看護管理者に知ってほしいリラクセーション法とその効用, 小板橋 喜久代, 岡田 朱民, 柳 奈津子, 内山 美枝子, 近藤 由香, 箕輪 千佳, 荒木 大治, 桐山 勝枝, 小山 敦代, 定方 美恵子, 2018年12月, 看護管理, 28, 12, 1096-1101
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」 , 神田 清子,牛久保 美津子,堀越 政孝,辻村 弘美,上山 真美,金泉 志保美,柳 奈津子,國清 恭子,藤本 桂子,松井 理恵,坂入 和也,篠崎 博光,浅野 修一郎,岡 美智代 , 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121, 126
看護とやすらぎ 身体感覚としての心地よさ, 柳奈津子, 2017年03月, 新潟看護ケア研究学会誌, 3, 53, 56
Relaxation technique training to alleviate emotional stress in patients with chronic pain: a report of two cases, Shinobu Kobayashi, Natsuko Yanagi, Kikuyo Koitabashi, 2013年, Open Journal of Nursing
超重症心身障害児(者)に対するアロママッサージの効果に関する研究, 小川俊枝, 田島雅之, 齋藤早苗, 小板橋喜久代, 柳奈津子, 2007年04月, 日本重症心身障害学会誌, 32, 1, 129-135
Therapeutic touchによる生理的反応と主観的反応に関する基礎的研究, 笠原久美子, 柳奈津子, 小板橋喜久代, 2006年10月, 看護研究, 39, 6, 481-489
入院患者に対する背部マッサージ・指圧の効果 自律神経活動および主観的指標による評価, 柳奈津子, 2006年10月, 看護研究, 39, 6, 457, 467
腹臥位が高次脳機能と自律神経機能に及ぼす影響, 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子 / 新村 洋未, 2004年06月, 看護学雑誌, 68, 6, 546-551
腹臥位が大脳機能および自律神経機能に及ぼす影響-健常老人と健常成人の比較-, 柳 奈津子 / 小板橋 喜久代 / 小池 弘人 / 有働 尚子, 2003年03月, 群馬大学保健学科紀要, 23, 43-48
看護実践における「足の反射点療法」の活用 「看護における指圧マッサージ研修」受講後の活用成果から, 中山久美子 / 渡部尚子 / 河内香久子 / 高橋佳奈 / 兼宗美幸 / 武田美津代 / 木村伸子 / 坂本めぐみ / 瀬戸愛子 / 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子 / 高島尚美, 2001年12月, 日本看護学会論文集(成人看護II), 32号 P375-377
腹臥位療法によって得られる精神・身体機能の改善-大脳機能および自律神経機能に焦点を当てて-, 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子, 2001年03月, 聖路加ライフサイエンス研究所年報, p.10-14
Positionによる脳波の変化に関する研究(その1)-腹臥位と仰臥位の比較-
, 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子, 2000年07月, Kitakanto Medical Journal, 50, 4, 431, 437
臥位姿勢に関する研究の動向とPositioningの看護, 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子, 2000年04月, 臨床看護研究の進歩, Vol.11 p.38-46
女子学生の価値志向 看護学専攻と検査技術科学専攻学生の比較, 福田春枝 / 柳 奈津子 / 荒川千秋 / 岩田銀子 / 長江弘子, 2000年03月, 群馬大学医学部保健学科紀要, 20巻 P21-27
入院患者による頭部枕の評価, 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子 / 木暮総子 / 金子由美子, 1999年01月, Kitakanto Medical Journal(北関東医学), vol.49,No.1 p.17-23
腹部熱布清拭が腸蠕動に及ぼす影響, 小板橋 喜久代 / 前田 三枝子 / 柳 奈津子, 1999年, 北関東医学会誌, 49/5,347-351
平成12年度群馬大学公開講座B「看護研究を始めよう~最初の第1歩 文献検索から研究デザインの理解まで」, 神田 清子;常盤 洋子;大野 絢子;小泉 美佐子;小板橋 喜久代;伊藤 まゆみ;荒川 千秋;狩野 太郎;長岡 理恵;林 かおり;宮本 美佐;柳 奈津子, 2000年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 21, 77, 80
改良マトレスによる側臥位時の下側肩峰部・大転子部の体圧分散効果, 小板橋 喜久代;柳 奈津子;小池 弘人, 2001年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 22, 1, 9
腹臥位が大脳機能および自律神経機能に及ぼす影響--健常老人と健常成人の比較, 柳 奈津子;小池 弘人;有働 尚子;小板橋 喜久代, 2002年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 23, 43, 48
健康女性に対する呼吸法によるリラックス反応の評価, 柳 奈津子;小池 弘人;小板橋 喜久代, 2003年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 53, 1, 29, 35
相補代替医療を主軸とした地域保健活動の検討―"8 weeks to optimum health"を用いたセルフケア講座の試み―, 小池 弘人;佐藤 久美子;松井 弘樹;徳田 史恵;吉田 朋美;柳 奈津子;石原 亜矢;横山 知行, 2004年, The Kitakanto Medical Journal, 54, 2, 119, 124
マッサージにおける生理的・心理的効果の検証の試み, 柳 奈津子, 2005年, The KITAKANTO Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 55, 4, 383, 384
加速度脈波カオス解析によるアロマセラピーの臨床効果判定の検討--「相補検査学」の試み, 小池 弘人;松井 弘樹;吉田 朋美;柳 奈津子;馬庭 芳朗;横山 知行, 2003年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 24, 81, 85
健康女性における安静法と漸進的筋弛緩法の生理的・感覚認知的反応の比較, 小板橋喜久代;柳 奈津子;菱沼 典子, 1998年03月, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 18, 67, 74
健康女性を対象とした漸進的筋弛緩法によるリラックス反応の評価 : 生理的・感覚認知的指標による, 小板橋喜久代;柳 奈津子;酒井 保治郎;菱沼 典子, 1999年03月, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 19, 81, 89
第10回シアトル・パシフィック大学夏期研修の報告, 福田 春枝;柳 奈津子, 1999年03月, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 19, 113, 118
女子学生の価値志向--看護学専攻と検査技術科学専攻学生の比較, 福田 春枝;柳 奈津子;荒川 千秋;岩田 銀子;長江 弘子, 1999年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 20, 21, 27
