研究者データベース

大嶋 紀安
オオシマ ノリヤス
生化学分野
助教
Last Updated :2025/05/22

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    大嶋 紀安, オオシマ ノリヤス

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    大嶋, 紀安
  • 研究者氏名(カナ)

    オオシマ, ノリヤス

使用外国語

  • 発表に使用する外国語

    英語, 英語
  • 執筆に使用する外国語

    英語, 英語

所属

  • 群馬大学, 生化学分野, 助教

学歴

  • 1998年04月, 2002年03月, 東京大学大学院, 医学系研究科, 分子細胞生物学分野
  • 1996年04月, 1998年03月, 東北大学大学院, 理学研究科, 生物学専攻
  • 1992年04月, 1996年03月, 東北大学, 理学部, 生物学科

学位

  • 博士(医学)

所属学協会

  • 日本生化学会
  • 日本脂質生化学会

経歴

  • 2008年04月, 9999年, 群馬大学, 大学院医学系研究科生化学分野, 助教, 助教相当
  • 2005年04月, 2008年03月, 独立行政法人理化学研究所, 播磨研究所 城生体金属科学研究室, 基礎科学特別研究員, 研究員・ポスドク相当
  • 2002年04月, 2005年03月, 理化学研究所, 播磨研究所ハイスループットファクトリー, リサーチアソシエイト, 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 医化学

研究キーワード

  • 生理活性脂質
  • リピドミクス
  • 質量分析
  • グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ

