群馬県内看護系大学4年生がもつ退院支援に対する興味・関心の実状, 松崎奈々子; 近藤浩子; 堀越政孝; 牛久保美津子; 恩幣宏美; 上山真美; 桐生育恵; 松井理恵; 常盤洋子; 佐光恵子; 神田清子; 飯田苗恵; 矢島正榮, Nov. 2015, 日本看護科学学会学術集会講演集, 35th, 579
在宅を見据えた看護実践度の調査結果をもとにグループインタビューで見出した在宅の視点をもつ病院看護師育成のための課題, 牛久保美津子; 近藤浩子; 菊地沙織; 塚越徳子; 堀越政孝; 常盤洋子; 上山真美; 恩幣宏美; 松崎奈々子; 井出成美; 神田清子, 2016, 日本在宅医学会大会抄録集, 18th, 414
Circumstances and Challenges in Home Care-oriented Hospital Nurse Training: Using Group Interviews for Nurses Who Engage in Hospital Nursing Administration, 牛久保美津子; 近藤浩子; 塚越徳子; 菊地沙織; 上山真美; 恩幣宏美; 堀越政孝; 常盤洋子, 2017, 日本プライマリ・ケア連合学会誌(Web), 40, 2, 67‐72(J‐STAGE)
Defining the culture and attitude towards dietary management actions in people undergoing haemodialysis, Hiromi Onbe; Michiyo Oka; Mikiko Shimada; Emiko Motegi; Yuji Motoi; Ayako Okabe, Jun. 2013, Journal of Renal Care, 39, 2, 90, 95
Notable Cultural Aspects that Affect Hemodialysis Patient’s Attitudes toward Dietary Therapy, Hiromi Onbe; Kiyoko Kanda, 2014, Studies in Comparative Culture
Attitudes toward dietary management actions among hemodialysis patients in Japan., Hiromi Onbe, 2014, Journal of the Academy for Health Behavioral Science, 28, 2, 49, 58
Development and testing of the Attitude Scale for the Dietary Therapy of Hemodialysis Patients, Hiromi Onbe; Kiyoko Kanda, 01 Jan. 2018, Japan Journal of Nursing Science, 15, 1, 39, 49
糖尿病性腎症から透析となった患者の障害に対する思い-非糖尿病性腎症の透析患者との比較-, 佐名木宏美; 瀧川薫, 2007, 5巻, 1号, 13, 18
成人外来継続看護実習での人工腎臓センターにおける学生の学び, 佐名木宏美; 武居明美; 堀越政孝; 辻村弘美; 田村良子; 塚越聖子; 神田清子; 二渡玉江; 森淑江; 岡美智代, 2008, 28, 31, 39
外来継続看護実習におけるがん化学療法が患者に及ぼす影響に関する学生の学び, 武居明美; 佐名木宏美; 辻村弘美; 堀越政孝; 反町真由; 岡美智代; 森淑江; 二渡玉江; 神田清子, 2008, 28, 19, 30
成人看護学実習におけるストーマケア外来での学生の学び, 堀越政孝; 辻村弘美; 武居明美; 佐名木宏美; 松井佐知子; 鈴木伸代; 岡美智代; 神田清子; 森淑江; 二渡玉江, 2008, 28, 41, 49
レディネスを高める教育支援, 佐名木宏美; 岡美智代; 高橋さつき, 2008, 54巻, 5号
外来看護における診療報酬の獲得に向けて, 高橋さつき; 岡美智代; 佐名木宏美, 2008, 54巻, 5号
糖尿病療養相談室, 岡美智代; 宮田洋子; 宮沢君子; 佐名木宏美; 高橋さつき; 井川八重子; 佐藤未和; 鬼形はる子; 森昌明; 前田三枝子, 2008, 54巻, 5号
慢性維持透析患者の臨床的・生活 状況の把握-透析中の血圧低下に 対する処置内容の変更の有無によ る分析-, 佐名木宏美; 宮田久枝, 2002
糖尿病advanced care-合併症を持つ人へのアプローチ(10) 糖尿病腎症から透析となった患者へのアプローチ-血圧低下がある患者の看護から考えて, 佐名木宏美; 岡美智代, 2006
日本腎不全看護学会関東地区セミナー参加者の実態調査 セルフケアを学ぶ看護職の心理に着目して, 恩幣(佐名木; 宏美; 青木栄子; 島崎玲子; 嶋貫久美子; 茶木祐子; 土屋和子; 小手田紀子, 2009
成人看護学実習における看護基本技術の経験度に関する検討-新カリキュラム導入前後の比較-, 2009
看護師が外来で行う慢性腎臓病1~4期の患者教育実施率と実施に影響を及ぼす「構造」の分析, 2009
慢性腎臓病における患者教育プログラムの経済性に関する文献研究, 2008
Effect of intervention using the ease program on the exercise behavior of the lower extremity in patients on hemodialysis, Naomi Kakimoto; Hiromi Sanaki-Onbe; Michiyo Oka, May 2009, Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 137, 143
成人看護学実習を履修した看護学生のヒヤリハットに対する知識と認識について, 2010
手術室見学実習における学びの内容-術中レポートの分析-, 2010
EASEプログラムによる血液透析患者のそう痒感軽減の検証~セルフ・モニタリングを用いた一例, 2010
看護支援によるストレス軽減の分析ーCoxの看護モデルによる検証ー, 2010
在宅療養を望む終末期がん患者の看護 ~主介護者に焦点をあてた支援の検討~, 2010
糖尿病腎症患者における糖尿病治療・療養中断に対する思い, 2010
EASEプログラムに関する文献研究, 2008
Definition of patient education in dialysis nursing care and evaluation of the necessary elements, Hiromi Sanaki-Onbe; Michiyo Oka; Hiroko Joboshi; Satsuki Takahashi, May 2009, Kitakanto Medical Journal, 59, 2, 145, 150
行動変容を支える, 恩幣宏美; 岡美智代; 滝口成美; 近藤ふさえ; 患者教育研究会, 2011
妊娠糖尿病という逆境から考える食育-ポジティブシンキングと長期的な関わりの重要性ー, 恩幣宏美, 2012, 61号
成人看護学実習における看護基礎技術経験度に関する検討ー看護基礎教育カリキュラムに向けた技術項目の調査からー, 辻村弘美; 武居明美; 堀越政孝; 恩幣宏美; 越井英美子; 神田清子; 岡美智代; 森淑江; 二渡玉江, 2011
