17. 群馬大学における重粒子線治療プロジェクト : 第1報(第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録), 大野 達也;田代 睦;遊佐 顕;山田 聰;中野 隆史;小澤 瀞司, 2008年02月, The KITAKANTO medical journal, The Kitakanto medical journal, 58, 1, 107, 107
10. 群馬大学における重粒子線治療プロジェクト : 第2報(第38回群馬放射線腫瘍研究会抄録), 田代 睦;大野 達也;遊佐 顕;山田 聰;中野 隆史;小澤 瀞司, 2008年08月, The KITAKANTO medical journal, The Kitakanto medical journal, 58, 3, 343, 343
呼吸性移動積層原体照射における線量分布評価, 横山 耕平;取越 正己;田代 睦, 2018年08月, The Kitakanto Medical Journal, 68, 3, 178
宇宙放射線研究のすすめ 月や火星の低重力と低線量率放射線の複合環境模擬装置の開発(Recommendations for Space Radiation Research Development of combined-environment simulator for low-dose-rate radiation and partial gravity of Moon and Mars), 山之内 佐久也;竹内 和臣;高橋 祥吾;田代 睦;日出間 純;東谷 篤志;安達 拓也;Zhang Shenke;Guirguis Fady Nagy Lotfy;吉田 由香里;永松 愛子;秦 恵;竹内 邦人;高橋 亨;関冨 勇治;高橋 昭久, 2020年10月, 日本放射線影響学会大会講演要旨集, 63, 22
重粒子線治療の照射内変動を考慮した積層原体照射の線量分布評価, 長谷部 有希;櫻井 浩;田代 睦, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 235
放射線フィルムを用いた炭素線の線量と線エネルギー付与(LET)の同時測定, 小林 優斗;川嶋 基敬;松村 彰彦;田代 睦, 2021年08月, The Kitakanto Medical Journal, 71, 3, 235
群馬大学重粒子線医学研究センターの紹介, 田代 睦, 2021年09月30日, 医学物理, Japanese Journal of Medical Physics, 41, 3, 161, 165, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Present Status of Gunma University Heavy Ion Medical Center, Hikaru Souda; Haruka Kikuchi; Ken Yusa; Tashiro Mutsumi; Hirofumi Shimada; Akihiko Matsumura; Yoshiki Kubota; Tatsuaki Kanai; Masami Torikoshi, 2017年, Proceedings of the 14th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, Proceedings of the 14th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan
Operation-Pattern Related Beam Fluctuation in a Heavy Ion Synchrotron, Hikaru Souda; Ken Yusa; Mutsumi Tashiro; Hirofumi Shimada; Akihiko Matsumura; Yoshiki Kubota; Masami Torikoshi, 2016年, Japanese Journal of Medical Physics, Japanese Journal of Medical Physics, 36, Sup3, 184
Improvement of Scanning Irradiation In Gunma University Heavy Ion Medical Center, H. Souda; T. Fujimoto; H. Kikuchi; K. Torikai; K. Yusa; M. Tashiro; H. Shimada; A. Matsumura; Y. Kubota; E. Takeshita; S. Yamada; T. Kanai; M. Torikoshi, 2016年, Proc. of IPAC16, Proc. of IPAC16
Development of vaginal Insertion Spacer That Verifies The Position and Dose Distribution in CIRT Uterine Cervix, Yoshiki Kubota; Tatsuya Ohno; Kazutoshi Murata; Makoto Sakai; Kazutoshi Tsuda; Mutsumi Tashiro; Shin-ei Noda; Masami Torikoshi; Tatsuaki Kanai; Takashi Nakano, 2016年, GUMI AND AMDE 2016, GUMI AND AMDE 2016, 44
群馬大学重粒子線医学センターの治療患者数動態 (2010~2012), 加藤 弘之; 大野 達也; 岡本 雅彦; 島田 博文; 田代 睦; 石居 隆義; 安部 聖; 岡田 良介; 北田 陽子; 橋本 智美; 谷山 奈保子; 中野 隆史, 2015年05月01日, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 65, 2, 170, 170