群馬大学公開講座実施報告 医療者のための健康生成実践講座--自分を磨く, 小板橋 喜久代;柳 奈津子;金子 有紀子;井上 エリ子;田渕 祥恵, 2005年, 群馬保健学紀要, Annals of Gunma University School of Health Sciences, 26, 141, 144
入院患者の頚椎わん曲に適合する頭部枕の評価, 小板橋 喜久代;柳 奈津子;木暮 総子;金子 由美子, 1999年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 49, 1, 17, 24
腹部熱布清拭が腸ぜん動に及ぼす影響, 小板橋 喜久代;前田 三枝子;柳 奈津子, 1999年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 49, 5, 347, 351
腹臥位が大脳機能に及ぼす影響についての研究:脳波の周波数解析による検討, 小板橋 喜久代;柳 奈津子;前田 三枝子, 2000年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 50, 5, 431, 437
改良マトレスによる側臥位時の下側肩峰部・大転子部の体圧分散効果, 小板橋 喜久代;柳 奈津子;小池 弘人, 2001年, 人間工学, The Japanese Journal of Ergonomics, 37, 0, 150, 151
諸外国における看護技術としての指圧マッサージの活用状況に関する文献検討, 大野 夏代;小板橋 喜久代;河内 香久子;柳 奈津子;兼宗 美幸;木村 伸子;坂本 めぐみ;中山 久美子, 2012年, 日本看護技術学会誌, Japanese Journal of Nursing Art and Science, 10, 3, 39, 43
携帯型唾液アミラーゼ測定器を用いたリラックス反応評価に関する検討, 小林 しのぶ;柳 奈津子;小板橋 喜久代, 2010年, 日本看護技術学会誌, Japanese Journal of Nursing Art and Science, 9, 3, 40, 44
リラクセーション外来における受診者の特性および技法効果の分析, 小林 しのぶ;金子 有紀子;柳 奈津子;小板橋 喜久代, 2010年, 日本看護技術学会誌, Japanese Journal of Nursing Art and Science, 9, 3, 27, 33
10分間の周期的なリズム刺激が覚醒意識レベルに及ぼす影響, 廣井 寿美;金子 有紀子;柳 奈津子;小板橋 喜久代, 2010年, 日本看護技術学会誌, Japanese Journal of Nursing Art and Science, 9, 2, 29, 38
外来患者におけるリラクセーション法の初回体験時の反応と継続受診への影響, 柳 奈津子;小板橋 喜久代, 2018年02月, The Kitakanto Medical Journal, The Kitakanto Medical Journal, 68, 1, 49, 57
リラクセーション外来受診者の継続受診による行動変容の実際, 柳 奈津子, 2016年, 日本看護研究学会雑誌, Journal of Japan Society of Nursing Research, 39, 3, 86, 87
基礎看護学実習を経験した看護学生がとらえる日常生活援助を実践することの意味づけ, 近藤 由香;中村 美香;廣井 寿美;柳 奈津子;桐山 勝枝;辻村 弘美;二渡 玉江, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 7, 19
基礎看護学実習における学生実習満足度と学生指導体制に関する考察 2011・2012年度と2013・2014年度を比較して, 辻村 弘美;中村 美香;桐山 勝枝;柳 奈津子;金井 好子;佐藤 未和;及川 洋;尾上 悦子;塚越 聖子;近藤 由香, 2016年03月, 群馬保健学紀要, 36, 21, 29
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;近藤 由香;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;柳 奈津子, 2023年12月, 日本看護科学会誌, 43, 877
リラクセーション法の体験, 柳 奈津子, 2023年09月, 日本エンドオブライフケア学会誌, 7, 2, 50
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子;岡 美智代;京田 亜由美;瀬沼 麻衣子;近藤 由香;松本 光寛;梨木 恵実子;深澤 友子;齋藤 明香;高橋 さつき;國清 恭子;内田 陽子;伊東 美緒;柳 奈津子;福田 沙也加;伊藤 直子;河村 恵美, 2023年08月, The Kitakanto Medical Journal, 73, 3, 249
看護アセスメントの実際 症候別アセスメント 下痢, 福田春枝,柳奈津子, 1997年09月, 臨床看護, 23, 10, 1548, 1550
【排尿パターンの変調のある患者の看護】排尿パターンの変調と看護介入技法, 柳 奈津子;小板橋 喜久代, 1998年03月, 看護技術, 44, 4, 369, 375
【夜,眠れない患者への看護】夜,眠れない患者への援助の実際 母親役割がとれない不安から不眠をきたした初産婦の看護, 柳 奈津子;小板橋 喜久代, 1998年09月, 看護技術, 44, 12, 57, 61
【看護教育と代替/補完療法 臨床・教育でどう実践されているか】リラクセーション技法を基礎看護学に導入して, 小板橋喜久代,柳奈津子, 1999年08月, 看護教育, 40, 8, 639, 643
【看護技術;そのこころとわざ】状態に合わせた看護技術 眠れない患者のための看護技術, 小板橋喜久代,柳奈津子, 2000年01月, 看護技術, 46, 2, 124, 136
ポジショニング介入に関する研究の動向 仰臥位,側臥位,腹臥位に焦点をあてて, 小板橋喜久代,柳奈津子, 2000年04月, 臨床看護研究の進歩, 11, 38, 46
看護研究を始めよう 最初の第1歩 文献検索から研究デザインの理解まで, 神田 清子, 常盤 洋子, 大野 絢子, 小泉 美佐子, 小板橋 喜久代, 伊藤 まゆみ, 荒川 千秋, 狩野 太郎, 長岡 理恵, 林 かおり, 宮本 美佐, 柳 奈津子, 群馬大学医学部保健学科紀要, 21, 77, 80
【ホリスティックナーシングの可能性 「自分を磨き技を磨く」最終回スペシャル】ホリスティックナーシングが拓く未来(座談会), 小板橋 喜久代, 竹林 直紀, 柳 奈津子, 金子 有紀子, 2010年11月, ナーシング・トゥデイ, 25, 14, 30, 34
看護管理者に知ってほしいリラクセーション法とその効用, 小板橋 喜久代(京都橘大学 看護学部), 岡田 朱民, 柳 奈津子, 内山 美枝子, 近藤 由香, 箕輪 千佳, 荒木 大治, 桐山 勝枝, 小山 敦代, 定方 美恵子, 2018年12月, 看護管理, 28, 12, 1096, 1101
リラクゼーションを基礎教育にどのように位置づけるか, 小板橋喜久代,柳奈津子,近藤由香,岡田朱民,内山美枝子,桐山勝枝,荒木大治,定方美恵子,小山敦代,荒川唱子, 2019年10月, 看護教育, 60, 10, 852, 857
動物介在療法の生理的効果, 柳奈津子,小板橋喜久代, 2020年02月, 精神科, 36, 2, 154, 158
10分間の周期的なリズム刺激が覚醒意識レベルに及ぼす影響, 廣井 寿美,金子 有紀子,柳 奈津子,小板橋 喜久代, 2010年08月, 日本看護技術学会誌, 9, 2, 29, 38
Comparison Between Bed Rest and Progressive Muscle Relaxation Method Using Physiological and Sensory Perceptual Markers in Healthy Women., YANAGI NATSUKO, 1997年, Ann Gunma Health Sci, 18