糖尿病腎症から透析となった患者における障害受容の因子とその構造, 恩幣宏美; 瀧川薫; 岡美智代, 2011
慢性病教育におけるEASEプログラムの効果-ランダム化比較試験によるセルフマネジメントの検討-, 上星浩子; 岡美智代; 高橋さつき; 恩幣宏美; 原元子; 村瀬智恵美; 茶円美保; 宮下美子; 柿本なおみ, 2012, 32, 1, 21, 29
成人看護学実習における看護学生の抱える困難感の分析, 千田寛子; 堀越政孝; 武居明美; 越井英美子; 恩幣宏美; 岡美智代; 神田清子; 二渡玉江, 2012, 32, 15, 22
The level of patient satisfaction with diabetic counseling services in A hospital, Kotomi Unno; Emiko Motegi; Michiyo Oka; Yoko Miyata; Hiromi Onbe; Ryoko Moroda; Haruko Onigata; Yaeko Igawa; Etsuko Nomoto; Syuichi Okada, 2012, Kitakanto Medical Journal, 62, 3, 315, 321
段階的探索・解決型教育方法を活用した糖尿病患者教育, 岡美智代; 近藤ふさえ; 滝口成美; 山田栄実; 佐名木宏美, 2006, 23, 5, 957, 962
行動変容の段階に応じたコミュニケーション -レディネスの視点から-, 佐名木宏美; 岡美智代; 馬橋和恵, 2008, 34, 12 臨時増刊号, 1751, 1766
「行動変容支援カウンセリング」セミナ-参加者へのアンケート調査―, 恩幣宏美; 青木栄子; 島崎玲子; 嶋貫久美子; 田中由美子; 茶木祐子; 土屋和子; 小手田紀子; 宗像恒次, 2008, 15, 16
慢性腎臓病患者のセルフマネジメント教育, 岡美智代; 恩幣宏美, 2008, 9, 1, 68, 76
糖尿病患者のセルフマネジメントに役立つ技法と相互作用モデルIMCHB), 恩幣宏美; 岡美智代, 2009, 6, 12, 1112, 1116
血液透析患者が満足の得られている水分管理のエスノグラフィー, 岡部 紋子; 恩幣 宏美; 太田 敬雄, 2013, 109, 175, 185
慢性疾患患者への行動変容に向けた快感情に働きかける生活活動支援, 恩幣 宏美, 2013, 63, 3, 275, 276
Defining the culture and attitude towards dietary management actions in people undergoing haemodialysis, Hiromi Onbe; Michiyo Oka; Mikiko Shimada; Emiko Motegi; Yuji Motoi; Ayako Okabe, Jun. 2013, Journal of Renal Care, 39, 2, 90, 95
日本の透析患者の食事管理行動に対する態度, 恩幣 宏美, 2014, 28, 2, 49, 58
Notable Cultural Aspects that Affect Hemodialysis Patient’s Attitudes toward Dietary Therapy, Hiromi Onbe; Kiyoko Kanda, 2014
Attitudes toward dietary management actions among hemodialysis patients in Japan., Hiromi Onbe, 2014, 28, 2, 49, 58
マスメディアが発信する糖尿病に関する健康情報の信用に関連する要因, 恩幣 宏美; 下条 悠貴, 2015, 119, 311, 318
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ, 東 めぐみ; 近藤 ふさえ; 横山 悦子; 小長谷 百絵; 小平 京子; 岡 美智代; 太田 美帆; 河口 てる子; 下村 裕子; 大澤 栄美; 井上 智恵; 大池 美也子; 小林 貴子; 林 優子; 安酸 史子; 伊波 早苗; 長谷川 直人; 滝口 成美; 伊藤 ひろみ; 小田 和美; 恩幣 宏美; 道面 千恵子; 下田 ゆかり, 2016, 35, 235, 246
糖尿病患者のフットケアとレディネス,糖尿病足病変に関する調査, 恩幣 宏美; 立花 悦子, 2015, 35, 93, 100
病院におけるクリニカルキャリアパス-看護職員のキャリア発達・支援に関する基礎調査-, 大谷 忠広; 佐藤 未和; 塚越 聖子; 荻原 京子; 神田 清子; 藤本 桂子; 菊地 沙織; 堀越 政孝; 塚越 徳子; 恩幣 宏美; 佐光 惠子, 2015, 35, 21, 28
「看護の教育的関わりモデル」を活用した教員とのアクションリサーチによる看護師の実践に対する認識の変化, 大池 美也子; 長谷川 直人; 道面 千恵子; 滝口 成美; 伊藤 ひろみ; 伊波 早苗; 安酸 史子; 河口 てる子; 下村 裕子; 小林 貴子; 井上 智恵; 横山 悦子; 東 めぐみ; 小田 和美; 近藤 ふさえ; 小長谷 百絵; 大澤 栄実; 岡 美智代; 林 優子; 小平 京子; 太田 美帆; 恩幣 宏美; 下田 ゆかり, 2016, 36, 19, 26
地域での暮らしを見据えた看護に関する看護系大学4年生の興味・関心, 松崎 奈々子; 近藤 浩子; 堀越 政孝; 恩幣 宏美; 上山 真美; 桐生 育恵; 松井 理恵; 牛久保 美津子, 2016, 36, 31, 37
Development and testing of the Attitude Scale for the Dietary Therapy of Hemodialysis Patients, Hiromi Onbe; Kiyoko Kanda, 01 Jan. 2018, Japan Journal of Nursing Science, 15, 1, 39, 49
地域完結型看護の実践者・指導者を養成する現任教育プログラム : 課題解決型高度医療人材養成プログラム事業「群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダー」, 佐藤 由美; 牛久保 美津子; 堀越 政孝; 常盤 洋子; 内田 陽子; 岡 美智代; 近藤 浩子; 大山 良雄; 近藤 由香; 恩幣 宏美; 牧野 孝俊; 菊地 沙織; 二渡 玉江, 2017, 37, 131, 136
退院後の暮らしを見据えた病院看護職育成のための現状と課題 : 病院管理者等へのグループインタビューから, 牛久保 美津子; 近藤 浩子; 塚越 徳子; 菊地 沙織; 上山 真美; 恩幣 宏美; 堀越 政孝; 常盤 洋子, 2017, 40, 2, 67, 72
口腔ケアにおける看護継続教育に関する文献検討, 仲前 美由紀; 道重 文子; 川北 敬美; 畑中 あかね; 恩幣 宏美, 2017, 7, 124, 130
出産前後の母乳育児と食育を視野に入れた妊娠糖尿病患者への他職種共同ケア, 恩幣 宏美; 荒井 洋子, 2014, 2, 4, 48, 50
