子を有する4配位2価10族金属錯体と5配位錯体間の平衡に関する研究, 武田亘弘・大間倫・高橋周平・石田規朗・田中雄介・佐原真治・町井美香・瀧澤裕・米田裕・富宇加剛広・渡邊大亮・海野雅史, 日本化学会第96春季年会, 2016年03月25日, 京田辺市, 国内会議
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の反応性の解明, 大間倫・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第96春季年会, 2016年03月24日, 京田辺市, 国内会議
  • ヤヌスオクタシルセスキオキサンの合成と構造, 小栗直己・江川泰暢・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第96春季年会, 2016年03月24日, 京田辺市, 国内会議
  • New Siloxane Coupling Reaction with Lewis Acid Catalyst, Kumiko Hayashi, Nazuna Terashita, Ryo Nakajima, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, 2015年12月18日, 国際会議
  • Effective Siloxane Cleavage Reaction, Junki Ueno, Ryo Shimada, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015, 2015年12月18日, 国際会議
  • 新規なPSe3型三脚型四座配位子を有する10族および11族金属錯体の合成と構造, 石田規朗・町井美香・武田亘弘・海野雅史, 第42回有機典型元素化学討論会, 2015年12月04日, 名古屋市, 国内会議
  • 新規なPS3型三脚型四座配位子を有するカチオン性パラジウム錯体の合成とその触媒反応への応用, 大間倫・武田亘弘・海野雅史, 第42回有機典型元素化学討論会, 2015年12月04日, 名古屋市, 国内会議
  • 水素結合またはシロキサン結合によるピレン発光の制御, 海野雅史・日高優海・勘坂裕一郎・武田亘弘, 第42回有機典型元素化学討論会, 2015年12月03日, 名古屋市, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有する9族および11族金属錯体の合成とその性質, 武田亘弘・小林史明・米田裕・瀧澤裕・海野雅史, 第42回有機典型元素化学討論会, 2015年12月03日, 名古屋市, 国内会議
  • 新規SiS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成, 今井涼太・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第65回討論会, 2015年09月21日, 奈良, 国内会議
  • Synthesis, Structure, and Catalytic Activity of Palladium and Platinum Complexes Bearing New SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Nobuhiro Takeda, Yutaka Komeda, Takahiro Tomiuka, Noriaki Ishida, and Masafumi Unno, The Japan Society of Coordination Chemistry Symposium, 2015年09月19日, 国内会議
  • Synthesis of Ruthenium Complexes Bearing New PS3-Type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Application to Catalytic Oxidation of Amines, Nobuhiro Takeda, Ryo Mimaru, Natsuko Uekusa, and Masafumi Unno, 60th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan, 2015年09月08日, 国内会議
  • 新規三脚型四座配位子を有する遷移金属錯体の合成とその有機合成反応触媒への応用, 武田亘弘, 第101回 複合材料懇話会, 2015年09月04日, 桐生, 国内会議
  • Hisayuki Endo, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, Facile Synthesis of Cyclic Silanol Stereoisomers, 11th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2015年06月16日, 国際会議
  • Synthesis of Iridium Complexes with New PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Fumiaki Kobayashi, Daisuke Watanabe, Runa Shioya, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, 11th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2015年06月14日, 国際会議
  • Synthesis and Structures of Janus Prisms, Kazunori Asami, Satoshi Tanaka, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, 11th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2015年06月14日, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Silylated Pyrene Derivatives, Yuumi Hidaka, Yuichiro Kanzaka, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, 11th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2015年06月14日, 国際会議
  • 新規ケイ素置換シロキサンの合成研究, 新井達彦・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成と性質, 小林史明・渡邊大亮・塩谷瑠奈・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • 新規なPS3 型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体を用いた触媒的酸化反応, 三丸涼・植草奈津子・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成とその酸化反応触媒への応用, 武田亘弘・三丸涼・植草奈津子・海野雅史, 日本化学会第95春季年会, 2014年12月10日, 船橋, 国内会議
  • 新しい置換基を有する三環式ラダーシロキサンの合成, 岩崎翔子・須藤彰子・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • 環状シラノールの異性化反応の詳細, 遠藤央之・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • ルイス酸を用いたシロキサンカップリング合成反応, 林久美子・寺下なづ菜・中島諒・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • シロキサン結合開裂反応によるアルコキシシランの合成, 嶋田遼・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するパラジウム錯体の合成と反応, 大間倫・小暮祐輝・榊原史顕・田中雄介・武田亘弘・海野雅史, 平成26年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2014年12月10日, 桐生, 国内会議
  • 新規なPS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成とその触媒反応への応用, 武田亘弘・富澤由紀・土屋賢人・海野雅史, 第41回有機典型元素化学討論会, 2014年11月29日, 山口, 国内会議
  • 水酸基を有するラダーシロキサンの合成, 岩崎翔子・須藤彰子・武田亘弘・海野雅史, 第41回有機典型元素化学討論会, 2014年11月28日, 山口, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成と性質, 小林史明・渡邊大亮・塩谷瑠奈・武田亘弘・海野雅史, 第41回有機典型元素化学討論会, 2014年11月28日, 山口, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を用いた8-10族金属錯体の合成とその性質, 武田亘弘・米田裕・小林史明・坂本祥一・海野雅史, 錯体化学会第64回討論会, 2014年09月19日, 東京, 国内会議
  • Synthesis and Properties of Group 10 Metal Complexes with New SiS3-type Tripodal Tetradentate Legands, Yutaka Komeda, Takahiro Tomiuka, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 26th International Symposium on Organic Chemistry of Sulfur, 2014年08月25日, 国際会議
  • Some Useful Synthetic Reactions for Siloxanes, Masafumi Unno, Naoki Oguri, Naoto Kumazawa, Kumiko Hayashi, Nazuna Terashita, Ryo Nakajima, and Nobuhiro Takeda, The 17th International Symposium on Silicon Chemistry, 2014年08月06日, 国際会議
  • Chemistry of Cyclotetrasiloxanetetraols, Hisayuki Endo, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, The 17th International Symposium on Silicon Chemistry, 2014年08月06日, 国際会議
  • Highly Efficient Modification Reaction of Monolayer Polysilane, Naoki Oguri, Nobuhiro Takeda, Masataka Ohashi, Hideyuki Nakano, and Masafumi Unno, The 17th International Symposium on Silicon Chemistry, 2014年08月05日, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Group 8-10 Metal Complexes Bearing New SiS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Nobuhiro Takeda, Daisuke Watanabe, Takeshi Ueda, Takahiro Tomiuka, Runa Shioya, Yutaka Komeda, Shoichi Sakamoto, Fumiaki Kobayashi, and Masafumi Unno, The 17th International Symposium on Silicon Chemistry, 2014年08月04日, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Palladium Complexes Bearing PS3?type Tripodal Tetradentate Ligand, Rin Oma, Yuki Kogure, Fumiaki Sakakibara, Yusuke Tanaka, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The XXVI International Conference on Organometallic Chemistry, 2014年07月17日, 国際会議
  • Oxidation Catalyzed by Ruthenium Complex with New PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Ryo Mimaru, Natsuko Uekusa, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The XXVI International Conference on Organometallic Chemistry, 2014年07月15日, 国際会議
  • Synthesis of Group 11 Metal Complexes Bearing New PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand and Their Application to Catalytic Reactions, Nobuhiro Takeda, Yuki Tomizawa, Kento Tsuchiya and Masafumi Unno, The XXVI International Conference on Organometallic Chemistry, 2014年07月14日, 国際会議
  • 3つのチオエーテル部位を有する新規シリルアニオンの合成研究, 大滝理恵・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第94春季年会, 2014年03月29日, 名古屋, 国内会議
  • 新しい脱アリールハロゲン化反応の開拓, 熊澤直人・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第94春季年会, 2014年03月28日, 名古屋, 国内会議
  • ピレニル基を有するシロキサンの合成, 勘坂裕一郎・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第94春季年会, 2014年03月28日, 名古屋, 国内会議
  • 8つのチオエーテル部位を持つかご状および環状シロキサン錯体の合成と性質, 大朏晶裕・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第94春季年会, 2014年03月28日, 名古屋, 国内会議
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成と反応, 武田亘弘・三丸涼・植草奈津子・海野雅史, 第40回有機典型元素化学討論会, 2013年12月05日, 東大阪, 国内会議
  • 新規なPS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体を用いた触媒的酸化反応, 三丸涼・植草奈津子・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第63回討論会, 2013年11月03日, 沖縄, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するパラジウム及び白金錯体の合成と性質, 米田裕・富宇加剛広・武田亘弘・海野雅史, 錯体化学会第63回討論会, 2013年11月02日, 沖縄, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有する 11族金属錯体の合成と性質, 武田亘弘・土屋賢人・海野雅史, 錯体化学会第63回討論会, 2013年11月02日, 沖縄, 国内会議
  • 様々な構造を持つシルセスキオキサンの合成と物性, 遠藤央之・ 武田亘弘・海野雅史, 第17回ケイ素化学協会シンポジウム, 2013年10月25日, 箱根湯本, 国内会議
  • 新規脱アリール塩素化反応, 熊澤直人・ 武田亘弘・海野雅史, 第17回ケイ素化学協会シンポジウム, 2013年10月25日, 箱根湯本, 国内会議
  • ナノパーティクルリガンドを指向したラダーシラノールの合成, 岩崎翔子・ 武田亘弘・海野雅史, 第17回ケイ素化学協会シンポジウム, 2013年10月25日, 箱根湯本, 国内会議
  • シロキサン結合開裂反応の開拓, 嶋田遼・ 武田亘弘・海野雅史, 第17回ケイ素化学協会シンポジウム, 2013年10月25日, 箱根湯本, 国内会議
  • 8つのチオエーテル部位を持つ環状および かご状シロキサン金属錯体の合成, 大朏晶裕・ 武田亘弘・海野雅史, 第17回ケイ素化学協会シンポジウム, 2013年10月25日, 箱根湯本, 国内会議
  • Synthesis and Structure of Group 11 Metal Complexes Bearing New PS3-Type Tripodal Tetradentate Ligand, Nobuhiro Takeda, Kento Tsuchiya, Masafumi Unno, 第60回有機金属化学討論会, 2013年09月14日, 東京, 国内会議
  • Synthesis of Siloxanes Bearing Phenyl Group, Yuichiro Kansaka, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 2nd International Symposium on Applied Silicon Chemistry, 2013年08月24日, 国際会議
  • Synthesis and Properties of New Halosilanes Tethered with Three Thioether Moieties, Rie Ootaki, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 2nd International Symposium on Applied Silicon Chemistry, 2013年08月24日, 国際会議
  • Synthesis of Janus Prisms, Masafumi Unno, Satoshi Tanaka, Nobuhiro Takeda, 45th Silicon Symposium, 2013年05月23日, 国際会議
  • Synthesis of Various Cyclotrisiloxanetriols, Hisayuki Endo, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 45th Silicon Symposium, 2013年05月22日, 国際会議
  • Synthesis of Cubic and Cyclic Siloxanes Tethered with Eight Thioether Moieties, Masahiro Otsuki, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 45th Silicon Symposium, 2013年05月22日, 国際会議
  • Facile Synthesis of Disiloxanetetraol, Hisayuki Endo, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 45th Silicon Symposium, 2013年05月22日, 国際会議
  • Facile Synthesis of Chlorosilanes by Dearylchlorination, Naoto Kumazawa, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 45th Silicon Symposium, 2013年05月22日, 国際会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルパラジウム錯体の反応性の解明, 小暮 祐輝・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第93春季年会, 2013年03月25日, 草津, 国内会議
  • 異なる置換基を有するヘキサシルセスキオキサンの合成, 田中 智史・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第93春季年会, 2013年03月24日, 草津, 国内会議
  • ケイ素置換N-confused ポルフィリンの合成とその光学特性, 佐川 雄太・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第93春季年会, 2013年03月24日, 草津, 国内会議
  • かご状シルセスキオキサンの異性化反応, 嶋田 遼・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第93春季年会, 2013年03月24日, 草津, 国内会議
  • PS3 型三脚型四座配位子を有する11 族金属錯体の合成, 土屋 賢人・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第93春季年会, 2013年03月24日, 草津, 国内会議
  • PE3 (E = S, Se) 型三脚型四座配位子を用いた反応活性11 族金属錯体の合成とその性質の解明, 土屋 賢人・武田 亘弘・海野 雅史, 第2回サイエンス・インカレ研究発表会, 2013年03月02日, 千葉, 国内会議
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成とその性質の解明, 塩谷 瑠奈・渡邉 大亮・武田 亘弘・海野 雅史, 第39回有機典型元素化学討論会, 2012年12月07日, 盛岡, 国内会議
  • パラジウム錯体を用いた2-(アルキルチオメチル)フェニルシラン類のSi-C結合切断反応, 武田 亘弘・上田 岳志・海野 雅史, 第39回有機典型元素化学討論会, 2012年12月07日, 盛岡, 国内会議
  • トリス(2-イソプロピルセレノメチルフェニル)ホスフィン配位子の合成検討, 田中 奈名恵・武田 亘弘・海野 雅史, 第39回有機典型元素化学討論会, 2012年12月07日, 盛岡, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルパラジウム錯体とハロアルカン及びハロシランとの反応, 小暮 祐輝・武田 亘弘・海野 雅史, 第39回有機典型元素化学討論会, 2012年12月07日, 盛岡, 国内会議
  • パラジウム錯体を用いた2-(アルキルチオメチル)フェニルシラン類のSi-C結合切断反応, 武田 亘弘・上田 岳志・海野 雅史, 第39回有機典型元素化学討論会, 2012年12月06日, 盛岡, 国内会議
  • Synthetic Studies on New Silyl Anion Tethered with Three Thioether Moieties, Rie Ootaki, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Synthetic Studies of Octasilsesquioxanes with Eight Alkylthiopropyl Groups, Masahiro Otsuki, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Synthesis of Siloxanes with Long-Chain Substituents, Chika Kuramochi, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Selective Synthesis of Disiloxanetetraol and New Cyclic Silanol, Hisayuki Endo, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Preparation of High-Yield Precursors of Laddersilxanes, Ayako Shiraishi, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Facile Preparation of Chlorosilanes by Dearylchlorination, Naoto Kumazawa, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Cleavage of Si-C Bonds of Arylsilanes Bearing Thioether Moieties by Using Palladium Complexes, Nobuhiro Takeda, Takeshi Ueda, Masafumi Unno, The 4th Asian Silicon Symposium (ASiS-4), 2012年10月22日, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Transition Metal Complexes with New SiS3- and PE3 (E = S, Se)-type Tripodal Tetradentate Ligands, Nobuhiro Takeda, 2nd International Symposium on Element Innovation, 2012年10月19日, 国際会議