Psychophysiological Effects of Progressive Muscle Relaxation in Healthy Women, YANAGI NATSUKO, 1998年, Ann Gunma Health Sci, 19/,81-89
Hot Towel Compress Effects on Bowel Motility, YANAGI NATSUKO, 1999年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 49/5,347-351
Relaxation technique training to alleviate emotional stress in patients with chronic pain: a report of two cases, Shinobu Kobayashi,Natsuko Yanagi,Kikuyo Koitabashi, 2013年, Open Journal of Nursing, 71, 75
臨床に活かそう! 指圧・マッサージ実践講座 イブニングケア こころと身体のリラックスで睡眠を促す, 柳 奈津子,小板橋,喜久代,兼宗美幸,河内香久子, 2004年, ナーシング, 24, 11, 80, 83
技ありフォーラム 経験知の共有 ヒトにモノを添わせる 身体にフィットする生活用具を考える, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2002年, 日本看護技術学会誌, 2, 1, 41, 44
相補代替医療を主軸とした地域保健活動の検討 -8 weeks to optimum healthを用いたセルフケア講座の試み-, 小池 弘人,佐藤 久美子,松井 弘樹,徳田史恵,吉田 朋美,柳 奈津子,石原亜矢,横山 知行, 2004年, The Kitakanto Medical Journal, 54, 119, 124
臨床に活かそう!指圧・マッサージ実践講座 事例による実践・評価編 睡眠を促す援助として指圧・マッサージをイブニングケアに取り入れる, 柳 奈津子, 2005年, 月刊ナーシング, 25, 13, 91, 96
腹臥位療法によって得られる精神・身体機能の改善-大脳機能および自律神経機能に焦点を当てて-, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2001年, 聖路加ライフサイエンス研究所年報, p.10-14
リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)による睡眠障害の質的改善に関する研究, 小板橋,喜久代,柳 奈津子,酒井保冶郎, 2001年, 平成10~11年度科学研究補助金(基盤研究(c)(2)研究成果報告書
看護実践に用いる指圧マッサージの効果に関する研究, 小板橋,喜久代,柳 奈津子,兼宗美幸,坂本美幸, 2001年, 平成12~13年度科学研究助成(基盤研究(b)(2)成果報告書
公開講座 医療者のための健康生成実践講座~自分を磨く~, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,金子 有紀子,井上エリ子,田渕 祥恵, 2006年, 群馬保健学紀要, 26, 141, 144
改良マトレスによる側臥位時の下側肩峰部・大転子部の体圧分散効果, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,小池 弘人, 2001年, 群馬保健学紀要, 22, 1, 9
健康段階に応じたローインパクトエクササイズによる生体機能の活性化に関する研究, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,山西 哲郎,新村洋未,田渕 祥恵, 2006年, 平成15~17年度科学研究補助金(基盤研究(b)(2)研究成果報告書
低ADL高齢者における高次脳機能活性化に及ぼす腹臥位療法の効果に関する研究, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,小池 弘人,新村洋未,有働尚子, 2003年, 平成13~14年度科学研究補助金(基盤研究(c)(2)研究成果報告書
【病院枕を分析する】 病院における頭部枕の適合性の検討, 柳 奈津子,小板橋 喜久代, 2001年, 看護学雑誌, 65, 6, 505, 511
加速度脈波カオス解析によるアロマセラピーの臨床効果判定の検討, 小池 弘人,松井 弘樹,吉田 朋美,柳 奈津子,馬庭芳朗,横山 知行, 2004年, 群馬保健学紀要, 24, 81, 85
患者の声から病院枕を分析する, 深町早苗,本多理恵,越谷秀子,福岡祐子,柳 奈津子, 2001年, 看護学雑誌, 65, 6, 512, 522
看護に活かす癒しの療法 気持ちを感じ,気持ちを伝える手当て-指圧・マッサージ, 柳 奈津子, 2006年, ナース専科, 26巻6号 P92-95
マッサージにおける生理的・心理的効果の検証の試み, 柳 奈津子, 2005年, The Kitakanto Medical Journal, 55, 4, 383, 384
呼吸法, 深井 喜代子,柳 奈津子,小板橋 喜久代, 2006年, 南江堂 基礎看護学テキスト, 18-29
健康女性に対する呼吸法によるリラックス反応の評価, 柳 奈津子,小池 弘人,小板橋 喜久代, 2003年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 53, 1, 29, 35
【患者さんの治る力を引き出すリラクセーション法のススメ】 実践報告 病棟での取り組み 病棟で行なったリラクセーション法指導の効果, 井上エリ子,金子由美子,小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2005年, 看護学雑誌, 69, 1, 26, 30
【患者さんの治る力を引き出すリラクセーション法のススメ】 実践報告 外来での取り組み リラクセーション外来の実際と成果, 柳 奈津子,小板橋 喜久代,井上エリ子, 2005年, 看護学雑誌, 69, 1, 20, 25
【看護に活かす代替補完療法とその効果】代替補完療法の効果と看護での実践 指圧・マッサージ, 柳 奈津子, 2004年, EB NURSING, 4, 3, 268, 272
リラクセーション法のエッセンス, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,井上エリ子, 2005年, 看護学雑誌, 69, 1, 16, 19
看護実践における「足の反射点療法」の活用 「看護における指圧マッサージ研修」受講後の活用成果から, 中山久美子,渡部尚子,河内香久子,高橋佳奈,兼宗美幸,武田美津代,木村伸子,坂本めぐみ,瀬戸愛子,小板橋 喜久代,柳 奈津子,高島尚美, 2001年, 日本看護学会論文集(成人看護II), 32号 P375-377
サーカディアンリズムを意識した看護ケア サーカディアンリズムに基づく食生活, 柳 奈津子, 2001年, 看護技術, 47, 10, 1138, 1144
看護にいかすリラクセーション技法-ホリスティックアプローチ-, 小板橋,喜久代,荒川唱子,小松浩子,高橋真理,川出富美子,藤野彰子,柳 奈津子, 2001年, 医学書院
基礎教育におけるEBNの考え方と教授方法-「こころと身体の相関を調えるケア」の実験実習, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2004年, 看護展望, 29, 11, 94, 101
腹臥位が高次脳機能と自律神経機能に及ぼす影響, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,新村 洋未, 2004年, 看護学雑誌, 68, 6, 546, 551
【子どもの眠り より効果的なケアを実践するために】よい睡眠をとるための看護援助,介入 食事に関するサーカディアンリズム, 柳 奈津子, 2005年, 小児看護, 28, 11, 1517, 1521
超重症心身障害児(者)に対するアロママッサージの効果に関する研究, 小川俊枝,田島雅之,齋藤早苗,小板橋喜久代,柳奈津子, 2007年, 日本重症心身障害学会誌, 32, 1, 129, 135