糖代謝異常妊婦における食事療法に対する思いに関する研究, 吉澤 実芳; 片平 佳奈; 島名 梨紗; 荒井 洋子; 門屋 恵美; 伊藤 直子; 亀田 高志; 國清 恭子; 恩幣 宏美; 常盤 洋子, 2016, 64, 15, 17
透析場面におけるやる気・やりがいと保健医療行動, 恩幣 宏美, 2014, 28, 2, 14, 15
乳幼児を育児する妊娠糖尿病既往女性における生活習慣の特徴, 恩幣 宏美; 山崎 千穂, Oct. 2020, 79回, 345, 345
卒後2年目看護師が看護実践を通して学習するプロセス, 小暮 圭佑; 恩幣 宏美; 中西 啓介; 佐名木 勇, Sep. 2020, 43, 3, 461, 461
新人看護師の看護業務に対する困難感を乗り越えるプロセス, 飯倉 涼; 恩幣 宏美; 中西 啓介; 佐名木 勇, Sep. 2020, 43, 3, 463, 463
ICU看護師の終末期ケアに関連する要因, 山崎 敦子; 恩幣 宏美, Nov. 2019, 39回, [PC, 13]
地域完結型看護の理解・実践の向上を目指した看護基礎教育の縦断的評価, 京田 亜由美; 金泉 志保美; 恩幣 宏美; 坂入 和也; 近藤 由香; 牛久保 美津子, Nov. 2019, 39回, [PA, 15]
群馬県における出産後女性の腰骨盤帯痛の実態調査 腰骨盤帯痛がSF-36に与える影響, 中澤 里沙; 西 亮介; 野中 一誠; 山路 雄彦; 恩幣 宏美, Aug. 2019, 46, Suppl.1, 1, 5
産後の勤労女性の感情と生活活動の実態, 麻生 萌夏; 恩幣 宏美; 中村 美香, Jul. 2019, 42, 3, 475, 475
交代勤務で働く看護職の、睡眠の質を高めることに対する生活習慣についての文献検討, 片桐 遥名; 恩幣 宏美; 中村 美香, Jul. 2019, 42, 3, 476, 476
出産後の勤労女性の感情に関する要因, 飯倉 涼; 恩幣 宏美, Jul. 2019, 42, 3, 477, 477
育児休業中の母親における生活習慣の実態, 小林 寛子; 恩幣 宏美; 佐名木 勇, Jul. 2019, 42, 3, 613, 613
2型糖尿病患者の健康関連QOLの影響要因, 飯田 真由; 恩幣 宏美; 小内 享; 大崎 綾; 矢嶋 瑞恵; 引田 美恵子; 須田 まり子; 中村 美香, Apr. 2019, 62, Suppl.1, S, 206
口腔セルフケアの行動変容への介入に関する文献検討, 恩幣 宏美; 柿沼 明日香; 道重 文子; 川北 敬美; 畑中 あかね; 仲前 美由紀, Mar. 2019, 9, 52, 64
看護学生が病院内で実施した清拭で感じた困難, 水上 舞; 恩幣 宏美; 中村 美香, Mar. 2019, 39, 105, 111
看護基礎教育における地域包括ケアを担う人材養成に向けた教員の教育内容の認識, 箱崎 友美; 恩幣 宏美; 京田 亜由美; 二渡 玉江; 佐光 恵子; 神田 清子, Mar. 2019, 39, 147, 153
院内におけるオーラルマネジメントに関する講習会の特徴, 恩幣 宏美; 道重 文子; 川北 敬美; 畑中 あかね; 仲前 美由紀, Dec. 2018, 38回, [P1, 2]
口腔ケアに関する看護継続教育における体験学習の実態, 畑中 あかね; 道重 文子; 恩幣 宏美; 川北 敬美; 仲前 美由紀, Dec. 2018, 38回, [P1, 13]
外来通院する2型糖尿病患者の身体活動の現状, 佐名木 勇; 恩幣 宏美; 大崎 綾; 山田 英二朗; 山田 正信, Apr. 2018, 糖尿病, 61, Suppl.1, S, 335
Analysis of Incidents of Catheter Self-extraction in ICU, The 48th Japan Academy of Nursing Science
A Conceptual Analysis of Career Autonomy for Mid-career Nurses, The 71st North Kanto Medical Association General Meeting, Gunma, Japan
A Scoping Review of Nurse Managers' Management Practice Challenges and Coping with Them, The 71st North Kanto Medical Association General Meeting, Gunma, Japan
Nursing Practice of Doctor Car Nurses in Multidisciplinary Collaboration, Japan Nursing Research Society 50th Academic Conference, Nara
Characteristics and challenges of patients requiring wound care after surgical therapy, The 20th Japanese Society for Critical Care Medicine, Okinawa, Japan
Process of overcoming difficulties in a general ward after reassignment by a nurse with surgical nursing experience from a new graduate., The 27th Academic Conference of the Japan Society of Nursing Care Management, Tokyo, Japan
Competencies for generalists involved in feeding and swallowing disorders nursing of elderly patients in acute general wards., The 49th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Research,Online
Factors Associated with Standard Precautionary Practices among Nurses at Designated Medical Facilities for Infectious Diseases, The 37th Annual Meeting of the Japanese Society of Environmental Infectious Diseases, Yokohama, Japan
Awareness of and access to novel corona vaccination among foreign residents in Gunma Prefecture, The 80th Annual Meeting of the Japanese Society of Public Health, On-demand Presentation
Mental health and related factors in nurses caring for infants and toddlers., The 25th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Management, On-demand Presentation