論文

  • GDE5/Gpcpd1 activity determines phosphatidylcholine composition in skeletal muscle and regulates contractile force in mice., Aisyah Rahmawati;Ohshima Noriyasu;Watanabe Daiki;Nakagawa Yoshiko;Sakuma Tetsushi;Nitschke Felix;Nakamura Minako;Sato Koji;Nakahata Kaori;Yokoyama Chihiro;Marchioni Charlotte R;Kumrungsee Thanutchaporn;Shimizu Takahiko;Sotomaru Yusuke;Takeo Toru;Nakagata Naomi;Izumi Takashi;Miura Shinji;Minassian Berge A;Yamamoto Takashi;Wada Masanobu;Yanaka Noriyuki, 2024年05月, Communications biology, Communications biology, 7, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • The possibility of ultrasensitive detection of biomolecules using silicon nanowire biosensor with structural optimization, Hui Zhang;Mayuna Abe;Fumiya Osawa;Yawei Qiu;Noriyasu Ohshima;Taira Kajisa;Toshiya Sakata;Takashi Izumi;Hayato Sone, 2024年03月12日, Japanese Journal of Applied Physics, 63, 03SP85, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Characterization of recombinant murine GDE4 and GDE7, enzymes producing lysophosphatidic acid and/or cyclic phosphatidic acid, Binderiya Tserendavga, Noriyasu Ohshima, Chiaki Fujita, Koji Yuzawa, Mari Ohshima, Noriyuki Yanaka, Yoji Andrew Minamishima, Takashi Izumi, 2021年09月15日, The Journal of Biochemistry, 170, 6, 713, 727, 研究論文(学術雑誌)
  • Design and Fabrication of Silicon Nanowire-Based Biosensors with Integration of Critical Factors: Toward Ultrasensitive Specific Detection of Biomolecules., Zhang Hui;Kikuchi Naoki;Ohshima Noriyasu;Kajisa Taira;Sakata Toshiya;Izumi Takashi;Sone Hayato, 2020年11月03日, ACS applied materials & interfaces, ACS applied materials & interfaces, 12, 46, 研究論文(学術雑誌)
  • Simultaneous capillary electrophoresis of anions and cations in a single injection using an anion exchanger-modified capillary for determination of salivary ions in combination with statistical analyses., Mori Masanobu;Aoyagi Keisuke;Tomoda Toshihiro;Ishikawara Fumi;Sakamoto Shou;Myochin Hironori;Kuga Midori;Kozaki Daisuke;Ohshima Noriyasu;Izumi Takashi;Itabashi Hideyuki;Shoho Yoshifumi;Yoshida Akihiro;Tsunekawa Katsuhiko;Kimura Takao;Murakami Masami, 2020年10月29日, Journal of chromatography. A, Journal of chromatography. A, 1635, 研究論文(学術雑誌)
  • CD8+ regulatory T cells are critical in prevention of autoimmune-mediated diabetes., Shimokawa Chikako;Kato Tamotsu;Takeuchi Tadashi;Ohshima Noriyasu;Furuki Takao;Ohtsu Yoshiaki;Suzue Kazutomo;Imai Takashi;Obi Seiji;Olia Alex;Izumi Takashi;Sakurai Minoru;Arakawa Hirokazu;Ohno Hiroshi;Hisaeda Hajime, 2020年04月, Nature communications, Nature communications, 11, 1, 研究論文(学術雑誌)
  • The role of autonomously secreted PGE2 and its autocrine/paracrine effect on bone matrix mineralization at the different stages of differentiating MC3T3-E1 cells., Suzuki Hiraku;Ohshima Noriyasu;Tatei Kazuaki;Taniguchi Tomoyo;Sato Seiichi;Izumi Takashi, 2020年02月12日, Biochemical and biophysical research communications, Biochemical and biophysical research communications, 524, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Enzymatic characterization of recombinant rat DDHD2: a soluble diacylglycerol lipase., Araki Mari;Ohshima Noriyasu;Aso Chizu;Konishi Akimitsu;Obinata Hideru;Tatei Kazuaki;Izumi Takashi, 2016年05月, Journal of biochemistry, Journal of biochemistry, 160, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • New members of the mammalian glycerophosphodiester phosphodiesterase family: GDE4 and GDE7 produce lysophosphatidic acid by lysophospholipase D activity., Ohshima Noriyasu;Kudo Takahiro;Yamashita Yosuke;Mariggiò Stefania;Araki Mari;Honda Ayako;Nagano Tomomi;Isaji Chiaki;Kato Norihisa;Corda Daniela;Izumi Takashi;Yanaka Noriyuki, 2014年12月, The Journal of biological chemistry, The Journal of biological chemistry, 290, 7, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of Ultrahigh-Sensitivity Silicon Nanowire Biosensor by CMOS-Compatible Process for Detecting Biomolecules at Low Concentrations, Hui Zhang,Kei Okabe,Naoki Kikuchi,Noriyasu Ohshima,Taira Kajisa,Toshiya Sakata,Takashi Izumi,Hayato Sone, 2019年12月, Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2019 (ICMEMIS2019), Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2019 (ICMEMIS2019), 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Inactivation of ackA and pta Genes Reduces GlpT Expression and Susceptibility to Fosfomycin in Escherichia coli., Hirakawa Hidetada;Takita Ayako;Sato Yumika;Hiramoto Suguru;Hashimoto Yusuke;Ohshima Noriyasu;Minamishima Yoji A;Murakami Masami;Tomita Haruyoshi, 2023年05月, Microbiology spectrum, Microbiology spectrum, 11, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • Fabrication of N-Type Silicon Nanowire Biosensor for Sub-10-Femtomolar Concentration of Immunoglobulin, Tashiro Tomoya,Hui Zhang,Kakeru Oshima,Yuya Sakurai,Takaaki Suzuki,Noriyasu Ohshima,Takashi Izumi,Hayato Sone, 2018年11月, Key Engineering Materials, Key Engineering Materials, 790, 28, 33, 研究論文(学術雑誌)
  • EPR and ENDOR studies of the distal site coordination of shark heart myoglobin, Y. Ohba,S. Yanagiya,N. Ohshima,A. Matsuoka,K. Shikama,S. Yamauchi, 2007年, APPLIED MAGNETIC RESONANCE, 31, 3-4, 527, 541, 研究論文(学術雑誌)
  • マウス腹腔マクロファージにおける受容体依存的なPAFの分解, 大嶋 紀安;石井 聡;和泉 孝志;清水 孝雄, 2001年05月, 脂質生化学研究, 43, 99, 102, 研究論文(学術雑誌)
  • 大腸菌由来細胞質型グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ(UgpQ)の酵素反応解析, 大嶋 紀安;山下 さおり;前川 圭美;黒石 千寿;瀧尾 擴士, 2004年06月, 脂質生化学研究, 46, 64, 66, 研究論文(学術雑誌)
  • 表面プラズモン共鳴現象による生細胞におけるGPCRシグナルの検出, 陳 可欣;大日方 英;岸 美紀子;大嶋 紀安;立井 一明;和泉 孝志, 2009年07月, 脂質生化学研究, 51, 208, 210
  • アシルプロテインチオエステラーゼ1/リゾホスホリパーゼ1の活性と細胞内局在, 平野 瞳子;岸美 紀子;杉本 博之;田口 良;大日 方英;大嶋 紀安;立井 一明;和泉 孝志, 2010年05月, 脂質生化学研究, 52, 124, 127, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 哺乳動物のGDE群とマウスGDE5の非酵素的機構による骨格筋分化制御, 大嶋 紀安;岡崎 優利;吉澤 郁美;亀井 康富;MARIGGIO Stefania;岡本 佳子;立井 一明;岸本 幸治;小川 佳宏;加藤 範久;CORDA Daniela;矢中 規之;和泉 孝志, 2011年04月, 脂質生化学研究, 53, 208, 209, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 新規脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木 麻理;麻生 知寿;大嶋 紀安;立井 一明;平野 瞳子;杉本 博之;岸 美紀子;岸本 幸治;和泉 孝志, 2013年05月, 脂質生化学研究, 55, 118, 120, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • Receptor-dependent metabolism of platelet-activating factor in murine macrophages., Ohshima Noriyasu;Ishii Satoshi;Izumi Takashi;Shimizu Takao, 2002年01月, The Journal of biological chemistry, The Journal of biological chemistry, 277, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystal structure of purine nucleoside phosphorylase from Thermus thermophilus., Tahirov Tahir H;Inagaki Eiji;Ohshima Noriyasu;Kitao Tomoe;Kuroishi Chizu;Ukita Yoko;Takio Koji;Kobayashi Masanori;Kuramitsu Seiki;Yokoyama Shigeyuki;Miyano Masashi, 2004年04月, Journal of molecular biology, Journal of molecular biology, 337, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystallographic structure and biochemical analysis of the Thermus thermophilus osmotically inducible protein C., Rehse Peter H;Ohshima Noriyasu;Nodake Yuichi;Tahirov Tahir H, 2004年05月, Journal of molecular biology, Journal of molecular biology, 338, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Structure of Thermus thermophilus 2-Keto-3-deoxygluconate kinase: evidence for recognition of an open chain substrate., Ohshima Noriyasu;Inagaki Eiji;Yasuike Kiyonori;Takio Koji;Tahirov Tahir H, 2004年, Journal of molecular biology, Journal of molecular biology, 340, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • Structure of aldolase from Thermus thermophilus HB8 showing the contribution of oligomeric state to thermostability., Lokanath Neratur K;Shiromizu Ikuya;Ohshima Noriyasu;Nodake Yuichi;Sugahara Mitsuaki;Yokoyama Shigeyuki;Kuramitsu Seiki;Miyano Masashi;Kunishima Naoki, 2004年09月, Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography, Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography, 60, Pt 10, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystal structure of novel NADP-dependent 3-hydroxyisobutyrate dehydrogenase from Thermus thermophilus HB8., Lokanath Neratur K;Ohshima Noriyasu;Takio Koji;Shiromizu Ikuya;Kuroishi Chizu;Okazaki Nobuo;Kuramitsu Seiki;Yokoyama Shigeyuki;Miyano Masashi;Kunishima Naoki, 2005年, Journal of molecular biology, Journal of molecular biology, 352, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Structure of ATP-dependent phosphoenolpyruvate carboxykinase from Thermus thermophilus HB8 showing the structural basis of induced fit and thermostability., Sugahara Michihiro;Ohshima Noriyasu;Ukita Yoko;Sugahara Mitsuaki;Kunishima Naoki, 2005年10月, Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography, Acta crystallographica. Section D, Biological crystallography, 61, Pt 11, 研究論文(学術雑誌)
  • Crystal structure of Thermus thermophilus Delta1-pyrroline-5-carboxylate dehydrogenase., Inagaki Eiji;Ohshima Noriyasu;Takahashi Hitomi;Kuroishi Chizu;Yokoyama Shigeyuki;Tahirov Tahir H, 2006年07月, Journal of molecular biology, Journal of molecular biology, 362, 3, 研究論文(学術雑誌)