Development of Scanning Irradiation in Gunma University Heavy Ion Medical Center, Hikaru Souda; Tatsuaki Kanai; Satoru Yamada; Tetsuya Fujimoto; Yoshiki Kubota; Ken Yusa; Mutsumi Tashiro; Hirofumi Shimada; Akihiko Matsumura; Akito Saito; Kyohei Fukata; Kota Torikai; Eri Takeshita; Yosuke Kano; Kazushi Hanakawa; Yoshikazu Ishikawa; Yasuto Kishii; Taizo Honda; Yusuke Sakamoto, 2014年, Proceedings of the 11th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, Proceedings of the 11th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, 890, 892
Extracted Beam Control by Dynamic Bump in Synchrotron, Kota Torikai; Satoru Yamada; Tatsuaki Kanai; Hikaru Sohda; Ken Yusa; Mutsumi Tashiro; Yoshiki Kubota; Akihiko Matsumura; Hirofumi Shimada; Eri Takeshita, 2013年, Proceedings of the 10th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, Proceedings of the 10th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, 130, 131
Present Status of Gunma University Heavy Ion Medical Center, Hikaru Souda; Satoru Yamada; Tatsuaki Kanai; Ken Yusa; Mutsumi Tashiro; Hirofumi Shimada; Yoshiki Kubota; Akihiko Matsumura; Akito Saito; Kota Torikai; Tetsuya Fujimoto; Eri Takeshita, 2013年, Proceedings of the 10th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, Proceedings of the 10th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan, 363, 366
群馬大学における螺旋ワブラー照射の運用開始について, 遊佐顕; 竹下英里; 島田博文; 田代睦; 金井達明; 山田聰, 2012年, 医学物理, 32, Sup. 1, 193
Sub-mm Therapeutic Carbon-Ion Irradiation Port in Gunma University, Kota Torikai; Tatuaki Kanai; Takashi Nakano; Hirofumi Shimada; Eri Takeshita; Mutsumi Tashiro; Satoru Yamada; Ken Yusa; Gunma University; Maebashi-Gunma; Kazushi Hanakawa; Taizo Honda; Katsuhisa Yoshida; Mitsubishi Electric Corporation, Kob, 2011年, Proc. Of 2nd International Particle Accelerator Conference, THPS076
Sophistication of the ridge filters using a Monte Carlo simulation for Carbon-Ion Radiothreapy, Makoto Sakama; Tatsuaki Kanai; Tshiyuki Toshito; Yuki Kase; Ken Yusa; Mutsumi Tashiro; Kota Torikai; Hirofumi Shimada; Satoru Yamada, 2010年, 日本医学物理学会誌, 32, 140, 141
群馬大学における統合型放射線情報管理支援システム(IRIS)の開発, 鳥飼幸太; 加藤弘之; 大野達也; 宮澤康志; 中島陽子; 田巻倫明; 遊佐顕; 田代睦; 金井達明; 山田聰, 2010年, 日本医学物理学会誌, 32
Basic design of advancement treatment port in Gunma University Ion Medical Center (GHMC), Hirofumi Shimada; Kota Torikai; Yukari Yoshida; Mutsumi Tashiro; Ken Yusa; Makoto Sakama; Takayoshi Ishii; Jun-ichi Koya; Tatsuaki Kanai; Satoru Yamada; Takashi Nakano, 2010年, 日本医学物理学会誌, 32, 101, 102
The characteristics of large bore type X-ray CT for RTP in GHMC, Junichi Koya; Takayoshi Ishii; Mutsumi Tashiro; Makoto Sakama; Hirofumi Shimada; Kota Torikai; Ken Yusa; Hidenori Otake; Satoru Yamada; Tatsuaki Kanai, 2010年, 日本医学物理学会誌, 32, 144, 145
群馬大学重粒子線治療装置のビーム試験について, 遊佐顕; 坂間誠; 島田博文; 田代睦; 石居隆義; 小屋順一; 金井達明; 山田聰, 2010年, 医学物理, 30, Sup.2, 142, 143
炭素線積層原体照射用ミニピーク線量分布形成およびレンジシフタ依存性の実験研究, 蒲越虎; 原田久; 高谷保行; 本多泰三; 高橋理; 津上浩伸; 兼松伸幸; 小森雅孝; 米内俊祐; 武井由佳; 石崎梓; 遊佐顕; 田代睦, 2009年, 医学物理 29巻, Supplement No.2, 146-147, 研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
群馬大学における開発実験用ビームポートの設計, 鳥飼 幸太; 大野 達也; 吉田 由香里; 加藤 弘之; 金井 達明; 島田 博文; 高橋 健夫; 田代 睦; 田巻 倫明; 中野 隆史; 山田 聰, 2009年, 日本加速器学会プロシーディングス