  • Stereoisomerization Reaction of Cyclotetrasiloxanes, Hisayuki Endo, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 2nd International Symposium on Element Innovation, 2012年10月19日, 国際会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルパラジウム錯体の合成と性質, 武田亘弘・小暮祐輝・榊原史顕・海野雅史, 錯体化学会第62回討論会, 2012年09月22日, 富山, 国内会議
  • 新規PSe3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の合成とその性質, 武田亘弘・町井美香・海野雅史, 第59回有機金属化学討論会, 2012年09月13日, 大阪, 国内会議
  • Synthesis and Reactivity of Dialkylpalladium Complex Bearing PS3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Yuki Kogure, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, 10th International Conference on Heteroatom Chemistry (ICHAC-10), 2012年05月21日, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Group 10 Metal Complexes with New PSe3-type Tripodal Tetradentate Ligand, Nobuhiro Takeda, Mika Machii, Masafumi Unno, 10th International Conference on Heteroatom Chemistry (ICHAC-10), 2012年05月21日, 国際会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成と反応, 植草 奈津子・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月28日, 横浜, 国内会議
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルPd錯体の合成と反応, 小暮 祐輝・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月28日, 横浜, 国内会議
  • 長鎖アルキル基を有するシロキサン類の合成, 倉持 知佳・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日, 横浜, 国内会議
  • 含ケイ素色素の合成及び物性, 阿部 拓郎・撹上 健二・花屋 実・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日, 横浜, 国内会議
  • 異なる置換基を有するヘキサシルセスキオキサンの合成, 田中 智史・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日, 横浜, 国内会議
  • ダブルデッカー型シルセスキオキサンの合成, 芦田 祥一・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日, 横浜, 国内会議
  • T4骨格を有する新規シルセスキオキサンの立体異性化反応の検討, 遠藤 央之・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第92春季年会, 2012年03月25日, 横浜, 国内会議
  • 高耐久色素増感太陽電池に向けたケイ素アンカー基を有するポルフィリン色素の合成, 阿部 拓郎・撹上 健二・花屋 実・武田 亘弘・海野 雅史, 第38回有機典型元素化学討論会, 2011年12月08日, 金沢, 国内会議
  • 1つのホスフィン部位と3つのチオエーテル部位を有する三脚型四座配位子を用いた8族金属錯体の合成とその反応, 植草 奈津子・武田 亘弘・海野 雅史, 第38回有機典型元素化学討論会, 2011年12月08日, 金沢, 国内会議
  • 3つのカルコゲノエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子を用いた10族金属の合成とその性質, 武田 亘弘・町井 美香・田中 雄介・榊原 史顕・海野 雅史, 第38回有機典型元素化学討論会, 2011年12月07日, 金沢, 国内会議
  • 長鎖アルキル基を有する環状シラノールの合成, 倉持 知佳・武田 亘弘・海野 雅史, 第15回ケイ素化学協会シンポジウム, 2011年10月21日, 神戸, 国内会議
  • 新規な三脚型四座シリル配位子を有するパラジウム錯体の反応性と触媒活性, 上田 岳志・渡邉 大亮・武田 亘弘・海野 雅史, 第15回ケイ素化学協会シンポジウム, 2011年10月21日, 神戸, 国内会議
  • ラダーシロキサンの高収率合成前駆体の研究, 白石 絢子・武田 亘弘・海野 雅史, 第15回ケイ素化学協会シンポジウム, 2011年10月21日, 神戸, 国内会議
  • ヒドロシランを原料にした新規シロキサン合成法の検討, 中島 諒・武田 亘弘・海野 雅史, 第15回ケイ素化学協会シンポジウム, 2011年10月21日, 神戸, 国内会議
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の合成と反応, 武田 亘弘・上田 岳志・富宇加 剛広・渡邉 大亮・海野 雅史, 錯体化学会第61回討論会, 2011年09月18日, 岡山, 国内会議
  • Pd触媒を用いたテトラアリールシランの選択的脱アリールヒドロキシ化反応, 武田 亘弘・上田 岳志・海野 雅史, 第58回有機金属化学討論会, 2011年09月09日, 名古屋, 国内会議
  • Synthesis of Group 9 and 10 Metal Complexes with New Silyl Ligands Tethered with Three Thioether Moieties, Nobuhiro Takeda, Daisuke Watanabe, Takahiro Tomiuka, Masafumi Unno, The 16th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS XVI), 2011年08月17日, 国際会議
  • Synthesis and Reactivity of Cyclic Tetrasiloxanetetraols Containing Various Organic Substituents, Masafumi Unno, Nobuhiro Takeda, Hisayuki Endo, The 16th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS XVI), 2011年08月16日, 国際会議
  • Selective Dearylhydroxylation of 2-(Alkylthiomethyl)pnenylsilane Derivatives Catalyzed by a Palladium Complex, Takeshi Ueda, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 16th International Symposium on Silicon Chemistry (ISOS XVI), 2011年08月16日, 国際会議
  • 新規三脚型四座配位子であるトリス(2-アルキルチオメチルフェニル)ホスフィン配位子を用いた10族金属錯体の合成とその性質, 佐原 真治・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第91春季年会, 2011年03月26日, 横浜, 国内会議
  • Synthesis of Group 10 Metal Complexes Bearing a New Phosphine Ligand Tethered with Three Thioether Moieties, Tris(2-isopropylthiomethylphenyl)phosphine, Shinji Sahara, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010), 2010年12月16日
  • Synthesis and Property of Group 6 Metal Complexes with Tris(2-alkylthiophenyl)phosphine Ligands, Yohko Yamamoto, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM2010), 2010年12月16日, 国際会議
  • Synthetic Studies on Sulfur-coordinated Silylenes, Hisato Mitsui, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 6th International Symposium on Silicon Science (ISSS2010), 2010年12月09日
  • Synthesis of Group 10 Metal Complexes with New Tripodal Tetradenate Silyl Ligand Tethered with Three Thioether Moieties, Takahiro Tomiuka, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 6th International Symposium on Silicon Science (ISSS2010), 2010年12月09日
  • Cleavage of Silicon-Carbon Bond in 2-(Alkylthiomethyl)phenylsilane Derivatives by Palladium Complex, Takeshi Ueda, Daisuke Watanabe, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 6th International Symposium on Silicon Science (ISSS2010), 2010年12月09日
  • パラジウム錯体を用いた2-(アルキルチオメチル)フェニルシラン類のケイ素-炭素結合の活性化, 上田 岳志・渡邉 大亮・武田 亘弘・海野 雅史, 第37回有機典型元素化学討論会, 2010年11月26日, 室蘭
  • 3つのチオエーテル部位と1つのホスフィン部位を有する三脚型四座配位子を用いた10族金属錯体の合成とその反応性, 榊原 史顕・田中 雄介・武田 亘弘・海野 雅史, 第37回有機典型元素化学討論会, 2010年11月26日, 室蘭, 国内会議
  • 3つのセレノエーテル部位とひとつのホスフィン部位を有する三脚型四座配位子を用いた10族金属錯体の合成, 町井 美香・金 潤・武田 亘弘・海野 雅史, 第37回有機典型元素化学討論会, 2010年11月26日, 室蘭
  • 3つのカルコゲノエーテル部位と1つのホスフィン部位を有する三脚型四座配位子を用いた10族金属錯体の合成とその構造, 武田 亘弘・佐原 真治・田川 朋徳・海野 雅史, 第37回有機典型元素化学討論会, 2010年11月26日, 室蘭
  • Pd錯体を用いた2-(アルキルチオメチル)フェニル基を有するケイ素化合物のケイ素-炭素結合切断反応, 武田 亘弘・上田 岳志・渡邉 大亮・海野 雅史, 第14回ケイ素化学協会シンポジウム, 2010年11月19日, 熱海市, 国内会議
  • Synthetic Studies on Dialkylsilylene Stabilized by Coordination of Thioether Moieties, Hisato Mitsui, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 3rd Asian Silicon Symposium (ASiS-III), 2010年10月18日
  • 三脚型四座配位子トリス(2-アルキルチオフェニル)ホスフィンを有する8族金属錯体の合成, 植草 奈津子・武田 亘弘・海野 雅史, 第60回錯体化学討論会, 2010年09月28日, 大阪, 国内会議
  • 3つのチオエーテル部位と1つのホスフィン部位を有する三脚型四座配位子を用いた10族金属錯体の合成とその性質, 武田 亘弘・田中 雄介・田川 朋徳・榊原 史顕・佐原 真治・町井 美香・海野 雅史, 第60回錯体化学討論会, 2010年09月28日, 大阪, 国内会議
  • 3つのチオエーテル部位を有する新規三脚型四座シリル配位子とその遷移金属錯体の合成, 富宇加 剛広・武田 亘弘・海野 雅史, 第60回錯体化学討論会, 2010年09月28日, 大阪, 国内会議
  • 3つのチオエーテル部位を有する新規三脚型四座シリル配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその性質, 武田 亘弘・渡邉 大亮・上田 岳志・富宇加 剛広・海野 雅史, 第57回有機金属化学討論会, 2010年09月16日, 八王子, 国内会議
  • 3つのエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子を用いた9族および10族金属錯体の合成とその性質, 田川朋徳・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第90春季年会, 2010年03月28日, 東大阪, 国内会議
  • 3つのチオエーテル部位を有するホスフィン配位子を用いた6族金属錯体の合成とその性質, 山本陽子・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会第90春季年会, 2010年03月27日, 東大阪, 国内会議
  • チオエーテル部位を有する新規三脚型四座配位子を用いた遷移金属錯体の合成, 武田亘弘, 第6回有機元素化学セミナー, 2010年02月20日, 宇治市, 国内会議
  • 複数のチオエーテル部位を有する新規シリル配位子およびその遷移金属錯体の合成, 武田亘弘・渡邉大亮・今村文香・海野雅史, 第36回有機典型元素化学討論会, 2009年12月11日, 鳥取, 国内会議
  • トリス(2-イソプロピルチオフェニル)ホスフィン配位子を有する6族金属錯体の合成, 山本陽子・武田亘弘・海野雅史, 第36回有機典型元素化学討論会, 2009年12月11日, 鳥取, 国内会議
  • トリス(2-アルキルチオフェニル)ホスフィン配位子を有する10族金属錯体の合成・構造・反応性, 榊原史顕・武田亘弘・海野雅史, 第36回有機典型元素化学討論会, 2009年12月11日, 鳥取, 国内会議
  • Synthesis and Reactivities of Dialkylsilylene Stabilized by Coordination of Sulfur Atom, Hisato Mitsui, Nobuhiro Takeda, Masafumi Unno, The 5th International Symposium on Silicon Science (ISSS2009), 2009年12月10日, 国際会議
  • 硫黄原子の配位により安定化されたジアルキルシリレンの合成研究, 光井久登・武田亘弘・海野雅史, 第13回ケイ素化学協会シンポジウム, 2009年10月30日, 唐津, 国内会議
  • 3つのチオエーテル部位を有する新規なシリル配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 武田亘弘・渡邉大亮・海野雅史, 第13回ケイ素化学協会シンポジウム, 2009年10月30日, 唐津, 国内会議
  • 2つのチオエーテル部位を有するジヒドロシランの反応性の解明, 今村文香・武田亘弘・海野雅史, 第13回ケイ素化学協会シンポジウム, 2009年10月30日, 唐津
  • 3つのエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 田川朋徳・武田亘弘・海野雅史, 第20回基礎有機化学討論会, 2009年09月29日, 桐生, 国内会議
  • 3つのチオエーテル部位を有する新規三脚型四座配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 武田亘弘・田中雄介・中村哲・今村文香・田川朋徳・渡邉大亮・山本陽子・海野雅史, 第20回基礎有機化学討論会, 2009年09月28日, 桐生, 国内会議
  • 3つのスルフィド部位を有する新規シリル配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその構造, 渡邉大亮・武田亘弘・海野雅史, 第20回基礎有機化学討論会, 2009年09月28日, 桐生, 国内会議
  • 2つのチオエーテル部位を有するジヒドロシランの反応性の解明, 今村文香・武田亘弘・海野雅史, 第20回基礎有機化学討論会, 2009年09月28日, 桐生, 国内会議
  • 新規三脚型四座配位子,トリス(アルキルチオメチルフェニル)シリル配位子を用いた遷移金属錯体の合成, 武田 亘弘・渡邉 大亮・海野 雅史, 第56回有機金属化学討論会, 2009年09月11日, 京都, 国内会議
  • Synthesis and Coordination Chemistry of New Phosphine Ligands Tethered with Three Sulfide Moieties, Nobuhiro Takeda, Yusuke Tanaka and Masafumi Unno,, The 9th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2009年07月02日, 国際会議
  • Synthesis of Transition Metal Complexes with Tripodal Tetradentate Phosphine Ligand Tethered with Three Sulfide Moieties, Tomonori Tagawa, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, The 9th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2009年07月01日, 国際会議
  • Synthesis of Transition Metal Complexes with New Silyl Ligand Tethered with Three Sulfide Moieties, Daisuke Watanabe, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, The 9th International Conference on Heteroatom Chemistry, 2009年07月01日, 国際会議
  • スルフィド部位とシリル部位を有する新規三脚型四座配位子を用いた遷移金属錯体の合成, 渡邉大亮、武田亘弘、海野雅史、, 日本化学会第89春季年会, 2009年03月30日, 船橋, 国内会議
  • 3つのエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子を用いた遷移金属錯体の合成, 田川朋徳、武田亘弘、海野雅史, 日本化学会第89春季年会, 2009年03月29日, 船橋, 国内会議
  • 分子内にスルフィド部位を有するジヒドロシランの反応性の解明, 今村文香、武田亘弘、海野雅史, 日本化学会第89春季年会, 2009年03月28日, 船橋, 国内会議
  • トリス(2-アルキルチオフェニル)ホスフィン配位子を有する10族金属錯体の合成と性質, 田中雄介・武田亘弘・海野雅史, 有機典型元素化学討論会, 2008年12月12日, 東京, 国内会議
  • 3つのエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子の合成と性質, 田川朋徳、武田亘弘、海野雅史, 有機典型元素化学討論会, 2008年12月12日, 東京, 国内会議
  • 1つのホスフィンと3つのスルフィド部位を有する新規トリポッド型四座配位子を用いた10族金属錯体の合成とその構造, 武田亘弘,田中雄介,海野雅史, 第55回有機金属化学討論会, 2008年09月30日, 大阪府堺市, 国内会議
  • 分子内にカルコゲニド部位を有するジヒドロシランの合成と性質, 今村文香、武田亘弘、海野雅史、, 第2回日本化学会関東支部大会, 2008年09月18日, 桐生, 国内会議
  • ホスフィンおよびスルフィド部位を有する新規多座配位子を用いた10族金属錯体の合成, 田中雄介、武田亘弘、海野雅史, 第2回日本化学会関東支部大会, 2008年09月18日, 桐生, 国内会議
  • カルコゲンの分子内配位によって安定化されたシリレンの合成研究, 中村 哲、武田亘弘、海野雅史, 第2回日本化学会関東支部大会, 2008年09月18日, 桐生, 国内会議
  • シリル部位とスルフィド部位を有する新規四座配位子の合成, 渡辺大亮・武田亘弘・海野雅史, 日本化学会 第2回関東支部大会, 2008年09月, 桐生市, 国内会議
  • Synthesis of New Silyl Ligand Bearing Sulfide Moieties and Their Metal Complexes, Daisuke Watanabe, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, The 15th International Symposium on Organosilicon Chemistry, 2008年06月03日, 国際会議
  • SYNTHESIS OF SILYLENES STABILLIZED BY INTRAMOLECULAR COORDINATION OF SULFURS, Tetsu Nakamura, Nobuhiro Takeda and Masafumi Unno, The 15th International Symposium on Organosilicon Chemistry, 2008年06月, 国際会議
  • ELUCIDATION OF REACTIVITY OF DIHYDROSILANE BEARING SULFIDE MOIETIES, Ayako Imamura, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, The 15th International Symposium on Organosilicon Chemistry, 2008年06月, 国際会議
  • 新規なPOSSの合成と機能化, LIU, Hongzhi、近藤慎一、武田亘弘、海野雅史, 日本化学会第88春季年会, 2008年03月28日, 東京都, 国内会議
  • ホスフィンおよびスルフィド部位を有する新規多座配位子の合成とその遷移金属錯体合成への応用, 田中 雄介・武田 亘弘・海野 雅史, 日本化学会第88春季年会, 2008年03月27日, 東京都, 国内会議
  • スルフィドの分子内配位によって安定化されたシリレンの合成とその反応性, 中村 哲・武田 亘弘・田中 陵二・海野 雅史, 日本化学会第88春季年会, 2008年03月26日, 東京都, 国内会議
  • Synthesis of Multidentate Ligands Bearing Phosphine and Sulfide Moieties, Yusuke Tanaka, Nobuhiro Takeda, and Masafumi Unno, The Third International Symposium of Silicon Science, 2007年11月30日, 国際会議
  • New Dibromosilanes as Precursors of Intramolecularly Sulfur-Coordinated Silylenes, Tetsu Nakamura, Nobuhiro Takeda, Ryoji Tanaka, and Masafumi Unno, The Third International Symposium of Silicon Science, 2007年11月30日, 国際会議
  • Synthesis of Silylenes Stabilized by the Intramolecular Coordination of Sulfide Moieties, Tetsu Nakamura, Nobuhiro Takeda, Ryoji Tanaka, and Masafumi Unno, 1st Asian Silicon Symposium, 2007年11月, 国内会議
  • Synthesis of Silylenes Stabilized by Coordination of Sulfur, Tetsu Nakamura, Nobuhiro Takeda, Ryoji Tanaka, and Masafumi Unno, 4th European Silicon Days, 2007年09月, 国内会議
  • かさ高い置換基を利用したケイ素,16族元素を含む環状金属錯体およびβ-ケトホスフェナト錯体の合成とその性質の解明, 武田亘弘, 田邊太郎,松本晃幸,笹森貴裕,時任宣博, 第57回錯体化学討論会 シンポジウムー新しい結合が切り拓く無機金属化学ー, 2007年09月, 名古屋市, 国内会議