  • New insights into the binding mode of coenzymes: structure of Thermus thermophilus Delta1-pyrroline-5-carboxylate dehydrogenase complexed with NADP+., Inagaki Eiji;Ohshima Noriyasu;Sakamoto Keiko;Babayeva Nigar D;Kato Hiroaki;Yokoyama Shigeyuki;Tahirov Tahir H, 2007年05月, Acta crystallographica. Section F, Structural biology and crystallization communications, Acta crystallographica. Section F, Structural biology and crystallization communications, 63, Pt 6, 研究論文(学術雑誌)
  • Escherichia coli cytosolic glycerophosphodiester phosphodiesterase (UgpQ) requires Mg2+, Co2+, or Mn2+ for its enzyme activity., Ohshima Noriyasu;Yamashita Saori;Takahashi Naoko;Kuroishi Chizu;Shiro Yoshitsugu;Takio Koji, 2007年12月, Journal of bacteriology, Journal of bacteriology, 190, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Thioesterase activity and subcellular localization of acylprotein thioesterase 1/lysophospholipase 1., Hirano Tohko;Kishi Mikiko;Sugimoto Hiroyuki;Taguchi Ryo;Obinata Hideru;Ohshima Noriyasu;Tatei Kazuaki;Izumi Takashi, 2009年05月, Biochimica et biophysica acta, Biochimica et biophysica acta, 1791, 8, 研究論文(学術雑誌)
  • グリセロホスホジエステラーゼの分子進化から生理的役割の新たな展開 哺乳動物における新基質の発見, 大嶋 紀安;中村 美奈子;矢中 規之, 2016年05月, 化学と生物, 54, 6, 387, 研究論文(学術雑誌)
  • 可溶性2-アラキドノイルグリセロール産生酵素、DDHD2の酵素学的解析, 荒木 麻理;大嶋 紀安;麻生 知寿;小西 昭充;大日方 英;立井 一明;和泉 孝志, 2016年05月, 脂質生化学研究, 58, 176, 研究論文(学術雑誌)
  • 膜貫通型リゾホスホリパーゼD、GDE4過剰発現細胞における脂質の網羅的解析, 大嶋 紀安;荒木 麻理;大日方 英;小西 昭充;鈴木 啓;立井 一明;和泉 孝志, 2017年12月, 生命科学系学会合同年次大会, 2017年度, [2P, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1における分化段階に応じた機械的刺激による骨形成制御応答の解析, 鈴木 啓;大嶋 紀安;小西 昭充;立井 一明;佐藤 精一;和泉 孝志, 2017年12月, 生命科学系学会合同年次大会, 2017年度, [2P, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • 周産期甲状腺機能低下症マウスにて、エンドカンナビノイド系が小脳発生異常に影響を与える(Endocannabinoid System is responsible for cerebellum development abnormality in perinatal hypothyroid mice), Mshaty Abdallah;大嶋 紀安;二ノ宮 彩音;Ariyani Winda;天野 出月;鯉淵 典之, 2020年08月, 日本内分泌学会雑誌, 96, 1, 292, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • キャピラリー電気泳動を用いる唾液中の陰及び陽イオンの同時分析と生理活性物質との相関, 青柳 啓介;板橋 英之;関 庸一;大嶋 紀安;和泉 孝志;葭田 明弘;正保 佳史;牛木 和美;ララサティ・マルタ ;村上 正巳;新井 淑弘;金子 伊樹;森 勝伸, 2019年08月, 日本分析化学会講演要旨集, 68年会, 334, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • マウス由来GDE7は環状ホスファチジン酸を産生する酵素活性を有する, Tserendavga Binderiya;大嶋 紀安;藤田 千明;湯澤 厚二;大嶋 麻理;矢中 規之;南嶋 洋司;和泉 孝志, 2022年05月, 脂質生化学研究, 64, 247, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • A novel glycerophosphodiester phosphodiesterase, GDE5, controls skeletal muscle development via a non-enzymatic mechanism., Okazaki Yuri;Ohshima Noriyasu;Yoshizawa Ikumi;Kamei Yasutomi;Mariggiò Stefania;Okamoto Keiko;Maeda Masahiro;Nogusa Yoshihito;Fujioka Yuichiro;Izumi Takashi;Ogawa Yoshihiro;Shiro Yoshitsugu;Wada Masanobu;Kato Norihisa;Corda Daniela;Yanaka Noriyuki, 2010年06月, The Journal of biological chemistry, The Journal of biological chemistry, 285, 36, 研究論文(学術雑誌)
  • 脂質メディエーターとしての酸化遊離脂肪酸 : G2Aの役割を中心に, 岸本幸治,大日方英,岸美紀子,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 2011年, 生化學, Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society, 83, 6, 研究論文(学術雑誌)
  • The emerging physiological roles of the glycerophosphodiesterase family., Corda Daniela;Mosca Maria G;Ohshima Noriyasu;Grauso Laura;Yanaka Noriyuki;Mariggiò Stefania, 2014年01月, The FEBS journal, The FEBS journal, 281, 4, 研究論文(学術雑誌)
  • Combination of postmortem mass spectrometry imaging and genetic analysis reveals very long-chain acyl-CoA dehydrogenase deficiency in a case of infant death with liver steatosis., Takahashi Yoichiro;Sano Rie;Nakajima Tamiko;Kominato Yoshihiko;Kubo Rieko;Takahashi Keiko;Ohshima Noriyasu;Hirano Tohko;Kobayashi Susumu;Shimada Takehiro;Tokue Hiroyuki;Awata Sachiko;Hirasawa Satoshi;Ishige Takashi, 2014年09月, Forensic science international, Forensic science international, 244, 研究論文(学術雑誌)
  • Nicotine exposure alters human vascular smooth muscle cell phenotype from a contractile to a synthetic type., Yoshiyama Shinji;Chen Zhenyi;Okagaki Tsuyoshi;Kohama Kazuhiro;Nasu-Kawaharada Ritsuko;Izumi Takashi;Ohshima Noriyasu;Nagai Takeharu;Nakamura Akio, 2014年10月, Atherosclerosis, Atherosclerosis, 237, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • Protein purification and cloning of diacylglycerol lipase from rat brain., Aso Chizu;Araki Mari;Ohshima Noriyasu;Tatei Kazuaki;Hirano Tohko;Obinata Hideru;Kishi Mikiko;Kishimoto Koji;Konishi Akimitsu;Goto Fumio;Sugimoto Hiroyuki;Izumi Takashi, 2016年01月, Journal of biochemistry, Journal of biochemistry, 159, 6, 研究論文(学術雑誌)
  • GDE5 inhibition accumulates intracellular glycerophosphocholine and suppresses adipogenesis at a mitotic clonal expansion stage., Okazaki Yuri;Nakamura Keishi;Takeda Shuto;Yoshizawa Ikumi;Yoshida Fumiyo;Ohshima Noriyasu;Izumi Takashi;Klein Janet D;Kumrungsee Thanutchaporn;Sands Jeff M;Yanaka Noriyuki, 2018年11月, American journal of physiology. Cell physiology, American journal of physiology. Cell physiology, 316, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • Regulation of MC3T3-E1 differentiation by actin cytoskeleton through lipid mediators reflecting the cell differentiation stage., Suzuki Hiraku;Tatei Kazuaki;Ohshima Noriyasu;Sato Seiichi;Izumi Takashi, 2019年04月, Biochemical and biophysical research communications, Biochemical and biophysical research communications, 514, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • PPARα activation partially drives NAFLD development in liver-specific Hnf4a-null mice., Kasano-Camones Carlos Ichiro;Takizawa Masayuki;Ohshima Noriyasu;Saito Chinatsu;Iwasaki Wakana;Nakagawa Yuko;Fujitani Yoshio;Yoshida Ryo;Saito Yoshifumi;Izumi Takashi;Terawaki Shin-Ichi;Sakaguchi Masakiyo;Gonzalez Frank J;Inoue Yusuke, 2023年04月26日, Journal of biochemistry, Journal of biochemistry, 173, 5, 研究論文(学術雑誌)
  • Estimation of the Depletion Layer Thickness in Silicon Nanowire-Based Biosensors from Attomolar-Level Biomolecular Detection., Zhang Hui;Qiu Yawei;Osawa Fumiya;Itabashi Meiko;Ohshima Noriyasu;Kajisa Taira;Sakata Toshiya;Izumi Takashi;Sone Hayato, 2023年04月, ACS applied materials & interfaces, ACS applied materials & interfaces, 15, 16, 研究論文(学術雑誌)
  • Capillary electrophoresis using triple layer modified capillary facilitating salivary ion analyses: Application to search for potential stress markers induced by cold pressure test., Myochin Hironori;Ohshima Noriyasu;Izumi Takashi;Hisajima Tatsuya;Chaleckis Romanas;Mori Masanobu, 2024年02月, Journal of chromatography. A, Journal of chromatography. A, 1720, 研究論文(学術雑誌)
  • マウスGDE4およびGDE7によるリゾホスファチジン酸および/または環状ホスファチジン酸の産生, Binderiya Tserendabga;大嶋 紀安;藤田 千明;湯澤 厚二;大嶋 麻理;矢中 規之;南嶋 洋司;和泉 孝志, 2021年11月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 94回, [P, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • choline化合物摂取時のtrimethylamine-N-oxide産生におけるGDE5の機能的関与, 中島 領子;乾 志帆;川口 達也;大嶋 紀安;鈴木 卓也;中川 佳子;佐久間 哲史;山本 卓;Kumrungsee Thanutchaporn;矢中 規之, 2023年03月, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 77回, 230, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • PPARα活性化は肝特異的Hnf4a欠損マウスのNAFLD発症を部分的に促進する(PPARα activation partially drives NAFLD development in liver-specific Hnf4a-null mice), Kasano-Camones Carlos Ichiro;Takizawa Masayuki;Ohshima Noriyasu;Saito Chinatsu;Iwasaki Wakana;Nakagawa Yuko;Fujitani Yoshio;Yoshida Ryo;Saito Yoshifumi;Izumi Takashi;Terawaki Shin-ichi;Sakaguchi Masakiyo;Gonzalez Frank J.;Inoue Yusuke, 2023年05月, The Journal of Biochemistry, 173, 5, 393, 研究論文(学術雑誌)
  • 骨格筋におけるリン脂質代謝酵素GDE5/Gpcpd1の欠損はDHA結合型膜リン脂質を減少させ、筋収縮力を低下させる, Aisyah Rahmawati;佐藤 洸司;中畑 花織;大嶋 紀安;横山 茅紘;渡邊 大輝;Kumrungsee Thanutchaporn;中村 美奈子;山本 卓;佐久間 哲史;中川 佳子;三浦 進司;和田 正信;矢中 規之, 2024年04月, 日本栄養・食糧学会大会講演要旨集, 78回, 271, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • choline供給酵素GDE5の肝臓特異的欠損マウスの作製、および形質の解析, 川口 達也;中山 航;中村 美奈子;Zhan Songping;佐久間 哲史;山本 卓;Kumrungsee Thanutchaporn;大嶋 紀安;矢中 規之, 2020年04月, ビタミン, 94, 4, 273
  • 選択ワークショップ5:抗菌性物質・薬剤耐性 AckAとPta,Fisの機能欠失による大腸菌のホスホマイシン耐性化機構, 平川 秀忠;滝田 綾子;佐藤 百美佳;橋本 佑輔;平本 卓;大嶋 紀安;南嶋 洋司;村上 正巳;富田 治芳, 2024年06月, 日本細菌学雑誌, 79, 2, 71, 研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
  • Role of Gpcpd1 in intestinal alpha-glycerophosphocholine metabolism and trimethylamine N-oxide production., Chen Siyi;Inui Shiho;Aisyah Rahmawati;Nakashima Ryoko;Kawaguchi Tatsuya;Hinomoto Minori;Nakagawa Yoshiko;Sakuma Tetsushi;Sotomaru Yusuke;Ohshima Noriyasu;Kumrungsee Thanutchaporn;Ohkubo Takeshi;Yamamoto Takashi;Miura Yutaka;Suzuki Takuya;Yanaka Noriyuki, 2024年11月, The Journal of biological chemistry, The Journal of biological chemistry, 300, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Ultrasensitive Specific Detection of Anti-influenza A H1N1 Hemagglutinin Monoclonal Antibody Using Silicon Nanowire Field Effect Biosensors., Zhang Hui;Osawa Fumiya;Okamoto Haru;Qiu Yawei;Liu Zhiheng;Ohshima Noriyasu;Kajisa Taira;Sakata Toshiya;Izumi Takashi;Sone Hayato, 2025年01月, ACS applied bio materials, ACS applied bio materials, 8, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • 家庭環境内における重金属類曝露シナリオの解明 調査方法の確立, 仲井 邦彦;龍田 希;岩井 美幸;磯部 友彦;西浜 柚季子;中山 祥嗣;和泉 孝志;大日方 英;大嶋 紀安;ロマナス・ハレツキス , 2019年02月, 日本衛生学雑誌, 74, Suppl., S144