群馬大学重粒子線治療施設整備の現状(II), 遊佐 顕; 田代 睦; 鳥飼 幸太; 島田 博文; 坂間 誠; 石居 隆義; 小屋 順一; 大野 達也; 金井達明; 山田 聰; 中野 隆史, 2009年, 日本医学物理学会機関誌, 29, Sup.3, 215, 216
CONSTRUCTION STATUS OF HEAVY-ION RADIOTHERAPY FACILITY AT GUNMA UNIVERSITY (II), Ken Yusa; Mutsumi Tashiro; Kota Torikai; Tatsuya Ohno; Satoru Yamada, 2008年, Proceedings of the 5th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan and the 33rd Linear Accelerator Meeting in Japan
群馬大学重粒子線治療施設整備の状況, 遊佐顕; 田代睦; 大野達也; 山田聰; 中野隆史, 2007年, Proceedings of the 94th Scientfic Meeting of JSMP, Vol.27, No.4, 187, 188
Quantitative evaluation of 3D lung motion with anatomical feature tracking technique for precise particle radiotherapy, M Tashiro; S Minohara; K Yusa; H Sakurai; T Kanai; M Baba; T Miyamoto; T Nakano, 2006年03月, RADIOTHERAPY AND ONCOLOGY, 78, S85, S86, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
First Experimental Results of Spiral-Wobbler System for Heavy-Ion Radiotherapy, M. Komori; T. Kanai; N. Kanematsu; Y. Kobayashi; S. Yonai; Y. Kusano; T. Nakajima; O. Takahashi; M. Tashiro; Y. Ihara; H. Koikegami, 2005年, Proceedings of The 4th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics and The 5th Asia-Oceania Congress of Medical Physics, Part2, Proceedings of The 4th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics and The 5th Asia-Oceania Congress of Medical Physics, Part2, 164-166
肺癌に対する重粒子線治療の最適化の基礎的考察, 安部 聖; 石居 隆義; 須藤 高行; 田代 睦; 金井 達明, 2015年05月01日, The Kitakanto medical journal = 北関東医学, 65, 2, 164, 164
治療計画, 田代 睦; 島田 博文; 川嶋 基敬, 2015年, RADIOISOTOPES, RADIOISOTOPES, 64, 6, 394, 399, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
放射線管理・防護, 田代 睦; 石居 隆義, 2015年, RADIOISOTOPES, RADIOISOTOPES, 64, 6, 406, 408, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
患者位置決め評価法の開発, 久保田佳樹; 田代睦; 篠原彩花; 安部聖; 小林沙紀; 岡田良介; 石居義隆; 金井達明; 大野達也; 中野隆史, 2015年, Kitakanto Medical Journal, 65, 2
群馬大学重粒子線医学センターのご紹介, 田代 睦, 2012年10月, 放射線化学, Radiation Chemistry, 92, 33, 37, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
炭素線治療計画における治療計画用CT画像のメタルアーチファクトへの対応, 島田博文; 田代睦; 石居隆義; 遊佐顕; 石崎梓; 竹下英里; 浅倉裕史; 石裕介; 白井克幸; 齋藤淳一; 山田聰; 金井達明, 2012年, 医学物理 Supplement, 32, 1
放射線治療最前線 Ⅱ高精度放射線治療の適応と課題:疾患別の検討 4. 肺がんの最新放射線治療 粒子線治療―重粒子線治療の特徴と治療の実際, 江原 威; 田代 睦, 2011年, インナービジョン, 26, 3, 49, 51, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
14.群馬大学における重粒子線治療プロジェクト 第3報(基調講演,第39回群馬放射線腫瘍研究会抄録), 大野 達也; 田代 睦; 遊佐 顕; 鳥飼 幸太; 島田 博文; 石居 隆義; 小屋 順一; 加藤 弘之; 田巻 倫明; 山田 聰; 中野 隆史; 小澤 瀞司, 2009年02月01日, The KITAKANTO medical journal, 59, 1, 74, 74
7.4D-CTを用いた肺の3次元動態定量化技術の開発(一般演題(基礎的,臨床研究),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録), 田代 睦; 遊佐 顕; 佐藤 幸夫; 櫻井 英幸; 中野 隆史; 蓑原 伸一; 金井 達明, 2007年02月01日, The KITAKANTO medical journal, 57, 1, 66, 66
低速陽電子ビームによる高分子のナノ空孔の研究, 誉田義英; 田代睦; 田川精一, 2004年, 放射線化学, 77, 36, 40
Free-volume characterization in silicon skeleton polymers using positron annihilation lifetime spectroscopy (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度), 國見 仁久; 田代 睦; 関 修平, 2000年11月01日, KURRI-KR, 63, 16, 20
