研究者データベース

三井 真一
ミツイ シンイチ
リハビリテーション学(作業療法学)
教授
Last Updated :2025/03/27

研究者基本情報

研究者

  • 氏名

    三井 真一, ミツイ シンイチ

基本情報

  • 研究者氏名(日本語)

    三井, 真一

所属

  • 群馬大学, 大学院 保健学研究科, 教授
  • 群馬大学, 大学院 保健学研究科, 教授

学位

  • 博士(理学)
  • 博士(理学)
  • 博士(医学)

経歴

  • 2009年, 2010年, 高知大学 医歯学系, 准教授
  • 2007年, 2008年, 高知大学 医学部, 准教授
  • 2006年, 2007年, 高知大学 医学部, 助教授
  • 2003年, 2004年, 高知大学 医学部, 助教授
  • 1999年, 2003年, 京都府立医科大学 医学部, 助手

研究活動情報

研究分野

  • ライフサイエンス, 動物生理化学、生理学、行動学
  • ライフサイエンス, 神経科学一般
  • ライフサイエンス, 精神神経科学
  • ライフサイエンス, 解剖学
  • ライフサイエンス, 胎児医学、小児成育学

研究キーワード

  • 脳神経疾患
  • プロテアーゼ
  • 神経科学
  • 包括脳ネットワーク
  • regeneration
  • facial nerve
  • axotomy
  • GAP-43
  • プロテオリシス
  • FRET
  • 選択的スプライシング
  • 社会行動
  • 脊髄
  • spinesin (TMPRSS5)
  • tissue plasminogen activator
  • plasminogen
  • Spinesin(TMPRSS5)
  • neurotrypsin
  • 学習
  • Hippostasin
  • Motopsin
  • KLK11
  • ノックアウトマウス
  • 発達障害
  • KLK6
  • 精神遅滞
  • 海馬
  • motopsin(PRSS12)
  • Neurosin
  • PRSS12
  • 運動神経
  • セリンプロテアーゼ