MISC

  • 電子線描画法による高感度シリコンナノワイヤバイオセンサの作製およびアトモル濃度の抗原抗体特異結合の検出, 張慧,大嶋紀安,大嶋駆,菊池直樹,加治佐平,坂田利弥,和泉孝志,曾根逸人, 2019年03月, 第66回応用物理学会春季学術講演会講演要旨, 9a-S421-12, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
  • Novel function of 9(S)-hydroxyoctadecadienoic cid on proliferation of T cells, Melisa I. Baarliana,Kishi M,Obinata H,Ogawa A,Kishimoto K,Ohshima N,Tatei K,Izumi T, 2010年, 脂質生化学研究, 52, 212, 215
  • 表面プラズモン共鳴現象による生細胞におけるGPCRシグナルの検出, 陳可欣,大日方英,岸美紀子,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 2009年, 脂質生化学研究, 51, 208, 210
  • 新規因子GDE5の筋芽細胞分化における役割、および骨格筋特異的GDE5過剰発現マウスの形質の解析, 吉澤郁美,岡本佳子,前田将宏,岡崎優利,大嶋紀安,和泉孝志,加藤範久,矢中規之, 2009年03月, 日本農芸化学会2009年度大会 大会講演要旨集, 日本農芸化学会2009年度大会 大会講演要旨集, 145, 145
  • ほ乳類グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼの酵素学的解析, 大嶋紀安,金子真弓,瀧尾擴士,城宜嗣,岸美紀子,立井一明,和泉孝志, 2009年11月, 群馬大学・秋田大学連携 第3回グローバルCOE若手研究者シンポジウム 抄録集, 群馬大学・秋田大学連携 第3回グローバルCOE若手研究者シンポジウム 抄録集, 5, 5
  • Characterization of mouse glycerophosphodiester phosphodiesterase 1 (GDE1), Ohshima N,Kaneko M,Takahashi N,Takio K,Shiro Y,Tatei T,Izumi T, 2009年, 4th International Conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2009) Abstract, 4th International Conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2009) Abstract
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ1(GDE1)の酵素学的解析, 大嶋紀安,金子真弓,瀧尾擴士,城宜嗣,和泉孝志, 2008年, 平成20年 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 平成20年 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ1(GDE1)の酵素学的解析, 大嶋紀安,高橋直子,瀧尾擴士,城宜嗣, 2007年, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 80回・30回
  • 大腸菌由来細胞質型グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ (UgpQ)の酵素反応解析, 大嶋紀安,山下さおり,前川圭美,黒石千寿,瀧尾擴士, 2004年, 脂質生化学研究, 脂質生化学研究, 46, 64, 66
  • Receptor-Dependent Metabolism of PAF by Macrophages, Ohshima N,Ishii S,Izumi T,Shimizu T, 2001年, Seventh International Congress on Platelet-Activating Factor and Lipid Mediators Abstract, Seventh International Congress on Platelet-Activating Factor and Lipid Mediators Abstract
  • マウスマクロファージにおける受容体依存的なPAFの分解, 大嶋紀安,石井聡,和泉孝志,清水孝雄, 2001年, 脂質生化学研究, 脂質生化学研究, 43, 99, 102
  • マクロファージにおけるPAF受容体依存的なPAF分解, 大嶋 紀安,石井 聡,和泉 孝志,清水 孝雄, 2001年08月, 生化学, 生化学, 73, 8, 1013, 1013
  • Structure and Function of Thermus thermophilus 2-keto-3-deoxygluconate kinase, Ohshima N,Inagaki E,Kajihara Y,Yasuike K,Takio K,Tahirov TH, 2004年, The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science (The 4th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan) Abstracts, The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science (The 4th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan) Abstracts, 189, 189
  • Crystallographic and Kinetic Analysis of the Osmotically Inducible Protein C from Thermus Thermophilis HB8, Rehse PH,Oshima N,Nodake Y,Tahirov TH, 2004年, The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science (The 4th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan) Abstracts, The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science (The 4th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan) Abstracts, 188, 188
  • 哺乳動物のGDE群とマウスGDE5の非酵素的機構による骨格筋分化制御, 大嶋紀安,岡崎優利,吉澤郁美,亀山康富,Stefania Mariggio,岡本佳子,立井一明,岸本幸治,小川佳宏,加藤範久,Daniela Corda,矢中則之,和泉孝志, 2011年08月, 脂質生化学研究, 群馬大学・秋田大学連携 第5回グローバルCOE若手研究者シンポジウム 抄録集, 53, 208, 209
  • アシルプロテインチオエステラーゼ1/リゾホスホリパーゼ1の活性と細胞内局在, 平野瞳子,岸美紀子,杉本博之,田口良,大日方英,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 2010年, 脂質生化学研究, 52, 124, 127
  • 新規脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木 麻理,麻生 知寿,大嶋 紀安,立井 一明,平野 瞳子,杉本 博之,岸 美紀子,岸本 幸治,和泉 孝志, 2013年, 脂質生化学研究, 55, 118, 120
  • 新規リゾホスファチジン酸産生酵素、GDE4およびGDE7の酵素学的解析, 大嶋 紀安,工藤 尊裕,山下 洋介,荒木 麻理,伊佐治 千明,本田 絢子,長野 友美,立井 一明,加藤 範久,矢中 規之,和泉 孝志, 2015年, 脂質生化学研究, 57, 95, 96
  • 可溶性2-アラキドノイルグリセロール産生酵素、DDHD2の酵素学的解析, 荒木麻理,大嶋紀安,麻生知寿,小西昭充,大日方英,立井一明,和泉孝志, 2016年, 脂質生化学研究, 58, 176, 177
  • 電子線リソグラフを用いた超高感度Siナノワイヤバイオセンサの創製, 曾根 逸人,櫻井 祐也,田代 朋也,大嶋 紀安,和泉 孝志, 2017年, 群馬大学 医理工生命医科学融合医療イノベーションプロジェクト年次報告書 Annual Report 2017, 群馬大学 医理工生命医科学融合医療イノベーションプロジェクト年次報告書 Annual Report 2017, 75, 75
  • 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1における分化段階に応じた機械的刺激による骨形成制御応答の解析, 鈴木 啓,大嶋 紀安,小西 昭充,立井 一明,佐藤 精一,和泉 孝志, 2017年12月, 生命科学系学会合同年次大会, 生命科学系学会合同年次大会, 2017年度, 2P-0735
  • 膜貫通型リゾホスホリパーゼD、GDE4過剰発現細胞における脂質の網羅的解析, 大嶋 紀安,荒木 麻理,大日方 英,小西 昭充,鈴木 啓,立井 一明,和泉 孝志, 2017年12月, 生命科学系学会合同年次大会, 生命科学系学会合同年次大会, 2017年度, 2P-0027
  • 電子線リソグラフィを用いたSiナノワイヤバイオセンサの作製と低濃度抗体検出, 田代朋也,大嶋駆,櫻井裕也,ZHANG Hui,鈴木孝明,大嶋紀安,和泉孝志,曾根逸人, 2017年10月, 電気学会バイオ・マイクロシステム研究会資料, 電気学会バイオ・マイクロシステム研究会資料, BMS-17-49, 11, 16
  • 新規酵素GDE4およびGDE7は,LPCおよびlysoPAFを分解し,LPAおよびalkyl‐LPAの産生に関与する, 工藤尊裕,大嶋紀安,山下洋祐,MARIGGIO Stefania,加藤範久,CORDA Daniela,和泉孝志,矢中規之, 2015年01月, 日本農芸化学会中四国支部第41回講演会講演要旨集(Web), 日本農芸化学会中四国支部第41回講演会講演要旨集(Web), 41st, 47, 47
  • Identification and functional analyses of a novel diacylglycerol lipase from rat brain, Chiaki Isaji,Takahiro Kudo,Noriyasu Ohshima,Yosuke Yamashita,Mari Araki,Ayako Honda,Tomomi Nagano,Norihisa Kato,Akiyoshi Konishi,Koji Kishimoto,Kazuaki Tatei,Noriyuki Yanaka,Takashi Izumi, 2015年, 6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2015) Abstract, 6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2015) Abstract, 239, 239
  • GDE4 and GDE7 Produce Lysophosphatidic Acid by Lysophospholipase D Activity, Mari Araki,Chizu Aso,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Tohko Hirano,Hiroyuki Sugimoto,Mikiko Kishi,Koji Kishimoto,Takashi Izumi, 2015年, 6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2015) Abstract, 6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators (PLM2015) Abstract, 238, 238
  • Purification and characterization of a soluble diacylglycerol lipase from rat brain, Mari Araki,Chizu Aso,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Tohko Hirano,Hiroyuki Sugimoto,Mikiko Kishi,Koji Kishimoto,Hideru Obinata,Takashi Izumi, 2015年, 14th International Conference on Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation and Related Diseases Abstract, 14th International Conference on Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation and Related Diseases, 136, 136
  • ラット脳ジアシルグリセロールリパーゼの精製と機能解析, 大嶋紀安,荒木麻理,麻生千寿,立井一明,岸本幸治,和泉孝志, 2014年08月, 群馬大学・秋田大学 連携 第3回 生体情報研究シンポジウム, 群馬大学・秋田大学 連携 第3回 生体情報研究シンポジウム, 6, 6
  • Gタンパク質共役型受容体、G2Aはヒトアストロサイトーマ細胞株のがん幹細胞性を制御する, 岸本幸治,原口崇,清水健志,山口藍子,吉原利忠,大嶋紀安,立井一明,飛田成史,飯田靖彦,対馬義人,和泉孝志, 2013年09月, 平成25年度 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 平成25年度 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 86回, 1T10a-05
  • 新規ラット脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木 麻理,麻生 知寿,大嶋 紀安,立井 一明,平野 瞳子,杉本 博之,岸 美紀子,岸本 幸治,和泉 孝志, 2013年09月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 86回, 1P-067
  • 新規酵素GDE7はオートタキシン活性を有し,LPAおよびalkyl-LPAの産生に関与する, 工藤 尊裕,大嶋 紀安,Stefania Mariggio,本田 絢子,長野 友美,加藤 範久,Daniela Corda,和泉 孝志,矢中 規之, 2013年03月, 日本農芸化学会2013年度仙台大会 大会プログラム集・大会講演要旨集, 日本農芸化学会2013年度仙台大会 大会プログラム集・大会講演要旨集, 3A41p14
  • 9-HODE-activated GPCR, G2A induces epithelial-to-mesenchymal transition of human astrocytoma cells prior to generation of stem cell-like properties., Kishimoto K,Haraguchi T,Shimizu K,Yamaguchi A,Yoshihara T,Ohshima N,Tatei K,Tobita S,Tsushima Y,Izumi T, 2013年11月, Society of Neuroscience 2013 Abstract (WEB), Society of Neuroscience 2013 Abstract (WEB), 446.05/GG8
  • ヒトアストロサイトーマU251細胞の幹細胞性と上皮間葉転換制御に関わるG2Aの役割, 原口 崇,清水 健志,岸本 幸治,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 2012年12月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 85回, 2T10-11
  • G2Aはアストロサイトーマ細胞の幹細胞性と悪性度を制御する(G2A Regulates Stemness and malignant behavior of Astrocytoma Cells), 岸本 幸治,谷畑 貴俊,原口 崇,清水 健志,山口 藍子,吉原 利忠,大島 紀安,立井 一明,飛田 成史,対馬 義人,和泉 孝志, 2012年08月, 日本癌学会総会記事, 日本癌学会総会記事, 71回, 288, 288
  • Gタンパク質共役型受容体、G2Aを介したがん幹細胞性制御, 岸本幸治,谷畑貴俊,原口崇,清水健志,大島紀安,立井一明,和泉孝志, 2012年05月, 脂質生化学研究, 脂質生化学研究, 54, 108, 110
  • 表面プラズモン共鳴現象を利用した効率的なGPCRリガンドスクリーニング方法, 大嶋紀安,荒木麻理,岸本幸治,岸美紀子,立井一明,和泉孝志, 2012年06月, 平成24年度 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 平成24年度 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 44, 44
  • 酸化遊離脂肪酸をリガンドとするGタンパク質共役型受容体、G2Aはアストロサイトーマ細胞株のがん幹細胞性を制御し、悪性度を規定する, 岸本幸治,谷畑貴俊,原口崇,清水健志,山口藍子,吉原利忠,大嶋紀安,立井一明,飛田成史,対馬義人,和泉孝志, 2012年06月, 平成24年度 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 平成24年度 日本生化学会関東支部例会 プログラム・講演要旨集, 22, 22
  • Oxidized Free Fatty Acids-Activated GPCR, G2A Regulates Stemness and Malignant Behavior of An Astrocytoma Cell Line., Koji Kishimoto,Takashi Haraguchi,Kenji Shimizu,Aiko Yamaguchi,Toshitada Yoshihara,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Seiji Tobita,Yoshito Tsushima,Takashi Izumi, 2012年10月, Society for Neuroscience 2012 Abstract (WEB), Society for Neuroscience 2012 Abstract (WEB), 558.04/R19
  • G2Aは神経膠腫細胞株U251に栄養飢餓及び低酸素刺激に対する抵抗性を賦与する, 岸本 幸治,谷畑 貴俊,原口 崇,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 2011年09月, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 84回, 4T10p-10
  • pColdベクターを用いた5-リポキシゲナーゼ(5-LO)の大量発現と精製, 大嶋 紀安,青木 公洋,立井 一明,平野 瞳子,岸本 幸治,和泉 孝志, 2010年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 83回・33回, 4P-0168
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ1(GDE1)の基質特異性と組織分布の解析, 大嶋 紀安,立井 一明,金子 真弓,城 宜嗣,和泉 孝志, 2010年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 83回・33回, 3P-0150
  • 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1におけるアクチン細胞骨格再構成を介した炎症性脂質メディエーター誘導性の骨形成制御メカニズムの解析, 鈴木 啓,大嶋 紀安,小西 昭充,立井 一明,佐藤 精一,和泉 孝志, 2018年11月, 第41回日本分子生物学会年会 講演要旨, 第41回日本分子生物学会年会 講演要旨, 1P-0285
  • 哺乳動物のGDE群とマウスGDE5の非酵素的機構による骨格筋分化制御, 大嶋紀安,岡崎優利,吉澤郁美,亀山康富,Stefania Mariggio,岡本佳子,立井一明,岸本幸治,小川佳宏,加藤範久,Daniela Corda,矢中則之,和泉孝志, 2011年, 脂質生化学研究, 53, 208, 209