28a-K-2 阪大産研における低速陽電子ビームの短パルス化, 田代 睦; 山口 倫宏; 誉田 義英; 木村 徳雄; 古澤 孝弘; 西嶋 茂宏; 田川 精一, 1998年09月05日, 日本物理学会講演概要集, Meeting abstracts of the Physical Society of Japan, 53, 2, 432, 432
群馬大学における 炭素線FLASH の現状, 田代 睦, 応用物理学会放射線分科会 医療放射線技術研究会 ~超高線量率放射線がん治療(FLASH)の照射技術と計測~, 2024年01月06日, 2024年01月06日, 2024年01月06日, 東京都立大学荒川キャンパス, 日本国
炭素線FLASHの現状, 田代 睦, 第126 回日本医学物理学会学術大会, 2023年09月17日, 2023年09月15日, 2023年09月17日, 広島市, 日本国
粒子線治療装置におけるインターロック, 田代 睦, 第7回加速器施設安全シンポジウム, 2020年01月24日, 2020年01月23日, 2020年01月24日, いばらき量子ビーム研究センター(茨城県東海村)
FLASH Carbon-Ion Irradiation System Development for Human Cell Experiments, Mutsumi Tashiro, The 2nd Annual Conference of the Asia-Oceania Particle Therapy Co-Operative Group (PTCOF-AO 2022)), 2022年12月03日, 2022年12月02日, 2022年12月03日, 大韓民国, 国際会議
FLASH carbon-ion irradiation system establishment and human cell experiments, Mutsumi Tashiro, Yukari Yoshida, Takahiro Oike, Masao Nakao, Ken Yusa, Yuka Hirota, Tatsuya Ohno, Flash Radiotherapy & Particle Therapy Conference (FRPT 2022), 2022年11月30日, 2022年11月30日, 2022年12月02日, 国際会議
FLASH炭素イオン照射システムの構築と細胞照射試験, 田代 睦, 吉田 由香里, 尾池貴洋, 中尾 政夫, 遊佐 顕, 廣田 由香, 大野 達也, 第124回日本医学物理学会学術大会, 2022年09月16日, 2022年09月15日, 2022年09月17日
Dosimetry of experimental carbon-ion mini-beams toward ‘Carbon-Knife’ and ‘Carbon-Flash’, M. Tashiro, M. Nakao, Y. Yoshida, K. Yusa, T. Ohno, Flash Radiotherapy & Particle Therapy (FRPT) 2021, 2021年12月01日, 2021年12月01日, 2021年12月03日, オーストリア共和国, 国際会議
Reconstruction of lateral dose distributions with optimized filtering process for fine carbon-ion beams toward ‘carbon-knife’, Mutsumi Tashiro, Hikaru Souda, Hiroshi Sakurai, 59th Annual Conference of the Particle Therapy Co-Operative Group (PTCOG 59), 2021年06月07日, 2021年06月04日, 2021年06月07日, 国際会議
群馬大学重粒子線がん治療における医工連携, 田代 睦, 第33回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD33), 2021年05月20日, 2021年05月19日, 2021年05月21日, オンライン開催, 日本国
Iterative reconstruction of lateral dose distributions for fine carbon-ion beams toward ’Carbon-Knife’, M. Tashiro, H. Souda, T. Yoshida, H. Sakurai, The 10th International Society of Radiation Neurobiology Conference ISRN-2020, 2020年03月13日, 英語, 国際会議
Reconstruction of dose distributions for fine carbon-ion beams toward ”Carbon Knife”, M. Tashiro, H. Souda, T. Yoshida, H. Sakurai, 3rd International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System (ICMEMIS 2019), 2019年12月04日, 2019年12月04日, 2019年12月06日, 英語, 国際会議
逐次近似法を用いた微小炭素イオンビームの線量分布再構成におけるフィルタ処理の検討, 田代 睦, 想田 光, 吉田 拓矢, 櫻井 浩, 第118回日本医学物理学会学術大会, 2019年09月12日, 2019年09月12日, 2019年09月15日, 日本語, 国内会議
患者位置決め時の内部変位評価のための分割体積照合法の開発, 田代 睦, 久保田 佳樹, 大野 達也, 第118回日本医学物理学会学術大会, 2019年09月12日, 2019年09月12日, 2019年09月15日, 日本語, 福井市, 日本国, 国内会議
Dose distribution reconstruction of fine carbon-ion beams for carbon-knife, 57th Annual Conference of the Particle Therapy Co-operative Group (PTCOG57), 2018年
球標的数値ファントムに対する呼吸性移動積層原体照射の線量分布評価, 第116回日本医学物理学会学術大会, 2018年