論文

  • Escalation of Kihon Checklist Scores Preceding Long-Term Care Certification: A 9-Year Retrospective Study, 2. Kitazawa, K., Tsuchiya, K., Hirao, K., Furukawa, T., Tozato, F., Iwaya, T., *Mitsui, S., Health Services Research & Managerial Epidemiology, 11, 23333928241247027, 研究論文(学術雑誌)
  • Motopsin deficiency imparts partial insensitivity to doxorubicin-induced hippocampal impairments in adult mice., 4. Miyata, S., Kashio, T., Tsuchiya, K., *Mitsui, S., 2021年10月15日, Neuroscience Letters, 763, 136181, 研究論文(学術雑誌)
  • Exogenous polyserine and polyleucine are toxic to recipient cells., 1. Owada, T., Mitsui, S., Nakamura, K., 2022年01月31日, Scientific Reports, 12, 1685, 研究論文(学術雑誌)
  • Intracerebral delivery of an OTR antagonist and subsequent behavioral testing in prairie voles., Hirota, Y., Otsuki, C., Kamura, E., *Mitsui, S., 2022年, Methods in Molecular Biology, 2384, 257, 269
  • Oxytocin receptor antagonist reverses the blunting effect of pair bonding on fear learning in monogamous prairie voles., Hirota, Y., Arai, A., Young, L.J., Osako, Y., Yuri, K., Mitsui, S., 2020年04月, Hormones and Behavior, 120, 104685
  • Pair bond formation by monogamous prairie voles in novel environments., Arai, A., Hirota, Y, Mitsui, S., 2019年06月, Kitakanto Medical Journal, 69, 2, 129, 133
  • Vulnerability or resilience of motopsin knockout mice to maternal separation stress depending on adulthood behaviors, 2018年09月, Neuropsychiatric Disease and Treatment
  • Partner Loss in Monogamous Rodents: Modulation of Pain and Emotional Behavior in Male Prairie Voles., Yoji Osako; Reiko Nobuhara; Young-Chang P Arai; Kenjiro Tanaka; Larry J Young; Makoto Nishihara; Shinichi Mitsui; Kazunari Yuri, 2018年01月, Psychosomatic medicine, 80, 1, 62, 68
  • An acute bout of housework activities has beneficial effects on executive function, Kenji Tsuchiya; Shinichi Mitsui; Ryuji Fukuyama; Noriki Yamaya; Takaaki Fujita; Kaori Shimoda; Fusae Tozato, 2018年, Neuropsychiatric Disease and Treatment, 14, 61, 72, 研究論文(学術雑誌)
  • A single prolonged stress paradigm produces enduring impairments in social bonding in monogamous prairie voles, Aki Arai; Yu Hirota; Naoki Miyase; Shiori Miyata; Larry J. Young; Yoji Osako; Kazunari Yuri; Shinichi Mitsui, 2016年12月, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 315, 83, 93, 研究論文(学術雑誌)
  • プレーリーハタネズミのpair bondingは、single prolonged stress(SPS)によって破綻する, 廣田 湧; 三井 真一, 2016年08月, The Kitakanto Medical Journal, 66, 3, 249, 249
  • A single prolonged stress disturbs the formation of pair bond in monogamous prairie vole., Aki Arai; Yu Hirota; Naoki Miyase; Shiori Miyata; Larry J Young; Yoji Osako; Kazunari Yuri; Shinichi Mitsui, 2016年, Behavioural Brain Research, Behavioural Brain Research, 315, 83, 93, 研究論文(学術雑誌)
  • プレリーハタネズミの雌雄の絆(pair bond)はsingle prolonged stress(SPS)によって破綻する, 廣田 湧; 吉澤 萌香; 石澤 美衣; 佐藤 葵; 民部 由莉; 由利 和也; 三井 真一, 2015年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 88回・38回, [3P1330], [3P1330]
  • N-glycosylation modulates filopodia-like protrusions induced by sez-6 through regulating the distribution of this protein on the cell surface, Chiharu Hidaka; Shinichi Mitsui, 2015年07月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 462, 4, 346, 351, 研究論文(学術雑誌)
  • Tissue plasminogen activator modulates emotion in a social context, Kazuki Nakamura; Ayumi Takabe; Fuki Shimizu; Maiko Takahashi; Osamu Matsuo; Shinichi Mitsui, 2015年03月, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 281, 24, 31, 研究論文(学術雑誌)
  • Mental retardation-related protease, motopsin (prss12), binds to the BRICHOS domain of the integral membrane protein 2a, Shinichi Mitsui; Yoji Osako; Kazunari Yuri, 2014年01月, CELL BIOLOGY INTERNATIONAL, 38, 1, 117, 123, 研究論文(学術雑誌)
  • A mental retardation gene, motopsin/prss12, modulates cell morphology by interaction with seizure-related gene 6, Shinichi Mitsui; Chiharu Hidaka; Mutsuo Furihata; Yoji Osako; Kazunari Yuri, 2013年07月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 436, 4, 638, 644, 研究論文(学術雑誌)