【補完代替医療における看護療法の検証】 Therapeutic touchによる生理的反応と主観的反応に関する基礎的研究, 笠原久美子,柳奈津子,小板橋喜久代, 2006年, 看護研究, 39, 6, 481, 489
【補完代替医療における看護療法の検証】 入院患者に対する背部マッサージ・指圧の効果 自律神経活動および主観的指標による評価, 柳奈津子,小板橋喜久代, 2006年, 看護研究, 39, 6, 457, 467
看護に活かす癒しの療法 補完代替療法の実践手引き 乳がん温存術施行後に骨転移を認めた患者さんの不安感, 小板橋喜久代,柳奈津子, 2006年, ナース専科, 26, 11, 102, 105
看護に活かす癒しの療法 補完・代替療法の実践手引き 応用事例編 疾患への適応障害のある患者さん, 小板橋 喜久代,柳奈津子, 2007年, ナース専科, 27, 4, 94, 97
【患者さんの自然治癒力を引き出す!環境調整で患者さんが変わる】 事例で考える 環境調整のコツ, 柳奈津子, 2007年, クリニカルスタディ, 28, 7, 594, 601
看護に使えるリラクセーション 指圧・マッサージ入門 指圧・マッサージの基礎, 柳奈津子, 2007年, 消化器・がん・内視鏡ケア, 12, 2, 39, 43
看護に使えるリラクセーション 指圧・マッサージ入門 指圧・マッサージの実施法, 柳奈津子, 2007年, 消化器・がん・内視鏡ケア, 12, 3, 24, 29
看護専門外来で研究・教育・実践を統合 教員・看護部・診療部門連携の成果, 小板橋喜久代,柳奈津子,前田三枝子,井上エリ子,田村遵一, 2007年, ナーシング・トゥデイ, 22, 14, 74, 75
Holistic Careホリステックケア 看護専門外来での統合医療の実践 リラクセーション外来開設の経緯とシステム化のプロセス, 小板橋喜久代,柳奈津子,井上エリ子,前田三枝子,田村遵一, 2008年, 日本統合医療学会誌, 4, 1-2, 87, 90
腹臥位が脳機能に及ぼす影響についての研究-脳波の周波数解析による検討-, 小板橋,喜久代,柳 奈津子,前田 三枝子, 2000年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 50, 431-437
腹部熱布清拭が腸蠕動に及ぼす影響, 小板橋 喜久代,前田 三枝子,柳 奈津子, 1999年, 北関東医学会誌, 49/5,347-351
Comparison Between Bed Rest and Progressive Muscle Relaxation Method Using Physiological and Sensory Perceptual Markers in Healthy Women., YANAGI NATSUKO, 1997年, Ann Gunma Health Sci, 18
Psychophysiological Effects of Progressive Muscle Relaxation in Healthy Women, YANAGI NATSUKO, 1998年, Ann Gunma Health Sci, 19/,81-89
Hot Towel Compress Effects on Bowel Motility, YANAGI NATSUKO, 1999年, THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL, 49/5,347-351
腹臥位が大脳機能および自律神経機能に及ぼす影響-健常老人と健常成人の比較-, 柳 奈津子,小板橋 喜久代,小池 弘人,有働 尚子, 2003年, 群馬大学保健学科紀要, 23, 43, 48
Positionによる脳波の変化に関する研究(その1)-腹臥位と仰臥位の比較-, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2000年, Kitakanto Medical Journal, 50(4),431-437
健康女性を対象とした漸進的筋弛緩法によるリラックス反応の評価, 小板橋,喜久代,柳 奈津子,酒井保冶郎,菱沼典子, 1999年, 群馬大学医学部保健学科紀要, Vol.19,p.81-89
安静法とリラクセーション法時の生理・感覚認知的反応の違い, 小板橋,喜久代,柳 奈津子,菱沼典子, 1998年, 群馬大学医学部保健学科紀要, 第19号 p.67-74
入院患者による頭部枕の評価, 小板橋,喜久代,柳 奈津子,木暮総子,金子由美子, 1999年, Kitakanto Medical Journal(北関東医学), vol.49,No.1 p.17-23
臥位姿勢に関する研究の動向とPositioningの看護, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2000年, 臨床看護研究の進歩, Vol.11 p.38-46
Positionによる脳波の変化に関する研究(その1)-腹臥位と仰臥位の比較-, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 2000年, Kitakanto Medical Journal(北関東医学)Vol.50,No4 p.431-437
簡単なマッサージで免疫力を引き出そう, 柳奈津子, 2005年, 月刊がん, 7, 5, 62, 65
女子学生の価値志向 看護学専攻と検査技術科学専攻学生の比較, 福田春枝,柳 奈津子,荒川千秋,岩田銀子,長江弘子, 2000年, 群馬大学医学部保健学科紀要, 20巻 P21-27
看護介入法としてのリラクセーション, 小板橋 喜久代,柳 奈津子,井上エリ子, 2005年, 看護学雑誌, 69, 1, 10, 15
【ホリスティックナーシングの可能性 「自分を磨き技を磨く」最終回スペシャル】「自分を磨き技を磨く」特別編 マッサージ, 柳奈津子, 2010年, ナーシング・トゥデイ, 25, 14, 35, 40
【ホリスティックナーシングの可能性 「自分を磨き技を磨く」最終回スペシャル】「自分を磨き技を磨く」特別編 アロマセラピー, 柳奈津子, 2010年, ナーシング・トゥデイ, 25, 14, 41, 46
骨転移のある患者の疼痛緩和 マッサージ、リラクセーション法を用いて, 柳奈津子, 2008年, 看護技術, 54, 11, 1147, 1151
リラクセーション技法を基礎看護学に導入して, 小板橋 喜久代,柳 奈津子, 1999年, 看護教育, 40巻8号 P639-643
リラクセーション技法の体験 自分を磨く, 小板橋喜久代,柳奈津子,井上エリ子,金子有紀子,小林しのぶ, 2007年, 日本看護技術学会誌, 6, 1, 30, 32
「看護における指圧・マッサージ研修会」18年の成果と課題, 小板橋喜久代,柳奈津子,金子有紀子,兼宗美幸,中山久美子,武田美津代,木村伸子,坂本めぐみ,大野夏代,河内香久子, 2010年, 日本看護技術学会誌, 9, 1, 38, 40
リラクセーション外来における受診者の特性および技法効果の分析, 小林 しのぶ,金子 有紀子,柳 奈津子,小板橋 喜久代, 2010年, 日本看護技術学会誌, 9, 3, 27, 33
ホリスティックナーシングが拓く未来, 小板橋 喜久代,竹林 直紀,柳 奈津子,金子 有紀子, 2010年, ナーシング・トゥデイ, 25, 14, 30, 34
諸外国における看護技術としての指圧マッサージの活用状況に関する文献検討, 大野 夏代,小板橋 喜久代,河内 香久子,柳 奈津子,兼宗 美幸,木村 伸子,坂本 めぐみ,中山 久美子, 2012年, 日本看護技術学会誌, 10, 3, 39, 43
携帯型唾液アミラーゼ測定器を用いたリラックス反応評価に関する検討, 小林 しのぶ,柳 奈津子,小板橋 喜久代, 2010年, 日本看護技術学会誌, 9, 3, 40, 44
基礎看護学実習を経験した看護学生がとらえる日常生活援助を実践することの意味づけ, 近藤 由香,中村 美香,廣井 寿美,柳 奈津子,桐山 勝枝,辻村 弘美,二渡 玉江, 2016年, 群馬保健学紀要, 36, 7-19.