  • Synthesis of Silylenes Stabilized by Coordination of Sulfur, Tetsu Nakamura, Nobuhiro Takeda, Ryoji Tanaka, and Masafumi Unno, The Second Gunma International Symposium on Chemistry: Chemistry toward Nano-technology, 2007年07月, 国際会議
  • Synthesis and Characterization of the first Stable Stannanetellone, N. Tokitoh, T. Tajima, N. Takeda, T. Sasamori, The 10th International Conference on the Chemistry of Selenium and tellurium (ICCST-10), 2007年06月, 国際会議
  • 非常にかさ高いβ-ジケチミナト配位子を活用したチオキソボランの合成研究, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第87回春季年会, 2007年03月, 吹田市, 国内会議
  • 嵩高いホスフィン配位子を用いた後期遷移金属錯体の合成研究, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第87回春季年会, 2007年03月, 吹田市, 国内会議
  • 新規なβ-ケトホスフェナト配位子を有するロジウム錯体の合成・構造・反応性, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第87回春季年会, 2007年03月, 吹田市, 国内会議
  • 安定なシランジカルコゲノールを活用したシランジカルコゲノラト錯体の合成とその構造および反応性の解明, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第87回春季年会, 2007年03月, 吹田市, 国内会議
  • かさ高い置換基を有するポリセレノエーテル配位子の合成, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第87回春季年会, 2007年03月, 吹田市, 国内会議
  • 4族金属のβ-ジケチミナトおよびアザブタジエニル錯体の反応性, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第87回春季年会, 2007年03月, 吹田市, 国内会議
  • ケイ素二価化学種(シリレン)を用いた新規ケイ素化合物の合成, 武田亘弘, 平成18年度「ケイ素を基軸とする機能性材料の開拓」第3回成果報告会, 2007年01月, 桐生市, 国内会議
  • かさ高い置換基を用いた新規化学種の合成とその性質の解明, 武田亘弘, 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻藤田研コロキウム, 2007年01月, 東京都, 国内会議
  • 立体保護を利用した安定な2-スタンナナフタレンの合成・構造および諸物性, 水畑吉行、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 第33回有機典型元素化学討論会(旧ヘテロ原子化学討論会), 2006年12月, 福岡, 国内会議
  • かさ高い置換基を有するポリカルコゲノエーテル配位子を用いた遷移金属錯体の合成とその性質, 磯部徹・武田 亘弘・時任 宣博, 第33回有機典型元素化学討論会(旧ヘテロ原子化学討論会), 2006年12月, 国内会議
  • Systematic Elucidation of the Properties of 2-Metallanaphthalene Systems of Heavier Group 14 Elements (Si, Ge, and Sn), Mizuhata, Y, Takeda, N.; Sasamori, T.; Tokitoh, N., The 10th International KYOTO conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-10), 2006年11月, 国際会議
  • 初めての安定なシランジチオールおよびその関連化合物:合成・構造・シランジチオラト遷移金属錯体の合成への展開, 田邊太郎・武田 亘弘・時任 宣博, 第11回ケイ素化学協会シンポジウム, 2006年11月, 桐生市, 国内会議
  • 安定な2-ゲルマおよび2-スタンナナフタレンー6族遷移金属錯体の合成とその熱異性化反応, 水畑吉行・笹森貴裕・武田 亘弘・時任 宣博, 第11回ケイ素化学協会シンポジウム, 2006年11月, 桐生市, 国内会議
  • かさ高い置換基を利用した新規な有機ケイ素化学種および遷移金属錯体の合成とその性質の解明, 武田亘弘, 有機合成化学協会関西支部賞受賞講演会, 2006年11月, 大阪市, 国内会議
  • 立体保護を利用した初めてのβ-ケトホスフェナト配位子の合成とその構造, 松本晃幸・武田 亘弘・時任 宣博, 第18回基礎有機化学連合討論会(第36回構造有機化学討論会、第56回有機反応化学討論会), 2006年10月, 福岡市, 国内会議
  • アザブタジエニル配位子を有するチタン錯体と各種求核試薬との反応, 濱木裕史・武田 亘弘・時任 宣博, 第18回基礎有機化学連合討論会(第36回構造有機化学討論会、第56回有機反応化学討論会), 2006年10月, 福岡市, 国内会議
  • アザブタジェニル配位子を有するチタン錯体と各種求核試薬との反応, 武田 亘弘・時任 宣博, 第18回基礎有機化学連合討論会(第36回構造有機化学討論会 第56回有機反応化学討論会), 2006年10月, 福岡, 国内会議
  • 白金ヒドリド錯体における分子内ケイ素ー炭素結合活性化反応, 河井昌裕・武田 亘弘・時任 宣博, 第53回有機金属化学討論会, 2006年09月, 大阪市, 国内会議
  • SYNTHESIS AND STRUCTURE OF A BULKY SILANEDITHIOL AND ITS APPLICATION TOWARD THE SYNTHESIS OF SILANEDITHIOLATO COMPLEXES, Taro Tanabe, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, 22nd International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-22), 2006年08月, 国際会議
  • Synthesis and Structure of a Stable Stannanethione, T. Tajima, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, 22nd International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-22), 2006年08月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Neutral Stannaaromatic Compounds, Sasamori, T., Takeda N., Tokitoh, N., 11th International Symposium on Inorganic Ring Systems (IRIS XI), 2006年08月, 国際会議
  • Syntheses and Properties of Kinetically Stabilized Novel Tin-carbon Double-bond Compounds, Y. Mizuhata, N. Takeda, T. Sasamori, 2nd International Symposiumu of Core-to-core Porgram on Main Group Chemistry, 2006年08月, 国際会議
  • Reaction of a Kinetically Stabilized 2-Stannanaphthalene with Elemental Sulfur, Yoshiyuki Mizuhata, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, 22nd International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur (ISOCS-22), 2006年08月, 国際会議
  • 速度論的に安定化されたスタンナンチオンおよびスタンナンテロンの合成、構造、反応性, 武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • 嵩高いビスホスフィン配位子を有する2価白金錯体の還元反応, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • 初めての安定な中性含スズ芳香族化合物の合成・単離とその性質, 武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博・古川行夫, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • 初めての安定なシランジチオールの合成・構造・反応, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • かさ高い二座硫黄配位子を有する単核二価パラジウム錯体の多核錯体合成への応用, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • かさ高い置換基を利用したβ-ケトイミナト配位子のリン類縁体の合成研究, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • かさ高い置換基を有するポリカルコゲノエーテル配位子の合成とその遷移金属錯体合成への応用, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • かさ高いβ-ジケチミナト配位子を有する前期遷移金属錯体の合成と還元反応, 武田亘弘・時任宣博, 日本化学会第86回春季年会, 2006年03月, 船橋市, 国内会議
  • 不明, 河井昌裕・武田 亘弘・時任 宣博, 第32回 ヘテロ原子化学討論会, 2005年12月, 国内会議
  • 不明, 濱木 裕史・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第32回 ヘテロ原子化学討論会, 2005年12月, 国内会議
  • Synthesis and structure of a stable 1,3-dihydro-2-ferrocenyltriphosphane and its thermal decomposition giving a ferrocenyl diphosphene(poster), N. Nagahora; T. Sasamori; N. Takeda; N. Tokitoh, 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月, 国際会議
  • Reactions of kinetically stabilized doubly-bonded systems between heavier group 15 elements, T. Sasamori; E. Mieda; N. Nagahora; N. Takeda; N. Tokitoh(Kyoto Univ.), 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月, 国際会議
  • New aspects in the chemistry of kinetically stabilized dipnictenes, N. Tokitoh; E. Mieda; N. Nagahora; T. Sasamori; N. Takeda; N. Takagi; S. Nagase, 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月, 国際会議
  • Kinetically stabilized tintellurium doublebond compound: Synthesis, structure and reactivities(poster), T. Tajima; N. Takeda; T. Sasamori; N. Tokitoh, 2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2005), 2005年12月, 国際会議
  • かさ高い置換基を有するシリレンを用いた新規ケイ素化学種の合成とその性質の解明, 武田亘弘, 京都大学化学研究所第105回研究発表会, 2005年12月, 宇治市, 国内会議
  • 不明, 田邊太郎・武田 亘弘・時任 宣博, 第35回複素環化学討論会, 2005年10月, 吹田市, 国内会議
  • 4族遷移金属および硫黄、セレンを含む 新規な環状ケイ素化合物の合成とその性質, 田邊太郎・武田 亘弘・時任 宣博, 第10回ケイ素化学協会シンポジウム, 2005年10月, 広島県佐伯郡, 国内会議
  • 安定なスズ-テルル二重結合化合物の合成、構造、および反応性(poster), 田嶋 智之・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博, 第10回ケイ素化学協会シンポジウム, 2005年10月, 広島県佐伯郡, 国内会議
  • 安定な2-スタンナナフタレンの合成とその構造・性質(poster), 水畑 吉行・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博, 第10回ケイ素化学協会シンポジウム, 2005年10月, 広島県佐伯郡, 国内会議
  • スズ-テルル二重結合化合物の速度論的安定化とそれを用いたスズおよびテルルを含む新規環状化合物の合成, 田嶋 智之・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第35回複素環化学討論会, 2005年10月, 吹田市, 国内会議
  • 含スズ新規共役π電子系化合物の合成とその性質, 水畑 吉行・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第52回有機金属化学討論会, 2005年09月, 京田辺市, 国内会議
  • Some Unique Reactions of Kinetically Stabilized Silaaromatic Compounds with Haloalkanes and Polyaromatic Hydrocarbons, Tokitoh, N., Shinohara, A., Takeda, N., Sasamori, T., 14th International Symposium on Organosilicon Chemistry (ISOS XIV), 2005年07月, 国際会議
  • Generation of a Borylsilyl Anion, a Novel Boron-Containing Organosilicon Compound, Takeda, N., Kajiwara, T., Sasamori, T., Tokitoh, N., 14th International Symposium on Organosilicon Chemistry (ISOS XIV), 2005年07月, 国際会議
  • 速度論的安定化を利用した新規な含ゲルマアントラセン類の合成, 星野 渉・中田 憲男・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 速度論的安定化を利用した新規なヒドロシレン誘導体の合成研究, 尾崎 修平・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 速度論的安定化の手法を用いたスズ-テルル二重結合化合物の合成, 田嶋 智之・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 速度論的に安定化された高周期15族元素間二重結合化合物の還元反応, 三枝 栄子・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 速度論的に安定化されたジゲルミン誘導体の合成とその性質, 杉山 佑介・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 速度論的に安定化された9-シラアントラセンと芳香族化合物との反応, 篠原 朗大・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 速度論的に安定化された1,1'-ビス(ジホスフェニル)フェロセンの合成と性質, 長洞 記嘉・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博 (京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 嵩高い置換基を有する新規ビスホスフィン配位子を用いた白金錯体の合成研究, 河井 昌裕・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • ホウ素置換シリルアニオンの反応性および構造に関する実験的・理論的考察, 梶原 隆史・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • ヘテロ原子置換基を持たない安定なスタンネンの合成とその性質, 水畑 吉行・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • フェロセニル基を有する新規な低配位ケイ素化合物の合成研究, 小林 恵・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • ビス(メタラシクロプロパ)ベンゼンの合成と構造, 田嶋 智之・幡野 健・佐々木 貴代・武田 亘弘・笹森 貴裕・吉田 健・中原 勝・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • ナノスケール置換基により安定化された高周期15族元素間二重結合化合物の性質の解明, 笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博, 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト「分子・物質総合合成・解析支援グループ」成果発表会 「分子・物質に視点をおいたナノテクノロジー・ナノサイエンスIII」, 2005年03月, 愛知県岡崎市, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する非環状ポリチオエーテルに対する多段階金属挿入反応による硫黄架橋Pd三核錯体の合成とその構造, 清水 大助・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する安定なジヒドロジシレンの合成, 杉山 佑介・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • かさ高い置換基の特徴を利用した新規遷移金属錯体の合成, 武田亘弘, 清水大助, 濱木裕史, 笹森貴裕, 時任宣博, 21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」化学研究所第2回有機元素化学セミナー, 2005年03月, 宇治市, 国内会議
  • かさ高いβ-ジケチミナト配位子を有する4価4族金属錯体の還元反応, 濱木 裕史・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • 4族遷移金属元素およびカルコゲン元素を含む新規なケイ素環状化合物の合成と反応, 田邊 太郎・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第85日本化学会春季年会, 2005年03月, 横浜市, 国内会議
  • The First Stable 1,3-Dihydrotriphosphane: Synthesis, Structure, and Thermolysis (poster), N. Nagahora, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • The First Stable 1,3-Dihydrotriphosphane: Synthesis, Structure, and Thermolysis (poster), N. Nagahora, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis of a Dibromodigermene Derivative Bearing Bulky Substituents and Its Properties (poster), Yusuke Sugiyama, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis of a Dibromodigermene Derivative Bearing Bulky Substituents and Its Properties (poster), Yusuke Sugiyama, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis of 9-Stannnaphenanthrene by Taking Advantage of Steric Protection (poster), Yoshiyuki Mizuhata, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis of 9-Stannnaphenanthrene by Taking Advantage of Steric Protection (poster), Yoshiyuki Mizuhata, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis and Structures of Pd, Rh, and Ir Complexes Bearing a Novel Bulky Polythioether Ligand (poster), Daisuke Shimizu, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis and Structures of Pd, Rh, and Ir Complexes Bearing a Novel Bulky Polythioether Ligand (poster), Daisuke Shimizu, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Boron-stabilized Silyl Anions: Experimental and Theoretical Study (poster), T. Kajiwara, N. Takeda, T. Sasamori, and N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Boron-stabilized Silyl Anions: Experimental and Theoretical Study (poster), T. Kajiwara, N. Takeda, T. Sasamori, and N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Stable Bis(metallacyclopropa)benzenes of Heavier Group 14 Elements (poster), Tomoyuki Tajima, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Stable Bis(metallacyclopropa)benzenes of Heavier Group 14 Elements (poster), Tomoyuki Tajima, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Cycloaddition Reactions of 9-Silaanthracene with Polycyclic Aromatic Hydrocarbons (poster), Akihiro Shinohara, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • Cycloaddition Reactions of 9-Silaanthracene with Polycyclic Aromatic Hydrocarbons (poster), Akihiro Shinohara, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh, The 4th International Symposium of the Kyoto COE Project "Elements Science", 2005年01月, 国際会議
  • 速度論的安定化の手法を用いた9-スタンナフェナントレンの合成(poster), 水畑吉行・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第31回ヘテロ原子化学討論会, 2004年12月, 和歌山市, 国内会議
  • 速度論的に安定化された新規な含ゲルマニウム芳香族化合物の合成と性質(poster), 星野渉・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第31回ヘテロ原子化学討論会, 2004年12月, 和歌山市, 国内会議