  • Dermokine-β impairs ERK signaling through direct binding to GRP78., Higashi K; Hasegawa M; Yokoyama C; Tachibana T; Mitsui S; Saito K, 2012年07月, FEBS letters, FEBS LETTERS, 586, 16, 2300, 2305, 研究論文(学術雑誌)
  • The distribution of the seizure-related gene 6 (Sez-6) protein during postnatal development of the mouse forebrain suggests multiple functions for this protein: An analysis using a new antibody, George Osaki; Shinichi Mitsui; Kazunari Yuri, 2011年04月, BRAIN RESEARCH, 1386, 58, 69, 研究論文(学術雑誌)
  • A mental retardation gene, motopsin/neurotrypsin/prss12, modulates hippocampal function and social interaction, Shinichi Mitsui; Yoji Osako; Fumiaki Yokoi; Mai T. Dang; Kazunari Yuri; Yuqing Li; Nozomi Yamaguchi, 2009年12月, EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 30, 12, 2368, 2378, 研究論文(学術雑誌)
  • Motor deficits and hyperactivity in cerebral cortex-specific Dyt1 conditional knockout mice, Fumiaki Yokoi; Mai Tu Dang; Shinichi Mitsui; Jianyong Li; Yuqing Li, 2008年01月, JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 143, 1, 39, 47, 研究論文(学術雑誌)
  • Mosaic serine proteases in the mammalian central nervous system, Shinichi Mitsui; Yoshihisa Watanabe; Tatsuyuki Yamaguchi; Nozomi Yamaguchi, 2008年01月, FRONTIERS IN BIOSCIENCE-LANDMARK, 13, 1991, 2000, 研究論文(学術雑誌)
  • Enzymatic properties and localization of motopsin (PRSS12), a protease whose absence causes mental retardation, Shinichi Mitsui; Nozomi Yamaguchi; Yoji Osako; Kazunari Yuri, 2007年03月, BRAIN RESEARCH, 1136, 1, 1, 12, 研究論文(学術雑誌)
  • Multiple promoters regulate tissue-specific alternative splicing of the human kallikrein gene, KLK11/hippostasin, Shinichi Mitsui; Terukazu Nakamura; Akira Okui; Katsuya Kominami; Hidetoshi Uemura; Nozomi Yamaguchi, 2006年08月, FEBS JOURNAL, 273, 16, 3678, 3686, 研究論文(学術雑誌)
  • The expression of a motoneuron-specific serine protease, motopsin (PRSS12), after facial nerve axotomy in mice, T Numajiri; S Mitsui; Y Hisa; T Ishida; K Nishino; N Yamaguchi, 2006年, JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY, 59, 4, 393, 397, 研究論文(学術雑誌)
  • A novel serine protease highly expressed in the pancreas is expressed in various kinds of cancer cells, S Mitsui; A Okui; K Kominami; E Konishi; H Uemura; N Yamaguchi, 2005年10月, FEBS JOURNAL, 272, 19, 4911, 4923, 研究論文(学術雑誌)
  • Exclusive paternal expression and novel alternatively spliced variants of epsilon-sarcoglycan mRNA in mouse brain, F Yokoi; MT Dang; S Mitsui; YQ Li, 2005年08月, FEBS LETTERS, 579, 21, 4822, 4828, 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular cloning and tissue-specific expression analysis of mouse spinesin, a type II transmembrane serine protease 5, Y Watanabe; A Okui; S Mitsui; K Kawarabuki; T Yamaguchi; H Uemura; N Yamaguchi, 2004年11月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 324, 1, 333, 340, 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular cloning and expression of a variant form of hippostasin/KLKII in prostate, T Nakamura; S Mitsui; A Okui; T Miki; N Yamaguchi, 2003年03月, PROSTATE, 54, 4, 299, 305, 研究論文(学術雑誌)
  • Molecular cloning and characterization of chymopasin, a novel serine protease from rat pancreas, Y Sogame; K Kataoka; M Kato; J Sakagami; S Osawa; A Takatera; M Mitsuyoshi; N Usui; S Mitsui; N Yamaguchi, 2002年11月, PANCREAS, 25, 4, 378, 386, 研究論文(学術雑誌)
  • Spinesin/TMPRSS5, a novel transmembrane serine protease, cloned from human spinal cord, N Yamaguchi; A Okui; T Yamada; H Nakazato; S Mitsui, 2002年03月, JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 277, 9, 6806, 6812, 研究論文(学術雑誌)
  • Decreased cerebrospinal fluid levels of neurosin (KLK6), an aging-related protease, as a possible new risk factor for Alzheimer's disease, Shinichi Mitsui; Akira Okui; Hidetoshi Uemura; Toshiki Mizuno; Tatsuo Yamada; Yoshio Yamamura; Nozomi Yamaguchi, 2002年, Annals of the New York Academy of Sciences, 977, 216, 223, 研究論文(国際会議プロシーディングス)
