研究者データベース

鈴木 美和
スズキ ミワ
食健康科学教育研究センター
助教
Last Updated :2024/05/27

研究者基本情報

所属

  • 食健康科学教育研究センター, 助教

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    鈴木, 美和
  • 研究者氏名(カナ)

    スズキ, ミワ
  • researchmapへのデータアップロードの有無

    いいえ

論文上での記載著者名

  • スズキミワ

所属

  • 群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 助教

学歴

  • 2015年04月, 2018年03月, 群馬大学大学院, 理工学府 理工学専攻, 物質・生命理工学領域
  • 2013年04月, 2015年03月, 群馬大学大学院, 理工学府 理工学専攻, 物質・生命理工学教育プログラム
  • 2009年04月, 2013年03月, 群馬大学, 工学部, 応用化学生物化学科

学位

  • 博士(理工学)
  • 博士(理工学), 群馬大学大学院

経歴

  • 2021年02月, 9999年, 群馬大学 食健康科学教育研究センター, 助教, 助教相当
  • 2018年10月, 2021年01月, 群馬大学, 理工学部 理工学系技術部, 技術職員, その他
  • 2018年04月, 2018年09月, 群馬大学, 高度人材育成センター, 非常勤研究員, 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • 環境・農学, 環境材料、リサイクル技術