  • 速度論的に安定化されたフェロセニルジホスフェンの合成、構造および性質, 長洞記嘉・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第31回ヘテロ原子化学討論会, 2004年12月, 和歌山、和歌山, 国内会議
  • 高周期15族元素間二重結合化合物の反応性の解明(poster), 三枝栄子・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第31回ヘテロ原子化学討論会, 2004年12月, 和歌山市, 国内会議
  • 速度論的安定化を利用したジブロモジゲルメン類縁体の合成と反応 (poster), 杉山佑介・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • 速度論的に安定化されたヒドロシレンの合成研究(poster), 尾崎修平・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • 速度論的に安定化された9-シラフェナントレンの合成とその性質(poster), 篠原朗大・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • 初めてのホウ素置換シリルアニオンの合成と性 質(poster), 梶原 隆史・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第51回有機金属化学討論会, 2004年10月, 豊島区、東京, 国内会議
  • 高周期14 族元素を含むメタラシクロプロパベンゼン類の合成と性質, 田嶋智之・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第51回有機金属化学討論会, 2004年10月, 東京, 国内会議
  • 含ゲルマニウム高歪み三員環化合物、ビス(ゲルマシクロプロパ)ベンゼンの合成と構造(poster), 田嶋 智之・笹森 貴裕・武田 亘弘・時任 宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • 安定なシリレンーイソシアニド錯体の合成と性質, 武田亘弘, 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 東京都, 国内会議
  • ホウ素置換シリルアニオンの合成と反応(poster), 梶原 隆史・武田 亘弘・笹森 貴裕・時任 宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • チタンおよび硫黄を含む新規な有機ケイ素環状化合物の合成(poster), 田邊太郎・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する新規ポリチオエーテル 配位子の合成および後期遷移金属との錯体形成反応(poster), 清水大助・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第51回有機金属化学討論会, 2004年10月, 豊島区、東京, 国内会議
  • かさ高い置換基を有するフェロセニル置換ジシレンの合成研究(poster), 小林恵・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する9-ゲルマアントラセン及び9,10-ジゲルマアントラセンの合成検討(poster), 星野渉・中田憲男・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第9回ケイ素化学協会シンポジウム, 2004年10月, 港区、東京, 国内会議
  • 速度論的安定化を利用したジブロモジゲルメン誘導体の合成とその性質 (poster), 杉山佑介・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第17回基礎有機化学討論会, 2004年09月, 仙台、宮城, 国内会議
  • 速度論的に安定化された高周期15族元素間二重結合化合物の酸化還元挙動と反応性 (poster), 笹森貴裕・三枝栄子・長洞記嘉・武田亘弘・時任宣博・高木望・永瀬茂(京大化研・分子研), 第17回基礎有機化学討論会, 2004年09月, 仙台、宮城, 国内会議
  • 速度論的に安定化された9-シラアントラセンと多環式芳香族化合物との環化反応 (poster), 篠原朗大・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第17回基礎有機化学討論会, 2004年09月, 仙台、宮城, 国内会議
  • 新規なかさ高いリチウムβ-ジケチミナートの合成・構造およびその4族金属錯体合成への応用, 濱木裕史・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第17回基礎有機化学討論会, 2004年09月, 仙台、宮城, 国内会議
  • Systematic Studies on Properties of Kinetically Stabilized Doubly Bonded Systems of Heavier Group 15 Elements, Takahiro Sasamori, Eiko Mieda, Noriyoshi Nagahora, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh (Kyoto Univ.), THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Synthesis, Structure, and Redox Properties of a Kinetically Stabilized Ferrocenyl Diphosphene (poster), Noriyoshi Nagahora, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Synthesis of a Novel Polythioether Ligand Bearing Bulky Substituents and It’s Application to the Synthesis of Late Transition Metal Complexes (poster), Daisuke Shimizu, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Synthesis of a Dibromodigermene Derivative Utilizing Kinetic Stabilization and Its Properties (poster), Yusuke Sugiyama, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Synthesis of Low-valent Titanium Complexes Bearing an Extremely Bulkyβ-Diketiminato Ligand (poster), Hirofumi HAMAKI, Nobuhiro TAKEDA, Takahiro SASAMORI and Norihiro TOKITOH, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Synthesis and Reactions of the First Borylsilyl Anion (poster), Takashi Kajiwara, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Structure and Reactivity of Kinetically Stabilized Silaaromatic Species (poster), Akihiro Shinohara, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • New Aspect in the Chemistry of Metallaaromatics of Heavier Group 14 Elements (含高周期14族元素芳香族化合物の化学の新展開), N. Tokitoh, A. Shinohara, Y. Mizuhata, T. Sasamori, N. Takeda (Kyoto Univ.), The 12th Japan-Korea Joint Symposium on Organometallic and Coordination Chemistry (第12回有機金属および配位化学に関する日韓合同シンポジウム), 2004年08月, 国際会議
  • Generation of 9-Stannaphenanthrene Bearing a Bulky Substituent (poster), Yoshiyuki MIZUHATA, Nobuhiro TAKEDA, Takahiro SASAMORI, and Norihiro TOKITOH, THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Generation and Reactions of Overcrowded Dimetallastannane Derivatives, Tomoyuki Tajima, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, and Norihiro Tokitoh (Kyoto Univ.), THE 7th IUPAC INTERNATIONAL CONFERENCE ON HETEROATOM CHEMISTRY (ICHAC-7), 2004年08月, 国際会議
  • Synthesis of Silylboranes by the Reactions of a Bulky Silylene with Boron Compounds and Their Application to the Synthesis of a Borylsilyl Anion, N. Takeda, T. Kajiwara, T. Sasamori, and N. Tokitoh (Kyoto Univ.), Heron Island Conference on Reactive Intermediates & Unusual Molecules, 2004年07月, 国際会議
  • Synthesis of Polythioethers Tethered with Bulky Aryl Groups and Their Complexation with Late-transition Metals, Norihiro Tokitoh, Daisuke Shimizu, Nobuhiro Takeda, and Takahiro Sasamori, 21st International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2004年07月, 国際会議
  • Synthesis, Structures and Reactivities of Kinetically Stabilized Germaaromatic Compounds, N. Tokitoh, N. Nakata, N. Takeda (Kyoto Univ.), XI International Conference On the Coordination and Organometallic Chemistry Of Germanium, Tin and Lead, 2004年06月, 国際会議
  • Reactions of an overcrowded Germacyclopropabenzene with Metal Carbonyl Comolexes (poster), T. Tajima, T. Sasaki, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh (Kyoto Univ.), XI International Conference On the Coordination and Organometallic Chemistry Of Germanium, Tin and Lead, 2004年06月, 国際会議
  • 立体保護を利用した9-スタンナフェナントレンの合成研究, 水畑吉行・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 立体保護を利用した9,10-ジゲルマアントラセンの合成研究, 星野渉・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 速度論的安定化を利用した新規な15族異周期元素間二重結合化合物の合成研究, 山崎貴之・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 速度論的に安定化された初めての9-シラフェナントレンの合成, 篠原朗大・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 速度論的に安定化された9-シラアントラセンと多環芳香族炭化水素との反応, 篠原朗大・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 初めてのホウ素置換シリルアニオンの発生と捕捉反応, 梶原隆史・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 高周期15族元素間二重結合化合物の電子スペクトルと酸化還元挙動, 笹森貴裕・三枝栄子・長洞記嘉・武田亘弘・時任宣博・高木望・永瀬茂(京大化研・分子研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 高周期15族元素間二重結合化合物のカルコゲン化反応, 三枝栄子・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • 極めてかさ高いb-ジケチミナト配位子を用いた4族金属錯体の合成と反応, 濱木裕史・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • フェロセニル基を有する新規なジホスフェンの合成、構造、および性質, 長洞記嘉・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する新規ポリチオエーテル配位子の合成とその応用, 清水大助・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する新規な1,2-ジクロロ 1,2-ジゲルメンの合成と性質, 杉山佑介・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • かさ高い置換基を持つジリチオスタンナンと二塩化テルルとの反応, 田嶋智之・武田亘弘・笹森貴裕・時任宣博(京大化研), 第84日本化学会春季年会, 2004年03月, 西宮、兵庫, 国内会議
  • かさ高いホスフィン配位子を用いた白金-ジカルコゲニド錯体の合成とその性質, 武田亘弘, 有機金属若手研究者の会, 2004年03月, 神戸市, 国内会議
  • The Latest Frontiers of Organoelement Chemistry, N. Tokitoh, N. Takeda, T. Sasamori, The 3rd Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2004年01月, 国際会議
  • Synthesis, Structure, and Properties of a Novel Ferrocenyl-substituted Diphosphene (poster), N. Nagahora, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 3rd Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2004年01月, 国際会議
  • Studies on Reactivities of Doubly Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements toward Elemental Chalcogens (poster), T. Sasamori, E. Mieda, N. Takeda, N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 3rd Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2004年01月, 国際会議
  • 立体保護を利用した新規な高周期15族異周期元素間二重結合化合物の合成検討(poster), 山崎貴之・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博(京大化研), 第30回ヘテロ原子化学討論会, 2003年12月, 富山, 国内会議
  • 立体保護を利用した新規な高周期15族異周期元素間二重結合化合物の合成検討, 山崎貴之、笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 第30回へテロ原子化学討論会, 2003年12月, 富山, 国内会議
  • 速度論的安定化を利用した含高周期14族元素芳香族化合物の合成とその性質, 武田亘弘, 21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」化学研究所構造有機化学シンポジウム「π共役系化学の新展開」, 2003年12月, 宇治市, 国内会議
  • 速度論的に安定化された高周期15族元素間二重結合化合物の合成, 笹森貴裕、山崎貴之、武田亘弘、時任宣博, 21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」化学研究所構造有機化学シンポジウム-π共役系化学の新展開-, 2003年12月, 京都, 国内会議
  • 速度論的に安定化された含ケイ素芳香族化合物の反応性, 篠原朗大、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」化学研究所構造有機化学シンポジウム-π共役系化学の新展開-, 2003年12月, 京都, 国内会議
  • メタラシクロプロパベンゼン類の合成と構造, 田嶋智之、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」化学研究所構造有機化学シンポジウム-π共役系化学の新展開-, 2003年12月, 京都, 国内会議
  • ホウ素置換シリルアニオンの合成研究, 梶原隆史、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 21世紀COE「京都大学化学連携研究教育拠点」化学研究所構造有機化学シンポジウム-π共役系化学の新展開-, 2003年12月, 京都, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する新規スズジアニオン種の性質とその特性を活かした新規含スズ化合物の合成, 田嶋智之・笹森貴裕・武田亘弘・時任宣博, 第30回ヘテロ原子化学討論会, 2003年12月, 富山, 国内会議
  • Synthesis of the First Solvent-free, Monomeric Lithium b-Diketiminate, Nobuhiro Takeda, Hirofumi Hamaki, Norihiro Tokitoh, The 9th Internarional Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2003年11月, 国際会議
  • Synthesis and Structures of Kinetically Stabilized Heavier Dipnictenes (poster), T. Sasamori, T. Yamasaki, N. Takeda, N. Tokitoh, (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 9th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2003年11月, 国際会議
  • Synthesis and Structures of Kinetically Stabilized Heavier Dipnictenes, Takahiro Sasamori, Takayuki Yamasaki, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, The 9th Internarional Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2003年11月, 国際会議
  • かさ高い置換基による立体保護を利用した新規遷移金属錯体の合成とその性質の解明, 武田亘弘, 第20回化研フォーラム, 2003年11月, 宇治市, 国内会議
  • Synthetic Study on Boron-stabilized silyl Anions Utilizing Novel Functionalized Silyboranes, Takashi Kajiwara, Nobuhiro Takeda, Takahiro Sasamori, Norihiro Tokitoh, Kyushu Internarional Symposium on Physical Organic Chemistry, 2003年10月, 国際会議
  • 速度論的に安定化された含ケイ素芳香族化合物の反応性(poster), 篠原朗大、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博(京大化研), 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • 速度論的に安定化された含ケイ素芳香族化合物の反応性, 篠原朗大、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • ホウ素置換シリルアニオンの合成研究, 梶原隆史、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する1,6-ジシラヘキサペンタエンの合成研究(poster), 水畑吉行、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博(京大化研), 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する1,6-ジシラヘキサペンタエンの合成研究, 水畑吉行、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • かさ高い置換基を持つスズジアニオンの発生とその反応性(poster), 田嶋智之、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博(京大化研), 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • かさ高い置換基を持つスズジアニオンの発生とその反応性, 田嶋智之、武田亘弘、笹森貴裕、時任宣博, 第8回ケイ素化学協会シンポジウム, 2003年10月, 京都, 国内会議
  • かさ高いホスフィン配位子を有する新規な白金-ジカルコゲニド錯体およびその酸化生成物の構造と溶液中での動的挙動, 武田亘弘・長田一人・笹森貴裕・時任宣博, 第33回構造有機化学討論会, 2003年10月, 富山, 国内会議
  • Synthetic Study on Boron-Stabilized Silyl Anions Utilizing Novel Functionalized Silylboranes (poster), T. Kajiwara, N. Takeda, T. Sasamori, and N. Tokitoh (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 10th Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry, 2003年09月, 国際会議
  • Synthesis of a Novel Lithium b-Diketiminate Bearing Bulky Substituents and Its Application to the Synthesis of Transition Metal Complexes, Hirofumi Hamaki, Nobuhiro Takeda, Takahiro, Norihiro Tokitoh, 50th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan, 2003年09月, 国際会議
  • A Uniqu Double Cyclization Reaction in the Reduction of an Overcrowded Bis(bromodiarylsilyl) butadiyne, Yoshiyuki Mizuhata, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, 50th Symposium on Organometallic Chemistry, Japan, 2003年09月, 国際会議
  • 速度論的に安定化された含ケイ素芳香族化合物の構造および反応性の実験的・理論的研究, 時任宣博、篠原朗大、脇田啓二、笹森貴裕、武田亘弘、木村将浩、永瀬茂(京大化研・分子研), 第53回有機反応化学討論会, 2003年09月, 大分, 国内会議
  • Structure and Reactivity of Kinetically Stabilized Silaaromatic Compounds, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第50回有機金属化学討論会, 2003年09月, 大阪, 国内会議