  • Alternative splicing isoforms of hippostasin (PRSS20/KLK11) in prostate cancer cell lines, T Nakamura; S Mitsui; A Okui; K Kominami; T Nomoto; O Ukimura; A Kawauchi; T Miki; N Yamaguchi, 2001年09月, PROSTATE, 49, 1, 72, 78, 研究論文(学術雑誌)
  • Characterization of a brain-related serine protease, neurosin (human kaillikrein 6), in human cerebrospinal fluid, A Okui; K Kominami; H Uemura; S Mitsui; N Yamaguchi, 2001年05月, NEUROREPORT, 12, 7, 1345, 1350, 研究論文(学術雑誌)
  • cDNA cloning and tissue-specific splicing variants of mouse hippostasin/TLSP (PRSS20), S Mitsui; A Okui; K Kominami; H Uemura; N Yamaguchi, 2000年11月, BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION, 1494, 1-2, 206, 210, 研究論文(学術雑誌)
  • A novel isoform of a kallikrein-like protease, TLSP/hippostasin, (PRSS20), is expressed in the human brain and prostate, S Mitsui; T Yamada; A Okui; K Kominami; H Uemura; N Yamaguchi, 2000年05月, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 272, 1, 205, 211, 研究論文(学術雑誌)
  • A novel form of human neuropsin, a brain-related serine protease, is generated by alternative splicing and is expressed preferentially in human adult brain, S Mitsui; N Tsuruoka; K Yamashiro; H Nakazato; N Yamaguchi, 1999年03月, EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 260, 3, 627, 634, 研究論文(学術雑誌)
  • A mental retardation gene, motopsin/prss12, modulates cell morphology by interaction with seizure-related gene 6, Mitsui, Shinichi;Hidaka, Chiharu;Furihata, Mutsuo;Osako, Yoji;Yuri, Kazunari, 2013年, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 436, 4, 638, 644
  • Mental retardation-related protease, motopsin (prss12), binds to the BRICHOS domain of the integral membrane protein 2a, Mitsui, Shinichi;Osako, Yoji;Yuri, Kazunari, 2014年, CELL BIOLOGY INTERNATIONAL, CELL BIOLOGY INTERNATIONAL, 38, 1, 117, 123
  • Tissue plasminogen activator modulates emotion in a social context, Nakamura, Kazuki;Takabe, Ayumi;Shimizu, Fuki;Takahashi, Maiko;Matsuo, Osamu;Mitsui, Shinichi, 2015年, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 281, 24, 31
  • N-glycosylation modulates filopodia-like protrusions induced by sez-6 through regulating the distribution of this protein on the cell surface, Hidaka, Chiharu;Mitsui, Shinichi, 2015年, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 462, 4, 346, 351
  • A single prolonged stress paradigm produces enduring impairments in social bonding in monogamous prairie voles, Arai, Aki;Hirota, Yu;Miyase, Naoki;Miyata, Shiori;Young, Larry J.;Osako, Yoji;Yuri, Kazunari;Mitsui, Shinichi, 2016年, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 315, 83, 93
  • An acute bout of housework activities has beneficial effects on executive function, Tsuchiya, Kenji;Mitsui, Shinichi;Fukuyama, Ryuji;Yamaya, Noriki;Fujita, Takaaki;Shimoda, Kaori;Tozato, Fusae, 2018年, NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT, NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT, 14, 61, 72
  • Vulnerability or resilience of motopsin knockout mice to maternal separation stress depending on adulthood behaviors, Hidaka, Chiharu;Kashio, Taiki;Uchigaki, Daiju;Mitsui, Shinichi, 2018年, NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT, NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT, 14, 2255, 2268
  • Oxytocin receptor antagonist reverses the blunting effect of pair bonding on fear learning in monogamous prairie voles, Hirota, Yu;Arai, Aki;Young, Larry J.;Osako, Yoji;Yuri, Kazunari;Mitsui, Shinichi, 2020年, HORMONES AND BEHAVIOR, HORMONES AND BEHAVIOR, 120
  • 【切っても切れない細胞同士の縁-プロテアーゼが細胞ネットワークをつくる】セリンプロテアーゼによる社会行動の性御, 三井 真一, 2016年03月, 脳21, 19, 2, 124
  • 細胞形態の調節においてのsez-6のN型糖鎖の役割, 日高 千晴;三井 真一, 2015年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 88回・38回, [1LBA110]
  • プレリーハタネズミの雌雄の絆(pair bond)はsingle prolonged stress(SPS)によって破綻する, 廣田 湧;吉澤 萌香;石澤 美衣;佐藤 葵;民部 由莉;由利 和也;三井 真一, 2015年12月, 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 88回・38回, [3P1330]