研究キーワード

  • 環境材料、生分解性プラスチック

論文

  • Synthesis of Novel Polymers with Biodegradability by Main-Chain Editing of Chiral Polyketones, Haobo Yuan; Kohei Takahashi; Shinya Hayashi; Miwa Suzuki; Nobuhiro Fujikake; Ken-ichi Kasuya; Jian Zhou; Shintaro Nakagawa; Naoko Yoshie; Chifeng Li; Kazuya Yamaguchi; Kyoko Nozaki, 2024年05月06日, Journal of the American Chemical Society, 研究論文(学術雑誌)
  • Evaluation of the effect of the number of methylene units in poly(ω-hydroxyalkanoate)s on their biodegradability, Toyokazu Tsutsuba; Yuta Sawanaka; Miwa Suzuki; Kana Inagaki; Kana Arai; Syusuke Okaniwa; Junko Torii; Yuya Tachibana; Ken-ichi Kasuya, 2024年02月, Polymer Degradation and Stability, 110701, 110701, 研究論文(学術雑誌)
  • Microbial decomposition of biodegradable plastics on the deep-sea floor, Taku Omura; Noriyuki Isobe; Takamasa Miura; Shun’ichi Ishii; Mihoko Mori; Yoshiyuki Ishitani; Satoshi Kimura; Kohei Hidaka; Katsuya Komiyama; Miwa Suzuki; Ken-ichi Kasuya; Hidetaka Nomaki; Ryota Nakajima; Masashi Tsuchiya; Shinsuke Kawagucci; Hiroyuki Mori; Atsuyoshi Nakayama; Masao Kunioka; Kei Kamino; Tadahisa Iwata, 2024年01月26日, Nature Communications, 15, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • Control of marine biodegradation of an aliphatic polyester using endospores, Miwa Suzuki; Yuya Tachibana; Phouvilay Soulenthone; Tomoya Suzuki; Hiroyuki Takeno; Ken-ichi Kasuya, 2023年09月, Polymer Degradation and Stability, 215, 110466, 110466, 研究論文(学術雑誌)
  • Marine biodegradation mechanism of biodegradable plastics revealed by plastisphere analysis, Miwa Suzuki; Shun'ichi Ishii; Kohei Gonda; Hiroyuki Kashima; Shino Suzuki; Katsuyuki Uematsu; Takahiro Arai; Yuya Tachibana; Tadahisa Iwata; Ken-ichi Kasuya, 2022年09月09日
  • Characterization of a poly (butylene adipate-co-terephthalate) hydrolase from the mesophilic actinobacteria Rhodococcus fascians, Soulenthone, Phouvilay; Tachibana, Yuya; Suzuki, Miwa; Mizuno, Tsukasa; Ohta, Yukari; Kasuya, Ken-ichi, 2021年02月, Polymer Degradation and Stability, 184, 109481, 109481, 研究論文(学術雑誌)
  • A novel poly (3-hydroxybutyrate)-degrading actinobacterium that was isolated from plastisphere formed on marine plastic debris, Suzuki, Miwa; Tachibana, Yuya; Takizawa, Reika; Morikawa, Takuya; Takeno, Hiroyuki; Kasuya, Ken-ichi, 2021年01月, Polymer Degradation and Stability, 183, 109461, 109461, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization of a mesophilic actinobacteria that degrades poly (butylene adipate-co-terephthalate), Soulenthone, Phouvilay; Tachibana, Yuya; Muroi, Fumihiro; Suzuki, Miwa; Ishii, Nariaki; Ohta, Yukari; Kasuya, Ken-ichi, 2020年11月, Polymer Degradation and Stability, 181, 109335, 109335, 研究論文(学術雑誌)
  • Biodegradability of poly(3-hydroxyalkanoate) and poly(ε-caprolactone) via biological carbon cycles in marine environments, Miwa Suzuki; Yuya Tachibana; Ken-ichi Kasuya, 2020年09月07日, Polymer Journal, 53, 1, 47, 66, 研究論文(学術雑誌)
  • Microbial composition and polymer hydrolytic activity of Japanese washed-rind cheeses, Yohko Tachibana; Kohei Kageyama; Miwa Suzuki; Hitomi Koshigumo; Hiroyuki Takeno; Yuya Tachibana; Ken-ichi Kasuya, 2019年, Polymer Degradation and Stability, Polymer Degradation and Stability, 160, 264, 272, 研究論文(学術雑誌)
  • Microbial degradation of poly(ε-caprolactone) in a coastal environment, Suzuki Miwa; Tachibana Yuya; Oba Kohei; Takizawa Reika; Kasuya Ken-ichi, 2018年03月01日, Polymer Degradation and Stability, Polymer Degradation and Stability, 149, 1, 8, 研究論文(学術雑誌)
  • Difference in environmental degradability between poly(ethylene succinate) and poly(3-hydroxybutyrate), Miwa Suzuki; Yuya Tachibana; Jun-ichiro Kazahaya; Reika Takizawa; Fumihiro Muroi; Ken-ichi Kasuya, 2017年11月, JOURNAL OF POLYMER RESEARCH, 24, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Identification of Cellulosimicrobium sp., a poly(3-hydroxybutyrate)-degrading bacterium isolated from washed rind cheese, Pont-l'év̂eque lait cru, Tachibana Yohko; Hayashi Senri; Suzuki Miwa; Soulenthone Phouvilay; Tachibana Yuya; Kasuya Ken-ichi, 2017年09月, Journal of Polymer Research, JOURNAL OF POLYMER RESEARCH, 24, 10, 159, 研究論文(学術雑誌)
  • Identification of a poly(3-hydroxybutyrate)-degrading bacterium isolated from coastal seawater in Japan as Shewanella sp., Chun-Che Sung; Yuya Tachibana; Miwa Suzuki; Wen-Chuan Hsieh; Ken-ichi Kasuya, 2016年07月, POLYMER DEGRADATION AND STABILITY, 129, Supplement C, 268, 274, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発と将来展望, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 2023年01月, マテリアルステージ, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 海洋で生分解するプラスチック, 鈴木美和; 橘熊野; 粕谷健一, 2022年09月, 繊維機械学会誌 月刊 せんい, 75, 9, 35, 39, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 特集:バイオプラスチック;生分解性プラスチックの環境分解性と分解酵素, 粕谷健一; 橘熊野; 鈴木美和, 2021年07月, バイオサイエンスとインダストリー, 79, 4, 322, 326, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 海洋生分解性プラスチックが拓くクリーンアースな未来, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 2021年06月, 日本接着学会誌, 6, 57, 254, 262, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 海洋時限生分解性プラスチック創製を目指して, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 2021年05月, 科学と工業, 95, 5, 135, 144
  • 海洋時限生分解性プラスチックの開発, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 2020年05月, JATAFFジャーナル, 8, 5, 25, 29
  • 「時限」生分解性プラスチックの開発, 鈴木美和; 橘熊野; 粕谷 健一, 2019年12月, プラスチックスエージ, Plastics age, 65, 12, 66, 71, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 海洋時限生分解性プラスチックの創出を目指して-Could marine biodegradable plastics solve issues caused by marine plastic debris?, 粕谷 健一; 橘 熊野; 鈴木 美和, 2019年10月, バイオプラジャーナル, 73, 9, 5, 9, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 海洋における生分解性プラスチックの技術開発の現状と今後の展望, 粕谷 健一; 鈴木 美和; 橘 熊野, 2019年10月, 環境情報科学, Environmental Information Science, 48, 3, 56, 61, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 海洋環境での有機リサイクルを実現する,時限生分解性プラスチックの提案, 鈴木美和; 橘熊野; 粕谷健一, 2019年08月, 繊維学会誌, 75, 8, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
  • 海洋プラスチックゴミ問題を解決する,生分解性プラスチックを活用した有機リサイクル実現に向けて, 鈴木美和; 橘熊野; 粕谷健一, 2019年01月, 都市清掃, Journal of Japan Waste Management Association, 72, 347, 33, 38, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • 微生物パワーでプラスチックが消える, 粕谷健一; 橘熊野; 前原隆一郎; 宋君哲; 鈴木美和, 2016年, 生活と環境, 61, 7, 31, 35, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
  • ポリエステル分解酵素の構造と機能, 粕谷健一; 室井文篤; 宋君哲; 鈴木美和; 橘熊野, 2015年, 酵素工学ニュース, 73, 17, 21, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)