逐次近似法を用いた微小炭素イオンビームの線量分布再構成, 第116回日本医学物理学会学術大会, 2018年
Development of Multi-Volume Matching technique for segment displacement estimation at patient positioning, 8th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics, 2017年
Technical approach to individualized respiratory-gated carbon-ion therapy for mobile organs, JRC2014, 2014年04月13日
Respiratory motion management for carbon-ion therapy at GHMC, The 2nd International Symposium of Gunma University Program for Leading Graduate Schools, 2014年
群馬大学重粒子線医学センター10年のあゆみ~装置・建屋を中心に~, 第50回群馬放射線腫瘍研究会, 2014年
Investigation of Respiratory-Gated Carbon Treatment Planning Using Motion-Included Dose Distribution, 51st Annual Meeting of Particle Therapy Co-Operative Group (PTCOG51), 2012年
INVESTIGATION OF RESPIRATORY-GATED CARBON TREATMENT USING MOTION-INCLUDED DOSE DISTRIBUTION, The 31st Sapporo International Cancer Symposium Advanced Radiation Therapy and Cancer Research, 2012年
重粒子線治療における位置精度について ~治療計画および位置決めの現状と展望~, 第47回 群馬放射線腫瘍研究会, 2012年
呼吸性移動を考慮した線量分布による重粒子線呼吸同期照射の検討, 第103回日本医学物理学会学術大会, 2012年
Technical approach and validation of respiratory-gated carbon-ion therapy for mobile organs at Gunma University, The Annual PTCOG 50 meeting, 2011年
群馬大学重粒子線医学センターにおける呼吸同期照射に関する検討, 第101回日本医学物理学会学術大会, 2011年
Preclinical physical assessment on positioning, respiratory-gating and dosimetry for carbon-ion therapy at GHMC, 49th Annual Meeting of the Particle Therapy Co-Operative Group, 2010年
群馬大学重粒子線治療における呼吸同期照射に関する検討, 第 99回日本医学物理学会学術大会, 2010年
群馬大学における重粒子線治療の現状と展開, 第17回埼玉県放射線腫瘍研究会, 2010年
群馬大学における呼吸同期照射に関する検討, 第7回 日本粒子線治療臨床研究会, 2010年
群馬大学重粒子線医学センターの準備状況, 第11 回応用加速器・関連技術研究シンポジウム, 2009年
群馬大学重粒子線医学センターの準備状況, 第5回日本粒子線治療臨床研究会, 2009年
重粒子線治療システムの概要:医学物理士の立場から, 第386回放射線治療談話会, 2008年
群馬大学における重粒子線治療プロジェクト:第2報, 第38回群馬放射線腫瘍研究会, 2008年
ビームエネルギーを考慮した炭素線治療装置の運転管理に関する検討, 第5回加速器学会年会, 第33回リニアック技術研究会, 2008年
重粒子線治療施設の放射線管理-エネルギーを含めた運転管理に関する検討-, 第10回応用加速器・関連技術研究シンポジウム, 2008年
群馬大学重粒子線治療施設整備の状況, 遊佐 顕; 田代 睦; 大野 達也; 山田 聰; 中野 隆史; 小澤 瀞司, 日本医学物理学会, 2007年09月29日, 新潟
A New Carbon-Ion Treatment Facility at Gunma University, Workshop on Innovative Techniques for Hadrontherapy in The 2007 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC), 2007年
Progress in the Construction of the Facility at Gunma University Heavy Ion Medical Center (GHMC), Particle Therapy Co-Operative Group 46, 2007年
群馬大学重粒子線照射施設計画の現状, 第4回日本加速器学会年会 第32回リニアック技術研究会, 2007年
Progress in the Construction of the Facility at Gunma University Heavy Ion Medical Center (GHMC), Particle Therapy Co-Operative Group 46, 2007年
群馬大学における重粒子線治療プロジェクト:第1報, 群馬放射線腫瘍研究会, 2007年
Quantitative evaluation of 3D lung motion with anatomical feature tracking technique for precise particle radiotherapy, Third International Conference on Translational Research, 2006年
群馬大学小型重粒子線照射装置計画の現状, 第8回応用加速器・関連技術研究シンポジウム(ARTA2006), 2006年
4D-CTを用いた肺の3次元動態定量化技術の検証, 日本医学物理学会第91回学術大会, 2006年
