研究者データベース

菅野 研一郎
カンノ ケンイチロウ
物質・環境部門(応用化学プログラム)
准教授
Last Updated :2025/06/12

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    菅野 研一郎, カンノ ケンイチロウ

所属

  • 物質・環境部門(応用化学プログラム), 准教授

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    菅野, 研一郎
  • 研究者氏名(カナ)

    カンノ, ケンイチロウ

ホームページ

  • ホームページ1

    https://sites.google.com/gunma-u.ac.jp/organosiliconlab/, 有機ケイ素化学研究室ホームページ

所属

  • 群馬大学, 准教授
  • 群馬大学, 准教授

所属部局等

  • 所属情報

    大学院理工学府, 分子科学部門

学歴

  • 2001年, 東北大学大学院, 理学研究科, 化学専攻
  • 1996年, 東北大学, 理学部, 化学科

学位

  • 博士(理学)
  • 博士(理学)
  • 博士(理学)
  • 博士(理学), 東北大学大学院

所属学協会

  • 日本化学会
  • ケイ素化学協会
  • 有機合成化学協会

経歴

  • 2001年04月, 2003年03月, 北海道大学触媒化学研究センター博士研究員
  • 2003年04月, 2007年03月, 北海道大学触媒化学研究センター助手
  • 2007年04月, 2010年03月, 北海道大学触媒化学研究センター助教
  • 2010年04月, - 群馬大学大学院工学研究科准教授
  • 群馬大学, 准教授・常勤専任講師相当
  • 群馬大学
  • 研究員・ポスドク相当

研究活動情報

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), 電子デバイス、電子機器
  • ナノテク・材料, 機能物性化学
  • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学
  • ライフサイエンス, 生物有機化学