  • Synthesis and Properties of the First Disulfur and Diselenium Complexes of Platinum, Norihiro Tokitoh, Kazuto Nagata, Nobuhiro Takeda, The 10th International Symposium on Inorganic Ring Systems, 2003年08月, 国際会議
  • かさ高い置換基を利用した新規ケイ素活性化学種の創製とその反応性, 武田亘弘, ミニシンポジウム「有機ケイ素化学研究の進歩」, 2003年06月, 宇治市, 国内会議
  • 立体保護を利用した新規な窒素―アンチモン二重結合化合物の合成研究 (poster), 山崎貴之、笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博(京大化研), 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京, 国内会議
  • 立体保護を利用したホウ素置換シリルアニオンの合成研究, 梶原隆史、武田亘弘、時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 立体保護を利用したシラクムレン類の合成研究, 水畑吉行、武田亘弘・時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 速度論的に安定化されたシラベンゼンの構造・反応性についての実験的・理論的考察, 笹森貴裕、脇田啓二、武田亘弘、時任宣博、木村将浩、永瀬茂, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 速度論的に安定化されたゲルマシクロプロパベンゼンの反応性, 田嶋智之、武田亘弘、時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 速度論的に安定化された9-シラアントラセンの反応性に関する研究, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 速度論的に安定化された1-シラナフタレンの反応性, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 初めてのゲルマベンゼン-遷移金属錯体の合成と構造, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • かさ高いリン配位子を用いた白金-ジカルコゲニド錯体の合成とその性質, 武田亘弘, 第2回資源化学研究所フォーラム, 2003年03月, 横浜市, 国内会議
  • かさ高いホスフィンを有する白金?ジカルコゲニド錯体およびその酸化生成物における分子内CH?E (E = O, S, Se) 相互作用, 長田一人、武田亘弘、時任宣博, 第83日本化学会春季年会, 2003年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • The First Stable Metallacyclopropabenzenes, T. Tajima, N. Takeda, N. Tokitoh, The first Trilateral Workshop on Organic Chemistry, 2003年01月, 国際会議
  • The First Disulfur and Diselenium Complexes of Platinum, Kazuto Nagata, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, The 2nd International Symposium of the Kyoto COE Project “Elements Science”, 2003年01月, 国際会議
  • Systemetic Strudies on Doubly Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, The 2nd International Symposium of the Kyoto COE Project “Elements Science”, 2003年01月, 国際会議
  • Systematic Studies on Doubly Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements (poster), T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 2nd Kyoto COE Symposium on "Elements Science" “Highly Selective Synthesis and Materials Science”, 2003年01月, 国際会議
  • Synthesis of the First Dichalcogenido Complexes of Platinum By Taking Advantage of Extremely Bulky Phosphine Ligands and Their Properties, N. Takeda, K. Nagata, N. Tokitoh, The first Trilateral Workshop on Organic Chemistry, 2003年01月, 国際会議
  • Synthesis and Structure of ?6-Germabenzene Complexes, Norio Nakata, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, The 2nd International Symposium of the Kyoto COE Project “Elements Science”, 2003年01月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of the First Stable Germabenzene, N. Nakata, N. Takeda, N. tokitoh, The first Trilateral Workshop on Organic Chemistry, 2003年01月, 国際会議
  • 新規含ケイ素高歪み三員環化合物ビス(シラシクロプロパ)ベンゼンの合成と性質, 田嶋智之、佐々木貴代、幡野健、武田亘弘、時任宣博, 分子科学研究所研究会「高精度大規模理論計算が開く新しい分子科学」, 2002年12月, 広島, 国内会議
  • かさ高いシリレンの特徴を利用したヒドロおよびハロシリルボラン誘導体の合成とその性質, 梶原隆史、武田亘弘、時任宣博, 第29回ヘテロ原子化学討論会, 2002年12月, 広島, 国内会議
  • 立体保護を利用した含ケイ素累積二重結合化合物の合成研究, 水畑吉行、武田亘弘、時任宣博, 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • 速度論的に安定化された1-シラナフタレンの合成と性質, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • 初めての安定な?6-ゲルマベンゼン錯体の合成と構造, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • 初めてのビスシラシクロプロパベンゼンの合成とその構造, 田嶋智之、幡野健、武田亘弘、時任宣博, 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • 初めての1-シラナフタレンの合成とその性質, 武田亘弘、篠原朗大、時任宣博, 分子科学研究所研究会「高精度大規模理論計算が開く新しい分子科学」, 2002年11月, 岡崎, 国内会議
  • 高周期15族元素間二重結合化合物の構造・性質に関する系統的研究 (poster), 武田亘弘、時任宣博(京大化研), 分子科学研究所研究会「高精度大規模理論計算が開く新しい分子科学」, 2002年11月, 岡崎国立共同研究機構コンファレンスセンター, 国内会議
  • 高周期15族元素間二重結合化合物の構造・性質に関する系統的研究, 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 分子科学研究所研究会「高精度大規模理論計算が開く新しい分子科学」, 2002年11月, 広島, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する新規なカルコゲナゲルメット類縁体の合成と構造 (poster), 笹森貴裕、佐々木貴代、武田亘弘、時任宣博 (京大化研), 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する新規なカルコゲナゲルメットの類縁体の合成と構造, 笹森貴裕、佐々木貴代、武田亘弘、時任宣博, 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • かさ高いシリレンを用いたシリルボラン誘導体の新規合成法, 梶原隆史、武田亘弘、時任宣博, 第7回ケイ素化学協会シンポジウム, 2002年11月, 大磯, 国内会議
  • 速度論的に安定化された含ケイ素芳香族化合物の合成と性質, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第16回基礎有機化学連合討論会, 2002年10月, 東京都, 国内会議
  • 初めての安定なゲルマベンゼンの合成、構造および反応性, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第16回基礎有機化学連合討論会, 2002年10月, 東京都目黒区, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する高周期15族元素間二重結合化合物の単体カルコゲン類に対する反応性, 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 第16回基礎有機化学連合討論会, 2002年10月, 東京都, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する高周期15 族元素間二重結合化合物の単体カルコゲン類に対する反応性 (poster), 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博(京大化研), 第16回基礎有機化学連合討論会, 2002年10月, 東京, 国内会議
  • 速度論的に安定化された1-シラナフタレンの合成と反応, 武田亘弘、篠原朗大、時任宣博, 日本化学会第82秋季年会, 2002年09月, 豊中, 国内会議
  • 新規な高周期15族二重結合化合物の合成と性質, 笹森貴裕、新居欣三、武田亘弘、岡崎廉治、古川行夫、木村将浩、永瀬茂、時任宣博, 日本化学会第82秋季年会, 2002年09月, 豊中, 国内会議
  • Structure, and Reactions of the First Platinum Complexes Bearing a Disulfur and Diselenium Ligand, 長田一人、武田亘弘、時任宣博, 第49回有機金属化学討論会, 2002年09月, 神戸, 国内会議
  • Synthesis of the First Stable 1-Islanaphthalene and Its Properties, Akihiro Shinohara, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, The 13th International Symposium on Organosilicon Chemistry, 2002年08月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of Overcrowded Silylborane Derivatives, Takashi Kajiwara, Nobuhiro Takeda, Norihiro Tokitoh, The 13th International Symposium on Organosilicon Chemistry, 2002年08月, 国際会議
  • The First Disulfur and Diselenium Complexes of Platinum, Kazuto Nagata, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, 20th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2002年07月, 国際会議
  • Reactions of Kinetically Stabilized Germabenzene and 2-Germanaphthalene with Elemental Sulfur and Selenium, N. Tokitoh, N. Nakata, N. Takeda, 20th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2002年07月, 国際会議
  • Chalcogenation Reactions of Kinetically Stabilized Doubly-bonded Systems between Heavier Group 15 Elements, (poster), T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, (Kyushu University, Institute for Chemical Research, Kyoto University), International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur XX (ISOCS XX), 2002年07月, 国際会議
  • Chalcogenation Reactions of Kinetically Stabilized Doubly-Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements, Takahiro Sasamori, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, 20th International Symposium on the Organic Chemistry of Sulfur, 2002年07月, 国際会議
  • 立体保護を利用した1シラブタトリエンの合成研究, 水畑吉行、武田亘弘・時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 立体保護により安定化された初めての1シラナフタレンの合成とその性質, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 嵩高い置換基を有するシリルボラン及びそのルイス塩基錯体の合成と反応, 梶原隆史・武田亘弘・時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • 初めての安定なゲルマベンゼンの合成と構造, 中田憲男、武田亘弘・時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する初めてのジアリールジリチオスタンナンの発生とその性質, 武田亘弘、木村哲、時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • かさ高い置換基を有するジホスフェンの酸化反応による新規な三員環化合物、オキサジホスフィランの生成, 笹森貴裕、武田亘弘・時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • かさ高いホスフィンを有する白金_ジカルコゲニド錯体の酸化, 長田一人・武田亘弘・時任宣博, 第81日本化学会春季年会, 2002年03月, 東京都新宿区, 国内会議
  • Synthesis of the First Disulfur and Diselenium Complexes of Platinum by Taking Advantage of Bulky Phosphine Ligands, Nobuhiro Takeda, Kazuto Nagata, and Norihiro Tokitoh, 2002 Nagoya COE-RCMS Conference, 2002年01月, 国際会議
  • かさ高い置換基を利用した安定なケイ素二価化学種(シリレン)-イソシアニド錯体の合成とその反応性, 武田亘弘, 分子研研究会「無機金属化学の展望―全元素化学を目指してー」, 2002年01月, 岡崎市, 国内会議
  • 速度論的に安定化された9-シラアントラセンの構造および反応性, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博、古川行夫, 第28回ヘテロ原子化学討論会, 2001年12月, さいたま, 国内会議
  • 速度論的に安定化された2-ゲルマナフタレンと単体カルコゲンとの反応, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第28回ヘテロ原子化学討論会, 2001年12月, 国内会議
  • A Novel Small-ring System Containing a germanium Atom, Germacyclopropabenzene: Synthesis, Structure, and Its Reactivity, N. Tokitoh, T. Sasaki, K. Hatano, T. Sasamori, N. Takeda, Kyushu International symposium on Physical Organic Chemistry IX, 2001年11月, 国際会議
  • 立体保護を利用した安定な9-シラアントラセンの合成とその性質, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第6回ケイ素化学協会シンポジウム, 2001年11月, 仙台, 国内会議
  • 立体保護により安定化されたシリレン_イソシアニド錯体とホウ素化合物との反応, 梶原隆史、武田亘弘、時任宣博, 第51回有機反応化学討論会, 2001年11月, 上郡, 国内会議
  • 速度論的に安定化された2-ゲルマナフタレンの反応性, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第6回ケイ素化学協会シンポジウム, 2001年11月, 仙台, 国内会議
  • 嵩高い置換基を有する1-シラブタトリエンの合成研究, 水畑吉行、武田亘弘、時任宣博, 第6回ケイ素化学協会シンポジウム, 2001年11月, 仙台, 国内会議
  • 高周期15族異周期元素間二重結合化合物の合成と構造, 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 第31回構造有機化学討論会, 2001年10月, 山口, 国内会議
  • Synthesis and Properties of the First Stable Silylborane?Isocyanide Complexes, T. Kajiwara, N. Takeda, N. Tokitoh, The 1st International Symposium of the Kyoto COE Project “Elements Scienece”, 2001年09月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of a Kinetically Stabilized 9-Silaanthracene: A New Member of Stable ?-Aromatic Ring Systems with a Silicon, A. Shinohara, N. Takeda, N. Tokitoh, The 1st International Symposium of the Kyoto COE Project “Elements Scienece”, 2001年09月, 国際会議
  • Reactions of Kinetically stabilized Silyllene?isocyanide Complexes with Boranes, N. Takeda, T. Kajiwara, N. Tokitoh, International Symposium on Reactive Intermediates and Unusual Molecules, 2001年09月, 国際会議
  • 初めての安定な2-ゲルマナフタレンの合成、構造および反応, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第48回有機金属化学討論会, 2001年09月, 横浜, 国内会議
  • ジカルコゲニド配位子を有する新規な三員環白金錯体の合成と性質, 長田一人、武田亘弘、時任宣博, 日本化学会第80秋季年会, 2001年09月, 千葉, 国内会議
  • Synthesis of Novel Platinum Dichalcogenido-Complexes by Taking Advantage of Bulky Phosphine Ligands, K. Nagata, N. Takeda, N. Tokitoh, XVth International Conference on Phosphorus chemistry, 2001年08月, 国際会議
  • Systematic Studies on Homo- and Heteronuclear Doubly Bonded Compounds of Heavier Group 15 Elements, N. Tokitoh, T. Sasamori, N. Takeda, and S. Nagase, XVth International Conference on Phosphorus chemistry, 2001年07月, 国際会議
  • Synthesis and Reactions of the First Stable Phosphabismuthene, a Novel Compound with PhosphorusBismuth Double Bond, (poster), T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, (Kyushu University, Institute for Chemical Research, Kyoto University), XVth International Conference on Phosphorus Chemistry, 2001年07月, 国際会議
  • Synthesis and Reactions of the First Stable Phosphabismuthene, a Novel Compound with Phosphorus?Bismuth Double Bond, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, XVth International Conference on Phosphorus chemistry, 2001年07月, 国際会議
  • Synthesis and Properties of the First stable 2-Germanaphthalene, N. Nakata, N. Takeda, N. Tokitoh, Xth International Conference on the Coordination and Organometallic Chemistry of Germanium, Tin and Lead, 2001年07月, 国際会議
  • Deoxygenation Reaction of S-Nitrothiols by Triphenylphosphine: Synthesis of S-Nitrosothiols, M. Itoh, K. Takenaka, R. Okazaki, N. Takeda, N. Tokitoh, XVth International Conference on Phosphorus chemistry, 2001年07月, 国際会議
  • Synthesis, Structure, and Reactivities of the First Stable Metallacyclopropabenzenes, N. Tokitoh, T. Sasaki, T. Sasamori, and N. Takeda, (Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 10th Japan-Korea Joint symposium on Organometallic and Coordination Chemistry, 2001年06月, 国際会議
  • Synthesis, Structure, and Reactivities of the First Stable Metallacyclopropabenzenes, Norihiro Tokitoh, Takayo Sasaki, Takahiro Sasamori, and Nobuhiro Takeda, The 10th Japan-Korea Joint symposium on Organometallic and Coordination Chemistry, 2001年06月, 国際会議
  • Syntheses and structures of the First stable 1,2-Chalcogenagermetes, N. Tokitoh, T. Sasaki, T. Sasamori, N. Takeda, The Sixth International Conference on Heteroatom Chemistry, 2001年06月, 国際会議