書籍等出版物

  • 海洋汚染問題を解決する生分解性プラスチック開発 : 分解性評価から新素材まで, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 第3章 第5節 海洋生分解性プラスチックの研究開発, エヌ・ティー・エス, 2023年02月, 22, 2, 8, 362, 8p, ISBN: 9784860438142
  • 触媒年鑑 触媒技術の動向と展望 2022, 共著, 粕谷健一; 鈴木美和; スレントーン プービライ; 橘熊野, 第一編 触媒研究の動向と展望の中の4.分野別触媒研究の現状と将来動向[2]触媒反応a) 高分子分野, 触媒学会, 2022年04月
  • 最新の海洋生分解性プラスチックの研究開発動向 : プラごみ・MPsの現状と対策, 分担執筆, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 第3章 海洋生分解性プラスチックの課題と展開 第3節 海洋生分解性プラスチックを実現するための技術開発, テクノシステム, 2021年05月, 13, 326p, ISBN: 9784924728875
  • 食品包装産業を取り巻くマイクロプラスチック問題, 分担執筆, 鈴木美和; 橘熊野; 粕谷健一, 第11 章 プラスチックごみが引き起こす 環境汚染問題と生分解性プラスチックの 技術動向, シーエムシー・リサーチ, 2021年02月
  • 生分解性樹脂・バイオプラスチックの開発動向・課題と今後の展望, 分担執筆, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 第1章 生分解性プラスチックの海洋問題における課題・今後の展望 第1節 海洋環境中での生分解プラスチックの分解機構と開発事例, AndTech,クロタキデザイン, 2020年04月, 92p, ISBN: 9784909118189
  • 生分解,バイオマスプラスチックの開発と応用, 分担執筆, 粕谷健一; 鈴木美和; 橘熊野, 技術情報協会, 2020年03月, 560p, ISBN: 9784861047824
  • 生分解性プラスチックの素材・技術開発 : 海洋プラスチック汚染問題を見据えて, 共著, エヌ・ティー・エス, 2019年12月, vi, ii, viii, 343, xp, ISBN: 9784860436230
  • 生分解性プラスチックの環境配慮設計指針, 岩田, 忠久; 阿部, 英喜, シーエムシー出版, 2019年11月, viii, 291p, ISBN: 9784781314877
  • マイクロプラスチック問題等各種環境汚染と規制強化に向けた, プラスチックの環境対応技術, 〜バイオマスプラスチック・生分解性プラスチック・リサイクル・代替〜, 分担執筆, 鈴木美和; 橘熊野; 粕谷健一, 第3章1節「生分解性プラスチックとは何か」、第3章2節「生分解性プラスチックはどのように分解するか」, 2019年06月