看護とやすらぎ 身体感覚としての心地よさ, 柳奈津子, 2017年, 新潟看護ケア研究学会誌, 3, 53, 56
Relaxation technique training to alleviate emotional stress in patients with chronic pain: a report of two cases, Shinobu Kobayashi,Natsuko Yanagi,Kikuyo Koitabashi, 2013年, Open Journal of Nursing, 71, 75
基礎看護学実習における学生実習満足度と学生指導体制に関する考察 : 2011・2012年度と2013・2014年度を比較して, 辻村 弘美,中村 美香,桐山 勝枝,柳 奈津子,金井 好子,佐藤 未和,及川 洋,尾上 悦子,塚越 聖子,近藤 由香, 2016年, 群馬保健学紀要, 36, 21, 29
在宅ケアマインドを育てる看護基礎教育 : 課題解決型高度医療人材育成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 神田 清子,牛久保 美津子,堀越 政孝,辻村 弘美,上山 真美,金泉 志保美,柳 奈津子,國清 恭子,藤本 桂子,松井 理恵,坂入 和也,篠崎 博光,浅野 修一郎,岡 美智代, 2017年03月, 群馬保健学研究, 37, 121, 126
大学におけるアロマテラピーの取り組みとその現状, 柳奈津子, 2014年, Aromatopia, 23, 2, 34, 35
双胎妊婦の体重増加の現状と分析 BMIを用いて, 柳奈津子, 母性衛生学会第35回学術集会, 1994年
妊産婦への精神的支援を考える 第1報-STAIを用いての母親学級の効果から-, 柳奈津子, 母性衛生学会第36回学術集会, 1995年
麻酔分娩を予定している初産婦の不安の変化, 柳奈津子,他, 母性衛生学会第38回学術集会, 1997年
母親の母性意識・対児感情の調査, 行田 智子, 今関 節子, 常盤 洋子, 柳 奈津子, 横田 正夫, 母性衛生学会第39回学術集会, 1998年
漸進的筋弛緩法によって惹起される生理的・感覚的反応 脳波及び心拍変動の解析, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 菱沼 典子, 日本看護科学学会第18回学術集会, 1998年
座位ベッドとギャッジベッドによる覚醒レベルの違いに関する研究, 田渕 祥恵, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第5回学術集会, 2006年
看護学生からの実習環境に対する満足の評価, 佐藤 未和, 塚越 聖子, 荻原 京子, 柳 奈津子, 恩幣 宏美, 國清 恭子, 常盤 洋子, 岩永 喜久子, 日本看護研究学会第40回学術集会, 2014年
看護とやすらぎ 身体感覚としての心地よさ, 柳奈津子, 新潟看護ケア研究学会第9回学術集会, 2017年03月
リラクセーション法によって不快症状は緩和できるか, 柳奈津子, 日本看護技術学会第17回学術集会, 2018年08月
リラクセーション法を看護技術として実践するための看護教育の在り方 リラクセーション看護講座の実績から, 柳 奈津子, 岡田 朱民, 内山 美枝子, 小山 敦代, 定方 美恵子, 近藤 由香, 箕輪 千佳, 桐山 勝枝, 荒木 大治, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第17回学術集会, 2018年08月
地域完結型看護を基軸にすえた臨床看護学実習の実習指導方法の開発, 牛久保美津子,國清恭子,金泉志保美,辻村弘美,高橋さつき,京田亜由美,石川麻衣,柳奈津子,中村美香,塚越徳子,深澤友子,小山晶子,近藤由香,金井好子,高田幸子, 日本看護科学学会第39回学術集会, 2019年11月
”軽擦法”を極める いつでも・どこでもできる”触れる技”の極意, 福田彩子,武田美津代,柳奈津子,坂本めぐみ,木村信子,中山久美子,兼宗美幸, 日本看護技術学会第20回学術集会, 2022年10月
リラクセーション法の体験, 柳奈津子, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 2023年09月
【実演企画】リラクセーション法の体験, 柳奈津子, 日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会, 2023年09月16日, 前橋
看護師の研究活用の障壁と教育的支援によって変化可能な影響要因, 塚越 徳子, 岡 美智代, 京田 亜由美, 瀬沼 麻衣子, 近藤 由香, 松本 光寛, 梨木 恵実子, 深澤 友子, 齋藤 明香, 高橋 さつき, 國清 恭子, 内田 陽子, 伊東 美緒, 柳 奈津子, 福田 沙也加, 伊藤 直子, 河村 恵美, 第70回北関東医学会総会, 2023年09月
リラクセーション外来におけるリラクセーション技法の有用性についての検討, 平山結佳子、柳奈津子、佐藤浩子、堀口昇男、小和瀬桂子, 日本病院総合診療医学会第18回学術総会, 2022年08月19日, オンライン
Subjective reactions of healthy adults who received healing touch therapy, 2017年
ホーリズムを基盤とした看護観の育成と実践について探求するがん患者の<生き-死ぬ>に向き合う実践力を培うために, 守田 美奈子, 荒川 唱子, 小板橋 喜久代, 田中 久美子, 宗定 水奈子, 柳 奈津子, 川原 由佳里, 本江 朝美, 相原 由花, 小濱 優子, 竹林 直紀, 小山 敦代, 日本がん看護学会第30回学術集会, 2017年
身体拘束・抑制を回避するための看護実践、教育実践を見つけよう!, 縄 秀志, 肥後 すみ子, 真下 孝江, 富山 美佳子, 武田 貴美子, 河村 恵美, 柳 奈津子, 今野 康子, 大澤 幸枝, 野本 悦子, 坂田 みゆき, 日本看護技術学会第16回学術集会, 2017年09月
地域での暮らしを見据えた看護基礎教育-群馬一丸で育てる地域完結型看護人材の育成-, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年
急性期病院における在宅を見据えた看護活動の自己評価, 2016年
A大学看護学生の地域での暮らしを見据えた看護に関する自己評価の学年別比較, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2016年
「その人らしさ」を守る-身体抑制の意味を考えてみませんか?, 縄 秀志, 肥後 すみ子, 真下 孝江, 富山 美佳子, 武田 貴美子, 河村 恵美, 柳 奈津子, 大橋 香織, 福田 富江, 鈴木 伸代, 坂田 みゆき, 日本看護技術学会第15回学術集会, 2016年
リラクセーション外来受診者の継続受診による行動変容の実際, 柳奈津子, 日本看護研究学会第42回学術集会, 2016年
Effects of relaxation in the environment that stimulated the senses, 2015年
The process of behavior change of continuation examinees of relaxation foreign, 2015年
一般病棟における終末期患者へのアロマトリートメントの継続的実施についての考察, 阿達佳子,柳奈津子, 日本アロマセラピー学会第18回学術集会, 2015年
ひのき精油と森林映像による生理的・主観的反応の評価, 柳奈津子, 日本アロマセラピー学会第18回学術集会, 2015年
ホーリズムを基盤とした看護観の育成と実践について探求する, 第35回日本看護科学学会学術集会, 2015年
技に思想あり, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 中山 久美子, 武田 美津代, 兼宗 美幸, 坂本 めぐみ, 木村 伸子, 大野 夏代, 近政 彩子, 河内 香久子, 日本看護技術学会第12回学術集会, 2014年