  • 立体保護を利用した安定な9-シラアントラセンの合成, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • 速度論的に安定化された2-ゲルマナフタレンの合成と反応, 中田憲男、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • 新規な含ゲルマニウム小員環化合物、ゲルマシクロプロパベンゼン類の合成と反応, 佐々木貴代、幡野健、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • 初めての安定なリンビスマス二重結合化合物、ホスファビスムテンの合成と構造, 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • 安定な芳香族s-ニトロソチオールの構造と反応, 伊藤真衣子、竹中惠子、岡崎廉治、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • 安定なシリレンイソシアニド錯体とボラン類との反応, 梶原隆史、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • かさ高い置換基を利用した新規白金ジスルフィド錯体の合成, 長田一人、武田亘弘、時任宣博, 第79日本化学会春季年会, 2001年03月, 神戸, 国内会議
  • Synthesis of the First Stable Sila- and Germacyuclopropabenzenes and Their Properties, N. Tokitoh, T. Sasaki, K. Hatano, N. Takeda, The First Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2001年01月, 国際会議
  • Synthesis of Novel Platinum Dichalcogenido-Complexes by Taking Advantage of Bulky Substituents, Kazuto Nagata, Nobuhiro Takeda, and Norihiro Tokitoh, The First Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2001年01月, 国際会議
  • Synthesis of Novel Heteronuclear Double Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements and Their Properties (poster), T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, (Kyushu University, Institute for Chemical Research, Kyoto University), The First Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2001年01月, 国際会議
  • Synthesis of Novel Heteronuclear Double Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements and Their Properties, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, The First Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2001年01月, 国際会議
  • Synthesis and Structure of the First Stable 2-Germanaphthalene, Norio Nakata, Nobuhiro Takeda and Norihiro Tokitoh, The First Kyoto COE Symposium on "Elements Science", 2001年01月, 国際会議
  • Synthesis of the First Stable Silicon?Tellurium Double-bond Compound, Silanetellone, by Taking Advantage of an Overcrowded Dilithiosilane, K. Hatano, N. Takeda, N. Tokitoh, 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2000年12月, 国際会議
  • Syntheses and Reactions of Novel Cyclic Polychalcogenides Containing a Heavier Main Group Element, N. Takeda, T. Sasamori, N. Tokitoh, Y. Arai, R. Okazaki, 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2000年12月, 国際会議
  • A Novel Class of Heteronuclear Doubly Bonded Compounds between Heavier Group 15 Elements (poster), T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, (Department of Chemistry and Physics of Condensed Matter, Graduate School of Science, Kyushu University, Institute for Chemical Research, Kyoto University), 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2000年12月, 国際会議
  • A Novel Class of Heteronuclear Doubly Bonded Compounds between Heavier Group 15 Elements, T. Sasamori, N. Takeda, N. Tokitoh, 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, 2000年12月, 国際会議
  • 立体保護を利用した9-silaanthraceneの合成研究, 篠原朗大、武田亘弘、時任宣博, 第5回ケイ素化学協会シンポジウム, 2000年11月, 東大阪, 国内会議
  • 速度論的に安定化された2-ゲルマナフタレンの合成と性質, 中田憲男、嶋田誠、武田亘弘、時任宣博, 第5回ケイ素化学協会シンポジウム, 2000年11月, 東大阪, 国内会議
  • 新規な含へテロ原子小員環化合物、シラ-およびゲルマシクロプロパベンゼン類の合成とその性質, 佐々木貴代、幡野健、武田亘弘、時任宣博, 第27回ヘテロ原子化学討論会, 2000年11月, 松山, 国内会議
  • 安定なシリレン-イソシアニド錯体とボラン-THF錯体との反応, 梶原隆史、武田亘弘、時任宣博, 第5回ケイ素化学協会シンポジウム, 2000年11月, 東大阪, 国内会議
  • かさ高い置換基を有するシラ-およびゲルマシクロプロパベンゼンの合成とその構造, 佐々木貴代、幡野健、武田亘弘、時任宣博, 第5回ケイ素化学協会シンポジウム, 2000年11月, 東大阪, 国内会議
  • Reactivity of Stable Silylene?Isocyanide Complexes: Reactions with Electrophilic Reagents, Nobuhiro Takeda, Takashi Kajiwara, Norihiro Tokitoh, 47th Symposium on Organometallic Chemistry, 2000年10月, 国際会議
  • Synthesis of the First Stable Bismuth? Antimony Double-bond Compound, Sasamori, T., Takeda, N. and Tokitoh, N., The 8th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2000年07月, 国際会議
  • Synthesis of the First Stable Bismuth Antimony Double-bond Compound (poster), N. Takeda, T. Sasamori, N. Tokitoh, The 8th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2000年07月, 国際会議
  • Novel Silacyclic Systems: The First Stable Silabenzene and Silacyclopropabenzene, Wakita, K., Hatano, K., Takeda, N. and Tokitoh, N., The 8th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, 2000年07月, 国際会議
  • Novel Disproportionation Reaction of stable Stibabismuthene via 1,2,3,4-Distibadibismetane Derivative (Poster), N. Tokitoh, T. Sasamori., N. Takeda (Graduate School of Science, Kyushu University, Institute for Chemical Research, Kyoto University), The 9th International Conference on Inorganic Ring Systems, 2000年07月, 国際会議
  • Novel Disproportionation Reaction of stable Stibabismuthene via 1,2,3,4-Distibadibismetane Derivative, T. Sasamori, N. Takeda and N. Tokitoh, The 9th International Conference on Inorganic Ring Systems, 2000年07月, 国際会議
  • 立体保護を利用した初めての安定なビスマスリンおよびビスマスアンチモン二重結合化合物の合成, 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 日本化学会第78春季年会, 2000年03月, 船橋, 国内会議
  • 初めての安定なシラシクロプロパベンゼン、ゲルマプロパベンゼン、およびビス(シラシクロプロパ)ベンゼンの合成と結晶構造解析, 幡野健、武田亘弘、時任宣博、高木望、永瀬茂, 日本化学会第78春季年会, 2000年03月, 船橋, 国内会議
  • 立体保護を活用した新規な15族異周期元素間二重結合化合物、スチバビスムテンの合成, 笹森貴裕、武田亘弘、時任宣博, 第26回ヘテロ原子化学討論会, 1999年12月, 岐阜, 国内会議
  • 速度論的に安定化されたシリレンイソシアニド錯体からのケイ素酸素二重結合化学種(シラノン)の生成とその反応性, 武田亘弘、時任宣博、岡崎廉治, 第49回有機反応化学討論会, 1999年10月, 津, 国内会議
  • Synthesis of Novel Organosilicon Compounds by Taking Advantage of a Stable Silylene?Isocyanide Complex, N. Takeda, N. Tokitoh, and R. Okazaki, Kyushu International Symposium on Physical Organic Chemistry VIII, 1999年09月, 国際会議
  • New reactions of an extremely hindered silylene, Nobuhiro Takeda, Hiroyuki Suzuki, Norihiro Tokitoh, and Renji Okazaki, The 9th Tohwa University International Symposium, 1999年06月, 国際会議
  • Recent Progress in the Chemistry of Si-Containing Heavy Ketones, N. Tokitoh, T. Sadahiro, N. Takeda, R. Okazaki, The 12th International Symposium on Organosilicon Chemistry, 1999年05月, 国内会議
  • かさ高い置換基を有する二価ケイ素化学種(シリレン)を用いた新規含ケイ素環状化合物の合成とその反応, 武田亘弘,鈴木博幸,時任宣博,岡崎廉治, 第29回複素環化学討論会, 1998年11月, つくば, 国内会議
  • Synthesis and Reactions of the First Stable Silylene?Isocyanide Complexes, N. Takeda, N. Tokitoh, and R. Okazaki, Gordon Research Conference on Organic Structures and Properties, 1998年09月, 国際会議
  • The First Rotational Isomers of Stable Selenobenzaldehydes and Their ?1-Tungsten Complexes, N. Takeda, N. Tokitoh, and R. Okazaki, The 7th International Conference on the Chemistry of Selenium and Tellurium, 1997年07月, 国際会議
  • New Reactions of Extremely Hindered Silylenes, N. Tokitoh, N. Takeda, R. Okazaki, Organosilicon 30th Symposium, 1997年05月, 国内会議
  • New Reactions of Extremely Hindered Silylenes, N. Tokitoh, N. Takeda, and R. Okazaki, Organosilicon 30th Symposium, 1997年05月, 国際会議
  • 新規遷移金属錯体を用いた選択的ヒドロシリル化反応, 武田亘弘, 2024年 NEDOワークショップ[人材交流、技術交流], 2024年02月20日, 2024年02月20日, 2024年02月20日, 日本語
  • SiS3型配位子を有する白金錯体触媒を用いた ヒドロシランの脱水素Si-O結合形成反応, 栗原 佑佳; 瀧澤 裕; 武田 亘弘; 海野 雅史, 第27回ケイ素化学協会シンポジウム, 2023年11月10日, 2023年11月10日, 2023年11月11日, 日本語
  • PS3型配位子を有するイリジウム錯体触媒を用いたアルキンのヒドロシリル化反応, 鈴木真由; 大和田一輝; 武田亘弘; 海野雅史, 第27回ケイ素化学協会シンポジウム, 2023年11月10日, 2023年11月10日, 2023年11月11日, 日本語
  • 新規SiPS2型三脚型四座配位子の合成, 髙橋 萌々子; 武田 亘弘; 海野 雅史, 第27回ケイ素化学協会シンポジウム, 2023年11月10日, 2023年11月10日, 2023年11月11日, 日本語
  • PS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成と反応, 武田 亘弘; 大和田一輝; 鈴木真由; 海野 雅史, 錯体化学会第73回討論会, 2023年09月22日, 2023年09月21日, 2023年09月23日, 日本語
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する新規ロジウム錯体の合成とその反応性の解明, 田中楓葵; 武田亘弘; 海野雅史, 第49回有機典型元素化学討論会, 2022年12月09日, 2022年12月08日, 2022年12月10日, 富山大学
  • PSe3型三脚型四座配位子を有する新規イリジウム錯体の合成研究, 藤ヶ﨑昇太郎; 武田亘弘; 海野雅史, 第49回有機典型元素化学討論会, 2022年12月08日, 2022年12月08日, 2022年12月10日, 富山大学
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する新規ロジウム錯体の合成とヒドロシリル化反応触媒への応用, 田中楓葵; 瀧澤かなた; 藤川雄介; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会第72回討論会, 2022年09月26日, 2022年09月26日, 2022年09月28日, 福岡
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する新規反応活性ルテニウム錯体の合成とその反応性, 井ノ口大翔; 坂本祥一; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会第72回討論会, 2022年09月26日, 2022年09月26日, 2022年09月28日, 福岡
  • PS3型三脚型四座配位子を有するパラジウム(0)錯体の合成と反応性, 武田亘弘; 中村亮太; 海野雅史, 錯体化学会第72回討論会, 2022年09月26日, 2022年09月26日, 2022年09月28日, 日本語, 福岡, 国内会議
  • PS3型配位子を有するイリジウム錯体の合成と そのヒドロシリル化反応触媒への応用, 武田亘弘; 大和田一輝; 海野雅史, 第68回有機金属化学討論会, 2022年09月06日, 2022年09月06日, 2022年09月08日, 日本語, ウェブ
  • フルオロシランの新規合成法の開拓, 加藤愛大; 武田亘弘; 海野雅史, 基礎有機化学討論会要旨集, 2022年, 2022年, 2022年
  • 新規機能性かご型シルセスキオキサンの合成, KUANG Jiaorong; 小林花穂; LIU Yujia; 武田亘弘; 海野雅史, 基礎有機化学討論会要旨集, 2022年, 2022年, 2022年
  • ビニル基を有する新規バタフライケージの置換反応, 高橋愛永; KUNTHOM Rungthip; OUALI Armelle; LAINE Richard M.; LIU Yujia; 武田亘弘; 海野雅史, 基礎有機化学討論会要旨集, 2022年, 2022年, 2022年
  • 反応性置換基を有するダブルデッカー型シルセスキオキサンの合成, 伊藤晃大; LIU Yujia; 武田亘弘; 海野雅史, 基礎有機化学討論会要旨集, 2022年, 2022年, 2022年
  • 新規反応性かご型シルセスキオキサンの合成とその応用, 清水悠貴; 海野雅史; LIU Yujia; 武田亘弘, 基礎有機化学討論会要旨集, 2022年, 2022年, 2022年
  • 新反応性シルセスキオキサンの合成及び応用開拓, LIU Yujia; OUALI Armelle; LAINE Richard M.; 遠藤愛海; 片野麻衣; 小泉杏華; 木暮真菜; 徳田水鳥; 高橋愛永; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2022年, 2022年, 2022年
  • ジシラン部位を有するMixedラダーシロキサンの合成, 本郷寛太; 浅見和典; 永井由夏; 海野雅史; 武田亘弘, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2021年, 2021年, 2021年
  • フルオロシランの新規合成法の開拓, 加藤愛大; 海野雅史; 武田亘弘, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2021年, 2021年, 2021年
  • 反応性置換基を有する新規バタフライケイジの合成, 高橋愛永; KUNTHOM Rungthip; OUALI Armelle; LAINE Richard M.; LIU Yujia; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2021年, 2021年, 2021年
  • PS3型およびPSe3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成とその性質, 神戸大希; 日山大樹; 轟悠斗; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2020年, 2020年, 2020年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する白金錯体の触媒活性, 影山貴俊; 瀧澤裕; 米田裕; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体のヒドロシリル化反応触媒への応用, 伊藤希海; 小林史明; 正田奈々美; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の反応性の解明とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 瀧澤かなた; 藤川雄介; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するコバルト錯体の合成とヒドロシリル化反応触媒への応用, 巻嶋洋佑; 木之瀬葵; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2019年, 2019年, 2019年
  • t-Bu基を有するPS3型三脚型四座配位子を用いたカチオン性パラジウム錯体の合成と性質, 大間倫; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2018年, 2018年, 2018年
  • 新規PS3S3型七座配位子の合成と性質, 中島知也; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2018年, 2018年, 2018年
  • PS3およびPSe3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成と性質, 武田亘弘; 藤本礼真; 石田規朗; 富澤由紀; 土屋賢人; 戸丸貴行; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2018年, 2018年, 2018年
  • PS3型三脚型四座配位子を有する新規パラジウム錯体の触媒活性, 大間倫; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2017年, 2017年, 2017年
  • PS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成とその触媒反応への応用, 藤本礼真; 富澤由紀; 土屋賢人; 戸丸貴行; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の触媒反応への応用, 瀧澤裕; 米田裕; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 藤川雄介; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • PS3型三脚型四座配位子を用いたジメチルパラジウム錯体及びカチオン性パラジウム錯体の合成とその性質, 大間倫; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • SiS3型三脚型四座配位子を用いたイリジウムおよびロジウム錯体の合成とそのヒドロシリル化反応触媒への応用, 武田亘弘; 藤川雄介; 小林史明; 正田奈々美; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成とその触媒反応への応用, 土屋俊悟; 三丸涼; 植草奈津子; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2017年, 2017年, 2017年
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の反応性の解明, 大間倫; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2016年, 2016年, 2016年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体を用いたアミン類の触媒的酸化反応, 土屋俊悟; 三丸涼; 植草奈津子; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有するロジウム錯体の合成とその性質の解明, 藤川雄介; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成とその性質の解明, 戸丸貴行; 富澤由紀; 土屋賢人; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • 新規なPSe3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成と構造, 石田規朗; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • 新規ヤスヌキューブ分子の構築, 江川泰暢; 小栗直己; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の合成とその触媒反応への応用, 瀧澤裕; 米田裕; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • 新規SiS3型三脚型四座配位子を有する金錯体の合成と性質, 今井涼太; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2016年, 2016年, 2016年