研究キーワード

  • 有機化学
  • 有機金属化学
  • 有機典型元素化学
  • 有機ケイ素化学

研究テーマ

  • 遷移金属錯体を用いた有機ケイ素化合物の新規合成法の開発, 個人研究, 2010, 有機化学, 合成化学, 補助金

論文

  • Selective linear triene formation from different alkynes using Zr/Cu system, Ken-ichiro Kanno; Ed Igarashi; Lishan Zhou; Kiyohiko Nakajima; Tamotsu Takahashi, 2008年04月, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 130, 17, 5624, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Once Cleaved C-C Bond Was Reformed: Reversible C-C Bond Cleavage of Dihydroindenyltitanium Complexes, Tamotsu Takahashi; Zhiyi Song; Yi-Fang Hsieh; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno, 2008年11月, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 130, 46, 15236, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Regioselective zirconophosphination of 1-alkenes: A versatile route for the synthesis of beta-functionalized alkyldiphenylphosphine oxides in the presence of CuCl, Chanjuan Xi; Xiaoyu Yan; Chunbo Lai; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2008年08月, ORGANOMETALLICS, 27, 15, 3834, 3839, 研究論文(学術雑誌)
  • Substituent effects in the preparation of naphthacenes by the coupling reaction of diyne-derived zirconacyclopentadienes with tetraiodobenzene, Tomomi Seri; Hongmei Qu; Lishan Zhou; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2008年, CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 3, 2, 388, 392, 研究論文(学術雑誌)
  • HETEROCYCLE FORMATION FROM ZIRCONACYCLES, Lishan Zhou; Masamichi Yamanaka; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2008年11月, HETEROCYCLES, 76, 2, 923, 947, 研究論文(学術雑誌)
  • Double Homologation Method for Substituted Soluble Pentacenes and Dimerization Behaviours of Pentacenes, Shi Li; Zhiping Li; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2009年, CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 4, 2, 294, 301, 研究論文(学術雑誌)
  • Zirconium-Mediated Selective Synthesis of 1,2,4,5-Tetrasubstituted Benzenes from Two Silyl-Substituted Alkynes and One Internal Alkyne, Shi Li; Hongmei Qu; Lishan Zhou; Ken-ichiro Kanno; Qiaoxia Guo; Baojian Shen; Tamotsu Takahashi, 2009年08月, ORGANIC LETTERS, 11, 15, 3318, 3321, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of acenes via coupling of 1,4-dilithiobutadienes with diiodoarenes in the presence of CuCl, Lishan Zhou; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2009年06月, TETRAHEDRON LETTERS, 50, 23, 2722, 2726, 研究論文(学術雑誌)
  • Coupling of the R-Cp or Indenyl Ligand with the Diene Moiety of Bis(substituted cyclopentadienyl)- or Bis(indenyl)zirconacyclopentadienes, Shenyong Ren; Eri Igarashi; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2009年06月, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 131, 22, 7492, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Zirconium-Mediated Coupling Reaction for Synthesis of Substituted Thiophene-Fused Acenes, Yang Ni; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2009年08月, ORGANIC LETTERS, 11, 16, 3702, 3705, 研究論文(学術雑誌)
  • Selective catalytic monoreduction of dichlorooligosilanes with Grignard reagents, Ken-ichiro Kanno; Yuka Niwayama; Soichiro Kyushin, 2013年12月, TETRAHEDRON LETTERS, 54, 50, 6940, 6943, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of 1,2,3,4,8,9,10,11-Octasubstituted Pentacenequinone Derivatives and their Conversion into Substituted Pentacenes, Shi Li; Lishan Zhou; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2010年, CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL, 5, 7, 1620, 1626, 研究論文(学術雑誌)
  • RECENT DEVELOPMENT FOR FORMATION OF AROMATIC COMPOUNDS VIA METALLACYCLOPENTADIENES AS METAL-CONTAINING HETEROCYCLES, Lishan Zhou; Shi Li; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2010年03月, HETEROCYCLES, 80, 2, 725, 738, 研究論文(学術雑誌)
  • Selective Protonation/Iodination of Unsymmetrical Zirconacyclopentadienes, Eri Igarashi; Shenyong Ren; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2010年04月, CHEMISTRY LETTERS, 39, 4, 350, 351, 研究論文(学術雑誌)
  • Early transition metal-catalyzed cross-coupling reaction of aryl fluorides with a phenethyl grignard reagent accompanied by rearrangement of the phenethyl group, HQ Guo; FZ Kong; K Kanno; JJ He; K Nakajima; T Takahashi, 2006年04月, ORGANOMETALLICS, 25, 8, 2045, 2048, 研究論文(学術雑誌)
  • Homologation method for preparation of substituted pentacenes and naphthacenes, Tamotsu Takahashi; Shi Li; Wenying Huang; Fanzhi Kong; Kiyohiko Nakajima; Baojian Shen; Takahiro Ohe; Ken-Ichiro Kanno, 2006年10月, JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 71, 21, 7967, 7977, 研究論文(学術雑誌)
  • Isolation of 6,13-dipropylpentacene and its tautomerization, Tamotsu Takahashi; Ken Kashima; Shi Li; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno, 2007年12月, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 129, 51, 15752, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Intermolecular coupling of alkynes, isocyanates, and acyl chlorides: an efficient method for the synthesis of 5-hydroxypyrrol-2(5H)-ones, Ken-ichiro Kanno; Shenyong Ren; Yanzhong Li; Kiyohiko Nakajima; Tamotsu Takahashi, 2007年12月, TETRAHEDRON LETTERS, 48, 52, 9199, 9202, 研究論文(学術雑誌)
  • Cu(I)-mediated cycloaddition reaction of zirconacyclopentadienes with fumaronitrile and application for synthesis of monocyano-substituted pentacenes, Tamotsu Takahashi; Yanzhong Li; Jinghan Hu; Fanzhi Kong; Kiyohiko Nakajima; Lishan Zhou; Ken-ichiro Kanno, 2007年09月, TETRAHEDRON LETTERS, 48, 38, 6726, 6730, 研究論文(学術雑誌)
  • 1-chloro-4,5,6,7-tetraalkyldihydroindene formation by reaction of bis(cyclopentadienyl)titanacyclopentadienes with titanium chloride, Tamotsu Takahashi; Zhiyi Song; Kimihiko Sato; Yuichi Kuzuba; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno, 2007年09月, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 129, 38, 11678, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Carrier mobility for organic semiconductors: Reduction of noise of the short part drift time in the time of flight mobility method, Ken Kashima; Hiroshi Sato; Kiyoshi Musha; Ken-Ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2007年10月, ANALYTICAL SCIENCES, 23, 10, 1249, 1251, 研究論文(学術雑誌)
  • Formation of linear tetramers of diarylalkynes by the Zr/Cr system, T Takahashi; YH Liu; A Iesato; S Chaki; K Nakajima; K Kanno, 2005年08月, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 127, 34, 11928, 11929, 研究論文(学術雑誌)
  • Chromium-mediated synthesis of polycyclic aromatic compounds from halobiaryls, K Kanno; YH Liu; A Iesato; K Nakajima; T Takahashi, 2005年11月, ORGANIC LETTERS, 7, 24, 5453, 5456, 研究論文(学術雑誌)
  • Direct reactions of zirconacyclopentadienes with halosilanes as a convenient synthetic method for siloles, K Kanno; M Kira, 1999年10月, CHEMISTRY LETTERS, 10, 1127, 1128, 研究論文(学術雑誌)
  • APPLICATION OF ZIRCONACYCLOPENTADIENES (METALLA-HETEROCYCLES) AND CROSS-COUPLING FOR THE CONVENIENT PREPARATIVE METHOD OF 6,13-DISUBSTITUTED PENTACENE, Zhiying Jia; Shi Li; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Zhiyi Song; Tamotsu Takahashi, 2012年12月, HETEROCYCLES, 86, 2, 1495, 1506, 研究論文(学術雑誌)
  • One-pot synthetic routes to multiply substituted indene derivatives by hydrolysis of zirconocene-mediated intermolecular coupling reactions of aromatic ketones and alkynes, ZF Xi; RY Guo; S Mito; HL Yan; K Kanno; K Nakajima; T Takahashi, 2003年02月, JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 68, 4, 1252, 1257, 研究論文(学術雑誌)
  • Novel synthetic route to octasubstituted naphthalenes from four alkynes and one olefin unit via zirconacyclopentadienes and 1,2-diiodo-3,4,5,6-tetraalkylbenzene, Zhou, X; ZP Li; H Wang; M Kitamura; K Kanno; K Nakajima; T Takahashi, 2004年06月, JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 69, 13, 4559, 4562, 研究論文(学術雑誌)
  • Iron-catalyzed dechlorination of aryl chlorides, HQ Guo; K Kanno; T Takahashi, 2004年10月, CHEMISTRY LETTERS, 33, 10, 1356, 1357, 研究論文(学術雑誌)
  • Pd-catalyzed reactions of o-diiodoarenes with alkynes for aromatic ring extension, WY Huang; Zhou, X; K Kanno; T Takahashi, 2004年07月, ORGANIC LETTERS, 6, 14, 2429, 2431, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and structure of a series of oligo[1,1-(2,3,4,5,-tetramethylsilole)]s, K Kanno; M Ichinohe; C Kabuto; M Kira, 1998年, CHEMISTRY LETTERS, 1, 99, 100, 研究論文(学術雑誌)
  • Formation of Seven-Membered Carbocycles via 7-endo Mode Cyclization of Lithioheptatrienes, Ken-ichiro Kanno; Efi Igarashi; Yuki Mizukami; Kiyohiko Nakajima; Zhiyi Song; Tamotsu Takahashi, 2016年12月, ORGANIC LETTERS, 18, 24, 6217, 6219, 研究論文(学術雑誌)
  • Separation of Five Linearly Aligned Carbons into Two-Carbon and Three-Carbon Groups on Titanium, Zhiyi Song; Yi-Fang Hsieh; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2016年04月, ORGANOMETALLICS, 35, 8, 1092, 1097, 研究論文(学術雑誌)