Relationship between health-related quality of life and lifestyle habits in patients with type 2 diabetes mellitus, The 64th Annual Scientific Meeting of the Japan Diabetes Society, Online
A process of professional growth as an educator through experience of being a preceptor in nursing, 24th EAFONS, Philippines (online)
Effectiveness of Educational Programs in Improving the Ability of Ward Nurses to Practice Discharge Support in Small and Medium-Sized Hospitals, The 40th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Science, online
Community Health Improvement Program workshop for community health workers in Teluk Bintuni, Indonesia, Joint Conference on Global Health 2020 Osaka, online
Actual Situation and Challenges of Health Activities in West Papua Province, Indonesia, Joint Conference on Global Health 2020 Osaka, online
Lifestyle Characteristics of Women with Pre-existing Gestational Diabetes Mellitus Who Are Raising Infants, The 79th Annual Meeting of the Japanese Society of Public Health, online
The process of overcoming new nurses' sense of difficulty with nursing tasks, Japan Society of Nursing Research Conference, Online
The process of learning through nursing practice for the growing second-year post-graduate nurse, Japan Society of Nursing Research Conference, Online
Comparison of quality of life and living conditions in working and non-working women with infants, World Nursing Congress, Osaka, Japan
Basic Nursing Education Initiatives and Challenges Focusing on Life in the Community from the Perspective of Students' Interests at the Time of Graduation, 9th Gunma Chapter of the Society of Healthcare Management, Gunma, Japan
Longitudinal Evaluation of Basic Nursing Education to Improve Understanding and Practice of Community-Contained Nursing Care, Japan Society of Nursing Science, Kanazawa
Factors Related to End-of-Life Care for ICU Nurses, Japan Society of Nursing Science, Kanazawa
Actual conditions of lifestyle among mothers on childcare leave, The 45th Academic Conference of the Japan Nursing Research Society, Osaka, Japan
Emotions and Lifestyle Activities of Postpartum Working Women, The 45th Academic Conference of the Japan Nursing Research Society, Osaka, Japan
A literature review of the lifestyle habits of nurses working in shifts with respect to improving sleep quality., The 45th Academic Conference of the Japan Nursing Research Society, Osaka, Japan
Factors Related to Emotions of Working Women After Childbirth, The 45th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Research, Osaka, Japan
Factors Affecting Health-Related Quality of Life in Patients with Type 2 Diabetes, 62nd Annual Meeting of the Japanese Diabetes Association, Sendai
Continuing Nursing Education System for Oral Health Care in Japan, ICN, Singapore
Nursing Department Managers' Perceived Demands and Challenges for Continuing Education on Oral Health Care in Facilities, 22nd EAFONS, Singapore
Three-year trends in nursing students' understanding and practice of nursing with a focus on living in the community, The 8th Gunma Branch Academic Conference of the Japan Society for Healthcare Management, Gunma, Japan
