Researcher Database

KIMURA Motoko
Special Needs Education course
Associate Professor
Last Updated :2025/05/01

Researcher Profile and Settings

Researcher

  • Name

    KIMURA Motoko

Profile and Settings

  • Name

    Kimura, Motoko

Foreign language

  • Use in presentation

    English, Japanese, Japanese Sign Language, New Zealand Sign Language
  • Use in publication

    English, Japanese

Affiliation

  • Gunma University, Associate Professor

Education

  • 2011, University of Tsukuba
  • 2001, 2003, Yokohama National University
  • 2003, 2006, University of Tsukuba, Graduate School of Comprehensive Human Sciences
  • 2001, Gunma University, Faculty of Education

Degree

  • PhD(Disability Sciences)
  • MA(Pedagogy)
  • MA(Disability Sciences)

Association Memberships

  • The Japanese Association of Special Education
  • Association of Disability Sciences, Japan

Research Experience

  • 01 Sep. 2024, 31 Mar. 2025, Victoria University of Wellington, School of Linguistics and Applied Language Studies, Visiting scholar, New Zealand
  • 01 Apr. 2016, Gunma University, Cooperative Faculty of Education, Special Education, Associate Professor, Associate prof lecturer lv
  • 01 Apr. 2012, 31 Mar. 2016, University of Miyazaki, Faculty of Education and Culture, Associate Professor, Associate prof lecturer lv
  • Apr. 2007, Mar. 2012, University of Miyazaki
  • Apr. 2005, Mar. 2007, Postdoctoral Fellowships of Japan Society for the Promotion of Science

Research Activities

Research Areas

  • Humanities & social sciences, Special needs education

Research Interests

  • Special Education
  • Deaf Students with Multiple Disabilities
  • Inclusive Education
  • Deaf Education

Published Papers

  • Short-Term and Long-Term Changes of Attitudes and Behaviors in the Junior High School Students Experiencing the Collaborative Learning with Students with Intellectual Disabilities during Their Elementary School Years, Motoko Kimura, 2023, 40, 175, 192
  • Curriculum Modification and Learning Evaluation towards the Achievement of Academic Goals Based on Interactions among Students with Intellectual Disabilities and Their Peers in Inclusive Settings, Motoko Kimura, Mar. 2022, 39, 121, 137
  • 宮崎県の特別支援学校における聾重複障害児の在籍状況と児童生徒の実態-学級担任等への聞き取り調査を通して-, 木村素子, Mar. 2019, 43, 1, 59-72
  • 知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開 ― 特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から ―, 三澤 哲彦,早川 愛美,近藤 智,木村 素子,霜田 浩信,河内 昭浩,坂西 秀昭,今井 東, 2018, 35, 183-192
  • 聴覚障害児の保護者が期待するインクルーシブな教育環境とその実状, 杉尾早紀, 戸ヶ﨑泰子, 木村素子, 2018, 26, 135-148
  • 20世紀転換期米国通学制聾学校における聾者の自治と手話-イリノイ州シカゴを中心に-, 木村 素子, 2017, 26, 103-125
  • 宮崎県における学習障害のある生徒の高校進学と入学後の支援の状況 : 県立・私立学校への質問紙調査を通して, 木村 素子,岩崎 花菜美,石那田 寛子 , 2015, 33, 11-38
  • 知的障害と肢体不自由の重複障害児に対する防災教育, 戸ヶ崎 泰子,中井 靖,木村 素子 , 2015, 187-198
  • 慢性疾患のある青年におけるメンタルヘルスの特徴, 花野 寿臣,中井 靖,戸ヶ崎 泰子,木村 素子 , 2015, 93-98
  • 19世紀シカゴ公立通学制聾唖学校における通常教育への限定的近似とその背景, 木村 素子 , 2015, 44, 1・2, 1-12.
  • アメリカ通学制聾学校史研究の研究視点の変遷とその教育的・社会的背景-日米の研究を中心に-, Motoko Kimura, Mar. 2010, 22, 45, 62
  • アメリカ通学制聾学校における聾者の社会的統合-その歴史研究の動向と課題-, Motoko Kimura, 2010, 48, 1, 55, 65
  • 19世紀末アメリカ中西部公立通学制聾学校における口話法イニシアティブとその背景, Motoko Kimura, Noriko Oka, Makio Nakamura, Mar. 2009, 33, 25, 43
  • 特別支援学校におけるセンター的機能としての巡回相談・指導の意義-通常の学級に在籍する軽度発達障害児を中心に-, 木村素子・高野聡子・岡典子, Mar. 2007, 20, 27, 36
  • 20世紀アメリカ合衆国の公立学校特殊学級における統合と排除の両義的展開とインクルーシブ教育の源泉-序説-, 岡典子・佐々木順二・木村素子・趙源逸・米田宏樹・中村満紀男, Mar. 2006, 30, 113, 127
  • アメリカ合衆国における通学制聾学校の創設と展開の諸相-19世紀後半から20世紀前半まで-, Motoko Kimura, Mar. 2006, 30, 175, 188
  • 関係者間の認識のズレはどのように生じるのか?-インテグレーション環境にある聴覚障害児の事例から-, 木村素子, Aug. 2003, 1, 1, 11
  • 障害児に対する通常学級教師の役割-法令、意識調査、 実践からの検討-, 木村素子・中川辰雄, Jul. 2003, 3, 23, 40
  • Deaf Autonomy and Sign in the Chicago Public Day Schools during the Turn of the Twentieth Century, Kimura Motoko, Dec. 2017, Japanese Journal of Sign Language Studies, 26, 0, 103, 127
  • 特別支援学校における聾重複障害児の在籍状況 宮崎県における参与観察及び聴き取り調査から(2016年度), 木村 素子, Aug. 2017, 52回, 138
  • School Placement and Educational Needs of Deaf and Hard of Hearing Students with Multiple Disabilities in Special Schools in Miyazaki, KIMURA Motoko, Mar. 2019, Japanese Journal of Disability Sciences, 43, 1, 59, 72