  • Coupling Reaction of a Cyclopentadienyl Ligand with a Dienyl or Alkenyl Moiety on Titanocene, Zhiyi Song; Yi-Fang Hsieh; Ken-ichiro Kanno; Kiyohiko Nakajima; Tamotsu Takahashi, 2011年02月, ORGANOMETALLICS, 30, 4, 844, 851, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Co-oligomers of Thiophene Derivatives from Oligoynes via Zirconacyclopentadiene, Debabrata Payra; Zhiyi Song; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2011年12月, CHEMISTRY LETTERS, 40, 12, 1447, 1449, 研究論文(学術雑誌)
  • Dehydro Side Coupling of Substituted Pentacene Derivatives, Shi Li; Zhiying Jia; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2011年12月, JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 76, 24, 9983, 9987, 研究論文(学術雑誌)
  • Preparation of 6,13-Bis(trimethylsilyl)pentacene and Formation of Second-Ring Diels-Alder Adduct of Pentacene, Zhiying Jia; Shi Li; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2011年01月, JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, 76, 1, 293, 296, 研究論文(学術雑誌)
  • Selective Dimerization of Aryl-substituted Terminal Alkynes on Bis(indenyl)zirconocene Derivatives, Shenyong Ren; Takashi Seki; David Necas; Hiroyuki Shimizu; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Zhiying Song; Tamotsu Takahashi, 2011年12月, CHEMISTRY LETTERS, 40, 12, 1443, 1444, 研究論文(学術雑誌)
  • Recent Development for Enantioselective Synthesis of Aromatic Compounds from Alkynes via Metallacyclopentadienes, Shi Li; Lishan Zhou; Ken-Ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2011年05月, JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, 48, 3, 517, 528, 研究論文(学術雑誌)
  • Ruthenium-catalyzed alkoxylation of a hydrodisilane without Si-Si bond cleavage, Ken-ichiro Kanno; Yumi Aikawa; Soichiro Kyushin, 2017年01月, TETRAHEDRON LETTERS, 58, 1, 9, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis and electronic spectra of 2,​5-​bis(2-​arylethenyl)​siloles, 菅野 研一郎, 2001年11月, Chemistry of Heterocyclic Compounds, Chemistry of Heterocyclic Compounds, 37, 11, 1388, 1393, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis, structures, and reactivity of 9,9-dialkoxy-9-silafluorenes, Ken-ichiro Kanno; Satoshi Hirose; Soichiro Kyushin, 2018年12月, HETEROATOM CHEMISTRY, 29, 5-6, e21478(1), e21478(8), 研究論文(学術雑誌)
  • Stepwise Introduction of Different Substituents to α-Chloro-ω-hydrooligosilanes: Convenient Synthesis of Unsymmetrically Substituted Oligosilanes, 菅野 研一郎; 相川 友美; 庭山 夕佳; 井野 実咲; 川村 健人; 久新 荘一郎, 2018年09月, Inorganics, INORGANICS, 6, 3, 99(1), 99(14), 研究論文(学術雑誌)
  • Second-Ring Diels-Alder Adducts of Substituted Pentacenes, Zhiying Jia; Kiyohiko Nakajima; Ken-ichiro Kanno; Zhiyi Song; Tamotsu Takahashi, 2018年04月, CHEMISTRYSELECT, 3, 16, 4298, 4302, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Silyl-substituted Anthracene Derivatives via Birch-type Silylation, Ken-ichiro Kanno; Yumika Maemura; Naotaka Kobayashi; Soichiro Kyushin, 2013年02月, CHEMISTRY LETTERS, 42, 2, 112, 114, 研究論文(学術雑誌)
  • Early transition metal catalyzed hydrosilation reaction, Bao, F; Kanno, K; Takahashi, T, 2008年, Trends in Organic Chemistry, Trends in Organic Chemistry, 12, 1, 17, 研究論文(学術雑誌)
  • Effect of substituents at 1,4-positions of polycyclic aromatic compounds and preparation of 2,3-difunctionalized pentacenes and naphthacenes, Shi Li; Lishan Zhou; Zhiyi Song; Fengyu Bao; Ken-Ichiro Kanno; Tamotsu Takahashi, 2007年12月, HETEROCYCLES, 73, 1, 519, +, 研究論文(学術雑誌)
  • Carbon-carbon bond cleavage reaction using metallocenes, Takahashi, T; Kanno, K, 2005年, Topics in Organometallic Chemistry, Topics in Organometallic Chemistry, 8, 217, 236, 研究論文(学術雑誌)
  • Ruthenium-catalyzed hydrosilylation of alkynes by using hydrooligosilanes without Si-Si bond cleavage, Ken-ichiro Kanno; Yumi Aikawa; Soichiro Kyushin, 2020年09月, TETRAHEDRON LETTERS, 61, 36, 152274, 研究論文(学術雑誌)
  • Ruthenium-catalyzed hydrosilylation of alkynes with preservation of the Si-Si bond of hydrooligosilanes: Regio-and stereoselective synthesis of (Z)-alkenyloligosilanes and carbonyl-functionalized alkenyldisilanes, Ken-ichiro Kanno; Seiya Noguchi; Yukie Ono; Saki Egawa; Naoki Otsuka; Masato Mita; Soichiro Kyushin, 2022年03月, JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 961, 研究論文(学術雑誌)
  • Selective catalytic monoreduction of dichlorooligosilanes with Grignard reagents, Kanno, Ken-ichiro;Niwayama, Yuka;Kyushin, Soichiro, 2013年, TETRAHEDRON LETTERS, TETRAHEDRON LETTERS, 54, 50, 6940, 6943
  • Ruthenium-catalyzed alkoxylation of a hydrodisilane without Si-Si bond cleavage, Kanno, Ken-ichiro;Aikawa, Yumi;Kyushin, Soichiro, 2017年, TETRAHEDRON LETTERS, TETRAHEDRON LETTERS, 58, 1, 9, 12
  • Synthesis, structures, and reactivity of 9,9-dialkoxy-9-silafluorenes, Kanno, Ken-ichiro;Hirose, Satoshi;Kyushin, Soichiro, 2018年, HETEROATOM CHEMISTRY, HETEROATOM CHEMISTRY, 29, 5-6
  • Ruthenium-catalyzed hydrosilylation of alkynes by using hydrooligosilanes without Si-Si bond cleavage, Kanno, Ken-ichiro;Aikawa, Yumi;Kyushin, Soichiro, 2020年, TETRAHEDRON LETTERS, TETRAHEDRON LETTERS, 61, 36
  • Synthesis of Silyl-substituted Anthracene Derivatives via Birch-type Silylation, KANNO Ken-ichiro;MAEMURA Yumika;KOBAYASHI Naotaka;KYUSHIN Soichiro, 2013年02月, Chemistry letters, 42, 2, 112, 114
  • Synthesis of Silyl-substituted Anthracene Derivatives via Birch-type Silylation, Kanno Ken-ichiro;Maemura Yumika;Kobayashi Naotaka;Kyushin Soichiro, 2013年, Chemistry Letters, Chemistry Letters, 42, 2, 112, 114
  • 有機ケイ素ベルト形シクロファンの環反転挙動, 藤間 佑樹;菅野 研一郎;久新 荘一郎, 2011年, 基礎有機化学討論会要旨集(基礎有機化学連合討論会予稿集), Abstracts of Symposium on Physical Organic Chemistry, 2011, 0, 331, 331
  • Synthesis of Silyl-substituted Anthracene Derivatives via Birch-type Silylation, Kanno, Ken-ichiro;Maemura, Yumika;Kobayashi, Naotaka;Kyushin, Soichiro, 2013年, CHEMISTRY LETTERS, CHEMISTRY LETTERS, 42, 2, 112, 114
  • Ruthenium-catalyzed hydrosilylation of alkynes with preservation of the Si-Si bond of hydrooligosilanes: Regio-and stereoselective synthesis of (Z)-alkenyloligosilanes and carbonyl-functionalized alkenyldisilanes, Kanno, Ken-ichiro;Noguchi, Seiya;Ono, Yukie;Egawa, Saki;Otsuka, Naoki;Mita, Masato;Kyushin, Soichiro, 2022年, JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, 961
  • Transition Metal-Catalyzed Selective Functionalization of Oligosilanes without Si-Si Bond Cleavage, Kanno, Ken-ichiro;Kyushin, Soichiro, 2022年, JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, 80, 6, 574, 582
  • Quantum yield of near-infrared bioluminescence with firefly luciferin analog: AkaLumine, Ono, Ryohei;Osawa, Keita;Takahashi, Yutaka;Noguchi, Yoshifumi;Kitada, Nobuo;Saito-Moriya, Ryohei;Hirano, Takashi;Maki, Shojiro A.;Shibata, Keisei;Akiyama, Hidefumi;Kanno, Ken-ichiro;Itabashi, Hideyuki;Hiyama, Miyabi, 2023年, JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 434
  • Photo-cleaving and photo-bleaching quantum yields of coumarin-caged luciferin, Kumagai, Ryo;Ono, Ryohei;Sakimoto, Shu;Suzuki, Chiharu;Kanno, Ken-ichiro;Aoyama, Hiroshi;Usukura, Junko;Kobayashi, Masataka;Akiyama, Hidefumi;Itabashi, Hideyuki;Hiyama, Miyabi, 2023年, JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 434
  • Nickel-Catalyzed Cross-Coupling Reactions, Tamotsu Takahashi; Ken-Ichiro Kanno, 2005年08月19日, Modern Organonickel Chemistry, 41, 55, 論文集(書籍)内論文
  • Absorption and fluorescence properties and assignments of firefly bioluminescence substrate analog: seMpai., Masahiro Harada; Tomoya Nakano; Ryohei Ono; Tamotsu Uchiyama; Yoshifumi Noguchi; Ryohei Saito-Moriya; Nobuo Kitada; Shojiro A Maki; Takashi Hirano; Hiroshi Aoyama; Masataka Kobayashi; Hidefumi Akiyama; Ken-Ichiro Kanno; Hideyuki Itabashi; Miyabi Hiyama, 2025年05月26日, Photochemistry and photobiology, 研究論文(学術雑誌)
  • Synthesis of Bis(alkenyl)oligosilanes via Double Hydrosilylation and Their Structures and Photophysical Properties, Ken‐ichiro Kanno; Keisuke Kajima; Yudai Suzuki; Ryuya Honma; Soichiro Kyushin, 2024年12月03日, Asian Journal of Organic Chemistry, 14, 2, 研究論文(学術雑誌)
  • Ruthenium‐Catalyzed Hydrosilylation of Aldehydes with Hydrooligosilanes, Ken‐ichiro Kanno; Yasuhiro Sunaga; Soichiro Kyushin, 2024年10月17日, Zeitschrift für anorganische und allgemeine Chemie, 650, 22, 研究論文(学術雑誌)
  • Highly Twisted Ladder Oligosilanes Bearing Phenyl and tert‐Butyldimethylsilyl Groups, Soichiro Kyushin; Koichi Arai; Ken‐ichiro Kanno, 2024年07月, Zeitschrift für anorganische und allgemeine Chemie, 650, 15, 研究論文(学術雑誌)
  • Quantum yield of near-infrared bioluminescence with firefly luciferin analog: AkaLumine, Ryohei Ono; Keita Osawa; Yutaka Takahashi; Yoshifumi Noguchi; Nobuo Kitada; Ryohei Saito-Moriya; Takashi Hirano; Shojiro A. Maki; Keisei Shibata; Hidefumi Akiyama; Ken-ichiro Kanno; Hideyuki Itabashi; Miyabi Hiyama, 2023年01月, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 434, 114270, 114270, 研究論文(学術雑誌)
  • Photo-cleaving and photo-bleaching quantum yields of coumarin-caged luciferin, Ryo Kumagai; Ryohei Ono; Shu Sakimoto; Chiharu Suzuki; Ken-ichiro Kanno; Hiroshi Aoyama; Junko Usukura; Masataka Kobayashi; Hidefumi Akiyama; Hideyuki Itabashi; Miyabi Hiyama, 2023年01月, Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry, 434, 114230, 114230, 研究論文(学術雑誌)