講演・口頭発表等

  • Biodegradability of n-alkanes revealed by meta-omics analysis, Miwa Suzuki, ACS on Campus, 2024年05月15日
  • Differences between Biodegradable and Non-Biodegradable Plastics as Revealed by Microbiome, Miwa Suzuki; Takuya Hayashi; Kohei Takahashi; Kyoko Nozaki; Ken-ichi Kasuya, The 4th CSLT-CSJ Joint Symposium, 2024年03月30日, 英語
  • 微生物合成プラスチックと化学合成生分解性プラスチックの環境分解性の差異, 鈴木美和, 日本農芸化学会2024年度大会, 2024年03月25日
  • Biodegradation mechanism of biodegradable plastics in ocean revealed by plastisphere analysis, Miwa Suzuki; Shun-ichi Ishii; Kohei Gonda; Hiroyuki Kashima; Shino Suzuki; Katsuyuki Uematsu; Takahiro Arai; Yuya Tachibana; Tadahisa Iwata; Ken-ichi Kasuya, MRM2023/IUMRS ICA2023, 2023年12月13日, 2023年12月11日, 2023年12月16日, 英語
  • Difference in environmental degradability of biodegradable plastics, Miwa SUZUKI; Yuya TACHIBANA; Ken-ichi KASUYA, International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu, Sabah, Malaysia, 2022年11月23日, 2022年11月22日, 2022年11月27日, 英語
  • 高度好塩古細菌による生分解性ポリエステルの分解, 鈴木美和; Phouvilay Soulenthone; 宮本雅宏; 橘熊野; 粕谷健一, 第71回高分子討論会, 2022年09月07日
  • 海洋プラスチックデブリのプラスティスフィアから単離されたポリ(3-ヒドロキシブタン酸)分解放線菌の特徴付け, 鈴木 美和; 橘 熊野; 滝澤 玲香; 森川 卓哉; 武野 宏之; 粕谷 健一, 第70回高分子討論会, 2021年09月06日
  • 生分解性プラスチックを海洋で生分解させるための仕組み, 鈴木美和, 21-1 エコマテリアル研究会, 2021年07月02日, 日本語
  • Environmental degradability of poly(ethylene succinate) that could be hydrolyzed by poly(3-hydroxybutyrate)-degrading enzymes., Miwa Suzuki, ISBP 2021: 8th Webiner, 2021年06月24日, 英語
  • Characterization of a poly(butylene adipate-co- terephthalate) hydrolase from an aerobic mesophilic bacterium., Miwa Suzuki; Fumihiro Muroi; Yuya Tachibana; Phouvilay Soulenthone, Kiriko; Yamamoto; Tsukasa Mizuno; Takanori Sakurai; Yukiko Kobayashi; Ken-ichi Kasuya, Satellite Symposium in Todai on 3 rd August, 2017 Japan-South-East Asia Collaboration Hub of Bioplastics Study JSPS-Core-to-Core Program, 2017年08月03日, 英語
  • Environmental degradability of poly(ethylene succinate)., Miwa SUZUKI; Fumihiro MUROI; Jun-ichiro KAZAHAYA; Yuya TACHIBANA; Ken-ichi KASUYA, Taiwan/Japan/Korean Joint meeting on Chemical Engineering (TJK meeting), 2015年11月06日, 2015年11月05日, 2015年11月07日, 英語

受賞

  • ICPAC KK Lecture Awards, Miwa Suzuki, International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu (ICPAC KK) 2022, 2022年11月
  • 2020年度大会 優秀発表選出, 日本農芸化学会, 2020年03月
  • SATELLITE SYMPOSIUM in Todai, Japan-South-East Asia Collaboration Hub of Bioplastics Study, JSPS-Core-to-Core Program STUDENT POSTER AWARD, 2017年08月
  • 平成28年度繊維学会年次大会 若手優秀ポスター賞, 繊維学会, 2016年06月
  • 第44回繊維学会夏季セミナー 優秀ポスター賞, 繊維学会, 2013年08月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 表面微生物叢の遺伝子発現解析から迫る生分解性プラスチックの環境分解性が異なる原因, 鈴木 美和, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究, 群馬大学, 2023年04月01日, 2026年03月31日, 23K17061
  • 生分解制御手法の確立を目指した海洋環境における微生物ポリエステル周辺微生物叢解明, 鈴木 美和, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 奨励研究, Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists, 奨励研究, Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists, 群馬大学, Gunma University, 2020年04月, 2021年03月, 微生物産生生分解性プラスチックであるポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の海洋分解機構の解明を目的として、海洋中に浸漬させたPHA表面の微生物集団(微生物叢)構造を解析した。その結果、PHA表面には海水と異なる微生物叢が形成されていた。また、PHA表面には特定の微生物群が集積していることがわかった。PHA表面のメタゲノムDNAからは複数のPHA分解酵素遺伝子が検出された。本研究を通じて、PHAの海洋分解に関与する微生物群を特定することができた。, 20H01171
  • 河川のマイクロプラスチックの分布状況とマイクロプラスチックによる生態系への影響調査, 日本科学協会, 笹川科学研究助成, 群馬大学, 2017年04月, 2018年

教育活動情報

担当経験のある科目(授業)

  • 環境保全工学, 2023年10月01日, 2024年03月31日
  • 食品生産工学実験, 2023年04月01日, 2023年09月30日

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 群馬名物みそぱんをつくってみよう!, 群馬大学, 群馬ちびっこ大学, 2023年08月02日, 2023年08月22日, b(対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般)
  • 微生物の力で食品づくり, 群馬ちびっ子大学, 2021年08月02日, 2021年08月22日, Youtube 群馬大学公式チャンネル(対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 教育関係者, 保護者, 社会人・一般)

メディア報道

  • 【海洋汚染】魚を獲り続けてしまう悪質なゴミ 生分解性プラスチックの活用で「ゴーストフィッシング」から海を守る, 愛知テレビ, 5時スタ, 2023年08月21日


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.