基礎看護学実習における学生の満足度と実習における今後の課題‐平成24年度と25年度の調査の考察‐, 辻村 弘美, 柳 奈津子, 桐山 勝枝, 中村 美香, 佐藤 未和, 塚越 聖子, 岩永 喜久子, 日本看護研究学会第40回学術集会, 2014年
保健学研究科-看護部連携による看護職のための健康生成の取り組みの効果, 柳 奈津子, 桐山 勝枝, 岩永 喜久子, 小板橋 喜久代, 荻原 京子, 塚越 聖子, 佐藤 未和, 日本看護研究学会第40回学術集会, 2014年
リラクセーション法の指導者育成プログラムの構築と講座の実際, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 近藤 由香, 桐山 勝枝, 定方 美恵子, 内山 美枝子, 箕輪 千佳, 二神 真理子, 小山 敦代, 荒木 大治, 岡田 朱民, 荒川 唱子, 日本看護科学学会第34回学術集会, 2014年
e-learningによる看護技術オンラインツールを活用した学生の学びの効果, 岩永 喜久子, 柳 奈津子, 辻村 弘美, 桐山 勝枝, 中村 美香, 第34回日本看護科学学会学術集会, 2014年
e-learningによる看護技術オンラインツールを活用した学生の学び Web使用に対する学生の学習への思い, 岩永 喜久子, 柳 奈津子, 辻村 弘美, 桐山 勝枝, 中村 美香, 第13回日本看護技術学会学術集会, 2014年
呼吸トレーニング器具を用いた呼吸法による生理的・心理的反応, 田島亜衣,柳奈津子, 日本看護技術学会第13回学術集会, 2014年
腰背部温罨法の時間の違いによるリラクセーション反応の比較, 小山晴香,柳奈津子, 日本看護技術学会第12回学術集会, 2013年
自律神経機能の評価によるリフレクソロジーの効果に関する研究, 村見 恵美, 常盤 洋子, 國清 恭子, 柳 奈津子, 日本看護技術学会第12回学術集会, 2013年
複合的問題を持つ1事例へのミックスケアの効果, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 小林 しのぶ, 片田 裕子, 日本看護技術学会第11回学術集会, 2012年
折り紙作成によるリラクセーション反応の評価, 澤野 由香理, 柳 奈津子, 日本看護技術学会第11回学術集会, 2012年
生と生活をささえる看護 統合医療における看護のナラティブを通して 緩和ケアマッサージによる症状緩和 患者の言動からの検討, 柳奈津子, 日本統合医療学会第16回学術集会, 2012年
EFFECTS OF ADJUSTMENT OF ENVIRONMENT IN SICKROOM BY IMAGE, SOUND, AND SMELL, ICN 2011 Conference, 2011年
An evaluation of the holistic touch by the physiological and sensible response, ICN 2011 Conference, 2011年
全体論の視点から構築したホリスティックナーシング講座の評価(2)-e-lerningシステム評価-, 田渕 祥恵(群馬県立県民健康科学大学 看護学部看護学科), 柳 奈津子, 鈴木 恵理, 金子 有紀子, 定方 美恵子, 内山 美枝子, 片田 裕子, 小林 しのぶ, 上田 浩, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第10回学術集会, 2011年
全体論の視点から構築したホリスティックナーシング講座の評価(1)-双方向遠隔授業方式による講義および合同実技研修の評価-, 柳 奈津子, 田渕 祥恵, 鈴木 恵理, 金子 有紀子, 桐山 勝枝, 渡邊 岸子, 尾崎 フサ子, 片田 裕子, 藤原 いづみ, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第10回学術集会, 2011年
もうひとつの看護の流れを求めて-遠隔授業方式によるホリスティックナーシング講座の試み-, 第37回日本看護研究学会学術集会, 2011年
臨床‐教育協働による看護専門外来が看護職務意識に及ぼす効果, 岩永 喜久子, 小板橋 喜久代, 岡 美智代, 常盤 洋子, 牛久保 美津子, 柳 奈津子, 野本 悦子, 角田 明美, 井上 エリ子, 日本看護科学学会第31回学術集会, 2011年
機能的MRIを用いたリラクセーション技法の大脳生理学的評価, 小林 しのぶ, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護研究学会第37回学術集会, 2011年
臨床における日常生活援助で活用されている看護用具の使用状況, 大川 美千代, 柳 奈津子, 桐山 勝枝, 佐藤 正樹, 辻村 弘美, 岩永 喜久子, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第10回学術集会, 2011年
術後の慢性痛に対してリラクセーション法を適用した1事例, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 金子 有紀子, 日本看護科学学会第30回学術集会, 2010年
足部マッサージを併用した足浴によるリラックス反応と介入者に対する親しみやすさの評価, 松本彩,柳奈津子, 日本看護技術学会第9回学術集会, 2010年
腹式呼吸法が入眠期に与える影響についての予備的実験, 田渕 祥恵, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護研究学会第36回学術集会, 2010年
外来における入院患者への精油芳香施術(マッサージ)の効果, 柳 奈津子, 本間 由紀子, 日本アロマセラピー学会第13回学術集会, 2010年
「看護における指圧マッサージ研修会」18年の成果と課題-経絡理論を基盤にした指圧/マッサージ手技を看護ケアに導入する, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 金子 有紀子, 中山 久美子, 武田 美津代, 木村 伸子, 兼宗 美幸, 坂本 めぐみ, 大野 夏代, 河内 香久子, 日本看護技術学会第8回学術集会, 2009年
放射線療法を受けているがん患者に対する呼吸法の効果, 柳 奈津子, 金子 有紀子, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第8回学術集会, 2009年
ピラティス・メソッドのリラクセーション効果, 村山 絵美, 柳 奈津子, 日本看護技術学会第8回学術集会, 2009年
慢性的疼痛患者に対するリラクセーション技法習得への支援, 小林 しのぶ, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 金子 有紀子, 北関東医学会総会第56回学術集会, 2009年
死の3週前から1週前まで継続して意図的タッチ介入をした1事例, 金子 有紀子, 柳 奈津子, 鈴木 恵理, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第8回学術集会, 2009年
安寧のための看護技術としての指圧マッサージ, 大野 夏代, 兼宗 美幸, 坂本 めぐみ, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 河内 香久子, 日本看護学教育学会第18回学術集会, 2008年
リラクセーション外来における終末期がん患者への看護援助の効果, 日本看護技術学会, 2008年
携帯型唾液アミラーゼ測定機器を用いたリラクセーション評価の検討, 小林 しのぶ, 柳 奈津子, 金子 有紀子, 小板橋 喜久代, 日本看護科学学会第28回学術集会, 2008年
外来におけるリラクセーション技法の継続的指導の効果に関する研究, 小林 しのぶ, 柳 奈津子, 井上 エリ子, 金子 有紀子, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第6回学術集会, 2007年
リラクセーション外来における運営と受診者の動向(1) リラクセーション法と緩和ケアマッサージの実際, 北関東医学会総会, 2007年