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成とその酸化反応触媒への応用, 武田亘弘; 三丸涼; 植草奈津子; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2015年, 2015年, 2015年
  • 新規なPSe3型三脚型四座配位子を有する10族及び11族金属錯体の合成と構造, 石田規朗; 町井美香; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するカチオン性パラジウム錯体の合成とその触媒反応への応用, 大間倫; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有する9族および10族金属錯体の合成とその性質, 武田亘弘; 小林史明; 米田裕; 瀧澤裕; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • 新規SiS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成, 今井涼太; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2015年, 2015年, 2015年
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成と性質, 小林史明; 渡邊大亮; 塩谷瑠奈; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2014年, 2014年, 2014年
  • 新規なPS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成とその触媒反応への応用, 武田亘弘; 富澤由紀; 土屋賢人; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2014年, 2014年, 2014年
  • PS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成, 土屋賢人; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2013年, 2013年, 2013年
  • ケイ素置換N-confusedポルフィリンの合成とその光学特性, 佐川雄太; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2013年, 2013年, 2013年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルパラジウム錯体の反応性の解明, 小暮祐輝; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2013年, 2013年, 2013年
  • PS3型三脚型四座配位子を有する11族金属錯体の合成と性質, 武田亘弘; 土屋賢人; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • 新規なPS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体を用いた触媒的酸化反応, 三丸涼; 植草奈津子; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するパラジウム及び白金錯体の合成と性質, 米田裕; 富宇加剛広; 武田亘弘; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • 新規PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成と反応, 武田亘弘; 三丸涼; 植草奈津子; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • ルイス酸を用いた新規シロキサン合成反応, 海野雅史; 寺下なづ菜; 中島諒; 武田亘弘, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2013年, 2013年, 2013年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するルテニウム錯体の合成と反応, 植草奈津子; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2012年, 2012年, 2012年
  • T4骨格を有する新規シルセスキオキサンの立体異性化反応の検討, 遠藤央之; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2012年, 2012年, 2012年
  • 三脚型四座配位子を有するジアルキルPd錯体の合成と反応性の検討, 小暮祐輝; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2012年, 2012年, 2012年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルパラジウム錯体の合成と性質, 武田亘弘; 小暮祐輝; 榊原史顕; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2012年, 2012年, 2012年
  • 新規なSiS3型三脚型四座配位子を有するイリジウム錯体の合成とその性質の解明, 塩谷瑠奈; 渡邉大亮; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2012年, 2012年, 2012年
  • PS3型三脚型四座配位子を有するジメチルパラジウム錯体とハロアルカン及びハロシランとの反応, 小暮祐輝; 武田亘弘; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2012年, 2012年, 2012年
  • かご状シルセスキオキサンの選択的合成, 遠藤央之; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2011年, 2011年, 2011年
  • 新規三脚型四座配位子であるトリス(2-アルキルチオメチルフェニル)ホスフィン配位子を用いた10属金属錯体の合成とその性質, 佐原真治; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2011年, 2011年, 2011年
  • シラノール部位を有するアズレン色素の合成, 高橋拓也; 増山学; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2011年, 2011年, 2011年
  • 高耐久高効率色素増感太陽電池に向けたケイ素を有するポルフィリン色素の合成, 阿部拓郎; 武田亘弘; 海野雅史, 日本化学会講演予稿集, 2011年, 2011年, 2011年
  • SiS3型三脚型四座配位子を有する10族金属錯体の合成と反応, 武田亘弘; 上田岳志; 富宇加剛広; 渡邉大亮; 海野雅史, 錯体化学会討論会講演要旨集, 2011年, 2011年, 2011年
  • 3つのカルコゲノエーテル部位を有する三脚型四座ホスフィン配位子を用いた10族金属錯体の合成とその性質, 武田亘弘; 町井美香; 田中雄介; 榊原史顕; 海野雅史, 有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2011年, 2011年, 2011年
  • 独自の武器, 武田亘弘, ケイ素化学協会誌, 2010年, 2010年, 2010年
  • Synthesis of Monophenyl-Functionalized Octasilsesquioxanes, LIU Hongzhi; KONDO Shin‐ichi; TAKEDA Nobuhiro; UNNO Masafumi, 群馬大学アドバンスト・テクノロジー高度研究センター年報, 2009年09月, 2009年09月, 2009年09月, 英語
  • beta-ジケチミナト配位子を有する二価ケイ素化学種,, 武田亘弘, Organometallic News, 2007年, 2007年, 2007年
  • 速度論的に安定化されたスタンナンチオンおよびスタンナンテロンの合成,構造,反応性, 田嶋智之; 武田亘弘; 笹森貴裕; 時任宣博, 日本化学会講演予稿集, 2006年, 2006年, 2006年
  • 含ゲルマニウム高歪み三員環化合物ビス(ゲルマシクロプロパ)ベンゼンの合成と構造, 田嶋智之; 笹森貴裕; 武田亘弘; 時任宣博, ケイ素化学協会誌, 2004年, 2004年, 2004年
  • 第15回リン化学国際会議見聞録, ケイ素化学協会誌, 2001年, 2001年, 2001年, 日本語

受賞

  • 日本化学会欧文誌BCSJ賞, BCSJ Award Article, T. Sasamori;Y. Arai;N. Takeda;R. Okazaki;Y. Furukawa;M. Kimura;S. Nagase;N. Tokitoh, Syntheses, Structures and Properties of Kinetically Stabilized Distibenes and Dibismuthenes, Novel Doubly Bonded Systems between Heavier Group 15 Elements, 日本化学会, Chemical Society of Japan, 2002年09月
  • 日本化学会欧文誌BCSJ賞, BCSJ Award Article, A. Shinohara;N. Takeda;T. Sasamori;N. Tokitoh, Synthesis of Kinetically Stabilized 1-Silanaphthalenes and Their Properties, 日本化学会, Chemical Society of Japan, 2005年06月
  • ケイ素化学協会奨励賞, 武田亘弘, 立体保護を用いた低配位高周期14族元素化学種の安定化, ケイ素化学協会, 2003年10月
  • 有機合成化学協会関西支部賞, 武田亘弘, かさ高い置換基を利用した新規な有機ケイ素化学種および遷移金属錯体の合成とその性質の解明, 有機合成化学協会関西支部, 2006年11月
  • VIP (Very Important Papers), K. Nagata;N Takeda;N. Tokitoh, Syntheses and Crystal Structures of the First Disulfur and Diselenium Complexes of Platinum, Angewandte Chemie, 2002年01月
  • Selected Paper, K. Nagata;N. Takeda;N. Tokitoh, Synthesis, Structure, and Properties of the First Disulfur and Diselenium Complexes of Platinum, Bulletin of the Chemical Society of Japan, 2003年08月
  • Selected Paper, T. Tajima;T. Sasamori;N. Takeda;N. Tokitoh, Synthesis and Structure of a Kinetically Stabilized Stannanethione, Bulletin of Chemical Society of Japan, 2007年06月
  • 化学研究所「所長賞」, 武田亘弘, かさ高い置換基を有するシリレンを用いた新規ケイ素化学種の合成とその性質の解明, 京都大学化学研究所, 2005年12月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 新規三脚型四座配位子を有する金属錯体を用いた小分子活性化反応の開発, Activation of Small Molecules by Use of Metal Complexes Bearing New Tripodal Tetradentate Ligands, 武田 亘弘, Takeda Nobuhiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2015年04月, 2018年03月, 研究代表者, 新規PS3型三脚型四座配位子や新規SiS3型三脚型四座配位子を有する9-11族金属錯体を合成し,これらの錯体の構造,反応性,触媒活性を明らかにした。特に,SiS3型配位子を有するロジウム錯体を触媒としたフェニルアセチレンのヒドロシリル化反応において,室温ではZ-アルケンが,50 °C ではE-アルケンが高収率で得られ,温度により選択性が逆転することを明らかにした。また,PS3型配位子を有する1価ロジウム錯体を合成し,この錯体がO2と速やかに反応してロジウム-酸素錯体を与えることを明らかにした。この錯体はO2の活性化に有効であることが期待される。, We synthesized group 9-11 metal complexes bearing new PS3-type or SiS3-type tripodal tetradentate ligands, and revealed their structures, reactivity and catalytic activity. A rhodium complex bearing the SiS3-type ligand, [RhCl(C8H13){Si(C6H4-2-S-i-Pr)3}], catalyzed hydrosilylation of phenylacetylene to give the corresponding Z-alkene at room temperature. On the other hand, the reaction at 50 °C resulted in the formation of the corresponding E-alkene as a main product. It is interesting that the selectivity is changed by the reaction temperature. In addition, a rhodium(I) complex bearing the PS3-type ligand, [RhCl{P(C6H4-2-S-i-Pr)3}], readily reacted with O2 to afford the corresponding Rh-O2 complex. It is expected that the rhodium(I) complex can activate O2 molecule., 競争的資金, 15K05417
  • 新規三脚型配位子を有する反応活性金属錯体の合成とその小分子活性化への応用, Synthesis of Reactive Metal Complexes Bearing New Tripodal Ligand and Their Application to the Activation of Small Molecules, 武田 亘弘, TAKEDA Nobuhiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2012年04月, 2015年03月, 研究代表者, 新規三脚型四座ホスフィン配位子P[C6H4-2-S(i-Pr)]3 (1)を有するジメチルパラジウム錯体,11族金属錯体,ルテニウム錯体および新規三脚型四座シリル配位子-Si(C6H4-2-SR)3 (2) (R = i-Pr, t-Bu) を 有するパラジウムおよび白金錯体合成し,これらの錯体の構造,反応性を明らかにした。特に,ホスフィン配位子(1)を有する過塩素酸銀錯体および金トリフラート錯体がアルコールとヒドロシランとの反応によるシリルエーテルの合成において,シリル配位子(2)を有する白金錯体がアルケンのヒドロシリル化反応において高い触媒活性を示すことを明らかにした。, We synthesized dimethylpalladium complex, group 11 metal complexes and dichlororuthenium complex bearing a new tripodal tetradentate phosphine ligand, P[C6H4-2-S(i-Pr)]3 (1). Palladium and platinum complexes bearing a new tripodal tetradentate silyl ligand, -Si(C6H4-2-SR)3 (2), were also synthesized. Their structures and reactivities were elucidated and catalytic reactions of PhCH2CH2OH with HSiEt3 using [Ag2(1)2]2(ClO4) or [Au2(1)2]2(OTf), catalytic oxidation of and catalytic hydrosilylation of 4-phenyl-1-butene with HSi(OEt)3 using [PtCl(2)] were found., 競争的資金, 24550039
  • 小分子の活性化を指向した新規三脚型配位子とその金属錯体の合成に関する系統的研究, Systematic Studies on the Synthesis of New Tripodal Ligands and Their Metal Complexes for the Activation of Small Molecules, 武田 亘弘, TAKEDA Nobuhiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2009年04月, 2012年03月, 研究代表者, 新規三脚型四座配位子E[C_6H_4(2-YR)]_3 [1_ : E = P, Si^-; Y = O, S, Se,CH_2S (mS); R = i-Pr (Pr), t-Bu (Bu)]を有する二価10 族金属錯体を合成し,その性質を系統的に明らかにした。さらに,ジメチルパラジウム錯体[PdMe_2(1_)]および空配位座を有するカチオン性イリジウム錯体 [IrH(1_)]ClO_4の合成に成功した。これらの錯体は,反応活性であることが期待され,N_2, CO_2などの小分子との反応性に興味が持たれる。, Group 10 metal(II) complexes bearing a new tripodal tetradentate ligand, E[C_6H_4(2-YR)]_3 (1,_EYR> : E = P, Si^-; Y = O, S, Se, CH_2S (mS) ; R = i-Pr (Pr), t-Bu (Bu)), were synthesized, and their properties were systematically elucidated. In addition, we succeeded in the synthesis of dimethylpalladium complex, [PdMe_2(1_)], and cationic iridium complex having vacant coordination site, [IrH(1_)]ClO_4. These complexes are expected to be highly reactive to small molecules such as N_2 and CO_2., 競争的資金, 21550034
  • 小分子の活性化を指向した新規ポリカルコゲノエーテル配位子の開発とその応用, Synthesis of New Polychalcogenoether Ligands for the Activation ofSmall Molecules and Their Application, 武田 亘弘, TAKEDA Nobuhiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2007年04月, 2009年03月, 研究代表者, 新規三脚型四座配位子 [o-RSC_6H_4]_3P (R = i-Pr, t-Bu) を用いて二価10族金属 (Ni, Pd, Pt) 錯体を合成し,置換基Rおよび金属の違いが錯体の構造に与える影響を明らかにした。さらに,新規三脚型四座配位子(o-RSCH_2C_6H_4)_3Si- (R = i-Pr, t-Bu) を有するIr(III)およびPt(II)錯体の合成と構造決定に成功した。, 競争的資金, 19550030
  • 高周期典型元素不飽和化合物の化学:新規物性・機能の探求, The Chemistry of Unsaturated Compounds of Heavier Main Group Elements : Pursuit of Novel Properties, 時任 宣博; 笹森 貴裕; 松田 一成; 永瀬 茂; 古川 行夫; 水畑 吉行; 田嶋 智之; 長洞 記嘉; 武田 亘弘; 辻 勇人; 佐藤 直樹, TOKITOH Norihiro; SASAMORI Takahiro; MATSUDA Kazunari; NAGASE Shigeru; FURUKAWA Yukio; MIZUHATA Yoshiyuki; TAJIMA Tomoyuki; NAGAHORA Noriyoshi; TAKEDA Nobuhiro; TSUJI Hayato; SATO Naoki, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 学術創成研究費, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Creative Scientific Research, 学術創成研究費, Grant-in-Aid for Creative Scientific Research, 京都大学, Kyoto University, 2005年04月, 2010年03月, 炭素や酸素など第二周期元素間不飽和化合物が有機化学の多様な反応性の中心を担い、有機化合物の機能・物性発現の鍵となっている。我々は、これまでの有機化学にはない新しい不飽和結合の化学への展開として、高周期元素間不飽和結合の特異な物性に着目し、機能・物性の発現を指向したケイ素やリンなどを含む新規な高周期元素間不飽和化合物を設計し、実際に合成・単離することでその機能を明らかとした。, Unsaturated compounds between the second row elements such as carbon and oxygen has played an important role in the function of organic compounds. In order to open the new chemistry of unsaturated compounds, we focused our attention on multiple-bond compounds between heavier elements such as silicon and phosphorus as novel functional materials. As a result, several numbers of novel unsaturated compounds between heavier elements have been successfully synthesized by utilizing kinetic stabilization and we have revealed their functions on the basis of element chemistry., 競争的資金, 17GS0207
  • 10族元素-カルコゲン元素間二重結合化学種の創製とその性質の解明, Synthesis and Properties of Compounds Having Double Bond between Group 10 Element and Chalcogen Atom, 武田 亘弘, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 京都大学, Kyoto University, 2003年04月, 2005年03月, 研究代表者, 本研究では,かさ高い置換基である2,4,6-トリス[ビス(トリメチルシリル)メチル]フェニル基[Tbt基]および2,6-ビス[ビス(トリメチルシリル)メチル]-4-[トリス(トリメチルシリル)メチル]フェニル基[Bbt基]を活用した速度論的安定化の手法を用い,10族元素-カルコゲン元素間二重結合化合物を安定な化合物として合成・単離し,その構造および性質を系統的に解明して,その触媒や機能性材料への応用の基礎を築くことを目的としている。 申請者らは昨年度の研究において,Bbt基を有する新規な二座ホスフィン配位子{Bbt(Me)PCH_2}_2(1)を有するジクロロ白金錯体[PtCl_2(1)](2)の合成に成功した。今年度の研究においては,白金-硫黄二重結合化合物の良い前駆体となると考えられる白金0価錯体[Pt(1)](3)の発生について検討を行った。2のNa,リチウムナフタレニド等を用いた還元反応について検討を行ったが,期待された白金0価錯体3の発生は確認されなかった。今後は[PtEt_2(1)]の脱離反応などによる3の発生について検討を行う。 また,末端にTbt基を有するかさ高いテトラチオエーテル配位子Tbt[S(o-phenylene)]_3STbt(4)を合成し,NaPdCl_4との反応によりジクロロパラジウム錯体[PdCl_2(4)](5)を合成することに成功した。5のX線構造解析により,パラジウムが擬6配位構造を有することが明らかとなった。パラジウム(II)錯体は通常平面4配位構造を有することが知られており,6配位パラジウム(II)錯体の報告例は少なく,この結果は非常に興味深い。今後は,5を用いることにより目的の白金-カルコゲン二重結合化合物の合成とその性質の解明について研究を行う予定である。, 15750031