Survey of Lumbopelvic Girdle Pain in Postpartum Women in Gunma Prefecture, The 6th Academic Conference of the Japan Society of Therapists in Kinesiology, Fukuoka, Japan
Actual Conditions of Experiential Learning in Continuing Nursing Education on Oral Health Care, The 38th Japan Society of Nursing Science Academic Conference, Ehime
Characteristics of in-hospital oral management workshops, The 38th Japan Society of Nursing Science Academic Conference, Ehime
Changes in Nursing Practice Competencies in Preceptors through Experiences with Preceptors, The 44th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Research, Kagoshima, Japan
Actual conditions of life among working women after childbirth, The 44th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Research, Kagoshima, Japan
Continuing nursing education on oral health care and its relationship to the oral health care team, The 44th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Research, Kagoshima, Japan
Difficulties experienced by nursing students in wipes performed in the hospital, Japan Nursing Research Society 44th Academic Gathering
Lifestyle Characteristics of Working Diabetics with and without Goals, The 61st Annual Symposium of the Japanese Diabetes Association
Current Physical Activity of Type 2 Diabetes Patients Attending Outpatient Clinics, The 61st Annual Symposium of the Japanese Diabetes Association
Quality of life and lifestyle characteristics of patients with type 2 diabetes, The 61st Annual Symposium of the Japanese Diabetes Association
Nursing students' awareness of “home care mindset” to practice nursing with a view to living in the community, The 7th Gunma Branch Academic Conference of the Japan Society for Healthcare Management
Diabetics' Attitudes and Lifestyle toward Cancer Prevention, Japan Society of Public Health
Literature Review of Lifestyle Support for Diabetes Prevention for Post-Gestational Diabetes Mellitus Mothers and Children, The 22nd Japan Society for Diabetes Education and Nursing Care
A study of lifestyle habits affecting blood glucose control and periodontal disease in diabetic patients., Diabetes Society
Issues for the development of hospital nurses with a perspective of home, as found in group interviews based on the results of a survey of nursing practice with a view to home., The 21st Annual Meeting of the Japanese Society for Home Care
Actual state of knowledge and health behavior of diabetic patients regarding cancer incidence and cancer prevention, The 59th Annual Symposium of the Japanese Diabetes Association S-255
Current insulin technique, lifestyle and social background of elderly diabetic patients, The 59th Annual Symposium of the Japanese Diabetes Association S-271
Differences between the breastfeeding experiences of gestational diabetic women and the breastfeeding support experiences of health and welfare professionals, The 59th Annual Symposium of the Japanese Diabetes Association S-271
Lifestyle of diabetic patients with good control of blood sugar using ethnography, 18th EAFONS
Shiga Prefecture Renal Failure Nursing Study Group Activity Report (part 2): Aiming to Improve the Practical Ability of Renal Failure Nursing, Shiga Med. vol. 38, 133.
