20世紀転換期米国通学制聾学校における聾者の自治と手話-イリノイ州シカゴを中心に-, 木村 素子, 2017年, 手話学研究, 26, 103-125
宮崎県における学習障害のある生徒の高校進学と入学後の支援の状況 : 県立・私立学校への質問紙調査を通して, 木村 素子,岩崎 花菜美,石那田 寛子 , 2015年, 宮崎大学教育文化学部紀要. 教育科学, 33, 11-38
知的障害と肢体不自由の重複障害児に対する防災教育, 戸ヶ崎 泰子,中井 靖,木村 素子 , 2015年, 宮崎大学教育文化学部紀要 創立130周年記念特別号, 187-198
慢性疾患のある青年におけるメンタルヘルスの特徴, 花野 寿臣,中井 靖,戸ヶ崎 泰子,木村 素子 , 2015年, 宮崎大学教育文化学部紀要 創立130周年記念特別号, 93-98
聴覚障害児の保護者が期待するインクルーシブな教育環境とその実状, 杉尾早紀, 戸ヶ﨑泰子, 木村素子, 2018年, 宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要, 26, 135-148
知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開 ― 特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から ―, 三澤 哲彦,早川 愛美,近藤 智,木村 素子,霜田 浩信,河内 昭浩,坂西 秀昭,今井 東, 2018年, 群馬大学教育実践研究, 35, 183-192
19世紀シカゴ公立通学制聾唖学校における通常教育への限定的近似とその背景, 木村 素子 , 2015年, 聴覚言語障害, 44, 1・2, 1-12.
宮崎県の特別支援学校における聾重複障害児の在籍状況と児童生徒の実態-学級担任等への聞き取り調査を通して-, 木村素子, 2019年03月, 障害科学研究, 43, 1, 59-72
20世紀転換期米国通学制聾学校における聾者の自治と手話-イリノイ州シカゴを中心に-, 木村 素子, 2017年, 手話学研究, 26, 103, 125
聴覚障害児の保護者が期待するインクルーシブな教育環境とその実状, 杉尾早紀,戸ヶ﨑泰子,木村素子, 2018年, 宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要, 26, 135, 148
宮崎県における学習障害のある生徒の高校進学と入学後の支援の状況 : 県立・私立学校への質問紙調査を通して, 木村 素子,岩崎 花菜美,石那田 寛子, 2015年, 宮崎大学教育文化学部紀要. 教育科学, 33, 11, 38
慢性疾患のある青年におけるメンタルヘルスの特徴, 花野 寿臣,中井 靖,戸ヶ崎 泰子,木村 素子, 2015年, 宮崎大学教育文化学部紀要 創立130周年記念特別号, 93, 98
知的障害のある子どもと障害のない子どもとの教科学習における交流及び共同学習の展開 ― 特別支援学校小学部・小学校国語科における単元「きいてはなしてつたえよう」の実践から ―, 三澤 哲彦,早川 愛美,近藤 智,木村 素子,霜田 浩信,河内 昭浩,坂西 秀昭,今井 東, 2018年, 群馬大学教育実践研究, 35, 183, 192
知的障害と肢体不自由の重複障害児に対する防災教育, 戸ヶ崎 泰子,中井 靖,木村 素子, 2015年, 宮崎大学教育文化学部紀要 創立130周年記念特別号, 187, 198
19世紀シカゴ公立通学制聾唖学校における通常教育への限定的近似とその背景, 木村 素子, 2015年, 聴覚言語障害, 44, 1・2, 1-12.