MISC

  • 次世代物質変換プロセスの開拓, 菅野研一郎; 高橋保, 2004年, 化学工業, 55, 1, 1, 6, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 「有機薄膜光電変換素子」, 瀬理智弓; 菅野研一郎; 高橋保, 2007年, 未来材料, 7, 2, 22, 27, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • ジルコノセン錯体を用いた、アルキン、イソシアン酸エステル、酸塩化物からのヒドロキシピロロン誘導体の合成, 高橋保; 菅野研一郎, 2008年, ファインケミカル, 37, 2, 5, 13, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 遷移金属を用いた炭素-炭素結合切断とその応用, 高橋保; 菅野研一郎, 2003年, 有機合成化学協会誌, Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry, 61, 10, 938, 948, 書評論文,書評,文献紹介等
  • 炭素-炭素結合の切断を軸とした次世代物質変換プロセスの開発, 菅野研一郎; 高橋保, 2005年, ケミカルエンジニヤリング, 50, 10, 802, 806, 記事・総説・解説・論説等(その他)
  • 多環芳香族化合物の触媒プロセスへの展開, 菅野研一郎; 高橋保, 2005年, ケミカルエンジニヤリング, 51, 679, 684, 記事・総説・解説・論説等(その他)

書籍等出版物

  • 実験化学講座第5版第21巻, 共著, 高橋保; 菅野研一郎, 3.2節 有機ジルコニウム錯体, 丸善, 2004年, 59-74, 学術書
  • 実験化学講座第5版第18巻, 共著, 菅野研一郎; 高橋保, 2.11節 ジルコニウムを用いる有機合成反応, 丸善, 2004年, 254-266, 学術書
  • Modern Organonickel Chemistry, 共著, Tamotsu Takahashi; Ken‐ichiro Kanno, Chapter 2, Nickel‐Catalyzed Cross‐Coupling Reactions, Wiley, 2005年, 41-55, 学術書
  • Acid Catalysis in Modern Organic Synthesis, 共著, Kanno, Ken-ichiro; Takahashi, Tamotsu, Zr(IV) and Hf(IV) Lewis acids, Wiley, 2008年, 2, 825-858, 学術書