  • プレーリーハタネズミのつがい形成に関する脳領域における外傷性ストレスの影響, 新井 亜紀;三井 真一, 2016年08月, The Kitakanto Medical Journal, 66, 3, 246
  • プレーリーハタネズミのpair bondingは、single prolonged stress(SPS)によって破綻する, 廣田 湧;三井 真一, 2016年08月, The Kitakanto Medical Journal, 66, 3, 249
  • N-Glycosylation modulates filopodia-like protrusions induced by sez-6 through regulating the distribution of this protein on the cell surface., Hidaka Chiharu;Mitsui Shinichi, 2015年05月07日, Biochemical and biophysical research communications, Biochemical and biophysical research communications, 462, 4
  • A single prolonged stress paradigm produces enduring impairments in social bonding in monogamous prairie voles., Arai Aki;Hirota Yu;Miyase Naoki;Miyata Shiori;Young Larry J;Osako Yoji;Yuri Kazunari;Mitsui Shinichi, 2016年08月10日, Behavioural brain research, Behavioural brain research, 315
  • Partner Loss in Monogamous Rodents: Modulation of Pain and Emotional Behavior in Male Prairie Voles., Osako Yoji;Nobuhara Reiko;Arai Young-Chang P;Tanaka Kenjiro;Young Larry J;Nishihara Makoto;Mitsui Shinichi;Yuri Kazunari, Psychosomatic medicine, Psychosomatic medicine, 80, 1
  • An acute bout of housework activities has beneficial effects on executive function., Tsuchiya Kenji;Mitsui Shinichi;Fukuyama Ryuji;Yamaya Noriki;Fujita Takaaki;Shimoda Kaori;Tozato Fusae, 2017年12月22日, Neuropsychiatric disease and treatment, Neuropsychiatric disease and treatment, 14
  • Vulnerability or resilience of motopsin knockout mice to maternal separation stress depending on adulthood behaviors., Hidaka Chiharu;Kashio Taiki;Uchigaki Daiju;Mitsui Shinichi, 2018年09月04日, Neuropsychiatric disease and treatment, Neuropsychiatric disease and treatment, 14
  • Oxytocin receptor antagonist reverses the blunting effect of pair bonding on fear learning in monogamous prairie voles., Hirota Yu;Arai Aki;Young Larry J;Osako Yoji;Yuri Kazunari;Mitsui Shinichi, 2020年01月24日, Hormones and behavior, Hormones and behavior, 120
  • Dermokine-beta impairs ERK signaling through direct binding to GRP78, Higashi, Kiyoshi;Hasegawa, Minoru;Yokoyama, Chikako;Tachibana, Taro;Mitsui, Shinichi;Saito, Koichi, 2012年, FEBS LETTERS, FEBS LETTERS, 586, 16, 2300, 2305
  • Partner Loss in Monogamous Rodents: Modulation of Pain and Emotional Behavior in Male Prairie Voles, Osako, Yoji;Nobuhara, Reiko;Arai, Young-Chang P.;Tanaka, Kenjiro;Young, Larry J.;Nishihara, Makoto;Mitsui, Shinichi;Yuri, Kazunari, 2018年, PSYCHOSOMATIC MEDICINE, PSYCHOSOMATIC MEDICINE, 80, 1, 62, 68
  • Motopsin deficiency imparts partial insensitivity to doxorubicin-induced hippocampal impairments in adult mice, Miyata, Shiori;Kashio, Taiki;Tsuchiya, Kenji;Mitsui, Shinichi, 2021年, NEUROSCIENCE LETTERS, NEUROSCIENCE LETTERS, 763
  • Separation from a bonded partner alters neural response to inflammatory pain in monogamous rodents, Okuda, Takahiro;Osako, Yoji;Hidaka, Chiharu;Nishihara, Makoto;Young, Larry J.;Mitsui, Shinichi;Yuri, Kazunari, 2022年, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, BEHAVIOURAL BRAIN RESEARCH, 418
  • Exogenous polyserine and polyleucine are toxic to recipient cells, Owada, Ryuji;Mitsui, Shinichi;Nakamura, Kazuhiro, 2022年, SCIENTIFIC REPORTS, SCIENTIFIC REPORTS, 12, 1
  • My Research Stream Supported by a Once-in-a-life-time to See Colleagues, 三井 真一, 2013年, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 63, 1, 63, 64
  • Pair Bond Formation by Monogamous Prairie Voles in Novel Environments, Arai Aki;Hirota Yu;Mitsui Shinichi, 2019年05月, 北関東医学, The Kitakanto Medical Journal, 69, 2, 129, 133
  • Motopsin deficiency imparts partial insensitivity to doxorubicin-induced hippocampal impairments in adult mice., Miyata Shiori;Kashio Taiki;Tsuchiya Kenji;Mitsui Shinichi, 2021年08月18日, Neuroscience letters, Neuroscience letters, 763
  • Intracerebral Delivery of an OTR Antagonist and Subsequent Behavioral Testing in Prairie Voles., Hirota Yu;Otsuki Chisato;Kamura Erika;Mitsui Shinichi, Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2384