Quantification Technique of 3D Lung Motion Using Vessel Bifurcation Pattern Matching, The 4th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics and The 5th Asia-Oceania Congress of Medical Physics, 2005年
Quantitative evaluation technique for 3D lung motion using anatomical feature tracking, 43rd International Meeting of Particle Therapy Co-Operative Group, 2005年
高精度重粒子線治療に向けた呼吸動態臓器の3次元動態定量化, 第7回応用加速器・関連技術研究シンポジウム(ARTA2005), 2005年
特許権, 患者位置決め支援装置, Patient positioning support device, 田代 睦; 久保田 佳樹; 仁衡 琢磨; 蓮見 将弘, 特願2017-31732, 2017年02月23日, 国立大学法人群馬大学, ペンギンシステム株式会社, ; , 特開2018-134290, 2018年08月30日, 特許-第6800462号, 2020年11月27日, 2020年11月27日, いいえ, いいえ
特許権, 放射線治療用腔内スペーサー, Intracavitary spacer for radiation therapy, 大野 達也; 久保田 佳樹; 田代 睦; 亀井 伸之, 特願2014-156988, 2014年07月31日, 国立大学法人群馬大学, 有限会社ディップ, ; , 特開2016-32595, 2016年03月10日, 特許第6651122号, 2020年01月24日, 2020年01月24日
特許権, 多目的ファントム及びその使用方法, Multipurpose phantom and its method of using, 田代 睦; 吉田 由香里; 石居 隆義; 金井 達明; 草野 陽介; 高瀬 英輔, 特願2010-112300, 2010年05月14日, 国立大学法人群馬大学, 公益財団法人医用原子力技術研究振興財団, ; , 特開2011-239830, 2011年12月01日, 特許第5613925号, 2014年09月19日, 2014年09月19日
特許権, 臓器動態の定量化方法、装置、臓器位置の予測方法、装置、放射線照射方法、装置及び臓器異常検出装置, METHOD FOR QUANTIFYING ORGAN MOTION, APPARATUS THEREFOR, METHOD FOR ESTIMATING ORGAN POSITION, APPARATUS THEREFOR, METHOD FOR IRRADIATING RADIATION, APPARATUS THEREFOR, AND APPARATUS FOR DETECTING ABN, 田代 睦; 蓑原 伸一, Mutsumi Tashiro; Shin-ichi Minohara, 特願2005-141880, 2005年05月13日, 独立行政法人放射線医学総合研究所, 国立大学法人群馬大学, National Institute of Radiological Sciences; National University Corporation Gunma University, 特開2006-314643, 2006年11月24日, 特許第3932303号, 2007年03月30日, 2007年03月30日, はい, はい, はい
特許権, 重粒子線医学センターにおける漏洩線量に係るノウハウ(ノウハウ届), 田代睦, -
特許権, METHOD FOR QUANTIFYING ORGAN MOTION, APPARATUS THEREFOR, METHOD FOR ESTIMATING ORGAN POSITION, APPARATUS THEREFOR, METHOD FOR IRRADIATING RADIATION, APPARATUS THEREFOR, AND APPARATUS FOR DETECTING ABNORMAL ORGAN TECHNICAL FIELD, -
定位炭素線治療(カーボンナイフ)照射技術の開発, 田代 睦, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 群馬大学, 2022年04月, 2025年03月, 研究代表者, 22K07712
複数体積分割照合法を用いた位置決め患者の治療照射影響評価に関する研究, 田代 睦, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 基盤研究(C), 群馬大学, 2018年04月, 2024年03月, 研究代表者, 放射線治療における日々の患者位置決めでは、治療計画時と比べて内部の解剖学的構造にずれが見られることがあり、照射の確実性が損なわれる恐れがある。その状態での治療照射の影響を位置決め時に確認できる手法を確立することが目的である。
申請者はこれまで、患者位置決め時の関心体積の母体積からの3次元的なずれを定量化する複数体積分割照合法の開発を行ってきた。3D-CTボリュームデータを更に複数に分割し、それぞれの体積を独立に動かしてマッチングを行うことにより、母体積の位置決めと同時に関心体積のずれを定量化および可視化するものである。
当年度は、ファントムおよび実患者データについて、本手法の試験を行った。ファントムとして、胸部ファントムに円柱状のイメージングインサートを挿入したものと、同じく胸部ファントムに縦隔や肺を挿入したものとし、それぞれのCT画像を撮影し、DRRを得るためにアイソセンタ位置を指定した簡易治療計画を行った。イメージングインサートと縦隔・肺をVOIとして手動で変位を与え、治療位置決め画像としてX線画像を得た。実患者については頭頸部がん患者で治療時に顎に変位が見られた例、肝臓がん患者で肝臓に変位が見られた例について、それぞれの変位部分を関心体積として、治療計画CTおよび治療時の位置決め画像を用いて複数体積分割照合法を適用した。それらの結果と技師による手動合わせによる結果の差を本手法の誤差として評価した。その結果、従来の2D-3D自動位置決め法と比べ、母体積および変位のあるVOIに対して良好な照合結果を得ることができ、またその精度も従来法と同等であることが示された。本結果については論文にまとめ、専門誌に投稿した。, 18K07744
高エネルギーX線用符号化開口を用いたコンプトン散乱X線イメージングの高度化, 鈴木 宏輔, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(B), 群馬大学, 2022年04月, 2025年03月, 研究分担者, 22H02103