A Study on Thoughts on Dietary Treatment in Pregnant Women with Abnormal Glucose Metabolism, The 27th Annual Gunma Maternal Health Society, No. 64, 15-17
Interest in Hospital Discharge Support among Fourth-Year Nursing Students in Gunma Prefecture, The 35th Annual Meeting of the Japanese Society of Nursing Science, 35, 579
Literature Review of Lifestyle Measures for Cancer Prevention in Diabetics, The 41st Academic Gathering of the Japanese Society for Nursing Research 38(3),211
Actual, emotional, and perceived eating behaviors of diabetic patients., The 34th Academic Gathering of the Japanese Society of Nursing Science 34th, 638
Effectiveness of sign management-oriented intervention for patients with persistent hyperglycemia, The 19th Academic Gathering of the Japanese Society for Diabetes Education and Nursing Care 18, Special Issue, 180
Using Empowerment to Support Type 1 Diabetes Patients Who Have Lost Confidence in Self-Management Behaviors , The 19th Academic Conference of the Japanese Society for Diabetes Education and Nursing Care 18, Special Issue, 180
Pregnancy to Postpartum Experiences in Pregnant Women with Gestational Diabetes Mellitus: Focus on Childcare and Life Activities, The 19th Academic Conference of the Japanese Society for Diabetes Education and Nursing Care 18 Special Issue, 207
Basic Survey on Career Development and Support for Nursing Staff Report 3: Clinical Career Paths in Hospitals, The 40th Academic Gathering of the Japanese Society for Nursing Research 37(3), 212
Satisfaction ratings from nursing students regarding the practice environment, Journal of the Japanese Society of Nursing Research,Vol.37(3),213
Co-eating and pleasant feelings in the dietary management of hemodialysis patients., The 59th Annual Meeting of the Japanese Society for Dialysis Therapy Volume 47, Suppl. 1, 861
Nursing Model on Education3:“Professional Learning Climate as a Patient Education Expert" and “Stepwise Searching and Problem-solving Educational Method", 18th International Nursing Reaearch Congress Focusing on Evidence-Based Practice, 2007
Characteristics of attitude formation that nurses need to consider when educating hemodialysis patients on dietary management., 2013 Hawaii International Conference on Education, 2013
Action Research Using the Nursing Model on Education: Study Meetings and the Study of Nursing Practice Facilitated by a Staff Nurse (CNS), 2011
Nursing Model on Education2: “Sharing Facts and their Implications with the patient” and “Tailored Nursing Knowledge and Skills on Diseases and Treatments”, 18th International Nursing Reaearch Congress Focusing on Evidence-Based Practice, 2007
Nursing Model on Education1: “Lead/cue words or behaviors and their intuitional interpretation”, 18th International Nursing Reaearch Congress Focusing on Evidence-Based Practice, 2007
Foundation research on development of an attitude scale for dietary management of hemodialysis patients and reliability-validity verification of the scale, 3rd Asian Nephrology Nursing Symposium, 2013
Lifestyle of diabetic patients with good control of blood sugar using ethnography, 18th EAFONS, 2016
糖尿病性腎症から透析となった患者における障害受容, 第1回日本慢性看護学会学術集会, 2007