  • Separation from a bonded partner alters neural response to inflammatory pain in monogamous rodents., Okuda Takahiro;Osako Yoji;Hidaka Chiharu;Nishihara Makoto;Young Larry J;Mitsui Shinichi;Yuri Kazunari, 2021年11月05日, Behavioural brain research, Behavioural brain research, 418
  • Exogenous polyserine and polyleucine are toxic to recipient cells., Owada Ryuji;Mitsui Shinichi;Nakamura Kazuhiro, 2022年01月31日, Scientific reports, Scientific reports, 12, 1
  • Hemodynamic changes in the right ventrolateral prefrontal cortex relate to the psychological mood profile., Tsuchiya Kenji;Shimoda Kaori;Mitsui Shinichi;Yamaya Noriki;Kikuchi Senichiro;Fujita Takaaki;Tozato Fusae, 2022年04月22日, Neuroscience letters, Neuroscience letters, 780
  • 呼吸に同期した純音の提示による数息観時のマインドワンダリング抑制効果の検討, 星野 孝文;豊村 暁;寺内 萌絵;高橋 徹;廣神 佑香;成島 響子;灰谷 知純;熊野 宏昭;三井 真一, 2018年08月, The Kitakanto Medical Journal, 68, 3, 201
  • 脳波を用いたマインドフルネス瞑想中のニューロフィードバックに関する研究, 寺内 萌絵;豊村 暁;星野 孝文;高橋 徹;成島 響子;廣神 佑香;灰谷 知純;三井 真一;熊野 宏昭, 2018年08月, The Kitakanto Medical Journal, 68, 3, 212
  • Functional near-infrared spectroscopy(fNIRS)を用いたmirror neuron system特定の試み, 下田 佳央莉;土屋 謙仕;豊村 暁;三井 真一;菊地 千一郎, 2020年09月, 日本作業療法学会抄録集, 54回, PP
  • A mental retardation gene, motopsin/prss12, modulates cell morphology by interaction with seizure-related gene 6., Mitsui Shinichi;Hidaka Chiharu;Furihata Mutsuo;Osako Yoji;Yuri Kazunari, 2013年06月, Biochemical and biophysical research communications, Biochemical and biophysical research communications, 436, 4
  • Mental retardation-related protease, motopsin (prss12), binds to the BRICHOS domain of the integral membrane protein 2a., Mitsui Shinichi;Osako Yoji;Yuri Kazunari, 2013年09月, Cell biology international, Cell biology international, 38, 1
  • Tissue plasminogen activator modulates emotion in a social context., Nakamura Kazuki;Takabe Ayumi;Shimizu Fuki;Takahashi Maiko;Matsuo Osamu;Mitsui Shinichi, 2014年12月, Behavioural brain research, Behavioural brain research, 281
  • Conditioned medium from BV2 microglial cells having polyleucine specifically alters startle response in mice, Owada, Ryuji;Kakuta, Yohei;Yoshida, Kosuke;Mitsui, Shinichi;Nakamura, Kazuhiro, 2022年, SCIENTIFIC REPORTS, SCIENTIFIC REPORTS, 12, 1
  • Differential brain expression pattern of Sez6 alternative splicing isoform with deleted transmembrane domain, Hidaka, Chiharu;Mitsui, Shinichi;Osako, Yoij;Takahashi, Kou;Tanaka, Kenjiro;Yuri, Kazunari, 2022年, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 636, 128, 132
  • Machine learning-based segmentation of the rodent hippocampal CA2 area from Nissl-stained sections, Takeuchi, Yuki;Yamashiro, Kotaro;Noguchi, Asako;Liu, Jiayan;Mitsui, Shinichi;Ikegaya, Yuji;Matsumoto, Nobuyoshi, 2023年, FRONTIERS IN NEUROANATOMY, FRONTIERS IN NEUROANATOMY, 17
  • Conditioned medium from BV2 microglial cells having polyleucine specifically alters startle response in mice., Owada Ryuji;Kakuta Yohei;Yoshida Kosuke;Mitsui Shinichi;Nakamura Kazuhiro, 2022年11月, Scientific reports, Scientific reports, 12, 1
  • Differential brain expression pattern of Sez6 alternative splicing isoform with deleted transmembrane domain., Hidaka Chiharu;Mitsui Shinichi;Osako Yoij;Takahashi Kou;Tanaka Kenjiro;Yuri Kazunari, 2022年11月, Biochemical and biophysical research communications, Biochemical and biophysical research communications, 636, Pt 2
  • Machine learning-based segmentation of the rodent hippocampal CA2 area from Nissl-stained sections., Takeuchi Yuki;Yamashiro Kotaro;Noguchi Asako;Liu Jiayan;Mitsui Shinichi;Ikegaya Yuji;Matsumoto Nobuyoshi, 2023年06月, Frontiers in neuroanatomy, Frontiers in neuroanatomy, 17
  • Overexpression of Motopsin, an Extracellular Serine Protease Related to Intellectual Disability, Promotes Adult Neurogenesis and Neuronal Responsiveness in the Dentate Gyrus., Miyata Shiori;Tsuda Masayuki;Mitsui Shinichi, 2023年12月, Molecular neurobiology, Molecular neurobiology