講演・口頭発表等

  • 群⾺⼤学重点⽀援プロジェクトG2 ⽣体分⼦化学を基盤とした⽣命現象の統合的な理解と応⽤ (⽣体分⼦化学プロジェクト), 松尾⼀郎、⽯井希実、⼤嶋紀安、杉⼭友太、⼤重真彦、森⼝朋尚、神⾕厚輝、佐藤記⼀、⾼橋剛、張慧、吉原利忠、ホサイン, 群馬大学Sメンブレンおよび生体分子化学プロジェクト 第5回産学連携交流会, 2024年12月09日, 2024年12月09日, 2024年12月09日, 日本語, 桐生、群馬, 日本国, 国内会議
  • 電気鍼治療によるリラクゼーション効果に係る唾液イオンの探索, 明珍 尋紀,久島達也,和泉 孝志,大嶋 紀安,上田 忠治,森 勝伸, 2025年分析化学討論会, 2025年05月31日, 2025年05月31日, 2025年06月01日, 日本語, 松山市、愛媛県, 日本国, 国内会議
  • Identifying salivary stress markers using capillary ion electrophoresis target analysis with electrochemical correction, Hironori Myochin, Tadaharu Ueda, Romanas Chaleckis, Noriyasu Ohshima, Takashi Izumi, Tatsuya Hisajima, Masanobu Mori, 日本化学会第105春季年会, 2025年03月26日, 2025年03月26日, 2025年03月29日, 英語, 大阪, 日本国, 国内会議
  • Assessing stress: Electrochemical Approaches to Biomarker search, Hironori Myochin, Tadaharu Ueda, Romanas Chaleckis, Noriyasu Ohshima, Takashi Izumi, Tatsuya Hisajima, Masanobu Mori, International Conference on Flow Injection Analysis and Related Techniques, 2024年12月03日, 2024年12月03日, 2024年12月07日, 英語, タイ王国, 国際会議
  • Ultrasensitive Specific Detection of Anti-influenza A H1N1 Hemagglutinin Monoclonal Antibody Using Silicon Nanowire Field Effect Biosensors, Hui Zhang, Fumiya Osawa, Haru Okamoto, Yawei Qiu, Zhiheng Liu, Noriyasu Ohshima, Taira Kajisa, Toshiya Sakata, Takashi Izumi and Hayato Sone, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), 2024年11月12日, 2024年11月12日, 2024年11月15日, 英語, 京都, 日本国, 国際会議
  • Challenges in Forming Sub-10 nm Nanowires via Directed Self-Assembly for Future Applications in Silicon Nanowire Biosensor, Yawei Qiu, Hui Zhang, Fumiya Osawa, Noriyasu Ohshima, Taira Kajisa, Toshiya Sakata, Takashi Izumi, and Hayato Sone, 37th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2024), 2024年11月12日, 2024年11月12日, 2024年11月15日, 英語, 京都, 日本国, 国際会議
  • Enhancing Detection Sensitivity of Si Nanowire Biosensor Through Controlled Channel Impurity Concentrations, Fumiya Osawa, Hui Zhang, Yawei Qiu, Noriyasu Ohshima, Toshiya Sakata, Taira Kajisa, Takashi Izumi, and Hayato Sone, 第5回群馬国際シンポジウム (GIS2025), 2025年01月23日, 2025年01月23日, 2025年01月23日, 英語, 群馬県桐生市, 日本国, 国際会議
  • Design and Development of Silicon Nanowire Biosensor with Enhanced Sensitivity and Specificity for Biomolecule Detection, Hui Zhang Fumiya Osawa, Yawei Qiu, Haru Okamoto, Zhiheng Liu, Noriyasu Ohshima, Toshiya Sakata, Taira Kajisa, Takashi Izumi, Hayato Sone, 第5回群馬国際シンポジウム (GIS2025), 2025年01月23日, 2025年01月23日, 2025年01月23日, 英語, 群馬県桐生市, 日本国, 国際会議
  • METABOLISM OF CYCLIC PHOSPHATIDIC ACID IN MAMMALS, Bulgan Munkhtur, Binderiya Tserendagva, Takashi Izumi, Yoji Minamishima, and Noriyasu Ohshima, 第5回群馬国際シンポジウム (GIS2025), 2025年01月23日, 2025年01月23日, 2025年01月23日, 英語, 群馬県桐生市, 日本国, 国際会議
  • AckAとPta, Fisの機能欠失による大腸菌のホスホマイシン耐性化機構, 平川秀忠、滝田綾子、佐藤百美佳、橋本佑輔、平本卓、大嶋紀安、南嶋洋司、村上正巳、富田治芳, 第97回日本細菌学会総会, 2024年08月07日, 2024年08月07日, 2024年08月09日, 日本語, 金沢, 日本国, 国内会議
  • サイクリックボルタンメトリーを用いた唾液イオン濃度の補正及び正規化, 明珍 尋紀, Chaleckis Romanas, 上田 忠治, Miguel Gonzálvez Noguera, Jie Zhang, 大嶋 紀安, 和泉 孝志, 森 勝伸, 2024年05月18日, 2024年05月18日, 2024年05月19日, 日本語, 京都, 日本国, 国内会議
  • 非接触型導電率検出キャピラリー電気泳動を用いた寒冷ストレス下における唾液イオンの網羅的解析, 明珍 尋紀, 大嶋 紀安, ハレツキス ロマナス, 上田 忠治, 和泉 孝志, 久島 達也, 森 みかる, 森 勝伸, 2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月11日, 2023年11月11日, 2023年11月12日, 日本語, 山口, 日本国, 国内会議
  • COMSOL有限要素解析法を用いた高感度Siナノワイヤバイオセンサの最適な構造の予測, 張慧, 阿部真優菜, 大澤郁弥, 邱亜威,大嶋紀安,加治佐平,坂田利弥,和泉孝志, 曾根逸人, 第85回 応用物理学会 秋季学術講演会, 2024年09月19日, 2024年09月16日, 2024年09月20日, 日本語, 新潟, 日本国, 国内会議
  • The Possibility of Ultrasensitive Detection of Biomolecules using Silicon Nanowire Biosensor with Structural Optimization, Hui Zhang;Mayuna Abe;Fumiya Osawa;Yawei Qiu;Noriyasu Ohshima;Taira Kajisa;Toshiya Sakata;Takashi Izumi;Hayato Sone, 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023), 2023年11月, 2023年11月14日, 2023年11月17日, 英語, 札幌, 日本国, 国際会議
  • Siナノワイヤバイオセンサ電気特性と検出感度の幅及び極性依存性, 大澤 郁弥;張 慧;邱 亜威;板橋 芽比子;大嶋 紀安;加治佐 平;坂田 利弥;和泉 孝志;曾根 逸人, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月21日, 2023年09月19日, 2023年09月23日, 日本語, 熊本, 日本国, 国内会議
  • Siナノワイヤバイオセンサ空乏領域の推測による高感度化要因の解明, 張慧;邱 亜威;大澤 郁弥;大嶋紀安;加治佐平;坂田利弥;和泉孝志;曾根逸人, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 2023年09月21日, 2023年09月19日, 2023年09月23日, 日本語, 熊本, 日本国, 国内会議
  • 非接触型導電率検出キャピラリー電気泳動による唾液イオンの分析:冷水刺激前後の唾液イオンの変動解析, 明珍 尋紀;大嶋 紀安;Chaleckis Romanas;森 勝伸, 第83回分析化学討論会, 2023年05月, 2023年05月20日, 2023年05月21日, 日本語, 日本国, 国内会議
  • Choline化合物摂取時のtrimethylamine-N-oxide産生におけるGDE5/Gpcpd1の機能的関与, 中島領子;乾志帆;川口達也;大嶋紀安;鈴木卓也;中川佳子; 佐久間哲史;山本卓;Thanutchaporn Kumrungsee;矢中規之, 第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年05月, 2023年05月12日, 2023年05月14日, 日本語, 札幌, 日本国, 国内会議
  • Functional relationship between phosphatidylcholine profiles and skeletal muscle function—Metabolic analyses of skeletal muscle-specific GDE5 deficient mouse, Rahmawati Aisyah;Noriyasu Ohshima;Daiki Watanabe;Tetsushi Sakuma;Yoshiko Nakagawa;Thanutchaporn Kumrungsee;Shinji Miura;Takashi Yamamoto;Masanobu Wada;Noriyuki Yanaka, 22nd IUNS-ICN International Congress of Nutrition, 2022年12月, 2022年12月06日, 2022年12月11日, 英語, 東京, 日本国, 国際会議
  • 電子線描画法のよるp型およびn型SiNWの作製とFET特性評価, 板橋芽比子;邱亜威;大澤郁弥;大嶋紀安;和泉孝志;張慧;曾根逸人, 量子生命科学先端フォーラム2022冬の研究会, 2022年11月25日, 2022年11月25日, 2022年11月27日, 日本語, 千葉, 日本国, 国内会議
  • Investigation of Thinning Effect on Sensitivity of Silicon Nanowire Biosensor for Ultra-Sensitive and Specific Biomolecule Detection, Hui Zhang;Yawei Qiu;Fumiya Osawa;Meiko Itabashi;Noriyasu Ohshima;Taira Kajisa; Toshiya Sakata;Takashi Izumi;Hayato Sone, 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference(MNC2022), 2022年11月08日, 2022年11月08日, 2022年11月11日, 英語, 徳島, 日本国, 国際会議
  • グリセロホスホコリンの吸収、および代謝機構の解明, 乾志帆;中島領子;川口達也;大嶋 紀安;鈴木卓弥;中川佳子;佐久間哲史;Thanutchaporn Kumrungsee;矢中規之, 日本農芸化学会 2022年度中四国支部大会(第63回講演会), 2022年09月22日, 2022年09月21日, 2022年09月22日, 日本語, 香川, 日本国, 国内会議
  • マウス由来GDE7は環状ホスファチジン酸を産生する酵素活性を有する, Tserendavga Binderiya;大嶋 紀安;藤田 千明;湯澤 厚二;大嶋 麻理;矢中 規之;南嶋 洋司;和泉 孝志, 第64回 日本脂質生化学, 2022年06月24日, 2022年06月23日, 2022年06月24日, 英語, 東京, 日本国, 国内会議
  • Murine GDE4 and GDE7 produce lysophosphatidic acid and/or cyclic phosphatidic acid, Tserendavga Binderiya、大嶋紀安、藤田千明、湯澤厚二、大嶋麻理、矢中規之、南嶋洋司、和泉孝志, 第94回日本生化学会大会, 2021年11月03日, 2021年11月03日, 2021年11月05日, 英語, 日本国, 国内会議
  • 電子線描画法を用いた超高感度Siナノワイヤバイオセンサの作製と特性評価, 邱亜威、新井出海、板橋芽比子、大澤郁弥、大嶋紀安、和泉孝志、張慧、曾根逸人, 量子生命科学先端フォーラム 2021年冬の研究会, 2021年12月16日, 2021年12月16日, 2021年12月17日, 日本語, 高崎, 日本国, 国内会議
  • 高感度Siナノワイヤバイオセンサ作製のための最適なドーピング濃度の探求, 新井出海;邱亜威;板橋芽比子;大澤郁弥;大嶋紀安;和泉孝志;張慧;曾根逸人, 量子生命科学先端フォーラム 2021年冬の研究会, 2021年11月16日, 2021年12月16日, 2021年12月17日, 日本語, 高崎, 日本国, 国内会議
  • 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の細胞内外プロスタノイド変化と細胞分化メカニズムの関連についての解析, 鈴木 啓,大嶋 紀安,小西 昭充,立井 一明,佐藤 精一,和泉 孝志, 第42回 日本分子生物学会年会, 2019年12月06日, 日本語, 国内会議
  • キャピラリー電気泳動を用いる唾液中の陰及び陽イオンの同時分析と生理活性物質との相関, 青栁啓介,板橋 英之,関 庸一,大嶋紀安,和泉 孝志,葭田 明弘,正保 佳史,牛木 和美,ララサティ マルタ,村上正巳,新井 淑弘,金子 伊樹,森 勝伸, 第36回イオンクロマトグラフィー討論会, 2019年12月13日, 日本語, 国内会議