講演・口頭発表等

  • 一連のビス(2-アリールエテニル)オリゴシランの合成,構造,および性質, 菅野研一郎; 浜野銀河; 本間龍也; 久新荘一郎, 第66回有機金属科学討論会, 2019年09月14日, 英語, 国内会議
  • 電子求引基を有するアルキンとヒドロジシランを用いたルテニウム触媒によるヒドロシリル化反応, 菅野研一郎; 小野幸恵; 野口聖矢; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第98, 2018年, 日本語, 船橋市, 国内会議
  • ジヒドロトリシランを用いたアルキンのヒドロシリル化による種々のアルケニルトリシランの合成, 鈴木雄大; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会 平成30年度, 2018年, 日本語, 前橋市, 国内会議
  • 還元的シリル化反応を用いたアントラセンの新規ポリシリル化物の合成と反応, 菅野研一郎; 小荷田 詩歩; 篠原 彩乃; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第99, 2019年, 日本語, 神戸市, 国内会議
  • ルテニウム触媒による様々なヒドロシランを用いた1,3-ジエン類のヒドロシリル化反応, 野口聖矢; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第99, 2019年, 日本語, 神戸市, 国内会議
  • 有機ケイ素ベルト形シクロファンの環反転挙動, 藤間佑樹; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第91日本化学会春季年会, 2011年09月22日, 日本語, 横浜市, 国内会議
  • アントラセンのBirch型シリル化反応におけるアントラセンの精製と添加物の効果, 喜多光; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第4回CSJ化学フェスタ2014, 2014年, 東京
  • ルテニウム触媒を用いたヒドロオリゴシランのアルコキシ化反応, 菅野研一郎; 相川友美; 久新荘一郎, 第62回有機金属化学討論会, 2015年, 大阪市
  • シリル置換p-テルフェニルの液晶相の構造解析, 南波健史; 大塚恭平; 根岸佑馬; 菅野研一郎; 石田真太郎; 久新荘一郎, 第5回CSJ化学フェスタ2015, 2015年, 東京
  • シリル置換p-テルフェニルの液晶相の構造解析, 南波健史; 大塚恭平; 根岸佑馬; 菅野研一郎; 石田真太郎; 久新荘一郎, 第96日本化学会春季年会, 2016年, 京田辺市
  • ヒドロオリゴシランのケイ素-ケイ素結合の切断を伴わないルテニウム触媒ヒドロシリル化反応, 相川友美; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 有機金属化学討論会 第63回, 2016年, 東京
  • ヒドロオリゴシランのケイ素−ケイ素結合を保持して進行するアルキンのルテニウム触媒Z-選択的ヒドロシリル化反応, 野口聖矢; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 有機金属化学討論会 第64回, 2017年, 仙台市
  • 種々のジヒドロジシラン類の不均化反応, 鈴木雄大; 菅野研一郎; 久新荘一郎, CSJフェスタ2017, 2017年, 東京
  • ルテニウム触媒によるヒドロシリル化反応を用いた種々のビス(アルケニル)テトラおよびヘキサシランの合成と構造, 梶間啓佑; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会 平成29年度, 2017年, 桐生市
  • ケイ素−ケイ素結合を切断しないルテニウム触媒によるアルキンのヒドロシリル化反応を用いた一連のアルケニルオリゴシラン類の合成, 菅野研一郎; 相川友美; 野口聖矢; 梶間啓佑; 小野幸恵; 久新荘一郎, 有機金属化学討論会 第65回, 2018年, 京都市
  • ルテニウム触媒を用いた種々の1,3-ジエン類のヒドロシリル化反応, 野口聖矢; 菅野研一郎; 久新荘一郎, ケイ素化学協会シンポジウム 第22回, 2018年, 日光市
  • Synthesis of Unsymmetrically Functionalized Oligosilanes via Catalytic Partial Reduction of Dichlorooligosilanes, Yuka Niwayama; Ken-ichiro Kanno; Soichiro Kyushin, The 2nd International Symposium on Element Innovation (Pre ASiS-4 Symposium), 2012年, 桐生市
  • Synthesis and Properties of 9,9-Dialkoxy-9-silafluorenes, Satoshi Hirose; Ken-ichiro Kanno; Soichiro Kyushin, The 2nd International Symposium on Element Innovation (Pre ASiS-4 Symposium), 2012年, 桐生市
  • 還元的シリル化-脱シリル化による9-アルケニル-10-アルキニルアントラセン誘導体の立体選択的合成, 設楽大介; 代龍之介; 浅見太一; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第17回ケイ素化学協会シンポジウム, 2013年, 箱根市
  • Stereoselective Synthesis of 9-alkenyl-10-alkynylanthracenes via Reductive Silylation and Desilylation Sequence, Daisuke SHITARA; Ken-ichiro KANNO; Soichiro KYUSHIN, International Conference on Organometallic Chemistry, 26th (ICOMC2014), 2014年, 札幌市
  • ジルコニウム, またはリチウムを用いたπ共役化合物の選択的合成反応, 菅野研一郎, 産業技術総合研究所環境化学技術研究部門第1回部門セミナー, 2012年07月19日, 日本語, つくば市, 国内会議
  • Synthesis of Unsymmetrically Substituted Oligosilanes via Catalytic PartialReduction of Dichlorooligosilanes, Ken-ichiro Kanno, Vietnam Malaysia International Chemical Congress (VMICC) 2014, 2014年, Hanoi, Vietnam
  • 遷移金属触媒を用いたヒドロオリゴシランの官能基化反応, 相川友美; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第95日本化学会春季年会, 2015年, 船橋市
  • 多環式芳香族化合物を用いた還元的シリル化反応の活性化, 喜多光; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第95日本化学会春季年会, 2015年, 船橋市
  • Activation of Reductive Silylation of Anthracene and Other Compounds with Polycyclic Aromatic Compounds, Hikaru Kita; Ken-ichiro Kanno; Soichiro Kyushin, The 5th International Symposium on Element Innovation, 2015年, 桐生市
  • 還元的シリル化反応を用いた置換アセン類の合成, 菅野研一郎; 喜多 光; 富岡伴幸; 久新荘一郎, 第96日本化学会春季年会, 2016年, 京田辺市
  • 触媒的官能基化反応を用いた非対称置換オリゴシランの合成, 相川友美; 井野実咲; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第96日本化学会春季年会, 2016年, 京田辺市
  • Transition Metal-Catalyzed Transformation of Oligosilanes without Si-Si Bond Cleavage, Ken-ichiro Kanno, ISPAC2016 (International Symposium on Pure & Applied Chemistry), 2016年, Kuching, Sarawak, Malaysia
  • 様々なヒドロオリゴシランを用いた、ケイ素−ケイ素結合を保持して進行するアルキンのルテニウム触媒ヒドロシリル化反応, 相川友美; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第97, 2017年, 横浜市
  • ヒドロオリゴシランのケイ素−ケイ素結合を切断しないアルキンのルテニウム触媒Z-選択的ヒドロシリル化反応, 野口聖矢; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第97, 2017年, 横浜市
  • ルテニウム触媒によるヒドロシリル化反応を用いた種々のビス(アルケニル)テトラおよびヘキサシランの合成と構造, 梶間啓佑; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第98, 2018年, 船橋市
  • 温和な条件下で進行する種々のジヒドロジシラン類の不均化反応, 鈴木雄大; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第98, 2018年, 船橋市
  • ルテニウム触媒を用いた1,3-ジエン類のヒドロシリル化反応, 野口聖矢; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会春季年会 第98, 2018年, 船橋市
  • Ruthenium-Catalyzed Alkyne Hydrosilylation with Hydrooligosilanes, Ken-ichiro Kanno, ISPAC2017, 2017年, Ho-Chi Ming, Vietnam
  • アントラセン誘導体の還元的シリル化反応を用いたシリル置換π共役化合物の選択的合成, 菅野研一郎; 浅見太一; 代 龍之介; 久新荘一郎, 第92回日本化学会春季年会, 2012年, 横浜市
  • 9,9-ジアルコキシ-9-シラフルオレンの合成と反応, 廣瀬 聖; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第92回日本化学会春季年会, 2012年, 横浜市
  • ジクロロ、またはジアルコキシオリゴシランの部分還元反応を用いた非対称置換オリゴシランの合成, 庭山夕佳; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第92回日本化学会春季年会, 2012年, 横浜市
  • ジクロロオリゴシランの触媒的部分還元反応を用いた非対称置換オリゴシランの合成, 庭山夕佳; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第58回有機金属化学討論会, 2012年, 吹田市
  • 9,9-ジアルコキシ-9-シラフルオレンの合成、構造、および物性, 廣瀬 聖; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 平成24年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会, 2012年, 前橋市
  • Birch型シリル化によるアントラセンのポリシリル化反応, 菅野研一郎; 小林尚高; 津留崎陽大; 久新荘一郎, 第93回日本化学会春季年会, 2013年, 滋賀県草津市
  • 9,9-ジアルコキシ-9-シラフルオレンの合成、光物性及び反応, 廣瀬聖; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第93回日本化学会春季年会, 2013年, 滋賀県草津市
  • Synthesis of Silyl-Substituted Acenes via Birch-Type Silyllation Reactions, 前村夢美夏; 菅野研一郎; 久新荘一郎, "6th International Symposium on Silicon Science and 2nd International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (ISSS&AMDE2010)", 2010年, 桐生市