MISC

  • 解説:教師協働の「交流及び共同学習」が促進する「個別最適な学びと協働的な学び」, 木村素子, 10月号, 27
  • 教科学習で交流及び共同学習ー知的障害のある児童とない児童を対象とした授業づくりとその評価-, Motoko Kimura, 49, 2, 40, 43

Books etc

  • Ingstad, B. & Whyte, S. R. (Eds.) : Disability and Culture. University of California Press, Oakland, 1995., Single translation, Motoko Kimura, 2006, 555, 371-398
  • 第4章第6節 聴覚障害, 小林徹・栗山宣夫編, ライフステージを見通した障害児保育と特別支援教育(シリーズ知のゆりかご)., Contributor, 2016, 104-112, 143, ISBN: 9784860155049
  • Q85 効果的な交流及び共同学習のためにはどのようなことをすればいいの?, 米田宏樹・川合紀宗編,新・教職課程演習第6巻 特別支援教育., Contributor, Motoko Kimura, 2022, 243, 234-235, ISBN: 4319003470
  • 第五章第七節二(四)聾重複障害児の教育-重複障害学級による対応と児童生徒数減少による教育の変容(昭和四〇年代後半~平成一〇年代), 中村満紀男編著, 日本障害児教育史-戦後編-, Contributor, Motoko Kimura, Nov. 2019, 632-644, Scholarly book
  • From Deaf Autonomy to Parent Autonomy in the Chicago Public Day Schools, 1874–1920.Greenwald, B. In Our Own Hands: Essays in Deaf History, 1780-1970. & Murray, J.(eds.),, Motoko Kimura, 2016, 61-89, Scholarly book, ISBN: 1563686600

Presentations

  • 19世紀米国通学制聾学校における通常教育の部分的適用とその積極的理由 -東部・中西部都市の教育課程・履修方法を中心に-, 木村素子, 第54回日本特殊教育学会, 18 Sep. 2016, 17 Sep. 2016, 19 Sep. 2019
  • 特別支援学校における聾重複障害児の在籍状況 ―宮崎県における参与観察及び聴き取り調査から(2016年度)―, 木村素子, 第52回発達障害学会, Aug. 2017, 11 Aug. 2017, 12 Aug. 2017
  • 特別支援学校に在籍する聾重複障害児の学級担任の教員歴 -宮崎県における聞き取り調査及び参与観察を中心に-, 第57回日本特殊教育学会, 22 Sep. 2019, 21 Sep. 2019, 23 Sep. 2019
  • 教科の学習を通した交流及び共同学習の展開3 -日常的に場を共有する事例における授業づくりの検討-(自主シンポジウム企画・話題提供), Motoko Kimura, 第60回日本特殊教育学会, 19 Sep. 2022, 17 Sep. 2022, 19 Sep. 2022
  • 知的障害特別支援学校に在籍するろう重複障害生徒への 専門性に基づく支援に関する事例的検討 -聴覚障害教育と知的障害教育の経験をもつ教員の「朝の会」における表出機能の分析を中心に-, 第60回日本特殊教育学会, 17 Sep. 2022, 17 Sep. 2022, 19 Sep. 2022
  • インクルージョンで質の高い聾教育は可能か:研究序説-1つの聾教育センター が全国を統括するニュージーランドの事例から-, 木村素子, 第61回日本特殊教育学会, 25 Aug. 2023, 27 Aug. 2023
  • 交流及び共同学習を軸とした教員の協働 -個別最適な学びと協働的な学びを実践する仕組みとして-(自主シンポジウム・話題提供者), 内田誠・木村素子, 第61回日本特殊教育学会, 26 Aug. 2023, 25 Aug. 2023, 27 Aug. 2023
  • 知的障害特別支援学校における外国語科教育の実際とその意義−高等部・高等特別支援 学校を中心に(自主シンポジウム企画・司会), 木村素子, 第61回日本特殊教育学会, 25 Aug. 2023, 25 Aug. 2023, 27 Aug. 2023
  • ニュージーランドの学校における公正とインクルージョンの理念の受容と現実との相克(話題提供), Motoko Kimura, 第28回オセアニア教育学会, 07 Dec. 2024
  • How Are Deaf and Hard of Hearing Studentswith Intellectual Disabilities in Special Schools for Children with Intellectual Disabilities Taught in Japan?, 28th Australian and New Zealand Conference for the Dducators of the Deaf 2016 in conjunction with the 12th Asia Pacific Congress on Deafness 2016, 2016

Works

  • Apr. 2009, Mar. 2013
  • Apr. 2009, Mar. 2013


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.