  • Fabrication of Ultrahigh-Sensitivity Silicon Nanowire Biosensor by CMOS-Compatible Process for Detecting Biomolecules at Low Concentrations, Hui Zhang,Kei Okabe,Naoki Kikuchi,Noriyasu Ohshima,Taira Kajisa,Toshiya Sakata,Takashi Izumi,Hayato Sone, International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2019 (ICMEMIS2019), 2019年12月04日, 英語, 国際会議
  • シリコンナノワイヤ細線化によるバイオセンサ検出感度の評価, 張慧\,岡部圭,菊池直樹,大嶋紀安,加治佐平,坂田利弥,和泉孝志,曾根逸人, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 2019年09月18日, 日本語, 国内会議
  • キャピラリー電気泳動を用いる唾液中の 陰及び陽イオンの同時分析と生理活性物質との相関, 青栁啓介,板橋 英之,関 庸一,大嶋紀安,和泉 孝志, 日本分析化学会 第68年会, 2019年09月11日, 日本語, 国内会議
  • 家庭環境内における重金属類曝露シナリオの解明-調査方法の検討, 仲井邦彦,龍田希,岩井美幸,磯部友彦,西浜柚季子,中山祥嗣,和泉孝 志,大日方英,大嶋紀安,ロマナス ハレツキス, 第28回環境化学討論会, 2019年06月12日, 日本語, 国内会議
  • 家庭環境内における重金属類曝露シナリオの解明−調査方法の確立, 仲井邦彦,龍田希,岩井美幸,磯部友彦,西浜柚季子,中山祥嗣,和泉孝志,大日方英,大嶋紀安,ロマナス ハレツキス, 第89回日本衛生学会学術総会, 2019年02月01日, 名古屋
  • 電子線描画法による高感度シリコンナノワイヤバイオセンサの作製 およびアトモル濃度の抗原抗体特異結合の検出, 張慧,大嶋紀安,大嶋駆,菊池直樹,加治佐平,坂田利弥,和泉孝志,曾根逸人, 第66回応用物理学会春季学術講演会, 2019年03月09日, 日本語, 国内会議
  • Structure and Function of Thermus thermophilus 2-keto-3-deoxygluconate kinase, Ohshima N,Inagaki E,Kajihara Y,Yasuike K,Takio K,Tahirov TH, The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science (The 4th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan), 2004年, 英語, 横浜, 国際会議
  • Crystallographic and Kinetic Analysis of the Osmotically Inducible Protein C from Thermus Thermophilis HB8, Rehse PH,Oshima N,Nodake Y,Tahirov TH, The 1st Pacific-Rim International Conference on Protein Science (The 4th Annual Meeting of the Protein Science Society of Japan), 2004年, 英語, 横浜, 国際会議
  • Crystal Structure of NADP-dependent 3-Hydroxyisobutyrate Dehydrogenase from Thermus themophilus HB8, Lokanath NK,Ohshima N,Shiromizu I,Suguhara M,Kunishima N, CURRENT TRENDS IN DRUG DISCOVERY RESEARCH (CTDDR-2004), 2004年, 英語, LUCKNOW (INDIA), 国際会議
  • ハイスループットファクトリーにおける好熱菌タンパク質の機能解析, 大嶋紀安,菅原真由美,前川圭美,山下さおり,宮野雅司,瀧尾擴士, 超好熱古細菌の構造ゲノミクスのためのワークショップ, 2003年, 日本語, 兵庫, 国内会議
  • Functional Analysis of 2-keto-3-deoxygluconate kinase, 大嶋紀安,浮田陽子,Tahir H. TAHIROV,稲垣栄二,梶原康宏,横山茂之,倉光成紀,宮野雅司,瀧尾擴士, 高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第二回ストラクチュローム連携連絡会, 2003年, 日本語, 兵庫, 国内会議
  • High Resolution Native and Ligand-bound Structures of Deoxyribose-phosphate Aldolase from Thermus thermophilus HB8, Neratur Lokanath,白水 郁也,大嶋 紀安,瀧尾 擴士,野嶽 勇一,倉光 成紀,横山 茂之,宮野 雅司,国島 直樹, International Symposium on Diffraction Structural Biology 2003, 2003年, 英語, 筑波, 国際会議
  • Receptor-dependent Metabolism of PAF by Macrophages, Ohshima N,Ishii S,Izumi T,Shimizu T, 12th International Conference on ADVANCES IN PROSTAGLANDIN, LEUKOTRIENE AND OTHER BIOACTIVE LIPID RESEARCH; Basic Science and Clinical Applications, 2002年, 英語, イスタンブール, 国際会議
  • ヒト5−リポキシゲナーゼ――アラキドン酸酸素添加酵素, 大嶋紀安, 第2回理研構造生物ポスターセッション, 2002年, 日本語, 兵庫, 国内会議
  • マウスマクロファージにおける受容体依存的なPAFの分解, 大嶋紀安,石井聡,和泉孝志,清水孝雄, 日本生化学会, 2001年, 日本語, 京都, 国内会議
  • Receptor-Dependent Metabolism of PAF by Macrophages, Ohshima N,Ishii S,Izumi T,Shimizu T, Seventh International Congress on Platelet-Activating Factor and Lipid Mediators, 2001年, 英語, 東京, 国際会議
  • アシルプロテインチオエステラーゼ1/リゾホスホリパーゼ1の活性と細胞内局在, 平野瞳子,岸美紀子,杉本博之,田口良,大日方英,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 第52回日本脂質生化学会, 2010年, 日本語, 群馬, 国内会議
  • Functional role of a novel glycerophosphodiester phosphodiesterase GDE5 during myoblast differentiation., 吉澤郁美,岡本佳子,前田将宏,岡崎優利,大嶋紀安,和泉孝志,加藤範久,矢中規之, 第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 日本語, 横浜, 国内会議
  • 9-HODE-activated GPCR, G2A induces epithelial-to-mesenchymal transition of human astrocytoma cells prior to generation of stem cell-like properties., Kishimoto K,Haraguchi T,Shimizu K,Yamaguchi A,Yoshihara T,Ohshima N,Tatei K,Tobita S,Tsushima Y,Izumi T, Society of Neuroscience 2013, 2013年11月, 英語, サンディエゴ
  • Novel function of 9(S)-hydroxyoctadecadienoic acid on proliferation of T cells, Melisa I. Baarliana,Kishi M,Obinata H,Ogawa A,Kishimoto K,Ohshima N,Tatei K,Izumi T, 第52回日本脂質生化学会, 2010年, 英語, 群馬, 国内会議
  • Characterization of mouse glycerophosphodiester phosphodiesterase 1 (GDE1), Ohshima N,Kaneko M,Takahashi N,Takio K,Shiro Y,Tatei T,Izumi T, 4th International Conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators, 2009年, 英語, 東京, 国際会議
  • ほ乳類グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼの酵素学的解析, 大嶋紀安,金子真弓,瀧尾擴士,城宜嗣,和泉孝志, 生命科学系グローバルCOEネットワーク・フォーラム2009, 2009年11月, 日本語, 東京, 国内会議
  • 新規酵素GDE7はオートタキシン活性を有し,LPAおよびalkyl-LPAの産生に関与する, 工藤 尊裕,大嶋 紀安,Stefania Mariggio,本田 絢子,長野 友美,加藤 範久,Daniela Corda,和泉 孝志,矢中 規之, 日本農芸化学会2013年度仙台大会, 2013年03月, 日本語, 仙台, 国内会議
  • 群馬のプロテオミクスの最前線, 大嶋紀安, 群馬大学プロテオミクス研究会, 2011年, 日本語, 前橋, 国内会議
  • 哺乳動物のGDE群とマウスGDE5の非酵素的機構による骨格筋分化制御, 大嶋紀安,岡崎優利,吉澤郁美,亀井康富,Stefania Mariggi?,岡本佳子,立井一明,岸本幸治,小川佳宏,加藤範久,Daniela Corda,矢中規之,和泉孝志, 第5回グローバルCOE若手研究者シンポジウム, 2011年08月, 日本語, 東京, 国内会議
  • Gタンパク質共役型受容体、G2Aはヒトアストロサイトーマ細胞株のがん幹細胞性を制御する, 岸本幸治,原口崇,清水健志,山口藍子,吉原利忠,大嶋紀安,立井一明,飛田成史,飯田靖彦,対馬義人,和泉孝志, 第86回日本生化学会大会, 2013年, 日本語, 甲府, 国内会議
  • G2Aはアストロサイトーマ細胞の幹細胞性を制御する, 岸本 幸治,谷畑 貴俊,原口 崇,清水 健志,山口 藍子,吉原 利忠,大島 紀安,立 井 一明,飛田 成史,対馬 義人,和泉 孝志, 第71回日本癌学会学術集会, 2012年, 日本語, 札幌, 国内会議
  • G2Aは神経膠腫細胞株U251に栄養飢餓及び低酸素刺激に対する抵抗性を賦与する, 岸本幸治,谷畑貴俊,原口崇,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 第84回日本生化学会, 2011年, 日本語, 京都, 国内会議
  • pColdベクターを用いた5-リポキシゲナーゼ(5-LO)の大量発現と精製, 大嶋紀安,青木公洋,立井一明,平野瞳子,岸本幸治,和泉孝志, 第83回日本生化学会, 2010年, 日本語, 神戸, 国内会議
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ1(GDE1)の基質特異性と組織分布の解析, 大嶋紀安,立井一明,金子真弓,城宜嗣,和泉孝志, 第83回日本生化学会, 2010年, 日本語, 神戸, 国内会議
  • 新規因子GDE5の筋芽細胞分化における役割、および骨格筋特異的GDE5過剰発現マウスの形質の解析, 吉澤郁美,岡本佳子,前田将宏,岡崎優利,大嶋紀安,和泉孝志,加藤範久,矢中規之, 日本農芸化学会209年度大会, 2009年03月, 日本語, 福岡, 国内会議
  • Gタンパク質共役型受容体、G2Aを介したがん幹細胞性制御, 岸本幸治,谷畑貴俊,原口崇,清水健志,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 第54回日本脂質生化学会, 2012年, 日本語, 福岡, 国内会議
  • 酸化遊離脂肪酸をリガンドとするGタンパク質共役型受容体、G2Aはアストロサイトーマ細胞株のがん幹細胞性を制御し、悪性度を規定する, 岸本幸治,谷畑貴俊,原口崇,清水健志,山口藍子,吉原利忠,大嶋紀安,立井一明,飛田成史,対馬義人,和泉孝志, 2012 日本生化学会関東支部例会, 2012年, 日本語, 前橋, 国内会議
  • 表面プラズモン共鳴現象を利用した効率的なGPCRリガンドスクリーニング方法, 大嶋紀安,荒木麻理,岸本幸治,岸美紀子,立井一明,和泉孝志, 2012 日本生化学会関東支部例会, 2012年, 日本語, 前橋, 国内会議
  • 表面プラズモン共鳴現象を用いた生細胞におけるGPCRシグナルの検出, 陳可欣,大日方英,岸美紀子,大嶋紀安,立井一明,和泉孝志, 第51回日本脂質生化学会, 2009年, 日本語, 名古屋, 国内会議
  • ヒトアストロサイトーマU251細胞の幹細胞性と上皮間葉転換制御に関わるG2Aの役割, 原口 崇,清水 健志,岸本 幸治,大嶋 紀安,立井 一明,和泉 孝志, 第85回日本生化学会, 2012年, 日本語, 福岡, 国内会議
  • Oxidized Free Fatty Acids-Activated GPCR, G2A Regulates Stemness and Malignant Behavior of An Astrocytoma Cell Line., Koji Kishimoto,Takashi Haraguchi,Kenji Shimizu,Aiko Yamaguchi,Toshitada Yoshihara,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Seiji Tobita,Yoshito Tsushima,Takashi Izumi, Society for Neuroscience 2012, 2012年, 英語, ニューオーリンズ, 国際会議
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ1(GDE1)の酵素学的解析, 大嶋紀安,金子真弓,瀧尾擴士,城宜嗣,和泉孝志, 生化学会関東支部会, 2008年, 日本語, 桐生, 国内会議