  • Synthesis of Ladder Polysilanes Having Various Types of Substituents, 新井紘一; 菅野研一郎; 久新荘一郎, "6th International Symposium on Silicon Science and 2nd International Conference on Advanced Micro-Device Engineering (ISSS&AMDE2010)", 2010年, 桐生市
  • 2,2,4,4-テトラ-tert-ブチル-1,1-ジクロロシクロテトラシランの合成と反応, 安澤英輝; 大塚恭平; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第91日本化学会春季年会, 2011年, 横浜市
  • 多環芳香族化合物のBirch型シリル化反応, 菅野研一郎; 前村夢美夏; 久新荘一郎, 第91日本化学会春季年会, 2011年, 横浜市
  • 種々の官能基をもつポリシランビルディングブロックの合成, 新井紘一; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第91日本化学会春季年会, 2011年, 横浜市
  • 9,10-ジアルキニルアントラセンの還元的シリル化によるビアレン類の合成とその反応, 代龍之介; 浅見太一; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 平成23年度日本化学会関東支部群馬地区懇談会, 2011年, 桐生市
  • Grignard試薬と遷移金属触媒によるジクロロオリゴシランの選択的還元反応, 庭山夕佳; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第15回ケイ素化学協会シンポジウム, 2011年, 神戸市
  • 新規な1-クロロ及び1,1-ジクロロシクロテトラシランの合成、構造、性質, 安澤英輝; 大塚恭平; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第15回ケイ素化学協会シンポジウム, 2011年, 神戸市
  • アントラセン類の還元的シリル化反応によるシリル置換π共役化合物の合成, 菅野研一郎; 前村夢美夏; 浅見太一; 久新荘一郎, 第58回有機金属化学討論会, 2011年, 名古屋市
  • シリル置換ジインの環化付加反応を用いたシクロファンの選択的合成, 廣瀬 聖; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会第5回関東支部大会, 2011年, 小金井市
  • Grignard試薬と遷移金属触媒を用いたジクロロオリゴシランの部分還元反応, 庭山夕佳; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 日本化学会第5回関東支部大会, 2011年, 小金井市
  • Introduction of Silyl Groups on Anthracene via Birch-Type Silylation, Ken-ichiro Kanno; Yumika Maemura; Naotaka Kobayashi; Akihiro Tsurusaki; Soichiro Kyushin, The 15th Asian Chemical Congress, 2013年, Resorts World Sentosa, Singapore
  • 9,10-ジアルキニルアントラセンの還元的シリル化によるシリル置換ビアレン類の合成と反応, 設楽大介; 菅野研一郎; 代龍之介; 浅見太一; 久新荘一郎, 第60回有機金属化学討論会, 2013年, 東京
  • 還元的シリル化-脱シリル化を用いたアントラセン誘導体の立体選択的な合成, 設楽大介; 菅野研一郎; 代龍之介; 浅見太一; 久新荘一郎, 第3回CSJ化学フェスタ2013, 2013年, 東京
  • Selective Monoreduction of Dichlorooligosilanes by Grignard Reagents and Transition Metal Catalysts, K. Kanno; Y. Niwayama; S. Kyushin, International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2013 (C&FC 2013), 2013年, Beijing, China
  • Synthesis of Silyl-Substituted Anthracenes via Reductive Silylation, K. Kanno, International Symposium on Frontiers of Organometallic Chemistry, 2013年, Beijing, China
  • Birch型シリル化によるアントラセンへのシリル基の付加反応, 菅野研一郎; 喜多 光; 久新荘一郎, 第94日本化学会春季年会, 2014年, 名古屋市
  • 還元的シリル化を用いた9,10-ジアルキニルアントラセンの立体選択的変換反応, 設楽大介; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第94日本化学会春季年会, 2014年, 名古屋市
  • Synthesis of Unsymmetrically Substituted Oligosilanes via Catalytic Selective Monoreduction of Dichlorooligosilanes, K. Kanno; Y. Niwayama; M. Ino; S. Kyushin, International Conference on Organometallic Chemistry, 26th (ICOMC2014), 2014年, 札幌市
  • アントラセンのBirch 型シリル化反応の高効率化, 喜多光; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第61回有機金属化学討論会, 2014年, 福岡市
  • Intramolecular Cyclization of Silyl-Substituted Diynes Directed toward Regioselective Synthesis of Cyclophanes, Satoshi Hirose; Ken-ichiro Kanno; Soichiro Kyushin, International Symposium on Element Innovation, The 1st, 2011年, 桐生市
  • Synthesis and Properties of Cyclic Organosilicon Compounds, Toma Yuki; Kanno Ken-ichiro; Kyushin Soichiro, PACIFICHEM 2010, 2010年12月, 英語, 国際会議
  • ルテニウム触媒を用いたエチル置換ジヒドロオリゴシランの選択的モノアルケニル化反応, 菅野 研一郎; 川和田 優香里; 久新 荘一郎, 日本化学会第102春季年会, 2022年03月25日, 日本語
  • ルテニウム触媒を用いた第二級シランの再分配反応による第三級シランの合成, 横家穂奈美; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 令和3年度日本化学会関東支部 群馬地区 研究交流発表会, 2021年12月04日, 日本語
  • ルテニウム触媒によるカルボニル化合物とヒドロジシランのヒドロシリル化反応, 須永泰広; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 令和3年度日本化学会関東支部 群馬地区 研究交流発表会, 2021年12月04日, 日本語
  • ルテニウム触媒を用いたヒドロシリル化によるエチル置換ジヒドロオリゴシランの非対称化反応, 川和田 優香里; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, 第81回有機合成化学協会関東支部シンポジウム-群馬・前橋シンポジウム, 2021年11月27日, 日本語
  • ニッケル触媒を用いたヒドロジシランとジアリールアルキンのヒドロシリル化反応, 大塚直紀; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月28日
  • シアノ基をもつ新規σ–π共役オリゴシランの合成と物性, 三田柾斗; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月28日
  • エステル部位の官能基変換による様々なアルケニルジシランの合成, 江川咲希; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月28日
  • ルテニウム触媒を用いたヒドロシリル化によるエチル置換ジヒドロオリゴシランの非対称化反応, 川和田 優香里; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, 第25回ケイ素化学協会シンポジウム, 2021年10月28日, 日本語
  • ニッケル触媒を用いたヒドロジシランとジアリールアルキンのヒドロシリル化反応, 大塚直紀; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月21日, 日本語
  • シアノ基をもつ新規σ–π共役オリゴシランの合成と物性, 三田柾斗; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月21日, 日本語
  • エステル部位の官能基変換による様々なアルケニルジシランの合成, 江川咲希; 菅野研一郎; 久新荘一郎, 第11回CSJ化学フェスタ2021, 2021年10月21日, 日本語
  • 非対称に官能基化されたビス(アルケニル)オリゴシランの合成と光物性, 菅野 研一郎; 本間 龍也; 久新 荘一郎, 第67回有機金属化学討論会, 2021年09月07日, 2021年, 英語
  • ルテニウム触媒を用いたエチル置換ジヒドロオリゴシランとアルキンのヒドロシリル化反応, 川和田 優香里; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, "日本化学会関東支部 群馬地区 研究交流発表会 令和2年度", 2020年12月05日, 2020年12月05日, 2020年12月05日, 日本語
  • 種々の対称および非対称ビス(アルケニル)オリゴシランの合成と光物性, 本間 龍也; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, 典型元素化学討論会 第47回, 2020年12月04日, 2020年12月03日, 2020年12月05日, 日本語
  • 多環芳香族ユニットをもつ新規アルケニルオリゴシラン誘導体の 合成と光物性, 浜野 銀河; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, ケイ素化学協会シンポジウム 第24回, 2020年11月06日, 2020年11月06日, 2020年11月06日, 日本語
  • ルテニウム触媒を用いたエチル置換ジヒドロオリゴシランとアルキンのヒドロシリル化反応, 川和田 優香里; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, CSJフェスタ2020, 2020年10月22日, 2020年10月20日, 2020年10月22日, 日本語
  • 種々の対称および非対称ビス(アルケニル)テトラシランの合成と光物性, 本間 龍也; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, 日本化学会春季年会 第100, 2020年03月22日, 2020年03月22日, 2020年03月25日, 日本語
  • 多環芳香族置換基をもつ新規アルケニルオリゴシラン誘導体の合成と光物性, 浜野 銀河; 菅野 研一郎; 久新 荘一郎, 日本化学会春季年会 第100, 2020年03月22日, 2020年03月22日, 2020年03月25日, 日本語
  • 種々のビス(アルケニル)テトラシランの合成、構造、光物性, 本間龍也; 菅野研一郎; 久新荘一郎, ケイ素化学協会シンポジウム 第23回, 2019年11月01日, 2019年11月01日, 2019年11月02日, 日本語
  • ルテニウム触媒を用いた多環式芳香族置換基をもつ新規テトラシラン誘導体の合成,構造,性質, 浜野銀河; 菅野研一郎; 久新荘一郎, ケイ素化学協会シンポジウム 第23回, 2019年11月01日, 2019年11月01日, 2019年11月02日, 日本語
  • 種々のビス(アルケニル)テトラシランの合成、構造、光物性, 本間龍也; 菅野研一郎; 久新荘一郎, CSJフェスタ2019, 2019年10月16日, 2019年10月15日, 2019年10月19日, 日本語
  • ルテニウム触媒を用いた多環芳香族置換基をもつ新規テトラシラン誘導体の合成、構造、性質, 浜野銀河; 菅野研一郎; 久新荘一郎, CSJフェスタ2019, 2019年10月16日, 2019年10月15日, 2019年10月19日, 日本語