  • 含高周期14族元素新規芳香族化学種の創製とその構造・物性・機能に関する研究, Studies on the Synthesis, Structures, Properties and Functions of Aromatic Compounds Containing Heavier Group 14 Elements, 時任 宣博; 武田 亘弘, TOKITOH Norihiro; TAKEDA Nobuhiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 基盤研究(A), Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 京都大学, KYOTO UNIVERSITY, 2002年04月, 2005年03月, 研究分担者, 本研究では、かさ高い置換基を用いた速度論的安定化の手法を利用することにより、含高周期14族元素芳香族化合物を安定化な化合物として合成し、その構造・物性を解明することで、これらの化合物の芳香族性の系統的な評価を行うことを目的としている。さらに、得られた基礎的な知見をもとに、新規な機能性物質開発へと展開することを目指している。申請者らはこれまでに、独自に開発した立体保護基である2,4,6-トリス[ビス(トリメチルシリル)メチル]フェニル基(Tbt基)を用いた速度論的安定化の手法により、世界に先駆けて安定なシラベンゼン、2-シラナフタレン、9-シラアントラセン、2-ゲルマナフタレンを合成・単離し、これらの化学種が母体芳香族炭化水素の系と同様に芳香族性を持つことを明らかにした。 本研究期間において、まずはベンゼンのゲルマニウム類縁体であるゲルマベンゼンの合成・単離について検討を行なった。Tbt-ゲルマベンゼンの構造に関して、各種NMR、UV-vis、Ramanスペクトル、X線結晶構造解析および理論計算により検討を行い、ゲルマベンゼンもベンゼンやシラベンゼンと同様に芳香族性を有することを明らかにした。さらに、このゲルマベンゼンと種々の反応剤との反応においては、Ge-C二重結合の極めて高い反応性に由来する付加反応が進行することを明らかにした。また、Tbt置換シラベンゼンおよびゲルマベンゼンと、6族金属錯体[M(CH_3CN)_3(CO)_3](M=Cr,Mo,W)との反応を検討した結果、シラ-およびゲルマベンゼン環が6族金属にη^<6->型で配位したアレーン錯体を合成することに成功した。また、Tbt基を有する9-シラアントラセンの光反応および熱反応について検討を行った。その重ベンゼン溶液に300-500nmの光を照射したところ、9-Tbt-9,10-Dewar-9-シラアントラセンの発生を各種スペクトルにより観測した。一方、9-シラアントラセンを重ベンゼン溶液中110℃において15日間、または固相中180℃において1時間加熱したところ、9,10-位でのhead-to-tail型の[4+4]二量化反応が進行した。また、9-シラフェナントレンや9-ゲルマアントラセンの合成にも成功した。, There has been no stable, neutral heteraaromatic compounds containing heavier group 14 elements, and their structures and properties have not been revealed yet. In this project, we studied on the synthesis of new type of heteraaromatic compounds containing a heavier group 14 element by taking advantage of effective steric protection group, 2,4,6-tris[bis(trimethylsilyl)methyl]phenyl (Tbt) and 2,6-bis[bis(trimethylsilyl)methyl]-4-[tris(trimethylsilyl)methyl]phenyl (Bbt) and elucidated their sturctures and properties. Based on these results, we revealed the aromaticity of these compounds. We succeeded in the synthesis and isolation of the first stable silabenzene, 1-silanaphthalene, 2-silanaphthalene, 9-silaanthracene, 9-silaphenanthrene, germabenzene, 2-germanaphthalene, and 9-germaanthracene as stable crystals by taking advantage of Tbt and Bbt groups. The X-ray structural analyses, spectral data on NMR, UV/vis, and Raman spectroscopy, and theoretical calculations indicated that all these compounds are aromatic compounds as well as the corresponding carbon analogues. It was elucidated that these compounds underwent ready 1,2-or 1,4-addition towards the Si=C or Ge=C double-bond with H_2O, MeOH, and so on. Interestingly, the sila-and germabenzene were found to form the η^6-metallabenzene arene complexes with group 6 metals (Cr,Mo,and W). We think that the new knowledge obtained in this project lays the foundations of the chemistry of heteraaromatic compounds containing heavier group 14 elements. We expect that novel properties and functions of heteraaromatic compounds containing heavier group 14 elements will be revealed on the basis of these results, showing the potential applicability. Such chemistry will be applied to not only the synthesis of novel functional compounds but also the novel catalysis., 14204064
  • 10族元素ーカルコゲン元素間二重結合化学種の創製, 武田亘弘, 21世紀COEプログラム「京都大学化学連携研究拠点」ミニプロジェクト, 2002年04月, 2004年03月, 研究代表者
  • シリレン-イソシアニド錯体を用いた新規な含ケイ素多重結合化学種の合成とその性質, Synthesis of Novel Species Having Double Bonds with Silicon by Using Silylene–Isocyanide Copmlex and Their Porperties, 武田 亘弘, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 京都大学, Kyoto University, 2001年04月, 2003年03月, 研究代表者, 本研究では、申請者らがこれまで種々の高周期典型元素多重結合の安定化に応用してきた立体保護基である2,4,6-トリス【ビス(トリメチルシリル)メチル】フェニル(Tbt)基を用いることにより、未だ報告例の無いケイ素-ホウ素二重結合化合物(シラボレン)を合成しその性質を解明することを目的としている。平成13年度の本研究において申請者らは、シラボレンの前駆体となりうる化合物である1,2-ジハロシリルボラン-イソシアニド錯体1[Tbt(Mes)(X)SiBX(R)CNAr]の発生を、アルゴン下でのNMRにより確認することに成功した。しかし、1は空気中で不安定であり1の単離には至らなかった。本年度の研究においては、まずホウ素上にアミノ基を導入して立体的効果と電子的効果を併せ用いることにより、目的のシラボレンを安定な化合物として合成・単離することを検討した。しかしながら、その前駆体であるホウ素上にアミノ基を導入したシリルボラン2[Tbt(Mes)(Cl)SiB(Cl)TMP : TMP=2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジル】もまた空気中で速やかに分解し、その単離には至らなかった。一方、申請者らはすでにシリルピナコールボラン3[Tbt(Mes)(Cl)SiBC_6H_<12>O_2]を安定な結晶として単離することに成功している。3をNa/K合金と反応させたところ、ホウ素置換シリルアニオン4[Tbt(Mes)(BC_6H_<12>O_2)Si^-]を経由したと考えられる化合物を得た。4に関しては、ケイ素-ホウ素二重結合を有するボリルアニオンとしての共鳴構造の寄与も可能となる化学種であるため、その構造・反応性に興味が持たれる。また、4は有機合成上重要な中間体であるホウ素置換カルボアニオンのケイ素類縁体であり、その応用にも興味が持たれる。今後、4の単離・構造および反応性の解明についてさらに検討を行なう予定である。, 13740353
  • 置換基の立体的および電子的特性を活用した基底三重項シリレンの創出, Synthesis of Triplet Silylene by Taking Advantage of Steric and Electronic Properties of Substituents, 武田 亘弘; 時任 宣博, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 特定領域研究(A), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A), 特定領域研究(A), Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A), 京都大学, Kyoto University, 2000年04月, 2002年03月, 研究代表者, 本研究では、申請者らがこれまで種々の高反応性化学種の安定化に応用してきた有用な立体保護基である2,4,6-トリス[ビス(トリメチルシリル)メチル]フェニル(Tbt)基による安定化の研究対象をより反応性の高い有機ケイ素二価化学種(シリレン)に展開することとし、中でも未だ安定な合成例のない基底三重項シリレンの創出とその未知なる性質の解明を行うことを目的としている。 平成11年度までの本特定領域研究において、Tbt基とメシチル(Mes)基または2,6-ジイソプロピルフェニル(Dip)基とを有するシリレン[Tbt(Ar)Si:,Ar=Mes or Dip]を発生させることに成功したが、その反応性からこれらのシリレンはいずれも一重項シリレンであることが示唆され、三重項シリレンの発生のためにはよりかさ高い置換基の導入が必要であることが判った。そこで本年度は、Tbt基とDitp基[2,2″-ジイソプロピル-m-テルフェニル-2′-イル基]またはTbt基を有するシリレンの合成について検討した。TbtSiH_3とDitpLiおよびTbtLiとの反応を行ったところ、いずれの場合にも原料であるTbtSiH_3が主生成物として回収され、目的のジヒドロシランは得られなかった。この結果は、置換基同士の立体障害のためと考えられ、三重項シリレンの合成のためにはさらなる置換基の検討が必要と考えられる。一方、シリレンイソシアニド錯体から発生させたシリレンとBH_3・THFとの反応を検討したところ、シリルボラン-イソシアニド錯体を初めて安定な結晶として合成単離することに成功した。シリルボラン-イソシアニド錯体は、ごく最近イソシアニドのシリルボランのSi-B結合への挿入反応の反応中間体として提唱されており、その点でも興味深い。, 12020243
  • 高周期14族元素を含む芳香族化合物の合成、構造および物性に関する系統的研究, Systematic Studies on the Synthesis, Structures, and Properties of Aromatic Compounds Containing Heavier Group 14 Elements, 時任 宣博; 武田 亘弘, TOKITOH Norihiro; TAKEDA Nobuhiro, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(A), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 基盤研究(A), Grant-in-Aid for Scientific Research (A), 1999年04月, 2002年03月, 研究分担者, 高周期14族元素(Si, Ge, Sn, Pb)を含む芳香族化合物に関しては、安定な化合物として合成・単離された例は殆どなく、その基本的な構造・性質は未解明である。本研究では、独自に開発した非常にかさ高く有効な立体保護基である2,4,6-トリス[ビス(トリメチルシリル)、メチル]フェニル基(以下Tbt基)を用いた速度論的安定化の手法により、含高周期14族元素芳香族化合物を安定に合成し、その構造・物性を解明することでこれらの化合物の芳香族性の系統的な評価行うことを目的とした。 本基盤研究の研究成果として、Tbt基を高周期14族元素上に導入することによりシラベンゼン、1-シラナフタレン、2-シラナフタレン、9-シラアントラセン、ゲルマベンゼン、2-ゲルマナフタレンを安定な結晶として合成・単離することに初めて成功した。X線結晶構造解析、NMR、UV//vis、ラマンスペクトルの測定、理論計算により、これらの化合物がいずれも対応する炭素類縁体と同様に高い芳香族性を有することが明らかとなった。また、その反応性についても検討を行い、これらの化学種が芳香族安定化を受けているにも関わらず、H_2O、アルコール、オレフィン、アルキン、ケトン、ニトリルオキシド等に対して非常に高い反応性を示し、ケイ素-炭素二重結合またはゲルマニウム-炭素二重結合への付加反応が容易に進行することを明らかにした。 本研究により得られた新規な知見は、これまでほとんど未開拓であった高周期14族元素を含む芳香族化合物の化学の基礎となるものである。今後、これらの知見を元に含高周期14族元素芳香族化合物の新規な物性、機能などが見い出され、機能性物質や新規触媒の開発などの応用研究へと発展することが期待される。, There has been no stable, neutral heteraaromatic compounds containing heavier group 14 elements, and their structures and properties have been revealed yet. In this Project, we studied on the synthesis of new type of heteraaromatic compounds containing a heavier group 14 element by taking advantage of an effective steric protection group, 2,4,6-tris[bis(trimethylsilyl)methyl]phenyl (Tbt), which is developed by us, and elucidated their structures and properties. Based on these results, we estimated the aromaticity of these compounds, systematically. We succeeded in the synthesis and isolation of the first stable silabenzene, 1-silanaphthalene, 2-silanaphthalene, 9-silaanthracene, germabenzene, and 2-germanaphthalene as stable crystals by taking advantage of Tbt group. The X-ray structural analyses, spectral data on NMR, UV/vis, and Raman spectroscopy, and theoretical calculations indicated that all these compounds are aromatic compounds as aromaticity these compounds showed the high reactivities to H_2O, alcohols, olefins, alkynes, ketones, and nitrile oxides and underwent ready addition of these reagents to the Si=C or Ge=C double-bond. We think that the new knowledge obtained in this project lays the foundations of the chemistry of heteraaromatic compounds containing heavier group 14 elements. We expect that novel properties and functions of heteraaromatic compounds containing heavier group 14 elements will be revealed on the basis of these results, showing the potential applicability and these chemistry will be applied to the synthesis of novel functional compounds and novel catalysis., 11304045
  • 立体保護を利用した三配位ジルコニウム-16族元素間二重結合化学種の創製, Synthesis of Doubly Bonded Compounds between Three-coordinate Zirconium and Group 16 Element Taking Advantage of Steric Protection, 武田 亘弘, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 奨励研究(A), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A), 奨励研究(A), Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A), 1999年04月, 2001年03月, 研究代表者, 本研究では、申請者らがこれまで種々の高周期典型元素多重結合の速度論的安定化に応用してきた有用な立体保護機である2,4,6-トリス[ビス(トリメチルシリル)メチル]フェニル(Tbt)基による安定化の研究対象を、遷移金属を含む二重結合まで拡張することを目的とする。平成11年度の研究において、具体的な研究対象化合物として従来研究例のほとんどない三配位のジルコニウム-16族元素間二重結合化学種(Tbt(R)Ti=S)を選び、これらの化学種の合成について検討を行った。しかしながら検討の結果、ジルコニウム-炭素結合は非常に弱く、ジルコニウム上にTbt基を導入した化合物は極めて不安定であることが明らかとなった。そこで、平成12年度の研究においては、遷移金属を含む二重結合化学種として、全く合成例のない化学種である白金-16族元素二重結合化合物を選びその合成について検討を行った。白金と同じ10族金属であるニッケルと硫黄の二重結合化合物は石油精製の重要な過程である水素化脱硫反応の反応中間体として提唱されており、目的の二重結合化学種は非常に興味深い化学種である。Tbt基を有するリン配位子が配位したジクロロ白金錯体[(TbtMe_2P)_2PtCl_2]をリチウムナフタレニドを用いて還元を行うことにより白金0価錯体を発生させ、単体硫黄と反応させたところ、白金-ジスルフィド錯体1[(TbtMe_2P)_2PtS_2]が得られた。1は新規な環構造であるPtS_2環を有しており、その構造、反応性に興味が持たれる。1のX線構造解析を行い、その興味深い構造を明らかにした。今後、1の脱硫反応を行うことにより、白金-硫黄二重結合化合物の合成について検討を行う予定である。また、この手法は10族金属であるニッケル、パラジウムの系においても適用可能であると考えられ、本研究のさらなる発展が期待できる。, 11740357
  • 置換基の立体的および電子的特性を活用した基底三重項シリレンの創出, Synthesis of Triplet Silylene by Taking Advantage of Steric and Electronic Properties of Substituents, 武田 亘弘; 時任 宣博, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 特定領域研究(A), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A), 特定領域研究(A), Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A), 九州大学, Kyushu University, 1999年04月, 2000年03月, 研究代表者, 本研究では、申請者らがこれまで種々の高反応性化学種の安定化に応用してきた有用な立体保護基である2,4,6_-トリス[ビス(トリメチルシリル)メチル]フェニル(Tbt)基による安定化の研究対象をより反応性の高い有機ケイ素二価化学種すなわちシリレン[R_2]Si:]に展開することとし、中でも未だ安定な合成例のない基底三重項シリレンの創出とその未知なる構造・性質の解明を行うことを目的とした。 ケイ素上にTbt基と2,6_-ジイソプロピルフェニル(Dip)基とを導入したシリレン[Tbt(Dip)Si:(1)]とシス_-およびトランス_-3_-ヘキセンとの反応を行ったところ、トランス体との反応においては付加体は得られなかったものの、シス体との反応においては立体選択的に付加反応が進行しシス付加体のみが得られた。カルベンの系からの類推により、二重結合との付加反応において一重項シリレンでは協奏的付加が進行してその立体は保持され、三重項シリレンでは段階的付加が起こりその立体特異性は失われると予測されるので、この結果はシリレン1が一重項であることを強く示唆しており、よりかさ高い置換基の導入が必要であることが明らかになった。今後は、Dip基をより嵩高い芳香族置換基である2,2"_-ジイソプロピル_-m_-ターフェニル_-2'_-イル基、Tbt基などに変えたシリレンの合成を検討するとともに、基底三重項シリレンを安定化すると理論的に予測されているシリル置換基などの電子供与性の置換基の導入について検討する予定である。一方、シリレン1の発生の検討過程において、ジブロモシランの過剰量のリチウムナフタレニドによる徹底還元反応により初めてのジアリールジリチオシラン[Tbt(Dip)SiLi_2(2)]が発生することを明らかにした。2はその構造、反応性、そして新規ケイ素化学種の合成への応用など、非常に興味深い化学種である。, 11133247
  • 新規七座二階建て配位子を有する二核金属錯体の合成とその反応性および触媒活性の解明, Synthesis of Dinuclear Metal Complexes Bearing Novel Heptadentate Double-decker Ligand and Elucidation of Their Reactivity and Catalytic Activity, 武田 亘弘, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業, Grants-in-Aid for Scientific Research, 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2023年04月01日, 2028年03月31日, 23K04762

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 青いケトンを作ろう! 〜カラフルな有機化合物の合成〜, 一日体験化学教室, 2021年07月31日, 2021年07月31日(対象:高校生)
  • 青いケトンを作ろう! 〜カラフルな有機化合物の合成〜, 理工学部オープンキャンパス実験教室, 2022年08月28日, 2022年08月28日(対象:高校生)

学術貢献活動

  • 第27回ケイ素化学協会シンポジウム, 大会・シンポジウム等, ケイ素化学協会, 2023年11月10日, 2023年11月11日, ラフォーレ那須, 第27回ケイ素化学協会シンポジウムを運営した。


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.