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ1(GDE1)の酵素学的解析, 大嶋紀安,高橋直子,瀧尾擴士,城宜嗣, 分子生物生化学合同大会, 2007年, 日本語, 横浜, 国内会議
  • First crystal structure of the 2-dehydro-3-deoxy-D-gluconate 5-dehydrogenase, Neratur K. Lokanath,Mitsuhiro Nakamura,Noriyasu Ohshima,Koji Takio,Naoki Kunishima, Fifth East Asian Biophysics Symposium & Forty-Fourth Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan, 2006年, 英語, 沖縄, 国際会議
  • Functional analysis of intracellular glycerophosphodiester phosphodiesterase (UgpQ) from E.coli, Noriyasu Ohshima,Saori Yamashita,Chizu Kuroishi,Koji Takio,Yoshitsugu Shiro, Post早石シンポジウム, 2006年, 日本語, 兵庫, 国内会議
  • Crystal structure of the NADP-dependent 3-hydroxyisobutyrate dehydrogenase, Lokanath Neratur K,Ohshima Noriyasu,Takio Koji,Shiromizu Ikuya,Kuroishi Chizu,Okazaki Nobuo,Kuramitsu Seiki,Yokoyama Shigeyuki,Miyano Masashi,Kunishima Naoki, 20th Congress of the International Union of Crystallography (IUCr2005), 2005年, 英語, フィレンツェ, 国際会議
  • Crystal Structure of ATP-dependent phoenolpyruvate Carboxykinase from Thermus thermophilus HB8 at 2.0 A Resolution, Michihiro Sugahara,Noriyasu Ohshima,Yoko Ukita,Tomoyuki Tanaka,Naoki Kunishima, 8th International Conference on Biology and Synchrotron Radiation (BSR2004), 2004年, 英語, 姫路, 国際会議
  • Crystal structure of Thermus thermophilus Δ1-pyrroline-5-carboxylate dehydrogenase, Eiji Inagaki,Noriyasu Ohshima,Chizu Kuroishi,Tahir H. Tahirov, 3rd International Conference on Structural Genomics (ICSG 2004), 2004年, 英語, ワシントン, 国際会議
  • 大腸菌由来細胞質型グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼ (UgpQ)の酵素反応解析, 大嶋紀安,山下さおり,前川圭美,黒石千寿,瀧尾擴士, 第46回日本脂質生化学会, 2004年, 日本語, 熊本, 国内会議
  • 新規脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, 荒木麻理,麻生知寿,大嶋紀安,立井一明,平野瞳子,杉本博之,岸美紀子,岸本幸治,和泉孝志, 第55回日本脂質生化学会, 2013年, 日本語, 松島, 国内会議
  • Fabrication of N-type Silicon Nanowire Using Electron Beam Lithography for Peptide Detection, Yuya Sakurai,Tomoya Tashiro,Noriyasu Oshima,Kakeru Oshima,Sumio Hosaka,Takashi Izumi,Hayato Sone, 3rd International Symposium of Gunma University Medical Innovation and 8th International Conference on Advanced Micro‐Device Engineering (GUMI&AMDE 2016), 2016年, 英語, 桐生, 国際会議
  • 電子線リソグラフを用いた超高感度Siナノワイヤバイオセンサの創製, 曾根 逸人,櫻井 祐也,田代 朋也,大嶋 紀安,和泉 孝志, 医理工生命医科学融合医療イノベーションプロジェクト平成28年度成果報告会, 2017年, 前橋
  • ラット脳ジアシルグリセロールリパーゼの精製と機能解析, 大嶋紀安,荒木麻理,麻生千寿,立井一明,岸本幸治,和泉孝志, 群馬大学・秋田大学 連携 第3回 生体情報研究シンポジウム~グローバルCOEプログラム「生体情報シグナルの統合的研究」の新展開~, 2014年, 日本語, 秋田, 国内会議
  • Identification and functional analyses of a novel diacylglycerol lipase from rat brain, Mari Araki,Chizu Aso,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Tohko Hirano,Hiroyuki Sugimoto,Mikiko Kishi,Koji Kishimoto,Takashi Izumi, International symposium 「Homeostasis through development,life,and diseases」, 2014年, 英語, 前橋, 国際会議
  • GDE4 and GDE7 Produce Lysophosphatidic Acid by Lysophospholipase D Activity, Mari Araki,Chizu Aso,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Tohko Hirano,Hiroyuki Sugimoto,Mikiko Kishi,Koji Kishimoto,Takashi Izumi, 6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators, 2015年, 英語, 東京, 国際会議
  • Identification and functional analyses of a novel diacylglycerol lipase from rat brain, Chiaki Isaji,Takahiro Kudo,Noriyasu Ohshima,Yosuke Yamashita,Mari Araki,Ayako Honda,Tomomi Nagano,Norihisa Kato,Akiyoshi Konishi,Koji Kishimoto,Kazuaki Tatei,Noriyuki Yanaka,Takashi Izumi, 6th international conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators, 2015年, 英語, 東京, 国際会議
  • 新規リゾホスファチジン酸産生酵素、GDE4およびGDE7の酵素学的解析, 大嶋紀安,工藤 尊裕,山下洋介,荒木麻理,伊佐治千明,本田絢子,長野友美,立井一明,加藤範久,矢中規之,和泉孝志, 第57回 日本脂質生化学会, 2015年, 日本語, 東京, 国内会議
  • 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1におけるアクチン細胞骨格再構成を介した炎症性脂質メディエーター誘導性の骨形成制御メカニズムの解析, 鈴木 啓,大嶋 紀安,小西 昭充,立井 一明,佐藤 精一,和泉 孝志, ConBio2018, 2018年, 英語, 横浜, 国内会議
  • Fabrication of Sub-20 nm Width Silicon Nanowire-Based Biosensor for Detecting Biomolecules at Attomolar Concentrations, Hui Zhang,Kakeru Oshima,Naoki Kikuchi,Noriyasu Ohshima,Taira Kajisa,Toshiya Sakata,Takashi Izumi,Hayato Sone2sone, 14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-14) & 26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM26), 2018年, 英語, 仙台, 国際会議
  • “Non-targeted analysis of exogenous compounds in human urine using GC-MS”, and “Lipidomic analysis of human serum and liver using LC-MS and GC-MS”, 大嶋紀安, スウェーデンとの共同研究(STINT)に関するスタートアップセミナー, 2018年, 英語, 前橋, 国際会議
  • Fabrication of Highly Sensitive Silicon Nanowire Biosensor by Electron Beam Lithography for Detecting Antigen-Antibody Specific Binding at Amottmolar Concentration, Hui Zhang,Noriyasu Ohshima,Kakeru Oshima,Naoki Kikuchi,Taira Kajisa,Toshiya Sakata,Takashi Izumi,Hayato Sone, 5th International Symposium of Gunma University Medical Innovation (GUMI) and 9th International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (AMDE), 2018年, 英語, 桐生, 国際会議
  • 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1における分化段階に応じた機械的刺激による骨形成制御応答, 鈴木 啓,大嶋 紀安,小西 昭充,立井 一明,佐藤 精一,和泉孝志, ConBio2017, 2017年, 神戸
  • 膜貫通型リゾホスホリパーゼD、GDE4過剰発現細胞における脂質の網羅的解析, 大嶋紀安,荒木麻理,大日方英,小西昭充,鈴木啓,立井一明,和泉孝志, ConBio2017, 2017年, 英語, 神戸, 国内会議
  • Fabrication of Silicon Nanowire Biosensor Using Electron Beam Lithography and Low-Concentration Antibody Detection, Hayato Sone,Tomoya Tashiro,Kakeru Oshima,Yuya Sakurai,Hui Zhang,Takaaki Suzuki,Noriyasu Ohshima,Takashi Izumi, 4th International Symposium of Gunma University Medical Innovation (GUMI2017), 2017年, 英語, 桐生, 国際会議
  • 電子線リソグラフィを用いたSiナノワイヤバイオセンサの作製と低濃度抗体検出, 田代朋也,大嶋駆,櫻井祐也,張慧,鈴木孝明,大嶋紀安,和泉孝志,曾根逸人, バイオ・マイクロシステム研究会, 2017年, 日本語, 国内会議
  • 化学物質曝露評価における定量的メタボロミクスの現状と課題, 和泉孝志,大日方英,大嶋紀安,Chaleckis\, Romanas, 第65回質量分析総合討論会, 2017年, 日本語, 筑波, 国内会議
  • 可溶性2-アラキドノイルグリセロール産生酵素、DDHD2の酵素学的解析, 荒木麻理,大嶋紀安,麻生知寿,小西昭充,大日方英,立井一明,和泉孝志, 第58回 日本脂質生化学会, 2016年, 秋田
  • Fabrication of N-type Silicon Nanowire Using Electron Beam Lithography for Antibody Detection, Hayato Sone,Yuya Sakurai,Tomoya Tashiro,Noriyasu Ohshima,Sumio Hosaka,Takashi Izumi, 医理工生命医科学融合医療イノベーションプロジェクト平成27年度成果報告会, 2016年, 前橋
  • Purification and characterization of a soluble diacylglycerol lipase from rat brain, Mari Araki,Chizu Aso,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Tohko Hirano,Hiroyuki Sugimoto,Mikiko Kishi,Koji Kishimoto,Hideru Obinata,Takashi Izumi, 14th International Conference on Bioactive Lipids in Cancer, Inflammation and Related Diseases, 2015年, 英語, ブダペスト, 国際会議
  • 新規酵素GDE4およびGDE7は,LPAおよびalkyl-LPAの産生に関与する, 工藤尊裕,大嶋紀安,Stefania Mariggio,加藤範久,Daniela Corda,和泉孝志,矢中規之, 日本農芸化学会中四国支部第41回講演会, 2015年01月, 日本語, 下関, 国内会議
  • 新規ラット脳ジアシルグリセロールリパーゼの同定, Mari Araki,Chizu Aso,Noriyasu Ohshima,Kazuaki Tatei,Tohko Hirano,Hiroyuki Sugimoto,Mikiko Kishi,Koji Kishimoto,Takashi Izumi, 第86回日本生化学会, 2013年, 英語, 横浜, 国内会議
  • Identification of a novel diacylglycerol lipase from rat brain, 第86回日本生化学会, 2013年