産業財産権

  • 特許権, 有機半導体材料、有機半導体薄膜及び有機半導体素子, 大江 貴裕; 川島 紀之; 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2006-052927, 2006年02月28日, ソニー株式会社, 国立大学法人 北海道大学, 特開2007-013097, 2007年01月18日
  • 特許権, ビフェニレンシクロブテニレンモノマーおよびそのポリマー, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2002-366801, 2002年12月18日, 独立行政法人科学技術振興機構, 特開2004-196943, 2004年07月15日, 特許第3880514号, 2006年11月17日
  • 特許権, アセナフチレン誘導体及びその製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2004-065824, 2004年03月09日, 独立行政法人科学技術振興機構, 特開2005-255547, 2005年09月22日, 特許第4695845号, 2011年03月04日
  • 特許権, アセン類の製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2005-064424, 2005年03月08日, 国立大学法人北海道大学, 特開2006-248923, 2006年09月21日, 特許第4787953号, 2011年07月29日
  • 特許権, エキソサイクリックジエンの異性化によるアセン類の製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2005-064442, 2005年03月08日, 国立大学法人北海道大学, 特開2006-248924, 2006年09月21日, 特許第4787954号, 2011年07月29日
  • 特許権, 6,13−ジハロゲン−5,14−ジヒドロペンタセン誘導体及びそれを用いた6,13−置換−5,14−ジヒドロペンタセン誘導体の製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎; 李 石, 特願2012-503292, 2011年03月04日, 国立大学法人北海道大学, 特許第5697106号, 2015年02月20日
  • 特許権, ポリアセン誘導体, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2010-166479, 2010年07月23日, 国立大学法人北海道大学, 特開2012-025700, 2012年02月09日
  • 特許権, ペンタセン付加体及びその製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2010-545792, 2010年01月08日, 国立大学法人北海道大学, 特許第5582648号, 2014年07月25日
  • 特許権, 縮合チオフェン誘導体及びその製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2009-137699, 2009年06月08日, 国立大学法人北海道大学, 特開2010-280641, 2010年12月16日
  • 特許権, チオフェン環縮合多環芳香族化合物, 高橋 保; 菅野 研一郎, 特願2009-024330, 2009年02月04日, 国立大学法人北海道大学, 特開2010-180151, 2010年08月19日
  • 特許権, ペンタセンキノン誘導体及びその製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎; 周 立山; 李 石, 特願2009-022767, 2009年02月03日, 独立行政法人科学技術振興機構, 高橋 保, 特開2010-180140, 2010年08月19日, 特許第5455110号, 2014年01月17日
  • 特許権, ペンタセンキノン誘導体及びその製造方法, 高橋 保; 菅野 研一郎; 周 立山; 李 石, 特願2013-271039, 2013年12月27日, 独立行政法人科学技術振興機構, 高橋 保, 特開2014-159405, 2014年09月04日, 特許第5704771号, 2015年03月06日
  • 特許権, Biphenylenecyclobutenylene polymers for electroluminescent devices and their manufacture
  • 特許権, Preparation of acenaphthylenes from dihalonaphthalenes and acetylenes
  • 特許権, Preparation of acenes by selective elimination of substituents from condensed cyclic compounds and subsequent aromatization
  • 特許権, Preparation of acenes by isomerization of exocyclic dienes with Lewis acids