高空間分解能を有するオペランドコンプトン散乱X線顕微分光分析法の開発, 鈴木 宏輔, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)), 群馬大学, 2021年10月, 2025年03月, 研究分担者, 21KK0095
重粒子線治療患者位置決めにおける分割領域の位置ずれ定量化及び可視化に関する研究, Study on quantification and visualization of displacement of divided regions on patient positioning in heavy-ion therapy, 田代 睦; 久保田 佳樹; 林 隼人, Tashiro Mutsumi; KUBOTA Yoshiki; HAYASHI Hayato, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 基盤研究(C), Grant-in-Aid for Scientific Research (C), 群馬大学, Gunma University, 2013年04月01日, 2017年03月31日, 本研究は、放射線治療における自動位置決めソフトウェアを開発すること、さらに、画像を領域分割して行うことにより、体内各部の位置ずれ量を定量化、可視化する機能を開発することを目的とした。治療計画時の3D-CT体積を、動きのない骨構造である母体側と、治療計画時から動きのある部分(関心体積)に複数に分割し、それぞれを独立に3次元的に仮想的に動かすことにより、逐次生成される疑似X線画像(DRR)とX線画像とのマッチングを行うソフトウェアを開発した。これにより、一般的な骨構造の位置決めとともに、動きのある分割体積部分も視覚的に一致させ、母体積からの移動を定量化することができた。, This study aims development of automatic patient positioning software for radiotherapy and further development of a function to quantify and visualize the displacement of separated parts in patient bodies by dividing the images. We developed a “Multi-Volume Matching” technique based on our 2D-3D patient positioning software. In this technique, a 3D-CT volume was divided into multi-volumes such as a volume of interest (VOI) and a base volume (BV). The VOI was segmented so as to include structure whose motion appears in X-ray images. Then, 2D-3D matching was processed using X-ray images and Digitally Reconstructed Radiographs, which were repeatedly generated by changing 3D positions and angles of VOI and BV independently to match most with the X-ray images. Using this technique, we could visualize and quantify the displacement of VOI, as well as bony structure of the base body., 25461904
エネルギー調整器作成装置の積層型補償フィルタケースの最適化, 科学技術振興機構(JST), 研究成果展開事業 研究成果展開支援プログラム(A-STEP) フィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ, 群馬大学, 2012年11月, 2013年10月, 研究代表者, 課題番号:AS242Z03653K, 競争的資金
エネルギー調整器作成装置の重粒子線治療臨床実用化, 科学技術振興機構(JST), 研究成果展開事業 研究成果展開支援プログラム(A-STEP) フィージビリティスタディ【FS】ステージ 探索タイプ, 群馬大学, 2011年08月, 2012年03月, 研究代表者, 課題番号:231Z01930, 競争的資金
四次元治療計画による呼吸性移動腫瘍の高精度重粒子線治療に関する研究, Study on high-precision carbon-ion treatment for tumors with respiratory motion by 4-dimensional treatment planning, 田代 睦, TASHIRO Mutsumi, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 群馬大学, Gunma University, 2011年, 2012年, 4DCTを用いた呼吸性移動臓器の動態定量化について、変形フュージョン(レジストレーション)ソフトウェアを利用し、実臨床データを利用できる環境を構築した。また、複数の3DCT画像(4DCT画像)に対して、同一の治療計画条件を用いて一度に線量分布計算が可能となるような治療計画支援ツールを導入した。これにより、異なる体位で撮影されたCT画像同士や、呼吸性移動や変形を伴うCT画像同士の動きを考慮した積算線量分布計算を行い、標的線量評価が可能となった。, The system environment has been created, which can deal with actual clinical CT data using a deformable fusion (registration) software for the respiratory motion evaluation with 4DCT images. A treatment-planning support tool has been also installed to be able to calculate dose distributions for a number of 3DCT images (4DCT image) at one time with an identical treatment plan condition. By use of these tools, accumulated dose distributions could be derived for CT images with different patient positions and/or with respiratory motion and deformation by considering such motion and deformation. Target dose coverage with motion and deformation could be evaluated., 23791397