産業財産権

  • 特許権, 制御性T細胞増強剤並びにそれを含む医薬及び食品組成物, 久枝一,下川周子,和泉孝志,大嶋紀安, 特願2017-094949

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 脂肪酸代謝異常に関連する死亡 原因の究明方法の開発, 窪理英子, JSPS, 科研費・基盤C, 2018年04月, 2023年03月, 競争的資金
  • 細胞周期および幹細胞性を制御するGタンパク質共役受容体に関する研究, 和泉孝志, JSPS, 科研費・基盤B, 2012年04月, 2017年03月, 競争的資金
  • 表面プラズモン共鳴による生細胞の受容体シグナルの解析, 和泉孝志, JSPS, 科研費・挑戦的萌芽, 2011年04月, 2014年03月, 競争的資金
  • 内在性カンナビノイドの神経終末における産生機構と神経発達への影響の検討, 麻生千寿, JSPS, 科研費・基盤C, 2013年04月, 2014年03月, 競争的資金
  • マウス由来グリセロホスホジエステルホスホジエステラーゼの機能解析, 大嶋紀安, 独立行政法人 理化学研究所, 基礎科学特別研究員研究費, 2005年04月, 2008年03月, 研究代表者, 競争的資金

社会貢献活動情報

社会貢献活動

  • 2023 年度医学部医学科オープンキャンパス, 2023年08月14日, 2023年08月18日(対象:中学生, 高校生)
  • 世界脳週間, 特定非営利活動法人 脳の世紀推進会議, 世界脳週間, 2008年04月, 2018年04月
  • 世界脳週間, 特定非営利活動法人 脳の世紀推進会議, 世界脳週間, 2019年06月16日, 2019年06月16日
  • 群馬ちびっこ大学, 群馬大学, 群馬ちびっこ大学, 2019年08月10日, 2019年08月11日, フェスティバル
  • 2024 年度医学部医学科オープンキャンパス, 2024年08月16日, 2024年08月22日(対象:中学生, 高校生)
  • 2022 年度医学部医学科オープンキャンパス, 2022年08月12日, 2022年08月19日(対象:中学生, 高校生)
  • 2021 年度医学部医学科オープンキャンパス, 2021年08月10日, 2021年08月18日(対象:中学生, 高校生)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.