MISC

  • PII-01 脳内プロテアーゼmotopsin/neurotrypsin欠損マウスに見られるCREBリン酸化と行動の異常(神経2,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会), 三井真一; 大迫洋治; 由利和也, 2009年09月26日, 日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集, 50
  • The modulation of neuronal morphology by the interaction between a mental retardation gene, motopsin/neurotrypsin, and seizure related gene (Sez)-6, Shinichi Mitsui; Kazunari Yuri, 2011年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 71, E76, E76, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Integral membrane protein 2a interacts with motopsin/prss 12, a serine protease related to mental retardation, Shinichi Mitsui; Kiyomi Adachi; Kazunari Yuri, 2008年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 61, S131, S131, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Mice lacking motopsin/PRSS12 gene showed abnormal social behavior, Shinichi Mitsui; Yoji Osako; Kazunari Yuri; Fumiaki Yokoi; D. Deng Mai; Li Yuqing; Nozomi Yamaguchi, 2007年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 58, S64, S64, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Mild impairment of memory and social behavior of the mice lacking a mental retardation gene, motopsin/neurotrypsin, Yoji Osako; Shinichi Mitsui; Kazunari Yuri; Fumiaki Yokoi; Mai T. Dang; Yuqing Li; Nozomi Yamaguchi, 2006年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 55, S167, S167, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Decreased spine density of pyramidal neurons of mice lacking a mental retardation gene, motopsin/neurotrypsin, Shinichi Mitsui; Yoji Osako; Kazunari Yuri; Fumiaki Yokoi; Mai T. Dang; Yuqing Li; Nozomi Yamaguchi, 2006年, NEUROSCIENCE RESEARCH, 55, S167, S167, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
  • Molecular cloning and characterization of a novel rat pancreatic serine protease, the homologue of human CTRL-1., Y Sogame; N Usui; M Mitsuyoshi; A Nakabayashi; J Sakagami; M Kato; K Kataoka; K Kashima; S Mitsui; N Yamaguchi, 2000年04月, GASTROENTEROLOGY, 118, 4, A86, A86, 研究発表ペーパー・要旨(国際会議)