Nursing Model on Education3:“Professional Learning Climate as a Patient Education Expert" and “Stepwise Searching and Problem-solving Educational Method", 18th International Nursing Reaearch Congress Focusing on Evidence-Based Practice, 2007
除水に伴う体液量の変化と口腔乾燥の実態(第1報), 第52回日本透析医学会学術集会総会, 2007
EASEプログラムに関する研究-文献研究より-, 第52回日本透析医学会学術集会総会Suppl, 2007
EASEプログラムに関する研究-再介入により、患者・看護師共に自己効力感が高まった症例-, 第52回日本透析医学会学術集会総会Suppl, 2007
在宅透析患者と施設透析患者の障害者役割認識状況, 第8回日本腎不全看護学会学術集会総会, 2006
透析患者の病者・障害者役割行動に関する受容状態の把握-糖尿病性腎症と非糖尿病性腎症患者における比較-, 第51回日本透析医学会学術集会総会, 2006
自己効力が低下している透析患者へのアプローチ-行動変容プログラムを実施した一例, 第50回日本透析医学会学術集会総会, 2005
よりより生活支援と効果的な透析看護を目指して-臨床工学技士との連携・データ共有, 滋賀腎透析研究会, 2004
慢性維持透析患者の食生活の自己管理を支援して-看護計画を共有して-, 第49回日本透析医学会学術集会総会, 2004
透析看護・ケア向上につながる為のPONRの改善, 日本透析医学会学術集会総会, 2000
開心術者の不安・ストレス度調査, 日本病院学会, 1998
医療人類学と透析患者の生活-文献からの一考察-, 群馬県透析懇話会, 2008
糖尿病療養指導士のためのup to date-看護の教育的関わりモデルVersion6.0-その5段階的探索・解決型教育方法, 第42回糖尿病学の進歩, 2008
糖尿病性腎症から透析となった患者の障害受容とアドヒアランス行動, 第27回日本看護科学学会学術集会, 2007
糖尿病から腎症発症への移行要因に関する文献研究-生活習慣と臨床データとの側面から-, 第10回日本腎不全看護学会学術集会・総会, 2007
透析患者における教育プログラムの費用効果に関する研究, 第10回日本腎不全看護学会学術集会・総会, 2007
行動変容におけるレディネスの文献研究, 第10回日本腎不全看護学会学術集会・総会, 2007
透析看護におけるセルフケアとセルフマネジメントに関する文献研究, 2008
糖尿病教育入院患者に看護実習学生が関わる事の効果について, 2009
医療人類学的視点からみた透析患者の食生活, 2009
血液透析患者の口渇と口腔保健行動との関連, 2008
体重管理ができず、指導に不機嫌になる患者にペンダーモデルを活用して, 2009
在宅療養を望む末期がん患者の看護 ~家族に焦点をあてた支援の検討~, 2008
糖尿病患者のフットケアに対するレディネスと足病変の関連について, 2008
患者教育の費用効果分析に関する文献レビュー -Udvarhelyiらの経済的評価の原則に基づいて-, 2008
血液透析患者の口渇や対処方法の実態, 2008
糖尿病足病変の指導とフットケアのセルフマネジメントとの関係, 2008
糖尿病患者の疾患への気持ちと糖尿病に関する知識の情報源との関係, 2008
日本腎不全看護学会関東地区セミナー参加者の実態調査-セルフケアを学ぶ看護職者の心理状況に着目して-, 2008
慢性腎臓病における患者教育に関する文献研究, 2008
透析看護の患者教育に関する文献研究, 2008
腎臓病看護をスペシャリティとする専門看護師を目指して, 2008
研究成果から透析看護の発展について考える-レディネスという患者理解に焦点を当てて-, 2008
慢性腎臓病患者への看護実践-実践での疑問を支援に変えるには-, 2008
腹膜透析療法導入から腎臓看護の専門性を検討する, 2008
糖尿病患者の減量に有効であったEASEプログラムの活用事例, 2009
群馬における共通転院サマリー第1報-共通転院サマリー開発の必要性・概要と操作の仕方, 2009
群馬における共通転院サマリー第2報-共通転院サマリーの作成過程とその評価-, 2009
群馬における共通転院サマリー 第3報-本サマリーに関する評価の研究-, 2009
群馬における共通転院サマリー 第4報-実際に使用した感想と今後の展望-, 2009
フットケア介入が症状管理への意識化に有効だった事例, 2009
群馬における共通転院サマリー 第2報-共通転院サマリーの作成過程とその評価-, 2009
群馬における共通転院サマリー第1報-共通転院サマリー開発の必要性・概要と操作方法-, 2009
群馬における共通転院サマリー 第4報-実際に使用した感想と今後の展望-, 2009
糖尿病性腎症により血液透析中の体重コントロール不良患者への介入~EASEプログラムを活用して~, 2009
糖尿病性腎症患者における糖尿病治療・療養中断に対する思い, 2009
2型糖尿病患者の自己効力感と家族・医療者のサポートとの関連, 2009
透析看護と糖尿病看護における博士論文について, 2008
2型糖尿病患者の腎症の有無による家族・医療者のサポートとの比較, 2009
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ:モデルVer.6.1の概要, 2009
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ:モデルVer.6.1の概要, 2009
外来で行う慢性腎臓病1~4期の個別教育の実施率と、実施に影響を及ぼす“構造”, 2009
「癒し」の概念分析-Rodgersの概念分析を使って-, 2009
糖尿病看護に携わる看護師の 臨床における看護活動の実態, 第17回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 2012
Characteristics of attitude formation that nurses need to consider when educating hemodialysis patients on dietary management., 2013 Hawaii International Conference on Education, 2013
慢性心不全患者の患者教育に対する受け止めと行動に至るプロセス, 第77回日本循環器学会学術集会総会, 2013
妊娠糖尿病という逆境から考える食育ーポジティブシンキングと長期的な関わりの重要性ー, 平成24年度群馬母性衛生学会, 2012
透析場面におけるやる気・やりがいと保健医療行動, 第28回日本保健医療行動科学会学術集会, 2013
当院の糖尿病療養相談・フットケア外来の活動報告, 第1回 日本糖尿病協会 療養指導学術集会, 2013
群馬県の血液透析患者の水分管理と食文化について, 日本保健医療行動科学会, 2010
体験者からみたEASEプログラムの特長と改善点の明確化, 日本保健医療行動科学会, 2010
一看護女子学生に対する禁煙支援に関する研究~E ASE(イーズ)プログラムの介入を通して~, 2010
血液透析患者の口渇と 対処方法についての縦断的調査, 2010
EASEプログラムを用いたCKD患者教育の基礎的研究1-行動や自己効力感への影響に関するランダム化比較試験-, 2010
EASEプログラムを用いたCKD患者教育の基礎的研究1-費用分析-, 2010