リラクセーション外来における運営と受診者の動向(2) 複合的リンパ療法の実際, 金子 有紀子, 小林 しのぶ, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 井上 エリ子, 星野 仁美, 前田 三枝子, 川田 悦夫, 田村 遵一, 北関東医学会総会第54回学術集会, 2007年
療養過程における座位姿勢の必要性と楽座ベッドの開発, 産学連携学会第4回大会, 2006年
リラクセーション技法の体験 自分を磨く, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 井上 エリ子, 金子 有紀子, 小林 しのぶ, 青山 幸恵, 鈴木 享子, 藤巻 恵美, 日本看護技術学会学術集会第5回学術集会, 2006年
リラクセーション外来におけるがん患者へのセルフコントロール法指導の効果, 小林 しのぶ, 井上 エリ子, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 北関東医学会学術集会第53回学術集会, 2006年
2種類のLow Impact Exerciseによる生体反応の比較, 行木 真由美, 東 暁美, 新村 洋未, 柳 奈津子, 田渕 祥恵, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第5回学術集会, 2006年
Low Impact Exerciseが入院患者の生理機能・気分に及ぼす影響, 東 暁美, 田渕 祥恵, 行木 真由美, 柳 奈津子, 新村 洋未, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第5回学術集会, 2006年
アロママッサージ施行時の介入者のリラックス反応, 松本 梢, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会学術集会第5回学術集会, 2006年
超重症心身障害児・者に対するアロママッサージの効果に関する研究, 小川 俊枝, 田島 雅之, 齋藤 早苗, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 日本重症心身障害学会第31回学術集会, 2006年
リラクセーション外来におけるがん患者へのセルフコントロール法の継続的指導の効果, 小林 しのぶ, 柳 奈津子, 井上 エリ子, 小板橋 喜久代, 日本看護技術学会第5回学術集会, 2006年
意図的タッチによってもたらされる生理的・情緒的反応に関する研究, 金子 有紀子, 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 日本看護研究学会第31回学術集会, 2005年
看護における補完代替療法(CAM)の教育・研究・実践, 小板橋 喜久代, 尾崎 フサ子, 渡辺 岸子, 定方 美恵子, 荒川 唱子, 菅野 久美, 柳 奈津子, 金子 有紀子, 日本看護科学学会第25回学術集会, 2005年
補完代替療法から統合医療への流れ ケアの時代の健康の護り方・高め方を見据えて 看護療法としての積極的健康生成法を考える, 小板橋 喜久代 / 柳 奈津子, 北関東医学会総会第52回学術集会, 2005年
リラクセーション外来における看護療法の効果(Ⅰ)-外来開設に向けたシステムの検討-, JIM・JACT合同大会, 2005年
リラクセーション外来における看護療法の効果(Ⅱ)-リラクセーション法のサービスを受けた患者の反応-, JIM・JACT合同大会, 2005年
入院患者に対する背部マッサージ・指圧の効果 自律神経活動および主観的指標による評価, 日本看護研究学会, 2004年
不眠と不穏のあるターミナル後期患者に対するマッサージ効果, 井上 エリ子, 安達 純江, 佐藤 由佳, 石原 静代, 金子 由美子, 柳 奈津子, 日本アロマセラピー学会第7回学術集会, 2004年
リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)の効果を測る 更年期女性における漸進的筋弛緩法の効果に関する研究 8週間の縦断的評価, 柳奈津子, 日本看護技術学会, 2004年
臥位で行うLow-Impact-exerciseの効果(Ⅰ)生理的・主観的指標による評価, 日本看護研究学会, 2004年
看護介入の難しいターミナル後期の患者へのアロママッサージの効果, 安達 純江, 前澤 薫, 橋本 智美, 井上 エリ子, 金子 由美子, 柳 奈津子, 第9回群馬緩和医療研究会, 2004年
リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)の効果を測る 更年期女性における漸進的筋弛緩法の効果 8週間の横断的評価, 日本看護技術学会, 2004年
虚弱高齢者に対する腹臥位が大脳・自律神経活動へ及ぼす影響, 新村 洋未, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護研究学会第29回学術集会, 2003年
60分間の仰臥位負荷後の背部マッサージ・指圧による生理的・主観的反応(2), 柳 奈津子, 保坂 さえ子, 小板橋 喜久代, 日本看護科学学会第23回学術集会, 2003年
60分間の仰臥位負荷後の背部マッサージ・指圧による生理的・主観的反応(1) HRV・NK活性・主観的評価から, 保坂 さえ子, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護科学学会第23回学術集会, 2003年
足の指圧・マッサージが睡眠の改善に及ぼす影響 アクチグラフによる体動評価及び主観的評価, 柳 奈津子;小板橋 喜久代, 日本看護研究学会第29回学術集会, 2003年
リラクセーションとしての呼吸法による生理的反応の評価, 柳 奈津子;小板橋 喜久代, 日本看護研究学会第28回学術集会, 2002年
技ありフォーラム:経験知の共有 ヒトにモノを添わせる 身体にフィットする生活用具を考える, 小板橋喜久代,柳奈津子, 日本看護技術学会第1回学術集会, 2002年
看護における指圧マッサージ技法を実践するための視聴覚教材(VTR)の制作, 坂本 めぐみ, 兼宗 美幸, 柳 奈津子, 小板橋 喜久代, 日本看護科学学会第22回学術集会, 2002年
技ありフォーラム 経験知の共有 ヒトにモノを添わせる 身体にフィットする生活用具として側臥位対応マトレスを考える, 日本看護技術学会, 2002年
ヒトにモノを添わせる-身体にフィットする生活用具を考える-, 日本看護技術学会, 2002年
精油の種類によるリラックス反応の違い, 第2回日韓合同アロマセラピー学会, 2002年
腹臥位における生理的反応 健常高齢者の脳波・心拍変動の解析から, 柳 奈津子;小板橋 喜久代, 日本看護研究学会第27回学術集会, 2001年
Effects of Progressive Muscle Relaxation on EGG and Heart Rate Variabijity in College Student, ICN, 2000年
漸進的筋弛緩法によって惹起される生理的・感覚認知的反応(2), 小板橋 喜久代, 柳 奈津子, 菱沼 典子, 日本看護科学学会第19回学術集会, 1999年
基盤研究(C), 看護実践における指圧マッサージ技法の適用基準に関する研究, 12672302, 継続, 2001年
基盤研究(C), 低ADL高齢患者における高次脳機能活性化に及ぼす腹臥位療法の効果に関する研究, 13672444, 新規, 2001年
基盤研究(C), 低ADL高齢患者における高次脳機能活性化に及ぼす腹臥位療法の効果に関する研究, 13672444, 継続, 2002年
基盤研究(B), 健康の段階に応じたローインパクトエクササイズによる生体機能の活性化に関する研究, 15390567, 新規, 2003年
基盤研究(B), 健康の段階に応じたローインパクトエクササイズによる生体機能の活性化に関する研究, 15390567, 継続, 2004年