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 異性間の絆の神経基盤に基づいたPTSDの治療・予防戦略の構築, 三井真一, 日本学術振興会, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2017年04月, 2020年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • PTSDによる異性間の絆形成障害の脳内機構の解明, 三井真一, 日本学術振興会, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2014年04月, 2016年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 抗社会行動を伴う発達障害の分子機構を通じた診断・治療法開発戦略の創成, 三井真一, 日本学術振興会, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 2011年04月, 2013年03月, 研究代表者, 競争的資金
  • 中枢神経系の発生・分化にかかわる新しいセリンプロテアーゼ群の機能解析, 三井真一, 文部科学省, 科学研究費補助金(奨励研究(A)), 奨励研究(A), 京都府立医科大学, 1999年, 2000年, 研究代表者, 1)脳内セリンプロテアーゼの局在解析 ヒトの脳内においてNeurosin(KLK6)は、老人班や神経原繊維変化に一致して存在することを明らかにした。また、従来オリゴデンドロサイトに特異的に発現していると考えられていたNeurosinが、マウスの顔面神経軸索損傷モデルにおいて損傷した顔面神経細胞に発現誘導されることを明らかにした。さらに、このモデルにおいては、運動神経特異的プロテアーゼMotopsin(PRSS12)の発現が損傷神経細胞で低下することを見いだした。 2)培養細胞系での脳内セリンプロテアーゼの解析 神経系由来のヒト培養細胞では、グリオーマにNeurosinが発現していることを見いだし、このうちU373細胞では、Neurosinの発現量はエストロゲン処理によって増加することを明らかにした。また、Hippostasin(KLK11)は、脳型と前立腺型の二つのアイソフォームが存在し、Neuroblastomaや前立腺癌細胞に発現していることを明らかにした。興味深いことに生体内では前立腺型の発現が認められるのに対して、すべての培養細胞では脳型のみが発現していることを見いだした。 3)ゲノム遺伝子の解析 上記のHippostasinのアイソフォームは、ヒトのゲノム構造との対比から第一エクソンの選択的スプライシングによることを明らかにした。さらに、この選択的スプライシン..., 競争的資金, 11780565
  • 精神遅滞発症の分子機構の解明と診断・治療法開発の基盤研究, 三井真一; 由利和也; 大迫洋治; 足立貴世美; 細川卓利, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 高知大学, 2006年, 2007年, 研究代表者, 精神遅滞の発症機構の解明を通じて診断・治療法の開発基盤を形成することを目的に、1)精神遅滞原因遺伝子motopsin(prss12)の欠損マウスの表現形について解析を行い、2)motopsinとの相互作用が示唆されているseizure related protein6(SEZ6)について解析を行った。 Motopsin欠損マウスの空間学習能については、野生型マウスと比べて弱いながらも有意な低下が認められた。同種他個体の認識能を測定する社会学習テストでは、motopsin欠損マウスは刺激動物に対してより長時間興味を示した。こうした学習・社会行動に重要でありmotopsinが発現している海馬CA1ニューロンでの興奮性シナプス密度が低下していた。 SEZ6ついては組換え蛋白質を抗原として抗体を作製し解析を行った。両者をニューロブラストーマ細胞株に共発現させると、細胞内顆粒内に共局在しており、免疫沈降法によって両者の結合が確認された。免疫染色からSEZ6蛋白質はmotopsinが発現している海馬CA1領域や大脳皮質、嗅球の他、線条体や外側扁桃体などのニューロンの細胞体に局在していることが明らかになった。特にmotopsinが強発現している生後7日の大脳皮質や生後10前後の海馬ニューロン上で相互作用が示唆された。同様のSEZ6蛋白質の局在はヒト大脳および脊髄前角のニューロンでも認められ..., 競争的資金, 18591156
  • セリンプロテアーゼのプロテオリシスによる脊髄神経の制御機構の解析, 三井真一; 沼尻敏明; 山口希; 大迫洋治; 由利和也, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(B)), 基盤研究(B), 京都府立医科大学->高知大学(医学部)->高知大学, 2002年, 2004年, 研究代表者, 本研究では、われわれが独自にクローニングした神経系に特異的なセリンプロテアーゼspinesin(TMPRSS5),motopsin(PRSS12)の脊髄での機能を解析するために、これらのノックアウトマウスの作製を行った。また、motopsinの組み換え蛋白質を作製して、酵素学的性状やmotopsinの発現動態を解析した。Motopsinについては本研究遂行中に、ヒトmotopsinの遺伝子欠損が精神遅滞を引き起すことが報告されたので、大脳についても検討を行った。 1)Motopsin, spinesinノックアウトマウスの作製 Motopsinの第1エクソンを欠損したノックアウトマウスを作製した。このマウスの帯状皮質および海馬において有意に樹状突起棘が減少していた。Beam walking testおよびfoot print testでは異常は認められなかった。Light-dark box testやelevated plus maizeによる情動試験では情動性の低下傾向が認められた。Spinesinnについてはキメラマウスの作製を行った。 2)Motopsin蛋白質の性状解析 前年度にmotopsinがin vitroでtissue plasminogen activator(tPA)を活性化することを見いだしたので、motopsinとtPAの脳内での局在を二重染色法によっ..., 競争的資金, 14370471
  • 発達障害にみられる社会適応不全の分子機構解明と診断治療法の開発, 三井真一; 由利和也; 大迫洋治; 足立貴世美; 細川卓利, 文部科学省, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 基盤研究(C), 高知大学, 2008年, 2010年, 研究代表者, Motopsin欠損マウスおよび野生型の成体マウスより切り出した海馬の抽出液を用いて蛍光二次元電気泳動によるプロテオーム解析を行った結果、いくつかのスポットについて違いを見いだした。5スポットについてMS/MSによる同定を試みたところ、βアクチン、アルブミン、ミトコンドリアATPシンターゼ、およびαチューブリンが同定された。が、これらは報告されている局在や機能からはmotopsin欠損に基づく行動異常に関わる可能性が低いと考えられることから、motopsinが最も強く発現する生後10日齢のマウスや社会刺激を付与したマウスなどを用いるなどの条件検討を行い、詳細に解析を進めていく。 これまでの行動学的試験の結果よりmotopsin欠損マウスは異常に亢進した社会的関心を持つことが示唆されているが、学習障害については示唆するデータが得られていない。そこで試行回数を減じてMorris水迷路テストを行った。この場合においても、学習障害は検出されなかったが、統計学的に遺伝子型と学習能との間に交互作用が明らかにされ、motopsinが弱いながらも学習に関与していることが示唆された。さらに、神経機構を明らかにするために、社会行動および学習行動を行った後に神経活性化の指標となるCREBのリン酸化動態について海馬ニューロンにおいて検討を行った。その結果、いずれの行動刺激においても野生型マウスでは海..., 競争的資金, 20591224
  • FRETによるプロテオリシスのin situ可視化の試み, 三井真一; 山口希; 大迫洋治; 由利和也, 文部科学省, 科学研究費補助金(萌芽研究), 萌芽研究, 京都府立医科大学->高知大学(医学部)->高知大学, 2003年, 2004年, 研究代表者, 組織型プラスミノーゲンアクチベータ(tPA)をモデルにFRETによるプロテアーゼ活性の検出を試みた。tPAの基質であるマウス・プレプロプラスミノーゲンは812アミノ酸からなるが、581番目のアルギニンのC末側でtPAによる切断・活性化を受ける。この近辺の21アミノ酸をリンカーにしてEYFPとECFPを連結したFRETコンストラクトを作製して、プロテアーゼ活性の可視化を試みた。 tPAの基質として作製したEYFP-PLG-ECFPをHEK293細胞に導入して、G418に対する耐性を指標に発現株の取得を行ったが、継代を重ねるにつれて発現細胞の減少が認められた。そこで、このEYFP-PLG-ECFPのN末端にHis-tagを導入して大腸菌にて発現させた。封入体を尿素を含む緩衝液で溶解した後、キレートカラムを用いてEYFP-PLG-ECFPを精製した。精製したEYFP-PLG-ECFPはFRETを示し、430nmの励起光に対して530nmの蛍光を発した。 しかしながら、これにtPAを作用させると生理的な切断サイトのみならず、EYFPやECFPに対しても分解活性を示すようで蛍光の発生が消失したことから、GFP変異体のプロテアーゼ感受性を低減させる必要が示唆された。, 競争的資金, 15659047
  • 神経再生におけるプロテオリシス, 沼尻敏明; 三井真一, 文部科学省, 科学研究費補助金(萌芽的研究, 萌芽研究), 萌芽的研究, 萌芽研究, 京都府立医科大学, 2001年, 2002年, 連携研究者, マウスの顔面神経における、神経軸索損傷モデル、及び神経再生モデルを作成し、motopsin, neurosin, GAP-43の発現動態を、in situ hybridizationによって解析した。 まず軸索損傷モデルでは顔面神経のbuccal br.とzygomatic br.を耳下腺前縁で切断した。断端を離して神経再生ができないようにした。ひげの動きはその後なくなり、完全に神経麻痺がおこったことを確認した。その後の解析ではmotopsinは損傷後徐々に顔面神経核でのmRNAの発現が減弱した。一方neurosinは徐々に発現が誘導された。GAP-43は発現が非常に強く誘導された。このことから神経機能不全や軸索損傷時はmotopsinの発現は減弱し、neurosin, GAP-43の発現は増強することが示唆された。 次に、軸索再生モデルでは同じ場所で神経軸索切断を行い、同時に顕微鏡下に神経縫合行い神経再生を行わせ、以後の経過を観察した。ひげの動きで評価した神経機能再生は受傷後約5週間をピークに観察された。そして、約12週では完全に機能回復が見られ、再生モデルが機能していることを確認した。機能回復が見られると同時に、顔面神経核ではmotopsin mRNAの発現が徐々に回復し、正常に復した。NeurosinとGAP-43に関しては、機能不全時にはやはり発現が増強し、機能が回復..., 競争的資金, 13877301


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.