受賞

  • 平成21年度日本化学会北海道支部奨励賞受賞, 2010年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 若手研究者海外活動支援事業, 菅野 研一郎, 北海道大学, 北大グローバルCOEプログラム若手研究者海外活動支援事業, 2008年06月, 2008年06月, 研究代表者, 競争的資金
  • 幾何配置を高選択的に制御したアルキンからの多量化によるオリゴエン類の合成, 菅野 研一郎, 北海道大学, 北大グローバルCOEプログラム若手研究者研究活動経費, 2008年04月, 2009年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 遷移金属錯体を用いた有機ケイ素化合物の新規合成法の開発, 菅野研一郎, 群馬大学科学技術振興会, 群大科技振補助金, 2011年04月, 研究代表者, 競争的資金
  • 遷移金属錯体を用いたオリゴシラン類の新規合成法の開発, Development of Novel Synthetic Reactions of Oligosilanes using Transition Metal Complexes, 菅野 研一郎, 菅野 研一郎, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科研費補助金,基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 2014年, 2017年, 研究代表者, 競争的資金
  • 遷移金属錯体の特性を活かした新規なケイ素−ケイ素結合形成反応の開発, Development of Novel Silicon-Silicon Bond Formation Reaction with Transition Metal Complexes, 菅野 研一郎, 菅野 研一郎, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科研費補助金,基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2011年, 2014年, 研究代表者, 遷移金属触媒の存在下、アルキルグリニャール試薬による還元反応を用いることで、ジクロロオリゴシランの部分還元反応が高選択的に進行し、対応するクロロ(ヒドロ)オリゴシランが良好な収率で生成することを見出した。グリニャール試薬のアルキル基が、1級、2級の場合は良い結果が得られたが、3級の場合には反応性が顕著に低下した。得られたクロロ(ヒドロ)オリゴシランに対し有機リチウム試薬、またはグリニャール試薬を作用させることで、そのヒドロシラン部位を残したままで、クロロシラン部位に一連の有機置換基を導入することができた。本成果は、有機ケイ素クラスター合成におけるビルディングブロックの供給法として有用である。, The transition metal-catalyzed monoreduction of dichlorooligosianes with alkyl Grignard reagents proceeds with high selectivity to afford the corresponding chloro(hydro)oligosilanes in good yields. The satisfactory results were obtained from the reactions with the primary or secondary alkyl Grignard reagents, whereas that with the tertiary alkyl Grignard reagents proceed very sluggishly. Thus obtained chloro(hydro)oligosilanes were successfully introduced a variety of organic substituents by means of the corresponding organolithium or Grignard reagents. These results shows the importance of this method to supply the building blocks for organosilicon clusters., 競争的資金, 23550044
  • インデニル配位子の特性を活かしたジルコニウム錯体の反応と有機合成への応用, Unusual Reactions of the Indenyl Ligand on Zirconium and their Applications in Organic Synthesis, 高橋 保, 高橋 保, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科研費補助金,基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 北海道大学, Hokkaido University, 2008年, 2011年, インデニル配位子及びシクロペンタジエニルは通常化学的に安定である。しかしながら、我々の研究室では、ビス(インデニル)ジルコナシクロペンタジエン錯体においてインデニル配位子がジエン部分とカップリングして炭素-炭素結合反応が進行し、フルオレン誘導体が生成することを見出した、一連の非対称フルオレン誘導体を得ることに成功した。また、t-ブチル基の置換したシクロペンタジエニル基を有するジルコナシクロペンタジエンを用いたときには、対応するインデン誘導体が高収率で得られた。, The indenyl ligand or cyclopentadienyl ligand have been believed as 'inert'. However, in this project, the indenyl ligand of bis(indenyl)zirconacyclopentadienes coupled with diene moiety in the same molecule to give fluorene derivatives in good yields. The size of the substituents on the cyclopentadienyl ligand effects the coupling greatly. The reaction of bis(cyclopentadienyl)zirconacyclopentadienes with titanium chloride gave low yield of the coupling product. However, in the t-butyl cyclopentadienyl ligand issue, the yield was quite high., 競争的資金, 20550090
  • アルキンの選択的直鎖状多量化反応によるオリゴエン類の効率的合成法の開発, Development of Efficient Synthetic Method of Oligoenes via Selective Linear Oligomerization of Alkynes, 菅野 研一郎, 菅野 研一郎, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科研費補助金,若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 北海道大学, Hokkaido University, 2008年, 2010年, 研究代表者, ジルコノセン錯体と銅塩を用いた反応によって、異なるアルキンをワンポットで直鎖状に連結し、単一のトリエンおよびテトラエン誘導体のみを高選択的に得ることに成功した。また、この方法で得られるトリエン誘導体を用いた興味深い7員環生成反応を見出すことができた。これらの反応は、様々な置換基を有する基質について適用可能であった。, Highly selective synthesis of tri-and tetraene derivatives as single products was achieved via linear oligomerization of different alkynes via a zirconocene and copper-mediated reaction. And, interesting 7-membered-ring formation of a triene derivatives obtained from the above-mentioned reaction was found. These reactions were applicable for variously substituted substrates., 競争的資金, 20750160
  • 熱的に安定な2価ジルコノセン前駆体の合成と反応性に関する研究, Synthesis and Reactivity of Thermally Stable Zirconocene (II) Species Precursors, 高橋 保, 高橋 保, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科研費補助金,基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 北海道大学, Hokkaido University, 2006年, 2008年, トリス(インデニル)ヒドリドジルコニウムと、様々なアルキン類との反応を検討し、2価ジルコノセン等価体としての反応性を評価した。その結果、トリス(インデニル)ヒドリドジルコニウム錯体と内部アルキンとを混合すると、対応するジルコナシクロペンタジエンが良好な収率で生成することを見出した。さらに興味深いことに、末端のアリールアルキンを用いると、高選択的に2,5-ジアリールジルコナサイクルが生成することが明らかとなった。 上記したビス(インデニル)ジルコナシクロペンタジエンに対し四塩化チタンを作用させると、ジルコナシクロペンタジエンのジエン部位とインデニル配位子とのカップリング反応が進行し、対応するフルオレン誘導体が良好な収率で生成することを見出した。アルキル、アリール置換のジルコナサイクル、または2環式ジルコナサイクルでも同様に反応し、対応する置換フルオレン誘導体が得られた。低温では、ジヒドロフルオレン誘導体が得られたことから、本反応は、ジエン部位とインデニル配位子との間の[4+2]環化付加、およびβ水素脱離によって進行していると推測される。さらに、同様のカップリング反応は、インデニル配位子以外にも、置換シクロペンタジエンを有するジルコナシクロペンタジエンでも見られ、対応するインデン誘導体が生成した。関連化合物の構造学的データの比較から、シクロペンタジエン、およびインデニル配位子と、ジエン部位との距離が、その反応性に大きく関与していることが示唆された。最も反応性の高いチタナシクロペンタジエンでは、その距離が最も短くなっている。また、ジルコナシクロペンタジエンでは、チタンの場合よりも反応性は低いが、配位子上に導入された配位子のかさ高さが増加するにつれ、反応性が向上することが分かった。四塩化チタンは、本カップリング反応では酸化剤としての作用が重要であると推測される。, Reactions of tris (indenyl) zirconium hydride with a variety of alkynes were investigated and evaluated the reactivity of the zirconium complex as zirconocen (II) equivalent. The reaction of tris (indenyl) zirconium hydride with internal alkynes afforded the corresponding zirconacyclopentadienes in high yields. Interestingly, the reaction with terminal arylalkynes produced the2,5-diarylzirconacycles with high selectivity. A reaction of thus obtained bis (indenyl) zirconacyclopentadienes with titanium tetrachloride afforded the corresponding fluorene derivatives via coupling of the diene moiety with the indenyl ligand. This reaction was applicable for alkyl-or aryl-substituted, and bicyclic zirconacyclopentadienes and furnished the substituted fluorenes. Instead of the indenyl ligand, zirconacyclopentadienes having substituted cyclopentadienyl ligands were also applied for the reaction and afforded the corresponding indene derivatives. A comparison of the structural parameters of the zirconacyclopentadienes with the related ones suggested that the coupling reactivity was strongly affected by the distance between the indenyl or cyclopentadienyl ligands and the diene moiety of the zirconacyclopentadienes. The most reactive titanacyclopentadienes have the shortest distance. In addition, the reactivity was increased with increasing the steric bulkiness of the ligand. Titanium tetrachloride played an important role as an oxidant in the reaction., 競争的資金, 18550089
  • メタラサイクルと後周期遷移金属錯体触媒を協調的に用いる新規合成反応の開発, Development of Novel Synthetic Methods by Cooperative Use of Metalacycles and Late Transition Metal Catalysts, 高橋 保, 高橋 保, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科研費補助金,基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 北海道大学, Hokkaido University, 2004年, 2006年, 本研究では、ジルコニウムからニッケルへのトランスメタル化反応を中心として、これを用いた効率的かつ高選択的合成反応の開発を検討した。 塩化銅(I)の存在下、ジルコナシクロペンタン、およびジルコナシクロペンテンに対しハロゲン化プロパルギルを加えると、対応するビスアレン化合物が高収率で生成することを見出した。塩化銅(I)の量をコントロールすることで、反応は段階的に進行し、2つの異なるハロゲン化プロパルギルとの反応により非対称のビスアレン合成することが可能である。プロパルギル求電子剤としては、ハロゲン化物以外にも対応するアルコールから容易に得られるプロパルギルトシラートも利用可能である。 先に我々は、量論量のニッケル錯体を用いたジルコナシクロペンタジエンと不飽和化合物との環化付加反応を見出している。これに対し本研究では、この反応で用いるニッケル錯体の量を触媒量へと減らすことに成功した。触媒量のニッケル錯体の存在下、ジルコナシクロペンタジエンとハロゲン化アリル、またはハロゲン化ビニルを反応させると、対応するベンゼン誘導体が良好な収率で生成した。また、ハロゲンを持たないアルケンやアルキンを用いた場合でも、ジブロモメタンを添加することで、同様の環化反応が効率的に進行することを見いだした。 先に我々は、塩化銅(I)の存在下でジルコナシクロペンタジエンと芳香族ジハロゲン化物とのカップリング反応が進行し、対応する多環式芳香族化合物が生成することを見出している。本研究では、この反応をニッケルについての触媒反応へと最適化することに成功した。触媒量のNi(cod)_2とPPh_3、およびトリフルオロメチルスチレンの存在下、ジルコナシクロペンタジエンと芳香族ジハロゲン化物を反応させると、対応するナフタレン誘導体が良好な収率で生成した。, In this work, we have developed novel synthetic methods of unsaturated organic compounds by metalacycles and late transition-metal catalysts. With zirconacyclopentadienes and nickel complexes, catalytic synthetic methods of benzene and polycyclic aromatic compounds were found and developed. Moreover, copper-catalyzed synthesis of diallenes from reactions of zirconacyclopentanes with propargyl halides was developed. It was found that a series of nickel-catalyzed cycloaddition reactions of zirconacyclopentadienes with alkenes and alkynes. In the presence of a catalytic amount of nickel(II) chloride bis(triphenylphosphine), a zirconacyclopentadiene reacted with 2 equiv of 1-haloalkyne or allyl halide to afford the corresponding alkynylbenzene or pentasubstituted benzene, respectively. This is striking contrast to the reaction with copper(I) chloride as a catalyst, which produced the corresponding bis(alkynyl)butadiene. It was developed that coupling reactions of zirconacyclopentadienes and 1,2-dihalobenzenens mediated or catalyzed by nickel complexes to afford the corresponding polycyclic compounds. By the precedent method of the coupling reaction which is mediated by copper(I) chloride, the applicable dihaloarenes were limited for the diiodo- or bromoiodoarenes. Substitution of copper(I) to nickel(0) complex, however, raised the reactivity of the zirconacycles toward dibromo- and even dichlorobenzenes. Furthermore, the use of 3-(trifluoromethyl)styrene improved the reaction for the nickel-catalyzed one. That is, in the presense of 10 mol% of Ni(cod)_2 and 20 mol% of PPh_3, the reaction of a zirconacyclopentadiene with 1,2-dihalobenzene afforded the corresponding naphthalene in a good yield. The method was applied for various zirconacyclopentadienes and dihalobenzenes. Reactions of zirconacyclopentanes with propargyl halides in the presence of copper(I) salt were investigated. In the presence of copper(I) chloride, zirconacyclopentanes reacted with two equivalents of a propargyl halide to give bisallenylation products in moderate to high yields. By controlling the amount of CuCl, stepwise allenylation was achieved and a variety of unsymmetrically substituted diallene derivatives were prepared as well., 競争的資金, 16550088
  • Development of Synthetic Methods of Organosilicon Compounds by Transition-Metal Complexes, Grants and Funding, 2010年, 競争的資金


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.