基盤研究(B), 健康の段階に応じたローインパクトエクササイズによる生体機能の活性化に関する研究, 15390567, 継続, 2005年
萌芽研究, リラクセーション外来における心身の調和を促すための看護介入の効果に関する研究, 17659682, 新規, 2005年
若手研究(B), 感覚刺激を活用したリラクセーション技法(呼吸法)の効果に関する研究, 17791612, 新規, 2005年
基盤研究(C), 病床における擬似的森林環境によるリラックス反応の評価, 22592361, 新規, 2010年
若手研究(B), 感覚刺激を活用したリラクセーション技法(呼吸法)の効果に関する研究, 17791612, 継続, 2007年
若手研究(B), 感覚刺激を活用したリラクセーション技法(呼吸法)の効果に関する研究, 17791612, 継続, 2006年
基盤研究(C), 看護実践における指圧マッサージ技法の適用基準に関する研究, 12672302, 新規, 2000年
若手研究(B), 感覚刺激を活用したリラクセーション技法(呼吸法)の効果に関する研究, 17791612, 継続, 2008年
萌芽研究, リラクセーション外来における心身の調和を促すための看護介入の効果に関する研究, 17659682, 継続, 2006年
基盤研究(B), 看護における補完代替療法学講座の開設とその評価, 20390539, 新規, 2008年
基盤研究(B), 看護における補完代替療法学講座の開設とその評価, 20390539, 継続, 2010年
基盤研究(B), 看護における補完代替療法学講座の開設とその評価, 20390539, 継続, 2009年
基盤研究(C), 入院患者の睡眠衛生を改善するためのリラクセーション法(呼吸法)の効果に関する研究, 19592430, 新規, 2007年
基盤研究(C), 入院患者の睡眠衛生を改善するためのリラクセーション法(呼吸法)の効果に関する研究, 19592430, 継続, 2008年
奨励研究(A), 更年期女性の健康増進に対するリラクセーション技法の効果に関する研究 , 11771518, 新規, 1999年
奨励研究(A), 更年期女性の健康増進に対するリラクセーション技法の効果に関する研究 , 11771518, 継続, 2000年
基盤研究(C), リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)による睡眠障害の質的改善に関する研究 , 10672198, 新規, 1998年
基盤研究(C), リラクセーション技法(漸進的筋弛緩法)による睡眠障害の質的改善に関する研究 , 10672198, 継続, 1999年
基盤研究(A), リラクセーション法指導者養成教育プログラムの構築と評価 , 24249095, 新規, 2012年
基盤研究(A), リラクセーション法指導者養成教育プログラムの構築と評価 , 24249095, 継続, 2013年
基盤研究(A), リラクセーション法指導者養成教育プログラムの構築と評価 , 24249095, 継続, 2014年
基盤研究(C), 看護実践変革モデル-看護専門外来システムの運用と評価に関する研究 , 24593186, 継続, 2013年
基盤研究(C), 看護実践変革モデル-看護専門外来システムの運用と評価に関する研究 , 24593186, 継続, 2015年
基盤研究(C), 看護実践変革モデル-看護専門外来システムの運用と評価に関する研究 , 24593186, 継続, 2014年
挑戦的萌芽研究, ヒーリングタッチにおける生理的・主観的評価 , 25670905, 新規, 2013年
挑戦的萌芽研究, ヒーリングタッチにおける生理的・主観的評価 , 25670905, 継続, 2014年
挑戦的萌芽研究, ヒーリングタッチにおける生理的・主観的評価 , 25670905, 継続, 2016年
挑戦的萌芽研究, ヒーリングタッチにおける生理的・主観的評価 , 25670905, 継続, 2015年
挑戦的萌芽研究, 感覚を刺激する環境調整が誘導イメージ法への導入を促す効果に関する研究 , 15K15783, 新規, 2015年
基盤研究(C), 病床における擬似的森林環境によるリラックス反応の評価, 22592361, 継続, 2014年
基盤研究(C), 病床における擬似的森林環境によるリラックス反応の評価, 22592361, 継続, 2013年
基盤研究(B), 治療的介入方法としての看護師の"手"の有用性-統合医療における手当学の構築-, 21390576, 継続, 2011年
基盤研究(B), 治療的介入方法としての看護師の"手"の有用性-統合医療における手当学の構築-, 21390576, 継続, 2010年
基盤研究(B), 治療的介入方法としての看護師の"手"の有用性-統合医療における手当学の構築-, 21390576, 新規, 2009年
挑戦的萌芽研究, 医療者自身のホリスティックヘルスを促す養生法の効果 , 23659997, 新規, 2011年
挑戦的萌芽研究, 医療者自身のホリスティックヘルスを促す養生法の効果 , 23659997, 継続, 2012年
挑戦的萌芽研究, 医療者自身のホリスティックヘルスを促す養生法の効果 , 23659997, 継続, 2014年
挑戦的萌芽研究, 医療者自身のホリスティックヘルスを促す養生法の効果 , 23659997, 継続, 2013年
基盤研究(C), 看護実践変革モデル-看護専門外来システムの運用と評価に関する研究 , 24593186, 新規, 2012年
挑戦的萌芽研究, 感覚を刺激する環境調整が誘導イメージ法への導入を促す効果に関する研究 , 15K15783, 継続, 2016年
基盤研究(C), 病床における擬似的森林環境によるリラックス反応の評価, 22592361, 継続, 2011年
病床における擬似的森林環境によるリラックス反応の評価, 22592361, 継続, 2012年
挑戦的萌芽研究, 感覚を刺激する環境調整が誘導イメージ法への導入を促す効果に関する研究 , 15K15783, 継続, 2017年
挑戦的萌芽研究, 感覚を刺激する環境調整が誘導イメージ法への導入を促す効果に関する研究 , 15K15783, 継続, 2018年
基盤研究(C), 慢性痛保有者のリラクセーション法による痛みのコントロールの効果, 17K12234, 新規, 2017年
基盤研究(C), 慢性痛保有者のリラクセーション法による痛みのコントロールの効果, 17K12234, 継続, 2020年
挑戦的研究(萌芽), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法プログラムの構築, 新規, 2018年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 新規, 2019年
基盤研究(C), 慢性痛保有者へのリラクセーション法による痛みのコントロールの効果, 17K12234, 継続, 2019年
基盤研究(C), 慢性痛保有者へのリラクセーション法による痛みのコントロールの効果, 17K12234, 継続, 2018年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 19K10733, 継続, 2020年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 19K10733, 新規, 2019年
基盤研究(C), 慢性痛保有者へのリラクセーション法による痛みのコントロールの効果, 17K12234, 継続, 2021年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 19K10733, 新規, 2019年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 19K10733, 継続, 2019年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 19K10733, 継続, 2023年
基盤研究(C), 問題解決のための行動変容を促すリラクセーション法の効果, 19K10733, 継続, 2022年