血液透析患者の食事管理行動における態度の基礎的研究, 2011
Action Research Using the Nursing Model on Education: Study Meetings and the Study of Nursing Practice Facilitated by a Staff Nurse (CNS), 2011
重症低血糖を繰り返す患者と家族への支援を振り返る―家族との共依存関係にある患者との関わり―, 2011
妊娠糖尿病妊婦における妊娠から出産後の体験, 第28回日本保健医療行動科学会学術集会, 2013
認知症を併せ持った高齢糖尿病患者の家族が、血糖コントロール支援を継続できる家族機能, 第55回日本糖尿病学会年次学術集会, 2012
糖尿病合併妊娠患者への血糖コントロール維持に向けた看護の振り返り, 第55回日本糖尿病学会年次学術集会, 2012
血液透析患者の水分管理の実態―エスノグラフィーを通して, 第57回日本透析医学会学術集会・総会, 2012
血液透析患者の食事管理行動における望ましい態度の特徴-感情と認知に焦点を当てて-, 第38回日本看護研究学会学術集会, 2012
「滋賀県腎不全看護研究会立ち上げ報告」, 第33回 滋賀 腎・透析研究会, 2012
慢性維持透析患者の臨床的・生活状況の把握-透析中の血圧低下に対する処置内容の変更の有無による分析-, 第33回日本看護学会論文集,成人看護Ⅱ, 2002
国際看護学の効果的な教育プログラムの検討-受講生の履修前の興味・関心-, 国際看護研究会第9回学術集会, 2006
Nursing Model on Education2: “Sharing Facts and their Implications with the patient” and “Tailored Nursing Knowledge and Skills on Diseases and Treatments”, 18th International Nursing Reaearch Congress Focusing on Evidence-Based Practice, 2007
Nursing Model on Education1: “Lead/cue words or behaviors and their intuitional interpretation”, 18th International Nursing Reaearch Congress Focusing on Evidence-Based Practice, 2007
体重管理ができず、指導に不機嫌になる患者にペンダーモデルを活用して, 山梨透析研究会, 2008
「看護の教育的関わりモデル」を用いたアクションリサーチ 病棟看護師主導のアクションによる看護師の変化, 第29回日本看護科学学会学術集会, 2009
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.2について(第1報) Ver.2の特長, 日本透析医学会, 2010
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.2について(第3報) Ver.2の実際と継続看護における看護師の認識, 日本透析医学会, 2010
Foundation research on development of an attitude scale for dietary management of hemodialysis patients and reliability-validity verification of the scale, 3rd Asian Nephrology Nursing Symposium, 2013
「看護の教育的関わりモデル」で看護が変わる-新概念「病態・病状の合点化」登場!「病識ない患者さん」って思っていませんか?-, 第33回日本看護科学学会学術集会, 2013
多職種チーム連携における糖尿病教室の運営と課題-担当者間の連携とスキルアップのための取り組み, 糖尿病, 2014
糖尿病患者の生活活動の実態と感情・認知の関係, 第57回日本糖尿病学会学術集会, 2014
血液透析患者の食事管理行動に対する認知と感情, 第59回日本透析医学会学術集会・総会, 2014
血液透析患者の食事管理における共食と快感情, 第59回日本透析医学会学術集会・総会, 2014
看護学生からの実習環境に対する満足の評価, 日本看護研究学会, 2014
看護職員のキャリア発達・支援に関する基礎調査 第3報 病院におけるクリニカルキャリアパス, 第40回日本看護研究学会学術集会, 2014
妊娠糖尿病妊婦における妊娠から出産後の体験-育児と生活活動に焦点を当てて, 第19回日本糖尿病教育看護学会学術集会, 2014
自己管理行動への自信をなくした1型糖尿病患者に対するエンパワメントを活用した支援, 第19回日本糖尿病教育・看護学会学術集会, 2014
高血糖が持続している患者への サインマネジメントを意識した介入効果, 第19回日本糖尿病教育看護学会学術集会, 2014
糖尿病患者の食行動に対する実態と感情、認知, 第34回日本看護科学学会学術集会, 2014
糖尿病患者のがん予防に対する生活習慣対策の文献レビュー, 第41回日本看護研究学会学術集会, 2015
群馬県内看護系大学4年生がもつ退院支援に対する興味・関心の実状, 第35回日本看護科学学会学術集会, 2015
糖代謝異常妊婦における食事療法に対する思いに関する研究, 平成27年度群馬母性衛生学会, 2015
滋賀県腎不全看護研究会活動報告(part2)腎不全看護の実践力向上をめざして, 滋賀医学, 2016
Lifestyle of diabetic patients with good control of blood sugar using ethnography, 18th EAFONS, 2016
妊娠糖尿病女性の母乳育児の体験と医療福祉関係者の母乳育児支援の体験との相違, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016
高齢糖尿病患者のインスリン手技と生活習慣、社会背景の現状, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016
糖尿病患者のがん罹患・がん予防に関する知識と保健行動の実態, 第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016
在宅を見据えた看護実践度の調査結果をもとにグループインタビューで見出した在宅の視点をもつ病院看護師育成のための課題, 第21回日本在宅ケア学会学術集会, 2016
ICUにおけるカテーテル自己抜去のインシデント内容の分析, 2017
糖尿病患者の血糖コントールと歯周病に影響する生活習慣の検討, 日本糖尿病学会学術集会, 2017
妊娠糖尿病後の母子への糖尿病予防に対する生活習慣支援の文献レビュー, 2017
群馬県に於ける透析看護共通転院サマリーVer.2について(第2報) Ver.2の開発の必要性・概要と操作の仕方, 日本透析医学会, 2010
SMBGを行っている患者の器種変更に対する意識調査結果, 糖尿病, 2012
滋賀県腎不全看護研究会活動報告および課題-腎不全看護の実践力向上をめざして, 滋賀医学, 2014
地域での暮らしを見据えた看護を実践する「在宅ケアマインド」に関する看護学生の意識, 日本医療マネジメント学会第7回群馬県支部学術集会, 2018