呼吸性移動臓器の動態定量化および粒子線治療の高精度化に関する研究, Study on quantitative evaluation of respiratory-induced organ motion and high-precision particle cancer therapy, 田代 睦, TASHIRO Mutsumi, 日本学術振興会, Japan Society for the Promotion of Science, 科学研究費助成事業 若手研究(B), Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 若手研究(B), Grant-in-Aid for Young Scientists (B), 群馬大学, Gunma University, 2008年, 2009年, 呼吸性移動を伴う肺に対する放射線・粒子線治療の高精度化を目指して、CT画像を用いた肺の動態定量化技術の開発・改良を行った。現実的なCT画像上で動態追跡の精度に影響を与える肺領域や血管の抽出方法について検討を行い、不必要に細かな境界の抽出を防ぎ、より確実な抽出方法を確認できた。重粒子線治療における肺の呼吸同期照射に向けて、高精度化を実現するための検証を行った。特に、重粒子線治療計画における、モーションエラーやマージンの定量化、それを補償するための治療計画での対応方法を検討し、ファントムを用いたビーム試験によりその妥当性を確認することができた。, Lung motion evaluation techniques have been studied using CT images in order to make highly precise radiation/particle therapy for lung cancer with respiratory motion. The extraction methods of lung areas and vessels with realistic CT images, which would influence on the motion tracking accuracy, have been investigated, and the unnecessarily fine structure extraction of lung borders and vessels could be suppressed. Verification on respiratory gated-irradiation of heavy-ion therapy for lung tumors has been carried out to realize the high-precision therapy. Particularly, investigations have been carried out on evaluation of motion errors and margins, and how to deal with the margins in heavy-ion treatment planning system. The validity has been verified by beam tests with a motion phantom., 20790878
低速陽電子ビームによる高分子薄膜材料の極微構造評価, 田代 睦, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費, 特別研究員奨励費, 大阪大学, 2000年, 2002年, 1.大阪大学産業科学研究所の電子線形加速器から得られる低速陽電子ビームを用いた陽電子寿命測定システムについて、昨年度に引き続き時間分解能等装置性能の向上を行った。バンチ波形は以前調整されたものを使用したが、そのオフセット電圧を調整することによりバンチされた陽電子の飛行時間を調整した。その結果、時間分解能として最小290ピコ秒を得ることができた。また、検出器周りの磁場遮蔽の幾何学的構造の変更や、電子線の強度を増加させることにより、陽電子計数率を増加させるとともに寿命スペクトルのS/N比を500程度から2500程度へ大幅に向上させることができ、より信頼性の高い装置を構築することができた。
2.高分子薄膜界面付近の構造を自由体積の視点から調べるため、poly(4-hydroxystyrene) (PHS)、polystyrene (PS)の二層膜を形成し、上述の装置を用いて陽電子寿命の深さ依存性を測定した。PHSではポジトロニウム形成を抑制することが知られており、それを示す結果が得られたが、PHS層においては性質の異なる2つの層が形成されていることが示唆された。また、ケイ素骨格高分子薄膜上に金を蒸着したものに対して同様の測定を行った。poly(methylphenylsilane)において、金コロイドの薄膜中への拡散が報告されているが、ポジトロニウム形成量が薄膜内部でも変化しており、金蒸着によって薄膜内部の構造を変化させることが示された。これらの詳細な機構については今後の検討課題である。
3.高分子中において陽電子と電子の束縛状態であるポジトロニウムの形成に関する理解を得るため、低温PMMAについて線源ベースの陽電子寿命測定を行い、放射線照射によるポジトロニウム形成確率の時間依存性、温度依存性などと赤外-紫外吸収分光測定結果との比較検討を行った。PMMAでのポジトロニウム形成量がPMMAアニオンラジカルと相関があることから、ポジトロニウムは、放射線照射によってたたき出された電子と陽電子が直接結合したり、あるいはその電子がPMMA(あるいは分解したMMAモノマー)に浅く捕獲されて比較的安定に存在し、その電子を陽電子が引き抜くことによって形成されることがわかった。, 00J01484